ガールズちゃんねる

印象に残っている大学の講義

135コメント2024/08/14(水) 16:48

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 18:23:33 

    みなさんはありますか?
    私は法律学の講義で、最終課題が裁判の傍聴に行って感想を提出だったことが印象に残っています。
    裁判の傍聴なんて機会がなければ一生行くことはなかったと思うので、とてもいい経験でした。
    他には、音楽理論の講義が面白くて好きでした。

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 18:23:59 

    解剖

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 18:25:39 

    美学の授業わけわからなかったけど今もう一度受けたいな

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:18 

    歌舞伎の講義で、先生が、海老蔵のお父さんは本当に顔がデカい!と熱く語ってた。それが歌舞伎の舞台ではすごく映えてめちゃくちゃかっこいいんだ!と

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:32 

    高卒だから知らない

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:34 

    マイケル・サンデルの白熱教室
    テレビで見たけど面白かった

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 18:26:50 

    ガルちゃんに大学に通ってた人はいません

    +3

    -21

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 18:27:09 

    ヌードデッサン

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 18:27:48 

    あかつの「人生80年のうち、たった○年がんばろう」という考えかたすごく良かった!

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 18:27:57 

    >>5
    湯川学先生の講義は毎回面白くない?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 18:28:01 

    教養で取った社会心理学講座の、リーの恋愛6類型。

    エゴグラムとか動物占いみたいなんだけど、言われてみれば……ってところが多くて印象に残ってる。

    あと比較文化論の演習も、毎週先輩方の発表が聞けて面白かったな。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 18:28:18 

    >>7
    自己紹介乙

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 18:28:24 

    犯罪心理学
    テレビに出ていた教授で実例を聞けた

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 18:28:36 

    >>1
    中国の文化を学ぼうみたいな講義。
    ゆるそうだったから選択したんだけど、その頃ちょうど中国で大きな地震がなんかあった次期で授業1回目から先生が来なかった。
    4回目くらいの授業で先生来たんだけど、「里帰りしてたら帰って来れなくなっちゃっててー!ごめんねー!」ってめちゃくちゃ軽いノリだった。

    ちなみに授業は中国の切り絵をやったり、中国の面白ろ文化のDVD見たりしてゆるくて楽しかった。
    最後の授業はみんなで手作り餃子作って食べて、あまりに大量に作っちゃったから講義選択してない友達呼んで全部平らげたら先生にめちゃくちゃ感謝されたw

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 18:29:19 

    心理学
    アル中の名誉教授みたいな人が教える
    一つ上の先輩の年は先生が倒れて救急車来たらしい
    私のときは後期に先生が入院したので、映画見てレポートだった
    それを出せばみんなAだった

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 18:29:36 

    高分子化学の授業かなー
    先生の話が面白くて、夢中で聞いてた覚えが
    その先生の研究室に入れたときは嬉しかった

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 18:29:37 

    京都の大学だけど正月の午前中以外は全部働くという某社長の特別講義があって、真面目に聞いてない学生に激ギレしてた笑

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 18:30:06 

    >>9
    昨日の水ダウね
    青森山田高等学校で言ってたね

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 18:32:04 

    >>1
    なんの授業か忘れたけど
    老人ホームでも老人だと思いきや性欲がまだ高齢者でも全然あってそういう問題は世の中に中々でないが現実あるっての聞いて
    ジジイババアなのに元気やなと思った記憶

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 18:32:56 

    慌ててイラついたけど
    犯罪者に何言われても平気だった

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 18:32:58 

    微生物学の実験で、各自持ち寄ったものの細菌の数を培養で調べたんだけど、15年賞味期限切れた味噌が全然食中毒菌など検出されなかったこと、スマホがトイレより汚かったという結果が出たことが印象的だった

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 18:33:16 

    >>1
    美大ですが、ヤギを彫る
    本物のヤギがメェメェしてて楽しかった

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 18:33:27 

    講義名は忘れちゃったけど(こどもの権利条約なんかを扱う講義で)、先生が退官最後の授業でその先生の被爆体験をお話されてたのが忘れられない

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 18:33:51 

    体育の授業でボルダリングやった。先生が元日本代表とかだったわ。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 18:34:13 

    微分積分学、代数(両方取らないと卒業できない)
    そもそもの内容が難しいのと、課題が多くてとにかくしんどかった
    しかもテストの配点が高かったから同期の半分が単位落として、次の年からテストの配点が下がったのも悔しかった

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 18:35:51 

    ネット掲示板での発言の傾向の研究
    長文は嫌がられるから短文になりがちとか、
    似たような意見の人ばかり集まるせいで極端な意見に偏りがちとか

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 18:36:19 

    回ってくる紙に名前書いて出席取るタイプの授業だったんだけど、友達に代わりに書いてもらったのがバレて単位もらえなかった人がいた
    今思うとなんでバレたんやろ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 18:37:47 

    >>1

    心理学だったかな?
    恋愛は最初の3ヶ月が重要。愛の定着と言って、出来るだけ豆に会い連絡すると、その後も長く続く。
    って習って試したら大体、上手くいったわ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 18:38:17 

    病理だったか解剖学実習の一環だったか、
    見学で行った東大医学部の解剖学標本室が印象深かった

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 18:38:21 

    >>1
    人間の解剖

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 18:38:55 

    宗教学。
    東大のマスコミで有名だった教授の授業。
    とくに新興宗教をクールな切り口で分析していて、おもしろかった。
    「ある日、農家の嫁が突然神がかり、夫がかいがいしく身の回りの世話をし…」みたいな発端から、どう広まっていったのかとか。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 18:38:59 

    政治学専攻だったけど、立法と政治政策による近現代史が面白かった
    近代の歴史なんて高校の世界史で一通りやったし…と思っていたけど、ヨーロッパ史もアジア史も中南米史もぐっと理解の精度が高くなった

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 18:39:49 

    >>12
    ごめん、お前犯罪者だった

    家、ボロ

    +0

    -6

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 18:40:54 

    教育学部の美術の講義で、子どもの絵を褒めるときは「いいね!」というのが良い、というかそれしか言ってはいけないって話
    具体的に褒めると子どもがそれにとらわれてしまうからって
    今、子どもの美術に少し関わってるけど、いいね!って言うように心掛けてる

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 18:41:28 

    解剖学
    先生がおもしろかった

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 18:41:59 

    >>5
    わざわざ開かなければよい

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 18:42:26 

    生命倫理
    科学の発展は是か否かでディベートした
    ディベートだから講義って感じじゃないか

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 18:42:44 

    活版印刷の頃の楽譜は1音ずつに分かれてる音符の活字を並べて印刷してたから、よく見ると音ごとに五線が切れてるって話がなぜか印象に残ってる。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 18:43:10 

    保証の年数間違ってたよ

    電気屋かよって笑われたよ
    バカは無理するな

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 18:44:14 

    >>8
    美大卒だけどそんなに印象的か?ビビるのは初めだけだろ
    死ぬほどたくさん描くから何とも思わなくなる

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 18:44:47 

    >>30
    どこの医大でした?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 18:45:24 

    心理学の講義でいきなり変なおじさんが乱入して講師のカバンを強奪して逃げた
    結局デモンストレーションって後でネタバレされて、犯人の特徴とか紙に書いて提出って感じだったけどマジでびっくりした

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 18:45:29 

    お菓子とか自由に食べながら受けていい講義あった
    その講義でエヴァとか紅の豚みた記憶ある

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 18:45:37 

    保育の授業で大人用の紙パンツにオシッコをして1時間たった時の感想を言い合う授業…
    紙パンツを履く子どもの気持ちになるのが目的。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 18:48:09 

    今ほど多様性とは言われなかった時代だけどLGBTとはなんぞやみたいな講義で参考として「プリシラ」という映画を観せられた。
    その映画がただひたすら面白くて今まで授業受けてきた中で一番終わるのが早っ!と思った

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 18:49:28 

    >>40
    それ美大だからでしょ、そら当たり前
    >>8
    私はファッション全般と一般教養も学ぶ大学だったからそんな授業あるとは知らず、ある日遅刻していったらいきなり素っ裸の女性がポージングしていてかなりびっくりしたわw
    講師はオヤジだし何とも言えない空気感だよね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 18:49:31 

    英語圏の文化についての講義

    インドが専門の教授で、英語圏の色々な話をするのかと思ったら、ずーっとインドの話ばかりで、ガネーシャがどうとかを2時間ずーっと喋ってた笑
    期末課題は、ガネーシャへの愛を語りなさいみたいなやつだった
    教授の個性も講義内容も面白かったよ!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 18:50:11 

    授業内容ではないんだけど、
    第二外国語の授業で
    遅刻した上にふてくされた態度取って
    教授に怒られた人がいたんだけど、
    反抗期の中学生みたいに教授に反抗してて見ててすんごい恥ずかしかった。
    大学生にもなってこんなやついるんだと思った。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 18:52:43 

    >>1
    メディアリテラシー
    ネットが一般家庭にまで普及するかしないかのとき履修した。
    情報の取捨選択や、情報を発信するときは何を伝えたいかより何が伝わるかを重視せよ、といった話を一通りされた。
    いかにメディアに踊らされてたかを痛感したし、ブログ等で個人も情報が簡単に発信できる時代に人も自分を守るために発信者としてどうあるべきかの心構えができた。
    ネットが発達した今の時代、義務教育で必修化してもいいと思ってる。 

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 18:53:04 

    心理学で鳥は自分の子供を下に落とすみたいなやつ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/01(木) 18:55:24 

    一般教養科目だったかもしれないけど、モアイ像の歴史みたいな講義すごく楽しかった
    その教授の講義を元にしたテレビ番組も制作されていた
    2000年頃の話

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/01(木) 18:55:31 

    >>1
    イギリス英語でアメリカ文学の授業をする先生

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/01(木) 18:56:18 

    いつも怒ってる心理学の先生
    自分の心理を先にどうにかしたらいいのにと
    みんなで言ってたw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/01(木) 18:56:24 

    テキトーに選んだ講義
    チベットについてだった
    たぶんチベットの生まれの先生で、チベットの文化を学んだ
    チベットは中国じゃないっていうのを伝えたかったんだと思う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/01(木) 18:56:28 

    >>1
    早稲田の商学部に、卒業生で
    漫画家のやくみつるさんが特別講義に来た

    終わった後に友達が似顔絵描いてもらったら、えっ!と思うくらい似てた
    やっぱ一流なんだなと感心して、ワイドショーで一時期やらかしてたけど尊敬してた

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/01(木) 18:58:18 

    >>44
    何それ気持ち悪い…
    男に生理を体験させるとかいってドロドロの片栗粉をつけたナプキンをつけさせるみたいな気色悪さと同じものを感じる

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2024/08/01(木) 19:00:11 

    >>9
    相撲の?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/01(木) 19:02:00 

    印象に残っている大学の講義

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/01(木) 19:02:45 

    >>7
    変なトピ行くと小学生みたいな人しかいなくてビビることがある

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/01(木) 19:03:17 

    パン屋のこどおば庇って
    会社潰そうとしてる頭がおかしい。

    泣けよ
    一週間で首になって
    メールの送り方教えてくださいっ
    周りに言ってドン引きされて
    全員に無視され
    また、泣く😭

    ヨーコムシが悪いんです

    早く死ね

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/08/01(木) 19:04:31 

    >>56
    トピズレだけど介護の勉強ではたしかあったはず
    がるらしいコメ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/01(木) 19:06:35 

    >>34
    へー参考になる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/01(木) 19:10:36 

    >>7
    実際、このトピは伸びないと思う
    該当者が少ないから

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2024/08/01(木) 19:12:58 

    キリスト教の学校だったから、一般教養にゴスペルの授業があった。
    みんなでゴスペル聴いたり、歌ったりめっちゃ楽しかった😊

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:04 

    フランス語
    WordやExcelでeにアクサンをつける時はTimes New Romanの書体に設定すると入力出来ると初めて知った
    フラ語の授業でそれが一番印象的だった

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/01(木) 19:13:55 

    民法の授業で先生が「浮気は泳がせて捕まえろ!」って熱弁してた

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/01(木) 19:14:03 

    万葉集の授業で、実際に歌によまれた場所に行ってみようとなって奈良を散策したり、
    仏像の授業ではお寺に実物を見に行ったり、実地での授業が面白かった。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:11 

    >>1
    解剖実習
    医療系学生だったから解剖見学したよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:27 

    考古学実習で学校内にある遺跡で測量して図面を書いたこと

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/01(木) 19:16:41 

    ジブリ論

    某マーチです。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/01(木) 19:17:29 

    >>63
    え?なんでそう思うの?周りに高卒ばかりしかいない?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/01(木) 19:18:28 

    仏文科の授業で、教授と一緒にサッカーワールドカップフランス大会見ましたw
    教授は公式のタオル首に巻いちゃってて授業する気ゼロでしたw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/01(木) 19:19:24 

    社会学部

    ランドルコリンズの脱常識の社会学、人生変わった

    ブラウンアイズの実験、
    幼稚園と大人対象のセミナーでそれぞれで、茶色い目という理由だけで理不尽な執拗な差別をわざとするとどうなるかという実験のビデオ、怖かった
    囚人と看守の実験も同じく怖い

    マズローの5段階欲求、ネットではあのピラミッド図だけが都合よく利用されてて笑う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/01(木) 19:21:07 

    外国文学だったかの先生があなたがたもこれから社会で自らを守るために他人を蔑む言葉の武器を3つは持っておきなさい
    って言われてなんかとっても印象に残ってる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/01(木) 19:22:31 

    >>63
    あなたの周囲に大学がいないだけ
    進学校を卒業したら高校の同級生はみんな大卒になって就職先も大卒だらけよ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/01(木) 19:25:49 

    美術の歴史
    西洋絵画の発展
    宗教がから始まってルネサンスで人間中心となり写真の登場が影響を与えたとか
    おもしろかった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/01(木) 19:26:28 

    言語学みたいなので
    ググレカスと今北産業の意味を解説

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/01(木) 19:26:42 

    文化人類学の授業が面白かったけど
    内容を忘れてしまった…

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/01(木) 19:28:48 

    >>56
    医療系の学部でもやるよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:41 

    >>75
    ごめん訂正するわ
    ✕大学がいない
    ◯大卒がいない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:43 

    私も法学部なんだけど、エロ本自販機についての授業があった。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/01(木) 19:30:02 

    倫理学の講義にて
    教授の小話だったのだが、好きの反対は嫌いではなく無関心ということを言っていた
    対人関係に悩んでいた当時19歳の私には深く刺さる言葉であり、それ以降嫌な人に出会ったら極力無関心でいたいとアラフォーになった今でも心がけている
    ガルではバカにされるレベルの大学だったけど、他にも色々面白い講義を受けられて楽しかったな

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/01(木) 19:33:05 

    社会学の授業で、自分は親が大学教授だったから自分も大学教授になったと先生が言ってたこと
    自宅に親の書斎があり幼い頃から本に囲まれた環境で親の職業を身近に感じていたからだって
    階級の再生産という概念をそこで初めて知った

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/01(木) 19:34:22 

    >>83
    階級の再生産じゃなくて階層の再生産でした
    すみません

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/01(木) 19:40:11 

    >>41
    医大ではないです。看護です。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/01(木) 19:43:16 

    社会学
    シーナ アイエンガーの選択の科学
    面白かった
    普通にジャムとか車のオプションを選択する実験も面白かったけど

    アメリカと日本の学生に「今日朝から1日にした決断を紙に書いてください」という実験とか、結果すごく違っていて考察が面白かった

    それから有名大学や有名企業に就職した人に「親ごさんはさぞお喜びでしょうね!」「立派な(自慢の)お子さんですね、鼻が高いですね」といった日本では当たり前の誉め言葉も、実はアジア特有の思想なんだなと言う気付きというか、、、
    でもこの日本風な考えの方が自分はやはり好きだなと思再認識したりして

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/01(木) 19:44:07 

    リカちゃん人形の講義が印象に残ってる。
    歴代のリカちゃんのボーイフレンドの変遷とかwその当時の流行りの名前や流行りの顔を取り入れてて面白かった。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/01(木) 19:47:47 

    社会福祉学が併設されていて、学園祭の前に障がい者の方への声のかけ方とか(嫌がられない方法)、車椅子を4人で持ち上げて階段を昇る練習とか教えてくれた

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/01(木) 19:52:10 

    男性用ブラの講義を受けました
    もう15年くらい前の授業で、かつ男性用ブラと全く関係のない科目だったのですが、なぜか男性用ブラの講義でした
    差別意識は全くないですが、なぜその内容を話そうと思ったのか先生に対しては理解できませんでした
    ちなみに女子校で先生は男性でした

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/01(木) 19:55:22 

    授業じゃないけどスリムなおじさん先生が1日1食を死守してる。じゃないと保てないと言ってたこと。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/01(木) 19:58:43 

    幼児教育科で何の講義だったか忘れたけど
    「子供は真っ白なキャンバスです。家庭や保育者教育者がどのように描くかにより、将来の人と成りが変わってきます。そのぐらい保育する者は責任があることを忘れないで下さい」っていう言葉を今も覚えてる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/01(木) 19:59:31 

    >>1
    発達障害の授業

    発達障害の人は芸人さん、芸能人や有名人が
    多いことから
    アメトーク観た。


    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/01(木) 20:02:32 

    がるちゃんのトピとしてはコメントが伸びない話題だなと思っただけです

    >>71
    なぜそう思うのか、は元コメから推測出来ないですか?

    >>75
    進学校出てますし周りの同級生も同僚も大卒しかいないです、そりゃそうなりますよね
    狭い世界で生きてて、そもそも新しい人と知り合いになる機会が少ないですからね

    逆に2行しかない元コメを読んでなぜ「私の周りに」大卒が居ないと結論付けたのか、まったくの謎です
    思考が短絡的なのか、思慮が浅いのか
    まぁその両方でしょうね

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2024/08/01(木) 20:03:48 

    >>59
    なんのトピか気になるー!!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/01(木) 20:05:04 

    >>1
    倫理学概論
    耳の聞こえない夫婦に正常な聴覚の子どもが産まれたけど、両親は耳が聞こえないことは自分達のアイデンティティーだからと家族の一体性のためにその子の耳も聞こえなくしてほしいと医師に要望→当然医師に相手にされず→両親はアイデンティティーの侵害だかで訴訟を起こす(もちろんアメリカ)
    両親の訴えは認められるべきか?って内容の回は良く覚えてるわ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/01(木) 20:10:12 

    >>31
    何それ面白そう!
    本とか出てないかな。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/01(木) 20:11:12 

    講義ではなく実習だけど、精神病院での実習が一番印象に残ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/01(木) 20:12:41 

    心理学でバウムテストの解説聞いたとき

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:39 

    論理学。スポーツ選手は、引退すると、「過去の話しばかりになる」

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/01(木) 20:17:50 

    女性学(フェミニズム論)
    夫婦別姓とか男女平等とか
    今世の中で議論されてること

    既婚で子持ちの女性の教授が、当時の女性の立場としてかなり攻めた発言をしててめっちゃ面白かった笑

    その時、絶対に手に職をつけようと心に誓って専門職に就いたので、あの教授には感謝している

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/01(木) 20:26:35 

    子どもの大学で日本アニメの文化史とかやってて何それ楽しそう!と思った
    一般教養らしい

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/01(木) 20:32:23 

    ら抜き言葉が問題視されてた時に、言語学の先生が
    言葉は移り変わっていくものなんだからそんなことでいちいちうるさいこと言ってるなって感じで言ってた
    そうじゃなかったら今頃平安時代の言葉喋ってるだろうって

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:08 

    芸術学の授業で、お茶の先生のエッセイ本みたいなのを授業でやってたんですが
    確かその中に出てきた印象的な言葉、 もしくは先生がおっしゃってた言葉
    "やられたらやった人にのみやられた分だけやり返せ"

    目には目を歯には歯をみたいなものですが
    やった人じゃない人にやってはいけない
    それ以上はやり返してはいけない
    なんかすごく好きな言葉です

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/01(木) 20:36:58 

    医療の歴史

    シャーマン、魔女から始まり、20世紀初頭に書かれた医療の手引き(英語)に書かれてる治療法が面白かった。
    高血圧 炭酸水の風呂に浸かること→ただし、出た後血圧が高くなるので注意
    または脚の静脈を切って瀉血を行うこと→重大な副作用に失血死があるので注意

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/01(木) 20:45:15 

    >>46
    要するにお前はシャイガル男なんやな

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/01(木) 20:49:55 

    >>44
    お小水出すのが難しそう。心理的抵抗で。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/01(木) 20:49:59 

    >>1
    原典講読かな。いちばん覚えてる面白い授業だった。初版グリム童話やマザーグースとか、へー!となることが多かったよ。
    あとは西洋美術史も面白かった。ラファエロの「聖母の結婚」でマリアの結婚相手に選ばれなかった奴が、ふざけんな!とヤケになって枝をバッキリやっちゃってんのが笑えた
    印象に残っている大学の講義

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/01(木) 21:05:47 

    体育の授業でバスケを選択したはずなのになぜかレスリングを受けることになった(その日だけ)
    しかもオリンピック出場選手に教わった

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/01(木) 21:10:24 

    医療系の学校で外部の男性講師がエイズについて講義してくれたんだけど、自分はゲイで恋人がエイズだけど覚悟を決めたから自分もエイズになったって話しをしててそこは防ぐ努力しろよと思った

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 21:12:39 

    文学部で映画論という講義を取ってました
    最後の授業で先生が「今日は特別に僕が一番好きな映画を皆さんに観ていただきたいと思います」と言って何かなとワクワクしてたら

    ポケットモンスター ミュウツーの逆襲

    でした
    割と楽しく鑑賞しました

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 21:18:38 

    スウェーデンからきた特別講師の《日本の社会保障制度の今後の課題について》の講義で「今後、日本は経済の二極化が進み中間層が減っていくため、現行の社会保障制度の維持が難しくなる。」と、話されていたことが、とても印象に残りました。
    その講義を受けて10年としない内に、小泉・竹中の構造改革が推し進められ、「勝ち組・負け組、自己責任」のもと、医療も、福祉も、セーフティネットも機能不全に陥りそうな空気感。
    あの先生のおっしゃっていたことが、より厳しい形で現実になりつつあるのかと、戦慄したから今も忘れられないです。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:01 

    >>105
    こういうアホな事言う人って返信もらう為にわざと言ってるよね
    うざいから運営に永久アク禁依頼しといたわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 21:31:48 

    大学1年の時の歴史系の授業で、テスト前に高校の時の教科書を勉強に使おうと思ってよく見たら、表紙にその教授の名前があってびっくりした。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/01(木) 21:44:25 

    「私は乳がん検査でたくさんのおっぱいを触ってきました」by産婦人科のおじいちゃん先生

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/01(木) 21:46:43 

    キューピットの矢は無作為に打たれると言われているけど、実際統計的に見たら大卒は大卒、高卒は高卒、中卒は中卒と結婚している割合が一番高いって講義。

    テストでも出たから余計に覚えてる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/01(木) 21:48:54 

    >>15
    やっぱ哲学て病む

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/01(木) 21:49:34 

    >>113
    やる気になるね!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/01(木) 21:52:22 

    >>102
    そういう考えマジ雅だな!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/01(木) 21:54:41 

    >>56
    何か違うのはわかる

    幼き日も老いも障害も、誰にもあり得るけど、
    男性に生理の出血は無いねん

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/01(木) 21:59:27 

    >>82
    良い学校行ってたじゃん。
    今同じ授業そこで受けられるかって言ったら、
    そうでもなくて、
    その時のメンバーや時代が作ったものだからね。
    青春だね。シェアありがとう。
    私は夜間専門学校卒だけど、
    子供はあなたみたいな大学生活送れたら良いな。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/01(木) 22:14:36 

    「子供の文化」って選択授業で先生が「子供の時に見た時のアニメを今見ると違った視点で見ることができます。なので今日はセーラームーンを見ましょう」って言った時、教室内の盛り上がりが凄かったwwww
    女子大で88年生まれがメインの学年だったからドンピシャで、きゃーきゃー言いながら大きい画面でセーラームーンを見て楽しかった!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/01(木) 22:23:51 

    何ていう講義名だったか忘れたけど、自分を褒める授業をしたw
    先生「私はかわいい!」
    全員「私はかわいい!」
    先生「私は何でもできる!」
    全員「私は何でもできる!」
    先生「では隣の人と向かいあって〜!あなたはかわいい!」
    全員「あなたはかわいい」

    みたいな事をw

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/01(木) 22:46:54 

    >>4
    そう言われた先代團十郎も大学の先生だった件
    客員だから授業されてたかは分からないけど

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/01(木) 23:08:45 

    内容ではなくて…

    90分授業だったのに、30分遅れてきて、30分早く終わらせた中国語の先生。
    (一度だけど。)

    びっくりし過ぎて、忘れられない。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/02(金) 00:18:37 

    第二外国語のフランス語の最初の授業  先生がおっしゃった。

    あなた方がこれから生きていく人生の困難さに比べたら フランス語を覚えるぐらい 簡単なことです  ぜひ喋れるようになってください。

    先生の言葉だけは何十年経った今でもはっきりと覚えているが 覚えたフランス語は ほとんど忘れてしまった…

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/02(金) 05:13:50 

    >>93
    けっこう伸びたねこのトピ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/02(金) 13:41:57 

    >>17
    永守さん頭良くて努力家だから、Fラン大の学生達とは話が合わなくてイラつくだろうね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/02(金) 13:54:44 

    このトピおもしろい
    実際に受けてみたいと思うのがたくさんある
    トピズレ発言失礼しました

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:11 

    外国語学部だったんだけど、言語学の授業
    子供が小さい時このジャンルはお母さん専攻だったから!ってドヤって語ってたんだけど、卒業後その説(当時は定説だったのに)ひっくり返ってたらしく、調べた息子に「お母さんなんか違くない」って言われた

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:42 

    >>4
    先生の力説に笑ってしまった
    本当に大きくて 最高にかっこよかった
    のがダイレクトに伝わりました

    舞台役者は顔が大きいことが良しと
    されてますものね

    迫力が増すんでしょうね

    4さんの文章もまたおもしろいですよ🤣
    笑わせてもらったありがとう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:35 

    >>14
    逞しくてお茶目な先生だねー

    先生の故郷が無事に復興されて
    いるはずだと願います

    教科書読むより映像見たり
    ここだけの話だけどみたいな
    授業が楽しいのよね

    みんなで餃子作りって
    発想がびっくり‼️だし
    本当に作ってたくさん作って
    他のクラスの方達にも振る舞って

    先生めちゃくちゃ感動しただろうな
    参加した生徒さんたちも一生語れる
    良い思い出ですよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:51 

    >>16
    私にはちんぷんかんぷんだけど

    理解できる方には面白くて
    たまらないでしょうね⭐️

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 16:24:42 

    >>32
    うちの子供も政治学に興味があります
    母親の私には全く興味がないので
    もしよかったら
    政治学が学べる大学を
    教えていただけたら
    とても助かります

    不躾で申し訳ないので💦スルーしていただいて
    も全然構いません

    32さんの文章に引き込まれました
    深く学んでいく過程がとても良かったです

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 16:42:57 

    >>124
    計算苦手だけど
    何回も計算してしまった
    30分授業だったんですね
    それは忘れられないですよね

    さすがに手抜きじゃなさそうだけど
    先生何が起こったんだ

    お腹くだしたとかかな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 16:48:08 

    >>122
    照れちゃって声震えちゃいそうだけど
    楽しそう
    いまだったら私は最高とかいうのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード