-
1. 匿名 2024/07/31(水) 23:14:57
主の夫は40代で1年ほど前に鬱と診断され複数の薬を服用しています。
ここ数ヶ月、自分が言ったことを完全に忘れてる、昨日と全く逆の意見を述べる、夫が言ったことを私が言ったことになっている等、まるで昨日と今日で別人と話しているような出来事が何度もありました。
最初は鬱と薬の副作用のせいかと思っていたのですが、最近は特におかしい事が多いです。
2週連続で財布をどこかに置き忘れてくるなど明らかに普通ではないミスをこの1ヶ月は連発しています。
ご家族や親しい方が認知症になられた方は最初どんな兆候が見られましたか?
本人にどのように伝え、病院での診断に進めたかも教えて頂けると嬉しいです。
+302
-0
-
3. 匿名 2024/07/31(水) 23:15:32
病院行きな+353
-23
-
5. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:04
+78
-7
-
6. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:06
うつのくすり、ものによっては頭働くなるんよ+516
-17
-
7. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:11
とりあえず主治医に即相談+377
-2
-
8. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:22
>>1
まずかかりつけ医に相談したほうがいいんじゃない?+403
-2
-
9. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:26
まぁ良いんじゃない
幸せだ🤗+6
-70
-
10. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:40
薬の副作用についてきちんと内容は確認した?+205
-0
-
11. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:04
薬が合わないんじゃない?
飲み合わせが悪いとか+250
-1
-
12. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:06
離婚は考えてない感じかな😅+5
-41
-
13. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:07
私がうつ病だけど多少物忘れとかあるよ
今〇〇やろうとしてたんだけどぽーん!て抜けたり
心配だったら病院だよ
うつのせいならいいね+285
-2
-
14. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:13
うつ病の治療をご本人も積極的に参加してくれてるなら
その一環って事にしたらどうだろ
うつ病で診てくれてる先生は何て言ってるんですか?
先生からも懸念されてるなら確定診断必須だと思います+153
-0
-
15. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:16
薬を処方した医師に相談。+90
-1
-
16. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:17
早めにアミロイドβの診断をしたほうがいい
早ければ早いほど薬が効くと言っていたと思う+133
-4
-
17. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:32
>>1
ガルで相談することじゃない+102
-8
-
18. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:32
>>1
統合失調症も合併した?
とにかくかかりつけの先生にご相談を。+99
-5
-
19. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:00
>>1
認知症というか鬱自体か、薬の影響の方が大きそう
どこかで前に見たんだけど、鬱病で鍵の使い方が分からなくなったって人がいたよ+201
-1
-
20. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:25
>>1
薬のせいか、統合失調症とか?+32
-1
-
21. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:33
認知症と診断されてから遺言書書いても効力ないんだよね+5
-15
-
22. 匿名 2024/07/31(水) 23:18:55
うつ病の薬がそうかは分からないけど
睡眠導入剤で少し副作用で健忘症状出たりする薬あるよ+68
-1
-
23. 匿名 2024/07/31(水) 23:19:09
>>1
脳ドック受けるとか+9
-3
-
24. 匿名 2024/07/31(水) 23:19:51
ここで聞いて正しい意見なんてもらえないよ
病院行きな+45
-5
-
25. 匿名 2024/07/31(水) 23:19:52
認知症だと思ってたら鬱病の薬のせいだった、投薬やめたら症状が回復したって見たことあるよ
主治医に相談した方がいいよ+112
-1
-
26. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:05
鬱の薬とか脳内の電気信号を阻害する系だと思うので、まずは主治医に相談
次に別の病院でセカンド・オピニオン
じゃないかな+38
-0
-
27. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:12
若年性ではなかったけど、明らかに今までしなかった行動をするようになった。
最初は鍋に料理作ってたらおたまから直喰い、履歴から発信するとかの簡単な携帯の使い方を忘れた。
次にトイレの位置が分からずウロウロ、玄関じゃないところから外に出て行こうとする。+16
-3
-
28. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:52
>>1
それってまさか、若年生認知症の可能性ないですか?+1
-28
-
29. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:01
52歳
最近の自分が心配
忘れ物、うっかりミスが多すぎる。
元同僚の顔が名前を聞いても思い出せなかったり、人にご馳走になって帰りにご馳走さまでしたをちゃんと言ったか思い出せなかったり
乾杯せずに一人で口つけちゃったり…
タイムカード打ったかも会社出たとたん不安になる
こんなこと絶対無かったのに!+97
-4
-
30. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:16
>>2
こんな明るい病気じゃないよ。
私の頭の中の消しゴムっていう韓国映画を見たらいい。
失恋より寂しい別れがあるってキャッチコピーが泣いたよ。
思い出も全部全部消えてしまう切ない病気なんだよ。+54
-3
-
31. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:36
高齢者だと鬱と認知症の初期症状が似てて
間違われやすいと聞いたことあるけどな+23
-1
-
32. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:51
>>1
薬の飲み合わせが悪いとか、旦那さんの症状に合ってないのかも
認知症と決めつけずに主治医に相談した方がいいよ
+69
-0
-
33. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:52
>>1
知り合いの旦那さんが同じような感じでしたが、薬を最小限に減らしたら認知症の症状は治ったよ。
(もし減らすならお医者さんに相談の上で)+85
-1
-
34. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:12
>>1
友達が鬱病になって薬を服用してたら、記憶力が明らかに低下して頭がボーっとしてきたらしく怖くなって服用辞めてた。まだ20代なのに。+72
-1
-
35. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:22
まずはMRI撮ってもらったほうがいいかも。認知症だと思ったら別の脳の病気だったというパターンもあるみたい。+20
-2
-
36. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:27
>>1
次の受診時に付き添ってみては?
身内に双極性障害の者がいるのでたまに一緒に診察室に入るけど
主治医の先生も薬の効き具合とか、こちらに聞いてくることあるよ
本人が同伴拒むなら無理強いはよくないけど+28
-0
-
37. 匿名 2024/07/31(水) 23:23:27
>>1
多分本人もちょっと自分おかしい?って不安に思っているんじゃない?
精神科通っているのなら主さんと一緒に受診して相談できたらいいんだけど+41
-0
-
38. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:04
>>6
プラス多いけどどういう意味?
働かなくなるって書きたかったのかな?+150
-10
-
39. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:05
>>1
父と全く一緒。
精神病で複数の薬を飲んでいた。
ある日を境にせん妄状態。
現実と空想の世界を行ったり来たり。
子供の人数や性別を忘れてる。
簡単な計算出来ない、字が判別不能。
子供みたいな話し方になる。
何度同じことを説明してもわからない
本人は至って正常だと思っている。
結果海馬が萎縮している若年生アルツハイマー。
私は元々通ってた病院のメンタルの医師に電話で相談したよ。
そうしたら、メンタルの医師が対処してくれた。
うつ病で病院通ってるなら、
本人入れないで家族がはじめに相談して見ればいいんじゃないかな?+70
-0
-
40. 匿名 2024/07/31(水) 23:24:09
>>1
こんなところで正解でもない知識入れないほうがいいよ
気休めにもならないでしょ+10
-0
-
41. 匿名 2024/07/31(水) 23:25:43
薬を処方している病院に電話して相談だ+9
-0
-
42. 匿名 2024/07/31(水) 23:25:55
>>3
だからそれを聞いてるんじゃん
ご主人にどうやって病院に行く旨を説明して、どんな感じで進めていくのかって
こういうプラス物乞うざい+40
-14
-
43. 匿名 2024/07/31(水) 23:26:02
対策は早ければ早いほど良い
早く医者に+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/31(水) 23:26:18
>>1
薬の組み合わせが悪くて認知症と同様の症状を発症する人いるよ
一度認知症専門医に日頃飲んでる薬を持参して行ったほうがいいよ+3
-2
-
45. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:02
薬で健忘は起こるよ
デパス飲みまくりのときほとんど記憶なかった+20
-0
-
46. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:19
>>1
医師に聞いた方が確実だよ
検査しなきゃ+5
-0
-
47. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:22
>>1
こんなとこで聞いてないで早いとこ病院連れてきなよ+9
-2
-
48. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:47
鬱や薬が脳に与える影響はかなり大きいから、まずは主治医に相談したほうがいいと思う
鬱は前頭葉の機能が低下するから、認知症と似た症状が出ることもあるかもしれない
薬を変えるにしても今の薬を少しずつ減らしていく形になるだろうから時間がかかる+12
-0
-
49. 匿名 2024/07/31(水) 23:29:12
>>1
サイフは首から下げよう+7
-0
-
50. 匿名 2024/07/31(水) 23:29:51
>>1
主さん不安だね。
今服用してる薬があるなら、まず主治医に話しに行くかな。旦那さんの症状を細かくメモして持っていって。
薬の飲み合わせだったりでも副作用あるしね。何ともないならほっとするし。
とりあえず、かかりつけ医に行くのはどうだろう?
若年性認知症の疑いがあるなら、そこから専門医を紹介してもらえばいいよ。+21
-0
-
51. 匿名 2024/07/31(水) 23:30:45
まずは飲んでいる薬をひとつひとつググって細かく副作用を調べプリントアウトし旦那さんに出ている症状と一致する点を黄色い蛍光ペンで塗る。
それと1に書いた内容+αを書いた紙を持って主治医の見解をあおぐかな?
あと血液や脳(CTかMRI)の検査も頼んだ方が良さそう。
対応に不安があったら認知症専門医他にセカンド、サードオピニオンを受けてみる。+8
-2
-
52. 匿名 2024/07/31(水) 23:31:27
>>1
自分は脳の病気持ちなのだけど、脳腫瘍とかで鬱や認知症みたいな症状出ることある
とりあえずどっかで頭のMRIとかCTは取っといたほうが良いかと+30
-0
-
53. 匿名 2024/07/31(水) 23:32:08
>>1
認知症と認める判断基準があるはずだから、病院行く一択だよ
早い方がいいよ、心配だよね
お母さんとか相談できる人いる?あなたも信頼できる人に相談したり支えてもらおうね+14
-0
-
54. 匿名 2024/07/31(水) 23:33:49
更年期だろ+1
-6
-
55. 匿名 2024/07/31(水) 23:34:15
>>1
もし若年性のアルツハイマーだとしたら早めに受診した方が良いと思う
今は薬で進行を遅らせられるって聞いたけど
1日でも早いほうが良いと思う
本人に可能性もあるから一緒に病院で診てもらおうよっていったら?+5
-0
-
56. 匿名 2024/07/31(水) 23:34:23
年齢と鬱なだけだと思うよ+0
-1
-
57. 匿名 2024/07/31(水) 23:35:11
この暑さもヤバイと思うのよ。
私は最近、言葉が出てきにくくなってる。+20
-0
-
58. 匿名 2024/07/31(水) 23:35:40
離婚+3
-3
-
59. 匿名 2024/07/31(水) 23:36:02
>>6
鬱の薬詳しくないいけどそれじゃなんのための薬なんだろうね
不安なくすためとかなのかな+28
-3
-
60. 匿名 2024/07/31(水) 23:36:10
>>2
トピ内容がトピ内容だけに
こんなの貼る必然性ってないのになあ
空気読めないタイプ?+24
-1
-
61. 匿名 2024/07/31(水) 23:37:27
いやもう病院行ってそれ聞いた方が早いって。+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/31(水) 23:38:13
財布は何処に?家以外で?財布持たせない方いいよ
スマホストラップにしてキャッシュレスにした方がいいね+1
-1
-
63. 匿名 2024/07/31(水) 23:39:27
>>1
父が60そこそこで認知症と診断されました。
一般的なアルツハイマーではなく、ピック病(前頭側頭型認知症)という物忘れよりは善悪の判断ができなくなるタイプの認知症です。
兄家族と出かけた際に突然怒り出したようで、明らかにその時の様子がおかしかったため、最初は鬱を疑って精神科に連れて行ったそうです。
すでに精神科に通院されているなら、付き添っていって診察の時に相談されるといいかと思います。一人で診察を受けても薬変えましょうかで終わってしまうので、客観的に見ておかしいところを主治医に伝えれば、必要な検査をしてもらえると思います。+14
-0
-
64. 匿名 2024/07/31(水) 23:40:06
介護士の20代です。
前の職場が激務でストレスマックスだったとき、身体の不調の他にも軽度の認知症の利用者と同じような物別れしてた。
やばいときはお茶にふりかけかけてた笑
異動してからは元に戻ったけど、、ストレスって怖い+7
-1
-
65. 匿名 2024/07/31(水) 23:40:10
>>2
最低だな、こんなん貼るやつ頭悪いんやろな。+18
-2
-
66. 匿名 2024/07/31(水) 23:40:14
>>6
精神薬飲んでる人って、飲んだらポケ~っとしてるイメージあるわ+108
-1
-
67. 匿名 2024/07/31(水) 23:41:02
>>59
薬漬けってやつ+6
-6
-
68. 匿名 2024/07/31(水) 23:41:46
うちのダンナも鬱だったけど
信じられない失敗たくさんしてたよ
家からまっすぐ歩いて10分のマクドナルドに車で行って1時間以上迷ったり
バスに乗るはずが、全く逆方向の電車に乗ってから気づいたり
薬の影響もあるかも+10
-1
-
69. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:03
>>1
一刻も早く診断してもらうべき+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:13
>>1
兄が昔ウツで処方された薬で悪化して、暗闇に話しかけたりするようになった
薬が抜けるように軽い運動とかで汗かかせて、飲まなくなったら少しずつ良くなったけど、、
+3
-0
-
71. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:24
>>1
批判覚悟で言うけど、
鬱=精神科の薬多様は本当に問題が多いよ
薬の影響で、マイナスの効果が出ていることが多い
医者の間でも問題になってる
なかなか減薬の相談に載ってくれる先生がいないけど、その歳で認知症になってることそのものが異常なんだよ+17
-2
-
72. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:04
>>1
鬱の時私も記憶が混乱したり言動がおかしくなったり色々あったけど。薬も飲んでるし。。+5
-0
-
73. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:08
>>21
そうなの??
+1
-1
-
74. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:32
>>73
横だけど、判断能力がない状態だから
判断力がない人間が書いた契約書に効力はない
だってわけが分からない状態で、誰かに書かされたかもしれないのよ?+1
-0
-
75. 匿名 2024/07/31(水) 23:48:03
>>42
ヨコだけど、鬱の症状があって薬も数種類服用してるらしいから、心療内科にはかかってるわけでしょ。
担当医師がいるんだから、そこで相談すればいいって事じゃないの?+23
-3
-
76. 匿名 2024/07/31(水) 23:49:18
医療従事者です
私の上司は簡単な計算ができなくなる、スリッパを同じ柄で揃えられない、書類ミスが多いなどの症状があり、病院受診を勧められ若年性認知症と診断されました
薬の影響ももちろん考えられると思いますが、認知症や脳損傷による高次脳機能障害も考えられます
まずはお近くの神経内科や脳外科受診をおすすめします
精神科の主治医の見解も知りたいところですが…+14
-0
-
77. 匿名 2024/07/31(水) 23:51:56
私の友達重度のうつのとき自分の名前がわからなくなるときがあったって言ってたよ
一緒にかかりつけの精神科に相談して見たらいいと思う+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/31(水) 23:54:48
今日私も病院行けって夫に言われた40代笑
私の場合興味無いから覚えて無いんだと思うんだけどねー+0
-1
-
79. 匿名 2024/07/31(水) 23:55:18
まずは薬を処方してもらっているクリニックに相談
今一つ納得いかないから別の科(耳鼻咽喉科や脳外科)の病院へ行って脳のMRI撮った方が良さそう
血圧計買ってきて計ってみた?薬か生活習慣か年齢によるものか、一時的に高血圧になってない?高血圧で脳の血流が悪くなって、一時的に耳が聞こえにくくなったり目眩が出たり健忘症状が鬱と合わせて出てくることがありますよ
+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/31(水) 23:55:57
>>1
鬱が酷くなるとそうなると聞いたことがあるよ。
鬱でかかってる病院に症状を言った方がいいんじゃないかな。
酷くなると脳の細胞?壊れるとか。+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/31(水) 23:58:10
認知症というと本人もショックだろうから、脳梗塞かなにかって言って連れて行けば?(軽い脳梗塞だと認知機能低下もある)+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/31(水) 23:59:37
他の人も言ってるけどまずは主治医に相談
認知症の検査が必要だったら主治医の方から紹介状出してくれるから+1
-0
-
83. 匿名 2024/08/01(木) 00:01:08
>>67
夫が精神科で働いてるけど、利益重視してる病院だと、死なない程度に薬漬けにされるらしいよ。
痛みも感じなくなるくらいらしくて、ガンの末期でモルヒネ使わないと耐えられないくらい痛いはずなのにケロッとしてるんだって。
精神科行くなら、病院選びしっかりすることをおすすめします…。+12
-6
-
84. 匿名 2024/08/01(木) 00:02:38
>>1
統合失調症の可能性もありそうだし、脳梗塞とか一刻を争う脳の病気じゃ無いと良いなと思った。
脳神経系で一度受診されても良いのではないですか?+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/01(木) 00:06:48
鬱の症状だけでも記憶力低下があります
物事の順序立てできなくなったり
思考力も落ちます
+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/01(木) 00:07:44
>>1
精神科の認知症デイケアに勤務しています。精神科の病院には認知症外来もある所が多いので
相談して。認知症なら早めに薬飲むのが
進行を遅らせる。ぐずぐずしてる暇はないよ。
鬱でも認知症と同じような症状がでるので
そちらのが可能性は高いけど。とにかく早く。+10
-0
-
87. 匿名 2024/08/01(木) 00:09:11
薬の副作用で健忘が出ることもあるよ。私自身物忘れが酷すぎたり、家電の使い方が突然わからなくなって病院で相談したら、アルツハイマーの可能性は低くて、健忘って言われたよ。とにかく主治医の先生に相談してみて!+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/01(木) 00:09:15
>>1
それは早く受診すべきでは?+2
-0
-
89. 匿名 2024/08/01(木) 00:12:53
>>1
ちょっと心配だから一応病院で診てもらおうって言って連れて行く+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/01(木) 00:14:09
叔父が若年性認知症になりましたが、診断される前から頭が痛いとずっと言ってたそうです。
診断されてから進行が早く、あれよあれよと衰弱して亡くなりましたよ。診断されてから亡くなるまで10年立ってないです。
心配でしたら、主治医に相談してみてください。+8
-0
-
91. 匿名 2024/08/01(木) 00:15:25
主は認知症疑ってるみたいだけど薬の副作用でそうなってるだけかもしれないし自己判断で他の病院連れて行くより明日朝一でかかりつけのクリニックへ連絡した方がいい
脳神経外科にかかるとしても大きい総合病院や大学病院は紹介状無いと予約すら出来ない病院も多いからまず主治医に相談して紹介状を発行してもらう+4
-0
-
92. 匿名 2024/08/01(木) 00:17:45
>>1
主治医に相談
鬱の症状に思考停止もあるから
もちろん認知機能も低下します
忘れ物多いし注意力も低下
認知症の鑑別診断はMRIなどの検査が必要
ただ医師はきちんとみてますよ
鬱がひどい時は検査の精度も悪いから心理検査、長谷川式などのけんさもしませんから
+5
-0
-
93. 匿名 2024/08/01(木) 00:19:57
薬が合わなくなることもあるし症状の悪化かもしれない+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/01(木) 00:21:20
それ多分認知症じゃないよ。
鬱によるやつだと思うからお医者さんに相談しな。
認知症疑うにしても先ずお医者!+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/01(木) 00:27:42
鬱の薬はボケるよ
薬やめさせた方がいい
日本は危ない薬認可されすぎ+2
-3
-
96. 匿名 2024/08/01(木) 00:31:59
念のため「認知症と間違えやすい病気」をキーワードにして検索してみては?結構あるみたい。+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/01(木) 00:32:50
>>6
私鬱の薬飲んでるけど、今まで過覚醒すぎてて脳が疲労してたから多少ポヤって平常なんだろうな、と思う+49
-0
-
98. 匿名 2024/08/01(木) 00:34:21
>>75
さらに横
かかりつけで相談しても「あーまぁね、そういう症状もあるかもね」と
現在の鬱由来からとしての話なのか、
やはり認知症の話なのかよくわからん濁し方されて対処法を伝える気もない、聞いてものらりくらりな医師多いよ
医者からしたら、そこはさほど大きな問題ではない、進行して診断つくようなレベルになったらそれはそれでその時に診断つけて対処するから今の鬱の治療(投薬)にまず向き合えよって感じなんだろうけど。
そんな感じで流されたらなんも聞けねーってなるよ+8
-6
-
99. 匿名 2024/08/01(木) 00:38:36
>>6
眠くなる作用があるから、どうしてもボーっとしてしまう+24
-0
-
100. 匿名 2024/08/01(木) 00:41:21
ネットで関わりのある人がそんな感じだったな
明らかにアルコールの飲み過ぎで昨日やっていた事も覚えていない、過去に言った事もほぼ全て忘れてる、回りに全くの作り話をする、他人が言った事を私が言った事にされる(本当にそう信じてるようで怖かった)、最終的には私が一言も言ってない事を言った事にされてコミュニティ追い出された(そこでは絶対的権力者だったので)
その人も鬱みたいな事言っていてしかもそれも私のせいにしてた
アル中の人って鬱多いらしいからそのせいなんじゃないの?と思ったけど
元々人格障害みたいなところもあったから何でもこちらのせいにして来た+1
-3
-
101. 匿名 2024/08/01(木) 00:41:32
>>1
私も重度の鬱で薬飲んでいたとき
びっくりするくらい健忘になったよ
薬の副作用だった+13
-0
-
102. 匿名 2024/08/01(木) 00:46:11
>>6
ちょうど1年前に金沢駅前の商業施設に来ためちゃくちゃ気色悪い悪質粘着クレーマージジイもやっぱそっち系の病気だったのかな?ネチネチネチネチネチネチネチネチ文句垂れた挙げ句長時間居座ってジロジロジロジロずーーーっとガン見してきた。思い出しても吐き気する、連れのバアさんはカタカタ震えて隣でだんまり決め込んでるだけ。通報すればよかった、ほんとに。今ごろ◯んでてほしいな。+0
-19
-
103. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:35
>>1
症状が出た頃に薬が変わりましたか?
まず主治医に相談したほうがいい。+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/01(木) 00:56:40
友達だけど
40過ぎたあたりから仕事のミスが多くなる
家や車の鍵じゃなくて扉を閉めない
お金の使い方がおかしくなる
蓋を開けたら借金まみれだった
まさか若年性なんて思わなくて色々調べて3年経って若年性と診断されたよ
脳波を調べるのがいいみたいだから脳外科に行くのがいいと思う+8
-0
-
105. 匿名 2024/08/01(木) 00:59:33
私は双極性障害なのですが、同じように認知症を疑うほどの物忘れが激しい時期がありました。
その頃は1日に何回もさっきまで触っていたメガネやリモコン、外した指輪を探し回ったり、置き忘れたりしてました。
私の場合なのですが、過度のミネラル不足、特にマグネシウムの不足が原因でした。
マグネシウムは脳にも大量に存在しており、神経の材料になる栄養素。
鬱病などにかかるほどのストレス環境にいれば、人は過度に栄養素を代謝してしまいますし、胃腸の調子が悪くなっていたりすると栄養素の吸収も悪くなります。
サプリメントで補うことで治る人もいますよ。
鬱病の人は、タンパク質、ビタミンB、ミネラルが不足してるケースが多いらしいです。
普通の薬局で売ってるディアナチュラとかでも全然大丈夫です。(個人的にDHCは胃を壊したり、吐き気が止まらなくなったのでオススメしません)+7
-0
-
106. 匿名 2024/08/01(木) 01:01:32
コロナ感染した?後遺症に脳が老化して認知症みたいになるのがあるよ。+3
-2
-
107. 匿名 2024/08/01(木) 01:09:04
>>104
お金の使い方おかしいのはあるかもね
普通将来の事考えて少しは自制するけどローンあるのにゲーム課金に数百万使ってたり理解出来ない事が多すぎた+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/01(木) 01:12:43
>>1
まずは鬱の薬を処方されている医者に相談、鬱の薬で物忘れが出てるなら変えてくれるよ
それでもダメなら神経内科に行って症状を伝えて脳を調べてもらうのが良いと思う
神経内科で認知症の薬も出してくれるし+4
-0
-
109. 匿名 2024/08/01(木) 01:49:01
>>1
脳神経外科には行かれましたか
鬱か認知症か統合失調症かという感じの症状で脳腫瘍が原因だったことが身近でありました+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/01(木) 02:00:29
認知症の検査も精神科でできるから主治医に相談。統合失調症は幻覚、幻聴、盗聴されている、電磁波とか神様とか次元が違う話をする。抗うつ剤や眠剤も翌日何も覚えてないとかあるからとにかく主治医にまず相談。+1
-0
-
111. 匿名 2024/08/01(木) 02:07:59
>>38
精神系の薬は思考を停止される作用がある。
考えることを停止される事によって楽にさせるんだよ。
あとは1の主さんが心配している認知症になるリスクも高くなる。
とはいえ主さんの旦那さんは40代前半なので認知ではなく薬の副作用の可能性が高いと思うけれど。
症状と薬の相性が合ってないかもしれない。+38
-2
-
112. 匿名 2024/08/01(木) 02:26:38
>>71
血糖数値が上がったりとか、肝臓数値悪くなったり、内臓的な方も悪くなるよ。+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/01(木) 02:43:34
>>102
あなたもなかなかですわよ、オホホ!+5
-1
-
114. 匿名 2024/08/01(木) 03:31:43
私も抗うつ剤はかれこれ15年くらい飲んでる
薬の影響なのか更年期なのかここ数年適切な言葉が出でこなくて話すことに苦痛を感じてる
前はすっと出てたんだけどね
飲んでる薬の成分によっては認知症になりやすいというものもあるから、とにもかくにも病院に早めに受診だよ+4
-0
-
115. 匿名 2024/08/01(木) 03:42:22
>>1
うつ状態の時って注意力散漫で当時の記憶ほとんどない
昨日話した事も聞いた事も忘れてた
心配ならば医師に相談してみるといい+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/01(木) 04:26:56
うちもずっと鬱の薬やら睡眠薬飲んでてぼんやりしてて…本人にはボーッとしてる自覚はないらしいのだけど、副作用じゃないのか聞きたいし、そもそも薬を減らして欲しい
主治医に相談って意見が多いけどまだご主人はヨボヨボ爺でもないのに診察に付き添って本人いる前であれこれ相談するのですか?
こんな時は先生と自分と2人だけで話したいけどそういう時はどうすればいいの?
本人いない状況で診察料払って相談することはできるのでしょうか。
+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/01(木) 04:49:32
>>2
いっちゃてるうううう!!!!+0
-6
-
118. 匿名 2024/08/01(木) 05:32:46
>>1
実はうつ病ではなくて、最初から若年性認知症だったのでは?誤診と言うと言い方悪いかもしれないけど、ギリギリ境界ぐらいで実はそうだったのかも。
厚生労働省
「認知症の症状は、他の脳の病気やうつ病のような気分障害などの精神疾患と似ている部分. があり、診断は専門の医療機関でなされます。」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/guidebook_1.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/guidebook_1.pdf
+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/01(木) 05:53:11
コロナワクチンでしょ+2
-5
-
120. 匿名 2024/08/01(木) 06:03:32
認知症の母親が居ます。とにかく怒りっぽくなって暴言を吐く様になったのが認知症を疑う最初のきっかけでした。+7
-0
-
121. 匿名 2024/08/01(木) 06:26:32
コロナワクチン接種歴は気になる。接種者に認知症の発症が増えてるって記事を読んだよ。+3
-3
-
122. 匿名 2024/08/01(木) 06:33:06
>>1
認知症の人は自分の言ったことを忘れる事はあっても他人が言ったとは思わない。
義父が認知症だったけど知ってる道なのに分からなくなったり、言葉が出てこなくなったり初期の頃は自覚があった。
義父の母親も認知症だったけど物忘れで「財布がないっ!取られた!」って騒いでたそう。
主さんの旦那さんは少し違う感じに思う。+4
-1
-
123. 匿名 2024/08/01(木) 06:58:27
今精神病院にかかってるのであればそこの病院のCT検査MRI検査をしてもらったら脳の萎縮とかわかるかもしれないですね。+1
-1
-
124. 匿名 2024/08/01(木) 07:06:00
認知症も診療科は同じだから今の担当医に相談。
うつの薬の影響もありそうだし。
父が若年性認知症&夫が統合失調症の者より。+2
-0
-
125. 匿名 2024/08/01(木) 07:20:08
>>1
中高年の男性のうつ病からの認知症増えてるようですね
ストレスからうつ病に
開放的な旅行とか環境変えたり出来たらいいね
+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/01(木) 07:32:02
>>19
鬱が酷くなるとそうなるみたい
私は寝たきりうつになってた10年、それまで出来てたことが全部出来なくなった
例えば、電子レンジ
温めるだけのボタン1つで済めば出来たけど、W数を選んで時間を入れてスタートボタンを押すという複数の作業はとても難しくて全然出来なかった
温め時間などの説明書きも理解できなかった
というか目が滑って(文字が目に映るだけで読めていない)しまって文字や単語はなんとかわかったけど文が全く理解できなかった
私、読書大好きで本はもちろん、新聞も隅から隅まで読むのも大好きだったのに+8
-0
-
127. 匿名 2024/08/01(木) 07:37:56
鬱の薬の副作用の可能性も高いから、まずは医師に相談。
大きい病院なら、MRIで脳が萎縮してるか調べてくれるよ。
旦那さんには「物忘れヒドいみたいだよ。薬があってないかもしれないから医師に相談しに行こう」で大丈夫じゃないかな。+4
-0
-
128. 匿名 2024/08/01(木) 08:00:55
認知症も精神科だからまずは主治医一択+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/01(木) 08:08:04
引っ越したら全快した。
以上+0
-0
-
130. 匿名 2024/08/01(木) 08:12:08
鬱の人って薬の影響なのか、認知症なのかな?って思うとかあるよね。
義母も鬱長いみたいだけど、認知症?!って思うような言動、行動ある+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/01(木) 08:12:55
>>1
鬱やメンタルを患っている時の、脳がダメージから脳自身を守るための一時的な現象じゃないかな。鬱が良くなれば、治るのでは。
私自身の実体験だけど、パニック障害で治療中だった時(薬なども鬱の治療に似ている)、色々ゴッソリ記憶が無かったり、忘れていたりしたよ。でも今は治っていて、記憶力も普通だよ。+1
-0
-
132. 匿名 2024/08/01(木) 08:12:55
私の元同僚の母親が40代で若年性認知症になったと聞いたことがある
薬の副作用と思いたいけど、専門の病院での検査をおすすめします
もちろん鬱の主治医に報告はしなくちゃいけないけど「薬の副作用でしょう」ですまされたらシャレにならない+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/01(木) 08:19:37
>>38
「頭が働かない」って意味、わかりずらいかな?
頭が動かない とか 頭が回らない って
よく言うと思うんだけど
+0
-17
-
134. 匿名 2024/08/01(木) 08:28:11
>>125
125さんは優しさで言ってるのはわかるのですが
鬱の時の旅行や環境変化はよくないよ
よけいに疲れてストレス与えるので
知っといてもらえるとうれしいな+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/01(木) 08:35:48
>>1
祖母が精神科で睡眠の薬出された時、同居家族が認知症を心配するような症状でてた。
薬やめて病院かえたらおさまったから薬のせいだったね、って。+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/01(木) 08:41:15
>>1
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
かかりつけ医に私も一緒に行って相談とのこと、参考になります。
夫はこの月曜日に病院で物忘れで仕事にも支障を来していることを先生に相談したものの、薬の影響かもと言われて終わったそうです。
転院も視野に入れて、MRIの検査をしてもらえるところを探してみます。+21
-0
-
137. 匿名 2024/08/01(木) 08:45:18
>>133
ごめん🙇
自己レス
勘違いしてしまいました
すみません🙇♀️+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/01(木) 08:57:18
>>66
義父が鬱の薬を飲んでるけど、呂律がまわってないときがあるよ
そのくせ話が長いから、聞かされてるこっちはめっちゃ困るんだけど…+3
-0
-
139. 匿名 2024/08/01(木) 09:07:46
鬱病のとき脳が働かない感じがして認知症まではいかないけどほんとにいろんなこと忘れてしまっていましたよ。考えが働かないんですよね。予定なども忘れていました。薬のこともふくめまずは主治医に相談が良いと思います。精神科の薬は合う合わない結構あるそうですよ。+2
-0
-
140. 匿名 2024/08/01(木) 09:14:48
>>6
メンタル疾患を患い長いですが頭が回らないです。うつ病の症状でも頭が回らなくなるみたいですが薬で頭が回らなくなる副作用は証明されているのでしょうか?脳の病気と言われていますが病気の症状か薬の影響かどう見分ければいいのでしょうか?+6
-0
-
141. 匿名 2024/08/01(木) 09:17:43
>>59
(前置き)私は医療従事者ではありませんが
何のためって治療の為だけど
副作用が出ても、悪い箇所を治したい時は
強い薬を使わざるを得ない時だってあると思う。
例えば癌治療の抗がん剤。
今、癌の勢いを止めないといけない時は
他の臓器、腎機能を低下させてしまったり
健康な臓器に悪影響を及ぼす可能性があっても
使わないといけない。それと同じじゃないかな?
鬱を治療するため
辛い気持ちを和らげるために
ぼ〜っとさせて、神経を鈍くして苦痛を和らげる。
そういう副作用が分かっていても使わざるを得ない。物忘れや記憶があいまいになっても、まずは苦しみから逃れさせる必要がある。
薬漬けと書いてる人もいるけど
その薬の力を借りる塩梅やどんな薬が患者に合っているのか、その判断が難しいんじゃないのかな。
使い続けていいのか、いつやめるか、今はまだ必要な時期なのか、、
それを実際に使う患者と医師という専門家の判断で決めなければならない。
薬を飲めば治るというより、
薬は人工的に接種して、体の仕組みをコントロールして手助けするもの。
だから体の他の部分に副作用が現れることが分かっていても、薬を使うんだと思うよ+8
-1
-
142. 匿名 2024/08/01(木) 09:21:20
母が若年性認知症なんだけど、物盗られとか浮気されたとかの被害妄想と、怒りっぽくなる事からはじまったな。物忘れとかはもっと進行して徐々にって感じ。物盗られなんて知らないから、初めて「あんた指輪盗ったでしょ!泥棒!」みたいに言われた時はホントに衝撃だった。後々医者に聞いて納得したけど、やるせなかったなぁ…。
主さんも心配だよね…まずは早めにお医者さんに相談してね。ただの薬の副作用とかだと良いね。+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/01(木) 09:47:08
>>142
分かる
伯母が物取られ妄想や、人格が変わったと思うほど怒ったり泣いたりしてた。
こういうのって、しかも身近でお世話になってる人や信頼してたり、本人が大切に想っている相手にこそ症状が出やすいらしい。
もし自分が責められたら
「私のこと信頼して大切だと思ってくれているんだね、ありがとね」と思った方が良い。(ほんと辛いけどね)
ちなみにその90代の伯母は
治療をして、くすりのお陰か落ち着いて良くなったみたい。
規則正しい生活をするために
今は寝る前に睡眠薬を飲むくらいで良くなったよ。
認知症の過激な症状は落ち着いて無くなったよ。+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/01(木) 09:48:23
ASD!ASD!+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/01(木) 10:07:15
>>111
てんかんもなのかな
やる気もでなくて物忘れもひどい+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/01(木) 10:12:16
近所のおじさんが40代なのにそうだったな
家にあればあるだけ食べちゃったり
+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/01(木) 10:24:49
>>145
ASDの検査を受けさせられ結果は異常なし、MRIの検査では異常が見られ小さな脳梗塞の跡が見られそれが影響しているのではないかと言われました。私と同じく脳細胞が死んでいるのかも知れませんね、精密検査を受けた方が良いと思います+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/01(木) 11:51:53
>>137
たぶん書いてる内容じゃなくて「ずらい」にマイナスされてるんだと思うよ+0
-3
-
149. 匿名 2024/08/01(木) 12:24:50
>>5
これずっと見てたのに最終回だけ見逃したんだよね
結末がわからないまま今を迎えてる+2
-1
-
150. 匿名 2024/08/01(木) 12:52:56
私、睡眠薬で記憶飛んだよ
夜中にラーメンを作って食べてたとか、近所の中古ゲーム屋に行ってドラクエ買ってたとか。
全然覚えてないのにラーメンが減ってたり、ドラクエが玄関に置いてあったりで判明。
今後、知らない間にとんでもないことをしたらどうしようと、ほんとに怖かった。
早く処方してくれた病院で相談するのが一番だよ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/01(木) 13:55:55
>>148
すみません
「ずらい」もおかしかったですよね
ありがとうございました+0
-1
-
152. 匿名 2024/08/01(木) 15:37:33
>>8
家族から言っても聞かないだろうから、かかりつけ医に相談して必要に応じて診察を促すのに賛成。
うちの母も鬱病だけど、よく記憶飛んでるよ。鬱病の薬って、脳の回路を遮断してボーッとさせるらしいね。母は鬱で被害妄想とかが酷くて眠れず、眠れない間にさらに妄想が膨らんで大変だったから、ぼーっとして眠れるようになったら改善したよ。記憶は多少なくなったりしてるけど。
副作用の範疇だといいね。+2
-0
-
153. 匿名 2024/08/01(木) 15:45:01
>>66
ポケ〜っとするために飲むんだよ
心も身体も休めるための服薬+2
-1
-
154. 匿名 2024/08/01(木) 17:57:40
>>22
睡眠薬や精神薬は認知症のリスクが上がるって週刊誌で見たことある。
私も睡眠導入剤飲んでて記憶力悪くなったのと飲んでた期間の記憶が薄い。子育て中飲んでたから😭
+1
-0
-
155. 匿名 2024/08/01(木) 19:29:24
>>5
まなちゃん?+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/01(木) 21:48:53
>>3
病院行くって書いてあるのに
よくそんなコメできるね+0
-1
-
157. 匿名 2024/08/01(木) 22:01:56
>>70
精神科の薬って確かに強いよね
発達障害の薬飲んでて身体に不調来したので、飲むのやめた
ADhDよくなってないけど、身体の方が大事だから(内臓が悪いので)+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/01(木) 23:48:57
>>1
向精神薬の副作用でしょうね。
強い向精神薬だと物忘れが一気にひどくなりますし、幻聴や幻視もあります。
ひどいようでしたら、薬を変えて貰った方が良いよ。
変えたがらない精神科医もいますので、その場合は他の病院や医師に相談すれば良いですよ。
薬を止めるとどう変化するのかみて判断されたら良いと思います。
向精神薬は身体に合う合わないがはっきり別れているので。
何軒か当たった方がよいと思います。+1
-0
-
159. 匿名 2024/08/02(金) 16:49:03
うちのおじさんと似てる
大企業の部長さんやってたけど定年を機にゲッソリ痩せて、最初は鬱って診断されて
でも温厚な人がどんどん怒りっぽくなって、医者で順番待ちを我慢できずに大騒ぎしたり、ご近所さんを不審者扱いして怒鳴ったり…そのうち近所での迷子や失禁があって、結果若年性認知症だった
主さんも今は不安でいっぱいだと思うけど、まずはお医者さんに相談してみてね
+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/02(金) 22:21:01
>>136
ないと思うけど薬を間違って多く飲んでしまっているとかもないかも念の為確認してね。多めに手元にあると時として間違えることがある。
医師に伝える際、忘れっぽいだけだと軽く思われがちだから、具体的にどういうことをしたか箇条書きに書いて提出するといいと思う。
一時的なことでありますように。よくなりますように。+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/04(日) 17:44:16
>>136
ちょうどタイムリーなトピだったので
コメント失礼します。
主人が全く同様な感じで、私の方から付き添い診察時に物忘れエピソードをあげて、高次機能の検査を受けれるよう神経内科を紹介してもらい、検査を受けました。高次脳機能障害の神経心理学的検査には、全般的認知機能をみる検査と、記憶や前頭葉機能といった個別の認知機能を評価する検査に分けられます。
仕事に支障がないよう心配しているのに、
なんで俺が…(ため息)みたいな態度をとられると、
家族も辛いですよね。
じゃあ心配かけないよう心身共にしっかりしろよ。っていう…本人には言えませんけど。
カサンドラにならないようお互い頑張りましょうね。
🍈どうぞ。+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/05(月) 22:38:28
>>5
ネトフリで地面師観てる最中だから悪人のイメージが強い・・・+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/07(水) 15:25:37
+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/07(水) 15:28:25
>>21
土地の売買契約も認知症と判断されたら
出来ないんだよねたしか。+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/10(土) 14:49:13
>>1
なんで医師免許も持たない低学歴素人の婆さんしかいないガルちゃんで聞くの?
きちんと医師免許を持つ認知症に特化した専門病院や専門医を受診すべきでしょ
病気の問題は匿名掲示板で相談すべきじゃないよ
ここで中卒か高卒かもわからないババア達の書いたことを鵜呑みにするほうがおかしい+0
-1
-
166. 匿名 2024/08/10(土) 14:51:05
前にドキュメンタリー番組で介護施設の職員の男性(44歳)が若年性認知症になってたよ
歯周病菌が歯茎のミクロの傷口から脳に回って悪さするのが原因らしいね、認知症って+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/10(土) 14:52:09
病院で医者に聞け
としか答えられないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する