ガールズちゃんねる

上司から所詮パートと言われたら

259コメント2024/08/06(火) 23:54

  • 1. 匿名 2024/07/31(水) 20:59:05 

    普段シフト制のパート勤務ですが、連休をとる際に上司から所詮パートだからいいんじゃないと言われました。
    嫌みなのかな。と思ったのですが、なんだか少しモヤモヤしています。
    皆さん言われたことありますか。
    上司から所詮パートと言われたら

    +152

    -12

  • 2. 匿名 2024/07/31(水) 20:59:42 

    >>1
    パートがいないとやっていけないのにね、、

    +740

    -21

  • 3. 匿名 2024/07/31(水) 20:59:52 

    多分その人の能力を見て言ってる

    +21

    -37

  • 4. 匿名 2024/07/31(水) 20:59:54 

    その場で暴れ回って発狂する!大の大人がおかしくなってる姿を披露してトラウマを抱かせる!

    +37

    -18

  • 5. 匿名 2024/07/31(水) 20:59:59 

    >>1
    こちらにとっては”所詮”パート先だよ

    +723

    -3

  • 6. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:02 

    羨ましいんだね

    +17

    -17

  • 7. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:12 

    >連休をとる際に上司から所詮パートだからいいんじゃないと言われました。

    よーしよくわかってんじゃんその分の仕事しかしねーからな
    と思う

    +497

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:13 

    やったじゃん!
    これからは所詮パートなんで!って色々使えるよ!

    +586

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:29 

    パートなしで回してみろよって言ってやんな

    +194

    -7

  • 10. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:33 

    まぁ所詮パートよ(´ω`)

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:33 

    そうよ私はパートの女

    +161

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:44 

    だってパートだもの。
    別に本当のことじゃない?好きに休みが取れるんだし

    +232

    -5

  • 13. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:54 

    >>1
    いや、本当のことじゃん
    気楽に休み取れるし、別に良くない?

    +254

    -9

  • 14. 匿名 2024/07/31(水) 21:00:58 

    >>6
    いやどこが

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:00 

    無視して帰る

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:01 

    まぁ口には出さないけど所詮パートだからねって思うよ
    責任無いもんね
    好きなように休みなよ

    +190

    -4

  • 17. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:03 

    パートに期待する上司よりいいよ

    +194

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:11 

    その通りです。
    何をパートに期待している?

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:15 

    >>1
    所詮パートやろ?俺の女になれ!ってながれさ☆

    +1

    -10

  • 20. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:22 

    「パワハラ受けた」

    って上の人に言ってみたら?

    +6

    -7

  • 21. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:27 

    そうですね。所詮パートなんで休んでもどーって事ないですもんね。って返す。

    +125

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:37 

    責任もない所詮パート

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:41 

    はい、所詮パートなので遠慮なく休ませていただきます。

    +131

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:04 

    >>1
    匿名の密告サイトに、実名でチクりましょうよ。お客様相談窓口でもなんでもいいので。

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:15 

    所詮パートだし、生理休暇も欲しい欲しい!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:18 

    >>1
    所詮パートに無理に仕事をお願いしても悪いなとも取れる🤡

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:19 

    >>5
    所詮パートなので穴埋めとか、残業とか期待しないでいただきたいです

    +236

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:25 

    パートにプライドはありません。

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:35 

    >>7
    その分の仕事しかしない人だったから上司も今さらと思ったんちゃう?

    +5

    -12

  • 30. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:39 

    >>1
    いや、絶対所詮は余計だと思う

    +106

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:40 

    >>4
    そう!それで良いと思う!我々を舐めている奴らには血の制裁を食らわせる必要がある!

    +36

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:47 

    自分で言ってるパートさんもいるよね
    「私、所詮パートなんで明日休みまーす」みたいに
    周りは苦笑い

    +15

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/31(水) 21:02:48 

    >>1
    所詮パートですから、バンバン休みますよー。って感じで良いんじゃないかな?

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:05 

    下手に責任持たされるより、所詮パートの扱いの方が良いわ

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:17 

    >>1
    嫌味以外何でもないね 
    けつの穴の小さい上司だわ。おそらく仕事できないでしょ?

    まともな上司は間違っても口に出さないし、パートに支えられてる職場なら思うことすらしないよ

    +117

    -7

  • 36. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:20 

    >>1
    多分嫌味じゃないよ。なんとなくその上司の心理がわかる。主は申し訳なさそうに聞いたと思うんだよね、その上司に。上司なりに気を遣ったんだよ。主が気楽に休める言葉をかけたんだと思う。
    私もたまにある。気をつかわせない為にかけた言葉なんだけど、あとから言い方不味かったかなとか思う時ある。

    +12

    -24

  • 37. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:23 

    >>1
    人間的に小さい、しょうもない上司やね
    何かあるごとに所詮パートなんでって言ってやれ!
    割り切っちゃえ

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:24 

    てか上司が勝手に休みにしてきたんだけど。
    頼んでもないのに迷惑

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:30 

    気楽でいいじゃん

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:30 

    >>2
    パートが居るから会社が回るんだよね
    正社員だけでパートを無くしてってなったら会社は絶対回らない

    +124

    -10

  • 41. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:40 

    ブラック企業なんじゃない?
    でもサービス業ってブラック多いよね
    大学時代はファーストフード店でバイトしてたけど、当日欠員が出るとマネージャーがイライラしてその人の文句言ってた。
    今はそこそこ優良企業に正社員で入社したけど、子持ちも独身もみんな休み取れるしホワイト企業へ違うなと思った。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:57 

    >>4
    大人げない?んなことしるか!!!
    泣き喚いて暴れ回ってやる!!

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/31(水) 21:04:01 

    パートはあくまでもお手伝い要員なのにね
    正社員並みの仕事を振るとか休日に嫌味とかやめてほしい
    文句あるなら辞めたるわ!くらい強気でいいと思う

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/31(水) 21:04:07 

    >>1
    言われたことない
    すごい上司だな…

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/31(水) 21:04:56 

    パートなんだから遠慮せずどうぞって言うならわかるけど"所詮"って言うなんてありえないわ

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:03 

    >>40
    低賃金でも働く低能はいくらでもいるから困らないでしょ。嫌だと思うプライドあるなら代え難い人材になりなよw

    +3

    -31

  • 47. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:04 

    >>38
    パートなら仕方ない

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:38 

    新人社員に(リップサービスかなんかで
    がる子さん、見習いますとか言ってきた
    あははー
    見習う人違うよー、パートなんでね適当ですよと返す

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:41 

    >>1
    希望の連休取れるって事なら、「そんなに気負わなくていいよ、所詮パートなんだから、気楽に」という良い意味だと思って言ってるのかも?

    嫌味だとしたら、「所詮パートの分際で、何を主要人物かのように思てるのさ」とか?
    「シフトの決定権は俺だろ?所詮パートなのに、何でも希望通ると思うなよ」って感じ?

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:51 

    接客業してる時はフリーターだけでお店を回してて(社員は数店舗に1人で週1で見回りにくる程度)、
    社員に「お客様からこういった問い合わせが多くて困ってます」って相談したら「私はパートなんでわかりませんって言えばいいだけじゃん」って言われた事あったわ。
    なんだかな、、、って思った

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:55 

    何かあるごとに、
    所詮パートなんで〜(*^^*)
    って言えるね!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/31(水) 21:05:58 

    >>5
    向こうが所詮そうなようにこちらにとっても所詮パートだから変に期待されてあれしろこれしろって時給以上のこと言われてもって感じだよね

    +140

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/31(水) 21:06:11 

    >>1
    所詮パート程度じゃなきゃ今回の連休はとれなかったんだから良いんじゃない?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/31(水) 21:06:19 

    >>2
    ほんとそれ

    特に小売、サービス業なんてパートアルバイトあっての会社でしょうが

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/31(水) 21:06:22 

    >>5
    所詮パートでいいよ
    だから指示されたことを時間が来るまでやるだけです

    +137

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/31(水) 21:06:43 

    墨汁で
    所詮パート 
    上司の名前

    を書いて職場に貼る

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:04 

    >>5
    所詮パート先だし、私所詮パートなので明日からもう来ません

    +86

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:14 

    誰でもすぐできる仕事って言われたことあるよ
    別にいいけど、もう一緒に飲みに行ったりするのはやめた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:22 

    パートの権利や地位は正社員と比べて、たかがと言われても仕方がないほど差があるのは現実だと思います。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:25 

    >>1
    性格悪い私はこういうモヤっときたときに、気付かないふりしてしまう。そして他のパートさんに「パートさんは連休とっても全然OKなんだって言われたよ~」とかめっちゃ言ってしまう。

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:29 

    パートに嫌われたら終わりだぞ、上司め

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/31(水) 21:07:38 

    >>1
    「パートなんだから気兼ねなく連休とっても良いんだよ」と優しく言いたかったとか?
    主にへりくだったつもりが、慣れない言い回しで本音が出たのかもね

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/31(水) 21:08:33 

    >>1
    スーパーレジで毎回毎回猿みたいに
    「ポイントカードありますか?」
    「ゴニョゴニョ(聞き取れない)ありますか?」って聞いてくるレジパート猿ってなんであんなにしつこいの?
    嫌がらせで声かけてんの?
    何言ってるかも聞き取れないし
    この20年くらい何万回も言われ続けていい加減にして欲しいんだけど
    猿だから人間様に指示されたとおりに動いてるだけで何も考えてないのかなw

    最近はその後に
    「申し訳ありませんでした」ってロボットみたいにいうけど
    申し訳ないと思うようなことを何で毎回毎回続けるの?


    +0

    -17

  • 64. 匿名 2024/07/31(水) 21:08:36 

    >>11
    お気の済むまで休むがいいわ

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/31(水) 21:08:54 

    パートってただの小遣い稼ぎだし仕事でもないしね

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/31(水) 21:08:54 

    >>1
    うちは社員、特に子持ちのほうが社員だからくらい早く休み希望だしがちだし、パートは達あまり休み希望出してない会社で
    この前8月繁忙期シフトで私が二連休あったんだけど日頃からなんか鬱陶しい社員に、えー、いいなー!変わってよー(いつものつまらないギャグノリ)を、いや、多く給料もらってるんだから繁忙期は社員メインが逆に当然ですよねwとかくだらないパワハラにはくだらないパワハラ返ししてます

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/31(水) 21:09:01 

    なんだそいつ
    おかしいよ
    所詮も何もないよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/31(水) 21:09:36 

    >>1
    はっきり言われた事は無いけど、そういう扱いを受けてムカついてたから、社員になって同等の立場になってやった
    立場の違いをはっきりさせるのは良いけど、見下すのは許さない

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/31(水) 21:10:17 

    >>1
    理不尽な嫌味だね
    だけど目的が叶ってるからスルーしとこう

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/31(水) 21:10:42 

    パートさんが居る職場ってカレンダー通りじゃない小売やサービス業が多いから、社員は激務当たり前の社畜脳が染み付いてたりするよね。パート=責任がないのが羨ましいというか。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/31(水) 21:10:53 

    そうそう、パートなんだから期待しないでねー
    んじゃ連休いただきやーす、でいいじゃん

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/31(水) 21:11:06 

    >>1
    その通り所詮パートだよ。
    「所詮」平社員は平社員だし、
    管理職だって「所詮」雇われの身だよ。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/31(水) 21:11:44 

    「たかがパートって言われた〜ww」と言いふらす

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/31(水) 21:11:46 

    >>1
    ガルちゃん見てると感じる
    パート扱いされるとキレ
    パート扱いされないとキレる
    不思議

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:29 

    「パートだから仕事どんどん押しつければいいよ」
    ってパートである私の目の前で言われたことがある

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:44 

    >>2
    ほんとそれ!
    社員だけど、一緒に働いてくださるパートさんいて成り立ってて頭上がらない。ボーナスでたからごちそうしたいくらい。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:45 

    しょせんパートなので
    休みは好きにとるし
    責任のある仕事はお断りですね

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:47 

    >>1

    はいパートですが
    連休いただきます


    と心の中で言ってそのまま立ち去る

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:48 

    >>13
    全然気楽に休みとれない
    最低賃金のパートだけど

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:48 

    >>46

    そうやって人のこと見下すのやめな?
    いつか絶対に自分に返ってくるよ?

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2024/07/31(水) 21:13:25 

    >>14
    連休とれるところが
    だから嫌味の一つでも言って自分を納得させてるんでしょ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/31(水) 21:13:52 

    >>6
    社員は自由に連休とれないもんね 羨ましいんだと思うよほんとに それかなんで社員は休めないんだーってストレスかかえてるんだろうな

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/31(水) 21:14:14 

    この所詮という意味は、「主の会社のパート」は自由に連休を取っても良いと言う事だから、良いんじゃないの?色々悪く取らないでも。休みたいんだしちょうどいいじゃん。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/31(水) 21:14:46 

    その心は?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:20 

    >>47
    はあ?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:34 

    >>1
    何か過剰に仕事振られたら「所詮パートなんで」って断る

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:43 

    >>13
    それを言葉に出すのはどうかと思うよ
    嫌味にしか聞こえないし

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:53 

    所詮パートなんで休んでも何も問題ないですよね!!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/31(水) 21:15:53 

    >>1
    パートは気楽でいいなぁ、の嫌味と、元から馬鹿にしてるのが言葉に出たのかと。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/31(水) 21:16:01 

    「えぇ!所詮パートなので、ぱぁ〜といかせてもらいます🥴✌️」

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/31(水) 21:16:31 

    >>1
    嫌味だなーとは思うけど
    「パートでも会社の一員としての自覚と責任が△%$□@!!」
    みたいな事言われるよりは全然いい

    私なら
    「所詮パートですよねー
    仰る通りですよねー」
    で微笑んでおく

    私のパート先は、何か言われてもスルーできるメンタルのパートは、有給休暇ガンガン使ってるよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/31(水) 21:16:35 

    >>1
    うちなんて大学生が実家帰りますって2〜3週間休み取ってるで。もうシフトが自転車操業www

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:02 

    >>1
    私なら、え?(上司)は日頃連休取れないんですか?と労ったふりしながら返しをまち、
    俺私は取れないなんて語るの目に見えてるから、確かに社員なら連休取りづらいですよね、まーだからこそのボーナスとかも出てパートより給料もいい正社員なわけですからね‥とかしれっと仕掛ける

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:10 

    >>1
    社員ってそこんところどうなんですかぁ~?って真顔で聞いてみる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:18 

    まぁ、でもパートじゃないとそんなに簡単に休めないからね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:24 

    >>63
    聞くことがマニュアルだから

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/31(水) 21:17:51 

    >>8
    面倒くさいこと頼まれた時に断り文句として最適ですね!

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/31(水) 21:18:00 

    >>50
    そんなこと言ったら怒るお客さんいそう
    お客さんからしたらパートだとか社員だとか関係ないもんね
    その人はクレームの処理が回ってきても良いんだろうか

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/31(水) 21:18:22 

    >>87
    嫌味でしょ(笑)

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2024/07/31(水) 21:18:29 

    遠慮なく休みとりなという意味だろうけど、見下していることは伝わりましたね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/07/31(水) 21:18:52 

    所詮パートを免罪符にする
    上司公認なので最強

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/31(水) 21:19:23 

    >>1
    その上司くそだな何も分かってないわ
    仕事も出来ないんじゃないのか
    そのパートもいるから今の職場の仕事がちゃんとまわってるんじゃないのかよ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/31(水) 21:19:36 

    無職に毛が生えたようなものだし

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/31(水) 21:21:04 

    >>2
    あなた達の仕事の基盤を作っているんだぞと言いたくなる。

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/31(水) 21:21:33 

    >>1
    所詮パートなので辞めま〜す

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/31(水) 21:22:08 

    前職の上司がそんな感じだった!遠回しに「あなたは好きに休めて気楽で良いわね!」って言ってるみたいに嫌味を言ってきたり、働き方なんてみんなそれぞれ違うのにね!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/31(水) 21:23:22 

    >>1
    社員は安月給で有給も取れなくて大変ですね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/31(水) 21:23:33 

    >>99
    あ、13さんじゃなくてトピ主さんの上司に対してどうかと思うよってことね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/31(水) 21:23:57 

    >>13
    パートはパートだし、そうですよパートだから休ませてもらいますって感じだけど、所詮ってつけられると腹は立ちますがな。

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/31(水) 21:24:43 

    >>85
    仕事が無くなったらパートで調整されるんだよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/31(水) 21:25:24 

    >>1
    なのかなじゃなくておもくそそうだよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/31(水) 21:25:38 

    >>61
    本当ソレ


    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/31(水) 21:26:02 

    >>8
    おうむ返しでこれ言えばいいよ!
    ギクリとするだろうよ

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/31(水) 21:26:10 

    うちは工場で、社員は夏休み5連休しか取れないけど、パートさんが連休とっても別に何も思わないな、、 
    むしろ子持ちなのに夏休みも通常通り出勤してるパートさんいると心配になるくらい、、
    だってパートさんってボーナスも貰えないし、安い時給で社員がやりたくない仕事をしてくれるんだよ 
    私もパートさんに指示出して見回りという名の散歩と簡単なデスクワークしかしてないのに、肉体労働してるパートさん達の何倍と給料貰ってるから感謝よ

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2024/07/31(水) 21:28:46 

    >>1
    派遣先の社員の人が、「この会社に落ちてたら派遣になってたかもしれない。正社員になれて良かった」と派遣の私に言ってきたからモヤモヤしてる

    たまにいるけど、何故お互いの立場の違いを分からせようとする発言するのだろう

    正社員を羨んでもいないし、それなりの仕事と給与、立場を弁えた態度で働いてるのに、社員からの当たり事故みたいな発言が多いと感じる

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/31(水) 21:28:52 

    いいじゃん!
    私なんて最低賃金で働く所詮パートなのに三連休は基本なしだよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/31(水) 21:29:39 

    >>1
    所詮パートを使って
    好きに休む
    そんなにイライラはせーへんかな

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:05 

    >>2
    ここで人件費を削減するしかないのにね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:08 

    >>1
    嫌味でしかない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/31(水) 21:30:55 

    >>7
    上司に言われたんなら逆手にとって何でも所詮パートで回避するわ

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/31(水) 21:31:19 

    >>46
    私の職場は昼過ぎまで忙しいから、正社員は少しであとはみんなパートさん。やること同じだしパートさん様々だよ。ちなみにパートさんたちの時給は1500円くらい。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/31(水) 21:31:19 

    >>2
    やっちゃおうよ、ストライキ

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2024/07/31(水) 21:31:51 

    これから残業とか頼まれても
    所詮パートなんでそこは社員さんに!
    とか言って帰れるよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/31(水) 21:32:34 

    >>2
    でも代わりはいくらでもいるから

    +7

    -17

  • 125. 匿名 2024/07/31(水) 21:32:45 

    >>114
    私は正社員だけど、めっちゃ性格悪くて笑ったw

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/31(水) 21:34:20 

    >>85
    それは仕方ないよ。。。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/31(水) 21:34:54 

    >>1
    めっちゃ嫌味でしょ。
    他のパートさんに言いふらすわ。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/31(水) 21:36:39 

    >>5
    そうです
    所詮パートなので休みたい時休みとるし
    体調悪い時は休むし子ども優先です
    所詮パートなんで!

    っていう強い心で働きたい

    +105

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/31(水) 21:38:32 

    パートさんがメインでシフトを埋めてるなら、社員さんはその人たちが出たがらないところの穴埋め要員みたいなとこあるし、まあ頑張ってねって感じ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:03 

    所詮パートなんだから社員に何を言われても休み取れるならアザースで済まない?
    私はそうやってやり過ごして子どもの成長に合わせて転職して今は満足した暮らししてる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:32 

    わたしは専門職。
    でも、大したことできないくせに!
    みたいなことを言われた。

    あっ、そう
    じゃあ働かないね!
    と、思った。毎日定時で上がってる。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:49 

    >>7
    これ嫌なの?
    普通に理解あってラッキーと思うわ。
    逆に、「あのさぁ、あなた従業員の自覚ある?そんなに休まれても困るんだよねー。誰が穴埋めしてると思ってるの?所詮パートだと思ってない??」って言われる方が嫌だな。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/31(水) 21:41:21 

    >>124
    どんなパートかにもよるけど
    少し前はそうだったけど今は本当に人手不足だよ。
    外国人ですら日本に来なくなったし。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/31(水) 21:41:38 

    システムや機械に置き換えられていく、、、
    人間が労働から解放されて永遠に自宅待機させられる。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/31(水) 21:43:28 

    >>11
    スーパーの女って映画あったね草

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/31(水) 21:45:13 

    >>10
    されどパートのオバサンで会社の会議参加した

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/31(水) 21:46:04 

    ことあるごとに「所詮パートなんで」って使えるようになってラッキー!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/31(水) 21:47:09 

    ろくな会社じゃないね
    私が勤めていた会社はパートさんに感謝ですって社長がいつもいってくれてたし、ケーキとか差し入れしてくれてたよ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/31(水) 21:47:39 

    >>1
    「なっ!!!」って一瞬思うけど、実際そうだし、「はいはいーパートでぇす!これからは変な責任感持たずにパート本来の仕事しまーす!」って感じ!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/31(水) 21:48:44 

    >>114
    ボーナスでないんだ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/31(水) 21:48:53 

    >>1
    所詮という望ましくないという意味もある言葉を他の人に対して使う人いるのか・・・
    どんな顔して言ってたのか見てみたいわ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:08 

    >>5そうだよ、だからパートなんじゃん?
    はい、そうです所詮パートです。
    で、良いんじゃない?ボーナス無いんだし。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:39 

    モラハラか、、ボソっと言う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:52 

    辞表を出します

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/31(水) 21:50:11 

    >>1
    私も自分の事を所詮パートと思ってるから、休みを貰えるなら文句は無いかな。
    責任も社員より軽いと思ってるし。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/31(水) 21:51:46 

    >>114
    パートでもボーナス出るところ増えてるよ。
    前働いてた会社でも出てたし、今働いてる会社も出てる。
    もちろん正社員よりは少ないけどね。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/31(水) 21:52:04 

    >>5
    所詮パートなので、経営者の怠慢でお客さんが減って売り上げ激減していますが、どーでもいいです。
    やるべきことはちゃんとやるけど、それ以上は致しません。だ。

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/31(水) 21:52:54 

    パートなんで有休好きに取りまくってます。
    毎年20日フルマックス+欠勤
    欠勤ペナルティ無いし、全然取りまくる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/31(水) 21:53:16 

    所詮パートじゃん
    やたら偉そうに社員に意見したり采配したり支配的な態度の自分の立場を勘違いしたパートのおばちゃんがよくいるけど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/31(水) 21:54:04 

    >>1
    ですよねぇ~よかったぁ、ありがとうがざいまぁぁす!ってルンルンで立ち去ってやればいいよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/31(水) 21:55:48 

    ですよねーー?
    では定時なのでお先に失礼しまーす!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/31(水) 21:58:54 

    >>1
    事あるごとに
    「しょせん」パートですから〜って言い続ける

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/31(水) 22:00:28 

    >>74
    それもそうだね。なのでパートとして頑張ろう、でいいんだと思う。出過ぎたことをする必要もないし、お給料の範囲で頑張ればいいや、って思って仕事しよ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/31(水) 22:00:48 

    >>114
    褒めてるようで落としてて草

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/31(水) 22:01:46 

    >>151
    私これで問答無用で帰ってるよw
    サビ残してる人の気がしれない

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/31(水) 22:02:37 

    >>1
    ありがとうございま〜す
    って言って連休取る
    所詮パートたからパートしてんだもん

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/31(水) 22:03:09 

    そのくらいに思ってもらえてた方がいい
    前に正社員もパートも関係ない!って考えの職場勤めてたけど大変だったよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/31(水) 22:03:14 

    >>2
    むしろほとんどパートが回してるのに

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/31(水) 22:04:14 

    >>5
    だから長期の連休は堂々と家族とゆっくり過ごす。正社員がサービス残業でも連休出るでもして働きやがれ。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/31(水) 22:04:35 

    >>1
    私の場合、所詮パートレベルの仕事しかしてないので仕方ないかなと思います
    社員レベルの仕事を求められた上での発言ならとても腹立たしいし、今後は所詮パートレベルの仕事しかしません

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/31(水) 22:04:43 

    >>1
    確かに所詮パートだけどその言い方は嫌だな。
    私のパート先の上司はいつもありがとうございますとか丁寧に言ってくれてありがたいな。
    がんばろうって思える。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/31(水) 22:06:01 

    >>115
    え!?それって他の会社全部落ちたってことですか?とか逆にビックリしたふりしながら話回せばいいよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/31(水) 22:06:06 

    >>33
    課税されるまで働くことないよー

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/31(水) 22:06:27 

    >>1
    ひどいね。必要だからいる人に。
    パワハラじゃん

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/07/31(水) 22:09:42 

    >>86
    私もこれだな
    上司のお墨付きだから存分に活用させてもらおうよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/31(水) 22:11:39 

    >>36
    パートさんなのに責任感強くて頑張り屋さんいるよね
    そういう人には、パートなんだからもっと無責任に休んでよって思う
    やる気あって責任感強いだけに言葉に気をつけないとね
    私なら気にしないんだけど

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/31(水) 22:11:44 

    >>1
    私も所詮パートだから、夏休み2週間丸々休んでる

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/07/31(水) 22:11:53 

    寧ろ所詮パートって言ってくれてありがたいね
    私なら「あなたのようにパートの気持ちを代弁してくださる素晴らしい上司がいる職場のパートが出来て幸せです」って言うわ
    これからも好きなタイミングで休めるじゃない?
    何も気を使う必要もないしそんな職場だから
    正社員全員心の中でその上司と同じ意見だよ
    嫌になったらその日限りで辞めてもぜんぜん問題なさそうだね

    だって正社員から見たら「所詮パート、クズ」って思ってるような人たちなんだからそのとおりの振る舞いすればいいと思う

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/07/31(水) 22:14:53 

    >>2
    所詮パートかもしれないけど、されどパート
    いなくなったらかなり困ると思うけど

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/31(水) 22:16:08 

    気にしない😑
    でもこちらもその上司に対してはそれなりの働きさせていただきます

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/31(水) 22:18:16 

    >>8
    私もこれ思った笑

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/31(水) 22:19:27 

    それ言われるともうやる気は失せる。所詮パートでも責任待って全力でやるタイプだけど言われた途端、じゃあ時給に見合うと思う程度に適度に仕事しよってなる。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/31(水) 22:19:41 

    わたしはそう思ってて欲しい
    責任ある仕事は社員でやって欲しい
    出来の悪い社員の尻拭いは所詮パートなんで引き受けられないよ
    線引大事

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/31(水) 22:24:37 

    わざわざ所詮って言わなくても。
    パートさんは大丈夫じゃない?
    くらいにしてほしかった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/31(水) 22:38:38 

    >>121
    いい大人が時間単価1500円、、、、時間もったいない。人生振り返って何やってたの?って感じ

    +0

    -9

  • 176. 匿名 2024/07/31(水) 22:41:14 

    >>80
    え?でも、旦那がパートなら嫌でしょ?そもそも選ばないでしょ??w
    弁護士や医者なら?それって上下があるってことじゃん

    +0

    -10

  • 177. 匿名 2024/07/31(水) 22:42:04 

    仮に今まで好意的だった上司でも急速にスンてなるよね
    私は所詮パートなんで仕事も適当にやっちゃう~だって所詮パートだし~社員様がキチンとしたら良いんじゃないですかね~って

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/31(水) 22:44:02 

    >>80
    あと絶対返ってこないよ。技能と経験があるのでw
    病気で働けなくなったら大人しく老後に入るよ。貯金もあるしね

    +0

    -7

  • 179. 匿名 2024/07/31(水) 22:44:53 

    >>175
    小さな病院だから安いんだよね。でもパートでもボーナス出るから働く時間と年収とのバランスを考えれば子供との時間を大切に出来るし良いんじゃないかな。
    パートさんたちは旦那さんが高年収で忙しくて自分を犠牲にするしかない世代だったから、まぁ仕方ない部分もあるのかな。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/31(水) 22:48:27 

    >>179
    うん。いいと思う。子どもとの時間って大事だし、幸せ感じるしね。
    そのためにパートやってんだから、パートが居るから会社が回るんだよねとか安いプライドいらないよね。いなくても代わりがいるのは事実。あくせく大変な仕事して稼ぐよりも幸せな時間を享受してるんだからそれでいいじゃんって思う。自己選択でしょ。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/07/31(水) 22:55:02 

    >>1
    ありがとうございます
    って言って休む

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/31(水) 22:55:29 

    >>1
    所詮て言い方は良くない嫌だなと思う
    けど希望日に休めて羨ましいことこの上ない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/31(水) 22:55:48 

    パートなのに頑張らなきゃダメなの嫌だわ
    残業とかも嫌

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/31(水) 22:56:34 

    >>180
    正社員の私が育休で抜けても数ヶ月後にはみんな普通に仕事回せるようになってたし(ちゃんと引き継ぎとそれまでの教育はやったけど)、代わりがいるのに正社員もパートも関係ないから、自分がいなくちゃって気負わなくても大丈夫だよ!
    それで逃げられずに自殺する医者いたからね
    とりあえず、私の職場のパートさんいつもありがとう!ってことです笑

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/31(水) 22:57:25 

    パートは1人に出来ないからじゃない?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/31(水) 23:00:25 

    その言葉の通りだけどそれを口にするのは大人げないと思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/31(水) 23:03:12 

    ナベツネの「たかが選手」って失言を思い出したわ…怒
    何だそりゃ!?末端が縁の下の力持ちやってるから、正社員およびお前ら上司だって仕事が進むしやってられるんだよ!!
    そんな発言して、お前らよりは責任や重い仕事はやってないけど…その仕事だって、やる人間がいなかったらお前ら正社員に全てしわ寄せが行ってやることが増えて、本来の仕事が出来なくなるんだからな…!
    みんなそれぞれの役割分担があって『支え合い』なんだよ、仕事は
    『末端を軽視する者は末端に泣く』…そんな未来が退職者が殺到して人員不足になったら見えるし、そうなること請け合いなんだから怒

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:43 

    「そうですねー。パートなんで、このお給料見合いの仕事だけしますー🤪」っていうメンタルでいればいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:44 

    >>40

    私パートで上司に聞いたんだけど、新店舗が出来るみたいで、うちの店舗から正社員何人か行くみたい。そんで後任の人の事について聞いたら、今いるパートの人でまわすことになるみたいで「冗談だろ⁈」ってツッこんじゃったよw心の中でw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:49 

    >>1
    『すみませんね!でもパートはそういうものですから』って笑顔で言ってしまいそうだわ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:48 

    >>1
    連休取れるならいい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:13 

    >>1
    「所詮パート」を使わないと回らない会社のくせにって思っちゃうね。所詮パートなんでこちらもその気持ちで働いてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:48 

    心理は「好き勝手休んで遊びやがって!」だから、休むたびに「明日から一泊で温泉行くんだ〜」とか嘘でもいいから言う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/31(水) 23:15:27 

    パートのおばちゃん、
    家族が重病で介護だか看病中だからしいけど、業務のメールとか電話の返事もろくに来ないってどーゆーこと!?非常識すぎる
    返事来ても数日後とか遅すぎるし、結局ずっと休んでるし、何なの?
    メールとかLINE返事なんて5分もかからずできるよね?
    やる気ないなら辞めろよ

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:09 

    言葉の使い方って大事だよね。
    所詮なんて言葉、人に言われたらムッとする

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/31(水) 23:20:40 

    村上さんみたいー

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:07 

    >>166
    パートには無責任さ、やる気なさを求めてるの?
    そんな人、そもそも働きに出なくない?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/07/31(水) 23:27:20 

    >>49
    真面目過ぎたり考えすぎる人に対して前者のニュアンスで使う人はそこそこいる気がする

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/31(水) 23:32:56 

    パートなのに正社員並みの圧かけてくる所の方がやばいよね。しかも同じパートのくせになぜか社員並の熱量ある人、しかも周囲にも押し付けてくる人。
    これが1番の迷惑、所詮パートは言い方悪いけど合ってるしその通りなんだから気にせず連休とりましょ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:46 

    >>1
    あるよ、気にしない。
    会社の人から言われたらね

    ただ、旦那に言われたらムカつく!先週も言われた
    旦那は建築業…暑い!暑い!
    お前はパートで室内だろ?外で仕事してみろよ〜30分もたねーぞ
    知らねーよ!じゃあ、アンタも室内の仕事転職しろよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/31(水) 23:45:55 

    >>5
    「お客様のために一緒に頑張りましょう!」と言われてポカンとなったことある
    所詮パートにそこまで求められても
    言われた仕事はやるけど、もっといい条件のパート先があったら乗り換えるよ

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/31(水) 23:59:23 

    なめられてるけど
    所詮パートなので、そのまま休みをもらいましょう

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/01(木) 00:00:05 

    >>1
    残業言われたり、休み希望の日を出勤してほしいとか言われたら
    無理ですよ〜所詮パートなんで〜
    で返そう!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/01(木) 00:03:20 

    >>1
    言われたことないけど、そうですねー、、所詮パートなんで、堂々とお休みさせてもらいますねー、ボーナスとかもないですしねって言い返したいな

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/01(木) 00:14:06 

    >>3
    そしたらパートって言葉は出てこないんじゃないか?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/01(木) 00:43:11 

    この人手不足の時代に直接、嫌味を言う人っているんだね

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/01(木) 00:53:50 

    >>36
    所詮って言葉を人様に向けて使っておいて悪気ないは通用しない

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/01(木) 00:58:47 

    >>2
    上からが好きとみた。人間性の問題。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/01(木) 01:00:24 

    性根が出たね。これは性格悪いわ。上司なら辞める。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/01(木) 01:03:31 

    そもそも中小零細企業の社員とか有り得ない。自分的にね。デカい上場有名企業や公務員なら判るが。まあパートなんで休ませていただきます!と言う。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/01(木) 01:03:45 

    パートの求人出して人件費節約してるのは会社なのになあ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/01(木) 01:36:28 

    >>1
    私がそもそも所詮パートだと思って仕事してるんやけど…。

    むしろ、こっちは所詮パートなんやから、正社員しっかりしろと思ってる。

    この前正社員がパート同士のゴタゴタまとめることできなくて、「僕を信じて下さい!!!」って言ってたの思い出したwww

    信じて下さいやなくて、そもそもお前がしっかりしてたらパートの50歳おばさんが30歳の女性の腕掴んで揺さぶったりしないやろ!と思ってる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/01(木) 01:40:56 

    前職のスーパー、社員全然いないから責任者もパート化する予定だって言ってた。
    いろいろあって前職スーパー辞めちゃったけど、やり慣れた仕事って楽だなぁ〜戻りたいなぁ〜って思って、元職場の人に探り入れたけど人数足りてるから新しい人取らないらしいよーって聞いて泣いてる😭

    デリカならどう?って言われたけど…前職チェッカーだったから、レジがいいな
    辞めた自分が悪いんだけどね

    これから働くところもスーパーのレジ!笑
    ただし、研修先がめっちゃ不便な場所にある😭😭
    家→徒歩15分→バス→電車→徒歩20分→研修先

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/01(木) 01:49:54 

    >>197
    給料安いのに頑張らなくていいよって思っちゃう

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/01(木) 03:15:57 

    >>1
    派遣先の上司が「誰にでも出来る仕事だから派遣に頼んでる」と私に言ってきた。
    そりゃそうなんだろうけど、わざわざ言われてビックリしました。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/01(木) 04:04:58 

    私なら、また同じような流れにもっていって同じこと言わせる。
    そしてそれをボイスレコーダーで録音して本部へ渡す。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/01(木) 05:09:51 

    >>147そうそう、決められた時間内にサッサと終わらせて帰るそれが目標

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/01(木) 05:21:04 

    そういう考えの上司なんだな、と心に留めておくだけ。てか逆に社員だったら連休取らせなかったり、更なる嫌味言ったりするんだろうか。脳みそが一昔前だね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/01(木) 05:28:30 

    え?その為にパートになったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/01(木) 06:08:17 

    辞める
    そんな馬鹿にされてやってられないし
    そんな人間性の上司に関わりたくない

    理由はそれを言うよ、その上司の上司に
    ◯◯さんにこう言われたのでやる気無くなりましたって

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/01(木) 06:11:42 

    >>35
    所詮パートなんて、本人に普通は言わないよね。
    頭おかしいわ笑

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/01(木) 06:14:53 

    言い方が悪いよね、社員じゃないんだし自由にしたらいいよとかさ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/01(木) 06:18:13 

    >>200
    旦那さんは、あなたに嫉妬してるね笑
    人様の旦那さんに悪いけど、器の小さい男だね。
    あなたの言う通り、自分で外の仕事選んだんだから室内の仕事に転職すればいいのにね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/01(木) 06:29:43 

    >>1
    所詮パートだからありがたく連休もらう
    私は別にモヤモヤしないけどモヤモヤするならパートではなく正社員で働けばいい

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/01(木) 06:57:59 

    >>214
    前職は仕事内容楽だったから時給安くてごめんねとよく言われてたけど全然気にしてなかったな
    パートなのに福利厚生もしっかりしててボーナスもびっくりするぐらい出てた

    会社都合で転職した今のパート先は心身ともにキツくて最低賃金だと割に合わない。それでも貰いすぎと揶揄してくる奴がいるほど職場で性格悪い奴が何人もいる
    それでも最初のうちは頑張ってたけど身体壊したし(仕事の影響)
    仕事しててもしてない扱いされてるの知ってからはモチベも消え失せたからもはやどうでもいい
    所詮パートなのに休みの希望も通らなくなったら辞めるわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/01(木) 07:17:44 

    >>1
    その上の人にこういうパワハラ受けたとメールで報告する。ただし辞める覚悟で。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/01(木) 07:31:27 

    あなたは障害者雇用 なんだからねと嫌味言われたけど 精一杯こき使われて 体悪くしたら 取り返しつかないから ある程度のことは言ってる

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/01(木) 07:32:41 

    >>1
    何かミスした時に所詮パートですからって言ってやれ
    反論してきたらお休みもらう時に所詮パートって言ってましたよね?でOK

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/01(木) 07:58:43 

    >>132
    思った、連休取っても大丈夫だと!正社員なら厳しいけどパートなんだからみたいな意味に聞こえたけどね。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/01(木) 08:14:33 

    所詮パートだし、って言われたら「そうですね」と言って子どもの病気などでお休みや早退も心置きなくするし、人手不足でも必要以上に出ないし、仕事終わってなくても帰るし、辞める時は二週間前に辞めますって言って有休消化してとっととやめちゃえばいいよ。
    その間にもっといい条件の所探す。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/01(木) 09:00:52 

    >>50
    うちのお店は店長が正社員でいるけど、ずっといるわけでもないから、何かあった時はお客様を待たせてしまう状態で店長に電話して確認しなければならない。
    新人さんが何人か入ったけど店長が仕事教えるわけでもなく、その時シフトが一緒になったスタッフが教えてる。そしてそのスタッフも先月入ったばかりの人だったり、勤務時間が少ない私だったりするので分からないことがまだあるから困る…
    店長は「スタッフ全員使えねぇ」と言ってるみたいだけど、ちゃんと研修受けたりしてる社員が入るわけでもない。新人が新人を教えてる状態だよ…

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:19 

    雇ったくせにー笑っていう

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/01(木) 11:13:50 

    「大学生でもできる仕事」と言われた
    ちなみに今は学生ひとりもいないんだけど…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/01(木) 12:02:20 

    >>114
    ここのパートさんは全員いっせいに辞めたほうがいいみたい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/01(木) 12:22:49 

    >>1
    今後も連休取りやすくなって良かったじゃん

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/01(木) 12:47:53 

    所詮の意味を知らずに使ってる可能性もあると思うよ
    あとは「パートなんだからそんな気にせずに休めばいいじゃん」みたいな感じか
    普段の言葉の選び方に間違いが多い人なら嫌味じゃないし、普段から嫌味っぽい人なら嫌味だろうなと。

    私は仕事じゃないけど友達とのプリクラのラクガキで「くされ縁」って書かれたことあるぜ?
    意味わからず使ってたからそのままにしたけど引っ掛かりはする。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/01(木) 12:53:03 

    >>12
    しょせんパートとかって言わなくてよくない?了解しましただけで。
    パートを下にみるのは勝手だけど、口にだすのは相手に失礼だよ。変な上司だね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/01(木) 12:55:35 

    >>1
    所詮あんたはギフテッド、あたしは普通の主婦ですと

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/01(木) 15:04:48 

    >>1
    店長にそれはパートでいいんじゃない?って言われた事はある。
    まあパートだし、社員ほど責任ある訳でもないしね。
    なので何かあった時は、パートの私にその権限はないと断っています。
    次何の仕事しようかなって考えてる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/01(木) 15:05:23 

    バイトしてるときに「所詮バイトだから~」って言われた
    その通りだから気にしなかった

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/01(木) 15:12:48 

    >>1
    所詮パートに辞められてあたふたしているのが、今の職場です。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/01(木) 15:16:38 

    >>63
    直接聞けばいいんじゃない?

    そんな度胸ないからここで発散か 笑

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/01(木) 15:36:40 

    >>46
    会社側にもメリットあるよね。
    正社員だけだと人件費かさむ。
    パートバイト使って簡単な仕事を任せて社員が管理する。
    給料なりだよ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/01(木) 15:39:48 

    >>25
    実際生理休暇取った人いたけど当然の権利なのに同じ女性(生理終わってる)で文句いって噂広める人いたよ。
    実際取るの勇気いる。有給でいいかなと思っちゃう。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/01(木) 15:55:22 

    >>1
    もしかしてお局軍団が牛耳ってる職場ですか?
    前の職場で若い直属の上司を手玉にとってる大御所パートがいたの。
    他人のシフトをチェックして○さんには連休取らせるなとか上司に指示してた。
    上司も大御所のいいなり。
    大御所パートのいじめのせいで人手不足なのにシフトまで口だして自分達でシフト責任とればいいのにって思ってた。
    所詮パートなので休めばいい。
    お局様も他人にはうるさいけど自分も連休とってたし。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/01(木) 16:20:05 

    既に言ってる人いるけどお互い様だよ
    向こうにとっては捨て駒でしかないしこっちもこっちでなんかあったらすぐ辞める

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/01(木) 16:29:43 

    >>1
    社員が気軽に有休取れないのなら嫌味というか愚痴的なもんじゃない?ある意味羨ましいんだよ

    わざわざ口に出すことじゃないけど、わざわざ気にすることでもない
    スルースルー

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/01(木) 16:49:32 

    >>1
    他のパートさん全員に言いふらしちゃえ!
    その上司、パート全員から冷たくされるから。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/01(木) 17:14:32 

    >>1
    休みやすくなったね
    毎回、所詮パートなんでここからここまで有給でお願いします、で通るじゃん
    困ると言われたら、所詮パートなんで大丈夫です、と返せば休める

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/01(木) 19:46:00 

    思ってたとしても、本人の前じゃなくても職場はもちろん職場の人に届く範囲では言わないし、顔や態度にも出さないよ。それが大人ってもんだ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/01(木) 20:22:01 

    >>1
    あなたも心置き無く連休取れる立場だってわかったじゃん。
    何かあったら上司に「しょせんパートなんで」っていって変なシフトや会議は拒否すればいいよ。そいつが言うにはパートがやってる仕事は大したことないんだから、やってもやらなくても同じでしょ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/01(木) 20:56:15 

    >>1
    なんか日本ってこういう人多いよね~
    器が小さい

    外国人とは比べものにならない
    お金に余裕があるからフルじゃなくてパート選んでる人もいるだろうに

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/02(金) 05:19:33 

    >>46
    変え難い人などそれほどいない。状況が変わっているのに人が変えられない方が働いている人にとって負担になるのだが。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/02(金) 06:21:20 

    >>5
    そのためのパートでござる

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/03(土) 07:17:02 

    >>40
    パートさんでも普通に業務範囲内で働いてるならまだしも、うちのパートさんは業務中の「雑談タイム」があまりにも多すぎてかたや締め切りに終われて必死な中で、子どもがー、ドラマがー、を毎日やられたら、狭い事務所内でも聞こえてきていつの間にか集中出来ない事に苛々してしまい、鬱?適応障害?になってしまったよ。
    うちの場合、長年選手のパートさんがなぜか社員より権力持っていて、何か変えようとすると「私たちはパートなんだからそこまで出来ない!!」とかそんな感じ。
    ちょっとさすがについていけない。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/03(土) 14:39:49 

    >>1
    所詮パートで良いと思ってる。

    でも、だったら業務内容も所詮パートの内容にしてほしい。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/04(日) 19:26:39 

    休めないよりずっといいわー

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/06(火) 23:50:56 

    >>255

    あなたパートのせいにしてるけど、社員がおかしいからそんなことになるんでしょ。
    執務室の雑談禁止、その代わり2時間に1回10分休憩室に行ってお喋り可にしたら
    いいじゃん。新しい業務に変える時にはなぜそう変えるのかを説明して、試行期間
    を作って、開始期間は2か月後とかにする。それが不満なら辞めてもらってもいいし。
    業務を増やすのはNG。増やす分、他を削ると説明する。
    そのパートが新業務に慣れるまでちゃんと指導期間を設けること。

    こうやって社員がちゃんと責任持って行動しないから文句だけ言われてると思うんだよ。
    言われて当然のだらしない正社員なんだと気付いてよw
    パートを活用したいなら、骨を折りなさいよ。そこを怠慢して自分たちの都合のいい
    ように動いてもらおうなんて、おかしい。勘違いしてるよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/06(火) 23:54:10 

    >>250

    ヘンなの、そんなのオトナじゃないよ。
    パートや非正規はその待遇ぶん働く契約だけど、勝手に奴隷にされる筋合いないから。
    だから待遇以上の貢献や拘束は拒否すべき。
    また、企業側は待遇以上のことを求めてはいけない。
    あとパートは別に正社員の奴隷じゃないし。客と同じような立場。
    社員とパートは同等。権限が違うだけでしょ。社員はパートに業務命令出す立場だけど
    はき違えた業務命令を出す権利はない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード