ガールズちゃんねる

K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

560コメント2024/08/30(金) 18:26

  • 1. 匿名 2024/07/31(水) 09:00:46 

    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表 | 共同通信
    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表 | 共同通信nordot.app

    パキスタンにある世界第2の高峰K2(8611メートル)で滑落した、いずれも山岳カメラマンでクライマーの平出和也さん(45)=長野県出身=と中島健郎さん(39)=奈良県出身=について、2人が所属する登山用品販売の石井スポーツは30日、救助活動を打ち切ったと…


    30日、2人に動きがないとの情報が伝えられ、2人の上部に大きな亀裂があって崩落による二重遭難の恐れがあることなどから、家族の同意の下で同日午後2時、救助活動の終了を決めた。

    前トピック
    K2で滑落の平出和也氏と中島健郎氏の続報を所属会社が更新 「イッテQ」でも活躍
    K2で滑落の平出和也氏と中島健郎氏の続報を所属会社が更新 「イッテQ」でも活躍girlschannel.net

    K2で滑落の平出和也氏と中島健郎氏の続報を所属会社が更新 「イッテQ」でも活躍 「両名を確認できている場所は地上から行くのもかなり困難な急斜面な地形ということでクライマーでないと難しいのではないかとの情報です」とも記されている。  日本からも救援部...

    +411

    -12

  • 2. 匿名 2024/07/31(水) 09:01:24 

    凍ったままだね

    +877

    -32

  • 3. 匿名 2024/07/31(水) 09:01:34 

    辛いね。本当に死と隣り合わせなんだな…

    +1326

    -18

  • 4. 匿名 2024/07/31(水) 09:01:40 

    もうちょい頑張ってよ

    +16

    -456

  • 5. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:03 

    残念だけど、そのまま現地で凍土の中で永久保存になるのね

    +1090

    -25

  • 6. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:22 

    >>4
    じゃあ自分がやれば?

    +365

    -34

  • 7. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:32 

    K2という危険な山ということ、未登頂ルートで救助を続行することによって他の被害者が出る可能性の高さを考えると仕方ないことだよね。

    +1420

    -8

  • 8. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:42 

    山は怖いね

    +783

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:58 

    >>5
    温暖化だから、そのうち出てくるよ。

    +28

    -173

  • 10. 匿名 2024/07/31(水) 09:02:59 

    確認だけはできる場所にいるのにって辛いよね
    でも仕方ないか

    +1127

    -8

  • 11. 匿名 2024/07/31(水) 09:03:00 

    山岳遭難の場合、遺体が見つからないと生命保険おりないんだよね
    残された家族のことを思うと...

    +436

    -96

  • 12. 匿名 2024/07/31(水) 09:03:31 

    えぇ助けてあげて⭐️

    +8

    -160

  • 13. 匿名 2024/07/31(水) 09:03:54 

    無念だろうけど、死のリスクがあるのは本人もわかってたでしょうね

    +857

    -8

  • 14. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:17 

    きっとご本人たちも自分たちの最期がこうなるかもしれない事を想定してきちんとご家族とも話していたんではないかな。大好きな山に生きて大好きな山に眠るんだって思うほかないのかもしれない

    +1460

    -9

  • 15. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:23 

    亡骸にすら会えないのはご家族も辛かろう。登山家の家族だからそれなりの覚悟は常にしているでしょうけど。

    +840

    -6

  • 16. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:26 

    この人のアルバムにもなってるほど危険
    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

    +174

    -11

  • 17. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:30 

    ご冥福をお祈りします

    +255

    -7

  • 18. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:36 

    >>4

    お前が命懸けで助けに行け

    +230

    -23

  • 19. 匿名 2024/07/31(水) 09:05:01 

    本人達も毎回覚悟はあるんだろけど
    それでも辛いね。生きて帰ってきて欲しかった。

    +596

    -6

  • 21. 匿名 2024/07/31(水) 09:06:10 

    いつかこういう日が来るかもと思いながら送り出してた家族辛かっただろうな

    +632

    -5

  • 22. 匿名 2024/07/31(水) 09:06:25 

    きっとこういうレベルの山に行く人なら本望なんじゃないかな

    +471

    -28

  • 23. 匿名 2024/07/31(水) 09:07:24 

    えっ!!BSでもよく観てたからびっくりと言うよりショック…。言葉が見つかりません

    +336

    -7

  • 24. 匿名 2024/07/31(水) 09:07:26 

    亡くなった後魂が抜けて2人で頂上まで登ったとは思うよ。

    +1045

    -25

  • 25. 匿名 2024/07/31(水) 09:07:44 

    死亡も確認されてないんだよね?
    生きてる可能性があるってことだし打ち切りは酷すぎる
    ちゃんも続けなよ

    +8

    -291

  • 26. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:00 

    K2なら本望なのでは?最も難しい山
    まぁ世界には宗教的に登山が禁止されててk2より難しいとされる山もいくつかあるけど

    +380

    -12

  • 27. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:07 

    >>11
    山岳保険に入ってるならおりるよ。
    プロなら専門の生命保険に加入してるんじゃない?

    +847

    -12

  • 28. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:22 

    山になんとなく憧れがあり、登山はしないけれどクルマで途中まで登れる山など時々行く。
    1500メートルも上がれば別世界なんだよね。信州は3000メートル級の山脈で正に日本の屋根。8000メートルってちょっと想像つかない。
    ヨコの八キロはすぐなのに、タテの八キロって死ぬほど遠い…

    +588

    -9

  • 29. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:27 

    冒険家のレジェンド植村直己さんも発言されていません 

    +7

    -24

  • 30. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:44 

    平出さん、小さいお子さんも居たみたい。
    辛いよね。

    +253

    -9

  • 31. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:59 

    >>20
    最低

    +23

    -4

  • 32. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:02 

    救助する人も命の危険があるわけで、それとシビアにお金もかかる…
    登山者ならば覚悟の上登ったのだろうし

    +329

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:04 

    世界的なクライマーが6年かけて準備しても
    登れなかったと知り絶句しました

    +718

    -6

  • 34. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:12 

    >>3
    いや、行くなって話よ
    雪山の未踏はルートなんて自殺しに行くようなもんだと思うわ

    +70

    -99

  • 35. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:13 

    遺体は見つかってるんだよ
    ヘリコプターでも徒歩でも拾いに行けない場所だから仕方ない、あの近辺は宇宙や深海に行くみたいなもん

    +617

    -4

  • 36. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:53 

    >>25
    死亡確認すら出来ない危険な場所にいるのだから仕方ない
    動かない=もう存命していないって判断で間違いないと思うよ

    +484

    -8

  • 37. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:54 

    >>25
    なんかすごいね。
    安全に続けられるならやらないわけないじゃん。苦渋の決断だよ。
    想像力なさすぎんか。

    +357

    -4

  • 38. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:58 

    おふたりとも、すごい人達だったのに…
    見つからなくて本当に残念です…

    +10

    -49

  • 39. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:08 

    悲しいいけど、仕方ない。
    日本屈指の登山家が滑落するような場所では、救助できる人も機材も無いというのが現実だと思う。
    ヘリで行くにも気流が安定しないだろうし、二次遭難のリスクが高過ぎる。
    山で死ぬのが本望というわけでは無いと思うけど、本当は戻りたかっただろうけど、きっと悔いは無いのだろうと思いたい。

    +453

    -7

  • 40. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:14 

    >>25
    動きがないこと、彼らの上に大きな亀裂があること
    二次災害が発生する可能性もあるし
    これは仕方がないんだよ

    +341

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:35 

    >>25
    その場から何日も動いてないから亡くなったと判断した

    +401

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:41 

    >>38
    見つかってはいる
    ただ誰も行けない場所なんだよ

    +278

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:49 

    >>9
    でませんよ。
    説明するの面倒くさいのでご自分で調べて下さい。

    +223

    -13

  • 44. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:54 

    >>4
    何をどう頑張るの?

    +122

    -6

  • 45. 匿名 2024/07/31(水) 09:11:12 

    >>28
    水平移動と垂直移動は、運動量が全然違うからね…

    +170

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/31(水) 09:11:26 

    エベレストより登頂者数が少ないのに死亡率が高くて危険な山って言われてるんだよね

    +283

    -5

  • 47. 匿名 2024/07/31(水) 09:11:28 

    >>25
    GPSの動きが滑落時から変わらない
    救助に伴い二次被害の危険が高く、打ち切りは家族の同意の下
    意義があるならあなたが救助へ行ってください

    +377

    -12

  • 48. 匿名 2024/07/31(水) 09:11:28 

    山に抱かれて眠る。これも覚悟の上だろう。

    +320

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/31(水) 09:11:35 

    >>1
    平出さんはこの登山で最後にする予定だったそう…
    自分で選んでやってたこととはいえ、奥さんもお子さんもいるのに凄くつらいよね。。。

    +551

    -5

  • 50. 匿名 2024/07/31(水) 09:12:06 

    >>1
    平出さんは痩せた照英だね

    +47

    -13

  • 51. 匿名 2024/07/31(水) 09:12:30 

    K2ってエベレストより難易度高いんじゃなかったっけ。
    まだ300人〜400人くらいしか登頂してなくて、冬期の初登頂は2年前か3年前だったかと。

    エベレストは既に9,000人以上登頂してるから、どれだけ厳しいか…。

    +245

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/31(水) 09:12:47 

    イッテQの登山企画は欠かさず見てたから残念。健郎さん過酷な状況でもいつもニコニコしてて、世界の山に挑む人のメンタルすごっと思ってた
    南極で登山する回は録画残してたはずだから見返してみよう

    +322

    -6

  • 53. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:34 

    >>11
    世界的にも有名な登山家コンビだし、勤務先スポンサーもきちんとしているし、
    危険性はご本人達が誰より理解していたはずだし、そのあたりのバックアップも万全じゃないの?

    +813

    -5

  • 54. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:47 

    >>9
    出てくるもくそも助けにいったヘリのパイロットが視認できる位置にはいるんだよ
    ただ2人ともずっと動かないからそういうことなんだろうと
    断崖絶壁で助けに行くこと自体がかなり難しい位置なの

    +402

    -7

  • 55. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:53 

    >>14
    私もそう思う
    上村直巳みたいに、大好きな山にずっといるんだ。
    ご家族の気持ちを思うとやっぱり辛いけど、でも好きな事を極めたような気もするのよ。

    +511

    -6

  • 56. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:53 

    日本政府が大量に金送って捜索続けさせるべき

    +1

    -66

  • 57. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:08 

    遺体がずっと山で眠ってるって、なんかやりきれない

    +4

    -30

  • 58. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:09 

    >>1
    イッテQの登山隊が好きで全部録画してます
    ケンローさん、笑顔が素敵な方でした😭

    +243

    -3

  • 59. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:51 

    滑落して動きがないってことは死んでるってことでしょ?
    回収を諦めたってことかと

    +136

    -3

  • 60. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:55 

    >>54
    よこ
    上空からは位置がわかるんだね・・。
    どうか苦しむ時間が少なかったと、そう思って手を合わせたいです

    +517

    -5

  • 61. 匿名 2024/07/31(水) 09:16:10 

    2人の滑落位置がわかっていただけに、より苦しい決断となったね。

    +113

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/31(水) 09:16:25 

    >>25
    落ちたらほぼ即死だし生きてても数時間で意識を失う。3日なんて生きられないんだよ。前人未踏のルートなのに助けに行ける人なんていない。落下地点は7000m付近でヘリが飛べるのは6000mくらいまで。残念だけどそう言う所なんだよ

    +476

    -6

  • 63. 匿名 2024/07/31(水) 09:16:31 

    >>25
    経験豊富でエベレストや8,000m級に何度も成功しているような登山家でも遭難する山だよ。

    350名くらいしか登頂していないのに、遭難者は80名を超えている。ここに挑戦するっていうだけで、家族はある程度は覚悟していなきゃいけない。そんな山。

    +408

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:01 

    2人同時に滑落したって事かな

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:10 

    >>4
    何で自分から危険な山に行った馬鹿の為に何の落ち度もない人が命懸けで助けなきゃいけないの?
    救助しに行ってあげただけありがたいと思えよ

    +28

    -76

  • 66. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:36 

    山大好きなご自身はこういう最期でも本望だったかも分からないけど、残された奥さんやお子さんは例え生前に話をしていたとしても、覚悟をしていたとしても、やっぱり後々色んな場面で夫や父親がいない生活に辛さが出てくるんじゃないのかな…。お金ではカバー出来ない事ってたくさんあるよ。

    +347

    -8

  • 67. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:57 

    >>25
    平出和也さんは以前も遭難して、それを救出しようとして、ヘリコプター墜落、ネパール人2人が亡くなってる。もし、仮に生きていたとしても自己責任。

    +362

    -6

  • 68. 匿名 2024/07/31(水) 09:18:04 

    >>14
    残念だし悲しいけど、同意。
    ベテランなら、知っている人が遭難したりしているのでは。危険は誰よりも承知で行ったと思う。

    +334

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/31(水) 09:18:05 

    >>34
    本当にこれ
    本人もあえてそこを選んでるし
    過去の発言聞いててもいつかそういう目にあうなって感じ

    +41

    -26

  • 70. 匿名 2024/07/31(水) 09:18:13 

    >>15
    本当だよね。
    そこにいるのはわかってるのに引き上げ出来ないなんてね。

    +110

    -3

  • 71. 匿名 2024/07/31(水) 09:18:16 

    >>4
    行ってらっしゃい

    +94

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/31(水) 09:19:09 

    これはしかたがないね
    この高さから無酸素で滑落した時点で生存率ほぼゼロだし遺体回収の為に二重遭難になったら遺族は余計に苦しむ事になる

    +243

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/31(水) 09:19:15 

    今号のJCBの会報で元気なお写真とインタビュー記事が載ってたばかりだったから驚き。

    +86

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/31(水) 09:19:20 

    >>46
    そもそも、山が奥深くて見た事ある人が少ないんだよねー普通の人は下から見る事すら出来ないレベル

    +180

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/31(水) 09:19:24 

    将来ロボット技術が発達してロボットに回収して貰うしか無いんだろうね

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:03 

    >>34
    事が起こってから言うのはとても簡単だね。

    富士山の馬鹿な弾丸ツアーじゃないんだから。
    色んな経験したプロの登山家が、万全の準備も覚悟もあってしたことなんだから。

    +216

    -16

  • 77. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:11 

    何十年後か何処かの登山家がこのルートを制覇して道中で見つけてくれると良いなと思うよ。手を合わせてあげれると良いなと。

    +241

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:45 

    >>14
    でもこの山に挑戦する前の映像みたら命はかけてないって言ってるんだよね。生きて帰るつもりだっただろうに辛すぎる

    +287

    -7

  • 79. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:52 

    こういう場合、お葬式とかどうなるんだろうか…

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:12 

    >>54
    よこ
    AI技術がもっと進化して遠隔で救助出来る時代が来るとまた変わってくるのかもしれないけど、現状では難しいよね。

    +6

    -35

  • 81. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:33 

    指を失ってそれでも立ち向かうって本当に命懸けてるよ、本当に山が好きだったんだろうな
    とても悔しいけどご冥福お祈りします

    +99

    -3

  • 82. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:40 

    >>8
    今ここ読んでる人の中からも今年の夏、山や海で事故に遭う人いるんだろうな
    行かなきゃそういう目に遭うこともないのに

    +12

    -26

  • 83. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:43 

    わざわざ誰も成功したことない難易度高いルート使ってボンベとかの機材もなしのハードモードで挑んだみたいだわ
    登山家には熱い何かがあるのかもしれんけどアホとしか思えない
    本人は本望でも残された家族を思うと何やってんだよとしか

    +68

    -59

  • 84. 匿名 2024/07/31(水) 09:24:14 

    >>35
    どういうポイントなのかな?亀裂?見えてるけど狭くて深い深い谷とか、曲がりくねった入り組んでる谷なんだろうか

    +150

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/31(水) 09:24:35 

    >>81
    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

    +109

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/31(水) 09:25:19 

    >>11
    海難事故は遺体未発見でも割とすぐ保険金おりるんだっけ、海だと捜索も公費だし色々違うね

    +262

    -5

  • 87. 匿名 2024/07/31(水) 09:25:36 

    >>1
    ショックです…。自分は登山全くしないけど山の映像は大好きでBS放送もほとんど録画して何回も観てました。ピンチの時も2人が本当に楽しんでて山が好きすぎるのも知ってます。今はショックで何も言葉が出てきません

    +177

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:06 

    無酸素かあ、きつい

    でも、私は登山にかけるこの方たちの挑戦の気持ちわかるよ!

    +136

    -3

  • 89. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:18 

    >>1
    こうやって打ち切られるのに日本は富士山でしょーもない外国人を救助しないとならないのが悔しい。富士山も永久凍土なら放置できるのに。

    +283

    -8

  • 90. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:24 

    >>3
    このレベルの登山家になると常に前人未到のルートに挑戦とかだろうし、それを何度も繰り返してればどこかで命を落としてしまう方が自然なのかな…という気は正直する

    +343

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:39 

    >>76
    自然には勝てないよね。
    どんなに経験と技術がある人でも同じことが言える
    自分の意志で行くなら何があっても自己責任

    このお二人について詳しいことはわからないけど、プロならその覚悟持って山に登ってたんじゃないかなぁ

    +115

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/31(水) 09:27:52 

    巨大ドローンとその下にぶら下げるアームがあるロボットとかないのかな
    試作品の実験でもいいから

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2024/07/31(水) 09:28:31 

    >>74
    道が整備されてないから車とかでは行けなくて、一番近い村からでも1週間歩かないと姿を見ることも出来ない
    8000m級の山なのに地元の人でもK2を見たことない人がほとんどらしいね

    +260

    -3

  • 94. 匿名 2024/07/31(水) 09:29:14 

    >>1
    登山好きなので、こういった著名の登山家が亡くなるのは辛い…。しかも一気に2人も。辛いなぁ…

    +109

    -5

  • 95. 匿名 2024/07/31(水) 09:29:15 

    >>51
    確か死亡率もK2は27%くらいで、他の8000m級の山は10%以下だから、いかにK2が難しいかだよね。

    +131

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/31(水) 09:29:25 

    >>28
    素人の登山では最難関の槍ー穂高ージャンダル縦走を毎年するんだけど、指の先とつま先しか岩に乗らない所を進んだり、両足の間から奈落の底が見えたりする。集中力切れたら落ちるだろうなって感じなんだけど、何だろうね。また行ってしまうんだよね

    +161

    -16

  • 97. 匿名 2024/07/31(水) 09:29:31 

    >>10
    動きがないって書いてあるけど最初見つけた時は手を振ったり少し体の動きがあったのかな?もしそうだとしたら見つけたけど近づかない救助隊の方ももどかしいし辛いね

    +5

    -77

  • 98. 匿名 2024/07/31(水) 09:30:02 

    これ仮に頂上まで辿り着いたとして、そこからまた降りなきゃいけないんだから相当危険だよね

    +216

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/31(水) 09:30:34 

    >>14
    子供がいなければそれでいいと思うけど、親になってるんだから自己中だなとは思う

    +323

    -17

  • 100. 匿名 2024/07/31(水) 09:31:35 

    >>4
    >2人の上部に大きな亀裂があって崩落による二重遭難の恐れがある

    ちゃんと読んでるのかな

    +113

    -3

  • 101. 匿名 2024/07/31(水) 09:32:08 

    ふたりのインスタみたら遠征や講演会ばかりで、
    年に何回くらい家に帰ってたんだろう
    家族は辛いね

    +197

    -3

  • 102. 匿名 2024/07/31(水) 09:33:22 

    >>51
    救助に行った人が亡くなったらその人にも家族がいる。大雨の山形で亡くなった警察の方が思い浮かんだ。
    もしものことがあったら登山者もその家族も責任取れないのに。プロのクライマーは後のことを考えて、一筆書くくらいでいいと思う。

    +233

    -2

  • 103. 匿名 2024/07/31(水) 09:33:22 

    >>97
    滑落した段階でもう無理だから、ヘリが目視した時すでにお亡くなりになってるはずだよ

    +250

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/31(水) 09:33:25 

    >>9
    出てきたとしても出てきた時点でご遺体はそのままそこにほぼ永久にだよ

    +171

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/31(水) 09:34:02 

    平出さん、尊敬して追ってるクライマーだったから本当に言葉がない。K2行く前に、動画を見たばかり。お子さんふたりと奥さんと一緒に楽しそうで…。辛いよ。

    今はまだ気持ちが落ち着いてないけど、落ち着いたら、二人の素晴らしいクライマーのことを時々思い出して、すごい登山を見せてくれていたことに感謝したいよ

    +152

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/31(水) 09:34:42 

    >>13
    そうだよね...
    滑落=死
    残念です😢

    +40

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/31(水) 09:37:07 

    日本の山岳遭難救助も見習ってほしい
    youtubeで山岳事故の動画を見ると、準備不足、計画の甘さが目立つ

    +5

    -32

  • 108. 匿名 2024/07/31(水) 09:37:25 

    >>2
    海外なんてざらにあるらしいね前にアルピニストの野口健さんが言ってた

    +364

    -5

  • 109. 匿名 2024/07/31(水) 09:37:27 

    ご家族も辛い決断だね
    未踏コースにこだわるクライマーの家族としてある程度は覚悟していただろうし、
    滑落位置から動きがなかった絶望的状況では二重遭難の可能性があるなら決断するしかないか

    +80

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/31(水) 09:37:41 

    >>35
    もう亡くなってるのは確定なんだね、知らなかった。

    +179

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:02 

    偉大な人達を失った。

    +51

    -3

  • 112. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:32 

    >>2
    −30℃前後だって言うからなぁ。
    夜間は−50℃になることもあるみたいだしすごい場所だ。

    +526

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:35 

    ああ、残念だ、、超難関未踏ルートだから誰も助けに行けないほどの場所なのでしょう。ご冥福をお祈りいたします

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:42 

    >>25
    高尾山とかで遭難するのとは訳が違う。

    K2はかなり奥まったところにあるから、ベースキャンプにたどり着くまでが氷河の連続でいたるところに崩落の危険があるし、山本体は雪と氷に覆われた切り立った岩山で、風が強く天候の変化も激しいし付近に村とかもないから気象データもなく予測が困難。上の方は風速50mもザラにあるってんだから、ヘリを飛ばすのだって命がけだよ。

    エベレストはなんだかんだ、ベースキャンプに行く途中に小さな町があるし、シェルパのサポートも受けられる。高い山だけどルートは何パターンか確保されていて比較的なだらか。気象データの蓄積もあるからある程度の予想もつけられる。



    +220

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:47 

    >>97
    残念ながらほぼほぼ即死に近いと思うよ

    +177

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/31(水) 09:40:01 

    うそ…

    平出さんのファンだった。ほんとすごい方

    山の人だもんね、そういうことは隣り合わせだよね。でも辛い…

    +57

    -3

  • 117. 匿名 2024/07/31(水) 09:40:11 

    >>34
    フォール見てわかったけど、命がけで危険な場所に行く人はマジで頭おかしい人なんだよね

    +39

    -17

  • 118. 匿名 2024/07/31(水) 09:41:30 

    >>110
    日本は医師が確認しないと心肺停止や意識不明、安否不明という表記になるけど海外の報道だと2〜3日前から日本人登山家K2で2名死亡、と報道されていたよ

    +279

    -2

  • 119. 匿名 2024/07/31(水) 09:41:40 

    平出さん以前ヒマラヤ山脈で遭難した際、ヘリで救助要請、救助に向かったヘリが墜落して助けに向かった2人が亡くなったようで、
    その時平出さんはクライマーを辞めようと思ったけれど、お葬式に参列した際、ご遺族から亡くなった方の分も生きて登山続けてと言われ続けていた経緯もあるようだし、
    無理な救助は求めてらっしゃらなかったような気がする。

    +221

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/31(水) 09:42:46 

    >>1
    見捨てるの?

    +1

    -40

  • 121. 匿名 2024/07/31(水) 09:43:42 

    中島健郎さんはイッテQ登山部でイモトと一緒に登ってたよね。登山詳しくない自分でもそれで知って覚えているよ。イモトや他の仲間たちも辛いだろうな。悲しい。

    +162

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/31(水) 09:43:50 

    NHKはこれをまたグレート何とかで放送する予定だったんだろうけど、
    どうするのかね。追悼番組にするのかな。

    +58

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/31(水) 09:46:58 

    ご冥福をお祈りします
    ゆるい登山好きとしてこのお二人の活躍に魅了されてきた一人だけど、際限のない高度医療で老いや病を防ごうとしたり、公園の遊具を撤去したりリスクを最小限にするような現代社会にあって、こういう自ら生死の淵に挑む生き方がちゃんと尊敬されているのはいいことだなと思った
    もちろん承認欲求で無茶をするようなYoutuberとか命を粗末にする人は別

    +32

    -12

  • 124. 匿名 2024/07/31(水) 09:47:43 

    打ち切りを決断した親族の方々の気持ちを思うと…
    しかし二次災害の危険があるなら致し方ない、分かってはいるけど辛いですね
    大好きな山で眠れることがせめてもの救いか
    ご冥福をお祈りします

    +49

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/31(水) 09:48:38 

    >>25
    K2の未踏ルート、7000mからの滑落、無酸素、極寒、すでに丸4日経過

    最後の丸4日経過、だけでも生きている可能性ゼロ
    無酸素だし滑落時生きてたとしても1日もてば奇跡レベル

    元々ご遺体を回収するかどうかで動いてたんだと思う
    高名な登山家が何人も同じような形で山に眠ってる
    ご本人もご家族もある程度覚悟はしてたと思うよ

    +237

    -3

  • 126. 匿名 2024/07/31(水) 09:50:28 

    >>2
    エベレスト頂上付近で消息を絶って
    エベレストの初登頂者か登頂前だったのか不明と言われてる登山家が
    75年後に発見されたぐらいだからね…

    +616

    -5

  • 127. 匿名 2024/07/31(水) 09:51:14 

    >>1
    日本というか、世界最高峰のクライマーのお二人がまさか…という気持ちです。

    平出さんは年齢的にも最後の集大成の登山でしたでしょうし、本当に、本当に悲しい。

    +132

    -3

  • 128. 匿名 2024/07/31(水) 09:52:06 

    >>108
    その後登山の目印になるんだって言ってたね
    びっくりしたけどどうすることもできないそうだからそうなってしまうよね

    +207

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/31(水) 09:56:46 

    この二人はアルピニストじゃなくて、
    クライマーだよなぁ…

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2024/07/31(水) 09:58:29 

    冒険家植村直己さんも、昔マッキンリーで消えてしまったの思い出した。

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/31(水) 09:59:11 

    >>2
    回収できない死体って他の登山者の道標になるらしいね。

    +454

    -7

  • 132. 匿名 2024/07/31(水) 09:59:37 

    >>1
    登山家は山で死んでこそ真の登山家になるのです。

    +3

    -24

  • 133. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:32 

    >>96
    これからも気を付けてくださいよ。赤の他人が止められるもんじゃないけど想像しただけで身がすくむよ。山を下りるその日までどうかご無事で。

    +363

    -2

  • 134. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:37 

    >>128
    このお二人のルートは目印になる程人が入れるルートじゃないよ。

    世界でも指折りのトップ登山家が、何年も計画練ってチャレンジしたルート。

    +256

    -3

  • 135. 匿名 2024/07/31(水) 10:02:07 

    家族の身になると辛い。亡くなっていたとしてもそこに肉体があるのに極寒の中回収されない限り何十年も寂しく放置されるかと思うと。本当に辛過ぎる。せめて1人きりじゃないのが救いかな。

    こういう人とは覚悟しないと結婚出来ないよ。私は消防士とか冒険家とか戦場カメラマンみたいな職業の人は尊敬はしても結婚は出来ない。

    +146

    -2

  • 136. 匿名 2024/07/31(水) 10:02:35 

    今頃このトピ立つんだ。半日遅れだね。昨夜はこの発表のせいで公式サイトが全く繋がらなかったけど、スクショをアップしてくれてる人が旧Twitterにいて、それを読んでああーーって。

    画面を通してでしかないけど、中島さんはイッテQでもNHKでも何度も拝見してただけに、軽い知り合いが亡くなったみたいにちょっと辛い。

    +7

    -25

  • 137. 匿名 2024/07/31(水) 10:02:51 

    ご家族と関係者の方、何よりもご本人たちがどれだけ無念だったことか…残念でなりません
    ご冥福をお祈りします

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/31(水) 10:03:59 

    >>128
    ご遺体は後の登山家たちの道標になるんだよね
    大好きな山で眠り後に続く人達の手助けになる、山の神様になるみたいなもん

    +320

    -4

  • 139. 匿名 2024/07/31(水) 10:05:21 

    >>134
    よこだけど
    でも冒険者たちはそういう場所に
    また挑戦するもんだしねえ

    +197

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/31(水) 10:06:26 

    >>74
    調べたらk2の周りにある山もやはり8000m級ばかりで、15人しか登頂に成功したことのない山もあるんだね…とんでもない世界だ

    +184

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/31(水) 10:07:19 

    >>35
    なんでヘリだめなんだろう

    +3

    -40

  • 142. 匿名 2024/07/31(水) 10:07:39 

    >>93
    熊とか動物はいないのかな

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/31(水) 10:08:20 

    >>66
    それを判断するのは奥さんやお子さん自身
    外野がとやかくいうことじゃない
    しかも亡くなったこのタイミングで

    生きててもクズのような父親もいるし、亡くなっても道標になるような立派な父親もいる
    自分たちのことをろくに知りもしない人から勝手に憐れまれたりする方がしんどい場合も多々あると思う

    +196

    -18

  • 144. 匿名 2024/07/31(水) 10:08:42 

    登山家?冒険家? 有名になるには大変なんだね
    スポンサーがつかないと何もできないしさ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/31(水) 10:08:46 

    場所が場所だけに、しかたがない。二次災害が起こる。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/31(水) 10:09:11 

    何十年も冷凍保存されて原型を留めたまま時が過ぎていくの?

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/31(水) 10:10:45 

    k2ってパキスタンと中国の国境だっけ?
    協力ってその国のどっちかになるんかな

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/31(水) 10:11:34 

    温暖化が進んで雪が溶けたら少しずつ落ちて回収しやすくなったりするのかな。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/07/31(水) 10:13:03 

    >>2
    みんなが登れる山なんて登ったって価値ないもんね

    +184

    -13

  • 150. 匿名 2024/07/31(水) 10:14:12 

    現地の人ですらほとんどの人が肉眼でK2を見たことがない位僻地にあるらしいね。

    +68

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/31(水) 10:15:19 

    K2 登頂の世界最年少記録の人って日本人なんだよねー

    ルートが違っても凄いのに世間一般で知られてないよねー😔

    +121

    -3

  • 152. 匿名 2024/07/31(水) 10:15:22 

    >>107
    だよね。冷たいけど、軽装や準備不足の登山者を命懸けで助けるのはねー

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/31(水) 10:16:25 

    >>147
    ネパールもじゃなかった?
    それはエベレストかな

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2024/07/31(水) 10:20:15 

    NHKスペシャルの 世界最高峰を撮る って番組のバディのお二人だよね。
    何気なく深夜NHK見てたらやってた。
    思わず見入ってしまったよ。

    人柄もよく、とっても素敵なお二人だった。
    あんな山にいろいろ機材持って行くわけだから想像を絶するのよ。
    ただただ残念。

    +137

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/31(水) 10:21:05 

    >>30
    ケンローも子供小学生とかじゃなかったかな…

    +121

    -2

  • 156. 匿名 2024/07/31(水) 10:24:27 

    >>103
    横だけど、少しでも生きていると信じたかった。
    打ち切りになるということは絶望的なんだろうね。

    +134

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/31(水) 10:24:33 

    >>141
    高度と周辺の地形に風の影響。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/31(水) 10:24:54 

    >>141
    ヘリコプターの飛ぶ仕組みが、大雑把に言うと「ローターで空気を下向きに加速してその揚力で飛んでる」んですね。
    で、機体を持ち上げる力は、ローターの大きさと空気の密度(温度・湿度・気圧)に比例する。
    ローターの大きさや回る速度には物理的に限界があるし大きくすればそれだけ機体も重くなるので、超デカいヘリ作ってもダメ。で、高度6000メートルを超えると、超大雑把に言うと「空気が薄すぎて下向きにかき混ぜる空気が足りない」状態。
    飛行機はヘリと揚力を得る仕組みが違うのでもっと高いとこまで飛べますが(でもその仕組みの違いから、その場でホバリングは出来ない)…。

    +228

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/31(水) 10:25:51 

    >>1
    ご家族は、見つからないけど恐らく山のどこかにいるだろうという状態ではなく、目視でそこにいることが分かったのは良かったね。。
    ご冥福をお祈りします。

    +140

    -2

  • 160. 匿名 2024/07/31(水) 10:26:27 

    >>141
    ①高所でのホバリングは難しい
    ②登山っていうと歩いてるいるイメージだけど、この二人がチャレンジしていたのは冬壁のクライミング。
    写真みたいやほぼ垂壁の場所なのでヘリのローターの関係上壁にギリギリまで近づくことは不可能

    あたりかな。
    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

    +151

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/31(水) 10:28:24 

    この2人が無理なら他のどの登山家も無理なルートなんだよ。

    +128

    -2

  • 162. 匿名 2024/07/31(水) 10:28:27 

    死と隣り合わせの場所なんて規制して登山禁止にして欲しい

    自殺行為と同じようなものだし

    +14

    -8

  • 163. 匿名 2024/07/31(水) 10:28:45 

    >>87
    私も全く登山しないけどBSスペシャルの山の映像は好きでよく見てた。
    地球にこんな凄い所が存在するんだな、キレイな映像だなって感動しつつ、こういった極地へ行くことは生半可な準備や心構えでは駄目なのだ勉強にもなった。ちなみに一番好きなのはカカボラジのゴジラの背。
    お二人とも素晴らしい映像をありがとうございました。

    +104

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/31(水) 10:29:51 

    >>10
    k2の「西壁」「未踏ルート」ってのがヤバいから…。ここから頂上登れた人類は未だに居ない、そして過去に海外の一流登山家が引き返した地点くらいでおそらくお二人が見つかってる…誰も助けられないよ、そもそもここを救助で動ける人が居ない。

    +513

    -2

  • 165. 匿名 2024/07/31(水) 10:30:58 

    >>1
    こんな所に登ってお金になるの?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/31(水) 10:33:12 

    完全犯罪をしたいならここに死体を捨てに来れば回収されないのね。

    +0

    -18

  • 167. 匿名 2024/07/31(水) 10:35:53 

    >>14
    今となってはそう思うしかない。
    小さな子を残して命を落とす、それも事故病気ではなく自ら望んだ登山でって
    やっぱり自己中心的だよ。
    まだ8歳6歳の子を育てる義務があるのだから。
    父親の代わりは自分しか居ないんだから、危険レベルな登山は辞めるべきだったよ。

    +221

    -65

  • 168. 匿名 2024/07/31(水) 10:36:39 

    >>10
    海の底もそうだね。ダイバーのご遺体が150mくらいのところにあるけど入り組んでて、なんとか回収したけどそしたら今度その回収した人が戻らなかった
    遺体が戻ってきた遺族は自分たちが依頼したせいでって絶望してた

    +512

    -5

  • 169. 匿名 2024/07/31(水) 10:37:21 

    「エベレストの一部は比較的平坦だが、K2のすべてのルートは麓から山頂まで平均45度の傾斜がある」らしい。だからエベレストより低くてもエベレストより危険なんだって。そりゃ救助したくてもできないよな…。
    イッテQ登山部大好きだから本当にショック。

    +92

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/31(水) 10:38:06 

    >>166
    K2登頂には当然許可がいるし、西壁未到ルートに挑めば世界の注目の的
    完全犯罪どころか世界に知れ渡ると思う

    +68

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/31(水) 10:38:14 

    >>165
    人類が見たことない映像だけで十分元が取れるし、登った経験をレポートや本にすればいい。ただお金以上に人間の活動限界に挑むってところが登山家の存在意義だからね。

    +75

    -2

  • 172. 匿名 2024/07/31(水) 10:38:34 

    愛する山に抱かれて永遠の眠りに…幸せな最期だったんだろうか。家族は気の毒だな。姿を確認できだけでもラッキーだったね。

    +65

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/31(水) 10:38:50 

    >>99
    子供か、ライフワークか、どちらかあきらめろという方がひどい。
    これも少子化の原因の一つ。

    +11

    -54

  • 174. 匿名 2024/07/31(水) 10:41:07 

    プロでも無理なのに救助隊はもっと無理だよな

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/31(水) 10:41:15 

    >>147
    新疆ウイグルって記事で見たよ
    中国じゃない
    間違えないであげて

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/31(水) 10:41:23 

    挑戦する人生ってカッコいい
    でも生きて帰ってきて欲しかった

    +89

    -2

  • 177. 匿名 2024/07/31(水) 10:41:47 

    >>167
    家族は持たないようにすべきだったかな。でも女性からみたら凄く魅力的な人だと思う。奥さん子供が可哀想。

    +242

    -19

  • 178. 匿名 2024/07/31(水) 10:42:30 

    >>165
    有名な登山家が使用してるってだけで、そのメーカーの登山用品が売れるからね。
    つまりそういう事。未踏ルートを制覇ってなったら宣伝効果抜群だよね。
    石井スポーツ等に無理やり挑戦させられたんじゃなければよいけど。

    +5

    -33

  • 179. 匿名 2024/07/31(水) 10:42:42 

    >>46
    非情の山、k2の死亡率は23%だって。もう覚悟の上で行ってるだろうし、滑落して亡くなるのも遺体を回収できないのも本人達がいちばん納得しているだろうね。

    +178

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/31(水) 10:44:34 


    >>143
    >>78さんのドキュメンタリーみたら、
    私は意見変わったよ
    やっぱり命が無くなったら、全部終わりなんだよ

    +159

    -3

  • 181. 匿名 2024/07/31(水) 10:45:35 

    >>4
    十分頑張ってくださったよ。
    でも場所が場所で、徒歩では二次災害の危険、ヘリも着陸困難だから仕方ない。
    今はただお二人のご冥福を祈ろう。

    +125

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/31(水) 10:47:35 

    K2が二人の墓標か。かっこいいけど悲しいな。

    +70

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/31(水) 10:48:59 

    >>134
    数億年後に冷凍マンモスみたいな感じで発見されるのかな

    +138

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/31(水) 10:50:24 

    >>35
    事故発生から割とすぐに遠くからヘリ?か何かで発見確認はされてるのよね
    ただ地形や物理的に降りられないし、登って救助も無理という地点だから
    余計につらい。あそこにいるのがわかってても助けられない、
    目に見えてわかっているのにっていう。
    家族や所属先や登山仲間だった人は覚悟してるとはいえ、
    実際は理不尽というかつらい時間だと思う

    +222

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/31(水) 10:50:45 

    >>10
    ドローンの活用がもっと進んで事前に登頂ルートの状態が確認できたり、救助の助けになったりするといいね

    +355

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/31(水) 10:53:25 

    こう言う時にドローンとか使ってどうにか出来ないもんなのか
    科学は進歩してるのに自然の前ではどうにも出来ないんだね

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2024/07/31(水) 10:54:45 

    命はかけてないって言うけど、命をかけるのが好きなんでしょ?と思う。嫌味じゃなく。それは個人の自由だし、犯罪とか悪いことでもない。

    そうやって挑戦することが生きてる実感もてるというか、その状況でのアドレナリンが出て興奮状態だったり、成功した時の達成感が好きなんでしょう。

    山が好きな人は、山に行かないと生きてる気がしないとか言ってる。
    だから行かなきゃ生きていけないのよね。
    地上での平凡な毎日を生きるために山に行く。
    自分には理解できないけど、そういう人間も一定数いるんでしょう。

    +114

    -2

  • 188. 匿名 2024/07/31(水) 10:57:04 

    イッテQ!のイモトさんの登山のカメラマンとしても同行されてた人だよね?
    ご家族も送り出す時覚悟は決めてると思うけど、実際にとなると難しいよね

    そう考えたら、番組でかなりのプロが支えてるとはいえ、イモトさんって凄いよね。素人が世界の山々に登ってるんだもん。本当に一歩間違えたら、の世界だよ

    +153

    -2

  • 189. 匿名 2024/07/31(水) 10:57:30 

    >>115
    7000メートルからの落下だもんね・・

    +80

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/31(水) 10:59:37 

    >>179
    そのk2でも、まだ登頂ルートになってない未開の場所での登頂を目指してたんでしょ?
    なんでそんなことするのかな?って思っちゃうけど、やっぱり登山家の人にしたら魅力を感じるんだろうね。
    そこに山があるから、って奥が深い言葉だなと思う

    +113

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/31(水) 11:00:57 

    私には登山の魅力は分からないな。多分魔物に取り憑かれるような魅力があるんだろう。命を捨てさせちゃうんだもん。

    +11

    -5

  • 192. 匿名 2024/07/31(水) 11:01:21 

    >>185
    救助機の開発とかね、そういう研究が
    航空機体や車両の製造メーカーや工学部門で
    為されてると思いたい
    登山器具も昔より随分進化してるからね

    +158

    -1

  • 193. 匿名 2024/07/31(水) 11:01:31 

    >>186
    だからこそ登山家が実際に登った情報が製品開発や山岳救助のノウハウの蓄積につながるわけで、2人の犠牲を犠牲になりましたで終わらせちゃダメなんだよね。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/31(水) 11:02:03 

    K2って、人里はなれた奥地にある地元の人もほとんど見たこともない山なんだってね。

    そんなとこで滑落してしまったら、そりゃ助けに行けないよね…

    +67

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/31(水) 11:04:28 

    >>191
    凍傷で指を何本も失っても、妻子がいても、4人に1人が亡くなってても、それでも登ろうと思うんだから、ある意味中毒みたいなもんなんだろうか。

    +97

    -1

  • 196. 匿名 2024/07/31(水) 11:05:21 

    >>46
    エベレストは元気でお金が沢山あれば今はツアーで行ける山だからね。ルートは限定されて極地法でシェルパに荷物持って貰って天気見て最後のキャンプからワッセワッセと徒党を組んで行く方法だけど…k2はちょっと、素人はご遠慮願いますの厳しい山。

    +150

    -2

  • 197. 匿名 2024/07/31(水) 11:05:52 

    >>190

    登山家の人の本を読んだりしたけど、誰もやったことがないことに挑戦する時に、ワクワクしたりやりがい感じたりするみたいよ。
    誰かがやったことやいったルートは、自分で開拓したとは言えないと考えるひともいるみたい。
    まあ登山家なだけではなく、冒険家みたいな心情なのかな。

    +80

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/31(水) 11:09:47 

    >>195

    危険な登山に挑戦する人は、アドレナリンジャンキーという人もいるよね。
    スリルや命の危険などを感じた時にアドレナリンがめちゃくちゃ出るみたい。
    脳内麻薬だけど。
    それで成功しちゃうとすごい達成感あるみたいだしね。

    +75

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/31(水) 11:11:48 

    >>160
    断崖絶壁じゃヘリは近づけないもんね。ホイスト救助も上部にホバリングするスペースがないから無理だ。
    まあそもそもこの高度にはヘリはいけない…

    +89

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/31(水) 11:16:03 

    つい最近、この方たちの撮った映像の番組見て感動してました。また新しい冒険の映像を見られるのを楽しみにしてました。お二人のご冥福をお祈りします。

    +27

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/31(水) 11:17:01 

    いもとの親しい人が亡くなるの2人目?だからすごく心配。辛いだろうな。

    +10

    -20

  • 202. 匿名 2024/07/31(水) 11:18:27 

    今際の際に思ったことは、登山家として山で死ねて本望、じゃなく生きて帰りたい、家族に会いたいだったと思うんだよなー勝手な妄想だけど。生きて帰ってきてほしかった。

    +121

    -4

  • 203. 匿名 2024/07/31(水) 11:19:12 

    オリンピックやってるけど、スポーツに熱中して上を目指す人もいれば、登山で誰もやったことないことをやりたい!って人もいるんだろうね…
    ただ、登山は命懸けになることあるから…
    正直、家族からしたら、登山の代わりになるような熱中出来ること探して欲しい気持ちはあるね。
    でもやりたいことが登山だから仕方ないね。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/31(水) 11:20:40 

    >>177
    何も知らない外野が勝手に可哀想とか言わないでよ

    +15

    -36

  • 205. 匿名 2024/07/31(水) 11:20:40 

    うちのオトン若い時にエベレスト挑戦したけど高山病で中途下山したらしい
    成功してたらとか遭難してたらとかタラレバ考えるなぁ

    +67

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/31(水) 11:21:43 

    >>67
    犠牲になったシェルパ二人可哀想だな。

    +174

    -2

  • 207. 匿名 2024/07/31(水) 11:21:58 

    >>203
    結婚してから登山家になった訳では無いから
    それが嫌なら結婚しなければ良いだけ

    +67

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/31(水) 11:22:50 

    >>206
    仕事だから

    +3

    -79

  • 209. 匿名 2024/07/31(水) 11:27:05 

    >>196
    エベレストは案外死亡率低いんだよね。厳しいのは当然として。もうあんまり霊峰のイメージない。

    +76

    -3

  • 210. 匿名 2024/07/31(水) 11:28:16 

    >>177
    でも奥さんは、その山への情熱に惹かれたのかもしれないよ?
    家族のあり方は、その家族によって違うから亡くなったことは辛いけど、他人がどうこうは言えないよね。

    +221

    -5

  • 211. 匿名 2024/07/31(水) 11:30:07 

    >>11
    場所は分かってるんだし危難が去った時に該当するのでは?
    個人的には認めたくない思いがあるのでお悔やみは言わない
    残念だったとも思わない

    +10

    -30

  • 212. 匿名 2024/07/31(水) 11:31:23 

    >>176
    誰かの為になってるのならカッコいいと思えるが
    こういう危険な登山は自己満足の部分が大きい気がする

    +9

    -9

  • 213. 匿名 2024/07/31(水) 11:31:41 

    >>204
    ここは語り合う場だから語り合えば良いと思う。
    誹謗中傷以外

    +50

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/31(水) 11:31:46 

    技術が発達して、ドローンとかで救出(回収)出きるようになればいいね
    せめて何か持ち物とか、そんなものでも良いからさ
    これからの技術の発展に期待するよ

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/31(水) 11:31:57 

    きっと女性からしたら魅力的だよね。
    体力あって、サバイバルできて、優しくて包容力あって、夢を持ってて。
    そして、危険な仕事をしているという男性を支えてあげたいみたいな気持ちもあるでしょうし。

    きっと女性側も強い人だと思うわ。

    +119

    -9

  • 216. 匿名 2024/07/31(水) 11:32:58 

    >>206
    地元のネパールの救援隊員2名が死亡するという結果となった。死亡した救援隊員は、過去にスイスで山岳救助の訓練を受けていたという。スイス国営放送は、彼らの死を悼んで番組を作成し、救援隊員の訓練当時の姿、事故後に嘆き悲しむ残された妻子などの家族たちや、葬式の模様が報道された。

    +147

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/31(水) 11:33:06 

    >>25
    日本人はもっと救助に一生懸命になると思ってたから残念だよね

    +0

    -48

  • 218. 匿名 2024/07/31(水) 11:33:13 

    >>75
    これしかないだろうね

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/31(水) 11:34:13 

    >>212
    価値観は人それぞれ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/31(水) 11:35:25 

    中島さんイッテQでいつも優しい笑顔が印象的でした。救助のニュースを観たかった。

    +75

    -2

  • 221. 匿名 2024/07/31(水) 11:37:27 

    >>212
    これは挑戦とは言えないような気がするね。山の魔力に魅せられて引きずり込まれてしまった感じ。いつか二人の死を糧に西壁制覇する人が現れるんだろうか。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2024/07/31(水) 11:37:36 

    >>175
    間違えないであげてっていうくらいだから人権問題に関心がある方なんだと思う。
    それだったら一応『新疆』は中国側から見た「新たに支配された土地」という意味の言葉なんだよね。
    使う時はただのウイグルの方がいいかも。

    +51

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/31(水) 11:37:56 

    私は山が好きなわけではないけど、旅行行ってるときってなんか生きてる実感しない?
    特に初めての土地とか。

    知らない土地で非日常で、どこに行くにも調べたりしなきゃだし、下調べしてても失敗したり、予期せぬことが起こったり。

    そういう時ってなんか普段より生きてる感じがする。

    何度か登山したけど似たような心境になった。

    特に登山は、命懸けというか、もっとサバイバル要素強くなるし。
    そこにハマる人はめちゃくちゃハマるんだろうなと。

    +103

    -5

  • 224. 匿名 2024/07/31(水) 11:40:05 

    >>212

    次、この山を登る人のためにはなってるんじゃない?

    いつかこのルートや季節に制覇する人現れるかわからないけど。

    エベレストも昔は似たような感じだったのかも。

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/31(水) 11:43:04 

    >>216
    だだ、そこで一切の登山を辞めようとした平出さんに、遺族は「これからも続けて欲しい」と言ったんだよね

    +168

    -6

  • 226. 匿名 2024/07/31(水) 11:49:05 

    挑戦する気持ち、わからないでもない。
    特にゴールデンピッケル賞みたいなの獲るくらい、世界最高のクライマーだからね...普通の常識とかとっくに凌駕してるし、その界隈ならず「神」に一番近い挑戦だもん。

    残された家族の方々は気の毒だけど、父が直接教えてくれたことだけじゃなく、生前の平出さんをよく知って尊敬していた人もきっと助けてくれるし、父の撮った映像、資料、講演会で語った言葉とか、残してくれたものは一般のそれよりずっとずっと多いはずだから。
    それを糧に立派にやっていくんだと思う。

    +99

    -5

  • 227. 匿名 2024/07/31(水) 11:50:34 

    >>160
    画像を見たら想像を絶しました。ありがとう。

    +172

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/31(水) 11:51:44 

    >>224
    50年後は、k2にも何人も成功した人が出てるんだろうな。
    人間って、絶対無理を超えていくのすごい

    +59

    -4

  • 229. 匿名 2024/07/31(水) 11:55:04 

    >>226
    みんなから尊敬された父ちゃん。かっこいいよね。
    インスタみたら家族で八ヶ岳に登ってたり、手作りのログハウス作ったりしてた。
    こういう人って、アグレッシブで隙間時間でも子どもと自然の中に出て遊ぶんだよね。
    素敵な人だよ。

    +112

    -6

  • 230. 匿名 2024/07/31(水) 11:56:30 

    >>33
    6年も掛けて準備って一体どんな事をするのだろう..

    +136

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/31(水) 11:56:50 

    日本人で、世界的有名な賞を受賞されてたり、とにかくすごいお二人。
    とにかく日本にとっての損失がやばいな

    +11

    -3

  • 232. 匿名 2024/07/31(水) 12:01:55 

    >>184
    ご家族は辛いだろうけれど、考えようによっては、一応「見つかった」、見つかっているのは救いにもならないのかな....。あの山に永遠の眠りについたんだなと、気持ちの整理が少しだけつくというか..。姿を確認出来ない完全な行方不明だと、分かってはいても、気持ちの落とし所が見つからない..

    +108

    -3

  • 233. 匿名 2024/07/31(水) 12:03:04 

    >>1
    NHKの番組に2人で出てた覚えがある

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/31(水) 12:03:43 

    GoPro回収できたら原因わかるのかな…

    プロテクション崩壊なのか、コンテで行ってるところで落ちたのか…?
    二人一緒ってことはロープ繋いでいたとは思うんだけど。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/31(水) 12:05:00 

    >>225
    すごいなぁ。
    私ならあんた達のせいで、って内心思っちゃう。

    確か救助を待つ平出さん達の目の前でヘリコプターのプロペラが斜面に当たって大破して墜落して死亡したんだよね。

    所属している会社も二度目は避けたいと思っての判断だね。

    +230

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/31(水) 12:06:50 

    >>230
    まず、パキスタン政府の許可取るのが大変。
    そこから遠征費用のスポンサー集め、ルートの下見などなど。

    誰も登ったことない壁なので、全く未知。
    下まで行ってこのラインは無理だ。とかある。
    雪のつき方、氷のつき方によっても変わるし。
    その中で確実に登れそうなラインを探していくんだよ。

    コロナもあったけど、ちょっと来月登ってくるわ。
    じゃ登れない山。

    +241

    -2

  • 237. 匿名 2024/07/31(水) 12:07:36 

    >>234
    撮影班が別の場所から2人を撮影してるから滑落も撮影しているよ。
    それで滑落場所が正確にわかってるしね。
    まぁ世には出さないだろうけど。

    +91

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/31(水) 12:08:07 

    エベレストはほぼ人類が征服しちゃったようなもんよね。いつかK2も征服されるときが来るんだろうか。人類を寄せ付けない大自然というのもありそうだけど。

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/31(水) 12:10:31 

    >>85
    家族がいる以上、公の場で命かけてると言うのも無責任なことだから
    何人も死んでる山に厳しい条件で挑むわけだし、色々考えがあって、こう言ってるとは思うよ

    +115

    -2

  • 240. 匿名 2024/07/31(水) 12:13:52 

    そもそもそんな所に人間が足を踏み入れるべきではないと思っちゃうよ、何人たりとも登山禁止エリアみたいなことにはしないのかな?

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/31(水) 12:16:34 

    >>160
    すごい垂直
    雪も氷みたいになってそう
    これは家族も気が気じゃなかっただろうな

    +129

    -2

  • 242. 匿名 2024/07/31(水) 12:16:47 

    >>232
    普通は姿を見つけることも出来ないからね。ピクリとも動かない二人の姿があった…だけでも家族は気持ちの整理がつくかも。辛いだろうけど。

    +70

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/31(水) 12:20:57 

    >>11
    場所は分かってるんだし危難が去った時に該当するのでは?
    個人的には認めたくない思いがあるのでお悔やみは言わない
    残念だったとも思わない

    +2

    -25

  • 244. 匿名 2024/07/31(水) 12:21:41 

    カメラに映像が残ってるだろうからね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/31(水) 12:22:47 

    k2はエレベストより困難な山。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/31(水) 12:25:39 

    >>236
    6年って凄いよね...。それでも叶わないのか...

    +157

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/31(水) 12:29:25 

    >>49
    そんなフラグ叩き折って欲しかった。悔しい。

    +174

    -1

  • 248. 匿名 2024/07/31(水) 12:29:53 

    いもとはコメント出してないの?
    東野は出してたけど…

    +1

    -17

  • 249. 匿名 2024/07/31(水) 12:29:55 

    >>242
    行方不明で見つからないより場所と状況が明確な方が気持ちの整理はつくよね。
    消えた、とかだとどこかで生きてるかもと思うし。

    今の時期のK2は氷点下だし標高7,000mなら−20〜60℃だから滑落=死であって無酸素、飲まず食わずで数日どころか数十分も生きられない。

    所属会社も滑落した時点で最初からわかっていただろうけど日本人の思想、性質に合わせて段階を踏んで少しずつソフトに発表してくれたね。

    +165

    -2

  • 250. 匿名 2024/07/31(水) 12:29:56 

    >>47
    複数のドローンを使うと重い物も運べるので、ドローンの性能が今後上がってヘリを出さずに回収救出作業が出来る様になると良いね

    +73

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/31(水) 12:31:07 

    天候に恵まれなくてラストチャンスだったんだね
    どっちみちタイムリミットで登頂はせず、日帰り偵察予定だったとはいえ、ここまで来たからにはと諦められなかったんだよね

    もっといろんな景色、映像見せてくれる2人だと思ってたから残念でならない
    ご冥福を祈ります。

    +97

    -3

  • 252. 匿名 2024/07/31(水) 12:31:32 

    酸素を持たないのは荷物になるから?

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/07/31(水) 12:38:54 

    >>2
    エベレストみたいに何十年もその場に放置か…

    +118

    -1

  • 254. 匿名 2024/07/31(水) 12:39:05 

    >>246
    準備万全で山のすぐ下にいて、さあ登るぞ!じゃ無理みたいよ。
    ちょっとした天気の変化で「今日はやめておこう」ってのを1ヶ月くらい繰り返して「今日はいける」って日を探るんだよね。だから半年単位とかで現地滞在とかする。
    それでもダメで帰ってくるとかザラみたい。

    +169

    -1

  • 255. 匿名 2024/07/31(水) 12:39:32 

    >>35
    それこそ現代の技術でドローンとかで拾いに行けないのかなとか素人は思ってしまうわ、、

    +63

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/31(水) 12:44:32 

    >>154
    私もたまたまその番組見てて知った。映像でもあの絶景は忘れられないわ、こんな世界があるんだなと…。生きて帰ってきてほしかったね。

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/31(水) 12:45:28 

    >>222
    そういう意味なんですね。
    初めて知りました。
    ありがとう!今後はウイグルと言います。

    +39

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/31(水) 12:47:14 

    >>1
    健郎さん、あの笑顔に癒されていました。本当に残念、
    ご冥福お祈りいたします。

    +62

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/31(水) 12:51:12 

    ヘリが近くまで行った時に現場の写真と2人は写してるよね
    家族にその写真見せられるかどうかは微妙だけど、どこにいるかわからないというよりはまだいいのかなと…

    +66

    -4

  • 260. 匿名 2024/07/31(水) 12:53:38 

    >>187
    でも昔々からそういう冒険心溢れた人達がいたから色んな事が発展してきたんだとも思う
    悲しいけど敬意を表したい

    +104

    -3

  • 261. 匿名 2024/07/31(水) 12:53:38 

    自分が家族ならもしかしたら助かるかもと思ってなかなか打ち切り同意なんてできない

    +4

    -12

  • 262. 匿名 2024/07/31(水) 12:55:11 

    だからほんとに富士山登る人も心して登れよって思う

    +52

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/31(水) 12:55:23 

    登山に詳しくないのですが、イッテQ登山部が大好きでした。
    山では洗い物を少なくするために、食後のスプーンを綺麗に舐めていたけんろうさんの笑顔が忘れられません。
    お二人共にどうか安らかに

    +107

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/31(水) 12:55:55 

    >>261
    普通の山ならそうだけどもうそういうレベルのところじゃないよ
    きっと現場の写真みれば一目瞭然のヤバさだと思う

    +45

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/31(水) 12:57:11 

    エベレストより低い山らしいけど
    格段に難易度高いみたい
    エベレストは村もあったりいろいろ体制整ってるんだって

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/31(水) 12:58:54 

    >>6
    それは違うだろ
    あたおかだな、あんた

    +8

    -63

  • 267. 匿名 2024/07/31(水) 13:05:01 

    >>263
    ああいう番組見るたびに、イモトはもちろん頑張ってるんだけど、それを撮影しながら登ってる人がいるからこそ完成するんだよね。
    ケンローさん、とんでもないくらいの重さの荷物背負って絶壁を登ってる。
    もう超人なんだよ。ヒーローすぎる。
    残念だなあ

    +183

    -1

  • 268. 匿名 2024/07/31(水) 13:07:42 

    >>237
    どこから撮影してるの?撮影者も一緒に登ってるなよね。登山に関して無知なのでいろいろと想像がつかないことが多い。

    +5

    -6

  • 269. 匿名 2024/07/31(水) 13:19:12 

    >>268
    後方に撮影隊や支援する人達が待機するキャンプがあるんだよ
    登っていた本人達もそれぞれ撮影しながら登ってる

    +44

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/31(水) 13:19:23 

    >>35
    落ちたっていうと、平坦なところにご遺体があるイメージだろうけど、実際はほぼ垂直の壁のちょっとした出っ張りに引っかかってるだけだからね…

    +194

    -2

  • 271. 匿名 2024/07/31(水) 13:21:26 

    >>34
    豪雪地帯山間部育ちだけど、この件に関しては、ホントに何も感じないな。
    批判も追悼もする気にならない。
    自己責任の元、勝手に死に向かって行ったとしか。
    登山で死ぬ人、山を汚すなって思う。

    +9

    -51

  • 272. 匿名 2024/07/31(水) 13:33:27 

    >>178
    お二人のこと少しでも知ってたら“無理やり”なんて言葉絶対出てこないと思う
    最期まで挑戦し続けたお二人を冒涜する言葉だよ
    あと、売れるから行かせる、なんて単純な世界でもない
    一回の挑戦にどれだけお金かかると思ってるの

    +95

    -1

  • 273. 匿名 2024/07/31(水) 13:39:46 

    >>254
    ヤフコメで見たけど最寄りの集落から山の入り口まで1週間かかるんだって
    それくらい人が近寄らない所にある山らしい

    +165

    -1

  • 274. 匿名 2024/07/31(水) 13:41:16 

    >>24
    この文字読んだら涙出てきた。

    +199

    -11

  • 275. 匿名 2024/07/31(水) 13:45:01 

    知らないうちにこの2人が撮った山の映像いっぱい見てるんだよね

    +57

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/31(水) 13:47:00 

    >>209
    高いほど危険てものではないんだね。もしそうなら
    日本では富士山が一番死亡率が高い山になってしまうよね。
    もちろん真冬の富士山は真夏のエベレストより場合によっては
    過酷だって言われてるけど、そんな時に登る人は極稀だからね。
    金があれば私にだってエベレストに登れそう。だって70歳以上のひとだって
    登ってるっていうし。要は酸素ボンベをシェルパに持たせるだけ持たせてるって
    ことでしょ。

    +14

    -18

  • 277. 匿名 2024/07/31(水) 13:47:20 

    トップレベルの登山家2人の救助となれば、彼らよりレベルの高い登山家のチームが必要だもんなぁ

    +72

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/31(水) 13:48:47 

    「最上級の挑戦 未知なる世界を見に」世界トップクラスの登山家 平出和也さん 世界第2の高峰8611ⅿの最難関「K2」へ(2024年5月30日放送「news every.」より) - YouTube
    「最上級の挑戦 未知なる世界を見に」世界トップクラスの登山家 平出和也さん 世界第2の高峰8611ⅿの最難関「K2」へ(2024年5月30日放送「news every.」より) - YouTubeyoutu.be

    長野県富士見町出身、世界トップクラスの登山家、平出和也さんが世界第2の高峰で最難関の山「K2」に未踏の壁から挑みます。酸素濃度は地上の3分の1と言われる頂へ酸素ボンベなしで登ります。自身、「最上級の挑戦」と位置付けるその挑戦を前に、登山家の素顔に迫...

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2024/07/31(水) 13:54:47 

    ヘリ救助とかは無理でも最近開発されたロケットスーツ(バックパックと手元からジェットを噴き出して飛ぶ奴)とかで確認だけでもできないものか。。

    +1

    -6

  • 280. 匿名 2024/07/31(水) 13:57:15 

    >>83
    それを言ってもなんの意味もないんだよ

    +31

    -3

  • 281. 匿名 2024/07/31(水) 13:58:39 

    >>9
    無知すぎる

    +12

    -5

  • 282. 匿名 2024/07/31(水) 14:04:29 

    43歳の壁 - YouTube
    43歳の壁 - YouTubeyoutu.be

    ブルーレイを買うほどはまった「グレートトラバース」の制作に大きく貢献した一人。もう一度、あの高みへ 登山家・平出和也 再起をかけた挑戦https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023126049SA000/本編のラストは、見ていて胸が熱くなった。">

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/31(水) 14:06:33 

    >>248
    「知人が亡くなってどんな気持ち?悲しい?残念?どんな気持ち?」って、悪趣味な人達が既にDMで聞きにいってるかもね

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/31(水) 14:08:42 

    >>78
    命をかけてない。
    ってのはおまじないに近い意味合いだったんじゃないかな?と受け取った。

    命かけてというと、たちまち命を落とす可能性が上がるような嫌な暗示がかかりそう。なんてのがあったのかなって。

    +247

    -2

  • 285. 匿名 2024/07/31(水) 14:12:21 

    山と一体化したね


    >>78
    誰だって生きて帰るつもりでしょでも1/4は帰ってこないのがK2
    そして未踏エリアなんだからどんなに慎重にやってもそれより高くなるだろう


    て思ったけどスマホを山で使って指の先がなくなったアホは生きて帰ろうとしてたかはわからない

    +143

    -3

  • 286. 匿名 2024/07/31(水) 14:12:51 

    >>255
    デスゾーンレベルになると、只でさえ冷凍庫みたいな場所で急に台風並みの突風吹いたりするらしいからなぁ。岩か氷の壁だし、当たったら終わりだし…巨大ドローンのヘリコプターですら揚力でないし厳しそう。

    +69

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/31(水) 14:17:18 

    >>272
    スポンサーは経済合理性が大事
    成功して得られる利益が多ければ資金を出すしそうじゃないなら出さない

    挑戦したい人が頑張って金を集める

    人気はあるが高確率で死にそうな人がスポンサードしてくれってきたら断る
    死なれたら迷惑だからね経済合理性がない

    +6

    -10

  • 288. 匿名 2024/07/31(水) 14:17:38 

    遺体回収はもう難しいだろうな
    いつか後継者が同じルートに挑戦する時に何か家族の手に還せるものがあればいいけど

    +61

    -2

  • 289. 匿名 2024/07/31(水) 14:31:20 

    まずそもそも肉眼で見るためだけでも、1週間歩かないといけないと近くに行けないとかすごい奥地にあるんやな。

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/31(水) 14:32:20 

    後方撮影隊ってNHKではないのかな
    また素晴らしい映像を残してくれているだろうにお蔵入りになっちゃうのか

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/31(水) 14:34:57 

    エベレストのインド人だっけ?遺族がウン千万とか懸賞金を詰んで遺体回収を民間にお願いしてたね。それでちゃんと遺体は戻ってきた。

    +38

    -2

  • 292. 匿名 2024/07/31(水) 14:35:05 

    日本人は金も稼げないと難関に挑んだりはしない
    それだけ書くと悪口みたいだから先進国の人間は、でいいか
    助けてくれるシェルパが金にもならんのにガチクライマーになったら
    業界全体が迷惑するしかしそれを止める術は無い

    だから皆難しい事をしようとする
    やる程天に近づく

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/31(水) 14:38:14 

    世界的にも優秀なクライマーでも無理だったなら、もう無理でいいんでは?また挑戦する人が現れるのかな。

    +39

    -2

  • 294. 匿名 2024/07/31(水) 14:39:07 

    >>235

    そしてまた別のヘリで助けに行ったんですか?

    +4

    -5

  • 295. 匿名 2024/07/31(水) 14:43:08 

    >>248
    コメント出してないからなんなの?義務でもないし、嫌なマスゴミみたい

    +31

    -1

  • 296. 匿名 2024/07/31(水) 14:49:24 

    リアル神々の山嶺だわ
    これ読むとひろゆきの言う山屋が分かる

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/31(水) 14:49:59 

    >>266
    開示請求されたいならどんどん書きなよ

    +14

    -8

  • 298. 匿名 2024/07/31(水) 14:52:57 

    >>119
    本人がそう思っていても救助は行かないわけにはいかない。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/31(水) 14:54:40 

    >>209
    エベレストがそこまで死亡率下がったのも先人が命懸けでルート構築やったからってのもある。実際、亡くなった方が目印としての役割を担ってる。

    +174

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/31(水) 14:57:09 

    >>261
    いや、もう映像で100%死んでるの確認できたから、救助は打ち切りますって話なのよ

    +47

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/31(水) 15:03:00 

    >>238
    西壁は生身の人間の身体能力では難しいだろうけど超人スーツ的なものはできそう

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/31(水) 15:03:13 

    二人の姿は確認できたけど、救助、引き揚げができなかったというのが余計に悔しいな。
    平出さんも中島も登山に詳しくない私でも知ってるクライマー、テレビでも見てたからただただ悲しい。
    もうイッテQ登山部で見れないのか…。

    +80

    -2

  • 303. 匿名 2024/07/31(水) 15:14:44 

    >>288
    岩壁で風雪もすごいだろうし、何ヶ月もすれば姿さえ見えなくなると思う

    何十年何百年後かにエベレスト化すれば何か見つけられるかもしれないけど

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/31(水) 15:22:43 

    >>131
    あだ名ついたりする。

    +133

    -3

  • 305. 匿名 2024/07/31(水) 15:25:22 

    残念です。
    仕方がないとは分かっていますが
    偉大な功績をもっと見たかった
    ご家族のことを思うと覚悟が
    あったとはいえ
    大変な決断だったと思います
    ご冥福をお祈り致します。


    +66

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/31(水) 15:35:28 

    >>8
    よくNHKで山の映像延々流してる時間帯があるんだけど、だんだんザワザワゾワゾワしてきて最近観れなくなってしまった
    山のエネルギーってテレビ通してもなんか伝わるものがある

    +127

    -3

  • 307. 匿名 2024/07/31(水) 15:51:55 

    >>167
    それが仕事、ライフワークだからなぁ

    +84

    -5

  • 308. 匿名 2024/07/31(水) 15:59:36 

    本人達はもちろん覚悟の上で行っているだろうけど、やっぱり悲しい。

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/31(水) 16:00:52 

    >>285
    今回のお二人とはある意味対極にいる人だよね
    口の上手いお調子者がたまたま注目されて、自分でも引き返せないとこまで来てしまった
    鬱だったという話もあるから最後の自殺行為のようなルート選択、行動は追い詰められた結果なのかなと思った
    失敗の言い訳的な意味合いもあったのかもしれないけど
    正直、止めなかった周りの方に疑問が残る

    会った人はすごく魅力的な人、憎めない人だったというからきっと人を惹きつける魅力はあった
    登山ではなく違う道を見つけられたらよかったのに

    +135

    -1

  • 310. 匿名 2024/07/31(水) 16:15:21 

    >>78
    石井スポーツで10月開催の平出中島コンビと行く山登り体験の告知があった。生きて帰るつもりだったと思う。本当に思いもよらぬ事故だったんだろうね。
    お二人の素晴らしい山の映像に癒されてきました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

    +198

    -1

  • 311. 匿名 2024/07/31(水) 16:22:24 

    インスタのお知らせでは、悪天候が長引いていて心配だった。
    トップ中のトップのお二人だから何があっても生還する技術があるはずと祈ってた。
    日本の至宝のお二人、墓標がK2だなんて、悲しくてでも崇高で。。

    +82

    -3

  • 312. 匿名 2024/07/31(水) 16:23:51 

    >>76
    いつでも言ってる
    冬山登山に仕事でもなく行く人は正直どうかしてる
    捜索隊とか出さないでほしいなと
    捜索隊の人が死んだらどうするのよ

    +55

    -8

  • 313. 匿名 2024/07/31(水) 16:29:46 

    >>90
    たしかに、このレベルの登山家ならその辺で交通事故に遭って死んだり病気で登山できなくなって死んでいくより雪山で亡くなる方が幸せなのかもしれない

    +129

    -3

  • 314. 匿名 2024/07/31(水) 16:34:41 

    >>131
    亡くなった後も現役の登山家の役に立つ仕事をずっとやり続けているんだね

    +345

    -6

  • 315. 匿名 2024/07/31(水) 16:49:18 

    >>14
    インタビューか何かで、

    登山バディの家族とは常日頃から交流を持つ。
    万が一山から帰れなかったら、生き残った方が家族に説明する。その時に初対面ではいけない。
    そしてどちらも帰れなかった時、お互いの家族が支え合って生きていけるように。
    ここまでやって、山に挑む。

    というようなことが書いてあった。
    本人たちも家族も覚悟を待ってるんだね。悲しい、辛いことには変わりないけど。

    +238

    -3

  • 316. 匿名 2024/07/31(水) 16:54:16 

    >>312
    こういう場合、救出にいく人も熟練したプロのクライマー(じゃないと無理)
    ある意味持ちつ持たれつの世界だと思う

    +65

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/31(水) 16:58:09 

    助けに行くった人に何かあったら大変だしね
    危険な場所ってわかってて行ったんだし
    どうしようもない

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2024/07/31(水) 16:58:50 

    出発前の動画みた
    家族は辛いね
    私も登山するけど中毒性ある。下山した後ほどまた登りたくなる
    アドレナリンすごいだろうから、どんどん登りたくなるんだと思うわ
    止めること出来ないだろうね

    +77

    -1

  • 319. 匿名 2024/07/31(水) 16:58:59 

    >>189
    ビルだとしたら何階だろ

    +12

    -5

  • 320. 匿名 2024/07/31(水) 17:00:20 

    本人は山で死ねて本望かもしれないけど、家族にしたらたまらないよね〜…
    まあ覚悟もできているのかもしれないけど。

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2024/07/31(水) 17:01:31 

    >>166
    8000m級の山なのに下からその姿見る為に小さな村から1週間歩いて行きゃなきゃ山を拝めない奥にある山なのよ、地元民すら下からでもK2を見たことある人さえほとんどいないレベルだからそんなところに普通の人は辿り付けないのよ。宇宙に行くとか日本海溝の底に行くとかそういうのとかわらないレベルの場所よ。

    +67

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/31(水) 17:18:32 

    >>26
    宗教的に登れない山ってあるんや。
    初めて知ったわ。

    +115

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:44 

    この2人ならなんかひょっこりやばかったですーとか言って帰ってきそうなイメージなだけに辛いな

    自然の中では本当に人って呆気ない

    +38

    -2

  • 324. 匿名 2024/07/31(水) 17:25:56 

    >>315
    なんでそこまでして…って思ってしまうな
    やっぱり家族を持ったなら生きて帰らないとダメじゃない?

    +27

    -14

  • 325. 匿名 2024/07/31(水) 17:31:45 

    こう人たちって山に登ってどうするの?

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2024/07/31(水) 17:32:26 

    >>160
    ここにテント?吊るして寝てるの見て絶句した。

    +128

    -3

  • 327. 匿名 2024/07/31(水) 17:48:00 

    >>83
    ひろゆきだか誰かが言ってたけど
    山登りが好きな人ってやっぱり特殊な人が多くて
    死に対する恐怖心が極端に低いとか
    だからああいう人たちを我々と同じ感覚で見たらダメなんだよね

    +103

    -2

  • 328. 匿名 2024/07/31(水) 17:57:40 

    >>119
    私、平出さん好きだったけど、この時の経緯を別の記事で読んだら少し見方が変わったよ

    この時も未踏ルートで行ってて崖の側面で動けなくなって救助呼んだらしい

    そして救助のヘリの翼が崖に当たって2人死亡

    プロ中のプロかもしれないけど、段々と麻痺してたんじゃない?

    未踏ルートにこだわりすぎなんじゃないかな

    遺族の方が続けてと言ってたからってのは単に自分が続けたかったからの言い訳に過ぎない


    +124

    -11

  • 329. 匿名 2024/07/31(水) 18:00:20 

    滑落した時に即死の可能性の方が高いのかな、せめて辛い時間が長くなかったならいいなら

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/31(水) 18:10:03 

    なんの為に登るの?

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/07/31(水) 18:14:26 

    >>322梅里雪山とか

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/31(水) 18:25:03 

    >>319
    ビルとかそんなレベルではないんじゃない?

    +63

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/31(水) 18:26:30 

    >>24
    お二人やご家族の信仰や死生観も分からないのに、そういうこと言うの違和感を覚えるわ

    +4

    -46

  • 334. 匿名 2024/07/31(水) 18:28:09 

    滑落の瞬間2人は何を思ったのかな。
    やっぱり家族のことを思って一瞬でもこんなチャレンジしたことを後悔したんだろうか…
    それとも来るべき時が来たみたいな心境なんだろうか…

    +67

    -4

  • 335. 匿名 2024/07/31(水) 18:29:25 

    >>22
    悲しいけれど遺されたご家族や仲間はそう思うことで納得するのかもしれない

    +60

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/31(水) 18:35:00 

    >>3
    K2とかこの登山家の方達とは一緒にしちゃ駄目なんだけど、日本国内の富士山も何であんなに気楽に気軽に登ろうとか考えちゃうのか正直不思議。
    特に海外の方達。
    あの、ちょっと散歩してくる!みたいなお気軽さはなんなんだろ?

    山って恐い所でもあるはずだよね?

    +95

    -2

  • 337. 匿名 2024/07/31(水) 18:40:19 

    >>322
    エアーズロックもそうだよ

    +41

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/31(水) 18:42:30 

    >>131
    遺体って言ってあげてー

    +198

    -1

  • 339. 匿名 2024/07/31(水) 18:42:36 

    >>16
    アイ・サレンダーのビデオでキーボード弾いてた人、といえば一部の世代にはわかるかな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/31(水) 18:49:58 

    クレイジージャーニーにも出たことある方だよね?確か
    ご冥福をお祈りします……

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/31(水) 18:50:26 

    >>54
    この間たまたまYouTubeのオススメに上がってきた動画、昭和の日本で登山中に滑落してロープで宙にぶら下がったまま亡くなった方を、ご遺体を回収するために自衛隊かなんかがロープを銃で撃って切断して落下させてた。
    その様子をまるまるニュースで放送したその映像なんだけど、すごく痛ましいけどそれでも家族の元に帰れるだけ良かったなと思いました。救助、回収に行かれた方たちは本当に命がけで大変な思いをしている…。

    +129

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/31(水) 18:55:47 

    >>339
    レインボーのイメージ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/31(水) 19:03:50 

    >>309
    私も栗城さんに関しては本人の実力不足をわかっていながら実力以上に担ぎ上げたメディアや取り巻きの人間に対して不信感がある

    +120

    -2

  • 344. 匿名 2024/07/31(水) 19:05:01 

    >>2
    ガルちゃんてこういうの本当に勉強になる
    救助中止ってことはもう亡くなってしまったってことだよね…?って思いながらこのトピ開いたけど、そうだよね、ご遺体を連れて帰ることもできなければ、これだけの気温になる場所だから凍ったまま残ってしまうのか

    +307

    -9

  • 345. 匿名 2024/07/31(水) 19:12:33 

    >>328
    自分のために2人も亡くなってるんなら、自分の命は未踏ルートに賭けざるを得ないでしょう
    あと、救助を呼んだことと救助のヘリの事故は別の問題ですね
    (むろん平出氏は100%自分の責任だと思っていただろうけれど)

    +15

    -31

  • 346. 匿名 2024/07/31(水) 19:16:53 

    >>250
    横だけど最終的に救助の手立てはあるってことになると今よりも気軽に登る人が増えるかもしれない。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/31(水) 19:32:48 

    >>43
    どうやって調べればいい?

    +4

    -16

  • 348. 匿名 2024/07/31(水) 19:35:22 

    >>96
    ガルちゃんにジャンダルム行く人なんているんだ
    アドレナリンドバドバでそう

    +120

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/31(水) 19:42:28 

    迷惑かけて、山行くな
    なんのため?なんかの研究じゃないでしょ
    趣味やん

    +7

    -7

  • 350. 匿名 2024/07/31(水) 19:43:44 

    >>149
    登れない山でもね
    だから何としか
    自己満足の世界

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2024/07/31(水) 19:43:45 

    >>327
    白人ってほとんどそれらしいね
    だから危険な高所のパフォーマンスも簡単にやる
    日本人ではなかなか見たことない

    +67

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/31(水) 19:45:33 

    >>319
    富士山が3700mだから富士山2個分のくらいの高さ

    +80

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/31(水) 19:46:06 

    >>159
    ご家族の心の中にも、もしかしたら、まだ、なんて気持ちも有っただろうに、本当に苦しい決断をされてて…
    早く遺体を引き取れる様な状況になれば…

    +52

    -5

  • 354. 匿名 2024/07/31(水) 19:49:03 

    >>336
    私の友達の外国人も車で行ける5合目まで連れてってあげたんだけど、今から登ろうとか言い始めて、はぁ?ってなった
    なんか簡単に登れるイメージがあるらしい

    +84

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/31(水) 19:50:51 

    >>341
    不謹慎だけどゴルゴ並の腕前だね…

    +33

    -2

  • 356. 匿名 2024/07/31(水) 19:53:57 

    さっきイッテQ登山部の録画を見返そうと思ったけど悲しくて見られなかった
    あんな楽しそうに笑ってた中島健郎さんがもうこの世にいないのが辛い…

    +90

    -1

  • 357. 匿名 2024/07/31(水) 19:59:48 

    >>11
    遺体は見つかってるんじゃないの?
    回収できないだけで

    +195

    -4

  • 358. 匿名 2024/07/31(水) 20:02:46 

    >>355
    何人もで何百発と撃ったとコメントに書いてあったよ。リアルでニュース見た方がいたんだったかな?最終的にはロープが切れて崖を転げ落ちたご遺体を迎えに行ってたけど、乗せた担架がものすごい角度なのが想像を絶するような斜面なのを物語ってた。

    +65

    -2

  • 359. 匿名 2024/07/31(水) 20:09:32 

    >>49
    山がこの方を離さなかったのかな
    厳しい挑戦とはわかっているけど残念です

    +126

    -2

  • 360. 匿名 2024/07/31(水) 20:10:10 

    >>217
    思ってないよ

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2024/07/31(水) 20:14:49 

    >>189
    7000メートル地点からどこまで落下したんだろ、まぁ高さよりも崖って感じだからそもそも滑落時点で助からなさそうだけど

    +105

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/31(水) 20:22:16 

    私も前はなんでこんな挑戦するのかわからないと思ったんだけど、色々登山家の人の本を読んだりするうちに、人類が踏み込んだことない場所に行ってみたい、やったことないことを挑戦したいということなのかなあと。

    まあ、アメリカ大陸を見つけたり、宇宙にいったり、人類が今までやってきたそういう挑戦と同じなのかなと。

    人間としての限界に挑んでるのかもね。

    普通の感覚からしたら信じられないことだけど、こういう人たちって、凡人じゃないし、世界でも少数の登山の天才な訳で、脳のつくりが違うと思う。

    +63

    -1

  • 363. 匿名 2024/07/31(水) 20:27:26 

    >>358
    谷川岳なんだよね。確か日本一遭難者多い山なんだっけ?地味なのに。

    +57

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/31(水) 20:36:01 

    >>24
    マジレスすると、こういう人たちって頂上に立つことそのものより、どうやって頂上へ到達するかが重要だから誰も登ってない西の未踏壁ルートにこだわったんだと思う。そこから登れなかったんならたぶんあの世でも潔く諦めてんじゃないかな。

    +146

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/31(水) 20:36:31 

    クレイジージャーニーに出てた人だ!と思って驚いたなぁ
    あの番組に出てる人は他にも同じ道を辿りそうで怖いわ(ベースジャンプの親子とか)

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/31(水) 20:38:16 

    >>87
    「おっはようございまーす」って出掛けていく2人の山行きの番組は楽しかった。
    飄々としていて重たくなくて。
    見たことのない景色を見せてくれた。
    危険を避ける絶対的技術や判断力があるのだと思っていた。
    遭難した有名登山家のニュースがこの2人だったなんて言葉がない。
    なんかね…
    私は最後まで楽しんだような気がする
    「あーとうとうやっちまったー」って2人で最後まで山を楽しんだ気がする
    不謹慎かもしれないけれど
    即死だったのか雪に埋もれて意識を失っていったのかわからないけれど
    やりきれない

    +113

    -4

  • 367. 匿名 2024/07/31(水) 20:38:17 

    >>324
    植村直己さんも必ず帰るポリシーだったけど、最期は帰れなかった。奥様が「ちょっと、だらしないんじゃない?って言いたい」と気丈に答えてらしたけど。

    +146

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/31(水) 20:41:25 

    >>131
    見つけても通報しないの?

    +5

    -9

  • 369. 匿名 2024/07/31(水) 20:42:01 

    >>168
    日本の話?
    山でジワジワと死んでいくのも嫌だし海の底に引きずりこまれて酸素が尽きて死ぬのも嫌だ…
    自然は怖い

    +143

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/31(水) 20:43:08 

    >>54
    ヘリで持ち上げられないんだね
    へー

    +2

    -19

  • 371. 匿名 2024/07/31(水) 20:44:49 

    >>331
    >>337

    教えてくれてありがとう!
    勉強になります✍️

    +30

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/31(水) 20:45:11 

    >>6
    性格悪い女だなぁ…

    +2

    -39

  • 373. 匿名 2024/07/31(水) 20:46:26 

    なんでよりによって2人とも同じ地点で滑落したの?こういうのってバディと紐で繋いでたりするの?

    +3

    -9

  • 374. 匿名 2024/07/31(水) 20:47:52 

    場所分かってるならドローンで近くまで様子見にいけないのかな

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/31(水) 20:51:22 

    >>236
    壁って、ほんとに壁を何千メートルも登るの?
    斜めに斜面になってるの?
    よく見るクライミングのようなことを何千メートルもするのだったら想像を絶するわ。てか想像しただけで無理

    +66

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/31(水) 20:53:50 

    >>375

    しかもただの壁じゃない…氷の壁だよ。

    +102

    -1

  • 377. 匿名 2024/07/31(水) 20:58:32 

    >>158
    すごい!
    力学とかわかりやすく説明できる物理系がるちゃん民かっこよすぎ。

    +126

    -2

  • 378. 匿名 2024/07/31(水) 21:01:27 

    このk2って山致死率25%だって
    4人に1人死ぬやん。恐ろしい

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/31(水) 21:09:31 

    >>363
    谷川岳は死者数が世界一だよ。
    昔、登山が流行ったときに都内からでも行けるクライミングスポットとして一時、登山者が多かったみたい。当時は今ほど整備も装備も充分ではなかったから遭難者が多発したみたいだね。

    +60

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/31(水) 21:10:23 

    >>378

    その確率も、一般ルートで行った時のものなんだよね。
    今回は、まだ成功者がいないルートだし、同じルートをいったひともあまりいないから、死亡率は当てはまらないし、もっと高くなるだろう、とか言ってたよ。

    +40

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/31(水) 21:12:50 

    >>96
    いやいやいやいやなんだそれ。フォレストアドベンチャーとかのアスレチックで木の上を命綱付きで渡ったりするけど、命綱ないうえに確実に死ぬ高さなんでしょ?つま先だけって、私ならもう足が震えて動けないわ

    +106

    -2

  • 382. 匿名 2024/07/31(水) 21:23:57 

    夢を叶えて挑戦して、幸せな人生だったのでは。

    こういう人たちって、他の生き方できないんだろうな。

    挑戦してないと死ぬみたいな。

    挑戦しないで普通に生きるなら、死んでもいいから挑戦したいんでしょう。

    凡人には理解できない考えだけど、人間はいろんな人がいるから。

    世界中に有名な登山家がいることを考えると、そういうタイプの人間が一定数いるんだろうな。

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2024/07/31(水) 21:25:03 

    イッテQ山登りまだ続けるのかな

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/31(水) 21:25:20 

    >>368
    通報しても持って帰れないんだよ。

    +86

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/31(水) 21:26:42 

    メルーっていう映画観たけど、登山ってまじで過酷だと思う

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/31(水) 21:36:45 

    >>373
    そらそうよ

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2024/07/31(水) 21:38:38 

    >>319
    スカイツリーが634mだから、、、約その10倍の高さ、そこからの滑落。。。

    +47

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:32 

    植村直己さんもまだ見つかってないよね。
    あの人は、登頂成功したのに、連絡が途絶えた。
    その後も、何十年も執拗に探されてるのに、見つからない。
    服や登頂時に建てた旗などは見つかっているのに。
    忽然と山に消えたみたいな感じ。

    なんとなく何処かで生きてる気がしてしまうよね。

    +58

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/31(水) 21:42:05 

    >>383イッテQって今も登山やってるの?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/31(水) 21:42:08 

    >>131
    ちゃんとルート上に居れば良いんだね。
    今回みたいに滑落しちゃったりすると、なかなかそういう機会もないのかな。

    +96

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/31(水) 21:45:46 

    >>373
    固定した氷壁ごと崩落するとか、あり得るしね
    ただ手がすべったとかで二人して落ちることはないよ

    +31

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/31(水) 21:46:12 

    登山家で40過ぎて体力の限界を感じ登山家を辞めて、山で自給自足で暮らし始めた人の記事を読んだことがある。
    その人は、山で毎日自然と共存して、挑戦してると言っていた。
    そういう落としどころもありなのかなと。

    +62

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:14 

    >>387
    ベースキャンプの標高が5000とかだから、8000からいきなり0ってわけではない

    +64

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/31(水) 21:53:09 

    >>4
    あなたが頑張って救出してあげて

    +11

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/31(水) 22:02:33 

    ドローンとかで探せないのかな?
    救助とかにドローンとかロボットとか活かしてほしいな。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/31(水) 22:06:08 

    >>7
    なぜ登るのか?そこに山があるから

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/31(水) 22:11:53 

    >>375
    そうだよ。例えば一般人に浸透してるあのブランドノースフェイスの元ネタはアイガー北壁て言う高難易度の山
    登山の9割がほぼ直角の壁を登るクライミングw

    +61

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/31(水) 22:15:51 

    >>1
    2人一緒にって、同じタイミングで同じ場所へ滑落ってすごい偶然。もしかしてどちらかがどちらかを助けようとして、とかなのかな。

    +2

    -16

  • 399. 匿名 2024/07/31(水) 22:18:40 

    >>1
    山の名前がK2?

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/31(水) 22:23:14 

    >>306
    生き物だよね
    巨大な

    +34

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/31(水) 22:26:50 

    無知な一般人からすると何で挑戦してしまったの?って思う、、

    +5

    -19

  • 402. 匿名 2024/07/31(水) 22:31:00 

    >>309
    周囲が応援と言いながらも、登る方向へと追いやってるかのようだったね
    指を9本失った時点で無理だと普通は分かるのに

    +73

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/31(水) 22:32:46 

    >>4
    。。。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/31(水) 22:34:04 

    撮影隊がいただろうから映像として滑落の瞬間とか残っているだろうね。

    +32

    -2

  • 405. 匿名 2024/07/31(水) 22:39:27 

    >>310
    思いもよらぬことはなかったかと。
    でも誰だって生きて帰る気持ちで先の予定は入れておくんじゃないかな。
    敢えて。

    +71

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/31(水) 22:43:10 

    >>237
    NHKが同行してたのかな?
    救助要請したのもその人たちと言われているよね。
    目視できる場所にいるのに、救助に行けないとか気が狂いそう。

    +88

    -1

  • 407. 匿名 2024/07/31(水) 22:47:34 

    >>383
    イッテQはイモトの出産を機にやめて良かったと思うよ
    いくら万全でも山である限りいつか何か起こる

    もう少しやれたなぁと思うところでやめるのが賢明

    +150

    -2

  • 408. 匿名 2024/07/31(水) 22:49:02 

    >>361
    あんな断崖絶壁では滑落じゃなくて墜落だと思う…

    +59

    -1

  • 409. 匿名 2024/07/31(水) 22:53:33 

    >>395
    いるところはわかってんのよ
    そこまで行ける能力持った人がこの二人くらいしかいないってだけ

    +36

    -1

  • 410. 匿名 2024/07/31(水) 22:55:12 

    お二人とも、めちゃくちゃキャリアある方々だよね
    お名前見てびっくりしました
    美しい雪山のドキュメンタリー映像など見て感動したことがあるので、とてもショックです

    +31

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/31(水) 22:58:45 

    >>78
    私も、ご家族もいるしだからこそ生きて帰るって強く思ってたと思う。
    生きる!っていう気持ち無いと氷の断崖の頂上をたった2人で登り続ける気力わかないと思うの。

    +44

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/31(水) 22:59:20 

    >>2
    ずっと目視で確認してたけど、
    動きが見られなかったとニュースで見た。

    氷と岩肌の垂直な断崖の途中で引っかかってる状態なんでしょうか。

    ほぼ未開拓なルートだから誰も助けに行けないんだよね。

    +197

    -2

  • 413. 匿名 2024/07/31(水) 23:03:19 

    >>11
    新聞記事だけどスポンサーの石井スポーツが残された遺族には最大限のサポートをしますって言ってたよ

    +124

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/31(水) 23:04:07 

    >>167
    なんか母親が子を保育園に預けるなんてと正義感を振るう姑みたい。本人達が決めてるんだよ。外野が大きなお世話。

    +73

    -14

  • 415. 匿名 2024/07/31(水) 23:06:45 

    >>83
    誰も行ったこと、したことがない事をするのが登山家なんじゃないの?

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/31(水) 23:08:10 

    >>383
    危険すぎるからやめてほしい。
    テレビ業界は視聴率欲しさに素人に無茶させるから…

    +43

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/31(水) 23:09:11 

    1000メートル近く落下してれば途中何かにあたるだろうし即死レベルだと思う

    2人が近い場所にいるならやっぱり岩ごと崩れたか、雪崩、でっかい落石とかなのかな

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/31(水) 23:12:46 

    >>5
    何万年前のそういう人がどこかで出てきたことあったよね。石器時代の人だっけ?

    +40

    -1

  • 419. 匿名 2024/07/31(水) 23:13:27 

    平出さんのファンです。クレイジージャーニーで魅了されて、気づいたら自身も登山好きになってた。海外遠征報告会では一緒に写真撮ってもらって嬉しかった。
    今年こそ平出さん中島さんと登る登山ツアー参加したいなーって思ってた矢先のニュースでショックすぎます。
    平出さんの撮影した世界は自分では一生見れないであろう世界でいつもワクワクさせられました。
    超人なお二人だからまだどこか奇跡を願ってしまいます。。

    +96

    -1

  • 420. 匿名 2024/07/31(水) 23:15:14 

    覚悟しててもなぁ。。皆死ぬ間際まで自分が死ぬなんて本当の本当にはきっと思えないし、大切な人が死ぬなんて、なかなか真には思えないと思う。

    ご家族の悲しみが早く癒ますように。

    +67

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/31(水) 23:16:12 

    海もだけど山も怖いね
    テレビの企画で芸人が登ったりしているけど、事故が起きないか心配だよ
    そりゃあそれなりの準備はするだろうけど
    こんな慣れた人が事故に遭うのだから、自然は美しいけど怖い

    +29

    -1

  • 422. 匿名 2024/07/31(水) 23:17:53 

    >>407
    うんうん、あのときエベレスト挑戦してなくて本当に良かったと思う。雪崩がおきて断念したけど、あれは行っちゃ駄目という山からの警告だったのかもしれない。

    +89

    -1

  • 423. 匿名 2024/07/31(水) 23:21:54 

    >>398
    二人が互いを交替で保持しながらより高い位置に支点を作り、それを繰り返しながら登ります
    本来は支点と下にいる人の保持で落下を防ぐはずです
    何らかの事故で支点か岩壁自体に異常が生じ、衝撃を吸収しきれなかったのでしょうね…撮影隊の方もショックを受けられたと思います

    +40

    -1

  • 424. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:19 

    >>398
    中島さんは平出さんの登頂のパートナーだよ。

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/31(水) 23:26:49 

    >>96
    指の先じゃなくて、7,000mだから両手は握ったアイスアックス(氷用の斧)の先だけで、両足はアイゼンのつま先部分だけが岩に引っかかってる状態で登るんだと思うよ。

    +12

    -8

  • 426. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:19 

    >>16
    全然わからない…
    有名??

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/31(水) 23:28:25 

    >>399
    カラコルム山脈の測量した順にK1、K2…とつけた
    他の山は名前が付けられたけどK2だけはなぜかK2のままになったらしい
    人里離れた奥地にあるから、現地の人がみんなこう呼んでいるっていう名前もなかったんだろうね

    +34

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/31(水) 23:29:37 

    登山だけじゃないけど未踏の事に挑戦した人たちが居てその連続が今に繋がってるんだな、、と思った
    誰もやってない事に挑戦するって凄いしそういう人が亡くなるのとても悲しい
    山が墓標だとしてもご家族はつらいだろうな ご冥福をお祈りします
    救助ロボ開発されると良いな 

    +50

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/31(水) 23:30:14 

    >>413
    危険な仕事だと生命保険とかも入れないのかな?

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2024/07/31(水) 23:32:43 

    昔孤高の人って漫画でk2知ったけど死体がその辺にあるんだよね。たしかほぼ垂直のとこを登るんだよね?漫画でもすごい怖かった記憶。

    +35

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/31(水) 23:33:01 

    エベレストでも凍ったご遺体をまたいで登って行くって聞いたことある
    やっぱりそういうレベルの山で亡くなったらご遺体の回収もできないことって多いんだろうね
    イモトさんのコメント読んだら涙が出たわ
    イッテQ登山部、全部観てて中島さん好きだったから
    ただの一視聴者の私でもこんなにショックなんだから思い出がたくさんあるイモト夫妻は
    おつらいだろうなぁ 当然ご家族も

    +64

    -1

  • 432. 匿名 2024/07/31(水) 23:33:21 

    >>429
    おそらく。プロのレーシングドライバーやライダー等、命を懸けた職業の人は普通の生命保険だと入れないはずだよ。

    +35

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/31(水) 23:34:42 

    中島さんのグレートヒマラヤ撮影日誌見てたからショックだわ
    それに平出さんはグレートトラバースのカメラマンなんだって
    沢山の知らない世界を見せていただきました
    若く才能のある方々にもっと活躍してほしかった

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/31(水) 23:35:37 

    >>425
    書かれてるのはk2のことじゃないよ。よく読もう。

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/31(水) 23:38:00 

    2人は何かで繋がれている状態で登るの?どちらかが滑ったら終わり?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/31(水) 23:38:38 

    >>434
    もちろんわかってるよ。でもこのトピに書き込みだと、そういう登り方をK2でもしてると誤解する人がいるんじゃないかと思って書いたんだよ。お2人の挑戦が半ばになったのは本当に残念。

    +10

    -16

  • 437. 匿名 2024/07/31(水) 23:39:49 

    >>5
    それすらも新たな登山家の目印になる的なものを見て、それもまた本望だろうってことなのかな

    +53

    -4

  • 438. 匿名 2024/07/31(水) 23:40:53 

    もう、本当の本当に絶望的なんでしょうか...
    少しでもご存命の可能性はないのかな。
    姿が確認されているのに救助に行けないなんて
    残された家族や同行して救助要請した方はしんどいよね。

    +2

    -14

  • 439. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:06 

    >>363
    ここはいつもガスってるイメージあるわ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/31(水) 23:44:02 

    >>4
    もう動いてないってことは亡くなってるってことでしょ

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/31(水) 23:45:54 

    >>435
    氷壁に打ち込んだ支点で体を保持しているので、「滑ったら終わり」ではない
    高温で氷壁の強度が低下、思わぬ剥落、器具の破損などがあったのかもしれない
    ただ世界でトップの人たちだから、我々の思いつく程度の危険はすべて予測・対応・回避してきてるんだよ
    よほどのことがあったんだろうね
    撮影隊が同行していたんだから、後日何かしらの総括はあるでしょう

    +60

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/31(水) 23:46:32 

    >>221
    西壁自体は別のルートでロシア隊は登頂してるはずだし、もう1つのルートも書いてあったよ。
    今回は同じ西壁でも別の新ルートでの登頂だった。

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:17 

    >>438
    あるとしても簡単には近寄れない、つまりギリ生存していたとしても救う方法がない

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/31(水) 23:47:57 

    >>54
    こんな時にドローンやロボットの技術で助けてあげられないのかなって思うけど、それらの技術を活かせない位難しい場所なのかもしれないね。
    色々厳しすぎてどんな山なのか想像できない。相当覚悟を決めて登られたんだと思います。

    +30

    -1

  • 445. 匿名 2024/07/31(水) 23:50:45 

    >>401
    プロ登山家としての仕事、使命だから

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/31(水) 23:55:12 

    三ノ宮にあった石井スポーツってコロナ数年前に閉店したよね?まだある?昔ここで山帰りなんだろうな~って人とすれ違った事がある。目つきとか日焼けの具合から普通の山の帰りではない、物凄い修羅場を潜ったオーラの人がいた
    野生そのものって感じですれ違った時に目があったんだけど殺気立ってて怖かった

    +30

    -1

  • 447. 匿名 2024/07/31(水) 23:55:43 

    >>202
    そう、今までの番組見ただけだけど、頂上付近まで行けてたとしても無理だと思えば引き返していたし、何度もルートの下見していたり、慎重に登山していた。ルートや難易度はとんでもないけど「安全に、無事に下山」しようとしてるんだよね。私なんかが言うのもおこがましいけどさ。

    +50

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/01(木) 00:05:24 

    野口健さんの本と講演会で聞いたお話では、酸素が薄くなると脳が正常に働かなくなり突然錯乱状態みたいな感じになって、駆け出してポ~ンと断崖へ飛び降りてしまう人もいるらしい。
    これから天候が崩れると聞き、山頂アタックを諦めてみな下山する中、外国人登山家が1人で登頂しその帰りに亡くなってしまったとか。
    例え目の前に山頂があっても諦める決断をすることも大事だと言ってた。
    野口健さんは、極限状態のときに生きて帰ることを脳に教え込むため、当時付き合っていた彼女が使っていた香水を持って行きそれを嗅いで、生きて下山するんだと言い聞かせたと言っていた。

    +76

    -4

  • 449. 匿名 2024/08/01(木) 00:10:21 

    >>266
    二次被害の可能性も高いのに無責任にもうちょい頑張れとか言う奴って最低だね
    救助を打ち切った人のほうがずっと悔しいでしょ
    安全な場所から口だけ出すよりも
    もう少し発言に責任をもった方がいいよ

    +48

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/01(木) 00:15:51 

    >>270
    車で引きずられるような感じなの?
    それとも意識不明の状態で凍死て感じなの?

    +1

    -13

  • 451. 匿名 2024/08/01(木) 00:42:16 

    >>438
    もう存命の可能性がどうとかではなく亡くなっているのが確定していて、かつ場所が場所なだけにお二人の遺体の引き上げも難しいという状況になっている

    +46

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/01(木) 00:47:31 

    >>304
    有名なブーツの方かな。

    いやー。出発前の番組見ると本当に命は儚いなと思う。その時は元気に会話してたのに…
    奥様やお子様の気持ち考えると辛いな。
    分かって結婚してるって言うけどね、、、、

    +93

    -2

  • 453. 匿名 2024/08/01(木) 00:48:51 

    >>205

    行くだけですごいお金かかるよね
    しかもまとまった連休取れないと行けないし

    +36

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/01(木) 00:50:43 

    >>437
    登山家の目印って、普通に生活してたら恐ろしいって思うけど、登山家は当たり前って聞いて驚いた。

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/01(木) 00:51:55 

    >>8
    あたぼーよ!

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/01(木) 00:53:12 

    >>5
    1000年くらい経って氷が溶けて
    おや?ここはどこだ?って浦島太郎的な未来になりそう

    +15

    -11

  • 457. 匿名 2024/08/01(木) 00:55:25 

    >>427
    最近エベレストがK8だと知った。

    +27

    -15

  • 458. 匿名 2024/08/01(木) 00:55:53 

    >>30
    むしろ血を継ぐお子さんが居ると知って救われた気分になった

    +5

    -10

  • 459. 匿名 2024/08/01(木) 01:04:29 

    >>276

    70才が登頂出来たと言ってもその辺歩いてる素人爺ちゃんじゃないよ

    日本人女性でエベレスト登頂した人だって、週末にトレーニングで富士山気軽に登り降り出来るくらいだったし

    +33

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/01(木) 01:08:05 

    >>309
    電波少年を担当してた某テレビプロデューサーとスポンサーは許されないことをしたよね

    +28

    -2

  • 461. 匿名 2024/08/01(木) 01:16:03 

    >>285
    この人の事?
    スマホ触るために指無し手袋はデマだよ
    K2滑落の2人、救助打ち切り 日本人クライマー、所属先が発表

    +26

    -5

  • 462. 匿名 2024/08/01(木) 01:17:10 

    >>456
    人類が滅亡して、別の星の生命体がその遺伝子から人間を復活させたりしてね

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/01(木) 01:19:48 

    >>185
    空気が薄いとプロペラで十分な揚力が得られない。
    高度が高いとヘリやドローンも限界がある、そのくらい過酷な世界…

    +40

    -2

  • 464. 匿名 2024/08/01(木) 01:20:43 

    >>11
    たぶん、行方不明とか遭難でみつからないとかだと生命保険出ないし税金も変わらない。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/01(木) 01:36:22 

    >>53
    ヨドバシカメラだからね
    子会社なっててよかったと思いたい

    はあ まじK2になってもうた
    kazuya
    kenro
    悲しい

    +6

    -12

  • 466. 匿名 2024/08/01(木) 01:38:14 

    >>285
    平出さんも足指はない

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/01(木) 01:41:56 

    >>419
    さっきからすごい登山レベルの人ががるちゃんにも沢山いるね。

    +36

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/01(木) 02:02:03 

    >>467
    平出さん中島さんは超人ですが、石井スポーツ主催の登山ツアーで初心者レベルの山に同行してくれるツアーがあるんです!山登りながらお二人とお話しできます。それに参加しようとしておりました!

    +57

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/01(木) 02:04:59 

    >>322
    宗教上、チベット人が許さない開拓とかあるよ。
    聖地だから登山や営利目的に登るの禁止。

    +37

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/01(木) 02:07:08 

    >>322
    富士山もそうすれば良いのに
    霊山よ

    +62

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/01(木) 02:12:07 

    >>459
    >>206
    >>114
    >>216
    山の神はシェルパであり、
    どんな有名登山家よりもすぐれた人物はシェルパだって、
    登山家の服部文祥さんが言ってた。

    自分はブランドのゴアテックスウエアに、ブランドの登山靴、

    方や彼らはボロボロの登山靴ともいえない靴でひょいひょい難易度の高いルートを登ると。

    その姿を見て服部文祥さんは海外登山をやめて国内登山に切り替えた。

    +79

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/01(木) 02:13:22 

    >>26
    もっとも難しい山はアンナプルナではなく?

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/01(木) 02:17:49 

    >>461
    まあこのひとは嘘ばっかだから信じられないんよな。
    撮影もじつはシェルパに頼んでシェルパが撮影してきたことも暴露されてるし。

    プロの下山家だから、一度も登山雑誌の「岳」に乗らなかったね。

    でも吉本にも入学したぐらい、口が達者で弁が立つから講演会はすぐソールドアウト。
    登山資金も有名登山家なんかより何倍も講演会で稼いだ人。

    +38

    -2

  • 474. 匿名 2024/08/01(木) 02:20:05 

    >>438
    数日前から同じ体勢のままらしいから亡くなっている可能性が高いらしいよ

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/01(木) 02:22:54 

    >>471

    >>459だけど
    シェルパが一番優秀なのは同意

    エベレストだって登山家の酸素ボンベ担いで何往復もして、危険な場所にあらかじめロープ張っておいてくれたり、高山病になった人を担いで下山したり

    +94

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/01(木) 02:23:53 

    >>472
    アンナプルナはK2より更に生存率低いもんね

    +18

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/01(木) 02:32:55 

    >>454
    行方不明の登山家のご遺体、
    憧れだからと目撃情報に胸を高鳴らせる
    登山家がいるくらいだからね

    +32

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/01(木) 02:39:24 

    2人同時ってどういう状況なんだろう

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/01(木) 02:46:46 

    >>28
    ある登山家の方が「人間が自力呼吸で生存できるのって、地上からせいぜい4キロの高さまで。そんな薄い層の中で生活してるって、普段は気付かない」って言ってた。
    お2人はどんな世界を見て
    どんな世界で呼吸してきたのか。
    ご冥福をお祈りします。

    +62

    -1

  • 480. 匿名 2024/08/01(木) 03:12:24 

    >>306
    分かる!めっちゃ怖い!

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/01(木) 03:36:01 

    >>1
    こういう場所にこそ、無人ドローンみたいな機械を飛ばして探しに行けたらいいのにね
    寒すぎて機械が動かないかもしれないけど

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/01(木) 04:00:55 

    >>107
    アレ系の動画の再生回数回さないほうがいいよ
    「ご冥福を〜」とか「教訓を〜」とか言いながらエンタメ化して関係者や亡くなった方の尊厳を傷つけまくってお金稼いでるだけなんだし
    それにそこで知った半端な知識で自分が賢くなったようで愚かだって人を見下すようになるでしょ?
    悪影響ありまくりだよ

    +34

    -2

  • 483. 匿名 2024/08/01(木) 04:00:57 

    >>390
    でもルート通り進んでて、滑落とか不測の事態が起こった訳でもないのに死ぬって怖いよね
    エベレストのデスゾーン(高度が高く低酸素で死亡者多発ゾーン)で亡くなって目印になっていた女性(通称眠れる美女、現在は回収済み)は自力で動けなくなったけど亡くなるまで時間があった
    何人もの登山家と出会って置いていかないでと懇願してる
    でも無理なんだよね
    デスゾーンでの救助活動は自分たちの死に直結する
    みんな励ましの言葉をかけて通り過ぎるしかなかった

    +65

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/01(木) 04:01:46 

    >>198
    山って達成感が凄いんだろうな。
    深海に行くのももちろん凄いけど、深海は科学の発展だよね。人間が自分の力で行っているわけではない。
    山は上に行けば行くほど自分の力だけってことだよね。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/01(木) 04:09:26 

    >>107
    全部のチャンネルとは言わないけど知識不足、嘘、憶測が混ざってるの多いよ
    あと、確かに救助の不手際が問題になった遭難もあるけど、ああいうチャンネルはエンタメ性を持たせるためにあえて“そういうのをピックアップしてること”を忘れてはいけない
    実際、山岳救助隊の素晴らしい連携や技術で救われた命はたくさんある
    にわかで貶めていい人たちではない

    +25

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/01(木) 04:22:05 

    遭難から3日ならまだ生きてるんじゃないかな…と思ってしまう

    +0

    -11

  • 487. 匿名 2024/08/01(木) 04:47:40 

    今知った
    めちゃくちゃショック
    NHKでこの二人よく観てたのに

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/01(木) 04:57:15 

    過去の功績は素晴らしいと思うけど、凍傷で指失ってるのにK2は登るべきじゃなかったと思う。
    登りたいのだろうけど山の神に生かしてもらったと思ってあきらめるべきだった。

    +5

    -5

  • 489. 匿名 2024/08/01(木) 05:20:48 

    山ってか凍った岩

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/01(木) 06:26:36 

    >>473

    この方は、別の生き方でも良かったんじゃないかなあと思う。
    営業力やプロデュース力あるし。
    危険な山に向かうことはなかったんじゃないかと。
    起業家と自分で言ってたくらいだしね。

    例えば、裏方に回って営業や企画や番組つくりさせるとか。

    +28

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/01(木) 06:43:35 

    >>1
    なぜ御家族がいるのにそんな危険を…と思うけど、それは大して秀でた能力のない凡人の発想で、才能のある人達はその能力を未知の世界のために使うのが生きがいであり宿命なんだろうね。科学者や宇宙飛行士の方々と同じように。
    こういう方々がいなければ世の中知らないことだらけのままで全く進化しない。

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/01(木) 06:47:45 

    >>372
    よこ
    薄ら寒いコメントだね。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/01(木) 07:14:50 

    >>432
    まぁ、そりゃそうだよね。
    アルピニストは本当に亡くなる方が多い。
    世界的に有名なプロだと寿命まで生きるのは奇跡みたいなもんだからね。
    ほぼほぼ亡くなる。
    山野井さんのドキュメント映画見たけど「登山始めた頃に沢山いた仲間はほとんど死んじゃった」って言ってた。映画中も滑落で亡くなる方いたし。


    +33

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/01(木) 07:15:14 

    >>81
    なんかここでは称賛されてるけど、指失って4人に一人が亡くなるような山に行くなと思うわ。
    今までなんだかんだで帰ってこれてるから、慢心もあったんじゃないかな。
    これは美談で終わらせたらいけないと
    おもう

    +5

    -12

  • 495. 匿名 2024/08/01(木) 07:17:26 

    >>402
    山に取り憑かれてる。ある種の中毒、依存症と同じ。
    自分でコントロールが効かなくなってる。

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2024/08/01(木) 07:22:45 

    想像力なさすぎて恥ずかしいんだけど、こういう山を登る時ってもちろん安全ロープ?的なのしてるんだよね?それでも滑落死ってどうして?

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2024/08/01(木) 07:25:24 

    旦那の先輩がk2登頂成功してるけど、その時も2人滑落して亡くなったと聞いた。目の前で人が命を落とすのを見るなんて耐えられない…

    +43

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/01(木) 07:34:09 

    >>158
    本当にわかりやすすぎて感心する。
    かっこいい

    +24

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/01(木) 07:36:29 

    >>150
    そうなんだ…


    世界は本当に広いなぁ

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/01(木) 07:40:50 

    お二人とも宙づり状態なのかな。
    ご家族の気持ちを考えるとね…
    覚悟はされていただろうけど。
    昭和35年に谷川岳の岩壁での遭難事故で宙吊りになった遺体に救助隊が近づけず、自衛隊の狙撃部隊が一斉射撃してザイルを切断、遺体を崖下へ落下させて収容した時の当時のニュース映像をYouTubeで見たけど、衝撃だった。
    モザイクもないし。
    自然は厳しい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。