-
1. 匿名 2024/07/30(火) 16:02:54
社内の決まりで、少なくとも月一で1on1をやらなければいけません。
毎月月末に設定していますが、30分が苦痛です。
そもそも上司を信用していないし、別に業務で有益なアドバイスも受けたことはないし、何かあっても守ってくれる人でもありません。
なので、いつも上辺のうすーーい会話をして終わります。
信頼・信用していない上司と話さなきゃいけないとき、何を話していますか?
業務の報告は15分もあれば終わってしまうので、残りが苦痛です。他のメンバーは適当に天気の話やオリンピックの話をしたそうです。+105
-3
-
2. 匿名 2024/07/30(火) 16:03:45
+48
-12
-
3. 匿名 2024/07/30(火) 16:03:46
+56
-3
-
4. 匿名 2024/07/30(火) 16:03:52
え?バスケ?+47
-16
-
5. 匿名 2024/07/30(火) 16:04:09
そこにオリンピックがあるじゃろ+6
-3
-
6. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:04
苦笑いして乗り切ろう+1
-2
-
7. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:13
月一もあるの?上司も大変だ+59
-5
-
8. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:22
>>1
薄―い話で良いと思うけど
オリンピック、メダルラッシュですね そうですね
も十分薄いと思います+52
-3
-
9. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:44
>>1
マンツーマンじゃなくて?+10
-10
-
10. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:54
バスケでもすんの?+13
-5
-
11. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:55
何かありますか?
と逆に聞く+12
-0
-
12. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:29
>>1
バスケで対決しよう+7
-2
-
13. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:30
評価者がその上司なのであれば目一杯アピールする時間にするとか
こんな困難に直面しているがこのように取り組んでいる、ということを話す
相談とかはしなくて良い+8
-9
-
14. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:34
>>1
1on1?
嫌だね。
+6
-1
-
15. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:36
上司とバスケは確かにキツイな+11
-8
-
16. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:47
めんどいよねー。最終的に毎回上司の武勇伝で終わるわ。+31
-4
-
17. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:53
>>1
知らん
長い+3
-5
-
18. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:54
>>1
月一って多くない?
期ごととかに変えてくださいってお願いしてみたら?+20
-0
-
19. 匿名 2024/07/30(火) 16:07:19
わざわざ難しい言葉を使わなくても、面談とかミーティングと言えばいいのに。+19
-25
-
20. 匿名 2024/07/30(火) 16:07:28
ワンオンワンミーティングなんだろうけど上司vs主の図が浮かんでちょっと笑った🏀+15
-0
-
21. 匿名 2024/07/30(火) 16:07:47
苦手な相手と月1バスケはキツイわな+19
-5
-
22. 匿名 2024/07/30(火) 16:07:52
演じる+0
-0
-
23. 匿名 2024/07/30(火) 16:08:10
パワハラ、激務の派遣で働いてた時に自社の人間と定期面談してたけど何相談しても全部派遣先の肩持つような方向に持ってくからどっちの味方なんだよってキレたことあるわ
心のケア笑とか名目にしてたがなんの意味もない+24
-0
-
24. 匿名 2024/07/30(火) 16:08:35
>>2
これ、本当そうだと思う!
ガルちゃんでこのイラスト?知って崇拝してるw
私が美人だったらまた違うんだろうけど、これでアホにすぐナメられるから悲しい。
つまりアホに見下されてるってことだもんな。+49
-1
-
25. 匿名 2024/07/30(火) 16:08:57
>>21
しかも信用していない上司だよ?ズルしそう+11
-1
-
26. 匿名 2024/07/30(火) 16:09:55
>>16
本当に話すことない場合、相手が話してくれるならありがたいかも。
愛想笑いで終えられるし。+5
-1
-
27. 匿名 2024/07/30(火) 16:10:00
変に向こうが張り切ってくるより良くない?
的外れなこと長々話されて最後ドヤ顔されると腹立つよ+6
-0
-
28. 匿名 2024/07/30(火) 16:10:22
>>9
1on1
であってるよ。ミーティングの種類
大きい会社とかだとある+52
-1
-
29. 匿名 2024/07/30(火) 16:11:33
>>1
もうこう言う場合は向こうから話してくるのを
受け答えをする、こちらから話題を振らない。
向こうが上司なんだから、こっちから変に気を使う必要はないでしょ。
よほどのバカじゃない限り、自分の話題性の無さや
他人からの信用度も考慮出来てないのが悪い。+2
-1
-
30. 匿名 2024/07/30(火) 16:11:47
ちょっと上司に期待しすぎてるかも
そんな役付き世の中いくらでもいて周りの皆無難にやり過ごしてる
苦痛なのは意識しすぎてるから 普通の先輩として接すればいいのよ+25
-0
-
31. 匿名 2024/07/30(火) 16:11:55
>>7
うちは週一だよ 上司も大変だと思うw
+28
-0
-
32. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:12
乗るの?マウントの取り合い?+0
-3
-
33. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:18
>>7
てかぶっちゃけ大変な思いをしてるのは上司の方だね+31
-1
-
34. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:48
仕事だからね、それがお客だったら合わない人間で向き合ってやりとりするしかないし+0
-0
-
35. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:58
向こうだって面倒くさいって思ってるよ+7
-0
-
36. 匿名 2024/07/30(火) 16:13:17
それがイヤすぎて出社拒否になりました、病みましたって言おうか+5
-1
-
37. 匿名 2024/07/30(火) 16:13:21
>>1
課長が課内のコミュニケーションを深めるためにそれぞれ1人ずつワンオーワンでの対話を課員全員回るよう5分〜10分設を週一に設けててそれがキツくて辞めた。
課長は自己満でニッコリしてたのが余計にヤバかったし、部署の仲の良さを他の部署に見せつけたい意図が見え見えだった。
今もやってるのかな+16
-0
-
38. 匿名 2024/07/30(火) 16:14:00
世間話でいいならテキトーに時間を潰すだけ+4
-0
-
39. 匿名 2024/07/30(火) 16:14:19
うちで作ってるぬか漬けのこだわりを説明してあげる+6
-0
-
40. 匿名 2024/07/30(火) 16:14:52
>>33
横
ある
上司だって会社の決まりでやってるだけだからね
学校の先生じゃないのにごくたまにガキみたいな人いるし+17
-0
-
41. 匿名 2024/07/30(火) 16:15:07
上司からしてみたら少しでも深入りしたことを聞いた場合パワハラだのセクハラだの言われかねないから上辺だけの話になるのは当たり前+12
-0
-
42. 匿名 2024/07/30(火) 16:15:28
1度抱かれてみなよ。+0
-10
-
43. 匿名 2024/07/30(火) 16:15:55
>>1
ミーティング付けて バスケかと思ったわ+3
-6
-
44. 匿名 2024/07/30(火) 16:16:11
逆に上司が自分ぐらいのキャリアの時はどんな感じだったかを聞いたりすればいい+8
-0
-
45. 匿名 2024/07/30(火) 16:16:14
スラムダンクの画像貼られてそうと思ったら案の定w+0
-1
-
46. 匿名 2024/07/30(火) 16:17:29
私は30分で足りなくていつもオーバー気味だから1時間に変えて貰った たまに10分くらいで切り上げる時は上司もホッとしてるのがわかる
そしてもっとたまにランチミーティングに変えて貰って会社の奢りでうまいもん食べさせて貰ってる
そろそろ鰻が食べたい季節
最初は合わない上司でもお互いにコミュニケーション取ったらだんだんチームワーク生まれるよ+3
-10
-
47. 匿名 2024/07/30(火) 16:18:28
笑顔で相槌打って終わる
こちらからは何の話も提供しない、もちろん相談もしない+6
-0
-
48. 匿名 2024/07/30(火) 16:19:09
>>1
全く頼りにならない信用もしてない上司との面談
糞「最近何かあります?」
私「特に変わりないですね」
後はどうでもいい世間話して終わり
こいつに言ってもしょうがないしと思ってんのバレてるから向こうも追求してこない+27
-1
-
49. 匿名 2024/07/30(火) 16:21:21
オリンピックや暑いから熱中症怖いですねなどネタを用意してやり過ごすしかないね。+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/30(火) 16:21:55
>>1
そりゃ苦痛だわ~!!!
業務の報告をなるべく長く話しつつ
上司の好きな話題を適当に振って向こうに喋らせるかな。
こっちはうなずいたり同意したりほめたりしとけばOK。てきとーにね
+6
-0
-
51. 匿名 2024/07/30(火) 16:25:11
>>1
突き指したら仕事できないんでって断る+2
-2
-
52. 匿名 2024/07/30(火) 16:25:20
>>2
ほんとこれ
職場に、このおじさんが言うような人が多くいると、地獄だよ+27
-0
-
53. 匿名 2024/07/30(火) 16:25:36
>>19
バスケじゃなかったw+2
-2
-
54. 匿名 2024/07/30(火) 16:26:09
>>7
私は上司の立場でやってた
個人個人の課題や目標を考えるのは大変だったけどやりがいがあった
でも主のように思ってた人もいるだろうなぁ+9
-0
-
55. 匿名 2024/07/30(火) 16:27:43
>>1
当たり障りのない話をしておけばいいんじゃない。
私は信頼・信用していない上司だろうと、上司は上司なんだから露骨に嫌そうな態度出したりするのは損するだけだから上司に普通におべっか使って話すけど。+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/30(火) 16:28:26
苦痛だったから辞めたよ
辞意伝えてから半年かかったけど
あんな西洋かぶれの風習マジ勘弁+0
-0
-
57. 匿名 2024/07/30(火) 16:33:12
>>2
馬鹿って謙虚さ見せるとマウントとってくるからね
ほどほどに距離置かないとバカほどしつこく追ってくる+33
-0
-
58. 匿名 2024/07/30(火) 16:33:56
>>3
私で良ければ…恋の1on1なら…+7
-5
-
59. 匿名 2024/07/30(火) 16:34:41
>>56
西洋かぶれ?w 江戸時代みたい+2
-2
-
60. 匿名 2024/07/30(火) 16:34:48
>>1
こっちは上司(同性)が人の目を見るのが苦手らしく、向かい合っての面談でもほとんど真横の壁を向いて話をされるよ。不自然すぎて苦痛だし全く話が入ってこないよ。そんな上司だから尊敬も全くできない。+7
-0
-
61. 匿名 2024/07/30(火) 16:36:10
>>40
ホントそれ。
めんどくさい従業員との面談なんて会社の指示が無ければやりたくない。
前に面談した時、週1で頻繁に体調不良で休む子(持病があるとかでもない)がいたから「体調管理ができるようになるといいね」って言ったらひくほどの長文(7000文字は軽く超えてた)で「私はこんなに傷つきました!」ってメール送ってきたよ。
メール内に「すずめの涙ほどの給料で~(ウンタラカンタラ)」って書いてあったけど、有給も使い果たして体調不良で欠勤してるからだよってツッコみたかった。
+9
-4
-
62. 匿名 2024/07/30(火) 16:36:21
101匹わんちゃんかな+0
-6
-
63. 匿名 2024/07/30(火) 16:37:25
>>1
オリンピックの話題でいいじゃん+0
-3
-
64. 匿名 2024/07/30(火) 16:39:19
>>61
うわー 病んでるね それは産業医の面談入れて休職させるレベルだね+10
-1
-
65. 匿名 2024/07/30(火) 16:41:51
昔働いていた会社で月1回昼休みに社長と一対一でランチミーティングがあったら苦痛だった
労基法上の問題ありということで1年も続かなかったけど+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/30(火) 16:42:15
>>1
自分の成果しか考えてない上司だったら大変
何やるにしても仕事増やすことしか考えてない、残業ありきの仕事設計、自分は大変なことはしない。
雑談なんてしたくない。仕事はとにかく時間かければいいと思ってる辺りが完全な昭和脳
まぁ私も昭和ですが。+4
-0
-
67. 匿名 2024/07/30(火) 16:42:56
>>63
賛成 永山の審判についてなんて良い議題だと思う
ビジネスに置き換えた場合とかで話が展開していきそう
上司の姿勢や正義感や仕事に対する熱量とか測れそう+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/30(火) 16:44:13
>>19
うちの会社も1on1っていう名前で呼ばれてるよ。
ベンチャーです+9
-0
-
69. 匿名 2024/07/30(火) 16:45:27
>>58
恋の1on1
なんかの歌の歌詞にありそう
+7
-0
-
70. 匿名 2024/07/30(火) 16:52:25
毎回は同じ上司だと話すことなくなるしかなり苦痛になる
うちの部署は上司だけじゃなく同僚(先輩・後輩)とのランダム1on1なのであまり接点ない人ともコミュニケーションとれる唯一の時間だから楽しみだったりする
困り事とかない場合は世間話でOKだしフランク
何より時間はだいたい15分
30分は長すぎるよね
ちなみに私は在宅だからZoomとかでいいけど面と向かってだともはや面談だよね
それはストレ溜まりそう+5
-0
-
71. 匿名 2024/07/30(火) 16:52:31
面談、正社員にはあるけど非正規にはない職場あったな+2
-0
-
72. 匿名 2024/07/30(火) 16:54:35
>>19
会社員だけど1on1っていうよ
ミーティングとは異なるよ+21
-0
-
73. 匿名 2024/07/30(火) 17:04:20
たった月に一度30分くらい会話するのって会社勤めには必要なスキルだよ+2
-3
-
74. 匿名 2024/07/30(火) 17:06:01
>>1
たかだか30分程度の面談も苦痛になるくらいなら転職すれば?その職場、あなたに合ってなさそう。+1
-5
-
75. 匿名 2024/07/30(火) 17:28:58
どうせ悩みとか相談しても何も変わらないし、ただただダルいだけ。+7
-0
-
76. 匿名 2024/07/30(火) 17:37:26
月1ならいいじゃん!私なんて小さいフロアにずっとふたりきりだよ!毎日!+2
-0
-
77. 匿名 2024/07/30(火) 17:46:31
ブラックの時はキツかった!零細だと上司=社長だからね。パワハラとか労基無視で職場の空気悪くしてる原因そいつだし
悪口聞かされるし仕事の邪魔でしかなかったよ。本人は部下とちゃんとコミュニケーション取ってる俺って酔ってたけど+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/30(火) 17:50:56
>>1
とりあえず困りごとや改善案を言うかな
言った上で無駄ならこの1on1の意義を聞いてみる+3
-0
-
79. 匿名 2024/07/30(火) 17:51:27
>>1
嫌だよねうちもある
形だけのやつ
上司だけが満足して終わるやつ
付き合ってあげてる
毎回同じ内容の会話でいいと思ってる
+5
-0
-
80. 匿名 2024/07/30(火) 17:59:49
>>75
まぁ上司はカウセラーではなく単に組織図の立ち位置で上にいる人だからね
+3
-0
-
81. 匿名 2024/07/30(火) 18:49:45
>>1
あれ、最近異動した私の元上司かな。
あの人薄っぺらいよね。何も考えてないし。+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:18
>>57
距離おいても何かしらあちらのコンプレックスを刺激するみたいでもうずっと5年ほど悪口ターゲットにされてます。+5
-0
-
83. 匿名 2024/07/30(火) 20:39:01
>>66
私のところの上司にすごく似てる
とても迷惑してる。おまけに体調も崩してしまった+1
-0
-
84. 匿名 2024/07/30(火) 20:43:23
私は月1の1on1が嫌すぎるので、1on1が終わった瞬間から次に話すことをネタ帳みたいにして書き溜めている。
「他社のこういう取り組みが面白かった。自社でできるとしたらどういうことができるでしょうか」「昨年は○○だったけど、今年は△△にした方がいいかなと思いますがどうでしょうか」みたいな感じで、相談という感じで上司に喋ってもらうようにしている。
あの時間は「上司が部下を知るための時間」だと思っているから、なるべく小さい話題にしてお茶を濁している。+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:43
>>44
そうするとめちゃくちゃ話しかけてくるんだよね…そういう上司って+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/30(火) 21:12:38
>>4
3on3したいよ
面談で+0
-1
-
87. 匿名 2024/07/30(火) 21:36:53
ヒョウ、チーター(清子ではない)、ジャガーの違いは何ぞや?と振ってみれ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/30(火) 21:39:59
上司側の立場で週イチ1on1やっている側からすると、その30分のコストを考えなくても良いくらい大企業なのかな〜うらやま!とおもいました+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/30(火) 21:44:59
わからないことがありまして、、、
えっと…あれ?…あれです!…5文字の…
え?っと…あ~…もう少しで思いだせそうなんです…え~…。
↑の繰り返し応用で15分乗り切る。+0
-2
-
90. 匿名 2024/07/30(火) 22:30:51
私も前職嫌いな上司との1on1あったから職場の椅子が〜とか下の自販機のラインナップが〜とかひたすらどうでもいい話してかわしてたわ+1
-0
-
91. 匿名 2024/07/31(水) 08:42:50
>>82
嫉妬ですね笑+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/31(水) 21:49:25
会話中に「クソワロタ」を多用する+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/03(土) 16:17:21
>>1
うちの会社も数年前はそうだった!でもやってない部長多くて、結局有耶無耶になったよ。
信頼関係築けてないと話すことないよねー+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/21(水) 23:51:03
>>1
わかりすぎる
ググればわかるみたいなことしか得られないし功績は全部自分のもの、部下が失敗すれば部下のせい、常に自分が残るためにクビに追い込む材料を探されてそうでまじで話すことない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する