-
1. 匿名 2024/07/30(火) 12:12:08
私は最近読んだものだとかなり定番ではありますが、君の膵臓をたべたいがよかったです‼️
ミステリー小説好きな人語りましょう‼️+6
-79
-
2. 匿名 2024/07/30(火) 12:13:13
>>1
主さんが読んだ本でガクッとなったわw+247
-0
-
3. 匿名 2024/07/30(火) 12:13:23
+26
-47
-
4. 匿名 2024/07/30(火) 12:13:34
+9
-18
-
5. 匿名 2024/07/30(火) 12:13:44
イヤミス平気ならピエールルメートル作品もおすすめ
カミーユ警部シリーズ面白いよ+21
-1
-
6. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:06
>>1
あれミステリーかな?+117
-0
-
7. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:19
>>1
あれってミステリーだっったの???+98
-0
-
8. 匿名 2024/07/30(火) 12:15:27
十角館の殺人+127
-11
-
9. 匿名 2024/07/30(火) 12:15:52
殺戮にいたる病
内容がエグいので無理な人もいるかも+69
-5
-
10. 匿名 2024/07/30(火) 12:16:13
名探偵のいけにえよんだけど…
最近のミステリーしっくりこないわ
探偵役も全然好きになれないし+5
-1
-
11. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:26
東野圭吾しかほぼ読まない+15
-25
-
12. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:25
>>1
ミステリー?+35
-2
-
13. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:46
『最後のベージをめくるまで』
タイトル通り
夏にぜひ読んでみてほしい+17
-0
-
14. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:42
>>8
原作大好きでHuluオリジナルの実写も見たけど……キャストがちょっと不満かな。有名無名拘らないけど、なんていうか、もっと原作に寄せた人選がよかった。エラリィってあんな感じ?もっとシュッとしてキザなセリフもわざとらしく感じない人にしてほしい。+13
-1
-
15. 匿名 2024/07/30(火) 12:22:04
キミスイはタイトルで誤解されそうだけど中身は恋愛小説じゃない?+34
-2
-
16. 匿名 2024/07/30(火) 12:22:18
主さん
黄金時代の古典物まではいかなくても新本格くらいは読みましょうよ
確かに今はミステリ=エンタメではあるけど
このミスの上位くらいから読んでみたらどうでしょう+55
-3
-
17. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:07
>>11
読みやすいし何読んでも外れないよね
それに新作が出るのが早い気がする+18
-3
-
18. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:11
>>1
おすすめ+12
-22
-
19. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:21
>>1
あれはミステリーなの?
クラスで人気のマドンナが陰気な僕だけに心開く系の小説かと思ってた。+74
-0
-
20. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:38
殊能将之
ハサミ男+47
-2
-
21. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:39
>>14
十角館パートがちょっと学生演劇感あったよね
上手いこと映像化したなぁとは思ったけど+29
-0
-
22. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:42
道尾秀介の『カラスの親指』良かった
+25
-1
-
23. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:07
>>22
たしか、映画化されたけど
圧倒的に原作のほうが良かったと思う
面白かった おすすめ+6
-0
-
24. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:58
千早茜さんの「おとぎのかけら」
みにくいアヒルの子とかの童話をもとに書かれた短編集+7
-0
-
25. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:02
>>2
だねー
コメしづらいわ+44
-1
-
26. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:19
米澤穂信の小市民シリーズ+9
-2
-
27. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:30
主にはイニシエーションラブをお勧めします+30
-6
-
28. 匿名 2024/07/30(火) 12:27:27
>>21
横ですが
エラリイがエラリイすぎる😂と思いながら楽しんでました+20
-0
-
29. 匿名 2024/07/30(火) 12:27:43
>>5
カミーユ警部が小峠で脳内再生されるの私だけだろうか+1
-1
-
30. 匿名 2024/07/30(火) 12:27:47
米澤穂信さんの書く本が好き。
読みやすい!
『満願』『儚い羊たちの祝宴』『可燃物』
面白かった。+36
-4
-
31. 匿名 2024/07/30(火) 12:28:37
永井するみさんのは全部おもしろい
+5
-0
-
32. 匿名 2024/07/30(火) 12:29:37
>>1
ごめん、ヨコだけど
朝井リョウ「正欲」読了しました
なんかこう、最後の最後で八重子にイラついてしまった
結局、「理解するよ」を押し付けてる感じが嫌だった
内容として、こっちから考えたらそうなるのかとも思い
考えながら読んだので読了するまで時間がかかったけど
最後はこれか…という、結局エゴ同士のぶつかり合いほじくり合いだった
読んだ方いらしたら、感想などお聞きしたいです+9
-0
-
33. 匿名 2024/07/30(火) 12:30:06
>>27
あれミステリーだったのか
普通に恋愛小説だと思ってた+21
-0
-
34. 匿名 2024/07/30(火) 12:30:35
ガルで勧められてた
ハサミ男めっちゃおもしろかったよ!ありがとう+18
-3
-
35. 匿名 2024/07/30(火) 12:31:48
>>3
これ、トンデモ設定だからガルとか、映画版では中村倫也ファンからメチャメチャ評判悪いけど、個人的には、あんなもので密室作る設定が好きだった
+35
-3
-
36. 匿名 2024/07/30(火) 12:31:57
レモンと殺人鬼
おもしろかった+3
-8
-
37. 匿名 2024/07/30(火) 12:32:18
あまり人間模様が辛すぎない、エロやグロもない、からっと事件を解決して終わり!みたいなのないかな
赤川次郎が昔好きだったから最近読んでみたら、エロ挟んできて無理だった
森博嗣さんもVシリーズとXシリーズにはハマったけれど、Fシリーズはちょっと四季が無理だったし四季シリーズも無理だった
+2
-2
-
38. 匿名 2024/07/30(火) 12:32:19
>>32
朝井リョウ好きだったけど、これは本当にがっかり。浅いリョウに改名しなよと思うほど浅かった。
あと、逮捕された時の動機が弱すぎる。こんなんで見つからんやろっていう。+12
-0
-
39. 匿名 2024/07/30(火) 12:32:42
>>9
思春期の息子にススメられないのよね~~w+9
-2
-
40. 匿名 2024/07/30(火) 12:32:47
ブラックショーマンと名もなき町の殺人
ドラマ化されそうって思った+7
-0
-
41. 匿名 2024/07/30(火) 12:32:49
わたしは北村薫さんが好き。
やさしい人なんだろうなぁと言う感じがする。+14
-2
-
42. 匿名 2024/07/30(火) 12:34:07
「カラスの親指」が好きだった
+9
-0
-
43. 匿名 2024/07/30(火) 12:35:10
>>37
有栖川有栖作品
エロなしグロなし
メインコンビがちょっと漫才するぐらいのコミカルさもある+49
-1
-
44. 匿名 2024/07/30(火) 12:35:26
>>2
確かに。
なんか違う…とそっと退散。+39
-2
-
45. 匿名 2024/07/30(火) 12:37:07
>>3
なぜこんなにマイナスなんだからわからないけど、私今村昌弘さんのミステリー大好き。全部読んでるけどやっぱり剣崎シリーズが1番面白い。特殊設定ミステリの先駆けよねー。出てきた時びっくりしたの覚えてる。+16
-12
-
46. 匿名 2024/07/30(火) 12:37:56
最近印象に残ったミステリーは、夕木春央の「方舟」かな。途中までは、うーんイマイチ?と思ったけど、最後まで読んで、2、3日心に残る終わり方だった。もう1回忘れて読み返したいけど、忘れられないだろうなー。+36
-1
-
47. 匿名 2024/07/30(火) 12:38:09
国内外問わずミステリー好き。
国内だったら、東野圭吾のマスカレードシリーズやあと白川尚史のファラオの密室も面白かった。江戸川乱歩もミステリー?大好き!!
海外作品だとホーソーン&ホロヴィッツシリーズ
ワシントンポーシリーズ
木曜殺人クラブシリーズ
ポアロシリーズも好き。
あと、自由研究には向かない殺人も面白かった。
最近読むのは海外作品多めかな。
+18
-3
-
48. 匿名 2024/07/30(火) 12:38:27
ワクワクしてトピ開いたら、思ってたのと違ってガッカリした
けど、気を取り直して。
最近読んだのは、海外のだけど、8つの完璧な殺人。
有名な犯罪小説をなぞらえて…面白かったです、+9
-2
-
49. 匿名 2024/07/30(火) 12:39:07
>>5
その女アレックス衝撃的な面白さだった!!+23
-2
-
50. 匿名 2024/07/30(火) 12:39:38
>>47
うわー!
めっちゃ好みかぶってるわ!
嬉しい+7
-2
-
51. 匿名 2024/07/30(火) 12:39:49
十角館の殺人とかアガサ・クリスティみたいな古典的なミステリーが好きなんだけど、見つけられない。オススメないですか?+27
-1
-
52. 匿名 2024/07/30(火) 12:41:04
十角館の殺人すき+10
-2
-
53. 匿名 2024/07/30(火) 12:41:05
>>5
その女アレックスが大ヒットしたおかげか、
本国発表順とはズレてしまったのが残念だった
でも↑はこちらの予想を大きく上回る凄まじい展開
その後ルメートル作品を何冊も読みました
フランス人作家では「氷結」のベルナールミニエもハマりました+7
-1
-
54. 匿名 2024/07/30(火) 12:41:09
>>36
途中で怪しい人達が次々退場したけど、人達のその後どうなったか気になる+0
-0
-
55. 匿名 2024/07/30(火) 12:41:23
>>27
w+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/30(火) 12:46:16
>>13
「わずかばかりの犠牲」が良かった+4
-0
-
57. 匿名 2024/07/30(火) 12:46:59
ユッシエズラオールスンの特捜部Qシリーズは最初好きだった
ラーシュケプレルは催眠からずっと追いかけてる
ヨーナリンナシリーズそろそろ完結するかな
カリンスローターも新刊待ち遠しい
作者はお亡くなりになったけれど、MCビートンの
アガサレーズンシリーズは生きている間に出会えて幸運と思える作品
邦訳が年一回位の頻度なので楽しみに待っている
ビートンの他の作品もかなり面白い
邦訳者が上手なのか作者が上手なのか?+9
-0
-
58. 匿名 2024/07/30(火) 12:47:09
アヒルと鴨のコインロッカーすき
ミステリーに入れていいのかわからんけど+13
-1
-
59. 匿名 2024/07/30(火) 12:47:21
>>5
『その女アレックス』すごくよかった
被害者→殺人鬼→復讐人と変化していくアレックスと、自画像こそが自分との距離を掴む唯一の方法だというカミーユとの繋がりが、「自分の向き合い方次第で相手の見え方は変わる」って主題とマッチしてて+15
-0
-
60. 匿名 2024/07/30(火) 12:47:56
中山七里の「テミスの剣」渡瀬班長と静おばあちゃんが、かっこよかった+3
-0
-
61. 匿名 2024/07/30(火) 12:48:01
硝子の塔の殺人が面白かった、海外国内の古典名作ミステリの若干ネタバレがあるのでミステリをある程度読んでる人にお勧め+12
-1
-
62. 匿名 2024/07/30(火) 12:50:34
最近暇になったので読み放題でここ10年くらいのミステリー一気に読んでた
最近のは社会問題系というか虐待、貧困とかの内容が多くてなんか疲れるわ
昔の浅見光彦とか三毛猫ホームズとか館シリーズとかはもうちょい気楽に読めた気がするけど+29
-0
-
63. 匿名 2024/07/30(火) 12:50:49
>>46
さすがに舞台装置が結末ありきすぎる気もするけど、衝撃的だったよね+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/30(火) 12:52:01
>>32
読後直後は衝撃を受けたけど、反芻しながら自分で考えてみると引っかかる部分もあったな
水はそこまで嫌悪感無いし、そういう人がいても「そういう人もいるのね」と思えるけど、じゃあ小児愛性ならどうなんだって話だよね
その人達を題材にして多様性を認めろなんて書けないだろと思った。あの本は一石を投じてるようで落としやすい所に落ち着いた感じがした+4
-0
-
65. 匿名 2024/07/30(火) 12:52:24
>>1
あれ、ミステリーなの!?+20
-0
-
66. 匿名 2024/07/30(火) 12:52:41
>>1
ミステリって読む順番が大事だったり
ある程度ミステリを読んでいないと本当の面白さがわからない本とかがあるけど
虚無への供物
やっぱりこれが日本で最高のミステリだと思う+9
-1
-
67. 匿名 2024/07/30(火) 12:52:57
>>45
これ映画化したのが失敗だったんだと思う
小説では面白いんだろうなって思ったけど
映画だけみたらちょっと残念な話になっていたのよ+7
-1
-
68. 匿名 2024/07/30(火) 12:53:21
>>60
中山七里が好きで片っ端から読んでる
作品の世界全部繋がってるけど一度時系列でまとめてほしい
この話のときってあっち言うと何してたとき?
いつといつの間らへん?とかめっちゃ気になる
ちなみに御子柴シリーズが一番好きです+17
-1
-
69. 匿名 2024/07/30(火) 12:53:56
>>1
主さんの読んだ本を見て
まずはトピ主さんのミステリーの定義から確認したいと思いました+31
-0
-
70. 匿名 2024/07/30(火) 12:54:56
>>1
ミステリーじゃないでしょw
あれは青春小説w
ここ1~2年だと方舟が一番好き+27
-0
-
71. 匿名 2024/07/30(火) 12:55:33
黒い家
映画のパッケージを見て勝手に幽霊が出てくる物だと思って見るの避けてたんだけど、小説を手に取って読んでみたら見事にヒトコワで面白かった。
これ以降貴志祐介さんにハマってしまい、「天使の囀り」「クリムゾンの迷宮」と立て続けに読みまくりました。+18
-2
-
72. 匿名 2024/07/30(火) 12:55:44
最近読んだのは東野圭吾のレイクサイド+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/30(火) 12:55:46
>>46
エピローグが本番+2
-1
-
74. 匿名 2024/07/30(火) 12:56:30
>>70
方舟は面白かった!+9
-1
-
75. 匿名 2024/07/30(火) 12:59:11
>>35
スタンダードなミステリーかと思って手に取ったから途中で挫折しちゃった。+5
-0
-
76. 匿名 2024/07/30(火) 12:59:32
>>60
隣はシリアルキラーって作品面白かった。
火曜サスペンス的な描き方で少しコミカルな感じが読みやすかった。+3
-1
-
77. 匿名 2024/07/30(火) 12:59:36
>>47
ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ、9月に新作が出るね。細かいところで伏線が隠れてるから気が抜けない。
あんまり好きなコンビじゃないのに新作が出るとついつい読んでしまう。「ナイフをひねれば」が私は一番面白かった。
今、「カササギ殺人事件」を再読しています。ドラマにもなってて、こっちも面白かった。+11
-2
-
78. 匿名 2024/07/30(火) 13:01:33
>>32
八重子にもイラついたけど、夏月が働いてる職場の同じテナント内で働いてる不妊治療中のお喋りおばさんにもイラっとした。夏月は深い関わりになりたくないからあまり会話しなかっただけなのに自分のこと話さないよねって一方的に批判して、挙句に裏で子供ができない私のこと馬鹿にしてるんでしょって。
こんな奴職場や周りにいたらうぜーと思って読んでた。+5
-0
-
79. 匿名 2024/07/30(火) 13:05:16
>>2
ラノベ感覚な、人はなぜ死ぬのか的な永遠のミステリ要素を含んでいる話を紹介してみる?😂+3
-0
-
80. 匿名 2024/07/30(火) 13:05:30
海外ミステリー色々読みたい。
アガサ・クリスティくらいしか読んだことないからオススメ教えてください!+4
-1
-
81. 匿名 2024/07/30(火) 13:06:52
イノセントデイズ、重たいけど好きです
他は雫井さんが好きで
犯人に告ぐと検察側の罪人読みました~+8
-0
-
82. 匿名 2024/07/30(火) 13:08:01
>>51
十角館が古典になる時代か…!
まだまだ新しい気持ちだった
だとすると横溝正史、松本清張なども古典になると思うんだけど面白いですよ+19
-1
-
83. 匿名 2024/07/30(火) 13:10:55
ジョン・ディクスン・カーが好きです+5
-0
-
84. 匿名 2024/07/30(火) 13:11:37
>>66
虚無への供物 、面白いよね。+7
-1
-
85. 匿名 2024/07/30(火) 13:13:59
>>51
ドロシー・L・セイヤーズはいかがでしょう?+3
-1
-
86. 匿名 2024/07/30(火) 13:16:04
ミステリーって言うのかな、真梨幸子の小説はオススメかな私的に+5
-0
-
87. 匿名 2024/07/30(火) 13:16:07
>>80
ローレンス・ブロックはどうかな?
マット・スカダーシリーズはハードボイルド寄りで
泥棒シリーズはちょっとコメディっぽい感じもある
殺し屋ケリーシリーズはその2シリーズの中間くらいの感じ
でもどのシリーズも熱中して読んでしまう
短編も秀逸+2
-0
-
88. 匿名 2024/07/30(火) 13:17:18
最近、仁木悦子を読みました。面白かった。
『猫は知っていた』『黒いリボン』『赤い猫(短編集)』+4
-0
-
89. 匿名 2024/07/30(火) 13:18:56
ラノベとミステリを書き間違えたとかなのかな?+7
-1
-
90. 匿名 2024/07/30(火) 13:19:03
>>82
コメントありがとうございます!「そして誰もいなくなった」のオマージュみたいに言われてたので、古典かなと…。そういう、クローズド・サークルで一人一人消えていくとか大好きなんです!横溝正史の田舎の旧家の御屋敷を舞台にしたようなのも、土着的というか民族的な事件モノやミステリーも大好き。でも横溝正史は文体やセリフがちょっと時代がかって読みにくかった💦金田一少年とかの方が読みやすかったです。
+1
-3
-
91. 匿名 2024/07/30(火) 13:21:03
>>90
クローズド・サークルが好きなら
インシテミルはどうかな?+7
-2
-
92. 匿名 2024/07/30(火) 13:23:19
鮎川哲也、たまに読む。
黒いトランク、りら荘事件、黒い白鳥、偽りの墳墓、三番館シリーズ+5
-1
-
93. 匿名 2024/07/30(火) 13:24:29
>>91
実写を先に観てしまったw
でも小説ならまた違った面白さがあるかもしれないですね!+1
-1
-
94. 匿名 2024/07/30(火) 13:24:44
>>51
道尾秀介の「ラットマン」
十角館よりは新しいよねw+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/30(火) 13:24:59
このトピを見て、Xの悲劇とYの悲劇を読んだきり、Zの悲劇を読んでいないことを思い出したので、読みます。+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/30(火) 13:25:32
>>85
海外の小説はアガサ・クリスティ以外読んだことなかったです!ググッてみます!ありがとう😊+2
-1
-
97. 匿名 2024/07/30(火) 13:25:42
>>95
先にWの悲劇読むのはどうかな+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/30(火) 13:25:50
>>51
島田荘司とか?+15
-1
-
99. 匿名 2024/07/30(火) 13:26:04
>>84
匣の中の失楽、も面白いですよ
虚無への供物リスペクトで書いた作品であることが伝わってきます+1
-1
-
100. 匿名 2024/07/30(火) 13:26:29
>>96
セイヤーズはクローズドサークルものはなかったと思う
ごめんね+2
-1
-
101. 匿名 2024/07/30(火) 13:31:22
>>3
小説紹介でぼかした理由は分かるけど設定がそれかよってなってあれ系好きじゃなかったし、女の子があざとすぎてイラッとしたし、動悸とか雑だったけどまぁまぁ面白かった
2巻目はかなり設定などは良くなってたよ
3巻目は主人公の男の子のこころの葛藤うぜーー!!!ってなったし余韻なく終わったけど全体的に良かった
まぁ、最後まで読む予定+2
-3
-
102. 匿名 2024/07/30(火) 13:34:26
>>50
嬉しいー😄
なんでもそうだけど、本もミステリーのジャンル?みたいなの多いから被らないこと結構あると思う。
そもそも本が好きな人が私の周りにい無さすぎて……。
本読んでるって言われるとすごいー!と言われて終わってしまう。
いや、何が凄いのか……と返答に困るから……笑
だから、好みも近いというのは嬉しい😄+5
-3
-
103. 匿名 2024/07/30(火) 13:35:29
>>98
>>94
ありがとうございます。どっちもまだ読んだことないので、探して読んでみたいです!+1
-1
-
104. 匿名 2024/07/30(火) 13:35:33
最近読んだ小説では、方舟が好き。
もう一度記憶を消して読みたいと思ってしまう。+4
-1
-
105. 匿名 2024/07/30(火) 13:35:43
ガストン・ルルー『黄色い部屋の秘密』
A・A・ミルン『赤い館の秘密』
トリックは今読むと古いかもしれないけど楽しく読んだ+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/30(火) 13:36:13
>>77
私もナイフをひねれば好きだよ😄あれ読んでやっとホーソーンに馴染んだ感じかな。笑
9月楽しみだねー!!
カササギもヨルガオも大好き!+7
-1
-
107. 匿名 2024/07/30(火) 13:36:55
>>100
教えていただけて、ありがたいです。+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/30(火) 13:37:13
>>37
カラッとしてるかは微妙だけど、
伊坂幸太郎はエロもグロもないよ。
わかりやすい勧善懲悪ものが多いと思う。
マリアビートル良かったよ。+12
-0
-
109. 匿名 2024/07/30(火) 13:40:19
>>1
ミステリーかな⁇ロマンスじゃない⁇+5
-0
-
110. 匿名 2024/07/30(火) 13:40:44
>>37
今野敏
ST 警視庁科学特捜班シリーズとかどうだろう?+8
-0
-
111. 匿名 2024/07/30(火) 13:41:02
S・S・ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
F・W・クロフツ「樽」
個人的に読んでいて中弛みを感じましたが、ラスト付近からの疾走感は良かったかなあと思いました。+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/30(火) 13:44:04
主は、「君の膵臓をたべたい」がミステリーと思ってるってこと??
他に、どんな小説をミステリーと思ってるんだろう。気になる。+18
-0
-
113. 匿名 2024/07/30(火) 13:45:01
>>2
まあまあ、夏休みだし学生さんが立てたのかも
全く本を読まないより良いよ+43
-0
-
114. 匿名 2024/07/30(火) 13:46:20
>>108
777の人ですよね?
ちょっと気になってます!+0
-1
-
115. 匿名 2024/07/30(火) 13:47:55
六人の嘘つきな大学生面白いよ
心理ミステリー
3回くらい騙された+17
-1
-
116. 匿名 2024/07/30(火) 13:48:00
>>43
よく聞く名前なので読んでみたいと思っていました。調べてみます!+3
-1
-
117. 匿名 2024/07/30(火) 13:48:10
F. デュレンマット『判事と死刑執行人』
マイケル・ホーム『奇妙な捕虜』
S.A.ステーマン『盗まれた指』
どれもあっと驚く感じではないが、わかりやすくて読みやすい。+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/30(火) 13:51:32
>>102
本格&新本格にハードボイルド、コージー、社会派とミステリーと言ってもさまざまだからね
好みも人それぞれなんだろうしさ+2
-1
-
119. 匿名 2024/07/30(火) 13:52:39
>>110
今野敏さん調べてみますね!+4
-1
-
120. 匿名 2024/07/30(火) 13:52:58
>>19
作者の妄想が激しすぎて引いたw+8
-0
-
121. 匿名 2024/07/30(火) 13:53:28
>>66
横
『虚無への供物』にハマって中井英夫や塚本邦雄、久生十蘭辺りを狂ったように読んだわ
エッセイなどでまとめられた『香りへの旅』と短編集の『とらんぷ譚』が好き
あと『虚無への供物』が好きな皆さまへ塚本邦雄の『十二神将変』を絶賛お勧め致します
私は初版で読みましたが、本の行間からムッとする熱と香気が立ち上ってくるような幻覚にとらわれました
2年前に新装版の文庫本が出たので手に入りやすいと思います+3
-1
-
122. 匿名 2024/07/30(火) 13:54:09
笑うマトリョーシカ、ドラマ面白いけど小説読んだ人いる?+4
-1
-
123. 匿名 2024/07/30(火) 13:55:09
>>51
綾辻さんは新本格というジャンルなのですが今の方には古典なのですね
ロボット三原則で有名なアイザック・アシモフの『黒後家蜘蛛の会』はどうでしょう
アシモフはSFだけでなくミステリ作家としても一流です
会員制レストランの食事会で各界のインテリが集まって何時も推理合戦が始まるのですが、最終的に正解を出すのがレストランの給仕さんだという話です
シリーズ化されてますし文庫化されてます+5
-1
-
124. 匿名 2024/07/30(火) 13:55:36
宮部みゆきさんのRPG。真犯人とか動機、その追い込み方、オーッてなった。+4
-0
-
125. 匿名 2024/07/30(火) 13:57:15
ガルでオススメしているかたがいて読みました。面白かったです。↓
島田荘司『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』
東野圭吾『十字屋敷のピエロ』
江戸川乱歩『二銭銅貨』+6
-0
-
126. 匿名 2024/07/30(火) 13:59:55
>>108
油断してるとグロはたまにあるよ+9
-0
-
127. 匿名 2024/07/30(火) 14:00:32
>>123
すみません、アガサ・クリスティのオマージュという事で古典的と書いてしまいました💦
アシモフさん、面白そうですね!SFもミステリーもイけるなら、日本なら小松左京みたいな感じでしょうか?読んでみたいです!オススメのタイトルとか教えていただけるとありがたいです+0
-2
-
128. 匿名 2024/07/30(火) 14:01:06
>>123
ごめんなさい、タイトル書いていただいてましたね💦+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/30(火) 14:03:03
道尾秀介 シャドウ、龍神の雨
東野圭吾 白鳥とコウモリ+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/30(火) 14:10:05
>>105
ミルンはまさかくまのプーさんの作者だとは思わないよね+1
-1
-
131. 匿名 2024/07/30(火) 14:12:06
>>113
優しい+11
-2
-
132. 匿名 2024/07/30(火) 14:14:10
>>121
熱意が伝わってきて嬉しくなりました
十二神将変読んでみます!
教えてくださりありがとうございます+1
-2
-
133. 匿名 2024/07/30(火) 14:14:32
>>3
ファンには悪いけどミステリとして認められない
ミステリー要素のあるだけのファンタジーもしくはSFじゃん+10
-4
-
134. 匿名 2024/07/30(火) 14:17:30
>>1
えー主…せめて綾辻行人+4
-4
-
135. 匿名 2024/07/30(火) 14:18:49
>>47
ワシントンポー!好きです
主役と彼を頭脳面で支える女性とのやりとりが
一風変わったバディ物な感じ
残念ながらホロヴィッツの作品はハマれず...
海外ミステリのお勧め常連作家さんなのに+4
-1
-
136. 匿名 2024/07/30(火) 14:20:50
ミステリートピであまり名前が挙がらないものだと
チェーンポイズン
密室殺人ゲーム王手飛車取り
フロストシリーズ
二重螺旋の悪魔
倒錯のロンド
龍神の雨
とかが好き
ホラーも混ざってるけど+4
-1
-
137. 匿名 2024/07/30(火) 14:27:35
>>21
ああじゃなきゃ映像化できないからね
うまくやったと思うけど+7
-1
-
138. 匿名 2024/07/30(火) 14:27:41
>>26
私は古典部シリーズが好き。大人が読んでも面白いし高校時代の空気みたいなのを思い出す。+5
-2
-
139. 匿名 2024/07/30(火) 14:29:13
>>20
これ、よくおすすめされてるから読みたいと思ってるんだけど、やっぱりおもしろいですか?+3
-1
-
140. 匿名 2024/07/30(火) 14:31:45
北欧ミステリーにハマるきっかけは
ミレニアムだった
ただし発売されたのに作者が急死
既に書き上げていた三部作の邦訳後、4〜7作まで
他者が書き継ぐ等紆余曲折を経て発行されているが
最初の三部作の完成度とは距離があるように思う
返す返すも残念
その後ヘニングマンケルを読み漁り
そこから北欧警察小説の原点的マイシューバルのマルティンベックシリーズ
アイスランドのアーナルデュルインドリダソンにもつながる
+3
-1
-
141. 匿名 2024/07/30(火) 14:43:28
>>35
最近は猫や犬は無事です!とか◯◯な描写あり!って伝えてくれる作品が増えてるし、私は苦手で出てたら絶対に見なかったからネタバレだとしても◯◯◯が出るよって事前に言ってほしかった…+3
-4
-
142. 匿名 2024/07/30(火) 14:51:03
中上健次の妻で推理作家の紀和鏡のミステリは読みやすい。『黒潮殺人海流』 『薪能殺人舞台』『万葉殺人紀行』『秩父夜祭り殺人囃子』など。+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/30(火) 14:52:12
>>130
ガストン・ルルーも「オペラ座の怪人」の原作者だから両者ともミステリーを書いていた事に驚かれる作家だね+4
-1
-
144. 匿名 2024/07/30(火) 14:55:08
>>136
倒錯のロンド!!!
がるで折原作品好きな人がいるとは!+3
-2
-
145. 匿名 2024/07/30(火) 15:07:25
ポー「マリー・ロジェの謎」をなんとなく読んでみた。なかなか面白い。
「モルグ街の殺人」に続きデュパンが探偵役で出てくる推理作品だそうです。+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/30(火) 15:09:37
>>9
面白かったけど読み返したくはないなw+7
-0
-
147. 匿名 2024/07/30(火) 15:10:40
>>20
ハサミ男は序盤であれっ?もしかしてって思ってしまった+3
-0
-
148. 匿名 2024/07/30(火) 15:23:36
>>135
来月新刊出ますよね!!もう今から楽しみで仕方ないです😊+5
-2
-
149. 匿名 2024/07/30(火) 15:27:49
猟奇的な殺人モノが読みたいんですがおすすめはありますか?
有名どころはあらかた読んでいると思います。
殺し方は猟奇的だけど物語自体は探偵役が淡々と進める、みたいなのが好きなのですが、最近あまり見つからなくて……。+2
-1
-
150. 匿名 2024/07/30(火) 15:30:28
森見登美彦の夜行+2
-0
-
151. 匿名 2024/07/30(火) 15:35:04
『ハーメルンの笛吹きと完全犯罪: 昔ばなし×ミステリー【世界篇】 』
色んな作家の短編ミステリ読めて良かったよ+3
-0
-
152. 匿名 2024/07/30(火) 15:44:36
>>3
これタイトルで損してるとこある
やっぱ、10角館を連想させるから
これはこれでおもしろかったけど+3
-2
-
153. 匿名 2024/07/30(火) 15:47:09
>>136
本多孝好さん好き!
筆が遅いのかな?もっと書いてほしい+2
-1
-
154. 匿名 2024/07/30(火) 15:50:30
>>31
「枯れ蔵」とかね
日本一のお米を作る頑固一徹の農家のおっさんが……
お前の田んぼは実るな!虫さん頑張れ!とか思っちゃう+1
-1
-
155. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:40
>>127
いえいえ、こちらこそ失礼しました
新本格なんて当時の呼び名で、もう綾辻さんや有栖川さんも大御所と呼ばれるキャリアですものね
古典派のような謎解きがお好きだという事はきちんと伝わりました
後手に入れるのが難しい文庫なのですがパリでオリンピックもしてる事ですし、ピエール・シニアックの『ウサギ料理は殺しの味』なんかはいかがでしょう
フランスのエスプリが効いた奇妙な後味のミステリです
新本格やコナン君みたいなパズルティックな謎解きミステリばかり読んでると、時々こういうの読んで「意地悪いなぁ、性格悪いなぁ」と思ったりするのが楽しかったりするんですよ
+5
-1
-
156. 匿名 2024/07/30(火) 16:20:23
>>98
横
島田壮司のめまいが好き
占星術殺人事件を読まずして読んだけどおもしろかった+5
-1
-
157. 匿名 2024/07/30(火) 16:23:18
小松左京もいい+0
-0
-
158. 匿名 2024/07/30(火) 17:07:39
>>98
島田荘司は御手洗潔シリーズの短編が好き+4
-1
-
159. 匿名 2024/07/30(火) 17:11:02
私の一押しはこれです
+1
-1
-
160. 匿名 2024/07/30(火) 17:19:17
>>159
連城さんもっと書いてほしかった…
花葬シリーズは情景が本当に美しくて大好き
桔梗の宿が私のイチオシです+1
-0
-
161. 匿名 2024/07/30(火) 17:23:56
>>35
よく言われてるけど、特殊設定ミステリの肝はその特殊設定をいかにミステリに活かすかで、その点で屍人荘は見事だった
古くからのミステリ慣れしてる人の方がむしろ称賛すると思う+9
-2
-
162. 匿名 2024/07/30(火) 17:26:10
>>155
ありがとうございます!オススメいただいた作家さん、2人とも読んだことないので探して読みたいと思います。楽しみです!+1
-1
-
163. 匿名 2024/07/30(火) 17:44:54
>>159
連城さんは「私という名の変奏曲」が好きだったな
母親の本棚にあった本を持ち出して読んで、後で自分で買い直したほど+0
-0
-
164. 匿名 2024/07/30(火) 18:00:45
中山七里のカエル男+6
-0
-
165. 匿名 2024/07/30(火) 18:13:41
ホラー系や怪奇ミステリーは好きだけどエロいのとグロいのが苦手
この2つを避けたミステリー探すの結構難しい
怪しいホラーカルト的な雰囲気のミステリーと男女のエロやグロはセットになりがちなのかな
京極堂も面白いんだけどエログロっぽくて読むのに馬力や体力が必要w+3
-1
-
166. 匿名 2024/07/30(火) 18:47:31
後味すっきりではない本でも平気な方に若竹七海をお勧めしたい
全力でお勧めしたいのが、女探偵葉村晶シリーズです+2
-0
-
167. 匿名 2024/07/30(火) 19:14:35
>>51
『血とバラ』赤川次郎
名画をモチーフにした短編集でどれも捻りが効いてる
がっつり昭和感と異国情緒の掛け合わせで味のある世界観になってる
『七人のおば』『四人の女』パット・マガー
すごい底意地が悪いけど湿り気がない分あまり不快感のない語り口がちょっとクリスティっぽいかも?こっちは米ミステリなんでその時代の米の風潮も楽しめる
『毒入りチョコレート事件』アントニイ・バークリー
古典多重解決モノの代名詞的な毒チョコ
興味津々で読んでみたら面白かった
犯罪研究会の面々の推理バトルっていうシチュからしてツボだったんで
+7
-0
-
168. 匿名 2024/07/30(火) 19:30:55
>>8
大好きな作品です
あの一行でおおー!となり、誰かと語り合いたくて仕方なくなったけど、周り誰も読んでなくて悲しい+5
-2
-
169. 匿名 2024/07/30(火) 19:32:53
>>9
おもしろいんだけど、途中しんどいし、人に勧めづらいですよね
考察したくて読み直したいけれど、辛くてまだできてません+6
-1
-
170. 匿名 2024/07/30(火) 19:38:02
噂
あの一言で鳥肌が立ちました。
人間の愚かさと恐ろしさがよく伝わる作品だと思います。+6
-0
-
171. 匿名 2024/07/30(火) 19:40:53
>>167
たくさんオススメいただいて、どんな感じかも教えてくださってありがとうございます!絵画とかも好きなんですよ〜!海外の作家さんの内容もすごい好みで嬉しいです。一つづつ、読んでみたいと思います😊+1
-1
-
172. 匿名 2024/07/30(火) 19:47:50
>>66
虚無への供物
20歳ごろなんの事前情報もなく読み始めて一気に読み終えました
面白かったけど正直これは年くってからだと自分はもう読めない
みなさんいくつぐらいで読んでるんだろう+1
-2
-
173. 匿名 2024/07/30(火) 20:15:13
>>172
ミステリー好きの家族に感化され高校1年の時に読んだ
その時は???となった箇所ばかりで短大に入ってから読み直した
日本文学科だったから卒論の題材にするつもりで熟読したけど、いろいろ無茶だと断念
ちなみに卒論は稲垣足穂で書いたよ+2
-0
-
174. 匿名 2024/07/30(火) 20:29:41
>>139 横
めっちゃ面白い!って意見とオチが読めて楽しくなかったって意見と二極化してる。
私は前者。すぐに読み返したくなる面白い本だった!+5
-1
-
175. 匿名 2024/07/30(火) 20:31:44
最近、島田荘司の御手洗潔シリーズ
占星術殺人事件
斜め屋敷の犯罪
異邦の騎士
読んだ!
占星術においては、メイントラックで20年前小学生の時に読んだ金田一少年の事件簿が蘇ってしまい…(※金田一側がネタパクり)
面白かったからこそ、ここだけ悔やまれる
当時衝撃だったなぁ+4
-2
-
176. 匿名 2024/07/30(火) 20:32:34
>>175
失礼!
メイントラック→メイントリック+1
-1
-
177. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:05
>>1
え、本当にちゃんと読んだ?+8
-0
-
178. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:39
>>148
135です
検索したら新しく「ボタニストの殺人」出るんですね!
しかも文庫版の上下巻という分厚さ
私も今から物凄く楽しみです(^ ^)
+2
-1
-
179. 匿名 2024/07/30(火) 20:57:29
>>174
教えてくださりありがとう!
わたし、単純なんできっと『おもしろい』になりそう。笑
近いうちに読んでみます!+3
-1
-
180. 匿名 2024/07/30(火) 21:05:49
ポアロのクリスマス
メソポタミアの殺人
二つとも傑作だと思うんだけどなあ+2
-0
-
181. 匿名 2024/07/30(火) 21:07:29
>>26
私はシリーズ以外が好き+1
-0
-
182. 匿名 2024/07/30(火) 21:26:34
>>37
米澤穂信の小市民シリーズとか、古典部シリーズとか?
(私には爽やかすぎる位置づけ)+5
-1
-
183. 匿名 2024/07/30(火) 21:36:29
>>9
中学生ぐらいのときに、塾の先生がこれ好きって言ってて読んだけど、当時の私は特に何も思わなかった。内容も全然覚えてない。もう一度読み直そうかな。+2
-2
-
184. 匿名 2024/07/30(火) 21:39:17
>>43
主要キャラに嫌な人がいないよね。+5
-1
-
185. 匿名 2024/07/30(火) 22:00:33
>>168
かなり前に読んだけど内容全然覚えてなかった
ドラマ化の話題見てもう一度読んだら例の一行で「えええっ‼︎」って声出たw
2度楽しめて得した気分
人に薦めたいけどある程度ミステリー好きな人じゃないとミスリードされにくいと思うから難しい+0
-2
-
186. 匿名 2024/07/30(火) 22:05:20
>>158
吉敷シリーズも是非
奇想天を動かす
名作です!最初???って感じで話が進んで行くけど全部が繋がり出すと一気に引き込まれます+3
-2
-
187. 匿名 2024/07/30(火) 22:10:22
>>32
私も途中までは話に引き込まれてグイグイ読み進めていたのですが、最後の方が引っかかるところが多くてモヤモヤしました。あのダンスの大学生の男の子、自分の性癖のことはあんなに悲観して繊細で敏感なのに、最後に上半身裸の他人の子どもと遊んで撮影するとか、急に鈍感過ぎない?そういう性癖に間違えられないか少しは考えるだろ!と、逮捕されても全然同情できなかったです。
対象は水とはいえ性的な動画を撮るのに、人がいる公園でやるのも理解できなかった。
+2
-1
-
188. 匿名 2024/07/30(火) 22:11:10
>>156
横
金田一少年にパクられたって聞いて、占星術殺人事件を読んだ
面白かった
で、金田一少年トリック丸パクにビビったw+7
-1
-
189. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:36
>>175
暗闇坂の人喰いの木
水晶のピラミッド
アトポス
オススメです(この順番大事!)
御手洗シリーズはどれも面白いけどイチオシはネジ式ザゼツキー❤︎+3
-2
-
190. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:38
>>121
久生十蘭はミステリではないけど十字街は読みましたよ
+1
-1
-
191. 匿名 2024/07/30(火) 22:26:16
>>29
それはあなただけ+3
-0
-
192. 匿名 2024/07/30(火) 22:38:23
>>51
パンプルムースのシリーズはどうですか?
パディントン書いた作家さんの探偵ものです
食べ物の描写が多いから、お腹すくw+3
-0
-
193. 匿名 2024/07/30(火) 22:46:45
>>180
私も好きですよー
ナイルに死す
ひらいたトランプ
葬儀を終えて
あたりも、中期の作品が好きです
ちなみにカーテンはまだ読んでません。
ポアロにはいつまでも元気に自画自賛してて欲しいw+5
-1
-
194. 匿名 2024/07/30(火) 23:35:38
>>193
カーテンは有名だけどまぁ作者が作った最後の挨拶みたいな作品なので
あわてて読まなくてもいいかも+0
-1
-
195. 匿名 2024/07/31(水) 00:15:41
>>193
ポアロいいよね
私は『杉の柩』が一番好きだな+1
-2
-
196. 匿名 2024/07/31(水) 00:19:46
>>35
読み進めていったらまさかの展開で新鮮すぎてある意味ずっと忘れない一冊となった。+1
-1
-
197. 匿名 2024/07/31(水) 00:31:27
>>35
娘と映画で観て「そういうオチか…」と思ったけど、役者さんの演技は皆さん良かったので楽しめました+0
-1
-
198. 匿名 2024/07/31(水) 00:35:40
>>175
出版順に読んでいて異邦の騎士読んだ時に、正体知ってすごく驚いた
この順で読んで良かったなと
娘に綾辻行人さんの館シリーズを迷路館から読ませてしまったので、こっちも順番大事だなと💦+2
-2
-
199. 匿名 2024/07/31(水) 01:21:45
>>37
東野圭吾の新参者
ひとつの殺人とそれにまつわる商店街のミステリーで読みやすく面白い
相沢沙呼のメディウム
ドラマも見ていなければ何も事前情報を入れずに読んでいただきたい
アガサクリスティのアクロイド殺し
海外ミステリーはなかなかに読みづらいけど、これはサクッと読めてそのトリックに感動する
読んだら是非三谷幸喜脚本の黒井戸殺しというドラマも見ていただきたい。実写化でも面白い稀有な作品
+7
-1
-
200. 匿名 2024/07/31(水) 09:06:03
>>31
ダブル面白かったよ。読んでみて。+1
-0
-
201. 匿名 2024/07/31(水) 11:39:59
>>171
レス代わりにプラス押してるんだけど全然反映されない何故
レスついでに小泉喜美子『弁護側の証人』
本家クリスティのヤツも好きだけどこっちもまた違う趣あって面白かったです+2
-2
-
202. 匿名 2024/07/31(水) 11:58:13
>>201
ありがとうございます!みなさん、いろんな作家さんの小説をタイトルも書いて教えてくれるのでほんとに嬉しい!+2
-1
-
203. 匿名 2024/07/31(水) 15:09:44
>>149
ドンピシャではないのですが、藤本ひとみ「見知らぬ遊戯 鑑定医シャルル」。因みにミステリというよりはサスペンスの要素が強いです。+1
-0
-
204. 匿名 2024/07/31(水) 16:16:42
>>20
殺戮に至る病、十角館の殺人、葉桜の季節に君を想うということを連続で読んだ後にこれ読んだから、最初から疑って読んじゃってドンピシャだった
読む順番が悪かったというか、知らずジャンルが偏っていたことが悪かったのか…
もったいない読み方をしてしまった感+2
-2
-
205. 匿名 2024/08/01(木) 02:44:10
>>203
ありがとうございます!
恥ずかしながら鑑定医シャルルシリーズなるモノ(元はライトノベルからの派生?のようですね)すら知らなかったので、是非読んでみたいと思います。+2
-1
-
206. 匿名 2024/08/01(木) 05:04:10
>>179
横ですが、私は購入してからかれこれ30回以上は読み返してますが、何十回読んでも本当に面白いです!!
+2
-1
-
207. 匿名 2024/08/01(木) 05:07:35
>>37
西澤保彦さんの「7回死んだ男」とかどうでしょう?
たしかにグロいシーンもないし、なかなかに面白かった記憶です🤔+3
-0
-
208. 匿名 2024/08/05(月) 21:58:09
>>159
戻り川心中、いいですよね
文芸とミステリーの融合というか、文章や情景描写が美しくて好きです
+1
-0
-
209. 匿名 2024/08/09(金) 13:41:48
>>189
コメ主です!
暗闇坂の人喰いの木読み始めました〜!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する