-
3001. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:16
>>2987
普通ではないと思いますが。
面倒過ぎてウンザリですね。
社員さんもそうしてるのですか?
毎回言いに行くくらいなら、タイムカード制にしてくれればいいのにね、どうせ言いに行っても記録つけるわけじゃないだろうし。+6
-0
-
3002. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:39
>>2993
パソコン3台使ってまでRPAで回す業務はシステム化した方が早くね?って思う
実務やんない奴に限ってこんくらい出来るでしょみたいな態度なんだよね
はよ逃げなされ+5
-0
-
3003. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:52
確定では無いけど多分更新しないから求人見てる
ちょっと前までプリンが多かったけど今はマンパの勢力が拡大してる
マンバワーって半休とれないんだっけ?
あと在宅ワーク可を全面に押し出してるのが多い
在宅無しだとあんまり人集まらなさそうだもんね+1
-1
-
3004. 匿名 2024/08/27(火) 20:37:37
お盆明け、全く何の動きもなかったのに今日、2社からそれぞれ別の仕事紹介された。
両方エントリーしたけど、第1希望は、午後に電話きたB。
第2希望のAの方は明後日職場見学というところまで、話が進んでしまった。
もし採用されたとしても、第1希望の方が職場見学進めるかわかるまでは保留にしたい。しかし、どれくらい待ってもらえるのか…
1番怖いのは二兎を追う者は一兎をも得ずとなる事。+12
-0
-
3005. 匿名 2024/08/27(火) 20:43:33
色々な業務について私がイニシアチブとってるのが本当にイライラしちゃう
なんで何でもかんでも私に確認するの、判断するのはあんたの仕事だろうがよ
しかも管理職待遇で入社したのに「僕はまだ入社して半年なので〜」とか舐めたこと言ってるし
あんたと私2ヶ月しか社歴変わらないんだよ…+16
-1
-
3006. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:08
メインでいろいろ質問する社員が声掛けしても、こちらを見もしない
こういうの回数重ねて毎日やられると地味に消耗してくる
もうやだな
そもそも説明下手だし一度説明したら突き放した態度してくるし長く勤められる気がしない+19
-0
-
3007. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:36
>>3001
派遣は課の中では私だけで個人宛にメールで言われたけど、社員がわざわざ課長がどこに座ってるか探してまで挨拶に行ってる様子はないかな
他課の派遣仲間に愚痴ったらなにそれキモって反応だったので私の所属課長オリジナルのお考えのよう
前トピにコメントしたけど腕にポンって触ってくる人でもある+5
-1
-
3008. 匿名 2024/08/27(火) 20:55:07
>>2994
>>3002
聞いてなかったよー
2台だったのが3台に増えたよー😭
折角のシステムも手作業で時間掛かるからとRPA回してしょっちゅう止まり騙し騙し、並行作業もまだ慣れてないし(1週間)さっさと撤退するよ
見掛けオシャレなフリーアドレスで刺す様な腰痛も発症し、営業に様子見ましょうなんて流されたら本気で退職代行使う
長時間硬いベンチで作業とかケツいてーよ😭
もう1人の派遣の人は上手く馴染んでやってるけど+3
-0
-
3009. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:48
初回(3か月)で辞めたところ、私と入れ替わりで新しい人が入ったらしいけど、また募集出てた。
その人も初回で辞めるんだろうな。
そりゃそうだろうよ。仕事も上司も最悪だったもんな。
良いとこ無し!
その人と話したい!!
使いにくいシステムの事や、職場環境の悪さとか、「◯◯さんまじクソですよね!」とかとか…話したい!!!w+27
-0
-
3010. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:26
>>3008
機械的な作業が性に合う人もいるもんね
かくいう私も慣れてしまえばそういうの好きかもしれない
椅子問題は身体に影響大なので深刻だと思う
サクッと次に行けるといいね+3
-0
-
3011. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:26 ID:hI5rC1oOhn
皆さん勤怠は1分単位ですか?
定時9時〜18時なら
8:51から18:04まで細かく申請しますか?
在宅なし事務職ですが、派遣先からは自席に着いたとき、離れたときで申請してよいと言われたのでありがたいなと思いました。+1
-6
-
3012. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:47
採用業務ってどうですか?+2
-0
-
3013. 匿名 2024/08/27(火) 21:10:30
🍮の【高時給1450円】にワロタ
地方都市だけどやや高レベルよ+11
-0
-
3014. 匿名 2024/08/27(火) 21:31:18
>>2978
出た!在宅詐欺。私も何度もやられました。
あれって、派遣先企業の人事が部署にしっかり確認とってないことが原因らしいですよ。
それを防ぐにはやはり派遣会社の営業が念入りに確認することなんだよね。
+16
-0
-
3015. 匿名 2024/08/27(火) 21:34:03
>>3011
どこの派遣会社ですか?
すごい良心的ですね。
🍮ですが、始業は早く着席しようが命令がない限り雇用契約の通りの時間だし、数分残業しても残業を指揮命令者に事前に申告しないと、勝手にシステムに残業分の申告は通らないです💦+4
-0
-
3016. 匿名 2024/08/27(火) 21:42:28
前の派遣先の上司が、うちでは派遣は社員と同じレベルで働いてもらうと言ってた。
時給だって全然良くないのに奴隷じゃん。+25
-0
-
3017. 匿名 2024/08/27(火) 21:50:01
>>3011
今の派遣先は部屋に入った時から給料が発生するから、その時間で申請していいって言われてそうしてる。1分単位で申請できるよ。+3
-1
-
3018. 匿名 2024/08/27(火) 21:50:59
>>3016
それ聞いたらその場でサヨウナラしたいぐらい
最近大手でもそういう感じのこと事前に言ってくるところあるけどその時点でなし、無理
こっちはボーナスも何もなしで時給で働いてる立場なんだから正社員とはどこまで行っても違う
都合よく安くてすぐ首切れる正社員みたいに扱わないでもらいたい+24
-0
-
3019. 匿名 2024/08/27(火) 21:51:19
>>3014
よくあるんですね。ショックでした。
今回2社で迷っていて1社は在宅無しだけど時給は高めだったので、そっちにしたら良かったと泣く程後悔です。悔しい。+3
-1
-
3020. 匿名 2024/08/27(火) 22:04:05
私の後任できた派遣に引継ぎをしているのですが、テレワークになった日から明らかに応答が遅くそもそも仕事も遅けりゃ朝イチから仕事を放置して1時間近くも何をしているのかわからない時間が何度もある。本人は頑張ってるフリをしてるけど、私には分かる。能力低い人に丁寧に教えるってかなりしんどくて死にそうです。なのにプライドは高くて言った通りの少し斜め下のことをしてアレンジ入れてくるのもつらい。引継ぎ放棄したいです。
こういう時どうしてますか?+10
-0
-
3021. 匿名 2024/08/27(火) 22:05:30
>>3011
派遣元の営業から1分ごとに申請してくださいと言われていたので、残業についてはちゃんと申請してました。
電車の関係で朝はかなり早めに行っていたので、始業に関しては早く着いても仕事始めないでお茶飲んだり休憩室で数分だけボーっとしたりしてました。メールも件名から判断してめんどくさそうなやつは始業時間前は読みません。始業前は脳みそ使わないようにして、始業きっかりに頭は起動させます(笑)+3
-0
-
3022. 匿名 2024/08/27(火) 22:06:04
ちょっと今月はもうだめだ。
今の派遣今月で終わりでもう次決まる時間がない。
+7
-0
-
3023. 匿名 2024/08/27(火) 22:15:13
>>3020
なんか能力の低い人ほどテレワークになった瞬間サボるし、覚えの悪い人ほどプライドが高くて勝手にアレンジ入れてきてあとからチェックするとその人の方式にやりたい放題みたいになってますよね。
自分もパートのときだったんですが、そんな感じの困った後輩さんが数人いました。本人は出来てるつもりのようで自信満々にあれやっときました!とか言ってきて、ビックリでしたよ。
後任なら時間の限り教えて、あとはもう知らないって感じです。そこまで面倒見きれない。指揮命令者とそこそこ信頼関係出来てるなら、『可能な限り教えたんですが、後任さんがちょっと云々』って最後伝えとくかも。+11
-0
-
3024. 匿名 2024/08/27(火) 22:30:42
>>2967
急に今入ってる派遣の人が辞めることになったのか、もともと来週からで決まってた人が辞退してきたか、何週間か求人出してたけど応募がなかったとかのどれかだろうね。
地雷案件じゃない場合ももしかしたらあるかもしれないから真偽はわからないけど、でも嫌な予感がするなら断っといたほうが無難だと私も思う。+6
-0
-
3025. 匿名 2024/08/27(火) 22:37:23
>>3013
千葉かな…笑わせるよホント+1
-0
-
3026. 匿名 2024/08/27(火) 22:38:47
>>3023
色々と教えていただけて嬉しいです!
やはりそうですか…
なるほど
これって仕事できない人の特徴だったんですね…できるふりしてくるので半信半疑な感じでした。ご丁寧に接していますが、こちらが相手のことをいくら思いやって至れり尽くせりしてものれんに腕押しって感じで、疲労感はんぱないです。以前の職場に意地悪な派遣が、自分の知識とかマニュアルとかシェアせず退社時に全部消すと言っていた意味が何となくわかる気もしてきて、またそんな自分が嫌で、悩んでました。(私は知識まるごとプレゼントしちゃってます)
お話聞いていただけて理解を示してくださってアドバイスまで本当にありがとうございます。やれるところまでやって、モヤっとしたら社員にも伝えてみます。+1
-0
-
3027. 匿名 2024/08/27(火) 22:41:25
>>3020 早めに上司に相談(後任がテレワになると仕事が遅くなる不思議wという報告)した方がいいかも。後任が後で「前任から教えてもらってない」とか言ってたらムカつくから!私も上司が居なくなった途端にサボりだす後任に当たった事あるので引継経過報告と称して伝えました。後で困るのは後任なのにね。+5
-0
-
3028. 匿名 2024/08/27(火) 22:46:12
>>3024 8月から探し中だけど、この夏も地雷が熱い!正直言ってくれるのはありがたいけど、それがエントリー後か顔合せ直前か直後かっていう、どこの求人も地雷祭オンパレードw+9
-0
-
3029. 匿名 2024/08/27(火) 22:50:26
>>3025
よこ。
千葉なら高いほう。1300円前後も多いね。都内ならたぶん最低でも1500円ぐらいなのにと思いながら、いつも検索してるw+4
-0
-
3030. 匿名 2024/08/27(火) 22:52:51
>>3010
有難う😢
そう言うの好きな人もいるし、止まる事無くサクサク動いてくれればね
その前に派遣は機械的に動くロボットじゃ無い
常に急かされ自分のペースでやれなそうな所にもう無理を感じて営業に更新辞退のメールを早目に入れたよ
様子を見ましょうなんて言われたら殺意沸く程無理、今日もロキソニンが手放せない+0
-0
-
3031. 匿名 2024/08/27(火) 22:57:00
>>3003
マンパワーは半休取れないよー+3
-0
-
3032. 匿名 2024/08/27(火) 23:03:24
>>3029
そう!1350円とか普通にあるよね+1
-0
-
3033. 匿名 2024/08/27(火) 23:05:49
>>3027
そうですよね、困るのは後任と社員なんですよね。
人の負の部分を他者に報告するのって
ストレスですね。
教えてもらってない
言いそうだけど、
能力不足ゆえに教えられたことができてないってこと、優秀な社員さん方は遅かれ早かれ気づくと思います(笑)+1
-0
-
3034. 匿名 2024/08/27(火) 23:30:28
>>3011
プリンだけど1分単位でOK
パソコン立ち上げた時間と落とした時間+3
-0
-
3035. 匿名 2024/08/27(火) 23:45:14
>>3016
それは盛大な勘違いをされているね。派遣は正社員のサポート業務。だったら待遇を正社員並みにしろって話。+12
-0
-
3036. 匿名 2024/08/28(水) 00:07:29
>>3016
今私が働いてるところだったりして…初日に自分は派遣っていう意識は持たないでくださいって言われた。
更新なしで辞めるつもりです。+19
-0
-
3037. 匿名 2024/08/28(水) 00:09:14
派遣を始めて今の会社が初めての派遣先なんだけど半年で契約更新しないって早い?
一年は耐えたかったんだけど限界来てる…+7
-0
-
3038. 匿名 2024/08/28(水) 00:21:58
立地・時給・残業無し諸々の希望の半分を妥協して探してもエントリーしたいところが無い。そのうえ最近は条件面も多様化し始めてるのか起業間もないベンチャーも増えた感じだし、朝9時ー20時(休憩120分)ってのも見たし、朝遅出勤の18時半~19時終わりも増えてる?+8
-1
-
3039. 匿名 2024/08/28(水) 00:28:53
>>3037 半年で契約更新しないって早い?>そうでもないよ
限界に達する前に我が健康を守るべく身をひくべし。営業はまず引きとめてくるだろうから辞める理由を事前に整理したり何か考えておくことをおすすめ+7
-0
-
3040. 匿名 2024/08/28(水) 02:41:59
嫌なことがあったから眠れない
もう限界なんだろうな+11
-0
-
3041. 匿名 2024/08/28(水) 04:51:10
仕事に行く楽しみって見つけていますか?
何もないと本当に辞めちゃいそうです。
私は優しいイケメン上司くらいしかないです…😔+4
-0
-
3042. 匿名 2024/08/28(水) 07:46:59
勤務開始の初日に「何だここ」となったり
最初の三ヶ月は嫌で嫌でたまらなかったり
そこからなんだかんだで印象が変わったり慣れたりで満期まで勤めおおせることってあるのかな?
思い出してみても私は1年間が限度だったし
頑張って最初の更新をした直後に嫌な目にあって、半年目の更新を断るまでヒィヒィ言ってることが殆どだった+7
-0
-
3043. 匿名 2024/08/28(水) 07:59:50
>>2972
私も🍮で途中終了したけど(クソ御局のイビリに耐えられず)ちゃんと営業に連絡して辞めたからその後も紹介されたから大丈夫だよ!今も🍮から別の派遣先で働かせてもらってる+0
-0
-
3044. 匿名 2024/08/28(水) 08:01:25
部署20人の中に自分だけ派遣社員ってやっぱり働きにくいですかね。
職場見学に行ったのですが、すごく迷っています。+9
-0
-
3045. 匿名 2024/08/28(水) 08:05:11
>>3011
してる人もいたけど、私はしないかな。
10分以上の残業はつけてた。
私は次の日に入力してたからだけど、自席でやっていいなら良いんじゃない?
9時までノンビリとかしなければ。+2
-0
-
3046. 匿名 2024/08/28(水) 08:06:09
>>2953
横ですが、テレテレって笑+0
-0
-
3047. 匿名 2024/08/28(水) 08:12:01
人間関係が嫌で辞めた所は過去にあるけど、そういう所は業務内容も酷いもので、そっちが主な要因だった
業務内容は問題なくて人間関係がとにかく嫌で辞めたいのは初めてだ
慣れたいけど厳しいな+3
-0
-
3048. 匿名 2024/08/28(水) 08:14:34
>>3016
そういう会社は絶対嫌。
それ言われた時点(顔合わせで言われたら)で辞退するな。
冗談じゃない。+8
-0
-
3049. 匿名 2024/08/28(水) 08:18:27
>>3003
マンパ前は在宅手当無かったかも
今はあるのかな?+0
-0
-
3050. 匿名 2024/08/28(水) 08:21:38
>>3044
職場によるとは思うんだけど、その会社が派遣の受け入れ自体に慣れてるかどうかで大きく変わると思う
職種や部署は違っても自分以外に派遣スタッフがいるかどうかも重要
私の場合は正社員の後釜として入る社内唯一の派遣ポジで顔合わせの時に正社員と同等の働きを求めていること、職務範囲は限定せず積極的に何でも屋になって欲しい的なことを言われて辞退した
唯一の派遣だと同じ立場の人が社内にいないから相談や愚痴もなかなか言えないし使えるだけ使ったれみたいな会社だと詰む+14
-0
-
3051. 匿名 2024/08/28(水) 08:34:33
引継書に書かれていることをうっかり質問してしまうと「まず引継書をちゃんと読んでね」と言われることが何度かあった
ちゃんと読んだ上でそれでも不明なことを質問するようにしたら、引継書の記載内容が間違っていたことが何度かあった
正社員からの引継ぎです
引継書というか「個人のメモ」だよこれ+16
-0
-
3052. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:03
>>3050
経験談をお話いただきありがとうございます。
大手で派遣の受け入れには慣れてはいるようです。
ただ、他部署はみんな在宅で許されているのにそこは在宅不可、全員女性っていう点で少し怖さがあります。今日までに返事をしなくてはいけなくて本当に悩んでいます。
会社って部署によって全然違いますしね。+11
-0
-
3053. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:16
競合なしの経験職に応募して、そちらをずっと選考中にされて、競合ありの未経験だけど知識有りをうけさせられるパターンを凸でやられて他社に移ったけど、他でもやられるとは思わなかった。
派遣先の為ではなく自分達の成績のためになってる。+3
-0
-
3054. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:48
>>3048
入った時はそんな事言ってなかったけど、上司が変わって暫くしてから言ってきた。
独裁者っぽいんだよね、まだ続けてる人達凄いなと思う。+3
-0
-
3055. 匿名 2024/08/28(水) 08:37:05
>>2978
出た!在宅詐欺。私も何度もやられました。
あれって、派遣先企業の人事が部署にしっかり確認とってないことが原因らしいですよ。
それを防ぐにはやはり派遣会社の営業が念入りに確認することなんだよね。
+4
-1
-
3056. 匿名 2024/08/28(水) 08:38:34
>>3052
社員さんが在宅をやりやすくするための派遣だね。
社員が誰も来ないのが快適な人は良いかも。
でも職場じゃないとできないことあれこれさせられるし休むと文句いわれるかも。+6
-0
-
3057. 匿名 2024/08/28(水) 08:39:26
>>3044
迷いがあるなら辞めた方が良い。
何か引っ掛かるから決められないんだと思うから+12
-0
-
3058. 匿名 2024/08/28(水) 08:44:03
>>3056
それが社員さんも誰1人その部署は在宅してないそうなんです。だから常に気が休まらない気がします。+2
-0
-
3059. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:27
>>3052
>>3052
他部署が在宅許されてる、受け入れ部署が女性ばかりなら私なら断るな。
前に外資で女性ばかりの派遣1人の部署で就業したことあるけど、社員が在宅するからその穴埋め要因だったの後から知った。
更に、他部署は派遣も在宅可能なのも後から知って私も在宅せめて1日認められないか営業に相談したら派遣先女上司が派遣の分際で何言ってんのと言ってきたらしく、辞めさせてもらったよ。派遣営業も先方に怒って承諾してくれた。+14
-0
-
3060. 匿名 2024/08/28(水) 09:16:50
遅過ぎる。落ちた連絡秒でしろよ。辞退した。+6
-0
-
3061. 匿名 2024/08/28(水) 09:17:13
>>3060
今営業に連絡入れた+1
-0
-
3062. 匿名 2024/08/28(水) 09:20:49
>>3058
えー!嫌だ
私なら辞めておく
ガルちゃんでこんなこと言うのあれだけど事務職で女性だけしかいない、しかも派遣は自分1人って結構大変だと思う…+13
-1
-
3063. 匿名 2024/08/28(水) 09:48:28
>>3059
職場見学の際に在宅できないことを念押ししてきたので、絶対許されないんだと確信しました。
実は紹介時は在宅可能案件でした。
積極的に取り入れてる企業でハイブリッド型だと。
全然派遣会社の言ってる事と違って戸惑いました。
20人中全員女性で非正規は自分のみ。
やっぱりどう考えてもきつそうだなって。
何でも屋要員ですよね。
+17
-0
-
3064. 匿名 2024/08/28(水) 09:52:03
>>3062
やっぱりそうですよね。
何でも屋要員になるの間違いないですし、何より社員20名に囲まれて1人非正規は辛いかなって想像つきますね。
気が休まらなそうで自分には向かないなって。
あと、職場見学の際に女性だけの環境で働いことあるかやたら聞かれました。
色々ありそうだし辞退します。
+16
-0
-
3065. 匿名 2024/08/28(水) 09:57:55
>>3044
20人もいて非正規1人ってこと?私なら辞めておく。
すごいこき使われるよ。まして女性ばかりなんて。
半分男性とかなら気にしないし、派遣も自分以外にもいるならいい。でも全員女性社員の中に1人派遣はけっこうきついとおもう+19
-0
-
3066. 匿名 2024/08/28(水) 10:00:39
>>3062
以前そういう職場に勤めたけど、私は良かったよ。その会社自体が派遣を使うのが初めてだったから、色々気を使ってくれて良かった。正社員にって話ももらったけど、提示された給料が安すぎたから辞退した。+5
-0
-
3067. 匿名 2024/08/28(水) 10:02:36
>>3058
これから社員さんだけ在宅出来るように変わるための要員なのかも。+6
-0
-
3068. 匿名 2024/08/28(水) 10:08:14
子どもの夏休み明けから就業開始だけど1年ぶりの仕事だから不安しかない
派遣元は皆さんいい人と言ってくれるけどそれでもドキドキする
ミス連発しそうで頭の体操にここ最近毎日計算ドリルしてる笑 あんま意味ないかもだけど+15
-1
-
3069. 匿名 2024/08/28(水) 10:12:15
>>3066
本当ですか!
良い場合もあるんですね。
今回の企業はかなりの大手で在宅推奨もしてるんですよね。でもその部署だけ不可ってやっぱり気になりました。もちろん業務上在宅で出来る内容です。
女性だらけの部署でも攻め1人くらい派遣がいればまだ心強いんですけどね。+3
-0
-
3070. 匿名 2024/08/28(水) 10:14:12
>>3067
そんな気もします。
これから辞退の連絡します。
ありがとうございました。+7
-0
-
3071. 匿名 2024/08/28(水) 10:17:35
>>3066
私の場合と真逆だ
派遣さんを使うのが初めてだからどこまで要求をしていいのか分からないので〜(チラッ
色々な業務がキッチリ分けられないので無理なら無理と言ってくれれば〜(チラチラッ
でもこれは私の仕事じゃありませんっていう人だとこちらも困っちゃうので〜(チラチラチラッ
と終始こんな感じで速攻辞退した+19
-0
-
3072. 匿名 2024/08/28(水) 10:27:17
なかなか求人動かないね
もう9月入るまで待たないとダメかな+21
-0
-
3073. 匿名 2024/08/28(水) 11:45:46
面談までいったけどダメだった
合う経験もあって、PCスキルは募集より上なのに
落ち込む…+6
-0
-
3074. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:20
>>3073
もっと良い職場があなたを待ってるよ!+14
-0
-
3075. 匿名 2024/08/28(水) 12:24:32
>>3056 そんな気がする。うちの派遣先は社員のみ在宅有だけど、当日に出勤→在宅になったりしてるから体調不良か寝坊の為の在宅なのかと思ってる。+5
-0
-
3076. 匿名 2024/08/28(水) 12:34:53
派遣落ちる時、先方の担当が
面談で営業の顔ばかり見る。
受かる時はこっちを見てる+16
-0
-
3077. 匿名 2024/08/28(水) 12:40:54
>>3073
もっと良い職場があなたを待ってるよ!+6
-0
-
3078. 匿名 2024/08/28(水) 12:57:09
>>3062 よこ。家の近で一人事務やってみたけど…来客と電話を一人で対応しなきゃいけないという部分で気が休まらなくて、セキュリティカード無いとこだったので色んな人が急に来て、中にはいきなり入ってくる人も居たので何気に毎日怖かった。施錠OKだったけどインターフォンだけでは相手を判別できなかったよ。+15
-0
-
3079. 匿名 2024/08/28(水) 13:13:37
月曜に8件エントリーして今日全部落ちた
本当に仕事に就けるか不安になってきた+19
-1
-
3080. 匿名 2024/08/28(水) 13:38:35
ここも30日で終わりかぁ。
卒業できず(仕事決まらず)終わった。+11
-0
-
3081. 匿名 2024/08/28(水) 13:48:05
>>3080
諦めちゃダメだよ。まだ2日あるから、明日明後日面接でいきなり9月2日から出社かもよ。+8
-0
-
3082. 匿名 2024/08/28(水) 13:49:01
エントリーするのはタダだからと思うのにこいつ身の程も弁えずこんな好条件の仕事に応募してるわプゲラと派遣会社の人に思われそうで躊躇する案件がいくつもある+13
-0
-
3083. 匿名 2024/08/28(水) 14:04:23
>>3082
いちいち派遣会社はそんなの見てないし気にもしてないから考えなくて大丈夫だよー
+10
-0
-
3084. 匿名 2024/08/28(水) 14:26:18
>>3083
小規模な派遣会社を使っているので内勤の人と顔見知りだからどうしても気になっちゃって…
でも、ありがとう+5
-0
-
3085. 匿名 2024/08/28(水) 15:06:36
最近行った職場見学の回答が来てNGだった。でも、職場見学の時に対応してくれた派遣先社員の人に違和感を覚えていたのでほっとしている。話していて人を小馬鹿にしているのがじわじわ伝わって来て、この人と働きたくないと思った。でも条件はそこそこだから即辞退するほどでもなく。担当営業さんは申し訳なさそうにしてたけど、直感って侮れないから案件が流れて良かった。早く次を見つけたいけど焦って変なところに行ったら大変だから落ち着いて探したい。でも6月末で終了してからまだ次が決まらないから悩ましい。+16
-0
-
3086. 匿名 2024/08/28(水) 15:10:02
>>3071
何だかあからさまに感じ悪いね。
面と向かって「派遣さんを『使う』」って言うのが特に。
辞退して正解だと思う。
私もこの台詞↓言われたことあるけど、契約範囲を超えて何でもやらされそうって思ったから辞退した。
「これは私の仕事じゃありませんっていう人だとこちらも困っちゃう」+16
-0
-
3087. 匿名 2024/08/28(水) 15:14:24
>>3034
良いなー。
派遣元は1分単位になったけど、派遣先が15分刻みだからそれに合わせて欲しいって言われて15分単位で勤怠つけてた。国内で名前を知らない人は恐らくいないという大手系列企業なのにやることセコい。+4
-0
-
3088. 匿名 2024/08/28(水) 15:17:52
>>3085
わかります。
早く決めたいと思う反面少しでも引っ掛かるところがあるとダメだった時ホッとする。
心底働きたい会社だった時は本当にショックでがっかりするけど迷いがあった時はむしろ落として欲しいとさえ思う。+7
-0
-
3089. 匿名 2024/08/28(水) 15:30:07
明後日が最終出社なのですが、お菓子持ってくか迷ってます。
引継ぎ雑すぎてやってられず初回終了
ほぼ全員基本在宅勤務、社員は必要があればたまに出社してるがいつ誰がきてるかさっぱり
つぎに全員出社するのは3週間後
最終出社日もパソコン受け取る上司が1人来るだけ
お金もったいないのでいいかなあ+15
-0
-
3090. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:26
>>3089
明日で終了なんですね、お疲れ様です。
初回終了なのと、在宅勤務者多数でほぼ誰もいないのであれば持って行かなくても良いのではと思います。私なら人もいないことだし、さらっとご挨拶だけして帰ります。もし持って行くとしたら、部署の人数が賄える最低限(1000円台くらい)のお菓子とかw+9
-0
-
3091. 匿名 2024/08/28(水) 15:53:24
>>2923
ありがとうございました。参加になりました!+0
-0
-
3092. 匿名 2024/08/28(水) 15:57:01
>>2922
2338です。ここで、本当は働きたかったのですが、今回の件で、役員は保身ばかりで、従業員に敬意を払えない殿様役員ばかりということがわかり、ここで満期まで勤めてからの正社員にはなりたくないなという思いもあり…
ただ、役員以外は良い人ばかりで、働きたかったです。その方たちも、役員には嫌な思いをさせられてるらしく、何か、ぎゃふんとしてやりたいそうです。労基に通報しようかなとか言ってくれる人もいました。するかどうかはわかりませんが。
私も役員には、痛い目にあって欲しいとは思いますが…+2
-1
-
3093. 匿名 2024/08/28(水) 16:22:06
>>3086
話し方は至って穏やかなんだけど内容が「え?」みたいなことを普通に言ってくるのが無理だった
私は「これは私の仕事じゃないです」ってこれまで言ったことはないし自分のできる範囲なら協力して気持ち良く働きたいと思ってるけどなんかその足元見てくる感じがとても嫌だった+11
-0
-
3094. 匿名 2024/08/28(水) 16:24:14
>>3089
初回なら不要ですよ!
もう2度と会わないんだと思って
そこは割り切ったら良いと思います。+15
-0
-
3095. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:09
>>3044
をコメントしたものです。
先程は辞退連絡しましたが、マイページを後ほどみたら求人がクローズになってました。
凸は誰かに決まらない限りクローズにはならないはずなので...
私が辞退しなくても元々ダメだったんだと悟りました。
色々考えて損しました笑
コメントいただいた皆さまありがとうございました!+6
-0
-
3096. 匿名 2024/08/28(水) 17:09:23
>>3095
お疲れ様!
でも誰かが受かっていてくれた方が気楽だし結果的によかったね
今のホッとした気持ちが正解ってことだよ
またお互い次頑張ろう😄+6
-0
-
3097. 匿名 2024/08/28(水) 17:24:54
>>3096
ありがとうございます!+1
-0
-
3098. 匿名 2024/08/28(水) 17:26:52
決まらないから焦って仕方ないって部分だけ条件妥協してエントリーするんだけど
すすむほどに本当にこれでいいのかな…って不安になりませんか?
面談まで行っても普通に落ちるんだから面談も通ってから悩むならまだしもと思いつつ+16
-0
-
3099. 匿名 2024/08/28(水) 17:36:44
>>3089
私だったら持って行かない。
この暑さでお菓子も腐りそう。いくら常温保存可でも。+8
-0
-
3100. 匿名 2024/08/28(水) 18:11:22
>>3090
>>3094
>>3099
ありがとうございます!やっぱりいらないですよね。
部署の人たちにお菓子が渡るかどうかも不明だし、だったらそのお金、自分2ヶ月おつかれ!で喫茶店でお茶でもしたいです。
持ってくのやめます。スッキリしました!+8
-1
-
3101. 匿名 2024/08/28(水) 18:13:30
仕事丸投げ、説明不足が頻繁に起こる
不本意ながら最近は諦めつつあるけど
私:Aさんは⚪︎⚪︎のやり方ご存知でしょうか?
上司:知ってるか知らないか聞いてみて。知らないって言われたらそれをこっちに教えて。俺からAさんに説明するから。
このやりとりに私を挟む必要あるかな?
って思う私が変かしら
+21
-0
-
3102. 匿名 2024/08/28(水) 18:26:29
本命の職場見学が先週の木曜日、今週の月曜日にまだ派遣先社内で検討中で結果は翌週月曜日頃と言われ、そんなに時間がかかるのは絶対不採用だろうと他社でエントリーしたのがスムーズに進み明日職場見学になったんですが、先ほど本命の派遣会社から採用連絡がありました!
こんなに時間がかかっての採用連絡はじめてでびっくりです。
気持ちはもう今回の採用いただいた方で決まってますが、明日の会社の方がいいとなるかもしれないので明日の職場見学も頑張ってきます!+23
-0
-
3103. 匿名 2024/08/28(水) 18:33:10
他の派遣が作ったもの(図や表)を、私が作業してる資料に貼り付けるという流れの時、
「これ絶対ちがうんじゃない?」てな図表が出来上がって来てくることがある。(社員の指示・確認不足のせい)
若手社員だとこういうことがあって、前は「これって違くないですか?」って聞いたりしてたけど、最近もう言うのやめようって思って我慢してそのままにしてる+8
-0
-
3104. 匿名 2024/08/28(水) 18:46:05
>>3072
びっくりするくらい無いよね。
10月から働けるのか不安になってきた…+8
-0
-
3105. 匿名 2024/08/28(水) 18:52:25
>>3055
今の派遣先さ、しっかり派遣会社の営業に派遣も2.3ヶ月後業務習得したら週2までokだよってちゃんと話してるのに(社員も週2が目安)突然完全在宅希望を連れてきて(スキルはマッチしてる)面談で突然それ言われて面食らった、それなら面談もしなかったのになんでその人連れて来たんだろうって話してるの聞いてしまった
結局お見送りされてたけどそれは流石に連れて来られた人も企業側も可哀想だわ…+15
-0
-
3106. 匿名 2024/08/28(水) 18:58:19
がっつり台風来るんだけど、明日の朝連絡してって。
有休使っていいんだから休ませてよ。
社員はリモートできるからいいかもしれんが、車通勤だし何かあったら責任とってくれんの?+16
-0
-
3107. 匿名 2024/08/28(水) 19:26:07
>>3102
おめでとうございます!
開始まで仕事探しから離れてゆっくりしてね!+7
-0
-
3108. 匿名 2024/08/28(水) 19:28:57
>>3095
派遣1人もいなくて全員女性社員なんてほとんどの人が避ける条件だよ。すごいアウェー感だもん。
まだ少人数だったらいいけどさすがに圧倒されるし何かあっても話せる人がいないのはけっこうしんどいと思います。+15
-1
-
3109. 匿名 2024/08/28(水) 19:33:10
今月で終わりだけど、何度も「次決まった?」って聞いてくる人にストレス
決まってないけど決まってたとしても言わない
お盆明けても求人いまいちだし先が不安+19
-0
-
3110. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:20
採用業務って難しい
てっきりテンプレートの入力とシステム入力等だけかと思った
それが、システムの入力を確認し、必要なものについては採用が決まり、入社が決まった方への扶養や所得証明など必要な書類や不備が何かも確認し、メールでご案内するのも派遣の仕事だった
まじで聞いてない
そんなの税法上のことわかってないとすらすらできんし、内容確認してあとは社員の仕事じゃないんだろうか+6
-4
-
3111. 匿名 2024/08/28(水) 20:40:29
>>3110
マニュアルある?
+0
-0
-
3112. 匿名 2024/08/28(水) 20:43:04
>>3109
その人、失礼な人だね。おしえてあげなーいって私なら言ってしまうw+3
-0
-
3113. 匿名 2024/08/28(水) 20:49:02
>>3108
そんな超アウェーで働いてますw
会社によるけど私は派遣は在宅なしと聞いて納得して働いてるけど、何か理由あれば契約外なのに在宅okにしてくれたりで有難いと感じてるけどこんなの稀なのかな?+4
-0
-
3114. 匿名 2024/08/28(水) 20:50:05
>>3020
上司に言っちゃうかな。1時間くらい離席?されてるのかなーみたいな時があってーみたいな感じで+4
-0
-
3115. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:45
いま仕事探し中なのでトピずれかもですが、教えてください。
社内選考通過→「派遣先が一旦募集をクローズして条件など精査したいとのことなので、今回はキャンセルで」とお断り
というのが2件続きました‥
ちなみに2件とも、いまだに求人サイトや派遣元サイトでは募集継続してます。
「一旦募集をクローズ〜」というのは嘘なんだろうなとは察したのですが、嘘をつく理由ってなんでしょう?+9
-0
-
3116. 匿名 2024/08/28(水) 21:03:04
>>3115
キャリアシートの内容で派遣先がNG出した
けど、派遣法で「派遣先が合否決めちゃダメ」とされてるから、そう言うしか無かった、とかかな+11
-0
-
3117. 匿名 2024/08/28(水) 21:19:15
>>3111
メールに関してはマニュアルないよ
必要な書類について確認して自分で文章考えて相手に送る+1
-0
-
3118. 匿名 2024/08/28(水) 21:22:49
>>3109
次の職場の探りを入れて来るなんて面倒くさい人だね
私は辞める職場の人に未来の情報なんて言いたくないから、決まっていても「決まってません」って言ってた+8
-0
-
3119. 匿名 2024/08/28(水) 21:38:18
>>3109
ちょっと旅行行ったりゆっくりするんです〜って言っちゃう。行き先は適当に。+7
-0
-
3120. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:34
>>3113
本当にそれはもう派遣先によると思う。
でも3113さんは稀なパターンかもしれないですね。+1
-0
-
3121. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:11
>>2295
独り言ごめんなさい、自己レス
結局この話は音沙汰無しなので、他社の案件がスムーズに進み9月から働きます。
早く決めちゃおう!10月スタート!みたいな謳い文句だったけど、早すぎるのもリスクがあるのね。いい勉強になりました。+13
-0
-
3122. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:24
「具合悪くてコロナかもしれない。今日のセミナーは周りにうつすのが怖いから欠席、早退する」と近距離でマスクしないで言ってきた上司!
私のことも慮って!!
「お大事に」と見送った自分がチキンすぎて今頃泣けてきちゃう。+9
-0
-
3123. 匿名 2024/08/28(水) 22:58:50
>>2660
言われたことは問題なくこなしてくれるけどそれだけです。って言われたことある。
ええ。派遣なんでね…+20
-0
-
3124. 匿名 2024/08/28(水) 23:00:38
代わりがいないポジションはもう嫌だ
休んだら休んだだけ仕事溜まってるから休めない
代わりに出来る人がいない
社員からはその業務やってもらうために来てもらってるからやってと言われ
営業は契約業務なので社員がやらなければやってくださいと八方塞がり
業務委託でもないただの時給の仕事で責任重すぎる
次はせめて休んだら社員が代わりにやってくれるところがいい
+29
-0
-
3125. 匿名 2024/08/28(水) 23:12:59
派遣会社は大手を利用してますか?
聞いたこともない派遣会社ってどうなのかなぁと思ってます。+1
-0
-
3126. 匿名 2024/08/29(木) 00:56:12
なんかどんどん面談が難しくなってくる
応募したところに合う感じに説明して下さいって
すごく言われるけど
業界も違う、完全に同じ業務じゃない事務って
どう合う感じに言えばいいのか
無理かもなー+12
-0
-
3127. 匿名 2024/08/29(木) 00:56:59
法関係の事務も定期的に求人出てくるけど何かあんのかな?実働7時間半以内だしスキル求められてないし40以上が多いっぽいって内容的にはいいんだけどよく見かける。+6
-0
-
3128. 匿名 2024/08/29(木) 01:15:32
>>3106
それね
昔いた派遣先も、台風が近くなった時に皆んなはどうするかってなって、
社員は電車通勤や遠方が多いけど
私含め数人の派遣社員に、家から近いから来れるよね?今日鍵持って帰ってくれないかな(自社ビル)って言われた
近いと言っても徒歩じゃ無理、バスで20分近くかかる
休みますって断ったわ、年休使うのは嫌だったけど
自分の身は自分で守れってことだと実感したよ+14
-0
-
3129. 匿名 2024/08/29(木) 01:17:47
>>3049
無いですー。+0
-0
-
3130. 匿名 2024/08/29(木) 04:59:40
>>3128
社員で何とかしてほしいよね。
社員はリモートできるんだし、仕事したらいい。
うちは派遣はリモートできないから、休みでいいんじゃないかと思うけど何か出社させようとするんだよね。
有休減っていいって言ってるのに。
派遣会社が有休出してるんだから、派遣先的には出す金額減るのにね。+11
-0
-
3131. 匿名 2024/08/29(木) 05:50:54
>>3009
私は後任の後任とそれやってるw
ここで書いたらマイナス食らったけど
めちゃストレス発散になる
+7
-2
-
3132. 匿名 2024/08/29(木) 06:25:40
雑用で、
書類を大量に仕分けする時に、
作業テーブルに広げたまま途中で帰るわけにはいかず、15分くらいサービス残業する事が時々ある。
気に食わない。
申請しづらいし。+11
-1
-
3133. 匿名 2024/08/29(木) 06:58:26
こんな台風来てる時でも、派遣だろうが容赦なく出勤だよ〜
電車が止まる人は休みかリモートワークで、近場の派遣やパートは来てくださいって言われた〜
雨の中行ってきます。。+11
-0
-
3134. 匿名 2024/08/29(木) 07:01:49
金融機関勤めで、男性は優しくて教養のある人が多いけど、女性のパートさんはキツい人多い
人間関係で病むの分かるわ+13
-0
-
3135. 匿名 2024/08/29(木) 07:04:46
🍮は在宅手当は出ないのでしょうか?+0
-1
-
3136. 匿名 2024/08/29(木) 07:12:15
今週はたまたま有給使ってる人が何人かいるのと、台風の影響で子供の学校が休校になったとかで休む人がすごく多い。
それは仕方がないし別に不満はないんだけど、何故か「これじゃ回らないから」って他の人がやってる仕事を教えられてるのが不満。
私だって同じ業務をしてる人が休んでるから手が回らないくらい忙しいのに新しい仕事教わってる余裕ないよ。
夢でも仕事してたわ。今日行きたくない。+9
-0
-
3137. 匿名 2024/08/29(木) 07:28:31
🍮はエンジニアやクリエイター関係はセキュリティ?がなんかの関係で在宅させない方針って営業から聞いたことあるんだけどそうなんかな+1
-0
-
3138. 匿名 2024/08/29(木) 08:05:47
>>3127
友達が弁護士事務所に派遣から社員になったけど、話聞いてると割と昔ながらのスタイルだなと思う。
社員旅行あるし、弁護士の先生が夕方頃からビール飲みながら仕事してるって言ってた。
先生のカップ洗ったりとかもすると。
他の事務所は分からないけど。
+6
-0
-
3139. 匿名 2024/08/29(木) 08:14:31
🍮は、3年働いてから直雇用の話が派遣先からきた場合、紹介料取るのかな?+5
-0
-
3140. 匿名 2024/08/29(木) 08:30:55
>>3125
大手も中小も登録してる
大手だからって必ずしも自分の条件にあった仕事があるとは限らないから、絶対に大手しか勝たん!って感じではないかなと思ってる
やりたい仕事が特殊な場合は、その仕事に特化した中小派遣会社が良かったりするし、
絶対に自宅近くで働きたい人は地域密着型の中小派遣会社もありと思う
自分の場合、一番時給が高かったのは、大手ではなくて上であげた様な派遣会社から就業した仕事だった+9
-0
-
3141. 匿名 2024/08/29(木) 08:40:33
コロナになったから営業担当に連絡したんだけど、毎回「内容確認しました。ご無理だけはなさらないでください。ご確認の程よろしくお願いします。」
このテンプレからズレることがなくて凄い違和感。
ロボットと会話してるみたい。+6
-0
-
3142. 匿名 2024/08/29(木) 08:42:42
明日でついに終わり
期間限定だったけど、後になればなるほど嫌な事が多くなった。
仕事の割り振りが偏ってて、私ばかりこき使われた気がする。
あまり干渉されずに上手く楽にやってる人もいるし。
でもそんな事文句言ってもこっちが面倒くらい人になるだけだし、さっさと明日終わらせておさらばしたい。
+19
-0
-
3143. 匿名 2024/08/29(木) 09:22:25
40代で紹介予定派遣の案件を紹介してくれるのは有り難いけど、始業8:00、通勤1時間半は無理だよ。家を出るのが6:00過ぎなんて続けられない。+10
-1
-
3144. 匿名 2024/08/29(木) 09:34:53
>>3143
ある!分かる!
いやそりゃね、お話頂けるだけありがたいですよ?
でもいくら何でも、ね…みたいな
そういう話をいちいち断るのも疲れるから最近はスルー+5
-0
-
3145. 匿名 2024/08/29(木) 10:51:24
こんだけ台風のこと報道されてるのに休んでとかリモートしてとか一切なく出社前提なの
他の課は明日は危ないから全員リモートって言われてるのに(当方関西)
まじハズレ過ぎるわ
人の命をなんやと思っとるんや+14
-0
-
3146. 匿名 2024/08/29(木) 11:39:21
🍮の給料日16日みたいですが、土日祝日の場合は前後しますって書いてあって…今月だと13日か17日?
どっちかわかる方いますか?(>_<)+0
-0
-
3147. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:46
8月は職場見学2件しか行けずに終わった。
持ち駒ゼロ。エントリーしたい案件もない。
妥協しなきゃいけないのはわかってるんだけど...+1
-0
-
3148. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:28
>>3146
今月ではなく9月でした+0
-0
-
3149. 匿名 2024/08/29(木) 11:44:56
>>3145
あーすごくわかる。
同じ会社でも部署によって全然違うんだよね。
隣の部署は当たり前に派遣さんもリモートしてるのに私はリモート不可。
やる気なくなるよな。選択した自分が悪いが、身近の同じ立場の派遣さんがリモートしてるの見るとやっぱり気落ちしてしまう。+10
-0
-
3150. 匿名 2024/08/29(木) 11:56:31
>>3147
私は在宅にこだわりすぎてなかなか決まらない。
3年間在宅(週3)だったので週5のフル出社がどうしてもきつくて。せめて週1でも良いから在宅をしたい。甘い考えなんだけどねばりたい+9
-0
-
3151. 匿名 2024/08/29(木) 12:10:17
前任者さんが口頭で引き継ぎしてくれる内容を、どんな些細なことでも全てエクセルにドバーッと入力してる
そこまでしなくても適当でいいよ…と呆れ笑われたけどごめんなさい、早めに辞めたいからです
自分用のマニュアルというのは常に後任への引継書だ
しかし懇切丁寧に一年後のことまで教えてくれて申し訳ない
そんなに残りたくない+10
-0
-
3152. 匿名 2024/08/29(木) 12:14:13
>>3151
1年後の業務の説明されたりするとつくづく派遣なのにな、、、って思う。年一業務を派遣にやらせるなよって。+20
-0
-
3153. 匿名 2024/08/29(木) 12:14:32
>>3127
弁護士事務所私も気になってる
時給も良いしよく募集してるよね+2
-0
-
3154. 匿名 2024/08/29(木) 12:17:46
>>3148
13日みたいです。+6
-0
-
3155. 匿名 2024/08/29(木) 12:17:57
>>3150
私んとは会社自体が週1~2在宅可だけど指揮命令者の考え方1つで在宅勤務へのハードルが全然違うよ
私の所属課は前月に次月分何日と何日在宅勤務していいですかとお伺いたてて許可とらなきゃいけない上、在宅勤務日は業務内容のレポート提出が必要
許可取れないこともしばしば
でも他の部署はチャットとかで何日在宅します報告で可
どうしても不公平に感じてしまうし労働意欲だだ下がり
+13
-0
-
3156. 匿名 2024/08/29(木) 12:21:02
もう40で若くないし、スキルもないからその分頑張ろうと思ってた。寸志も頂いたし、そこそこ評価はしてもらえてると思っていた。
なのに、30代上司の本音を人づてに聞いてしまいやる気ダダ下がり中。
事務だけどお客さんの前に出るから、そこそこ社会経験もありつつ若い30代が良いみたいで。
私が40過ぎてるのは上司は知ってるはず。傷ついた。
そりゃあ若い方が良いよね…入社してからも何回も思ってはいたけど。
私だって上司は年上が良いわ!+15
-0
-
3157. 匿名 2024/08/29(木) 12:24:11
>>3101
わかる!
紙決裁書のルートが担当者→課長→部長なのに課長が検認後一旦私に戻してきやがんの
そのワンクッションなに?ってなる
イライラするしそんなちっさいことてイライラする自分に疲れる+8
-0
-
3158. 匿名 2024/08/29(木) 12:33:01
>>3142
お疲れ様でした
仕事ってよく気付く人が割りを食うよね+5
-0
-
3159. 匿名 2024/08/29(木) 12:35:40
>>3157
横だけど、これ超わかる!私も前に派遣じゃなかったけど、事務やってたときにこれあった。
これなんで戻ってくんの??つーか担当者なり課長なりが部長のとこ持ってけば良いんじゃないの?なんで持ってかないの?私持ってく係なの??あんた持ってけないの?って感じ!結構イライラする。+12
-0
-
3160. 匿名 2024/08/29(木) 12:41:27
>>3127
法律事務所や会計事務所は結構ブラックらしいよ。作業量も多いし、なによりそこのヘッドの先生次第で全て決まるから。小さい事務所だと零細企業と同じような感じだから、合わなかったりものすごいワンマンだとやりにくいと思うよ。お茶出しとかもあるだろうし。
定着しなくてパートやバイトも含めて非正規のスタッフさんはよく辞めちゃうって聞く。+7
-0
-
3161. 匿名 2024/08/29(木) 12:57:38
6月にスタートした派遣の仕事、色々と慣れてきたけど慣れてきたからこそなのか最近はミス増えて凹む。
またお願いされる業務が増えてキャパオーバーでちょっと摩耗してる。
もう少し頑張って新しい業務にも慣れて人手不足も解消されたらまた余裕出てくるかな?+15
-0
-
3162. 匿名 2024/08/29(木) 13:00:11
>>3160
私もちょっと憧れて、小さい所にパートの面接に行ったことがある。気味悪いほど張り付いた笑顔の女性事務職員3名が面接官。電話応対のシミュレーションさせられてる間や、質問に答えるたびに3人が顔を見合わせてニヤニヤニヤニヤ。で、落とされた。
あー受かってもコイツらと働きたくないわーと思ったな。ボスもそうだけど、そのへんのちっちゃい人間関係もめんどくさそう。+14
-0
-
3163. 匿名 2024/08/29(木) 13:27:02
>>3154
ありがとうございます!!+2
-0
-
3164. 匿名 2024/08/29(木) 14:29:41
>>3131
うらやましい!
こちらは間をとりもってくれる人もいないし不可能です😢
(元職場の人と一切連絡交換もしてない)+1
-0
-
3165. 匿名 2024/08/29(木) 15:01:16
>>3101
私も前職まさにそれでした。
なぜ効率よくしないのか不思議ですよね。
私の場合メールでそのやり取りが発生するので、
いちいち私に戻さず、捺印した方が次の方にメールしてくれたらメールのやりとりも少なく済むのに...と何度も思いました。
無駄なやり取りがとにかく多い。
業務量のボリュームもすごかったので余計に手間でした。+6
-0
-
3166. 匿名 2024/08/29(木) 16:11:16
無職期間作れないし時給もいいし、行けたらここで決めよう!!
と思って面談行ったけど
面談担当の社員の対応が本当に悪すぎて「考えさせてください」を繰り出してしまった
いざ入ってみたら合うかもしれないけどうううーーん…
(派遣担当も思うところあったのか理解早かった)
業務上直の上になるかはわからないし
本当は選り好みしてられないけどこの違和感は無視しちゃダメなような気がするんだよね
…失敗したかな?でもなあ…+12
-0
-
3167. 匿名 2024/08/29(木) 16:18:48
派遣会社の直接雇用前提の求人で事務パートの募集を見かけた。
書類選考→面接2回・適性検査→内定という選考コースで、もうこれ正社員の選考じゃない?
しかも時給は1200円…信じられない。ここまでやるなら社員で募集すれば良いのに。+16
-0
-
3168. 匿名 2024/08/29(木) 16:25:25
なんか全然応募したい求人が見つからない。生きていくために派遣でも働かないといけないんだけどさ。+9
-0
-
3169. 匿名 2024/08/29(木) 16:29:18
>>3168
私も
ブランク長いし選り好みもしてられないんだけど…
このままだと事務で仕事見つかるのかなぁって感じ+5
-0
-
3170. 匿名 2024/08/29(木) 16:44:03
>>3166
すごくわかります。私も辞退したんですが、少し後悔しています。より良い仕事が見つかればいいけど、今になってやるだけやってみたら良かったかなって思ったり。でも後ろ向いても仕方ないから次頑張らなくては。+5
-0
-
3171. 匿名 2024/08/29(木) 16:58:48
>>3166
すごくわかります。私も辞退したんですが、少し後悔しています。より良い仕事が見つかればいいけど、今になってやるだけやってみたら良かったかなって思ったり。でも後ろ向いても仕方ないから次頑張らなくては。+1
-0
-
3172. 匿名 2024/08/29(木) 17:23:49
私が派遣社員として働き始めて、2・3人だった派遣社員は増えて、6人になった今、
派遣社員だけでご飯行こうって話になってるんだけど、そのうち1人が私のところへ来て「行きたくない。ご飯行きたいって行ったら本気にされちゃって!」と言いにきた。
自分で好きにせい、助けを私に求めるなと言いたい。+12
-0
-
3173. 匿名 2024/08/29(木) 17:31:43
>>3172
「何で行きたくないのに行きたいって言っちゃったの?!」と大声で騒いでやりたい。
マジで不思議だし、何がしたいのか。
他でもめんどくさそう。+8
-2
-
3174. 匿名 2024/08/29(木) 17:32:15
>>2871
いるよねー
派遣社員っていうのは何でも屋ではないっていうのを理解してない人間。
こちらもファイリングやら、面倒なものは派遣社員にさせればいいじゃない精神のがいて
派遣会社に間に入ってもらって、今現在、私とは接触させないようにしてる。
+10
-0
-
3175. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:40
>>3173
おっしゃる通りで、その人とは業務でも関わりあるけど斜め上をいく発言が多くて、警戒してる。
行きたいって言ったんだから、そりゃそうなっても…ねぇ、って。笑
+3
-0
-
3176. 匿名 2024/08/29(木) 17:46:41
>>3135
出るけど派遣先による+2
-0
-
3177. 匿名 2024/08/29(木) 18:10:48
前任者さんが異業種からの転職してきた人だった。
よくある接客から事務系ってかんじの。
よく知らずに「過去にいた派遣先スキル不足で切られた」とか世間話したら、え?!てかなり驚かれた。
派遣って意外にシビアなとこあるし、フツーにスキル不足や理不尽な目に遭って切られることあるのに、反応が?て思ってたんだけど異業種からの転職で合点がいった。
引継ぎしててなんか雰囲気がぽわーとしてるというか、無頓着というか悪い人ではないなって思ってはいたけど。+3
-4
-
3178. 匿名 2024/08/29(木) 18:11:15
>>3170
ありがとうございます
私も前派遣先辞めたのも早まったかなすらも考えます
でもやっぱり無理、とまで思うのは違うんだ!と切り替えて
次に行こうと思います+3
-1
-
3179. 匿名 2024/08/29(木) 18:41:49
駅徒歩1分の職場で時間を1番に考えたい私にはとても良いけど、簡単な入力業務しか仕事が無いから他の職場も経験してみたい。(出来るか不安だけど)
けど辞めるって伝えてからじゃないと、仕事探しもできないって言われた。
同じ派遣に当たりのキツい人がいてストレスが溜まる。
けどどこ行っても嫌な人は1人くらいいるし…どうしようかな。+6
-0
-
3180. 匿名 2024/08/29(木) 18:45:20
>>3175
普通に接して心でスルーが一番ですね。
敵になっても味方になっても、めんどくさそう笑+2
-1
-
3181. 匿名 2024/08/29(木) 18:46:37
明日は台風に備えて部署の社員誰も出社しないから(リモートワーク又は有休消化)休んでと言われたけど、有給休暇はまだないから、元々8月分の給料って夏休みがあるから少ないのに、これで更に下がるわ(´・ω・`)+4
-0
-
3182. 匿名 2024/08/29(木) 18:52:51
>>3181
「社員から休めと指示を受けました」と派遣元に報告して補償して貰おう
6割貰えるはず
私はコロナ騒ぎが始まった時に社員から出勤扱いにするから自宅待機してと言われ、自宅待機した日(ただ休んでただけw)は普通に給料出たよ
+9
-0
-
3183. 匿名 2024/08/29(木) 18:53:17
>>3181
休業補償ないか派遣元に聞いてみては?
全額は出ないにしろ何割か出れば無給よりマシだしね+4
-0
-
3184. 匿名 2024/08/29(木) 18:56:14
>>3182>>3183
休業補償か!
そこまで頭回らなかった
全額までは補償されなくても貰えるものは貰いたいし派遣会社に聞いてみる
+4
-0
-
3185. 匿名 2024/08/29(木) 18:56:39
>>3179
分かる天秤にかけ続けてもう一年だよー+3
-0
-
3186. 匿名 2024/08/29(木) 18:58:35
失業保険受給中ですが、来月から仕事が決まりました。
ハロワからは仕事が決まったら来てください、と言われていたのですが、まだ契約書がなくても手続き出来るのかな。+3
-0
-
3187. 匿名 2024/08/29(木) 19:02:28
課長から出張費の精算を頼まれて調べながらやったんだけど、私がやると承認者は課長なのよね(システム的に別の承認者は選べない)
自己承認になるからやり直してと言われたけどそういうシステムなんで無理ですと返したら無視
私の懐が痛むわけじゃないから最悪承認されなくてもいいけど何でも派遣に投げるの止めな〜+5
-0
-
3188. 匿名 2024/08/29(木) 19:09:14
>>3186
結構前だから記憶曖昧だけど、ハロワ行ってこれとこれとこれを就業する会社に貰って再度申請してくださいって感じだった
申請すれば残りの給付金の何割かが貰えるはず
就業して数ヶ月してまたなんらかの申請すれば就職祝いみたいなの貰えたよ
ハロワで聞いてみて+2
-0
-
3189. 匿名 2024/08/29(木) 19:11:32
ここも明日の11:30までか
自分のコメントの多さにちょっと引いたw
みんなありがとね
また次のトビで!+19
-0
-
3190. 匿名 2024/08/29(木) 19:30:20
>>3135
私は出ない
社員は出ているのに、派遣には出してくれない
プリン🍮規定かと思ってたけど違うのか泣+3
-0
-
3191. 匿名 2024/08/29(木) 19:51:04
>>3179
別の派遣会社でも探してみるといいよ
簡単な入力のみって副業なら最適だけどメインだと飽きそうだね+2
-0
-
3192. 匿名 2024/08/29(木) 19:53:55
毎日忙しく全力で頑張っているので、
帰宅後は、家事もできずご飯も適当で
ゴロゴロしてます。
手を抜く事が出来ない不器用なアラフィフです。
+14
-0
-
3193. 匿名 2024/08/29(木) 19:59:52
>>3167
もう大手も中小も事務に社員は雇わない感じだよね。雇っても若い子か、アラフォーだと手取り10万円台前半とか…
事務の正社員は居心地良ければしがみついて辞めないだろうし、結局ブラックに派遣が行く羽目になるのよね。+7
-0
-
3194. 匿名 2024/08/29(木) 20:01:28
>>3192
すっごい分かる。
会社だと早送りで動いてるけど、家ではほぼゴロゴロしてる。
立場上、会社でノンビリ出来ないんだよね。
+5
-0
-
3195. 匿名 2024/08/29(木) 20:02:16
>>3188
ありがとう!明日、ハロワに行って聞いてみます。+1
-0
-
3196. 匿名 2024/08/29(木) 20:13:13
今日出社したら私が一番乗りでした。
そして定時まで誰も出社してきませんでした。
普通にメールで指示がとんできたけど一言くらい欲しかった。
関東なので台風の影響ないのに、みんな今朝在宅にしちまえ!と思ったらしい。
サボることなく真面目に働いちゃった。
こういうところ損だよなー(時間給だからきちんと働くのは当たり前なのはわかってます)+14
-0
-
3197. 匿名 2024/08/29(木) 20:13:36
なんか求人まだ少ない
3月で辞めたんだけど、個人的に4月スタートも思ってたほどではなかった。
今は短期で繋いで9、10月スタート探してるけど…+7
-0
-
3198. 匿名 2024/08/29(木) 20:33:01
ミスして社員に呼ばれて「ミスした理由を説明して」って社員が納得するまで話が終わらなかった。
声がデカいから軽く公開説教。
「理由が分からないとまた同じミスするよ?」って言われて確かに私も悪いけど、承認者である社員は普段何もチェックしないで承認しているの?って思った。
てか、この会社にはダブルチェックの文化はないのか?+19
-0
-
3199. 匿名 2024/08/29(木) 20:37:57
>>3194
共感いただきありがとうございます😭
損な性格だと我ながら思いますわw
隣のお局社員なんてほとんど動かずですw
社員はいいなー🥺+4
-2
-
3200. 匿名 2024/08/29(木) 21:06:20
知らされてもいない初耳情報を後出しで言ってきて
さもこっちがミスしたかのように注意されることが最近続いてて次の更新するか迷ってきた
何も知らない状態のこっちから色々察して新情報を社員から上手く引き出さないといけないのだろうか…+12
-0
-
3201. 匿名 2024/08/29(木) 21:13:34
>>3198
うわ、それ私が大嫌いだった正社員がやりそ〜
自分がミスに気づかなかったのもあるけど、その非は隠したい、周りに知られたくない、周りの人達には3198さんだけが悪いと思い込ませたくてデカい声で言うの
少し違うけど似たようなことされたな、周りの目を誤魔化す常套手段なの
そんな事ばかりして生きてきたんだろうな+13
-0
-
3202. 匿名 2024/08/29(木) 21:53:51
>>3201
職場見学で会った時から第一印象はあまり良くなかったんですけど、私の直感は当たりましたね。
毎日引き継ぎを詰め込まれてイライラしていたので、もうこれからはその社員には愛想良くしないで真顔で話します 笑+12
-0
-
3203. 匿名 2024/08/29(木) 21:58:28
前に居た派遣先、派遣で泣く人が多かった
こっそり泣いたとかじゃなくて感情的になってみんなの前で泣く
トイレで大泣きして泣き声が事務所まで聞こえてきた人もいた
そういう人が4、5人居たけど、別に辞める事はなかった
上司も変わった人が多くて会社自体も変わってたし何か影響があるのかも
今は別の派遣先にいるけど、やっぱ変わってたなと思った+11
-0
-
3204. 匿名 2024/08/29(木) 22:01:25
>>3169 選んでられないけど事務がいいというなら40代以上ならコルセンが有る!スキルにもなる。+5
-2
-
3205. 匿名 2024/08/29(木) 22:02:05
>>3185
中々決意できないですよね。
私ももう3回更新してしまって…+3
-0
-
3206. 匿名 2024/08/29(木) 22:05:54
>>3191
飽きるし、業務量がそんなに多くないから派遣の中で取り合いになるし、それがキツいです…
初めての事務だから、他の職場はどんな感じなのかよく分からなくて。
やはり他の派遣会社も考えた方がいいですよね。+7
-0
-
3207. 匿名 2024/08/29(木) 22:19:42
>>3156 年齢で評価されないのは何度喰らっても辛いよね。私も露骨だったよ。短期で最年長の自分含む3人でスタートしました。契約が終る2か月前に後ろに座ってた20代と30代の同期には指揮命令直々に長期契約の打診、私は予定通り終了w、自分で言うのも何ですが「ミスが無いので頼りになります!」と言って貰えてたのと働き易いところだったので「私も延長あるかな」と半分期待し始めてた上に、長期になった2人にも気を遣わせてしまう最高に辛い経験だった。+20
-0
-
3208. 匿名 2024/08/29(木) 22:35:34
>>3152
分かる。あと長期のプロジェクトとかも。一年後いるとも限らないのに。+1
-0
-
3209. 匿名 2024/08/29(木) 22:38:58
>>3138
社員旅行⁈
めっちゃ大変じゃん‥+1
-0
-
3210. 匿名 2024/08/29(木) 22:47:21
派遣会社側からオススメだったりオファー送ってきておいて
選考落ちさせるってどういうことなの?
おちょくりすぎじゃない💢+17
-0
-
3211. 匿名 2024/08/29(木) 23:07:15
在宅勤務で人間関係の悩みがないから、働き始めてもうすぐ3年になる。でもここみてて思ったのですが、入力やチェック業務のルーティンだからスキルつかないし、それで3年いたけど、今後の将来どうしようって思ってきた。。+7
-0
-
3212. 匿名 2024/08/29(木) 23:20:29
>>3211 何のスキルを付けたいかですよね。私個人的にはチェック業務もスキルの1つだと思うけど...+3
-2
-
3213. 匿名 2024/08/29(木) 23:21:20
入った当初は「前の派遣先より良さそう」って思ったけど、結局今の印象は前の所とさほど変わらなくなった。(最初の印象から徐々に悪くなってる⤵︎)
また1年後にはいないかもなぁ。+11
-0
-
3214. 匿名 2024/08/29(木) 23:45:30
派遣契約更新は上司一人の手でやってますか?+1
-0
-
3215. 匿名 2024/08/30(金) 00:23:32
派遣契約更新は上司一人の手でやってますか?+0
-0
-
3216. 匿名 2024/08/30(金) 00:23:42
2年いた職場上司変わって切られましたがその上司
首切ることに慣れてますよね?
最近そのグループからバシバシ人辞めてます+1
-0
-
3217. 匿名 2024/08/30(金) 00:32:04
グループ移動したとたん2年いた派遣切られたけど
33Fにフロア変わったのに来なくていいはかなり不自然だったなあ。切るつもりだったんだな+2
-1
-
3218. 匿名 2024/08/30(金) 00:42:09
>>3196
ひっど!正社員がいない時に会社で何か起こったら
(災害とか)どうするの?派遣が対応するなんて変だよね?+6
-0
-
3219. 匿名 2024/08/30(金) 00:54:45
>>3218 派遣さんは自己責任で逃げて~(適当)だよ。防災用具も社員分しか用意されてなければ奪い取って一番先に逃げてやる
+4
-1
-
3220. 匿名 2024/08/30(金) 01:40:02
昔いた職場で、明らかに近くにいた正社員より業務量が多くて、その正社員は定時で帰り、派遣の私は遅くまで残業していた事があった。
暇そうだから手伝ってほしいと上司を通じて頼んだらやってくれたけど、裏で上司と一緒に「自分でやれよ」と言われていたのが聞こえて、悪者にされるからもう頼まなくなった。
今思い出しても頭に来る。てか派遣から指示しないと動かない正社員もムカつくし、普通逆だろと思った。多分派遣社員は正社員を楽に助ける為にいる人で自分が楽出来たら、どれだけ働かせてもいいと思われていた気がする。もちろん給料はめちゃくちゃ多いし、貴族と奴隷だと思った。戦うのもアホくさいし、一時耐えて丸投げして辞めた。+16
-0
-
3221. 匿名 2024/08/30(金) 06:02:46
短期離職続けても意外と決まるものだね
びっくり
在宅勤務あり、時給良し、仕事内容希望通り
在宅勤務出来るのがありがたいわー+9
-4
-
3222. 匿名 2024/08/30(金) 07:18:49
>>3152
一人きりの総務事務なので、決算やら健康診断やら、年一の業務が多いから、仕方ない部分はあるんだけどね
今までは営業事務ばかりだったからか、こんなことはなかった
やったことのない業務を後任の子に教える形になりそうで、そんなの初めてで申し訳ない
日常業務は全力で覚えてバトンタッチするので許してほしい+1
-0
-
3223. 匿名 2024/08/30(金) 07:22:37
>>3200
>何も知らない状態のこっちから色々察して新情報を社員から上手く引き出さないといけない
それだけじゃないよ
業務がダブルスタンダードだらけでダブスタもこっちで汲み取って柔軟に対応しなきゃいけない
そんなの派遣社員に求めることではない+6
-0
-
3224. 匿名 2024/08/30(金) 07:32:51
>>3211
先週からの派遣先なんだけど、そのチェック業務さえ量が膨大でそれを他業務の合間にやれと
他業務で手一杯だよ
一般から営業事務に変わってこんなに過酷だとは、今は入ったばかりで周りが助けてくれるけど、残業ありきの膨大な仕事量慣れの問題じゃ無い気がしていつ辞めるか早々考えてる
歓送迎会とか辞めにくくなるからいいのに+6
-0
-
3225. 匿名 2024/08/30(金) 07:45:00
更新やめたから出勤日を毎日カウントダウンしてる。
自分にだけ当たりが強く悪口言いふらすババアにもう我慢の限界。ヒソヒソ話もくだらない噂話だらけで個人情報ばらまいてるの営業に報告したからな。+8
-0
-
3226. 匿名 2024/08/30(金) 08:08:47
>>3204
電話業務だけは無理で避けてる
ずーっと座り続けて電話し続けるって過酷だよね
向き不向きかなりあると思う
事務が無理ならもう軽作業行こうかなと考えてる+7
-0
-
3227. 匿名 2024/08/30(金) 08:17:54
>>3204
個人的には、コルセンを事務職と捉えた事がない。
+8
-0
-
3228. 匿名 2024/08/30(金) 08:37:49
期間限定の他の派遣の人達良い人が多かった
フレンドリーで後腐れなくて
長期だとまた違うんだろうな
でも次は長期で探してる+1
-0
-
3229. 匿名 2024/08/30(金) 08:53:33
嫌だなぁコルセン叩きの流れにしないで+0
-3
-
3230. 匿名 2024/08/30(金) 09:03:00
>>3229
全然叩いてないよ
電話業務ができるってスキルだと思うよ
私は苦手なだけ、というか電話苦手な人は多いと思う
天気も悪いせいかどんどん落ち込んできた
何としても近いうちに仕事見つけないと+5
-0
-
3231. 匿名 2024/08/30(金) 09:40:00
>>3221
個人的には、途中で無理矢理やめたのではなくて、期間満了まで働いてやめたのなら、短期離職が続いてても採否に影響しないかなと思ってる
ところで、短期離職ってこのトピで良く聞くけど、どれ位のを指してるんだろう?
ここでは3年満了以外は短期離職って考えてる人もいるんだろうけど
自分は年齢のせいもあるのか(アラフィフの上の方)1年未満が続いてるなぁ
年単位で働けた最後はコロナ渦前に2年働いて、定年退職再雇用希望者が出てその人使えと上から言われて切られたのが最後
以降はブランクなし又は1ヶ月未満で1年未満の勤務が続いてる
(切られたのもあるけど全て契約満了まで働いてやめてる)+2
-0
-
3232. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:14
>>3230
>>電話業務ができるってスキル
ほんとこれ
自分も電話業務苦手だからそう思うわ
電話業務に関する資格検定(民間でも可)でもあれば、もっとスキルとして見てくれるかもしれないね+2
-0
-
3233. 匿名 2024/08/30(金) 10:29:45
>>3232
svの好みで大分変わるからこわい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する