ガールズちゃんねる

【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

543コメント2024/08/24(土) 05:02

  • 501. 匿名 2024/07/31(水) 12:43:05 

    >>463
    good Job👍

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2024/07/31(水) 12:56:21 

    >>417
    出入りした物両方のカウント
    いいですね!私もやる!

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2024/07/31(水) 13:04:13 

    >>500
    えらいなー
    私は洗濯物を取り込む時か畳む時に、ヘタれたタオルはたたまず4枚か8枚に切ってウエスにするようにしているけれど
    何も考えずテレビ見ながら畳んでいるので、だいぶ長い間気づかないわ。
    で、当然まだ箱に入ったままの貰い物タオルがあるわ。

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2024/07/31(水) 13:21:00 

    >>162
    面接もそうだけど、電車とか乗ってて、剥げたバッグ持ってる方見るとちょっとギョッとしてしまうよ。潔く捨てたらいいのにって思う。

    +20

    -3

  • 505. 匿名 2024/07/31(水) 13:28:15 

    >>504
    他人の持ち物そこまで気にしない

    +17

    -2

  • 506. 匿名 2024/07/31(水) 13:50:27 

    >>504
    そうだよね 隠したらいけるかな?とか、合皮ボロボロを隠す?テープみたいなの見つけたのでやってみようかな?と放置したまんま2年以上経過してしまった…潔く捨てます!

    +18

    -1

  • 507. 匿名 2024/07/31(水) 14:03:32 

    >>283
    結婚したけど2人ともこだわりがないのもあり、食器は一切買わなくて、両実家の結婚式の引き出物、企業の販促品で賄えてしまったよ
    昔は企業の販促品も立派なグラスや皿が多かった

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2024/07/31(水) 14:07:35 

    >>485
    日本人がそうやって溜めたものが海外へ二束三文で売られていくんだよね
    私らの子どもの世代は金がないとかで食器とかも代々受け継がれていきそうだなあ
    モノは良いと思うし

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2024/07/31(水) 16:08:57 

    >>450
    便覧!
    懐かしいひびき!

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2024/07/31(水) 16:10:56 

    >>485
    死んだばあちゃん新聞紙で鼻噛んでたー
    タオルは使わないで、茶色い手拭い使ってたよ

    もったいないからって

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/07/31(水) 16:40:25 

    >>474
    ウォークインクローゼットにも空調つけると違うよ
    元々古着が好きで60年代と70年代のイギリスの服を集めてるから洋服の収納はこだわってるし洗濯も気を遣ってる
    そういう種類のオタクだからできてるだけで他の家事には興味ないし料理も嫌いだからキッチンだけ見たらミニマリストみたいだと思う

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2024/07/31(水) 16:56:01 

    >>508
    そうそう、タイでは日本の中古品が大人気で争うように購入してるのをニュースでみたわ。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2024/07/31(水) 18:07:46 

    >>15
    更新しやすいから

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2024/07/31(水) 18:15:33 

    >>511
    511さんみたいにちゃんと管理できたら正直言ってそれが理想だとは思う。
    消耗品はローリングで回したり、使わない物も綺麗に管理できればいいんだけどね。。

    管理もせずに使う無頓着でいるのか、ストック品をダメにして結局買うという結末になることが多いんだよな〜。

    +16

    -0

  • 515. 匿名 2024/07/31(水) 18:33:48 

    服を少なくしたいけど難しい。
    カジュアルとキレイめ、お出掛け、部屋着

    イエベだからベージュカーキ多かったけど、年取ってきたらくすんで見えて。
    紺にシフトしたら合わせる服増えた…

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2024/07/31(水) 20:17:23 

    >>511
    イギリスの古着ってなんか素敵ですね

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2024/07/31(水) 20:18:21 

    わたしも少しずつすっきりさせたい。

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2024/07/31(水) 20:25:46 

    >>402
    ゴミの次はいらない物を捨てます
    次にいると思ってるだけの物を捨てます
    次に固定観念を捨てます
    その上でいらない物を捨てて以下繰り返し

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2024/07/31(水) 20:41:18 

    >>352
    再生用のメディアは再生機器がなくなる可能性があるから、その前にパソコンにコピーをお勧めします。
    VHSもMDも再生する機械を作ってるメーカーがもうないかも知れない、そうなるとそれに入ってるデータは取り出すことすら出来なくなるので。
    DVDやBlu-rayはまだまだ大丈夫かも知れませんがね。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/07/31(水) 21:40:58 

    >>24
    一度本気の断捨離すると物欲減るよ
    今までどれだけ無駄遣いしてたか思い知らされるから

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/01(木) 02:08:12 

    この前、犬の散歩中に立派なパンのコネ台が粗大ゴミに出されてた。
    一ヶ月後くらいに通った時、今度は綺麗なキッチンエイドが出てた。
    思い切りが羨ましい…

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/01(木) 04:07:12 

    >>260
    横ですが、そういうのって最新の情報を確認しなくていいの?

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/01(木) 08:02:26 

    >>512
    私も見た!
    日本人ってマジで物を持ちすぎてるんだなって思ったよ
    ヨーロッパは不景気なのもあるけど古いものを譲ったり譲られたりリメイクしたりして若い人は節約すると聞く

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/01(木) 10:33:01 

    >>519
    レコードはいつのまにか普遍性を獲得したしカセットテープはその刹那的な構造が受けたのか知らんが人気が復活したけれど、LDとMDだけは復活の兆しすらないねー
    VHSはワンチャン復活しそうな気もするけどマニア止まりだろうなー

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/01(木) 10:40:22 

    >>522
    さらに横だけど比較のための参考文献なら旧版も改訂版も必要
    首都圏なら国会図書館が便利だけどあそこも雑誌類は欠番多いし意外と当てにならない

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2024/08/01(木) 10:41:17 

    >>522
    ヨコですが、例えば鋼材の圧縮強度や引っ張り強度、溶解温度みたいなのは原則不変と考えられるのでは?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/01(木) 11:09:36 

    >>524
    私フリーマーケットでMDラジカセ買ったよー
    これが壊れたらいよいよ聴けなくなる…

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/01(木) 11:11:01 

    >>516
    日本の服もしばらくしたら海外で人気でそうだけどね

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/01(木) 15:29:20 

    >>240
    シルバー人材の人雇っては?
    そういうことしてくれそうな気がするけど

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2024/08/01(木) 16:21:37 

    あさこさんここ見てるんじゃない?フェイラーハンカチ…タイムリーだよ

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/01(木) 21:39:21 

    >>524
    レコードプレイヤーはメーカーがなくなっても部品を手作りできるアナログ構造だから長く使えるのですよね。レコード盤も100年近く前のものでも再生できるほど丈夫なようですし。
    MDやVHSの再生機器は基盤などがメーカーの企業秘密的扱いだから、製造が終わって部品の在庫がなくなったらそれっきりのブラックボックスになるしかないのですね。
    VHSは180分や210分のがテープが伸び切って壊れた、みたいなのがよくありましたから、
    耐久性のなさがどうにもならなさそうです。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/02(金) 12:44:29 

    >>217
    私は家庭用電気ノコギリ買って分解しました。
    物凄い爽快感でした。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/02(金) 15:07:48 

    >>531
    NHKFMの番組を録音しててJAZZや民族音楽がたくさん入ってるMD…2011年前後のがかなりあるんだけど聴けなくなったら悲しいなあ
    MD再生機器がいよいよ少なくなってきたら持ち込めば流せる喫茶店でも作ろうかな笑

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/03(土) 13:51:36 

    ビデオテープをDVDにしてくれるサービスはあったから、MDもなんかそんなのがあればいいのにね 
    ないのかしらね
    機器の発達はいいことなのだろうけど、それまでのが使えなくなるのは困るわね
    どうにかしてつなげるようにしてほしいね

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/04(日) 13:40:40 

    >>534
    レトロゲームは任天堂オンラインでかなり復活してるけど全部ってわけじゃないし稼働する古いハードは本当に貴重だなーと思うよ
    たとえジャンクでも趣味人は修理に出すから持て余してる人は捨てるのではなくフリマサイトやリユースショップに持ち込んでほしい
    なんでも捨てるのが正義の風潮がつらい

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/04(日) 13:43:32 

    >>533
    MD喫茶、ニッチだけど需要はありそう

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:12 

    >>19
    4つ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/05(月) 21:33:30 

    >>19
    8
    と言っても左下の黒と赤のはクリーニング屋にコートを運ぶ時しか使ってない。その右隣は葬式用
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2024/08/11(日) 18:22:43 

    >>166
    駅で時々見るわ紫おばさん
    全身紫なの、夏でも冬でも。
    よく紫のブーツなんて見つけてくるなあ〜と感心する

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/17(土) 15:51:28 

    >>238
    ネットの記事は引用が多いからなぁ。
    引用元の一次文献になりうる可能性のある書籍は、職種によっては捨てられないと思う。
    なんでもポイポイ捨てりゃいいってもんでもないよ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/18(日) 20:56:03 

    >>417
    よくカウントしましたね!めんどくさがりな私にはできない実験です。結果を読み、私の部屋が物で溢れた理由がわかった気がしました。感謝です。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/20(火) 13:02:37 

    >>417
    ものすごく参考になりました
    早速やってみたいと思います

    先日旅行でお土産にマグネットを買ったので、一つ物が増えました
    旅行の記念に欲しかったので後悔はないです

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/24(土) 05:02:25 

    >>15
    汚くなったらひと目で分かるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード