ガールズちゃんねる

【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

543コメント2024/08/24(土) 05:02

  • 1. 匿名 2024/07/30(火) 11:00:51 

    「これらの大量のモノを持ったまま結婚はできない」という焦りから、結婚を機に『本気の捨て活』を開始しました。

    以下は捨てたモノのほんの一部です。
    ・小中高の教科書やノート
    ・一度も使っていない食器
    ・化粧品、香水、カバン、靴などの小物
    ・"いつか使うかも"と残していた空き箱
    ・洋服300着以上
    ・大きな本棚を3つ
    ・漫画2,000冊以上をデータ化
    ・写真のアルバムを、無印良品のコンパクトなアルバムに変更
    など、手放したモノの数は4,000個以上です。

    7年間コツコツ捨て活を続けたら、物心ついた頃から汚部屋で過ごしていた私も、憧れの『スッキリした暮らし』を叶えられました。


    8割の私物を手放してたら、家事や片づけに追われていた毎日が本当にラクになりました。

    「モノが減ると家事も減ること」を心から実感しています。

    今使っているモノだけを持つ暮らしは、心も思考もスッキリします。
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。(ユカ暮らし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。(ユカ暮らし) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    こんにちは、ユカです。『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!暮らしと家計を整える』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeやアメブロで発信しています。(一部抜粋)


    +478

    -29

  • 2. 匿名 2024/07/30(火) 11:01:34 

    数年後に汚部屋になってるよ
    捨てられない人間はそんなもん

    +41

    -166

  • 3. 匿名 2024/07/30(火) 11:01:45 

    大量には捨てたくないけど、片付けできるようになりたい

    +1023

    -11

  • 4. 匿名 2024/07/30(火) 11:01:52 

    私基本ミニマリストだけど
    洋服だけが捨てられない

    10着ぐらいにしたら
    すごく楽なんだろうなぁと思う

    +637

    -18

  • 5. 匿名 2024/07/30(火) 11:01:58 

    そして
    また買い足し始める

    +466

    -11

  • 6. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:02 

    何で極端に走るのか

    +460

    -17

  • 7. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:11 

    なぜ4000個とかわかるんだ?
    片付けしてても何個捨てたかとか見てなくないか普通

    +550

    -12

  • 8. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:19 

    捨てまくった我が家も見せてあげたいわ

    +140

    -6

  • 9. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:20 

    親世代ってなんであんなに物溜めるんだろ...

    +690

    -7

  • 10. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:47 

    小中高の教科書やノート


    これはまず1番に要らないね

    +723

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/30(火) 11:02:48 

    メルカリにハマったら部屋が綺麗になった

    +93

    -22

  • 12. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:12 

    >>4
    何回も着るから痛むの早いぞー(経験者)

    +473

    -11

  • 13. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:42 

    掃除した後はなんとか維持しようとするけどさ
    しんどいことあったり無気力になった状態になった瞬間から物溜まるんだよね
    捨てる手間さえ面倒くさいみたいな

    +383

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:43 

    捨てて後悔したものもあったからなかなか思い切れない

    +266

    -6

  • 15. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:50 

    ミニマリストになるとみんな白で統一とかするね。なんでなんだろうな。

    +170

    -7

  • 16. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:51 

    >>9
    本当それ

    親世代って物が増えたら棚を買うって人多くない?
    物が増えたら捨てるじゃないんだよね

    +564

    -4

  • 17. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:59 

    >>1
    ミニマリストにまではならなくていいのだけど
    ものは減らしたいよ
    やっぱり1度プロに相談するか悩む⋯

    +187

    -5

  • 18. 匿名 2024/07/30(火) 11:03:59 

    わざわざ数えるの暇やな

    +26

    -8

  • 19. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:15 

    バッグを減らしたい。皆さんはバッグどれぐらい持ってます?私は減らして、10個ぐらい

    +105

    -8

  • 20. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:18 

    極端なミニマリストって元汚部屋の住人や片付けられない人が多いイメージ

    +123

    -5

  • 21. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:18 

    >>2
    この人は捨てられるじゃん

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:21 

    汚部屋ではないが2部屋が物置きになってる。
    少しずつ捨てて行こうと思いながら暑くてやる気なし。

    +264

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:43 

    本はね
    捨てたくないけど持ってたら無理
    デジタルデータ化してくれる人欲しいわ

    +98

    -4

  • 24. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:46 

    物欲自体を捨てられたらいいんだけどな

    +112

    -3

  • 25. 匿名 2024/07/30(火) 11:04:48 

    >>11
    メルカリやったことないんだけど普通の人多い?
    よくSNSで変な人ばかりアップされてるから怖気づいちゃう

    +69

    -7

  • 26. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:03 

    小中高の教科書なんて置いておくという発想がなかったわ

    +214

    -12

  • 27. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:07 

    私服の制服化をしたいんだけど
    すごい気に入ってるボトムスがある
    同じの3枚買ってもいいかなぁ?

    +216

    -5

  • 28. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:22 

    断捨離してすっきりしたから、服を一軍だけにしてみたいな、着ないのに何年も掛けっぱなしの服が大量にある

    +135

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:26 

    >>9
    土地が広いから?
    家と別に物置があるよね

    +136

    -3

  • 30. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:36 

    >>25
    当たり前だけど普通の人の方が多いよ

    +111

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/30(火) 11:05:43 

    >>21
    最初はね
    私もそうだけどある瞬間から捨てることを面倒くさいと思うタイミングが出てくるんだよね

    +12

    -13

  • 32. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:01 

    >>17
    プロに相談してプロが捨てろって言ったら捨てられる感じ?
    煽ってるわけじゃなくて、他の事も自分で決断するのが難しいのかなと思って

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:02 

    私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
    鉄道模型でしたけど

    かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
    結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
    毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
    留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

    帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
    残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

    でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
    会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
    今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

    あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
    夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
    かえって私が苦しくなってしまいました

    これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
    こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

    +6

    -89

  • 34. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:06 

    服がいっぱいで子供が使わなくなったタンスを使うとかお皿を貰ってきて使わないのに捨てないとか家の親やん!!
    家の実家そういうものが沢山あるよ。汚部屋じゃないけど…。

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:12 

    >>25
    ジャンルによる
    ビジネス書関連で変な人に当たった事はない

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:13 

    >>9
    まず家具がデカいよね。二世帯住宅とかだったからなんだろうか。

    +196

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:17 

    >>27
    それはありじゃないー?トップス変えたら雰囲気変わるし

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:26 

    >>27
    私めちゃくちゃ気に入った服とかパンツは同じの6着ローテーションでジョブズスタイル

    服選びにかける時間を他のことに使えて良い

    +169

    -5

  • 39. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:28 

    >>25
    普通の人多いし、ヤバめな人は評価とかプロフィール文みたらわかるからある程度自衛できる

    +83

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:29 

    >>30
    なるほど
    あまりSNSで情報得るのもよくないな
    ちょっとチャレンジするの考えてみる
    ありがとう

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:30 

    >>9
    「もったいない!」って育てられた世代だからね。
    捨てることにものすごい罪悪感抱えてる人多いよ。捨てたくないから、いらないものを他の人に押し付けたりね。

    +392

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/30(火) 11:06:33 

    >>15
    白って一番飽きがこない色なんだって
    だから飽きて買い換えようとかもないからミニマリスト向け

    +171

    -3

  • 43. 匿名 2024/07/30(火) 11:07:00 

    私、一人暮らしなのに食器類好きで1度も使ってない食器なんか山ほどある
    それでもこの13年で2回引っ越ししてるから
    その時にたくさん処分したんだけど
    高級ブランドの食器とノベルティとかで
    販売されてない食器は捨てられなくて大切にとって捨てようとは思わないわ、もったいない

    +95

    -9

  • 44. 匿名 2024/07/30(火) 11:07:03 

    >>12
    結局そうですよね
    ワンシーズン着倒すとかになるから、買う手間と時間と気に入ったの見つける労力とが無駄やねん!と思う
    シンプルなシャツ一択で良い人ならいいけど

    +125

    -7

  • 45. 匿名 2024/07/30(火) 11:08:06 

    マッサマンカレーは世界一美味しいに選ばれた
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +12

    -24

  • 46. 匿名 2024/07/30(火) 11:08:09 

    >>25
    服は結構賭けだと思う
    ほぼ見えないシミや僅かなほつれで記載してても文句言ってくる人はいる
    臭いもほんの少しの洗剤の匂いも気にする人もいるし

    +92

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/30(火) 11:08:27 

    >>36
    昔からの家だと備え付き収納がないからやたら大きな食器棚や洋服ダンスなど大型家具だらけだよね

    天井の高さの家具が何個もある

    +114

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/30(火) 11:08:51 

    >>25
    私は普通の高級じゃないブランド服?とか売ってるけど、変な人に当たったことはほぼ無いです。
    ギャル系のものとかDQNが好みそうなものとかは、やっぱり絡んでくる人もそういう人だと思うので揉めやすいのかと

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/30(火) 11:09:12 

    >>33
    飽きた

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/30(火) 11:10:15 

    >>25
    SNSで普通の人はアップしないからな
    ネタとして変な人だけ上げてるだけで

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/30(火) 11:10:19 

    >>45
    ナスとコロッケ丸ごと入ってるのがマッサマン?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/30(火) 11:10:19 

    >>41
    義母からお古の洋服100着ほど送りつけられたわー
    「まだ着れるから。あなたの年齢の時に着ていたやつなの」って。
    嫁をゴミ箱扱いするのやめてほしい

    +256

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/30(火) 11:10:39 

    >>52
    きれるのかな

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:09 

    >>1
    ・小中高の教科書やノート
    ・大きな本棚を3つ
    ・漫画2,000冊以上をデータ化

    この辺は元々持ってない人も多そうだから
    比べても仕方が無いな

    +89

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:29 

    ミニマリストはお金がないと出来ない≒いつでも買い直せる
    と思っているので大胆な断捨離が出来ないまま

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:30 

    >>15
    特に好きな色がないなら目障りにならない色選ぶ
    私も白グレー木目ぐらいしか無い
    ただ特別好きな色が無いというだけ

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:31 

    仕事、家事、勉強を効率よくやるにはミニマリストっていいと思う。教養、特殊能力、才能を身につけるのはものにあふれている生活があると思う。コミュ症の小説家、研究者ってそういう人多いよね。ものが多い人は面白い人が多い印象だわ

    +54

    -5

  • 58. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:36 

    食器とか実家に山ほどあるわ。昔は通夜や葬式、法事を実家でやってたから食器いっぱい置いとかないとあかんかったんだろうな。

    +109

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:45 

    >>35
    私も本ばかりだけど、嫌な人に当たった事ない
    服や靴はたまーーにやばい人いる

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:46 

    >>53
    そもそもサイズが合わないw
    義母153、私163
    あとはシミやほつれ、虫食いなどやばかったよー

    +82

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:03 

    >>10
    取っとく意味がまずわからん
    そこからして違うんだろうね

    +131

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:08 

    片づけられない人ってモノが少なくてもなんだか乱雑においてるんだよね(うちのダンナ)

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:10 

    >>1
    結婚して何年かおきに転勤で引っ越ししてるから、書いてあるようなことは全部実践済みだった
    家の中のどこに何が収納されてるか全部把握してる

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:55 

    >>19
    2つ
    仕事用のA4カバンとプライベート用の小型のバッグ

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:56 

    インスタでミニマリストの方がトイレットペーパーは残り1個になったら買いに行くって言ってて、災害とか起きたらどうするんだろうと思った。

    +133

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/30(火) 11:12:57 

    義親の貯めこんだ
    贈答品などをほぼほぼ処分した
    まず、箱の解体が大変だった
    木箱に留め金具に布まで張ってあるのとか
    昔は簡易包装じゃなかったんだよね

    +104

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/30(火) 11:13:13 

    >>61
    そうそう、記憶にないくらい大昔に捨ててるからこれらを残してる人がいる事にビックリ

    +79

    -2

  • 68. 匿名 2024/07/30(火) 11:13:46 

    >>65
    水で流して天日干しやろ

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:05 

    >>41
    親戚の遺品整理に行った親から「これいる?あれはいるでしょ?」 てめっちゃ連絡きたけど、全部断ったら全て実家に持ってきたらしいw
    どうせ使わないのに

    +87

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:11 

    空き箱や袋はメルカリ用で捨てられないというか必要

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:12 

    >>52
    人に新品でない物を請われていないのにあげる、という行為は、その人の家にそれを捨てると同義だもんね

    +164

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:19 

    >>19
    私も10個くらい

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:29 

    >>37
    >>38
    ありがとう!ポチったよ!

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:44 

    >>32
    捨てるのはできるんだけど収納が下手なんだよね多分
    なんかうまく使えないんです
    捨てるのはできるけど上手く収納されてないからまた買っちゃったりする⋯😂

    +45

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/30(火) 11:15:00 

    >>45
    これで650円は納得

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/30(火) 11:15:35 

    >>54
    なんで持ってたのか聞きたいレベルだわ

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2024/07/30(火) 11:15:59 

    >>4
    部屋着と外出着をきっちり分けるならばシーズン全て合わせて30着は必要よ。

    +179

    -3

  • 78. 匿名 2024/07/30(火) 11:16:50 

    >>10
    歴史の教科書と地理の地図帳だけは置いてる
    あと個人的に中高時代のノートは、アルバイトで高校受験塾や大学受験の予備校で教えるときにとても役に立った

    +69

    -10

  • 79. 匿名 2024/07/30(火) 11:17:05 

    >>25
    むちゃくちゃ良い人もいるよ
    4月から毎月3万円くらい売り上げてた
    7月は1万円だったけど
    いらない本や子供のおもちゃが処分できたよ

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/30(火) 11:17:21 

    >>7
    数えてたんだろうね。捨て活は趣味だから

    +129

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/30(火) 11:18:06 

    >>19 4つ、仕事用のバッグ、ミニショルダー、ユニクロの2wayのバッグ、リュック。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/30(火) 11:18:16 

    >>10
    私は高校時代の教科書を残してます。
    先日仕事で役に立ったよ。参考文献として引用するのに

    +68

    -8

  • 83. 匿名 2024/07/30(火) 11:18:20 

    >>12
    でも気に入らない服ずっと持ってたり、勿体無いからって無理矢理着るぐらいなら気に入った服着たおして買い替える方が結局コスパ良さそう。

    +257

    -5

  • 84. 匿名 2024/07/30(火) 11:18:21 

    >>4
    楽そうではあるけど人生つまんなそう

    +146

    -17

  • 85. 匿名 2024/07/30(火) 11:19:08 

    >>63
    うちも転勤族だから基本ミニマリストタイプだけど、引っ越し回数がない家は物だらけだよね
    強制的に捨てる習慣がないと増える一方で

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/30(火) 11:19:52 

    >>15
    ものが少ししかないのにその少しのものがやたら主張強い色してたら逆にうるさいじゃん笑

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/30(火) 11:19:55 

    >>1
    ジョイントマットもいらなくない?貧乏くさい

    +25

    -7

  • 88. 匿名 2024/07/30(火) 11:20:01 

    >>1元が大した汚部屋では無い件

    +43

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/30(火) 11:20:12 

    >>10
    現代文だけ残してある
    普段読まない論文とか小説の一部が載ってて読むのが好きでたまに読み返してる

    +67

    -3

  • 90. 匿名 2024/07/30(火) 11:20:33 

    写真をデータ化したいけど面倒そう、金かかりそうで中々出来ない
    それに写真てどうやって捨てたらいいんだろう

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/30(火) 11:21:31 

    >>35
    本当そう。民度はジャンルで変わってくる

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/30(火) 11:21:31 

    >>9
    別としてトピだけど生花のアレンジは萎れたり手入れしたりがあるからプリザーブドフラワーがいいって人がいた。そういうタイプが溜め込むようになるのかもね。

    +13

    -6

  • 93. 匿名 2024/07/30(火) 11:21:52 

    >>92
    別トピだけど、でした。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/30(火) 11:21:53 

    >>66
    わかる
    実家に大昔の段ボールがあったんだけど、段ボールでさえめちゃくちゃ固くて重くて人が乗ったくらいでは潰れそうになかった

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/30(火) 11:22:00 

    >>19
    ・式典用1
    ・お出かけ用4
    ・ミニバッグ3
    ・仕事用1

    お出かけあんましないのに...
    そして最も使ってるのはエコバッグという

    +116

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/30(火) 11:22:38 

    >>9
    親のその親は物が無かった時代
    だから片付け方も、いらない物を見極めて捨てるということも習ってないし見てないからというのもありそう
    物は大切にするとか、もったいない精神は受け継いでるから豊かな時代になって安価に物が買えるから増える一方
    私が子供の頃の親は「片付けなさい!」と怒るくせに片付け方は教えてくれずに本人も整理整頓が出来ずに散らかったリビングだった

    +204

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/30(火) 11:22:53 

    >>19
    8個だった。

    ビジネスバッグ×1
    ハンドバッグ×2
    ショルダーバッグ×1
    山用リュック15リットル×1
    山用リュック25リットル×1
    ダイビング用リュック×1
    プール用メッシュバッグ×1

    日常のバッグは黒とキャメルのレザー。スタンダードなものだけ。
    趣味のものがあると増える。
    バッグ2個!とか言ってる人はすごいな

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2024/07/30(火) 11:23:18 

    >>6
    でもそれで大丈夫な人も居るから本当に人による
    私もそうだよ脳がバグってこうなって全部捨てたらモノ置くの嫌いな人に
    ジョブチェンジ出来たから頑張れ!!!!!!!
    本当に必要な物だけの暮らし楽です

    +17

    -7

  • 99. 匿名 2024/07/30(火) 11:23:36 

    >>61
    たのしかったのかもね
    わたしは楽しかった時期のはあんま捨てられない 
    いやいやいってたときのは即ステ

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/30(火) 11:24:28 

    >>65
    わたしそれだわ
    べつにそうしようってわけではなく
    最後になったらあーいくかーてきな
    震災のこととか考えてないや

    +10

    -9

  • 101. 匿名 2024/07/30(火) 11:24:49 

    >>12
    その服の寿命まで使ってて納得して処分できるから経済効率はいいね
    サイクルが短すぎて大変な場合は枚数を少し増やしたらいい

    +133

    -4

  • 102. 匿名 2024/07/30(火) 11:24:53 

    >>78
    受験で一旦丸覚えした参考書とか宝でしかないよね。一度読めば記憶が蘇る。海外旅行前とか仕事で外国人と接する時世界史の参考書を読みたくなる。
    エクセルで関数組む時は数学系の参考書を読んでやってる。
    わたしゃミニマリストってあまり教養、知識欲のない人かなって思う。
    物事を効率よく進めるにはいいけど 自分は部屋はものがないよ。
    ものが多い人は個性的で趣味があって面白い人が多い

    +46

    -44

  • 103. 匿名 2024/07/30(火) 11:26:25 

    >>4
    ほとんど出かけず日常的には部屋着で過ごして着る機会がそこまでない人以外、実際にトップスとボトムス、上着をあわせて10着だと、洗濯頻度増えて色褪せや黄ばみ、洗い過ぎて形ゆがんでくるとかで、みすぼらしくなりそう。
    コーディネートをパターン化させて、気に入って洗う頻度が高い物は数枚買っておく、なら良さそう。

    +111

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/30(火) 11:27:53 

    私一度断捨離してすっきりしたんだけど、このとき心の断捨離までは出来てなくて結局反動でものが以前より増えたw
    それから数年後のつい先日、夫と離婚するしないでモメて、出ていくなら荷物捨てなきゃ、とバンバン捨てまくった

    人間切羽詰まれば捨てられるんだなと悟った
    とりあえず離婚は回避しているw

    +93

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/30(火) 11:28:08 

    >>74
    そっか
    それならプロに収納を教えてもらうのよさそうだね!
    お互い綺麗な部屋になりますように!

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/30(火) 11:29:02 

    >>4
    1着だけ着回す有名なミニマリストいるよね。
    黒のワンピースだけの人。コメント欄閉じる前かなり荒れてたけど

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/30(火) 11:29:19 

    >>9
    まだ自分の軸が定まってる人が少ないとかかな?
    固定観念が凝り固まってる人が多いイメージはある。

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2024/07/30(火) 11:29:25 

    >>1
    自分の事ならどうでもできるけどね、相手が捨てられない人だとどーすることもできないよ。勝手に捨てると怒るし。旦那さんが捨てられる人だといいけど。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/30(火) 11:29:41 

    >>44
    デザインって飽きるしワンシーズンごとに買い換えればいいんじゃない?
    着倒したなら無駄じゃないし
    気に入ったなら同じのを買っておけばいい

    +63

    -2

  • 110. 匿名 2024/07/30(火) 11:29:46 

    >>6
    7年かけてこうなったならいいんじゃない?
    かく言う私もゴミが溜まる超汚部屋から8割捨ててシンプルに生きてる

    +80

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/30(火) 11:30:00 

    面接とかで使う合皮の黒いバッグの一部分がボロボロ剥がれてる 断捨離始めたいけれど、使えるっちゃ使えるしと思って捨てられない でも、40歳過ぎてみすぼらしいから捨てるべき!と思うけど貧乏性が出るー

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/30(火) 11:30:42 

    引越しの時に結構捨てたんだけど、掃除が楽になったのは分かる。気持ちの面でも本当楽。

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/30(火) 11:30:58 

    断捨離、よりときめき捨て、が向いてた。

    こんまりちゃんのやつ。オタクはときめき捨ての方が良さげ。

    +13

    -6

  • 114. 匿名 2024/07/30(火) 11:31:15 

    >>51
    ジャガイモとチキン入りでココナッツミルクベースの辛くないカレーがマッサマン

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/30(火) 11:32:57 

    >>7
    カウンター片手に片付けしてたのかも

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:38 

    >>85
    私もものが多いのが落ち着かないからミニマリストまではいかないけど、少ない。
    あったら便利なんだろうけど、無くてもいいものは買わない。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:52 

    >>3
    食生活以外のゴミを毎日3個は捨てましょうを目標にしてる、一年で1000個は処分できる、小物とか集める趣味があったので、それをやめるため、少しずつ処分すればゴミ出しも楽なので、一気に掃除する気力がない

    +57

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:53 

    >>33
    この模型のやつともう一個有名なコピペない?
    料理が趣味の夫の秘伝のレシピノートを闘病中に勝手に捨てた話

    +67

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:53 

    >>9
    冷蔵庫とかもパンパンだよね

    +92

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/30(火) 11:33:54 

    >>6
    確かにね
    中庸の概念が無い方は子供っぽい気がする

    +15

    -10

  • 121. 匿名 2024/07/30(火) 11:34:34 

    >>25
    初心者狩り

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/30(火) 11:35:39 

    >>19
    子どももいたら
    学校、部活、旅行×きょうだい分
    一体なん個なんだ!
    それを捨てられないとも言えないよねぇ
    必要な物だわ

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/30(火) 11:35:51 

    >>41
    うちの親は子供(私)に押し付けがち。いらないんだよなあ。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/30(火) 11:36:36 

    >>111
    面接って印象も大事だから、買い換えた方が良さそうだね。

    +60

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/30(火) 11:37:28 

    >>6
    写真みた感じ極端でもなくない?
    家電はあるし

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2024/07/30(火) 11:38:39 

    >>9
    実家の食器を整理させてもらい、100キロ近く捨てたよ!親だけじゃいつまでもやらないし。

    天井まである立派な食器棚だけど、1番上は到底届かないし事故や怪我の原因になるので、空っぽにして、目の高さの範囲までに収まるように減らした。

    +120

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/30(火) 11:38:58 

    収納スペースも広くないのに、タンスの肥やしがたくさんある。これはメルカリに出そうとか、手提げ袋にリメイクしようとかで取ってあるけど、長い事そのまま…

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/30(火) 11:40:37 

    >>1
    こういうミニマリストの部屋って「物がないね」って感想持つだけで「綺麗だね」とは思わないな
    いらないものを捨てて最小限の好きなものでこんなにステキな部屋になりました!ってセンスがある部屋になればいいけど、ただひたすら物を捨てただけの部屋だからなんの魅力も感じない

    +45

    -6

  • 129. 匿名 2024/07/30(火) 11:40:49 

    >>4
    洋服は冬の災害の時に役立つからどうしても捨てられない

    +52

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/30(火) 11:41:11 

    >>3
    ある程度、隙間、空間が出きるような物の量にしておく方が片付けは楽よね。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/30(火) 11:41:32 

    >>5
    アップデートもたまにはいいと思う
    古くて使いにくいのは不要

    +68

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/30(火) 11:41:47 

    >>1
    クローゼット開けて服見てるだけで うんざりしてるのに捨てられない。。

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/30(火) 11:42:12 

    >>9
    いるいらないの認知機能の低下だよ

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/30(火) 11:42:16 

    >>4
    服減らしたら精神的に凄く楽になった。選択肢が減って今日何着ようってあまり悩まなくてもよくなった。洗濯してしまうときもスッとしまえるし

    +102

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/30(火) 11:43:32 

    >>1
    散らかってる状態からここまで殺風景にするって、なんか極端なんだよな。
    何の色もなくて病室みたいな部屋って気が滅入りそう。
    しかもこの殺風景を維持するって結構大変だと思う。

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2024/07/30(火) 11:43:43 

    やっすい服いっぱい持ってるけど、
    着てるのは5着くらい。GUのタックパンツ毎日履いてる

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2024/07/30(火) 11:44:24 

    >>4
    やってたけど毎日洗濯しなきゃでサボれないからかえって大変になったよ
    15着くらいがよき

    +78

    -6

  • 138. 匿名 2024/07/30(火) 11:44:32 

    >>4
    私はミニマリストでもないけど、洋服は汗かきで夏は一日に5回くらい着替えるから人と別の意味で捨てられない。同じ服何枚も持っていて、家の中はもちろん出先のトイレで2回は着替えるから周りに着替えたとバレないように同じ服を持ってる。冬も少しでも動いたら汗かくから、コートでも襟と脇のとこが汗滲むから毎年8着くらい洗いやすいの買って毎回洗濯してるよ。

    +114

    -5

  • 139. 匿名 2024/07/30(火) 11:45:01 

    >>6
    見た感じまったく極端ではないな
    普通に片付いただけでやり過ぎたミニマリストって感じはしない
    単純に今まであまりにも物が多すぎただけなんじゃないの

    +31

    -3

  • 140. 匿名 2024/07/30(火) 11:45:08 

    物の管理が下手な人は次々に物を買うイメージ。
    特に、服。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/30(火) 11:45:44 

    >>29
    持ち家、一軒家が普通だもんね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/30(火) 11:46:37 

    >>5
    だと思う
    こういう極端なのは揺り戻しというか、結局安定しなそう

    +11

    -3

  • 143. 匿名 2024/07/30(火) 11:47:21 

    引っ越しを期にかなりの物捨てたけたどんだけ物の中で暮らしてたのかと思ってびっくりしたけど捨てるのもお金掛かるよね
    これからは考えて物買おうと思う

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/30(火) 11:47:43 

    >>9
    義実家リビングのテレビの横に鎮座している茶箪笥?みたいなののガラス扉の中がカオスになってる
    普段使いではない食器が使われる事もなく長年入れっぱなし、その下の段には書類や雑誌、ハンドクリームなど細々したものが置かれ、茶箪笥の上にも雑然といろんなものが置かれていて、ごっちゃごちゃ
    食器はせっかくだから普段用に使うなり処分するなり、もう70後半で老い先短いんだからそろそろ片付けなよと行くたびにひっそり心の中で思ってしまう

    +91

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/30(火) 11:48:15 

    漫画2,000冊以上をデータ化は地味にすごい
    電子書籍購入とかではないんでしょ?
    途中で諦めてしまいそう

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/30(火) 11:49:03 

    最近終活を始めた。手始めにシュレッダーを買って税金の通知書とかをじゃんじゃん裁断。涼しくなったら服も処分したい。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/30(火) 11:49:54 

    私服の制服化が一番楽

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/30(火) 11:51:28 

    >>9
    炊飯器、バスマットないって言ったら、買えるお金も貯めてないの?って言われてうざかった

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/30(火) 11:51:29 

    家具も壁も白い部屋に住んでたけど
    木の家具置いたら落ち着いた
    白だけって病室みたい

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2024/07/30(火) 11:51:52 

    >>61
    今、上の子供のノートを残すか迷っているところです…
    教え方が上手な先生のプリントやノートを見ると、6歳差の下の子の役に立つかな?と思うと捨てられずw
    今日は思い切って捨てます

    +26

    -10

  • 151. 匿名 2024/07/30(火) 11:52:09 

    >>106
    そもそも黒ワンピースを一年中着回しチャレンジってのも有名なアメリカ人ミニマリストのパクリだから個性がないよね

    +49

    -3

  • 152. 匿名 2024/07/30(火) 11:52:42 

    >>118
    これ酷すぎた
    後悔していると言いつつ夫の気持ちはわかってなさそうな感じ
    人の心がないのか?と震える
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +86

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/30(火) 11:53:32 

    >>144
    うちの実家ではサイドボードと呼んでたやつだ
    上に黒電話と電話帳置いて、ガラスの重い灰皿や客用の湯呑みやティーカップが入ってた

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:18 

    >>4
    ファッションは自分のためだけでなく、相手への敬意を示すものでもあるから無理だよね。
    いつも同じ服の人って、自分の快適だけを重視している印象になる

    +70

    -26

  • 155. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:53 

    私も一回引っ越しの時に何もかも捨てたけど、結局リバウンドした。
    維持できるのが本当にすごい。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:58 

    >>128
    わかる
    物が少なくてもこだわりのあるインテリアとか少数精鋭の雑貨をセンス良く飾ってる部屋は素敵だと思うけど
    単に物が少ないだけのミニマリストの部屋は殺風景なだけで憧れない

    +38

    -3

  • 157. 匿名 2024/07/30(火) 11:55:52 

    >>152
    夫婦にしかわからないことがあると思う
    物を増やされて嫌だと思う方もまたしんどかったじゃないかな
    共同生活は考え方が合わないと大変

    +10

    -50

  • 158. 匿名 2024/07/30(火) 11:56:02 

    >>4
    楽がしれないけど、服を着る、装う楽しみ減りそう。気分や季節で服を変えるの楽しいもん。

    +89

    -2

  • 159. 匿名 2024/07/30(火) 11:56:35 

    家族がいると難しいのよ。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/30(火) 11:56:51 

    服の処分は難しいよね
    なんとなく取っておいた無難なブラウスが30年の時を経て娘の就活(リモート面接)に活用されてる
    ちょっと黄ばみやシミがあったのでオキシ漂白したら見事復活
    昔の生地ってなんて丈夫なの

    +26

    -11

  • 161. 匿名 2024/07/30(火) 11:57:05 

    >>151
    ミニマリストは個性を発揮したいとは思ってないんじゃ?
    むしろそういう自分をよく見せたいという欲望自体を断捨離したがってる

    +40

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/30(火) 11:57:11 

    >>124
    そうだよね 次、面接受ける予定が今のところあるわけじゃないし!背中押してくれてありがとう!

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/30(火) 11:58:06 

    小学四年生の汚部屋時代とあるけど普通のどちらかというと整頓されてる部屋だわ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/30(火) 11:58:35 

    >>157
    ・人のものを
    ・無許可で
    ・入院中に

    これは擁護しづらいわ

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/30(火) 11:59:21 

    >>161
    そういう人はSNSもやらないと思う

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2024/07/30(火) 12:00:05 

    >>15
    白毎日着てても目立たないけど、毎日赤着てたら赤の人になる。

    +105

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/30(火) 12:00:11 

    >>161
    欲望を断捨離とかカッコいいな

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/30(火) 12:00:21 

    漫画をデータ化って
    新しくウェブ版を買ったってこと?
    金持ちだなー

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2024/07/30(火) 12:01:23 

    >>23
    自炊(電子書籍化)代行サービス結構あるよ。
    始めは自分でやってたんだけど引っ越しすることになって間に合わない!とサービスに頼った。
    ページ数が多い本はこことか幾つかの会社に分けたよ。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/30(火) 12:02:21 

    >>41
    そのわりにうちの親は
    食べ物すごい残す…
    父親に揚げ物出して
    1口も食べないとしてもそのまま捨てる…
    食べ物に困らなかった世代じゃないはずなのに…
    金持ちでもないし。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/30(火) 12:02:47 

    紙類はゴミ虫やダニの元だから捨てた方が良いとは思うけど、本類がなかなか捨てられない

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/30(火) 12:02:57 

    >>33
    これ有名だけど、この旦那さんその後どうなったんだろ。
    たぶんこの捨てられた事件のとき精神的ななにかしらの崩壊があっただろうし。

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/30(火) 12:03:23 

    学生時代の教科書いまだに段ボールにあるもんな…
    恐ろしくて開けられん

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2024/07/30(火) 12:04:27 

    >>106

    もはやプロだよね
    職業ミニマリスト

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/30(火) 12:06:15 

    もう遅いけど紙の漫画はそのまま持ってたほうがいい!
    データ化すると読むの大変だから読まなくなるのとバックアップ管理が大変

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/30(火) 12:07:11 

    >>152
    「一つ買えば一つ処分する私は」って言い訳してるけど、なんで今捨てるの?って思う
    人生かけて集めてきた宝物がなくなったこともショックだけど、勝手に死ぬ準備進められてるんだなってショックうけそう

    +143

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/30(火) 12:07:15 

    >>2
    結婚して2児の母親です
    引越しを機にトラック2台分もの捨てた
    それから5年経った今は生活感のない家を維持出来ている
    ものを買うのが極端に少なくなったの
    もう増やしたくない

    +53

    -2

  • 178. 匿名 2024/07/30(火) 12:07:36 

    >>10国語や現代文の教科書捨てなきゃよかったと思った。時々読みたくなるんだよね

    +51

    -3

  • 179. 匿名 2024/07/30(火) 12:09:39 

    >>7
    フェルミ推定

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/30(火) 12:12:53 

    >>171
    ずっと何度も繰り返し読んでた本を処分したら他の本も手放せるようになってずいぶん片付いたんだけど、巨大本棚を捨てるのが大変そうで本棚だけまだある笑

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:20 

    >>46
    髪の毛一本ついてたからマイナス評価されたことがある
    そこからはできるだけ気をつけて検品していたけど、万全とはいかないからリユースショップに出すようにした

    +31

    -2

  • 182. 匿名 2024/07/30(火) 12:14:37 

    >>144
    ウチの実家の事かと思った…。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/30(火) 12:15:41 

    >>152
    自分も親に人形や漫画を勝手に人にあげたり捨てられて腹が立った
    今使ってなくても捨てて欲しくない物はあるし自分で決めたい
    母親は自分の物だけ管理したらと思う
    着ない着物とかリメイクする訳でもなくただ保管してるけど私が勝手に棄てたら怒るだろうし
    何故子供や夫の物を棄てたがるのかな?

    +76

    -1

  • 184. 匿名 2024/07/30(火) 12:16:30 

    ガバっと着れるシワにならないシャツワンピース楽だから着てる

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/30(火) 12:17:12 

    >>171
    何歳かわからないけどそのうち本読むの目がしんどくなって読めなくなるからその時が処分の時

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/30(火) 12:17:56 

    >>180
    ジモティーで本棚譲った
    エレベーター無しの3階なのに来てくれた

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/30(火) 12:18:02 

    >>167
    世捨て人的な生活になりそうだ。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/30(火) 12:18:06 

    >>2
    同じく捨てた人間だけどドンドン物が減って行くよ
    テレビや寝具もないガランとした部屋になってます

    +28

    -2

  • 189. 匿名 2024/07/30(火) 12:18:24 

    >>184
    ワンピ見てるの好きなんだけど男顔の老け顔で全く似合わない

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:06 

    >>188
    寝具ない!?
    押入れの中とかにあるんだよね??

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:27 

    >>159
    自分の物だけでも整理してスッキリ清潔に良い香りさせて優雅にしてたら
    家族も自分も片付けようかな…ってなってくるよ

    視覚と嗅覚を刺激するんだよ

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/30(火) 12:19:38 

    >>152
    うちの実家、大掃除の時に父が母のレシピノート捨てて喧嘩になったわ
    母はあちこちにそれを言いふらしていたけど、子供からすれば母が嘆く気持ちも分からなくはないけど
    汚部屋状態のキッチンにあったものだから捨てられても仕方なかったのではという気持ちもある
    色々あって今はかなりマシになったけど、その時のキッチンは汚部屋特集に出られるんじゃないかというレベルだった

    +70

    -1

  • 193. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:04 

    私も数年後の離婚に向けてミニマリスト化してるよ!
    家具家電は新居で買い揃えるから、自分の荷物は軽自動車に余裕で収まる。

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:18 

    >>188
    高橋秀樹のあの写真思い出す

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:20 

    >>9
    価値観が違うんだろうね

    親が体を壊したから片付け手伝ってるけど、「それはいる!」、「気に入ってる」、が多く、他も「一応取っといて」って感じでなかなか減らない

    なんやらカゴとか置物、飾り物が多くて、それら全部いらないって私はと思うんだけど、全部いるらしい

    +97

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:48 

    >>12
    マキシマリストだけど、部屋着は最低限しかもってないから、すぐに痛むわ

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:16 

    ミニマリストじゃないけど、断捨離してから探し物をすることがなくなってきたよ。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/07/30(火) 12:21:52 

    >>190
    無いですよ
    床に寝てます
    1ヶ月もすれば慣れます

    +4

    -17

  • 199. 匿名 2024/07/30(火) 12:22:17 

    >>7
    数える事でモチベーション保ったのでは?

    +62

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:05 

    >>152
    よほどのモラハラ夫じゃない限り、普通に待ってから捨てたらいいのに

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:13 

    やっすい服いっぱい持ってるけど、
    着てるのは5着くらい。GUのタックパンツ毎日履いてる

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:15 

    >>10
    うち、終業式の翌日に前学年のものを縛って捨てちゃうよ(子供が自ら)

    +42

    -6

  • 203. 匿名 2024/07/30(火) 12:25:28 

    >>45
    マッサマンて食べ物だったんだ!
    SnowManしか思い浮かばない

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/30(火) 12:30:44 

    >>5
    まぁそれでいいと思うw いらないものは捨てる。欲しいものを買う。

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2024/07/30(火) 12:33:56 

    >>164
    私も捨てられないタイプだからわかるんだけどね
    でも、所有するというのは占有するということでもあって、相手にとって要らない物で埋め尽くすのは、相手のことは何も考えてないということでもあるんじゃないかって…
    そう思うと、占領されているような気持ちにもなる気がして
    コレクター同士が結婚生活してたら上手くいくのだろうけどね
    投稿主さんも後悔したようだけど

    +5

    -19

  • 206. 匿名 2024/07/30(火) 12:35:08 

    ゴミ屋敷になる背景に、日本のゴミの収集のふくざつさもあると思う。

    +50

    -5

  • 207. 匿名 2024/07/30(火) 12:35:29 

    教科書捨てても良いけど日本地図と保健体育だけは取っておけばよかった

    +5

    -5

  • 208. 匿名 2024/07/30(火) 12:35:53 

    誰か捨てに来てーー
    ミニマリストの方達から見たら、我が家は捨て甲斐あると思う!

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/30(火) 12:36:11 

    >>7
    インスタとか例えヘアピン1本でも写真付きでカウントしてる人いる。
    869個目!みたいな。

    +87

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/30(火) 12:36:59 

    >>152
    人の大事なもの勝手に捨てるの自体あり得ないけど、よりによって闘病中に捨てるっていうのがね…
    サイコパスなのかとすら思うわ

    +101

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/30(火) 12:37:22 

    引っ越す時とかに色々捨てるとゴミ(着ない服、メイク用品)こんなためてたんだ。と引いてしまうけど、結局また収集癖が。100きんが便利だし、色々買ってしまうから良くもわるくも。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/30(火) 12:38:12 

    >>4
    年老いて稼げなくなって服が買えなくなったら‥と思うと取っておこう!って思いよっぽど古臭いとか傷んだ物以外はなかなか踏ん切りがつかない。

    +80

    -2

  • 213. 匿名 2024/07/30(火) 12:39:16 

    >>36
    昔は嫁入り道具で箪笥とか買ってもらったりしたみたいね。
    でかくておもたいやつ。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/30(火) 12:40:05 

    >>133
    まだ年寄りじゃないけど私も取捨選択するのがストレスでそのまま

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/30(火) 12:42:01 

    >>198
    本物あらわる

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/30(火) 12:44:06 

    >>106
    あの人はもうアレが仕事だしね。
    あんな生活のどこに惹かれてフォロワー達は信者化するんだろうね。
    ごく普通に仕事にて子育てしてって生活してる人はあんな生活まず無理。
    ミルクの吐き戻しされても拭いてそのまま出かけるとか旦那の部屋着借りるとかバカじゃんと思うわ。
    適正量が明らかにおかしいのに指示される理由が謎。

    +95

    -1

  • 217. 匿名 2024/07/30(火) 12:47:55 

    >>213
    実家にこれが祖母のと母のがあって、着物用から布団用の箪笥まであるから、亡くなってから捨てるのも大変だなと思うと気が重く、生きているうちに処分してほしいですが、難しいのでしょうね

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/30(火) 12:51:56 

    >>216
    憧れというより興味というか怖いもの見たさなのかな
    私もミニマリストのブログ見るの好きだけど離婚したり仕事辞めたり戸建て手放して激せまマンションに引っ越したり結構すごい事になってるよ

    +55

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/30(火) 12:52:17 

    >>170
    私だったら、出したもの捨てられたら親でも
    「明日からあなたの分の食事は出さないから、自分でどうにかして下さい。」
    て言っちゃう。

    +25

    -2

  • 220. 匿名 2024/07/30(火) 12:57:39 

    >>151
    かりあげくんって服1種類しかないよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/30(火) 13:02:52 

    持ち家の人は取っ掛かりが難しそうですね。

    賃貸なら引っ越しが一番断捨離の成功率が高いと思います。コツは元より広い部屋に越さないこと。物が減れば引っ越し代も安くなりますし。

    あとストッキング破れたとかやむを得ない場合を除き1年服や小物を買わないチャレンジ。やってみると意外となんとかなるので、なんだ服いらないじゃんと実感できます。繕ったり不満な部分を自分で手直しするようになるとあまり服が欲しいと思わなくなりました。

    最初は1つ残らずメルカリとかで全部キレイに売ってお金にしようと思わず、まず捨てて、物を目の前からなくしてみることも大事かもしれません。

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2024/07/30(火) 13:13:58 

    私も捨てまくりたい
    お盆休みに頑張ってみる予定

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/30(火) 13:31:11 

    初めて一人暮らしした時に家着も可愛いものだけにしたいと思ってたけど、いつのまにやらダルダル着になってたな。不思議だ

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2024/07/30(火) 13:32:53 

    >>15
    センスも断捨離したから

    +8

    -11

  • 225. 匿名 2024/07/30(火) 13:37:40 

    >>12
    また買えば良くない?

    +29

    -4

  • 226. 匿名 2024/07/30(火) 13:37:47 

    >>144
    >>153
    サイドボードってこういうやつじゃない?
    実家にこれが2つ、これの2段重ねのが1つあるよ
    中身もぎっしり入っててカオスとなってる

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/30(火) 13:39:05 

    >>226
    自己レス
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +49

    -2

  • 228. 匿名 2024/07/30(火) 13:39:10 

    >>205
    「しんどかった、つらかった」が人の物を勝手に処分してもいい理由になるって、
    不倫がバレて「寂しかったの」とかいう人と一緒だわ。
    だから何なんだよと思うけど

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/30(火) 13:42:43 

    >>144
    70後半なら、もう片付けは難しくて期待しない方がいいと思う

    +49

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/30(火) 13:44:35 

    地震で物が降ってくる動画を見て捨てようってなる

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/30(火) 13:46:08 

    >>166
    カズレーザー?

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/30(火) 13:46:18 

    しまう場所がある分しか物は増やさないようにする

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/07/30(火) 13:46:36 

    >>1
    まずこのラック、掃除苦手な人はこのタイプは無理だよー。

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/30(火) 13:52:54 

    捨ててすっきりした部屋にランプや観葉植物などがあるのがいいな

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2024/07/30(火) 14:06:08 

    >>82
    何のお仕事か知りたい。研究者さん?

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2024/07/30(火) 14:08:17 

    >>227
    実家はこれを茶箪笥って言ってたわ
    きっと本来は茶器とかお茶の道具を粋に置く物だと思うんだけど
    私が記憶する限り無関係の物しか入って無かった
    裁縫道具やセロハンテープとか書類とか今でもごっちゃごちゃ…
    もちろん棚の上も何かしら積み重ねてる

    +51

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/30(火) 14:09:32 

    物を大切にしたい。ミニマリストまでいかず、ほどよくミニマムにいたいなぁ。
    ちいかわ好きだし、グッズ買ってしまう私には無縁かな?あとは通勤バッグをあれこれ変える癖あり、これじゃないと思うと安物だからすぐに捨て、新しいの買う。バッグを長く使えるコツありますか?

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/30(火) 14:09:48 

    >>82
    そんなの今どきネットで調べりゃ済むことでしょ。
    何年も取っておいてやっと1回役立つかそこらでドヤ顔って恥ずかしい。

    +6

    -23

  • 239. 匿名 2024/07/30(火) 14:11:37 

    >>238
    よこ、そこまで強く言う事?
    それにネットって誤情報もあるからね
    教科書が絶対正しいってわけでもないけどさ

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2024/07/30(火) 14:12:46 

    >>217
    結婚した時に購入した着物のタンス。中身は処分したけど、粗大ゴミに出したいけど、重くて私ひとりでは玄関先まで運べない。のが悩みの50代。

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/30(火) 14:15:37 

    >>170
    うちも食卓に色々並べたがるよ
    彩りがーとかバランスがーとか言いながら
    でも全然食べない

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/30(火) 14:17:38 

    >>198
    男性アナウンサーで床で寝てる人いたよね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/30(火) 14:24:43 

    私は自分の物を増やさないように買い物に気を付けて生活してる。
    ゴミ回収日に1つずつ物を捨ててる、姑のも今は服と化粧品を1つずつ。
    死ぬまでにゆっくり片付けてくよ。

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/30(火) 14:27:24 

    >>60
    それ、結局どうしたの?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/30(火) 14:29:23 

    >>176
    入院中の夫がレシピバインダーを増やしたとは思えないのに不思議な言い訳だよね
    自分の物を増やして夫の大切な物を勝手に捨てただけ

    +57

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/30(火) 14:31:21 

    >>194
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2024/07/30(火) 14:32:18 

    物を増やさないようにしてたけど整理整頓って難しいわ
    ここ数年は増税と値上げ、長年使ってた物が販売終了ばかりで
    消耗品すら安い時や在庫切れの前に多目に買うようにしたから一時的にストックが増えてしまう

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/30(火) 14:33:27 

    >>4
    わかる。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/30(火) 14:33:42 

    >>203
    由来知らないのに知ってるんだ?
    タイ料理に詳しいはずの向井がなぜか知らなくて付いた名前なのに

    +2

    -7

  • 250. 匿名 2024/07/30(火) 14:34:37 

    >>205
    料理レシピのバインダーでしょ?
    部屋を占領するほどでもないんじゃない?
    少しでも他人のものがあるのが邪魔で気に入らないっていうなら共同生活は無理だよね

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/30(火) 14:36:59 

    >>1
    漫画2000冊以上って凄い
    処分した物の半分がきっと漫画なんだね
    本は場所取るからデータ化するのは良いかも

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/30(火) 14:38:27 

    >>151
    元の人自体はべつに他の服も持ってるしパクってるのか?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/30(火) 14:47:09 

    >>244
    全部捨てたよ!
    保管するのもアホらしくて

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/30(火) 14:48:10 

    >>205
    相手のスペースに置かないようにする配慮は必要だけどさ
    お互いの部屋に置いてある物を本人の許可なく捨てるのはトラブルのもとになるだけ
    まして闘病中に生きる気力無くすことやられるのは気の毒だな

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/30(火) 15:04:44 

    断捨離して良かった物は年齢と時代に合わなくなった服だけだな
    ゲーム、本、漫画は断捨離して後悔しか無い

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2024/07/30(火) 15:06:11 

    >>249
    なに?マウントのつもりですか?怖い
    ごめんけどSnowManオタじゃないし、ただのドッキリGPの視聴者なだけです。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/30(火) 15:10:28 

    >>16
    ウチも80の親が終活しはじめたんだけど、タンス持ってけ持ってけうるさい。
    昔の黒檀だかなんだかの重量級の奴や、かなりあせた桐のタンス、100キロ先の私のウチに送られても置くとこなんか1ミリもないよ。
    でも高かったから惜しいんだよね。わかるよ。本当マジいらない。もうウチはカラーボックスすら入らないよ。

    +98

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/30(火) 15:17:48 

    >>1
    普通の人なら普段から普通にやってる事を
    なに得意気に語っとるねん?

    +1

    -6

  • 259. 匿名 2024/07/30(火) 15:18:13 

    >>9
    親世代はブランドの物を普通に買っていた世代だから、買った時の値段が頭にあるんだと思う。なんですお皿一枚に28,000円も払う?と思うけと、買ってるんだよね。確かに28,000円だと思うと捨てるのに勇気がいる。

    +44

    -4

  • 260. 匿名 2024/07/30(火) 15:18:56 

    >>235
    ライターです。教科書は、工業製品の材料特性について書かれたもの。

    +12

    -2

  • 261. 匿名 2024/07/30(火) 15:20:24 

    >>238
    書かれた情報自体じゃなく、これこれこういう文献に出てますという引用自体を必要としたんですよ。
    意味がおわかりにならないかもですが

    +11

    -10

  • 262. 匿名 2024/07/30(火) 15:24:54 

    >>257
    絶対に受け取ったらダメよ!
    送り返すくらいにして!

    +50

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/30(火) 15:28:07 

    7年かぁ。道のりは長い

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/30(火) 15:29:01 

    >>8
    見たいです

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/30(火) 15:29:36 

    >>10
    受験終わるまでは必要?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/30(火) 15:33:32 

    >>33
    またコレクションさせてあげたら?好きな趣味を捨てられて生きる楽しさを見失ってるかも。

    +3

    -4

  • 267. 匿名 2024/07/30(火) 15:37:06 

    >>253

    そりゃそうするしかない
    100着もよく送ってきたもんだねー

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/30(火) 15:40:12 

    「いつか使う」とか言って全然使わないのに物を取っておくの理解出来ない。
    使ってるの見た事ないし、明らかに使わないと分かるのに。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/30(火) 15:42:10 

    >>119
    見るに見かねて実家冷蔵庫断捨離したら、3年前のソーセージとか出てきてドン引きした

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/30(火) 15:42:53 

    壊れた電化製品や家具放置してる
    粗大ごみに出さなきゃ
    暑いから秋になってから…
    そしてまた1年たちそ〜

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/30(火) 15:52:37 

    >>5
    そこだよね。減らした後全く買わない人がいない
    理由つけてまた買うんだよ
    何も変わってない

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/30(火) 15:54:29 

    >>15
    個性がないよね。判を押したように同じ。無印良品の手先っぽい

    +16

    -8

  • 273. 匿名 2024/07/30(火) 15:55:06 

    >>246
    家が邪魔だね

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2024/07/30(火) 15:56:26 

    >>196
    マキシマリスト?

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2024/07/30(火) 15:56:27 

    >>101
    確かに服を減らしてからの方が傷みは早いけど、納得して捨てられることが増えたな。色褪せ、毛玉、シミとか捨てる理由がハッキリしてて、これだけ着倒したから悔いはない!って処分しやすくなった。

    +49

    -2

  • 276. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:31 

    >>5
    おそらく何かを買っても他の何かを捨てるか必要に応じての数量増程度だから
    家の中の物の総数は大して変わらないと思う

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/30(火) 16:15:39 

    >>266
    これは有名なコピペでコメ主さん自身が発言したものじゃないけど、鉄道模型に限らずコレクションというのは「子供のころ一生懸命お小遣いをためてやっと手に入れたもの」とか「きわめて稀少なめったに入手できないレアもの」とか、失ったら二度と手に入らないものが多い。
    興味ない人にとってはまったく価値を見出せないものだろうけど、鉄道模型なんて特に奥深い世界だろうから、精神に異常をきたした旦那さんの心情たるやどれほどのものだったか。

    +52

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/30(火) 16:17:03 

    >>19
    普段使い布トート
    書類整理用布トート
    貴重品用ポシェット
    お出かけ用ショルダー
    サッカー遠征セット大トート
    冠婚葬祭用ハンドバッグ
    メイク用品用ミニポーチ
    ガーメントバッグ
    全8点

    +11

    -2

  • 279. 匿名 2024/07/30(火) 16:18:41 

    >>84
    これ言う人いるけど、私は服が多い時の方がつまらない日常だった
    服に拘るなんてちっぽけな生活だと気づかされたよ

    +50

    -5

  • 280. 匿名 2024/07/30(火) 16:24:20 

    >>259
    お皿がもどかしいんじゃ無くて、世間に流されて3万円近くもつぎ込んだ自分を認めたく無いんだよ

    でもこれを捨てられないと言う事は世間に流されてる自分を肯定してるから、これからの散財を促しちゃう

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/30(火) 16:24:38 

    >>9
    終活で片付けしてもらわないと子どもがやることになって大変よね

    +71

    -1

  • 282. 匿名 2024/07/30(火) 16:27:45 

    >>272
    物が多い人の家だって個性無いよ
    部屋の色使いをオシャレに出来るセンスのある人自体が少数しかいない

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/30(火) 16:38:54 

    >>9
    価値観変わったよね
    高度経済成長やバブル期の、必要なくても物たくさん持ってる事が裕福で教養ありそう、知らんけど凄そうから、
    今は、一つのガジェットで複数の事が済ませられるし、服やバッグも機能とデザイン性兼ね備えたモノ少しで暮らしてる方がスマートでオシャレ
    昔はお中元お歳暮で物沢山送ったり貰うのがステータスだったり、それで要らない物が溢れかえるけど勿体無いから捨てられない、
    若い世代のはお中元とかやらない

    +85

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/30(火) 16:42:56 

    >>9
    いやほんとに
    去年からちょっとずつ、実家の片づけ進行中なんだけど捨てるものだらけでヒステリーおこしながらやってるわ
    今は暑いからやってないけど、涼しくなったら再開だ~

    +63

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/30(火) 16:44:47 

    >>218
    その人のアカウント知りたい笑
    子供がちゃぶ台みたいなテーブルに寝てる家かな?
    方向性間違えてない?みたいな誰のためにもならないようなミニマリスト居るよね。
    私もミニマリストのインスタ見るの好きだけど捨てることに取り憑かれてるみたいな人は心配になる。

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/30(火) 16:45:13 

    >>279
    私もだ
    服沢山あった頃、本当に自分にとっていいなと思えるモノがわかってなくて、いつも服がないって思ってた
    捨てる中で物や生活と向き合って、何が必要かわかってくると、少なくても全部気持ちはいってたり自分に合うものだから気持ち上がるし、何より管理が楽
    物が多いほど、埃も出るし溜まるし片付け家事に追われ苦しかった

    +44

    -3

  • 287. 匿名 2024/07/30(火) 16:46:28 

    >>152
    捨てたのは仕方ないにしろ、探しておくねとか言っておけば良かったのにと思うよ。
    聞かれてすぐ捨てたよーだとそりゃ怒ると思う。
    そもそもバインダーひとつくらい捨てずに取っといたれよって話だけどさ。

    +61

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/30(火) 16:49:17 

    >>1
    画像見て思ったけど、女性の部屋って物一つ一つは可愛いかったりするからあんまり散らかってる!ゴミ屋敷!感を感じ辛くて危機感わき辛いみたいなのあるよね

    男の片付けられないはゴミ屋敷みたいなの多いけど

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/30(火) 16:53:53 

    >>7
    毎日10個とか15個とか数えやすい個数を目標にしてたんじゃないかな

    +33

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/30(火) 16:56:04 

    >>253
    この捨てる作業を人にやらせるって根性が嫌よね
    分別したり、ゴミ袋買ったりしなきゃいけないのに

    +57

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/30(火) 16:57:07 

    引っ越しを検討中の我が家
    かつてないほどの断捨離を行っています
    部屋がきれいになる、明るくなる。
    家人も温和になった気がします。
    きっと運気も上がったと思う

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/30(火) 17:03:41 

    >>209
    え!なにそれ!バカみたいw
    捨てるゴミ写真撮って数えてるの?

    +18

    -27

  • 293. 匿名 2024/07/30(火) 17:07:13 

    >>52
    昔のものは質がいいから!
    って言ってね

    +43

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/30(火) 17:15:43 

    >>164
    入院中なの?
    退院はしたけど、歩くのもままならない体になったからもう料理はできないだろうと入院中に捨てる→退院して「メモは?」「捨てた」という話かなと思ってた

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/30(火) 17:17:38 

    >>9
    昔は今みたいにプチプラの洋服とかなかった

    +41

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/30(火) 17:18:09 

    >>285
    ちゃぶ台に子供寝てた人は前にガルでも取り上げられてたね
    その人ではないんだけど離婚した人は複数いる
    あと途中から怪しげな引き寄せの法則的なスピ系になったり反ワクや陰謀論者になったり結構突き抜けてる人多いよ、個人的にはそういう人は嫌いじゃない

    +24

    -2

  • 297. 匿名 2024/07/30(火) 17:24:05 

    >>66
    木箱入りの和食器はブランドじゃなくても買取してくれるリサイクルショップ結構あるよ
    外国人に売れるらしい

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/30(火) 17:31:33 

    >>246
    1階がすっからかんになって真麻さんのお子さんの遊び場になったんだっけ
    2階には必要な物がちゃんとあるらしいけど

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2024/07/30(火) 17:31:59 

    >>65
    備蓄用のペーパーは別で置いてるんじゃないの?
    私も残り1個くらいで買いに行くタイプだけど、備蓄は別であるよ。

    +16

    -1

  • 300. 匿名 2024/07/30(火) 17:39:05 

    >>161
    インスタにいる自称ミニマリスト全員、承認欲求の権化みたいなのばっかりだよ
    ミニマリストとして発信していくために常に捨てるもの探してて伽藍堂のような部屋に住んでる

    +37

    -2

  • 301. 匿名 2024/07/30(火) 17:50:31 

    >>257
    そんなあなたにジモティー

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/30(火) 17:52:40 

    >>87
    トラックのおもちゃがテレビ台に収納されてるから小さい子がいるんでは⁇

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/30(火) 17:53:20 

    >>9
    使わない物、見返すこともない物を溜め込んでるの理解に苦しむ。

    記念切手、テレホンカード、若いときに着ていた服を使え!と押し付けてくるの本当に迷惑。

    +65

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/30(火) 18:01:43 

    >>302
    あんな中途半端にジョイントマット敷かなくても…

    +4

    -7

  • 305. 匿名 2024/07/30(火) 18:08:55 

    >>268
    私の場合も「いつか使う」の「いつか」は絶対に来ないかったし、ゴミ保管に家賃払ってるのかと思ったから断捨離に勢いがついた。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/30(火) 18:10:04 

    引越しを機に年賀状捨てちゃったなぁ。絶対人に言えないけど

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/30(火) 18:17:02 

    >>144
    うちの義実家もそんな感じ
    そして、いつもほこりっぽい
    絶対に使わないであろう、昔の絵柄の皿や重いガラスのそうめんの皿とかある
    クマの木彫りや髪の長い日本人形(ケースに入ったやつ)、ペナントや提灯があったりで
    さっさと捨てればいいのに…と思う
    片付け押し付けられたらどうしよう

    +38

    -1

  • 308. 匿名 2024/07/30(火) 18:21:27 

    実際普段着てる服って多分4パターンくらいしかない。でも特別な時に着るかもって思って取ってある服がめちゃめちゃある。いざ着てみると普段着てないから似合わなくなってたりして、なかなか活躍しないんだけどね。。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/30(火) 18:22:53 

    今日実家の母の部屋片づけて、勝手にバンバン捨てた。叔母や叔父が送ってきた自作の絵、亡父のゴルフコンペのトロフィー、古い衣類、本、紙類、人形等々。。まだまだ古い手紙、写真などが手つかずです。汗ダラダラでした。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2024/07/30(火) 18:26:51 

    >>7
    ゴミ袋何個分ならわかりやすいかも

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/30(火) 18:27:10 

    >>9
    わかる。義実家がそれで家がごちゃごちゃしてる。お義母さんは嫌いじゃないけど行きたくない。脱衣所とか物置く場所すらない。

    +33

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/30(火) 18:27:56 

    >>9
    ミニマリストの夫が捨てても捨てても戻ってくる言ってた(笑)

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/30(火) 18:31:31 

    >>12
    良いものを買って、なるべく傷まないように洗濯して大事に着てると結構もつよ。そして、ダメになったら捨てて次を買う。一枚買ったら一枚捨ててる。

    +49

    -4

  • 314. 匿名 2024/07/30(火) 18:35:09 

    >>17
    プロ良いですよ!整理整頓用のグッズとかの買い物まで付き合ってくれました。私は片付けられないけど、物があった場所に戻すことはできるので、一度整頓してもらったら、片付け楽になりました!

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/30(火) 18:37:01 

    >>19
    日常用、よそ行き用、旅行用の3つです!

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/30(火) 18:40:21 

    >>24
    引っ越ししたら物欲無くなった。物が多いと引っ越しが大変すぎたのがあって、また引っ越すかもとか思うとそれが蘇って物買わなくなった。でも、引っ越す予定が皆無だったり持ち家の人は無理だけどね。

    +37

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/30(火) 18:43:40 

    >>9
    100均で買った未使用のものを大きなお菓子の空き箱に入れてあったりした
    ものがたまるはずだ

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/30(火) 18:43:53 

    >>102
    私もそう思う。
    何も持たない人って、好奇心、向学心てものがない。
    古典は読まないんだろうし

    +7

    -13

  • 319. 匿名 2024/07/30(火) 18:46:48 

    >>83
    賛成🙋‍♀️
    好きなもの着た方が満足度高い

    +26

    -1

  • 320. 匿名 2024/07/30(火) 18:55:31 

    >>209承認欲求の塊な人ってバカだよね

    +25

    -5

  • 321. 匿名 2024/07/30(火) 18:56:34 

    捨てたいけど家族のものは勝手に捨てられないんだよ。独り身ならスッキリできるだろうけど。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/30(火) 18:57:54 

    >>109
    同じの買いだめしておくのはミニマリストじゃないよ

    +13

    -6

  • 323. 匿名 2024/07/30(火) 19:01:04 

    小さい頃からミニマリストだけど、別に捨てたくない人が捨てなくても何の問題もないし
    ミニマリズムを押しつけて、これいいよ!!ラクだよ!!と喚いてる人は逆ににわかだなと思う。
    いいじゃん捨てなくて、一度自分で得た物たちでしょ。捨てるかどうかとか人の勝手だよ。
    私はめちゃくちゃ個人的に、一度に脳が処理できる物の数が少ないから数を少なく保つ方が
    脳は楽だけど。たくさんの宝物なりいろんな思い出なりに囲まれてわちゃわちゃやってる人生も
    それはそれで豊かだと思うし憧れる。
    実家とか帰ると私が赤ちゃんの頃のおもちゃとか普通にあるからね。なんか泣けてくるよ。
    捨てる必要性を感じない人は別に捨てなくなっていいじゃない。私はそう思う。

    +43

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/30(火) 19:02:02 

    >>132
    同じ
    ウンザリしてクローゼット開けたくなくなる

    本当片付けなきゃ

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/30(火) 19:03:59 

    >>25
    150回売り買い両方で取引したけど、この人ほんとにヤバイってなったのは一回だけだよ。あとは普通の人。

    +39

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/30(火) 19:08:43 

    >>139
    ミニマリストっていうよりシンプリストって感じ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/30(火) 19:12:05 

    >>281
    溜め込み世代だから言ってもどうせ捨てないし、もはや諦めて自分のほうを先に減らしてる。親のも自分のもじゃ爆発しそうだし、出来るほうからやってる。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/30(火) 19:13:41 

    アルバムの整理の仕方教えてください。
    現在は入れるタイプのアルバムにいっぱい入れてます。
    嵩張るからデータ化したいけど、面倒くさいですか?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/30(火) 19:17:26 

    >>279私も。服をたくさん買って持ってた時の方がメンタルやばかった 寂しさや虚しさを埋めるために買い物して服だらけだったから。
    今の方が心がスッキリしているし物欲も無くなった。今の自分の方が充実してる。

    +40

    -2

  • 330. 匿名 2024/07/30(火) 19:20:57 

    >>102
    子供の頃の地図だけは残しておけばよかったと思った。その後変わっていく可能性があるから。自分が持ってた地図にはソ連が載ってたんだよね。

    +16

    -7

  • 331. 匿名 2024/07/30(火) 19:21:28 

    ミニマリスト憧れるけど
    服って一般的に来年は同じの発売されないことが多いから、気に入ったら何枚もストックする性分なんだよね
    一気に10枚ほど買うからミニマリストになれない

    前に一枚で我慢した時に、高額転売してる人から泣く泣く洗い替え用に買ったけど、店で買えばよかったって何年も後悔しちゃって
    ミニマリストの方々はこういう煩悩みたいなものも手放してるのかな

    +18

    -2

  • 332. 匿名 2024/07/30(火) 19:24:00 

    >>4
    色々な服が売ってるし、オシャレ好きな人にとってはある程度服が無いと楽しめないなぁとは思う

    +38

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/30(火) 19:29:45 

    >>106
    年間10着とか憧れて実践しようとしてた時期あるけど、服を選んだり着たりする楽しみもなくなって合わなかった

    スタイルが良かったらいいけど、モサくなるし、オシャレや服好きな人には合わないと思う

    +33

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/30(火) 19:32:43 

    >>328
    そもそもデータ化ってどんな媒体に保存したら良いか教えてほしい

    写真はSDカード、動画はBlu-rayにおとしてるけど、長期保管には向かないと書いてあって不安

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/30(火) 19:36:25 

    >>19
    旅行用ボストン
    日常使い仕事行く用バッグ
    お出かけ用ショルダー

    葬式用黒い奴
    結婚式用シルバーの奴
    夫に15何前に買ってもらって10年使ってないハンドバッグ
    二十歳の記念に買った15年以上使ってないルイヴィトン
    山登り用リュック

    あ、意外と沢山あった

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/30(火) 19:37:42 

    >>10
    大学時代の教科書ノート面白い
    ぜんっぜん分からない

    ほんとに自分ができてたかと思うほど
    数学の収束とかどうなったら正解かも思い出せない

    +33

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/30(火) 19:41:23 

    >>183
    私も自分のお年玉や小遣いで買った本を母が従姉妹にあげてしまった。従姉妹なんてたくさん色々な物を持っていたのに
    母も未だに自分の物はゴミみたいなメモや、一生着ないような古い服は持ち続けていて整理整頓できない
    一緒に暮らしていた時は私の部屋の押入れとかをたまに漁る事があったので友達からもらった手紙とか読まれたくないから全て捨ててしまった
    本はたまに買い戻したくなるけど、元の自分の本じゃないから意味がない気がする

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/30(火) 19:42:23 

    定期的に捨てる
    一定の量を越えない
    溢れたものを入れるための収納を増やさない
    くらいは心がけている
    ミニマリストでもないし流行りものも気になるし余計な物もたまに買ってしまう
    でも使わないと思ったものは迷わず手放すことにしたら楽になった

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/30(火) 19:44:39 

    >>279
    私はどんな場面でもそれに相応しいなおかつ自分の好みの服装(靴バッグジュエリーコーディネート済み)をしたいので、服の数は欲しい方
    靴だけで40足くらい持ってる
    限られた枚数の服で生活してる人って、どんな時でも大体同じ格好してるし、そのいつも着てる同じ服がくたびれてることも多いし、安っぽいことも多い
    服の枚数極限まで絞るなら、Tシャツなら五万円以上ポンと出せてバッグと靴に数十万、ジュエリーには三桁出すぐらいじゃないとただの貧乏にしか見えない

    +14

    -30

  • 340. 匿名 2024/07/30(火) 19:48:19 

    スレ文の人凄いわね
    ものを捨てられないのは病気だから普通は無理よ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/30(火) 20:04:26 

    >>15
    自分では思っていないけど周りからミニマリストと言われます。
    私は長年ウッド調で統一していましたが歳をとって眼が見えにくくなり、結局一周回って白がいいのかなぁと思っています。
    あと基本的にどんな商品でも白があるので、必要な物があった時に買いやすいし探すのも楽ですね

    +44

    -1

  • 342. 匿名 2024/07/30(火) 20:05:44 

    >>274
    ゴミ屋敷のマスターってことだよ

    +13

    -4

  • 343. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:44 

    >>1
    で。
    結婚できたの?
    結婚したい気持ちも捨てたんか?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/30(火) 20:06:58 

    >>17
    あらかじめ写真送ってプロに頼んだけど、3時間制だったのに時間足りないから延長と言われたり、捨てる物以外の棚に入らなかったものは全部部屋のすみに集められて、それが写らないようにビフォーアフターの写真撮って帰っていった。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:41 

    >>152
    いくら断捨離性分でも人の物に確認もせず手をつけるのはおかしい。モラハラじゃん。

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/30(火) 20:22:52 

    漫画のデータ化って、新しくスマホで購入するってこと?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/30(火) 20:23:44 

    >>307
    色々な物を押し付けられて捨ててたら何も送ってこなくなったよ 
    捨てられるのは嫌みたい、でも食器とか昔のって重すぎるし形が使いづらい

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/30(火) 20:29:53 

    >>9
    実家に行くと物があふれすぎていて、イライラする
    無いものは無いってくらいなんでも持ってるのに、必要な時には一切出てこない不思議

    こないだも実家でさがしもの手伝ってて、気が狂いそうになった

    私はミニマリストまでは行かないけど、常に物は少なくしときたいタイプ
    自分ち帰るとほっとする

    +61

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/30(火) 20:33:02 

    >>52
    よくあるけど、年齢的(80代)に捨てられない世代だから仕方ないと思って「ありがとうございます!」と言ってもらっておく

    家に帰って処分する

    戦中戦後を生きた人だから、「モノがない」ことがトラウマレベルなんだと思ってる
    あと、捨てずに残されても亡くなったあと大変だし…


    +49

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/30(火) 20:36:25 

    >>16
    衣装ケースが大好きだよね😅 旦那が両親亡き後汚実家を片付けたけど、プラの衣装ケースを大量に捨てたらしく『二度とやりたくない💢』ってげっそりしてた。ほとんど義母のやっすい服だったらしい、衣装ケース買っちゃあ入れて以前買った服の存在忘れてまた買うの繰り返しだったみたい。
    病気ですな😱

    +77

    -1

  • 351. 匿名 2024/07/30(火) 20:38:24 

    >>26
    私自身もそうだったけど、息子たちのも学年変わったり卒業したら即捨てだよ。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2024/07/30(火) 20:40:34 

    服や本はまだわかりやすくていいんだけど、使いかけのスプレー缶とか趣味のグッズとか何かの記念的な物とか、捨てづらいものが困る。
    あと昔録画した番組を入れたDVDみたいな、捨てたらたぶん二度と手に入らないものも悩む。

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:03 

    >>281
    うちは60代でリフォームしたから大きなタンス類は捨ててクローゼットに納めたから、父用の小さな引出しタンスのみになった。
    それも施設入所して空っぽになったよ、2年くらいかけて押入れ、クローゼット、食器棚の中身を捨てまくってゴール間近です。

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:25 

    >>5
    それでいいんじゃないの

    個人の自由だし、試行錯誤しながら自分に合った形にしていくんじゃないの

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/30(火) 20:47:45 

    >>306
    私も捨てたよ、もう年賀状仕舞いしてる。出さなきゃ徐々に来なくもなる。スッキリよん👍

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/30(火) 20:50:37 

    今春、子供二人が家を出たのをきっかけに昭和からある古いチェストやカラーボックス、食器棚と使ってない食器を処分したわ。
    あと全く付き合いのない親戚の婚礼写真や義兄弟から義母に送られてきた大量の甥姪の写真も。
    旦那は思い出があるからとこだわってるけど、そもそもどこに何があるかも知らないくせに無くなってても気が付きやしないのに何が思い出だよ?と思ってる。

    +48

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/30(火) 20:50:45 

    >>43
    好きな物は手放す必要ないと思う

    +39

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:31 

    >>153
    サイドボード懐かしい!
    父親とっておきの酒類や何故か隣に将棋のデカイ駒の置物とか木彫りの熊とかカオスだよね。
    引出しには薬やら爪切りやらなんでもぶっこんでるイメージ。

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:33 

    >>9
    世代もあるけど寂しさから物を溜め込む人もいる
    例えば子どもの自立とか離婚とか何かしらの理由
    物に囲まれてると落ち着く人もいるだろうけど、買う行為そのものが好きで結果的に溜める人もいる

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:46 

    >>46
    中古買うのに向いてない人がなんでメルカリで買うんだろうね

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/30(火) 20:54:58 

    >>91
    ゲーム関連はひどい

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2024/07/30(火) 20:57:51 

    >>152
    1つ買えば1つ処分するといってるけど、この場合は何も買ってないのになぜ処分するってことになるのか全くわからない。
    むしろ、なんとか治ってまた料理作ってほしいと願ってメモを大切にしたくなるものじゃないのか…

    +63

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/30(火) 21:11:34 

    >>331
    煩悩というか、ものに興味がないだけじゃないのかなー

    好きな物、集めたいものは人それぞれ違うし、好きな物に囲まれた暮らしはいいと思うよー

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/30(火) 21:13:54 

    >>216
    1番異常なのは月曜に作った汁物を1週間食べる事。

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/30(火) 21:18:14 

    >>9
    ほんとそれ…
    あのモノの多さは吐きそうになる

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/30(火) 21:21:51 

    >>82
    私はデータとかどんどん改正されてて
    全然役に立たなかった
    卒業してから5年くらいしかたってなかったけど

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2024/07/30(火) 21:32:03 

    >>4
    センスあるならいいけど
    ないならただのみすぼらしい人

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/30(火) 21:33:53 

    >>279
    すごいね笑 飽き性だから私にはむり〜

    +14

    -4

  • 369. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:25 

    >>152
    旦那殺したも同然じゃない?可哀想

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:39 

    >>344
    ヤラセ写真じゃん

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/30(火) 21:36:00 

    >>11
    何買ったの?

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2024/07/30(火) 21:39:21 

    >>364
    極めてズボラなんだろうね
    育休取ったんだから手当もらったんだろうに、復帰しないでインフルエンサーだし
    しかも元公務員って本当かな?

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/30(火) 21:40:51 

    >>65
    人にたかるに決まってるじゃん⭐︎助け合い大事だよー

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/30(火) 21:47:52 

    >>1
    ここには書かれてないけど人間関係も要らないのはどんどん捨てた方がいいよ
    これするだけで精神的にかなりスッキリして毎日が楽しくなったからぜひお試しあれ

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/30(火) 21:47:55 

    30代前半の頃にミニマリズムにハマって、それ以来モノは少なくキープできてるんだけど、掃除嫌いは全然治らないから、部屋は汚い。部屋の隅っこにホコリが溜まってきてやっと掃除機かけるし、トイレも黒い輪っかが出てから掃除するかんじ。
    同じような人いないですかね。
    思い切って定期的に家事代行をお願いしようか迷ってる。ちなみにアラフォー独身一人暮らし。

    +24

    -3

  • 376. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:00 

    >>152
    自分もそろそろってわかってて、終活として子どもたちにひきつごうと思ったらなかったって感じかな
    可哀想すぎる
    作り話じゃなかったら、どんな気持ちで投稿したんだろうって思う

    +34

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:18 

    >>273
    もーーーーーさーーーーーー

    すきなんだよそういうのーーー

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2024/07/30(火) 21:54:53 

    まだメルカリとか無かった時に私もゴミ袋7袋ぐらいは洋服捨てたよ\(^o^)/

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/30(火) 22:03:54 

    あきらかなゴミも含むなら4000ぐらいはいくかも

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/30(火) 22:09:04 

    >>102
    ミニマリスト寄りだけど、参考書を何年も持ちたくないから資格試験は一発で通るように勉強するよ‼️

    +20

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/30(火) 22:10:03 

    >>16
    うちの親はとりあえず棚を買ってきて買って満足してその棚にゴミを置いて放置してるわ……
    もうそういう病気たと思ってるから、親が死んでからすべて捨てる。

    +47

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/30(火) 22:10:44 

    >>1
    最近ミニマリストも増えたね
    YouTubeに動画上げてる人もたくさんいるけど、本当にミニマリストなの?っていう人も多い気がする

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/30(火) 22:11:48 

    >>331
    ミニマリストの前に普通の人目指した方がいい

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/30(火) 22:12:03 

    これでいつあの世に行っても大丈夫

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/30(火) 22:13:29 

    >>1
    何この貧乏くさい部屋
    スッキリと殺風景間違えてない?

    +6

    -5

  • 386. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:38 

    物って怖いよ
    数年に一度引っ越す生活で
    バッサバッサと切り捨てるように処分してるのにいつの間にか溢れる
    極力買わない、これに限る

    +30

    -1

  • 387. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:47 

    >>152
    てか置く場所があるなら捨てなくていいんだよ
    何のために家があるんだよw

    +33

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/30(火) 22:22:21 

    >>4
    他に物が溢れてないなら、畳まずハンガー収納のみ!とか楽に回すシステムさえうまく作れれば洋服の量はもっとあってもよさそう
    極端にスペースが少ないか洋服が多いのかな??

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/30(火) 22:22:45 

    >>4
    気に入ってるデザインの服って処分したらもう2度と同じ商品は手に入らないだろうしね
    大学生の頃からアラフィフの今も体型変わらないから30年前のワンピースが今もある
    服が多すぎて全然傷まないし
    (ワンピースだけで100着近くあるかも…)

    +29

    -6

  • 390. 匿名 2024/07/30(火) 22:27:56 

    >>1
    漫画をデーター化って?部屋の中で本棚がないから結構漫画が邪魔なんだよな 漫画がスペースとってる

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/30(火) 22:31:02 

    >>289
    2ちゃんの掃除板きっかけで25個ルールとかやってたな〜懐かしいw(今はそこまで捨てる物がない)

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/30(火) 22:32:39 

    >>323
    小さい頃からミニマリストってあまり物欲がなかったってこと?

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/30(火) 22:44:37 

    >>10
    子どもの模試の結果とか捨てられない
    努力した証みたいに思えて、いつか本人も見たい時が来るのでは?と取っておいてしまう

    +15

    -6

  • 394. 匿名 2024/07/30(火) 22:47:56 

    >>26
    大人なって、語彙力ない自分に気づいて小学校、中学の国語の教科書みたら結構ためになったことに気づいた
    読書もしてるんだけど教習所何度も落ちたし、
    国語のテストって文章ちゃんと読んで理解しなきゃ答えられないの多いから…

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/30(火) 22:48:59 

    >>393
    私も捨ててないけど引き出し一つにおさまってるから多分捨てることもないな

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/30(火) 22:55:43 

    >>4
    結婚して自由にお金が使えなくなったから服捨てられなくなっちゃった、、
    育児中なのもあって今年着なかったけど来年は着るかもって本気で思うし実際にあるんだよね、、(行く場所や育児の変化によって)
    それで大量に服があってイライラするけど捨てて買ってってができなくてさらにイライラする

    +49

    -2

  • 397. 匿名 2024/07/30(火) 22:56:23 

    >>285
    子どもがテーブルに寝てるってどういうことですか?
    怖いもの見たさで見たいので良かったらその人教えてください。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/30(火) 22:59:18 

    よく捨てられたな。私捨てられない(泣)

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:33 

    >>19
    4個。でも普段使ってるのは2個だから、他2個は1年使わなかったら処分するかも。冠婚葬祭は母親や姉から借りるかレンタル。
    私は元々物を増やしちゃうタイプだったんだけど、ゴミの日に必要無いもの1つでも捨てる習慣にしたらすっごくキレイになって掃除も楽になった。

    +10

    -2

  • 400. 匿名 2024/07/30(火) 23:08:11 

    >>132
    クローゼットとかお気に入りだけ余裕もっておけるといいんだろうね
    うっとりできるように

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/30(火) 23:11:08 

    >>9
    戦争を経験したうちの祖母は、常に冷蔵庫がいっぱいじゃないと嫌な人だった。一人暮らしになって、冷蔵庫いっぱいのものなんてて食べきれないって分かっていても、食べ物がいっぱいじゃないと嫌なんだって。

    戦後生まれの母は、祖母の勿体無い精神だけ受け継いだのか、何でも取っておく人だった。もう着ない古い服とかバッグとか。
    でも子供の作品とか通知表は捨ててたから、自分の「使うかも」が大事だったんだと思う。

    +53

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/30(火) 23:11:10 

    まず何から捨てたらいいですか?
    明らかなゴミや段ボールとかは捨てられてるのにゴチャゴチャ物が多い汚部屋です。

    +23

    -1

  • 403. 匿名 2024/07/30(火) 23:15:43 

    >>6
    極端にしないと記事に出来ないから一択

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/30(火) 23:18:47 

    >>279
    つまらないとは思わないけど、結局服に興味があるかないかだけだと思う

    +33

    -2

  • 405. 匿名 2024/07/30(火) 23:23:15 

    >>31
    よこ、人間が何か物事を習慣化するのに必要な時間はおよそ30日と言われています。
    その上でこのミニマリストになった方は7年間物を捨てる事を続けているようなので、もうあなたが言っている時期すら過ぎてると思うよー。
    面倒だと思ったときこそ続けることが大事!!

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/30(火) 23:24:52 

    服よりも雑貨が好きな人が家が散らかるんじゃない?
    雑貨好きな人って食器とか置物とか調理器具アレコレとか使いもしないものを際限なく買うよね
    頒布ものとか毎月くるやつ頼んでみたりさ
    私はアレが理解できないわ

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/30(火) 23:26:33 

    >>1
    1枚目が「大量のもの」の一部?

    今の生活に不要なものはあるんだろうけど十分片付いてる方だと思うけど...

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/30(火) 23:29:18 

    >>327
    わかるよ〜
    義両親が家具系からしてやばすぎる上に80代の今さらに物を増やしてる
    庭に訳あってスペースができたんだけどそのままにしておけばいいものをぎゅうぎゅうに鉢植えなどなど買ってきてこれでもかと言うくらい花や木を詰め込んでる、、
    なんで少しの空白も許せないのかね?!
    土系の処分の大変さよ、、

    私からは何も言えないしもう亡くなった後はトラック何台分詰め放題のに頼むって心に決めてるよ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/30(火) 23:31:36 

    >>360
    それはやっぱり値段が安いからでは

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2024/07/30(火) 23:32:29 

    >>238
    マイナス多いけど同意だわ。

    +5

    -4

  • 411. 匿名 2024/07/30(火) 23:55:03 

    >>402
    明らかなゴミを捨てたら次は分別です。
    衣類、本、小物、おもちゃ、等などに別ける。
    分類したものを選び抜きます。
    選別したら収納する準備をします。
    収納場所をピカピカに掃除して
    収納する物もピカピカにします。
    大切に収めます。


    +8

    -3

  • 412. 匿名 2024/07/30(火) 23:55:19 

    >>157
    自分の母親なら縁切るレベルでデリカシーないから、こう言う人は無理。

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/30(火) 23:59:13 

    >>1
    そもそも物をとっておくという心理がわからないのでこういう記事理解できない
    理解できるヒントがあるかも?と開くも、やはり理解できなかった

    基本捨てる捨てない迷ったものは「捨てる」
    これをするだけで家の中相当片付くよ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2024/07/31(水) 00:25:34 

    >>41
    たしかに、母も捨てるのは嫌っていうけど、貰うっていうと簡単にくれるわ。
    けど、売るのは嫌って言うんだよね。というか売れない物の方が多いんだけどね。

    もう老い先短いんだから、死ぬまでに何度使うものなのか考えて欲しいわ。
    あなたが死んだら殆んどゴミになるんだよ?それを処分するのは私たちなんだよ?
    と言いたい。

    +36

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/31(水) 00:35:15 

    夫婦で1ldkから3ldkに引っ越して一気にミニマリストにw

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/07/31(水) 00:36:40 

    >>5
    “電通”戦略十訓
    【捨てられない人へ】4,000個捨てて汚部屋からミニマリストになった過去。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/31(水) 00:41:10 

    一年に一度、食べる物と確実な消耗品以外、何を買ったか?貰ったか?(家に持ち込んだか?)
    品物を記録して置くとイイよ!

    私は何でもやってみる、実験してみる事が大好きで、一昨年、私1人が家に持ち込んだ物は
    軽く1000点以上は超えてた……
    小さなキーホルダーから雑貨、化粧品の類(主にメイク用品)に、服や靴(一年で処分しない物)そして
    人から貰ったお土産類にプレゼント、本(単行本・漫画も含め)と多種多様。
    そして処分した物は600前後で、場所は取らずとも「400」は、一年で物を増やしてるって事に気付いた。
    これの積み重ねが
    「物をしまう場所が無い…」に陥るのだと、体感しました。
    ちなみに実妹はカード類を集める趣味があり、一昨年家に持ち込んだ物に数は5000超えてたそうで。
    互いに、各自家族の持ち込んだ物の数はカウントしてないので、夫や子供まで実験に付き合わせたら
    私も妹も、気が落ち着かなくなりそうで、実験協力はして貰って無い……
    ただ、私達姉妹は「物を増やすなら、捨てなきゃ」と、リアルに感じました。

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/31(水) 00:53:01 

    >7年間こつこつ捨て活
    私も断捨離2年目。一気に捨てるなんてムリで気長にやってる。1年目は汚部屋だし極端にドカッと捨てたかった。でもやってみると3分の1でも捨てると部屋も軽く空気も入れ替わった。
    それだけで充分快適に暮らせたし、今年もゆるく頑張る!

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/31(水) 00:54:04 

    >>19
    把握してないわ…
    冬用のモコモコバッグとか、夏用のカゴバッグとかもあるから、10個以上あるのはたしか。

    去年か一昨年にUNIQLOでナップサックみたいなバッグをサイズ違いで買ったんだけど、全く使ってないから捨てようかな。
    あと、PC入れると不恰好になるからあまり使ってない仕事用のバッグは捨てられる。

    あとは出番は少ないけど、なんやかんや使ってるんだよね…

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/31(水) 01:03:24 

    使いきれてないスプレー缶が溜まってて辛い

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/07/31(水) 01:04:02 

    >>4
    お洒落好きなら服メインのミニマリストでいいやんけ

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2024/07/31(水) 01:04:36 

    ミニマリストまでは無理だしやだけど
    物減らしてスッキリした
    一人暮らしだから 歳をとってから粗大ゴミに出す時に大変になりそうな家具全部捨てたー 安心した

    +21

    -1

  • 423. 匿名 2024/07/31(水) 01:24:35 

    この四千個って悩んで手放すものじゃなくそりゃ捨てるただろってもんばっかだからどうでもいいよね
    しかも極端だって

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/31(水) 01:26:34 

    >>238
    横。教科書みたいに整理されて書かれてる文献なんてネットにないよ。1回だけというのもあなたの思い込みだよね

    +7

    -6

  • 425. 匿名 2024/07/31(水) 01:28:45 

    >>7
    1日何個とか決めてたんだと思う。
    私ももう一度やらねば。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2024/07/31(水) 02:02:38 

    >>356
    食器って捨てるの迷うー。でもうちも家族が6人から3人に減って使ってない食器があるから処分しなきゃなー。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/31(水) 02:07:34 

    >>1
    捨ててゴミ増やして自分の部屋だけスッキリさせたらミニマリストかよ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/31(水) 02:27:46 

    >>43大切にとって・・・って
    使わなきゃ意味ない

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/31(水) 02:33:18 

    >>16捨てる訓練がされてないのもあるんだろうなぁ。あと年寄りは物に執着しがちなのか老化でそういう脳みそになるのかも?

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/31(水) 02:42:12 

    >>5
    私だ笑
    一時期スッキリしてたけど戸建に引っ越してスペースあるからとつい買ってしまう
    離婚した時の為に減らさなきゃと思うけど
    お気に入りばかりで減らせないよ〜

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/31(水) 03:01:08 

    私はここへ呼ばれた気がする。
    結婚後は上手く片付け出来ていたのに、実家の荷物を運び入れたら終わった!
    また悪循環スイッチが入ったままです。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/31(水) 03:02:41 

    大震災と新型コロナでの物不足で、ストック癖に拍車がかかった。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/31(水) 03:12:09 

    ある程度物に囲まれてたほうが落ち着く
    物が少なすぎる欲しくなる
    程よく物があると物欲無くなる

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2024/07/31(水) 03:14:10 

    >>1
    ミニマリストの部屋って憧れるような素敵な部屋じゃないよね
    家族が住む暖かい家というより、雨風凌げるただの箱

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/31(水) 03:24:48 

    >>89
    なんか素敵だな。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/31(水) 04:32:16 

    >>41
    戦後の「モノがない時代」の世代だからだと思うけど、もし脳の老化のせいだとしたら、自分もだんだん溜め込むようになるのかな…?まだアラフォーだからわからない

    +31

    -1

  • 437. 匿名 2024/07/31(水) 04:36:47 

    >>1
    私は背の高い本棚に本を入れるだけでなく飾り棚、ドレッサーにも兼用して使ってるんだけど、背の低い家具に変えたい&これ以上スペースは取りたくない&飾るスペースは欲しいで新規家具購入するか他に色々諦めるか迷ってる
    機能的にはすごい便利なんだよね…

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/31(水) 04:42:41 

    >>78
    わかるわかる
    地理と歴史は大人になって読み返しても面白いし便利なんだよね

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/31(水) 04:48:16 

    >>4
    楽だけどさ、可愛い服を着た時のテンション上がるのはなくなるよね、、。 
    あれっ?私、似合う!何割マシに可愛い!とかくるくる回ったりみたいな、楽しみはなくなるよね。 
    女性ホルモンなくなる感がある。 
     
    外出時や思い出の写メやらみたら、クソ地味だなぁ、、と最近は思う。  
    選択する楽さはあるけど。  
     
    若い頃は色んな服着て、カメラに収めてた方が振り返る時に楽しいのよね。


    +38

    -3

  • 440. 匿名 2024/07/31(水) 04:49:08 

    年寄りが一番やばいよ
    ネット世代じゃないから手帳とか大事なやり取りをファックスでおこないそれを全部取ってあるから部屋が紙だらけ
    もちろん年賀状も20年分以上はあるんじゃないか
    そして極め付けはいくら言っても捨ててくれない
    こういう紙類を全部取っておく人一番やっかい

    +27

    -1

  • 441. 匿名 2024/07/31(水) 05:52:46 

    >>150
    教え方が上手な先生って
    どんどん引退して
    今いないから
    うちが貰いたいくらいだわ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/31(水) 05:54:43 

    >>19
    冠婚葬祭式典用3個(合皮と布と結婚式用)
    黒ハンドバッグ1(5年前購入でなんか古臭い気するからそろそろ処分してもいいかも、稼働してないし)
    ブラウンのショルダー1
    ベージュのハンドバッグ1
    A4トート1
    診察券とかお薬手帳とか病院関連のグッズ収納袋と化したリュック1
    サコッシュ2
    仕事用バッグ1
    普段用バッグ1
    家族共有の旅行用バッグとかは除いても結構あるよね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/31(水) 06:18:32 

    >>2
    片付けチャンネル好きでよく見てるけど、こういう決めつけが一番片付けられなくて困ってる人が傷つくって話があったなあ

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2024/07/31(水) 06:41:00 

    過去5年使ってないようなものは一生使わないよね
    理屈では分かってるんだけど..

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/07/31(水) 07:00:30 

    それに家賃を払う価値があるか(スペース代)って考えたら断捨離うまくいくらしい

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/31(水) 08:06:14 

    >>20
    自分の片付け能力に合わせた部屋にしたら結果的にミニマリストになったって感じがする
    もっと物が多くて暮らしやすい部屋のほうがって言う人もいるけど
    そもそもが片付けられないから物増やしちゃダメな人がミニマリストになるんだよ

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/31(水) 08:13:27 

    >>183
    嫁いでから実家に私物を置きっぱなしにしているあなたに問題があるわ

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/31(水) 08:13:52 

    >>4
    一年中気温が20℃〜28℃で推移する国にでも暮らしてないかぎりそんなのできる気がしない
    ノースリーブ5着、半袖5着、七分袖5着、長袖のブラウス5着、カーディガン5着みたいな持ち方してるけど
    気温によって着る服が変わるだけで毎日取っ替え引っ替えしてる感じでもないもの

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/31(水) 08:23:02 

    >>446
    分かる!
    自分がマジでそれなので今物をメルカリで売ってる
    捨てられないからもう物は買わないようにしてる

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/31(水) 08:24:05 

    >>78
    国語便覧とかたまに見ても面白いこと載ってるなぁと思う

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/31(水) 08:29:08 

    >>227
    あー実家にあるわ
    小物をこうやって飾れたら素敵だけど、実際はびっちり物が詰まってるし、ガラスとガラスの間にはチラシが挟まってる。

    +28

    -2

  • 452. 匿名 2024/07/31(水) 08:42:52 

    >>426
    捨てるの大変だよ?
    お客さん来た時に使うかもよ?

    +2

    -9

  • 453. 匿名 2024/07/31(水) 08:43:20 

    >>7
    毎日〇個捨てましょう!
    ……みたいな感じでカウントしてたのかも?

    断捨離のSNSアカウントで、捨てた数を
    カウントしてる人結構みかけるよ!

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/31(水) 08:51:06 

    >>227
    義実家に2つある。
    どちらもテトリスのように隙間なく物が埋められてる。本来、画像のように隙間をあけて物を飾ると美しいんだろうけど、年寄りって隙間を嫌うよね。

    +21

    -1

  • 455. 匿名 2024/07/31(水) 08:51:16 

    >>452
    燃えないごみに出すだけなのに何が大変なのか

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/31(水) 08:58:35 

    >>20
    何か言わないと気が済まないタイプ笑

    +6

    -4

  • 457. 匿名 2024/07/31(水) 09:20:36 

    >>4
    クローゼットに入る量の7割までオッケーにしたら。好きなものだけは少し多くてもいいと思う。
    毎年入れ替えてアップデート出来るなら少なくできるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:12 

    >>454
    テトリスw

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/31(水) 09:25:21 

    >>9
    まさに昨日実家帰って思ってたところ。夜ご飯作っておいてって頼まれたから、キッチンでやろうとしたけど、うちの3倍広いキッチンなのにもので溢れてて作業スペースが一切ない。
    歪んで噛み合わない鍋と蓋で溢れ、コンロの前の立つ場所も半分くらいもので埋まってて、埃かぶってる。
    なんか動線もチグハグで、一つ何かを作ろうとしてもあっち行ってこっち行ってどっと疲れたよ。

    ‥でも私がもの減らして掃除したら嫌がるんだろうな。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/31(水) 09:44:54 

    >>4
    数パターンだけで着回してる人見ると、あっ又着てる制服みたいだなって思ってしまう
    特に柄物とかインパクトあるから、数パターンで良いような人は無地の方が無難 

    +13

    -1

  • 461. 匿名 2024/07/31(水) 09:57:42 

    広い部屋に大理石柄のフロアマット敷いてぽつんと寝袋で寝てるミニマリストがいたけど、寝袋で寝るなら昭和感のある6畳間の雑多な畳部屋の方が合うのにセンスないなと思った

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/31(水) 10:02:47 

    >>416
    電通に引っかからない人間でよかった!
    大好きな旅行に全力投球してるから基本的に物買わないし定番服しか買わないし

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/31(水) 10:04:18 

    このトピみてずっと見ないふりしてた粗大ごみあるの思い出して申し込みした

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/31(水) 10:08:11 

    結婚式のお呼ばれドレスとか売るか譲るか迷ってタンスの肥やしになってしまっている

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/31(水) 10:10:05 

    >>9
    物がない時代を経験してるから
    日本も震災や侵略、流通が滞ったら物の大切さがわかると思う

    ミニマリスト憧れてたけどこんな物に溢れた時代は今だけだと思うから子供の服とか昔の服はとってある

    マイナスだろうけどなんなら今安いうちに子供の服を先取りして買ってる

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2024/07/31(水) 10:11:50 

    ひさしぶりに断捨離したいなー

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2024/07/31(水) 10:12:12 

    旦那が今まで捨てない派だったけど、汚実家を片付けて思うとこあったようで、素直😔に要らんもん捨てるようになったよ。
    実家片付けのYouTubeも一緒にみてる、まとまった休みが取れたら旦那の服全出しして更なる捨て活に挑む夏。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/31(水) 10:12:33 

    大事な物捨てて後悔しかない

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/31(水) 10:13:36 

    >>52
    テロじゃん

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/31(水) 10:13:53 

    >>468
    何捨てたん?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/31(水) 10:14:35 

    英語の教材は全部捨てた。無駄。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2024/07/31(水) 10:14:38 

    もう30代で人生折り返した感あるからこっから先は何捨てても後悔せんわ

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/31(水) 10:15:56 

    >>470
    他人様には馬鹿にされるけど、ゲームとか漫画。売ったのもあるけど。今残ってる物は守る。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/31(水) 10:30:04 

    >>465
    カビ臭くならない?
    私今アラフォーで母親が465さんみたいなタイプなんだけど、私が子供の頃着てたブラウス(日本製でものはいい)とかドレスとかおもちゃとか色々渡されるんだけど、カビ臭さがどうしても抜けなくて、子供に使ったり着せたりする気が起きなくてこっそり捨ててる。
    食器なんかもあるけど若干きばんでるんだよね。
    もちろん漂白したりして手入れはちゃんとしてる。
    何年とっておくか知らないけど。

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/31(水) 10:30:28 

    素朴な疑問だけどミニマリストの人って部屋でゴロゴロしたい時はどうしてるの?床にそのまま?それとも布団引っ張り出すの?(¦3[▓▓]

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/31(水) 10:35:18 

    >>470
    よこ
    人生かな

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/07/31(水) 10:37:28 

    >>451
    義実家にもある
    ぎっしり詰まってる
    二階は物置状態

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/31(水) 10:43:27 

    >>41
    70代の親が捨てれずとってあるものは大体紙です
    空き部屋に親がどんどんいらない物を置き出して物置化してきたので仕方なく整理はじめましたが、年賀状生きてる分どっさり、毎日の出来事などを書いている手帳50冊とか結婚前になぜ捨てない?というような日記とかありました、、死ぬ前に自分でどうにかしてほしいよ 
    壊れた家具や不要になった家具電化製品は捨ててくれましたが手帳など紙類は捨ててくれません
    あとの人のこと考えられる人間になってほしいね ほんと迷惑

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/31(水) 10:45:34 

    >>452
    ヨコだけど使ってない食器ってのは使い勝手が悪いとか景品や返礼品なんかでもらって趣味が合わないとかで出番の無い物の事よね。
    そういう食器を来客には使わないなあ。

    +15

    -1

  • 480. 匿名 2024/07/31(水) 10:51:48 

    >>65
    私もそれだったけど、コロナ初期にトイレットペーパー買い占めが始まって困ったから、今は2袋常備してる

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/31(水) 10:56:32 

    >>46
    >臭いもほんの少しの洗剤の匂い
    これは仕方ないですよ。
    マイクロカプセルのせいで洗っても匂いが落ちないんですから。
    嗅覚疲労といって、使っている人は鼻が慣れてしまいますし。少ししか匂わないように感じていても、実際はとても強く匂っています。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2024/07/31(水) 11:00:33 

    >>74
    私もそんな感じです
    捨てられるけど、片付けが上手く出来てないです
    ケースを買うと余計に物が増えるので困ってます
    片付け系の本も数冊購入したのですが。

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/31(水) 11:02:17 

    >>467
    旦那さん目覚めてくれたのね、羨ましい。
    うちの旦那はまた使うかもしれない、何かに使えるかもしれないで取っておきたがる。
    脚がぐらつくこたつもサイズが合わないテレビラックも使う時なんて来たこと無いわ。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/31(水) 11:04:52 

    >>65
    一人暮らしだけど、残り4ロールになったら特売とか気をつけて見るようにしている
    1ロールじゃ特売のタイミングと合わないこともあるしなー
    あ、そもそもミニマリストは特売意識しないんか?

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2024/07/31(水) 11:07:09 

    亡くなったおばあちゃんはいつもカビの生えた汚いタオルを使っていて…死後きれいなタオルが山ほど押し入れからでてきた
    なんて話
    バカじゃねーのと思う
    うちのおばあちゃんも親もこれ
    タオル置き場からカビ生えたタオルしか出てこないからかなりきつめにニキビができるのはおまえのせいだとせめて新しいタオルだしてもらうようにした
    かなり大量にタオル溜まってたからどんどん使ってる
    もったいないとか文句言ってないで使えよ

    +31

    -3

  • 486. 匿名 2024/07/31(水) 11:09:15 

    >>363
    331です。そんな風に言ってくれてありがとうございます
    今時期だとTシャツしか着ないのでユニクロのTシャツで気に入った柄がありまとめて購入してしまいました爆

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/31(水) 11:22:30 

    >>52
    うちは義母が合わなかった靴をあまり履いてないからお孫ちゃん(中学生)にどうかしら?って送りつけてきた。包装紙で包んでいるとはいえ食べ物と一緒のダンボールに入れてゲンナリした。なので80代と10代の好みやファッションは違うしサイズも合いません。良いお品なので他にお譲りしては?と手紙を入れて同じように他の食べ物と一緒に箱に入れてすぐに送り返した。文句は言われなかったが手間もかかり苛々した。

    +23

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/31(水) 11:34:43 

    >>196
    わたしもやー
    "マキシマリスト”
    響き良い〜🤣

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/31(水) 11:45:12 

    >>65
    一人暮らしだけど、残り4ロールになったら特売とか気をつけて見るようにしている
    1ロールじゃ特売のタイミングと合わないこともあるしなー
    あ、そもそもミニマリストは特売意識しないんか?

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/07/31(水) 11:46:44 

    >>78
    歴史の年表とか変わってたりするよ。大化の改新とか。
    違いを楽しむのも面白いかもw
    代わってからの教科書だったらごめん・・・

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/07/31(水) 12:08:05 

    >>1
    漫画のデータ化について知りたい
    この書き方だと処分してから電子書籍買い直しした感じじゃなさそう
    昔漫画をばらしスキャンしたのでと
    バラした漫画をヤフオクで売ってる人見かけたけど
    専用のスキャナとかあるのかな?

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/31(水) 12:23:23 

    >>323
    その物を自分の死後遺族に処分させるのでなく、あの世に持って行ってくれるならいいと思う

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/31(水) 12:27:52 

    >>389
    そう、同じデザインの服って手に入らなくなるよね
    買いそびれた服をずっと引きずる私は、他の物は少なめだけど服だけは減らせない

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/31(水) 12:28:32 

    >>371
    売って断捨離したってことじゃない?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/31(水) 12:29:39 

    >>458
    わかるわ~❗️
    隙間に巧妙に突っ込むテク😱 溜め込む人って隙間、食器棚の上、キッチンカウンター、階段、下駄箱上大好きだよね。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/31(水) 12:30:49 

    >>401
    戦後経験してないけど田舎生まれ育ちのうちの母親はそう。
    うちは貧乏だったけど食べ物だけは富んでいたから子供の頃からグルメになってしまった。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/31(水) 12:35:39 

    >>426
    食器減らすのオススメ過ぎる!!!!

    うちも3人家族だけど箸は5膳
    食器は各4皿(一応来客と一個割れた時の為に)にした。
    万一食器が必要になっても100均があるし

    使った食器がシンクにてんこ盛りだと割れ窓効果なのかうんざりして誰も触らないし
    次から次へと食器もコップも出されるんだよね

    シンクにちょこんとあるだけだとすぐ洗い物終わるし
    全然食器洗ってくれる!!
    それで褒めると良いコミュニケーションになるし
    良い変化!!

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/31(水) 12:36:06 

    >>485
    おばあちゃんちも新品のタオル箱に入ったままなのがたくさんでてきた
    箱入りなのに黄ばんでるんだよね…

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/31(水) 12:37:10 

    >>478
    実家片付けしたとき、服なんかより紙ゴミを片付けするのが難儀だっだわ。
    押入れにガッツリ詰め込まれていて重要書類もチラシも混在してて分別してファイリング、廃棄と結構長時間かかったよ。
    まあ、そのお陰で母親のかけていた互助会の存在を知り母親の葬式も互助会提携のホールで出来たし、120万ほど掛け金が残っていて半分使って負担が少なくなり助かりました、残りは父ン時に使うつもりです。

    +21

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/31(水) 12:39:12 

    >>498
    昔は返礼品といえばタオルだったもんね、私は貰うと即旧タオルと交換しちゃう。箱もその場で小さく畳み燃えるゴミで廃棄しちゃうわ。

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード