ガールズちゃんねる

石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」…都内の会合で発言

146コメント2024/07/30(火) 10:43

  • 1. 匿名 2024/07/29(月) 13:13:16 

    石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」…都内の会合で発言 : 読売新聞
    石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」…都内の会合で発言 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」…都内の会合で発言


     また、閉会後、記者団に対し、「家で自分で本来生活していかなければならないが、避難所の方が食事、掃除、見守りもあるので安心していられる。こういった方がけっこうな数、滞留している」と説明した。

    +108

    -20

  • 2. 匿名 2024/07/29(月) 13:13:52 

    知ってた

    +258

    -5

  • 3. 匿名 2024/07/29(月) 13:13:56 

    ホームレスやね。

    +205

    -14

  • 4. 匿名 2024/07/29(月) 13:13:56 

    じっさいオイシイと思ってる人は別の現場で見ました

    +268

    -13

  • 5. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:14 

    事実だし
    そついう現状をどうするか考えなきゃいけないって話じゃないの?

    +389

    -9

  • 6. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:21 

    そういう問題じゃない

    +4

    -26

  • 7. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:28 

    現実知れる方がいいです

    +171

    -3

  • 8. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:30 

    こういうのどの避難所でもありそうって思った。

    +269

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:38 

    どうするん?生活保護になる?

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:41 

    >>1
    > 2次避難所についても「ホテルにいた方が楽。『実はもう自宅に戻れますよね』と言ってもなかなか戻れない人もいる」と語った。

    +249

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:43 

    ジャイアントスイングしてやれ

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:44 

    でしょうね。

    +24

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:47 

    こんなんで怒るのは低収入だけ

    +143

    -19

  • 14. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:47 

    遺族年金なくなるから私もこういうタイプの避難者になる日も来るかも
    でも働きたくないしご飯あって家事要らないなら別にタマると思うよ

    +135

    -8

  • 15. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:12 

    だって仮設住宅や市営住宅うつったら光熱費も食事代も自分持ちだからね
    閉鎖しない限りは居座る人いるでしょう

    +209

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:14 

    被災ニートを追い出せ!
    働かせろ!

    +11

    -20

  • 17. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:26 

    この人、人柄は良いけど思慮浅くて大局的な物の見方ができないって有名

    +43

    -17

  • 18. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:41 

    >>10
    一度ホテル暮らし覚えちゃうとね…

    +173

    -4

  • 19. 匿名 2024/07/29(月) 13:16:03 

    結局、貧乏人が世間に迷惑かけながら暮らしてるって感じがするんだよ。もちろん、全ての貧困層がそうじゃないとは思うし、努力しても生活が困難な人もいるって理解してるんだけどさ。
    ただ、周りの人たちが仕事や生活での困難さに直面してるのを見ると、どうしてもその意見が強くなるんだよね。例えば、公共のサービスや支援に依存しすぎて、他の人に負担をかけることが多い気がしてさ。結局、みんなで支え合うべき社会で、しっかりと自立してもらいたいと思うんだけど

    +111

    -9

  • 20. 匿名 2024/07/29(月) 13:16:25 

    核家族化で年寄りだけの世帯や年寄りの一人暮らし世帯が多いもん
    そりゃ年寄り1人2人だけでいるより安心だよ

    +92

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/29(月) 13:17:03 

    >>5
    この発言でマスコミが引き摺り下ろそうとしてるのかな?マスコミの存在意義って何

    +67

    -8

  • 22. 匿名 2024/07/29(月) 13:17:11 

    この元プロレスラー相当アホ

    +11

    -24

  • 23. 匿名 2024/07/29(月) 13:17:41 

    馳浩に似てると思ったら本人だった
    この人、石川県の知事だったんだ

    +17

    -5

  • 24. 匿名 2024/07/29(月) 13:18:19 

    私は成人して働いてる子供がいるけど子供のことがすごく大切でかわいいので
    子供が頑張って稼いだお給料から仕送りしてもらうくらいなら国や自治体にもらいますよ

    +1

    -33

  • 25. 匿名 2024/07/29(月) 13:18:22 

    >>18
    芸能人とかでホテル暮らししてる人いるけど、ホテル暮らしってなにが楽なの。
    元宝塚のタキシード仮面やった人とか、山田五十鈴さんとか

    +1

    -15

  • 26. 匿名 2024/07/29(月) 13:19:08 

    最初から期限付きで入所とした方が良さそう。市営とか紹介して。

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/29(月) 13:19:31 

    >>10
    東日本の時の被災者がまだ都内に居座ってる人いるよね

    +166

    -3

  • 28. 匿名 2024/07/29(月) 13:19:42 

    事実じゃん
    これを叩くのは違うよ

    +72

    -5

  • 29. 匿名 2024/07/29(月) 13:19:48 

    80代90代が数千万かけて家を再築するのは、非現実的。
    元の生活は諦めろ。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/29(月) 13:19:52 

    >>25
    したことあるけど私にとっては天国だった
    人によるんでは

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/29(月) 13:21:04 

    まぁ事実だよね
    田舎の持ち家だから細々と暮らしていけてたけど、家が潰れてしまうと再建するお金も体力もない

    +90

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/29(月) 13:21:07 

    それでも帰化した知事よりもいい

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:15 

    >>21
    市民をそういう目でみてる市長ってのを報道してなんか都合悪いとこあるのか?

    +8

    -14

  • 34. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:22 

    >>25
    掃除洗濯炊事なにもしなくていい
    家の管理(故障したものの修理とか雑草の手入れとか町内会とか)一切しなくていい

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:28 

    「いかに支えていくかが使命」って続いてるんだからいいんじゃないの。
    本当に支える気があるのかどうかは気になるけど。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:38 

    >>33
    間違えたわ
    市長→知事

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:56 

    ハッキリ言ってしまうと
    所得が低い理由には
    臨機応変に出来ない
    自分で考えられない(言われたことしか出来ない)
    変わる事が出来ない
    とかが結構大きな割合であるんだよね

    なので
    やってあげないと無理だと思う

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2024/07/29(月) 13:23:23 

    >>34
    芸能人の場合は週刊誌にばれたら即引っ越せるからだろうね。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/29(月) 13:23:24 

    年金生活者や自営業で生計たてていた主にお年寄りかな?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/29(月) 13:23:36 

    >>33
    そういう目で見てるというか事実を言ってるだけじゃん。

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2024/07/29(月) 13:23:36 

    行政に権限がないから、一人でも残ってる場合は追い出すことができないんでしょ。どうせ行くとこないだろうし、稼げないからずっとしがみついて残ってるだけでしょ。でも税金だし、復興の足かせになるよね。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/29(月) 13:24:34 

    >>40
    だからマスコミも事実を報道しただけでは?
    言ったこと問題ないなら報道しても問題なくね?

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/29(月) 13:24:42 

    解体が進んでないし、水道の整備もどうなんだか分からないね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/29(月) 13:24:54 

    期限決めればいいのに

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/07/29(月) 13:24:55 

    >>31
    家がなくなると辛いわね…

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/29(月) 13:25:15 

    >>35
    その「支える」っていうのが自立へ向けての支援なのか、ずっと税金で食わせていくのかじゃないの?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/29(月) 13:25:50 

    >>1
    阪神・淡路大震災の時も学校の触れ合い教室に3年間住み着いてた人いたな。低学年だったから記憶に違いがあるかもだけど…本当はもっと短かったかも。

    とにかく私らがお喋りや遊びをしてたら「うるさい!」とか。
    学校には「家を失ったものをおいだすのか!」とか。

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/29(月) 13:25:53 

    >>19
    知能的に、物事を俯瞰してみたり、自分の立ち位置を理解出来てない人が貧困層には結構いると思うんよね
    更に、そこの修正が年齢が行けば行くほど難しくなる
    厄介だね

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/29(月) 13:26:00 

    >>42
    問題ないことを切り抜きで問題あるように印象操作するマスコミの存在は悪

    +21

    -4

  • 50. 匿名 2024/07/29(月) 13:26:07 

    この暑いのに水道も復旧していない
    日本政府は、奥能登を見捨てるのか

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/29(月) 13:26:52 

    >>25
    全てにおいて楽。
    山田五十鈴は働くのが大好きだからって本人が言ってたような。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/29(月) 13:27:28 

    この人たちって、自分でなんとかやってるって自尊心もあったと思うんだよ。でも、被災して初めて無償で人の世話になる楽さを覚えたら、自宅に帰って自活とか、めんどくさくてやってられないでしょうね。実際は、やってるつもりでも取り残されてたかもしれないんだし。

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2024/07/29(月) 13:27:42 

    >>1
    これは酷い切り抜き

    この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ

    までがこの人の伝えたいことでしょ
    自助だけではどうしようもない方がいるって話なのに、なんかその人たちが迷惑かけているかのような印象を与える発言に切り取られている

    +73

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/29(月) 13:27:43 

    家のローン払い終わって、子どもを独り立ちさせて、年金で細々暮らしていこう、と思っていた矢先に、家が倒壊したら、詰む人は多いと思うけど

    貯蓄がそれなりにあったとしても、将来の病気や介護のことを考えたら使い切るわけにはいかないし
    家の建て替えや引っ越し、家財道具の買い直しするには、個人にとっては莫大に思えるお金が掛かるよ

    そんな被災者に、国や自治体はどれくらい手を差し伸べているのか
    外国人留学生や在日外国人の方が手厚く支援してもらってるんじゃない?
    ましてや、政治家は夏休みに海外で豪遊
    首相は外国で言うなりにバラ撒き

    被災している人を悪く言う人はなんなの?
    明日は我が身だよ
    地震なんて日本全国どこで起こるかわからないんだから

    +26

    -7

  • 55. 匿名 2024/07/29(月) 13:28:32 

    >>8
    東日本大震災でも色々問題出てるよね。
    東京都の公共住宅にすごく安く入って10年以上居ついて問題なったり

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/29(月) 13:28:33 

    >>38
    そんなにマスコミに追われてる芸能人いる?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:39 

    >>49
    これは大問題でしょうw
    辞職するまで電凸するつもり!

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:47 

    >>29
    災害公営住宅に入るのが現実的だよね。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:48 

    >>3
    本当に家も財産も失くした方が沢山いるからね。
    再建しようにも年齢と体力的な強さは必要だし自立に向けて支援が必要なのは仕方がない事だと思う。
    ご家族を亡くして精神的にも動けない方もいるから。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:57 

    >>13
    ほんとそれ
    マイナスつけてるやつね

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2024/07/29(月) 13:31:18 

    事実な部分もあるんじゃない?
    更にいうとだから低所得者なんだろうな…と思うところもあるよ。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/29(月) 13:32:27 

    >>34
    汚いパンツも洗ってもらうの?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/29(月) 13:32:58 

    >>35
    ハッ!まずい!と思って泡ってて付け加えました感丸出しだったけど…
    ついつい出た本音を庶民は聞き逃さないよ!

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2024/07/29(月) 13:33:22 

    >>24
    まあ、気持ちはわかるよ
    あなたが言いたいのは、自分の力じゃ本当に立ち行かなくなったときの話だろうし(病気やら老齢により身体が自由に動かなくなったやらで)
    でもその前に、やれるならまず自分の力でどうにかしてよって意味のマイナスだと思う
    今のうちから頑張って働いて貯金するのも含めてさ

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/07/29(月) 13:33:26 

    不良難民が帰らないのも同じ理由だと思う

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/29(月) 13:33:57 

    阪神大震災の時も最後まで公園に居残っていた人、小学校から出ていかなかった人が訴訟されてる

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/29(月) 13:34:38 

    >>10
    難民申請者もこの心理

    +57

    -2

  • 68. 匿名 2024/07/29(月) 13:35:37 

    >>1
    高齢者とか食事の支度面倒になってきたり孤独感とかで人恋しくなったりとかもあるよね
    自分も1人だから災害とか起きたら他人事じゃないかも

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/29(月) 13:38:03 

    >>19
    最近思うのは、みんなで支え合うのはもちろんだけど、一人一人が一人前に自立するのを足引っ張ったりして阻む息苦しい島国文化が悪い気がするよ。
    人間本来が持つ能力を日本の慣習が頭を押さえつけるようなことしてると思う。
    上が自由に伸びないから下も自ずと閉塞感とともに堕落する。

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2024/07/29(月) 13:38:59 

    実際そう
    蓄えがある人はとっくのとうに他の地域に移り住んでる。震災の時こそ日頃の蓄えが問われる。仮説がたくさんできればいいけど、個人的に材木や材料が不足してるんではないかと感じてる…一般の家ですら建築材料が高い、手に入らない、などで問題になってるから。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/29(月) 13:39:24 

    >>1
    今までの災害の経験でこうなることは最初から明白

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/29(月) 13:39:48 

    >>38
    スキャンダルが起きた時を懸念して
    オーナーが貸すのを渋るとは聞いたことはあります。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/29(月) 13:40:29 

    >>26
    知り合いと離れるのが嫌だとか自宅から遠いから嫌だとか理由をつけて移動してくれないのよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/29(月) 13:43:26 

    >>73
    実家の近くに災害公営住宅があるけれど
    そういう問題を乗り越えて引っ越してきた人ばかりです。
    石川の被災者達も一歩を踏み出す時がくると思います。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/29(月) 13:44:31 

    >>29
    ここの県民だけどこんな感じの田舎は土地と家込みで中古で数十万で売ってたりする
    無料でいいから引き取ってくれってレベルに廃れてきてるから
    端っこの方は安いから元々数千万かからないで建ててるけど
    避難所生活だと生活費もかからないから、正直そのままって人は多いと思うよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/29(月) 13:45:47 

    >>27
    流石に長すぎるね。

    +91

    -2

  • 77. 匿名 2024/07/29(月) 13:46:26 

    >>49
    切りぬきって言葉好きだよな~
    石丸好きそう

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/29(月) 13:47:10 

    ベトナム人みたいに1つの1Rに何人もみたいな感じで
    貧乏人の寄せ集めで周りに迷惑かけようが金がかからないようにって精神でしょ。

    だいぶ前からわかってた。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/29(月) 13:49:13 

    >>1
    単身のおばあちゃんだらけなんでしょ能登
    そりゃ避難所にたまるしかないわ
    あの人たちが家をなんとかするとか無理でしょ

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2024/07/29(月) 13:51:33 

    仮設も今まで住んでいた所の側は余っていて、便利なところを希望して「足りない!」みたいね。難しい

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/07/29(月) 13:52:03 

    >>10
    さすがにもう食事提供はホテル側もしてないだろうけど
    ホテル代は自治体が出してるのかな

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/29(月) 13:54:43 

    そうだろうね
    避難所にいれば光熱費、食費もかからないし高齢者ならまだ理解できるけどきちんと帰らせるのも必要だよね、多分いちゃもんつける人はいるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/29(月) 13:55:55 

    一戸建ての公営住宅じゃないと嫌だとごねてる被災者もいそう・・・
    それだと生活再建も進まないのよねえ。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2024/07/29(月) 13:56:39 

    >>27
    福島県が避難者に用意したどっかのタワマン、そろそろ出ていくか家賃(タワマンだけど公務員宿舎なので安い)を払うかしてくれって言ってるのに
    1円も払わずに住み続けてる人がいるとか記事見たな

    +109

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/29(月) 13:57:11 

    >>1
    家を建て直したり修理出来るお金がない人には、家、土地ごと自治体や国が買い取ってあげて
    空いてる市営住宅とかに住まわせてあげるってのはどうだろう?
    ついでに仕事も紹介するとか。
    買取値段は、最低でも1年間は生きていける金額にすればいいのでは?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/29(月) 13:57:24 

    正直、気持ちはわかる
    家で一人暮らしより、見知った地元の人と一緒で家事はやってもらえて、定期的に医療スタッフも巡回してくれるとかなら私も出たくないかも

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/29(月) 13:58:21 

    >>84
    東雲住宅はずっと裁判してるよね
    それでも出ていかない

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/29(月) 13:59:27 

    能登半島の被災者についてこんな発言したら可哀想でしょ。
    あの辺は農家と伝統産業に携わってる貧しい老人ばかりなんだから。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2024/07/29(月) 14:00:26 

    >>14
    震災によって自宅が崩壊したり、勤め先で仕事が出来なくなったら、避難所に居ざるを得ない気がする
    皆が皆、正社員でボーナス貰って貯金がある人ばかりじゃないからね。
    震災までは真面目にパートとか頑張ってた人でも、身動き取れなくなる可能性あるよ

    +29

    -3

  • 90. 匿名 2024/07/29(月) 14:01:13 

    >>84
    13年も家賃払わずにいるんだ…
    福島県が用意したのなら福島県が県の税金で払い続けているってことなのかな?何だか大変だな…

    +89

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/29(月) 14:03:18 

    >>1
    高齢者率が高いからどうしてもこうなるわな
    今の奥能登での高齢者一人暮らしはハード

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/29(月) 14:13:20 

    >>53
    まだ水がきてないとか、トイレ流せないとか、半壊や一部損壊の判定だけど住める状態じゃないとか、それぞれ事情があって避難所やホテルにいるんだけど
    断水解消したって言っても家の中まではきてないし、その工事してくれる業者も足りない
    知事なのに現状全く理解してない事に驚く
    どうしようもなくて避難所にいる人達がこれ聞いたら悲しいだろうな

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2024/07/29(月) 14:14:37 

    >>2
    阪神の震災の頃からの問題だったよね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/29(月) 14:16:53 

    >>89
    マイペースに生きられていいね

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/07/29(月) 14:19:40 

    >>14
    たしかに年金はアレだけど
    こういう人がいるから偏見ってなくならないんだろうなぁ

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/07/29(月) 14:20:58 

    >>17
    知事になれる器じゃないんでしょうね。

    +9

    -7

  • 97. 匿名 2024/07/29(月) 14:22:22 

    一次避難所は災害発生直後に開設される避難所になります。
    もっと厳密にいえば、警戒レベル3・高齢者等避難にて確実に開設される避難所

    家が潰されても県や市町村が何も助けないから避難所にいるしかないのに被災者に全責任を押し付けてるのがこの知事。

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2024/07/29(月) 14:27:05 

    >>92
    水は開通してると思うけどそれは家の前まででそこからは被災者が実費で修理しないといけないけど工事業者が足りない(業者が他県から行けば高額や業者が赤字)

    そこには無関心の知事がこういう発言をしてるのだと思うよ

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2024/07/29(月) 14:27:10 

    >>1
    これにマイナスしてる連中は過去の大規模災害の度にこの手の居座り避難者の問題で何年も自治体や他の地元民が疲弊してたか知らないのでしょうか
    上越地震の時は甘ったれジジババに加えて自称ボランティアのコジキみたいな若者が三食昼寝付きで避難所に半年以上いたっけなぁ
    仮設住宅が出来ましたと言っても「このままでいいです」とか言って公民館や学校に住み続けるジジババもいた


    +13

    -4

  • 100. 匿名 2024/07/29(月) 14:28:07 

    >>15
    その前に仮設住宅や市営住宅は足りてる?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/29(月) 14:29:20 

    >>32
    自○者続出のあの知事?帰化なの?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/29(月) 14:30:06 

    >>99
    仮設住宅になれば光熱費も食事代も自分持ちみたいだからでしょ?

    働き口とかがないなら収入はゼロでその人達は飢え死にしろということ?

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:39 

    >>84
    東京の公務員の住居奪ってるわけか
    もう強制退居でいいと思う

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/29(月) 14:34:48 

    つーか8ヶ月経って何言ってんだって感じ

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:08 

    >>10
    何で本当に大変な人が生活保護求めてもつっぱねるのに、余裕あるクズには弱腰なんだろう
    普通にトラックに荷物移して運んででも退居させればいいのに

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:34 

    >>10
    温泉だしね〜そりゃ出たくないよ。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/29(月) 14:38:23 

    >>10
    2次避難所の無料は一か月限定では?

    それ以降は実費を請求すればいい話と思う

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/29(月) 14:38:55 

    ニュースで仮設が狭すぎるって文句言ってた人もいた。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/29(月) 14:41:21 

    仮設も期限つけてるみたいだけど
    その頃にまた同じような問題が出てきそうだね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/29(月) 14:43:27 

    もう決めた期限内に出ない奴は荷物全部捨てますでいいと思う
    要は不法占拠だからそれくらいしないと

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/29(月) 14:51:37 

    4月期のテレビで、クドカン脚本の「季節のない街」はまさにこの話だったね
    どちら側にも正誤あって最後はうまくまとめてたね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/29(月) 14:52:02 

    >>1
    結局さ
    はーい!自分大変でーす!助けてくださーい!って声をだして手を挙げられる人って図太いんだよね。
    それが悪いとは言わないけど日本人は気質的に自分より大変な人もいる。自分はまだ頼っちゃダメだ。辛くても自分でどうにかしなきゃって人が多くてそういう人には目を向けないで騒がしい人の要求ばっかり聞くから助長させるんだよね。
    言わなきゃ損精神。浅ましいと思うけど必要な精神なのかもしれないけど中々難しいよね。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/29(月) 14:56:04 

    >>1
    いっそのことこういう人達が滞在できるシェルター造りなよ!これから単身高齢者どんどん増えるんだし無駄な箱にはならなはず。予算つけて雇用も創出してください。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/29(月) 14:56:20 

    >>89
    そうなんよ。
    バカにしてる人多いけど、持ち家が壊れて賃貸に移らなきゃ、ってなったら少ない年金では生活が回らなくなる人も多いんじゃないの?
    持ち家ならなんとかなってる生活でも、家賃が月に4、5万とか負担が増えたら生活できない人も増える、とかなんでそういう想像ができないのかな?
    そもそも家に戻ろうにもまだ水道が復旧してなくて家に帰れない人もいるらしいし。

    +17

    -5

  • 115. 匿名 2024/07/29(月) 14:59:30 

    本当の事を言っちゃったのね
    これは前から問題になってる
    さくっと移動する人達と居残る人達がいる
    関西大震災の時から本当にそう

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/29(月) 15:02:02 

    >>115
    もともと関西と違って石川県なんて税収入が少なそうで、年寄の数が多そうだから、かなり色々と運用が厳しくなってきたんじゃないの?これを機に、震災被害者の支援についてガイドラインとかできると良いよね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/29(月) 15:02:36 

    そこまで低所得で自宅にも住めない状況なら仮設住宅の優先順位も高いはずなんだよね
    仮説に移れば自立することになるけど、地震前もそうやって生きてきたはず
    それに仕事がなくなってしまったり、年金が少なくて低所得なら生活保護って道もある
    可哀想気の毒にって言っててもいつまでも避難所開設をしてるわけにも行かないし前には進めない
    そういった意味で知事のこの発言な気がするわ



    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/29(月) 15:05:19 

    >>89
    批判されてるのは>>10のような人では?

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/29(月) 15:08:58 

    ってコメする>>13は高収入なの?

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/07/29(月) 15:09:57 

    >>1
    はっきり事実を言わないで、どうやって解決策を見出すのだろう。
    東北の知事の「貧乏」批判もそうだが、この頃の失礼発言指摘は感情論で事態解決を遅らせるものが多い。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/29(月) 15:16:28 

    >>27
    東雲のマンションだよね
    豊洲駅徒歩10分の激務の国家公務員が使うはずだったマンション

    +49

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/29(月) 15:18:12 

    >>99
    つい最近、仮設住宅の建設がやっと始まったって地域もあるからね
    そりゃ避難所で過ごすしかない人もいるでしょう
    ベースの行政支援が整った上でその問題を議論するならまだしも、能登半島地震はそこまで辿り着けてないからね

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2024/07/29(月) 15:19:39 

    >>87
    鍵変えちゃえば良いのにと思うけど、そう簡単にはいかないんだろうね

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/29(月) 15:23:56 

    >>33
    むしろそう思ってなかったら現状を把握できてないって事なんだからそういう目で見てなきゃダメでしょ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/29(月) 15:26:12 

    >>99
    能登は異常だよ
    半年近く経って建設家のデザインした仮設住宅作るとか言ってる
    仮設住宅は早く作ってなんぼでしょ
    どうせ中抜きするんだろうけど頭おかしい

    世界的建築家、坂茂さんとともに「進化」する仮設住宅 能登半島地震で初の木造2階建て - 産経ニュース
    世界的建築家、坂茂さんとともに「進化」する仮設住宅 能登半島地震で初の木造2階建て - 産経ニュースwww.sankei.com

    「建築界のノーベル賞」といわれる米プリツカー賞を受賞した世界的な建築家、坂(ばん)茂さん(66)が、能登半島地震で甚大な被害が出た石川県珠洲(すず)市で、自ら設計した木造2階建て仮設住宅の建設を進めている。長年、国内外で建築を通じた被災地…

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/29(月) 15:47:53 

    >>125
    よこ
    この建築家石川出身なのかと思ったらゴリゴリの東京出身の下から私立のおぼっちゃまだったw
    でも阪神淡路時代から色んな被災地に支援してきたみたいで(東北で紙パイプと布の間仕切り提案した人らしい)多分ボランティアとかなんじゃないかな…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/29(月) 15:50:27 

    >>102
    なら自治体職員やボランティアは一生避難者の衣食住の面倒みるってこと?
    お前みたいな薄らバカ見た事ないわ

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/29(月) 16:04:12 

    >>4
    福島県民ね
    アイツら本当に腹立つわ

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2024/07/29(月) 16:05:49 

    >>84
    福島県民大っ嫌い
    アイツら浮いたお金で避難住宅なのにベンツ乗り回してるからね

    +21

    -4

  • 130. 匿名 2024/07/29(月) 16:29:10 

    たぶんもともと貯蓄が少ない
    家は壊れる
    土地農地は荒れる
    年金は少ない

    どうしようもない
    国が動かないとだめじゃん
    裏金を貯め込んでいる場合ではない

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2024/07/29(月) 16:48:42 

    能登に限ったことではなく過去の震災でも同じ
    食費ゼロ、住居費ゼロ、光熱費ゼロだから少ない所得や年金や生活保護費が丸々浮く
    簡単に出ていくわけがないから期限決めて仮設や公営住宅に移ってもらうしかない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/29(月) 17:22:33 

    >>27
    阪神淡路の地震の被災者も同じような話ある。
    どこも同じだな。一回特権手に入れたら手放されんのだね。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/29(月) 17:41:22 

    >>81
    石川県だけど罹災証明取った人に3回目の義援金が分配される
    ホテル代もそこから賄われるようか気がする

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/29(月) 17:45:25 

    私は七ケ浜町で被災したけど、関東に住み替えて家建て直して住んでるよ
    亡くなった身内もいるけどそれは過去のこと、胸にしまってある
    ちなみに知り合いに無職で「いつまでも被害者」やってるのもいる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/29(月) 18:01:06 

    >>8
    そうなんだよ
    ボランティアで入ったことあるけど、正 必要なのは避難民に対する支援じゃないからね
    過去の災害時の話だけど、すでにライフライン復活して、普通に買い物もできるのに、水がないだの、弁当が足りないだの、メニューが悪いだので、怒鳴られて、正直精神的にしんどかった
    芸能人とかが、初期だけ慰問行くのわかるわ
    ごく普通の人が避難所いるのは初期だけなんだわ

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/29(月) 18:41:52 

    >>82
    水道とか復旧してないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/29(月) 18:44:28 

    死ぬまでこの家に住めればいいやっていう高齢者じゃ
    生活建て直すなんて無理でしょ
    こういうのがあるから南海トラフとか生きてる時に来るなら
    まだ働けてるうちに来てほしい
    老後に来られてもどうしようもないから

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/29(月) 19:59:28 

    >>125
    記事を読んだら期間終了後は住宅として利用可とあったから
    仮設住宅というより公営住宅を作ってるの方が正しそう

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/29(月) 20:22:30 

    >>5
    そうだよね
    言葉狩りはもういい
    物事の本質を報道してよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/29(月) 20:33:33 

    そもそもまだ一次避難所があるのが、、
    行政がんばれ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/29(月) 23:35:04 

    >>19
    嫌なこと言うね。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/07/29(月) 23:47:43 

    >>96
    人柄で選ばれた
    某知事を見ればそれが悪い事だとは思えないでしょうよ

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/07/30(火) 04:14:11 

    >>17
    テレビ局に怒って会見拒否もしてたし人柄いいのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/30(火) 04:15:41 

    アリスを再結成できなくてもバーチャル的になら

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/30(火) 05:33:35 

    >>102
    適切な場所に移って生活保護なりの手続きを踏めってことでしょう
    要介護の高齢者なら特養に優先して入れるとかもあると思うよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/30(火) 10:43:27 

    >>26
    淡路阪神の地震の時に格安、期限付きで住居を提供したけど期限きでも出ていかない、特に年寄り
    入るときはありがたやー出る時はお前ら鬼かだもん

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。