ガールズちゃんねる

【自宅保育】夏休み何してるか正直に教えて、、

708コメント2024/08/23(金) 14:49

  • 501. 匿名 2024/07/29(月) 23:43:07 

    この暑さじゃ親子共々生き延びるだけで精一杯と思って、割り切って家で退屈に過ごしてる。
    早く涼しくなれ!

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2024/07/29(月) 23:43:26 

    >>358
    クソババアだなって思った

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/07/29(月) 23:45:27 

    なんか全然時間が足りないというか1日あっという間なんだけど。きょうは午前中公文宿題確認、ピアノの練習たまに見て、Z会まるつけ。午後学校の宿題、小6自由研究、小3工作のつきあい。子供達習い事行ってる間に自分の仕事と家事でバタバタだった。もっと遊びに連れて行きたいし、暇だなーってだらだらしたりしたい。

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2024/07/29(月) 23:46:22 

    >>1
    充分だよ、偉い。子供にとってはお休みが長い非日常それだけでワクワクだからいいんじゃない?
    私は放置子で夏休みなんて親はお昼ご飯代ってお金だけ置いて朝から夕までいなかったけど、なんとなく適当に一人で過ごす毎日も楽しかった記憶。トイレの花子さんとか朝のアニメダラダラ見るのも普段じゃできないわけだし。

    +5

    -2

  • 505. 匿名 2024/07/29(月) 23:51:38 

    >>445
    幼稚園ですね、確か朝から14時までとかでそれくらいです。でも確か夏休み毎日はやっていなくて、確か8月の内の3日間しかやっていなくて、ここ見てると毎週預けてる、て人も多いのでやっぱりうちの園は少ない方なんだなと思いました。

    夏休み中3日間のみでしかも七月の頭に申し込み先着順で既に締め切っているので、使い勝手悪いしで未利用です。
    因みに共働き家庭用の預かりは夏休みもお盆期間以外は毎日やっているようです。

    +1

    -1

  • 506. 匿名 2024/07/29(月) 23:55:36 

    5歳年中。夏休み入ってすでに両実家にお泊まりしてプール行ったりしている。今日はずっと家にいて、折り紙、絵描き歌、バルーンアート、ワークやったり。それ以外はYouTubeと録画してあるテレビ。平日も科学館とか電車の博物館とかお出かけしたいと思ってるけど、毎日生活するだけで精一杯。。

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2024/07/29(月) 23:56:44 

    小3と年中
    塾の夏期講習とスイミングの夏期講習で食い繋いでる…
    まだまだ長いよー…

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/07/29(月) 23:58:08 

    >>403
    本当にキツイですよね…
    正直言ってパートか派遣程度の仕事開始して預けちゃった方が親子両方にとって良いんじゃないかと思ってます。(正社員フルタイムはうちの場合旦那に家事育児やる余裕が無いので、家事+育児+正社員としての責任と仕事量が全て私の負担となる為選択肢に無い)

    しかし子の発達に心配事があり療育もスタートするので中々仕事開始し辛く…(親も遠方かつ高齢で頼れない)

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2024/07/29(月) 23:58:49 

    >>495
    うちも小さい頃から料理教えてて、いま小学六年だけど夏休みは昼も夜も手伝ってくれて、ひとりでも簡単なものは作れるのでほんと助かってるよ!

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2024/07/30(火) 00:07:35 

    >>446
    年少娘1人だけど夏休み入って既にレジャーだけで(それに伴う飲食も入れて)2万位平気で使ってる汗

    初日から遊園地6000円、ショッピングモールも何だかんだ4000円、遊び場のあるアウトレットで6000円、自治体のやってるボーネルンド みたいな遊び場で食事交通費込み4000円、…て感じ

    +17

    -1

  • 511. 匿名 2024/07/30(火) 00:14:07 

    >>1
    インスタなんか見るな見るな!どうせそいつんちのプロジェクターも半年経てばただのオブジェだ!他人と比較すんな!
    正直頑張りすぎてる親は子供もしんどいと思うよ。
    ダラダラしてるお母さん何が悪いの、一緒に転がりながらアニメ見てくれたりたまにゲームや遊びの相手してくれたりするお母さん、私は全然いいと思うけどな。
    もっとお母さん主体で楽しんで生きてって思っちゃうよ。

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2024/07/30(火) 00:31:02 

    >>469
    コロナ禍に本来保育園に行くはずの子が休園や感染予防のために自宅待機の必要があって、保護者は在宅勤務しつつ育児するときに使い始められたんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/07/30(火) 00:42:13 

    2歳
    お絵かき
    おままごと

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/07/30(火) 00:46:02 

    >>376
    うちもだからすごくわかる。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2024/07/30(火) 00:48:45 

    >>134
    ピザ作りは、楽だしお昼ご飯代わりになるのでお菓子よりおすすめだよ。
    ボールの中で捏ねるだけ。材料もお菓子より断然安いしね。
    ミニピザ作って子供の好きなトッピングを自分でやってもらってるよ。

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2024/07/30(火) 00:55:00 

    室内遊園地みたいな涼しくて走り回って疲れるみたいなところによく連れて行った
    あとはお風呂にぬるーいお湯はってプールって言ってそこで水鉄砲やったりフルーツ食べさせたり
    夏休みくらい食事どーでもいいよ
    完璧求めたら自分がつぶれる

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2024/07/30(火) 00:55:26 

    >>454
    同じ事を友達に言われたけどLINEブロックして疎遠にしたよ。もうそんな事を言えちゃう時点でこれから先も価値観合わないし

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2024/07/30(火) 01:07:42 

    朝ラジオ体操に連れて行って犬の散歩して朝食、夏休みの宿題みて買い物行ってから昼食、一緒におやつ作ってから公園、帰って夕食、読み聞かせして寝かせる

    これは頑張った日

    一日中雨の今日はダラダラごろごろアマプラ見たり本読んだり
    頑張ったのは一緒にホットケーキ作ったくらいかな

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/07/30(火) 01:12:15 

    小1女子、年中男子
    今日は眼科の予定があったから午前中は眼科、その後イオン少しぶらっとして、帰宅して宿題して、長女の習い事送ったりしてたらあっという間に1日終わった
    こないだは近くの動物園行ったり市民プール行ったり
    なんだかんだ歯医者だったり習い事だったりで特別な用事がなくても1日すぐすぎる

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2024/07/30(火) 01:20:10 

    >>512
    じゃあ、普通の専業主婦家庭に使うのは違うね

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/07/30(火) 01:40:03 

    7月で大半の宿題を終えるように計画、実行させてる

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/07/30(火) 01:40:38 

    >>142
    乙って古www

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2024/07/30(火) 02:46:43 

    >>469
    保育園用語だよ
    子供が保育園の頃は先生に「お仕事がお休みの日は自宅保育or家庭保育をお願いします」って感じで使われてた
    幼稚園に移籍したら言われなくなった

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2024/07/30(火) 02:49:05 

    5歳双子と3歳(でも中身は1歳)
    土日は旦那がいるからでかけるけど、平日はだめだ。私ひとりで3人連れてのおでかけは困難である。
    だから平日は庭でプールとかすぐ近くに子供広場があるからそこに連れて行ったり、1日ダラダラテレビとか昼寝の日とか作ってる。
    下の子はともかく、上の子の「ママママ」はどこまで付き合えばいいのかいつも悩む。止めないとずっとついてきて「ママママママママ」。今年6歳だけどこんなものなのかなあ。横でごめんね。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/07/30(火) 02:55:02 

    小4息子だけど、みんなフォートナイトってやらせているの?
    夫が先週夏休みだからって息子にプレゼンされてSwitchに勝手にダウンロードして、それが昨日発覚したところ。下の小1の弟もいるから一緒にやっていて、ママ友界隈では禁止されているので辞めさせたら、息子が大騒ぎした1日だった。
    中受する予定だし、うまくゲームと付き合えればいいんだけど。現在勉強のモチベーションが低くなってしまったところ。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2024/07/30(火) 03:07:13 

    自由研究プロジェクト|学研キッズネット
    自由研究プロジェクト|学研キッズネットkids.gakken.co.jp

    自由研究のことなら何でも解決!小学生・中学生の夏休みの自由研究を、学研キッズネットが強力サポート!テーマ・ネタさがし、進め方からレポートのまとめ方まで、500以上の研究テーマで、きみの「好き」がきっとみつかる。


    これはどう?

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/07/30(火) 03:17:39 

    >>494
    よこだけどなるほど…!
    頭いいな!

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2024/07/30(火) 03:31:18 

    脳内姑の人ばかりで本当無理キモい。あんな人が職場にはいなくて良かった。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/07/30(火) 03:46:21 

    >>360
    YouTubeのせいじゃないよ。
    うちの子(3歳1ヶ月)はYouTubeでずっとはたらくくるまとかトミカとかキッズユーチューバーの番組とかひたすら見てるけど、会話上手だよ。
    保育園でも一番お話が上手って言われてるし、自己主張もちゃんと出来てる。
    こっちの話もちゃんと理解してくれてるし…。YouTube見てるからって会話が下手になるとか考えられないよ。
    個人の個性だと思うけど。成長がゆっくりのタイプもいるし。YouTubeのせいじゃないよ。
    あとは、兄妹がいないとか、保育園行ってないから母親と2人だけの環境だったとか、そういう環境じゃない?子供って子供同士で遊ばせる方がコミュ力上がると思う。

    +7

    -10

  • 530. 匿名 2024/07/30(火) 05:22:52 

    >>306
    広告のたびに騒ぐし、スキップしてあげるの面倒だから見せてない…Netflixと録画ばかり。
    皆有料会員なの??

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2024/07/30(火) 05:51:29 

    >>22
    それは頭おかしくなるのすごいわかるよわかる。
    1人でもずーっと一緒に折り紙、お絵描きは気が狂う。
    うちは、おかあさんごっことお姫様ごっこ。
    可愛いのと、その行動が気が狂うのは別よ。しかも3歳でYouTube見せてないとか逆に偉いと思う。

    +25

    -1

  • 532. 匿名 2024/07/30(火) 05:52:30 

    >>529
    まあ、でもデータは出てるからいいものじゃないってのは間違えない。けど、親の負担を考えると、使ってはいけないとは思わないけど。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/07/30(火) 06:28:38 

    >>503
    同じく
    上の子は部活、習い事、習い事の練習、宿題、市販のドリル、友達と遊ぶ、下の子は保育園、私はパートでなんだかんだ毎日終わってしまう
    本当は子供たちと家で映画観たりYoutubeやアニメ一気見とかしたい

    +3

    -4

  • 534. 匿名 2024/07/30(火) 06:32:55 

    >>525
    小6娘、小3息子がフォートナイトやってます。

    親の監視下のもとですが。

    どうしても友達と会話しながらできるゲームなので、トラブルや暴言などを避ける為です。

    主人が色々と事細かく設定してくれたので、友達以外の子とは会話出来ません。
    フレンド追加も保護者がパスワード入力しない限り追加出来ないようにしています。

    第三者の人間と簡単に繋がることが出来てしまうのでちゃんと設定してからやらせないとトラブルは絶対に出てくると思います。

    時間やルールさえしっかり守って遊んでくれれば我が家は特に何も言いません。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/07/30(火) 06:33:36 

    >>366
    貧しい家庭に生まれ毒親の下で育つデブス女
    友達のいなくてお給料15万くらいで唯一の話し相手がガルちゃんって感じかな

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2024/07/30(火) 06:52:57 

    >>49
    想像したら笑っちゃった。笑
    子供っていいなぁ〜市民プールで全力で楽しめる年頃が1番幸せかもね。

    +12

    -1

  • 537. 匿名 2024/07/30(火) 06:53:00 

    >>530
    広告とかCMくらいで騒ぐのは別にいいと思うけど。
    忍耐力の特訓だと思えば。
    CMだから我慢して〜って。我慢我慢

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/07/30(火) 06:54:28 

    >>244
    はぁ…あのさぁ、だからって子供に愛情注いでいない愛してないってことにはならないんだよ。母親だって人間なんだよ。そう思う事だってあるやろ。
    子供産んだら愚痴のひとつや二つも許されへんのかい。

    +28

    -0

  • 539. 匿名 2024/07/30(火) 06:56:08 

    >>52
    いらないとか言う奴は産まんでよろしい。正解

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/07/30(火) 07:01:46 

    >>303
    私も。今はどうなのか知らないけどタバコの煙で鼻と目が痛いしジャラジャラとコインとパチンコ玉と放送の音が煩くて早く帰りたかった。
    なんとか誤魔化したくて普段ジュースとか飲まないしお菓子欲しい〜とか喚くとかする子供じゃなかったけどパチンコ屋にいるときだけ強請ってた。 
    邪魔しちゃ駄目だろうなって遠慮もあって煩いのと煙で目と鼻が痛くて辛いのをうまく伝えられなかったのよね。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/07/30(火) 07:03:42 

    こんなとこで聞くのも何ですが
    皆さんSwitchって何歳の時買いました?
    上の子小1です。
    買ったら余計勉強何にもしなくなりそうだけど
    仲のいいお友達が皆持ってるので・・

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/07/30(火) 07:03:49 

    >>1
    年中(男児)と1歳(女児)ですが、今はアパートに住んでいるので仲良しなママ友親子が数組いるので一緒にお互いの家でオモチャで遊んでおやつを食べたりが多い
    そのお友達の中には小学生の子もいて小さな子とよく遊んでくれるので助かっている
    たまに一緒にプールも
    一緒に遊ばない日は近くに住むジジババんちに遊びに行ったり
    スイミングの日は商業施設に寄ってお買い物したりファーストフード寄ったり
    母子だけで家で過ごすときは一緒にオモチャで遊んだり子供番組観たりちょっとお勉強したり

    大変と思う時間がないほど1日あっという間

    +1

    -3

  • 543. 匿名 2024/07/30(火) 07:13:16 

    庭ある人ほんと羨ましい…
    うちはマンションだからプール出来ないしほんと何しようか

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/07/30(火) 07:17:41 

    >>5
    うちもそう。
    普段頑張っているのでやりたいことをやらせる。
    宿題はやらせますが。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2024/07/30(火) 07:28:56 

    ワーク系の宿題は全部終わらせた
    4泊5日の旅行に行って、盆踊り大会4つ行って、ワークショップ系イベント2つ行って、歯医者行って習い事の体験授業行った
    今日は川に連れて行く
    8月も2回旅行行くよ
    夏休みは楽しくなくっちゃね

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/07/30(火) 07:29:58 

    毎日お疲れさまです。私も同じく夏休み家で3人見ていますが本当に、1日中ご飯作ってますよね。笑
    昔とは違いすぎて過ごし方が本当に難しいと思います。ラジオ体操は廃止、暑さで9時には公園の遊具も触れないほど熱くなる。ひとりで遊びに行かせるのも心配な世の中。
    今はプライバシーの保護のためか連絡網がなく、家電もない家庭がほとんどなので、長期の休みに入ってしまうと子供だけで約束して遊ぶこともできない、、。昔はよく「〇〇ですが〇〇ちゃんいますか?」ってドキドキしながら電話して遊びまくってたのに。笑
    自宅で毎日プール、エアコン、食費も高騰し本当に大変!ですが、やることはやらせますがダラダラさせていいと思ってます。子供だって充電させなきゃ!と。一緒に昼寝もしますし、一緒にダラダラもします。キラキラした毎日とは程遠いですが、プールに泡風呂のもとをたまに入れたり、ついでに外で絵の具しちゃったり、子供ってちょっとしたおまけをしてあげるだけで十分喜びます。可愛い!
    お昼をお弁当箱に入れるだけでもうちの子はいえーーい!!ですよ。笑
    適当でいいよ。頑張っていろいろやってあげたとして、ママの顔が笑っていなかったらもう、楽しくないから。一緒にゆるくやりましょう!

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/07/30(火) 07:40:40 

    >>541
    年中の誕生日。小学生になったら大半が持ってるから欲しがってるなら買ってあげてもいいかも。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/07/30(火) 07:41:50 

    >>3
    あのね、いまの子供達がいつか私達を支えてくれるんだよ

    ねたみ?そねみなの?本当に心が貧しい人だね

    子育てって大変なんだよ あなたは
    わからないかもしれないけど

    育児や介護に狂ったように酷いコメントする人いるけど何でなのか不思議

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2024/07/30(火) 07:45:04 

    >>333
    去年も今年もプール開放中止になってる
    暑すぎるし見守りボランティア確保難しい
    夏休み前だけプール授業あったけど暑すぎか雨でできない日が多かった
    スイミング通わせはじめたけど低学年はお着替え付き添い必ずしてください
    って感じ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/07/30(火) 07:51:02 

    >>541
    うちは年長で買った
    低学年中学年の友達付き合いはけっこうスイッチありきなところがあるかも
    いつか買ってもいいって思ってるなら今買っていいと思う
    後継機が普及するのもまだ先だろうし

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2024/07/30(火) 07:55:30 

    小2の娘がいて、フルタイム勤務なんだけど
    学童行きたくないっていう日はお留守番させてる。このくもんの宿題やってね、って言って、わたしてお弁当作ってるゆら。
    一日中YouTubeみたり、ゲームして楽しいとか言ってるよ。

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2024/07/30(火) 07:57:43 

    >>1
    お母さんは大変だと思うけど、お子さんはお家でのんびり過ごせて理想的な夏休みだと思います。
    お出掛けなど特別な事はお父さんがいる時にすれば充分ですよ。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2024/07/30(火) 07:57:56 

    >>40
    未来を全て見通せる全知全能の神かな?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/07/30(火) 07:58:51 

    >>75
    本当に永遠にしてるのかもしれない
    朝起きた瞬間から夜寝るまで
    食事も庭でプールしながらとか

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2024/07/30(火) 08:02:11 

    >>510
    飲食だけでもあっという間にお金飛んでいくよねー春や秋なら公園でお弁当でもいけるけどこの暑さではとても無理
    少しでもお金をかけずにと無料や格安イベント探してもなかなか当たらず、当たっても遠方だと交通費と外食代でなくなる、マックなどのファーストフードは激混みだし昔ほど安くないし

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2024/07/30(火) 08:11:25 

    >>11
    どっちも大変だよ。
    この世は大変だよ!育児仕事に限らず

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/07/30(火) 08:14:51 

    >>414
    私は子どもが欲しかったけど授かれないんです。気軽に子どもいないでしょって書かれてるけど子どもなんかいるのが当たり前じゃないのに母親になってもそういうこと理解してなくて軽々しく言えちゃうの控えめに言って頭おかしいと思うよ。

    +0

    -10

  • 558. 匿名 2024/07/30(火) 08:15:23 

    >>414
    誰でも子ども生んでる前提でコメントしてて草

    +0

    -10

  • 559. 匿名 2024/07/30(火) 08:16:58 

    >>216
    その通りなのにマイナスつけてる人みんな望まない妊娠なんですねぇヤりまくったらデキちゃったかぁ

    +3

    -9

  • 560. 匿名 2024/07/30(火) 08:17:21 

    すごく良くしてる!

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/07/30(火) 08:24:29 

    うちはもう小学生だけど
    私が週3パートでそのうち1日は夫がいるから
    週2日は小学生だけのお留守番。
    YouTube、Switchは1日3時間までって言ってるけど
    守れてない日もある。
    どこか連れて行かないとなと思うけど、映画館と祭りに行ったくらい。

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2024/07/30(火) 08:30:33 

    >>14
    主は専業ではありませんって言いたいだけだと思うよ
    あくまでも育休中ですって事。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/07/30(火) 08:33:17 

    >>3
    仕事して3人産んでる人を崇めましょう

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/07/30(火) 08:34:52 

    小1と年中の母です。昨日はDVDを借りてきて、家で映画館ごっこをしました。チケットを自分達で作るのがけっこう盛り上がって良かったです。
    ジュースとポップコーンも用意して、ノーモア映画泥棒の動画を流してから観ましたw

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2024/07/30(火) 08:36:39 

    >>455
    体力残ってる週は時々休ませて3人でプール行ったりしますよー!

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/07/30(火) 08:38:48 

    >>306
    それな
    うちはテレビやらYouTubeやらで色々学んでるわ
    ダンスも歌も上手だし、2歳前にはパパッパジャマで自分で着替えるようになった

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2024/07/30(火) 08:42:34 

    >>494
    454です🙇‍♀️
    返信ありがとうございます!
    その人5人子供いるんですよ😂なかなかw

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/07/30(火) 08:51:21 

    >>134
    パフェ。
    コーンフレーク、ヨーグルト、フルーツ(缶詰でも可)、ジャムなんかをコップに順番に入れて行き、最後は絞るだけのホイップにチョコや飴の飾り(100均とかのやつ)かけて、クッキーとか載せる。記念撮影や食べるのも含めて、30分くらいは潰せる。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/07/30(火) 08:56:01 

    >>13

    確かに~~
    なにかイベントがあったり用事があって写真もあるからSNSあげるだけであって実際は皆同じようなもんだと思う。
    こんな酷暑の日に体力使って色々しなくても良い。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/07/30(火) 08:58:44 

    子供多いと大変だよね。何かやってあげようとしても1人は興味あっても、もう1人は興味ないとかさ。
    私は実験とか好きだから化学実験とかしたり、人数多かったら100均のカードゲームも面白いかもね。変顔するやつとかさ。あとは謎解き考えさせて宝を隠して仕事から帰った旦那にやらせるとか。あとは自宅で夏祭り風の遊びしたりね。その工作をさせたり。輪投げ作らせたりとかさ。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/07/30(火) 09:03:16 

    毎日お疲れさまです。私も同じく夏休み家で3人見ていますが本当に、1日中ご飯作ってますよね。笑
    昔とは違いすぎて過ごし方が本当に難しいと思います。ラジオ体操は廃止、暑さで9時には公園の遊具も触れないほど熱くなる。ひとりで遊びに行かせるのも心配な世の中。
    今はプライバシーの保護のためか連絡網がなく、家電もない家庭がほとんどなので、長期の休みに入ってしまうと子供だけで約束して遊ぶこともできない、、。昔はよく「〇〇ですが〇〇ちゃんいますか?」ってドキドキしながら電話して遊びまくってたのに。笑
    自宅で毎日プール、エアコン、食費も高騰し本当に大変!ですが、やることはやらせますがダラダラさせていいと思ってます。子供だって充電させなきゃ!と。一緒に昼寝もしますし、一緒にダラダラもします。キラキラした毎日とは程遠いですが、プールに泡風呂のもとをたまに入れたり、ついでに外で絵の具しちゃったり、子供ってちょっとしたおまけをしてあげるだけで十分喜びます。可愛い!
    お昼をお弁当箱に入れるだけでもうちの子はいえーーい!!ですよ。笑
    適当でいいよ。頑張っていろいろやってあげたとして、ママの顔が笑っていなかったらもう、楽しくないから。一緒にゆるくやりましょう!

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2024/07/30(火) 09:03:40 

    >>134
    スーパーカップのバニラ味に、オレオを砕いてもらって混ぜてもらう。可愛いコップに盛り付ければ、マックフルーリーたくさん食べられて美味しいです!
    シリアルあったらのせても可愛いです。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/07/30(火) 09:03:55 

    夏休み入って子どもが太ってきた・・・
    横になるなと言ってるのに目を離すとゴロゴロゴロゴロ
    運動不足どうやって解消してますか?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/07/30(火) 09:04:00 

    >>557
    子無しなのにわざわざこのトピに来て、人でなしとかコメントする意図がわからない。ガル男と同じくらい場違い。あんたの事情なんか知らんがな。不妊トピにでも行けばいいのに。

    +13

    -1

  • 575. 匿名 2024/07/30(火) 09:10:31 

    >>268
    キッズウォーと大好き五つ子の感想を塾の夏期講習で話すのが楽しみだった。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2024/07/30(火) 09:15:11 

    >>564
    工夫がすごい!
    うちはまだ1歳なので理解できないと思うけど、
    もう少し大きくなったらやってあげたいです☺️

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/07/30(火) 09:17:23 

    一才8ヶ月です。
    今日は鼻水垂らしていてお部屋でゆっくり過ごしたい…
    悪くなりませんように。
    本当はプールがいいんだけどな😅

    遊びや過ごし方もそうなんだけど、
    幼児食、何なら喜んで食べてくれるか
    いつも頭を悩ませています😭
    あと、コップの飲み物平気でじゃーってこぼす。
    毎回😭

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/07/30(火) 09:23:50 

    反抗期酷い小学生
    もう自由にYouTube、スィッチ

    いい争うよりお互い好きなことやるわ。って諦めの領域に。
    宿題だけ夏の終わりに親子でやります。

    今生理中なのもあり、無理はしない方向にしてる。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2024/07/30(火) 09:26:16 

    >>564
    お母さんもすごいけど、お子さんたちも賢いんだろうな。
    うちの子たち同年代だけど、チケット作ったりポップコーン盛り付けてる時点で大喧嘩してぐちゃぐちゃになって上の子泣き出すし、映画観ようとテレビの設定してる時も「早くしてよぉぉぉ!!ー」って下の子が絶叫するし、映像始まって5分で下の子が騒ぎだして上の子が「静かにして!」と叫んで大喧嘩だわ。

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2024/07/30(火) 09:26:17 

    >>440

    『小3だよ?近所の子どもらと自転車で出かけたら外で遊ぶよりよっぽど安全で涼しく楽しく遊べる』

    をいうためにこどものうむにげんきゅうするひつようがないのきづいてないのかな?それがあたまわるいっていってるんだよ?わかるかな?ひらがなならよめるかな?

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2024/07/30(火) 09:27:03 

    >>559
    マイナスだけつけて言い返せないのね

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:45 

    夏休み初日から上の子の風邪をもらい喘息悪化の中の生理始まり
    今日は下にも感染したらしく、風邪から始まる夏休み
    何をするか?より何をしないかでまず体調整える方針です‥
    みんな簡単にできるごはんはなんですか?または作らなくて良いおすすめ冷凍食品など、ごはんがしんどいよ

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/07/30(火) 09:29:47 

    >>133
    子どもの存在を盾にしないと意見も言えない親なんだなw

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2024/07/30(火) 09:33:00 

    >>577
    何食べません。
    廃棄前提で作成して、食べなくても予想通りで、
    解決は時間のみです。(我が家が食べるようなったのは小学生から)
    工夫したら食べる子なんてたまにしかいません。
    工夫しません、食べません、時間しか解決しません!

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:09 

    >>405
    レジンで何作成してます?セリアに種類あるから興味はあるけど小学生だと何作るかんじですかね?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/07/30(火) 09:36:16 

    >>20
    お母さんたち!暑さを言い訳にしてない?w 探せば行けるところ全然あるよ うちはほぼ毎日遊びに出掛けてる

    +0

    -17

  • 587. 匿名 2024/07/30(火) 09:41:54 

    >>225
    あ〜こんな思考の人間が職場の上司だったら鬱になりそう
    色んな人の返事見てると「たった一日」って書いてあるけど子供の体調不良がたった一日で治るわけないだろ

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2024/07/30(火) 09:49:44 

    >>584
    返信、ありがとうございます。
    比較的麺類だと食べるかな…?と思うので
    頑張って乗り切ります。
    栄養とってくれ〜😭って気持ちが大きくなると、
    ついつい悩んでしまいますね😅
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/07/30(火) 09:51:06 

    >>557
    だから嫉妬して色んなコメントに噛みついてるんだね、嫉妬のための書き込みお疲れ様〜カワイソーニ

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2024/07/30(火) 09:51:29 

    お姉ちゃんは合宿に行ってます。
    弟はその間に海の家行ったり昆虫展行ったり。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/07/30(火) 09:51:46 

    >>558
    子どもいる人向けの相談トピなんだけどw

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2024/07/30(火) 09:53:54 

    >>580
    「こどものうむにげんきゅう」w

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/07/30(火) 09:59:56 

    >>3
    こういう人がいるから少子化が進む

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/07/30(火) 10:00:03 

    >>75
    なんで永遠って表現するの?って毎回思っているガル民の為に説明します(あ、なんだそれだけのこと!?ってなればいいな)

    例えばなんですけど、よく聞く"絶対無理。"とか絶対でもないのに軽く使うのと同じ感覚で表現しています。

    絶対でもないのに絶対無理
    永遠でもないのに永遠に〇〇
    同じ感覚ですそれだけの理由です

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2024/07/30(火) 10:00:55 

    >>557
    子ありの平和な人で純粋に相談したいので、嫉妬まみれの関係ない人は出ていってください

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2024/07/30(火) 10:04:48 

    >>9
    自分が小さい時の夏と今の夏って偉く違うと思うんだけど。まず気温が全く違う。同じように過ごせるわけないじゃん。

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2024/07/30(火) 10:08:38  ID:xcazlNn8KW 

    >>558
    子供トピに子なしが紛れ込んで煽りまくってるの大草原

    +8

    -2

  • 598. 匿名 2024/07/30(火) 10:10:24 

    >>586
    はいはい偉い偉い。
    住んでる場所によってそんなん色々だろうよ、想像力の欠如

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2024/07/30(火) 10:11:36 

    >>573
    ゴロゴロしてても太らなくない?
    まだ夏休み入って2週間程度よ?
    食べる量も増えてるの?

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2024/07/30(火) 10:21:11 

    >>445
    高いですね!
    息子の通ってる幼稚園は夏期預かり保育9時から14時半まで450円9時から18時までだと800円です。
    原則働いているか用事の時のみなのですが、前日までに予約するだけで理由は聞かれません。
    弁当とおやつ持参です。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/07/30(火) 10:35:20 

    >>424
    「あとちょっとで遊タイムだから…」

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/07/30(火) 10:46:14 

    暑くて公園行けないよね。
    ポケモンスタンプラリー行ってきたけど暑かったわ。
    市民プールや博物館といった涼しいところに出かけてるよ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/07/30(火) 10:46:17 

    >>573
    1時間くらい一緒にテレビでYouTube流しながら幼児向けダンスしたり、それが飽きたら流行りのダンスを一緒に覚えてみたり、マツケンサンバやったり(マツケンサンバなら棒も工作してみたり)、ソーラン節踊ったりしたら楽しいし親子共にイイ運動不足解消なるのでは?YouTube探せば運動動画とかあると思いますよ!

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2024/07/30(火) 10:52:55 

    >>8
    永遠w
    延々だよね

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2024/07/30(火) 10:59:17 

    >>578
    わかるよー!
    こちらが気にかけても反抗されてやる気なくなるよね。今だけだと思ってお互い頑張ろう!

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/07/30(火) 11:00:28 

    >>586
    うちよくニュースになってる40度超えの地域なんだけど、車に乗ってても日差しが痛い
    小さい子連れて外出歩くなんて熱中症になりに行くようなもの

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2024/07/30(火) 11:13:10 

    >>3
    あなただって勝手に生まれて(産み落とされて)勝手に心折れることあるでしょ

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:04 

    >>40
    上が9歳ならまあまあお母さんも高齢の可能性あるしね。3人目はなぜ産んだんだろうとは思う。更年期と産後疲れが重なってるのかもだし。

    +0

    -1

  • 609. 匿名 2024/07/30(火) 11:14:30 

    >>582
    体調悪くて子どもたちといるとしんどいよね…
    うちは体調不良に備えてコープで冷食いろいろ買っておいてるよ。例えば中華丼の具とかは、チンしてご飯にかけるだけでいいし家族皆一緒の食べられて楽ちん。
    あとは風邪ひいてる時、ちょっと高いけどうちでは釜寅という釜飯デリバリーをよく頼む。デリバリー物にしては薄味で、だしもたっぷり付いてくるから食欲ない時もさらさら食べられていいよ。使い捨て容器もあって洗い物も出ないし、お子さん何歳か分からないけど、キッズメニューの釜飯は幼稚園~小2の息子達の大好物。
    宅配寿司銀のさらと同じグループなんだけどどこにでもあるわけじゃないのかな?
    早く皆元気になって夏休みを楽しめるといいね。

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2024/07/30(火) 11:16:16 

    >>606
    うちの地域も暑くて有名。車で冷房きかせて移動でも熱中症になった子がいるからできるだけ家にいてと小児科で言われて、ずーっと家にいるし買い物すら夫とネトスト頼り。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/07/30(火) 11:17:21 

    >>22
    3歳なら30分だけとか時間決めてYouTubeやテレビはアリじゃない??
    あなたがイライラして子供に当たったり無視したりして、子供に悪影響が出るよりはマシだと思うよ。
    自分がニコニコできなくなってるなら、できる方法を取ったほうがいい。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/07/30(火) 11:19:32 

    >>244
    直接本人にはもちろん言わないだろうよ。
    産後1ヶ月で新生児のお世話&イヤイヤ期であろう3歳の子の遊びに付き合うって相当しんどいと思うよ。我が子がどんなに可愛くてもしんどいときってあるんだよ。

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2024/07/30(火) 11:26:46 

    冬、春はお弁当持って丸一日公園にいられるけど夏は本当に困る。

    児童センター→もともと狭い上に夏休みの学童さんが優先で、幼稚園児はショボい部屋でしか遊べなくなる。
    一緒に料理やデザートづくり→家にいるとお腹がすかないらしい。
    屋内型施設→長期休みは年パス中止、兄弟と親で一回7000円~。
    プール→日影がない。火傷する。

    子どもは映画館に行ったことないからアンパンマンかパウパト行こうかなと思ったけど、映画も値上がりしててびっくり。行ったら結局軽食買わなきゃいけないだろうしなぁ…
    ウインドーショッピングも、小学生ならともき幼児とじゃ成立しないよね。走り出して消えたり、商品つついたり。
    折り紙、粘土、巨大お絵かきやってるけど結局途中からぐずったり喧嘩したりストレスすごい。

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2024/07/30(火) 11:37:15 

    >>27
    わかる!私も午後昼寝してたら、小3の息子が桃をむいたのと、冷たい水をコップに入れて枕元に置いてくれた😂

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2024/07/30(火) 11:38:26 

    >>27
    昼寝しないと夜まで体力持たないよね
    夕方から戦争のような忙しさだもん

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/07/30(火) 11:47:33 

    >>1
    クッキー、パンつくり、ゼリー、フルーチェ、かき氷など
    1日1つは何か一緒に作ってる
    本日のおやつを作って、それをおやつの時間にみんなで食べてる
    それで、お店屋さんごっことか

    毎日お庭でプールまたは市民プール←家から近い
    そうめん、ガリガリくんの消費早くてよくないよねー

    パパいる時だけウォータースライダーそうめんしてて、たまに刺激を与えてる

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2024/07/30(火) 11:48:19 

    ポーズかるたおすすめ。
    かんたんで短いひらがなだから、幼稚園の子でも読み手をやれる。取ったかるたのポーズを本気でやる。

    少し身体も動かすし、ポーズとる子供達はかわいいし、我が家では毎回盛り上がる。
    【自宅保育】夏休み何してるか正直に教えて、、

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2024/07/30(火) 11:51:03 

    >>98
    プール膨らませるのも大変だよ
    終わったら干したりしなきゃいかんし

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/07/30(火) 11:51:43 

    >>100
    うちも笑
    プール出すのすら面倒

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/07/30(火) 11:54:37 

    >>617
    いいねー面白そうだし、子供ウケも良さそうだ!マネして自分らで考えさせたのでも良さそうだね

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/07/30(火) 11:57:16 

    >>558
    このトピから出て行け
    哀れ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/07/30(火) 11:59:19 

    >>8
    私も一生プール遊び

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/07/30(火) 11:59:45 

    >>134
    昨日夕方からマフィン作ったよ!
    30分くらいかけて自分からでやってたし、美味しくて良かった

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/07/30(火) 12:03:26 

    >>583
    文書読める?w

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/07/30(火) 12:03:45 

    >>159
    うちも4歳差の兄弟
    毎日喧嘩ばっかりで、ゲームやらせてもそのやり方でも喧嘩
    今日は違う部屋で過ごさせようとか思うけど、お互いに誘って遊んでて結局喧嘩

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/07/30(火) 12:04:29 

    >>583
    子無しが嫉妬むき出しで荒らしまくってるの哀れw

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2024/07/30(火) 12:20:20 

    >>43
    恥ずかしいw

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/07/30(火) 12:22:33 

    >>2
    育児経験ないの丸わかり〜

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/07/30(火) 12:23:38 

    >>103
    食べ物?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/07/30(火) 12:24:07 

    >>2
    こういうこと言う人って日本人を絶滅させようとしてる刺客か何か?
    核家族なんてここ50年くらいで人類史上初めてのことなんだから学童でも保育園でも親戚や近所の人にお願いするくらいの気持ちじゃないと本当に生きていけないよ。そこに罪悪感は必要ない。
    お母さんが倒れたら子供達も生きていけない。とにかく休める時にお母さんお父さんが休める環境を作っていかないと日本は終わると思う。

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2024/07/30(火) 12:24:41 

    >>376
    うちも
    子どもって一人1人違うのに視野が狭いんだろうな

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2024/07/30(火) 12:26:42 

    >>6
    たまちゃんが何打ってるのか気になる

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/07/30(火) 12:31:40 

    >>6
    まるちゃん、あと1000円だけ🙏
    倍にして返すからさぁ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/07/30(火) 12:34:50 

    >>566
    アメリカの小児学会でテレビとか動画は小さい子には見せないほうがいいんだけど、見せてる親はみんな口を揃えて「うちの子はテレビのおかげで○○を覚えた」って言うんだって調査が出てた
    記事読んだばかりなんだけどタイムリーすぎて感動した、ありがとう

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2024/07/30(火) 12:37:17 

    >>355
    玉拾い楽しかったよね
    色んな店名の玉が混じってるんだよね
    お気に入りの玉とかあった

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/07/30(火) 12:42:17 

     主さん、3人、0歳児いるって偉いね。主さんが倒れないように気をつけてのんびりするしかないよ。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/07/30(火) 12:45:00 

    >>9
    ラジオ体操
    目の前が海だったので、毎日海水浴
    虫取り
    畑の手伝い
    宿題

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/07/30(火) 12:48:15 

    小1の夏休み、夏らしい事沢山させてあげよう!!って意気込んでたのに
    6月からずっと兄弟で風邪の無限ループ

    プールも、花火も、何もできない
    通院と看病でただただ時間が過ぎていく
    子供たちもかわいそうだけどもう私も疲れました

    +7

    -1

  • 639. 匿名 2024/07/30(火) 12:48:16 

    >>159
    離れとけばいいのに近づくのなんなのかね笑
    くっついて、しばらくすると喧嘩勃発の繰り返しよね
    はいはい、どーしたー?落ち着いて!
    気のせいだから!大丈夫だから!
    その繰り返し

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2024/07/30(火) 12:55:28 

    >>18
    夏休みに限らず!!猿が暴れてるよ!
    飼育員は疲れました。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/07/30(火) 12:58:32 

    小3と年中。
    午前中は勉強か近所の市民プール、お昼ごはん食べたあとの午後からは室内遊び。
    トランプやモノポリーとかビニールプールやって、そのあとはSwitchやアマプラ。
    子どもがSwitchやアマプラしている間に夕飯作って、17時から18時半くらいまで公園行って遊ぶ感じ。
    習い事が入ったり出かけたりもするから、毎日これではないけど。

    夕飯を早めに作って夕方から公園行くのはめちゃくちゃ良い!涼しい!

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/07/30(火) 13:00:11 

    >>640
    小学校の先生ってすごいよね。1人で多数野生児を見なきゃいけないし。
    一応1年生はベテラン先生が担任多いけど、1年生はひとクラス多くして少人数もいいかも

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/07/30(火) 13:06:49 

    >>6
    たまちゃんの玉遊び草

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/07/30(火) 13:07:17 

    東北地方の大雨があった地域に住んでいます。
    今日は久々に雨が上がり最高気温27℃ほどで曇り、風も多少あって過ごしやすかったので子どもと公園遊びしてきました。

    全国各地が酷暑のこの時期に外遊びができるのってほんと全国でひと握りの地域だけだよな…とありがたさをかみ締めつつ、数日後に梅雨明けしたら35℃予報とかになっていたので来る暑さに覚悟しながら今の過ごしやすさを楽しみます

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/07/30(火) 13:07:40 

    >>1
    私なんて0歳児1人だけだけどずっと引きこもってる

    0歳1人でも大変だとあたふたしている私からしたら3人も同時に子育てなんて尊敬しかない

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/07/30(火) 13:09:42 

    >>228
    園内にいるのに熱中症になったんですか!?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/07/30(火) 13:11:41 

    >>634
    でも事実だからさ

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/07/30(火) 13:20:06 

    >>454
    「出産の時に死にかけたから次産むと死ぬかもしれないから…(神妙な面持ち)」とか?!

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2024/07/30(火) 13:25:01 

    6歳兄は夏休み初日に本人念願のジュニアパイロットで義実家へ1時間半のフライト、お盆前まで義実家の予定。
    義母と義妹から毎日、保育士さんのような丁寧なラインで1日の報告があってとても安心。
    同い年のイトコと花火やスイカ割り、超早起きして虫捕り、こども会の祭りなどThe夏な体験を毎日沢山させてもらってるみたいで、今日からはじじばばとの旅行で、張り切って出発したと。
    私は実家も義実家も遠方子育てだから、沢山大人の目があって当たり前のように子に色々な体験をさせてあげられる育児がなんだか羨ましくなってしまうけど、頑張らねば…。夏休みだけでもほんと助けてもらってます。
    自宅には下の2人(1歳なりたて双子)がいてこの灼熱地獄に家から出すのが怖くて、ゴロゴロ三昧。とりあえず早く夏終わって欲しいよー!

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/07/30(火) 13:26:51 

    >>605
    ありがとう😢➕が嬉しい。
    反抗期組はしんどい夏です。
    精神安定優先でいきましょう😢

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/07/30(火) 13:31:42 

    年少さん。夏休み入ってすぐ子供が風邪ひいて私にもうつってずーっと家で過ごしてたけど、今日やっとお庭で水遊びさせてあげられた!
    パラソル買ったから日差しが強くてもだいぶ快適に遊べるぞー。

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2024/07/30(火) 13:42:55 

    >>526
    とっても助かりました!
    小1の子供の自由研究が1番の悩みの種でしたので道が開けました!
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/07/30(火) 13:47:37 

    >>482
    ありがとう
    子供たちの真っ黒な手足見てたらなんか昨日急に申し訳なくなってめっちゃ落ちたから慰められました(ラッシュガード着てるけど焼ける💦)
    せいぜいお盆までだからケアしながら乗り切ろうと思えた本当にありがとう

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/07/30(火) 13:48:53 

    >>585

    うちは小4でシェイカーとか作ってるけど、ちょこちょこ見てやらないと1人ではできないな

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/07/30(火) 13:53:36 

    >>634
    偉い人が偉そうに言わなくても素人でもわかるよね。
    みんな後ろめたいことは正当化したくて役に立ってるって言いたいんだって。
    正当化だってわかってても私も言うよ
    うちの子はYouTubeでダンスも歌もたくさん覚えて歌って踊ってるよ!料理も私がやろうっていったらやらなかったのに、動画のやりたいってやってくれるようになったよ!

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2024/07/30(火) 14:03:43 

    >>199
    めちゃわかる…
    うちも旦那がプールやっとけばいいじゃんって軽く言う!
    うちインテックスの膨らまさないやつだけど、水抜きも抜き口上の方についてるから完抜きは最後手動でめちゃだるいし(サイフォンの原理でも余ったのを四角いバケツで…)、姉妹で出たり入ったりでその都度拭くのだるいし、ポンプ稼働のために割と深くいれるから監視も怠れないし、ちょっと一泊でも家開けたらメンテできず濁っちゃうし
    雨でも降ったら雨水汚いの嫌だからその都度リセットだしマジめんどい
    それでも空気入れるタイプはすぐサボってぬるぬるにしちゃうタイプだからこれでなんとか頑張ってるわ。。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/07/30(火) 14:04:36 

    >>597
    子ども産んだことくらいしかステイタスの無いママさんよりましよ

    +1

    -5

  • 658. 匿名 2024/07/30(火) 14:05:45 

    >>591
    子なしがコメントするななんてどこにも書いてないよ(*^^*)

    +1

    -4

  • 659. 匿名 2024/07/30(火) 14:23:44 

    >>49
    子どもにとっては最高に健康的だね。心身ともに。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/07/30(火) 14:27:45 

    >>62
    家の子ども達も双子(年中)で毎朝5時起きなんですけど、昼寝しません。何かコツはありますか?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/07/30(火) 14:45:34 

    中学生。
    午前中部活。
    昼からはたまに友達と遊んだりもするけどだいたい寝てるわ

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/07/30(火) 14:48:51 

    >>646
    よこ
    コメ主さんはどうかしらないけど、屋内でクーラーつけていても熱中症になりますよ。湿度が高くて無風だと、26℃くらいでもなります。。自宅でも気をつけてあげてください。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2024/07/30(火) 15:01:37 

    >>62
    下に4ヶ月の双子がいるのに育休で保育園退園?!
    仕事復帰する時は、また入園出来るってこと…?
    ハードモードすぎる…

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/07/30(火) 15:01:56 

    >>159
    うちは3、6歳。同じ。
    3歳ってただでさえグズグズのピークじゃないですか?それで上の子にちょっかい出して、上がやり返して…。
    私が一人っ子なので、どこまで放っておくべきかもわからない。
    夫に聞いたら「二世帯だったから兄弟喧嘩になりそうなときはすぐバアちゃんのところに逃げてた」と言われて参考にならない。
    そもそも昔は子どもだけで公園に行ってましたよね。私もよく近所の子と神社で遊びました。
    本来なら兄弟だけで閉じ込めておくのが間違っているんだろうなと思います。
    気候のいいときはプレーパークなんかでなるべく異年齢の子どもと遊ばせるようにしているけど、近年の夏は暑すぎて外に行けない。近所のお友達はみんな旅行か帰省か、お金持ちはサマースクール。我が家は帰省先なく夫の連休もないのでよけい煮詰まってます。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2024/07/30(火) 15:05:25 

    >>244
    地獄って言葉を安易に使うもの?

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/07/30(火) 15:19:43 

    >>446
    それもしょうがないよ。
    まあ、旅行行ったくらいのお金は使うことになるのだろうけど。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/07/30(火) 17:28:27 

    >>635
    小さな文字でね!
    今はそんな文字、老眼で見えないわ笑笑

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/07/30(火) 18:11:39 

    >>424
    4パチじゃなく1パチをオススメしたい

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/07/30(火) 18:56:39 

    >>478
    大丈夫!わたしは海の近くで育って夏は毎日泳ぎまくって育ったけど、楽しい思い出しかないよ。
    ただしみそばかすは多いから、心配ならケアを続けてあげると良いかも。
    大人になったら忙しくてなかなか行けないし、親も高齢でもう一緒に泳ぐこともないから、良い思い出になるよ。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2024/07/30(火) 19:10:58  ID:RcHmO8J2Gc 

    恐竜ごっこ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/07/30(火) 19:30:13 

    >>655
    全然正当化じゃないと思うよ
    時代についていけてない人がぶーぶー言ってるだけ
    電子辞書が流行り始めた時も紙の辞書じゃないとうんぬんかんぬん言ってた人いるじゃん
    インターネットで育児情報得るなんて!育児書読みなさい!なんていう保健師いたら最悪じゃん

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2024/07/30(火) 19:36:07 

    >>658
    ずっと空気読めないね

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/07/30(火) 20:47:21 

    中2小5、3歳児の3人。3人揃えば自然に遊びだすからラク。その隙に家事したり携帯ゲームに没頭したり‥。
    中2は忙しいから、残り2人で水遊びが多いかな。その後動画三昧‥。
    旦那の在宅が多いから、たまに家の中で旦那が登場して空気が変わる。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/07/30(火) 21:24:22 

    >>600
    良心的!羨ましいです。
    事情で週三日ほどお世話になるけど、来月の引き落とし額が気が重いです。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/07/30(火) 22:35:12 

    >>134
    良い質問してくれてありがとう!参考になる

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/07/31(水) 00:16:04 

    >>609
    ありがとう😊中華丼食べたくなってきたw
    夏休みだし思いっきり利用しようと思います
    お金はかかるけどストレスで病気なる方が大変ですし😢

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/07/31(水) 01:09:01 

    幼稚園児3人
    午前中は思いっきり相手する。折り紙、プール、工作、絵本、ごっこ遊びに子供広場へのおでかけ。
    でもそのあと昼寝したらあとは3人で遊んでねと突っぱねる。突っぱねると言ったら語弊があるけど。
    オンオフ作らないとノイローゼになりそう笑

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2024/07/31(水) 01:15:06 

    >>481
    質問なんですけど、下の子とお昼寝中は5歳8歳の子は起きてるんですか?YouTubeとか見てるのかな?
    私も下の子と一緒に寝たいけど、上の子が外に飛び出したりしないか心配で起きてる。笑笑
    下の子が昼寝したら私は玄関で寝ようかなと思うくらい寝たい。

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2024/07/31(水) 01:22:38 

    小1、初めての夏休み。
    私は仕事あるけど時間の融通がきくのでほぼ自宅保育してます。
    イベントもたくさん行こうと楽しみだったけど、今日は予定が3つも入ってしまい大変でした。
    マイペースな子どもなので、出発する時間を伝えて準備するよう約束してても行動が伴わない。結果、すべての予定に少しずつ遅刻して最終的にキレ散らかしてしまいました(泣)
    子どもの予定を優先するあまり仕事が詰まっていて、自分の心に余裕がないのもストレスの原因だったなと反省。子どもが寝てからさっきまで仕事して、何とか終わりが見えてきたので寝ます。
    明日も子どもと楽しく過ごせるようにがんばろう。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2024/07/31(水) 06:10:24 

    みなさんお友達と遊ばせたりしていますか?
    付き添いなしで遊べるのは何歳から?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/07/31(水) 06:12:45 

    >>62
    みんな五時起き?すごい!

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/07/31(水) 06:15:00 

    >>99
    そんなに気が合うママ友いて羨ましい。わたしは気疲れするだけ。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2024/07/31(水) 06:16:33 

    >>109
    質問なんですが、プール教室って基本的にバス送迎がありますか?

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2024/07/31(水) 06:40:58 

    >>680
    友達の家に自分は上がらず送迎のみで行かせたのは小1からかな

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/07/31(水) 08:15:54 

    >>9
    それ!
    大人が毎日遊んでくれるなんてなかったよ。2~3回遠出することはあったけど。旅行、海水浴とかね。子どもが子どもだけで遊べる時代だった30年前のこと。不満なんてまったくなかったし、満喫してたよ。
    主さんは罪悪感もつ必要ないよー

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/07/31(水) 08:39:24 

    >>11
    実質定時のない保育士

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:25 

    >>656
    毎回新しい水を入れないの?
    (煽りではなく)

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:23 

    >>606
    うちも自宅でゆったりしてると昼休みに帰宅した夫がうるさいから
    車でドライブしてかき氷とか食べに行くんだけど
    冷房つけても暑いから困る。
    田舎だから有料で冷房の効いた場所ってない。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:10 

    >>687
    インテックスのプールは、専用ポンプとプール用のジアラスターで名目上ほ10日間は水換え不要なんです
    うちはどうしても家開けてそのメンテをできない時があって、そうすると白く濁るから気持ち悪いからどんなに長くても5日で替えてる
    水抜きなんとかならんかとブログ?とか見ると最長11日とかの人もいる!

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2024/07/31(水) 10:08:21 

    昨夜は眠れなかった上には早起きの息子が明け方から暇を持て余して、私を起こそうとして身体を譲ったりぶつかったりしてくるのにブチギレて酷い暴言吐いたり、何度も足や手で押しのけてしまった
    完全に目が覚めてから我に返って息子に何度も謝ったけど、泣いていたし傷はきえないかもしれない
    二度と同じ事を繰り返さないように、今日の事を二度と忘れないように
    今日つけてしまった心の傷を忘れることはできなくてももっともっとたくさんの愛情で補ったりしないといけない
    息子の傷がいえるかわからないけど頑張ろう

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/07/31(水) 10:25:37 

    夏休み入ってから私が体調不良(たぶん夏バテ)で特別なこと何もしてあげられてない。
    朝にお昼ご飯用のお弁当と夜ご飯を作るので精一杯。
    子供達に申し訳ないなーと気持ちまで落ち込んできた。
    35歳すぎてから体調良い日の方が少なくて、子供たち成長してるはずなのに年々夏休みが大変。

    +20

    -0

  • 692. 匿名 2024/07/31(水) 10:41:52 

    車がないとどこにも行けないくらい暑いね
    上の子は自分の自転車で、下の子は私の自転車にのせて出かけてたけどそれもしんどくて限界になってきた
    セカンドカー買おうかな…

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2024/07/31(水) 11:00:34 

    テレビもオリンピックばかりだし、どうしてる?

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/07/31(水) 12:52:59 

    >>483
    凄いですね、偉いです!!
    うちは一人っ子ですが一歳位から見せ過ぎたせいか言葉が遅く人とのコミュニケーションも遅れていて療育通います…

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2024/07/31(水) 13:16:16 

    >>545
    凄いですね〜!!
    夏休み全体でと思ったら七月中で既にそれですか!
    やっぱりお若いお母さんですかね?
    (私は高齢出産組です…)

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/07/31(水) 13:31:16 

    小3息子の友達二人組が遊ぼうとインターホン鳴らして来た

    気温はもうすぐ36度だから外では遊ばせたくないし、うちも散らかってるから遊ばせられないしで断ったけどあの子たちどうするんだろ?

    私はこんな暑い日は子供だけで外遊びとかさせたくないんだけどみなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2024/07/31(水) 13:41:55 

    スーパー行ってきたけど道中もスーパーでも
    うちの子以外、子供一人も見かけなかった😂
    みんな何してるの…
    うちは予定がない限りずっと家だ😂

    +14

    -0

  • 698. 匿名 2024/07/31(水) 14:53:14 

    今くもり、30℃、風速が強く6メートルくらいあるから急いで森林公園に来た。東京ドーム●個分のなかに私たちだけ。人っ子一人いない。
    公園は一ヶ月ぶり。今日はたまたま条件がよかっただけで、明日からまた屋内だろうな。もうネタ切れ。
    冷房病ぽくて寒気がしてつらい。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2024/07/31(水) 16:57:23 

    >>180
    うちは小4と年中の2人だけど、近所の子供たちみんな保育園か学童行ってて、平日子供が家にいるのわが家だけ。
    だから誰も遊びに来ないし、暑くて公園も誰もいないから、結果家族で過ごすだけになってる。
    家族だけのペースで動けるって楽チンで、もうこれでいいや〜と思ってます。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2024/07/31(水) 22:15:23 

    >>694
    そんな上の子だけど、もうすぐ5歳の今、まだ言葉が幼く、3歳くらいかなーとの言語療法士さんの言葉で療育通ってます笑
    下の子はおしゃべり上手で三語文もすごく早かった!
    テレビあんまり関係ないよ!
    自分を責めないでね

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2024/08/01(木) 10:58:13 

    >>678
    上の子たち小さかった時はドアの前で寝てたりもしました。心配ですよね…。
    昼寝といっても上の子(7歳は静かに寝かせてくれるのですが、5歳が「ママ~!」とずっと話してるので)熟睡は出来ないためうっすら起きてるって感じです。
    同じ部屋にいるので、喧嘩が始まったり、「ママ~!トイレ行ってくるね!」など常に騒がしいのでちょっとしか寝れないです…泣

    5歳は性格的にも要注意なのですが隣でYouTubeと7歳の子も見ててくれるので10分くらい寝落ちしちゃうこともあります…どうしても眠くて…

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2024/08/02(金) 00:02:11 

    >>453
    うちも小二です。
    四歳はなれた妹がいますが、保育園にいってもらってるので、ほぼ祖父母宅てテレビです…

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/08/02(金) 00:02:59 

    >>485
    確かに比べようがないですね…
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/02(金) 11:37:54 

    昨日いつもよりは涼しかったから庭プールした
    水温調整で鍋でお湯わかしてプールまで何回も往復したら今日もヘトヘト

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/08/02(金) 11:40:03 

    もう最悪、、
    小4と小1、一応定型発達だけど片付けが全く出来ないのと幾億光年と注意しても体が勝手に走り出すから多分ADHD持ってる
    もう最悪、、、
    1日中、姉弟喧嘩で家中ドッカンバッタン騒音が絶えず
    5分おきに冷蔵庫を開ける、おやつのある戸棚をバタンバタン開けしめ、、、、、
    私は限界感じたら唯一一人になれるトイレに避難してる。
    それでもトイレまで探しに来られた時は◯にたいと思った。

    物は投げるわ、ティッシュは食うわ、サインペンを見つけようものなら壁や机に落書き
    ハサミを見つけようものなら目についた本やらカーテンを切り刻む…
    そんな幼稚なこと10歳の子がやる?!

    自分が10歳のときはもう少し分別がついていたと思うんだけどなあ

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/23(金) 00:45:07 

    年長と未就園児2歳の2人。上の子は公立の幼稚園なのでがっつり夏休み。
    今は日中暑いから行きたくないけど、7時代に近所の公園に行って、上の子の虫取りに付き合い、次に下の子の遊具遊び砂場遊びに付き合い、遅くても10時には帰宅。汗と砂だらけなので軽くシャワー浴びさせつつ湯船にちょこっと水貯めてプールごっこ。その後ゴロゴロしてもらってる間に昼飯作って食べさせて下の子昼寝。3時のおやつ食べてもらってそれ以降はなんとか部屋遊びしてもらい夕飯。風呂。寝るの繰り返しでほぼここまできた。マンネリしないように、商業施設も行ったりしたけど、なんとかランド的なところはお金かかるからね〜。もうそろそろ飽きたわネタ切れだわ。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/23(金) 12:58:38 

    >>705
    すげーな
    想像を絶するわ…

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/08/23(金) 14:49:04 

    >>579
    わかる、その状況泣けてくるよ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード