ガールズちゃんねる

子供を諦めた後の生きがいが見つからない

988コメント2024/08/02(金) 14:11

  • 501. 匿名 2024/07/29(月) 06:37:23 

    >>471
    このトピでそれを書く空気の読めなささがすごい

    +28

    -3

  • 502. 匿名 2024/07/29(月) 06:44:12 

    >>464

    確かに言葉はきついけど>>282を読むと旦那さんが主を支えることに疲れてきてることは間違いないのでは?
    結婚生活を継続したいならそろそろ旦那さんにも寄り添ってあげないと夫婦関係が破綻してしまうと思う

    +41

    -0

  • 503. 匿名 2024/07/29(月) 06:45:00 

    >>1
    私は不妊治療して妊娠した子供に障害が見つかって人工死産したよ。
    その後自然妊娠して今子育て真っ最中だけど、亡くなった子を理由に旦那に離婚突きつけられています。
    色んな人生があるよね。
    辛いけど悔いない人生にしたいね。

    +1

    -6

  • 504. 匿名 2024/07/29(月) 06:47:04 

    >>282
    リアルで出来れば良いんだけど、
    気晴らしして、大泣きするのを受け止めてくれる同性の友達が居ればね。
    なかなかその人も家庭持ってたり状況が違うなら主が素直になれないだろうけど。
    でもひとりじゃ出来なかったりするだろうし。
    生きるためには乗り越えないとならないけど、
    高山登山のように航海のように大変だよね。

    +3

    -3

  • 505. 匿名 2024/07/29(月) 06:55:03 

    養子についてしらべてみたら?ガルではあーだこーだ悪いこと言われてるけど
    ブログで赤ちゃんの養子を迎えた家族とかの見てると本当にごく普通の家族だよ
    アメブロとかにあるから興味が一ミリであるなら見る価値あると思う
    綺麗事だけではないし育てやすいとかの子供ガチャもあるかもしれないけどね一応何年もどうですか?って児相みたいなところがサポートしてくれるみたいだよ
    あと養子縁組した家族と集まる会みたいなのもある

    元tbsアナの人も養子で育ててるよね

    +4

    -9

  • 506. 匿名 2024/07/29(月) 06:56:46 

    >>503
    亡くなった子を理由に離婚ってちょっとよくわからないんだけど…
    旦那さん本当にその理由で離婚したいのかな?別の理由があったりしないかな…
    余計なお世話ごめん

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2024/07/29(月) 07:01:04 

    >>423
    子無しだとフットワーク軽いからどちらかが冷めたら離婚なんてすぐに出来る

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2024/07/29(月) 07:12:09 

    >>501
    可愛さは一瞬、てのにそれは無いわ、てことでしょ

    +5

    -7

  • 509. 匿名 2024/07/29(月) 07:14:53 

    >>282
    馬鹿げてる。自分で可能性を潰しているから辛いんじゃん

    養子考えなよ
    見学や説明会だけでも良いから、動きな?

    ずっと子どもが欲しくて子どもに愛情を注ぐお母さんになりたかったんでしょ?
    だったら、ごちゃごちゃ言わずに素直になって、縁のある子どもを助けて育ててあげなよ
    愛情を持て余しているから無駄に悩むのよ

    愛情ある人に育てられたら、それが新しい運命になって、血縁の親の遺伝子を超えられると思うよ
    だって、問題児の親も酷いもん

    がるにも毒親育ち多いけど、大半が犯罪なんて犯してないし、環境が違えば人生変われる
    主なら不幸な生まれの子どもに他人を信じられる気持を与えられるよ

    子育てという一番大事な大きな目標を持って生まれて来たんだから、どんな手段を使ってでも叶えることを考えなよね
    個人主義の今時珍しい立派な志なんだから
    保育士になるのでも良いしさ
    優しくしてくれた先生とかはけっこう覚えているものだよ

    +16

    -20

  • 510. 匿名 2024/07/29(月) 07:16:34 

    >>489
    なんか文章からしても頭悪そうで下品な女

    +5

    -10

  • 511. 匿名 2024/07/29(月) 07:20:53 

    >>435
    男性側の気持ちを考えてみると、子どもを持たない選択について、頭では理解してても心ではまだ受容できていなんじゃないかな。男女を逆に考えてみたら、本当は子どもが欲しかった場合、行為はするけどその先にパートナー側の理由で子どもは望めないとなると、行為のたびに子どものこと頭に浮かんでしまって、直ぐには行為そのものに挑むことが難しくなっても不思議ではない気がする。人によっては気持ちの整理がつくまで数年かかるかもしれない。

    +20

    -0

  • 512. 匿名 2024/07/29(月) 07:21:53 

    >>393
    怖くないのすごい
    うちは夫婦のいいところも悪いところも子供に遺伝したから自分の遺伝子持たない子供を育てるの怖いよ

    +8

    -14

  • 513. 匿名 2024/07/29(月) 07:36:56 

    私子供嫌いだし子供いないけど、犬いて旅行にも連れてくしたまに実家に預けて海外にも行く
    子なしな分お金も余裕あるから美味しい高級店行ったり次はどの国行こうかとか、将来は高級な介護マンション入って優雅に老後過ごそうねって言ってるよ
    とても充実してる
    子供いなくても楽しめる生きがい見つけなきゃ

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2024/07/29(月) 07:48:51 

    >>1
    辛いですよね、本当に。。
    私も持病があり流産しまくって結局授からず…という感じで諦めた人間ですが、30代半ばで学校に通い始めて、好きな事を仕事にしてから徐々に吹っ切れてきた感じです。
    最近もたまーに子供を見ると羨ましくなるのですが、自分をしっかり楽しませてあげようと、夫と一ヶ月に一回一泊旅行に行ってます!
    なかなか頭は簡単に動いてくれませんが、主さんの身体をワクワクさせてあげて欲しいなと個人的には思います。

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2024/07/29(月) 07:52:43 

    >>336

    本当、勝手に決めつけないでほしいよね。

    +6

    -4

  • 516. 匿名 2024/07/29(月) 08:03:44 

    >>1
    IQ知能

    IQは遺伝が8~6割と言われていて
    環境は3割ほどと言われている。
    残念ながら遺伝でほとんどが決まるといわれている。

    109~90は平均的

    85~70は、境界知能が疑われる
    70~50は、軽度の知的障害が疑われる
    50~35は、中度の知的障害

    80未満は
    韓国でも軍隊の兵役を免除になります。

    80未満は
    アメリカ軍でも
    入隊を拒まれます。特別な訓練を受けると入隊出来る可能性が有るそうです。


    85~70の、境界知能は
    日本国内でも1700万人も居ると言われている。

    めちゃくちゃ多い

    ネットなんて特に境界知能が多いから
    いちいち訳の分からない発言を聞いてたら疲れるよ



    “境界知能”とは「みんなと同じようにやろうと頑張ったのに」茨城の当事者の声 東京・東村山では支援の動き | NHK
    “境界知能”とは「みんなと同じようにやろうと頑張ったのに」茨城の当事者の声 東京・東村山では支援の動き | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】「問題の意味も、先生が説明している意味も分からなかった」「ちゃんと聞いていたのに。皆と同じようにやろうと頑張ったのに」子どもの時に感じたあの感覚。テストの点数が悪い。友達との会話についていけない。アルバイトをしても業務が覚えられないー。18歳...


    +4

    -2

  • 517. 匿名 2024/07/29(月) 08:05:29 

    >>516
    外国人があれな原因だ

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/07/29(月) 08:07:31 

    >>25
    このトピではマイナスだろうけど逆の立場なら離婚したいって思っちゃう。
    綺麗事なしで子どもいる、いないって人生の大きい選択だと思うから。 

    +15

    -1

  • 519. 匿名 2024/07/29(月) 08:08:42 

    >>35
    いやいや、ずーっと子どもは可愛いよ 

    +43

    -19

  • 520. 匿名 2024/07/29(月) 08:14:13 

    >>501
    子供産むと視野が狭くなって周りが見えなくなったり変なこと言い出す人多いからね。

    +10

    -6

  • 521. 匿名 2024/07/29(月) 08:17:12 

    >>519
    ずーっと可愛かったら子供に奨学金なんて背負わせないよね普通。
    可愛い可愛いと思いながら数百万円の借金押し付けて平気でいる人ほんとやばいも思う。

    +14

    -18

  • 522. 匿名 2024/07/29(月) 08:19:40 

    >>122
    その時はそう思ってても再婚して子供できたらそんなことも忘れるよ
    子育てに仕事に忙しくなるから

    +13

    -1

  • 523. 匿名 2024/07/29(月) 08:25:02 

    >>519
    ここでそれ言ったら嫉妬で叩かれるよ、、
    そんなこと無いわ、てのに理不尽にマイナスなコメあるもん

    +9

    -6

  • 524. 匿名 2024/07/29(月) 08:25:48 

    >>508
    論点はそこじゃない

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2024/07/29(月) 08:26:26 

    >>17
    特別養子縁組を勧める人居るけど、そんなに簡単じゃないと思うよ
    旦那さんは自分の子は持てるはずなのに他人の子育てなきゃいけないって考えると実際問題難しいと思うし、これが旦那さんが40代50代の人なら有りかもだけど30代でしょ?

    実際引き受けた子に障害あったとか聞くとやっぱり簡単には勧められないと思うよ

    +42

    -3

  • 526. 匿名 2024/07/29(月) 08:27:20 

    >>8
    このままの状態を継続したら、主さんもっと辛い目に遭うと思う。
    今はまだ妻の体調を慮ってのレスなんだろうけど、旦那さんがこれから職場とか取引先とかで好みの女性と知り合ってしまったら、「好きな人が出来たから離婚して欲しい。」もしかしたら「子供が出来た。相手と子供に責任を取りたいから離婚して欲しい。」と言われて今よりも辛い気持ちになると思う。

    +28

    -0

  • 527. 匿名 2024/07/29(月) 08:28:02 

    >>523
    嫉妬じゃなくその無神経さにマイナスついてんのよ

    +7

    -6

  • 528. 匿名 2024/07/29(月) 08:28:32 

    >>8
    私もこれ一択かな
    旦那さんに後ろめたい気持ちはなくなると思う
    旦那さんはまだ32歳ってところがね。

    +49

    -1

  • 529. 匿名 2024/07/29(月) 08:28:40 

    >>122
    余程の美人とか才女とかの優秀な遺伝子でない限り男でそれは稀だと思う

    +10

    -1

  • 530. 匿名 2024/07/29(月) 08:29:36 

    良いお母さんになってたのかな?
    子育てって楽しい事より思わぬ辛い事も沢山あるから
    良い部分ばかり考えないで、
    自分に言い聞かせる
    旦那が変わってしまう事もあるからね

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2024/07/29(月) 08:30:22 

    >>122
    女性側は旦那との子どもを望むのが殆どだけど男性側は相手が妻じゃなきゃ絶対無理って事は無いのが現実

    +35

    -1

  • 532. 匿名 2024/07/29(月) 08:33:02 

    >>525
    同感
    養子って赤ちゃんは競争率高いから引き取れる確率限りなく低い
    幼稚園~小学生くらいの子が多め
    養子を引き取る側の夫婦の意思が一致してないと審査に堕ちる

    一番可愛い赤ちゃんの頃の子育てをしないまま実親でさえも嫌気がさす幼児~児童あたりの子を、子育てした事もない他人が面倒みられるとは思えないし

    +18

    -2

  • 533. 匿名 2024/07/29(月) 08:33:09 

    >>9
    でも、コメ主やこれにプラスを押してる人のほとんどは実子でしょ?
    自分と血が繋がってる子供がほしかった人にとっては、これほど残酷なアドバイスはないよ。
    そもそも養子縁組や里親制度があることは誰でも知ってる。このことに関しては他人が口出しすることじゃない。無責任すぎる。

    +42

    -8

  • 534. 匿名 2024/07/29(月) 08:34:17 

    >>282
    仕事はしてる?時間あると悩んじゃうから。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2024/07/29(月) 08:34:41 

    奥さんが美人で某国立大理系学部を首席で卒業してるって知人の男がいて、遺伝も考えてそれが決め手で選んだって言ってた
    そういう場合は「絶対に妻との子供が欲しい」んだろうけどそれって全然嬉しくないね

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2024/07/29(月) 08:36:12 

    >>400
    >>522
    そりゃそうでしょ
    前の配偶者との子が欲しいとかおかしいよ

    まだ見ぬ人(再婚するかもしれない相手との産まれてくるかも分からない子供)よりも、
    今いる人を大切にする人もいるってこと

    +5

    -4

  • 537. 匿名 2024/07/29(月) 08:37:08 

    私も子供を産む前は、「小さい娘に浴衣着せて下駄履かせて一緒に花火大会行って楽しみたい」とか思ってた
    けど結構これって現実的に難しいことだと娘をもってから知った
    酷暑の夏、人混みの中で幼児と歩くのも下駄の脚を踏まれる危険もあるし、夕方から夜はご飯食べさせて風呂に入れて8時には寝させないといけないし

    +2

    -6

  • 538. 匿名 2024/07/29(月) 08:37:30 

    >>445
    それはまだ結婚もしていない人の話でしょ?

    まだ見ぬ人(再婚するかもしれない相手との産まれてくるかも分からない子供)よりも、
    今いる人(婚姻中の旦那)を大切にする人もいるってこと

    +2

    -7

  • 539. 匿名 2024/07/29(月) 08:38:02 

    >>282
    最後の部分、まあそうだろうねと
    それと不妊、持病からくるレス
    旦那に新しい人が現れたら身を引けばよいのでは

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2024/07/29(月) 08:38:26 

    >>523
    嫉妬じゃなくて、こういう人に育てられた子供もまた、思いやりがなくて無神経なんだろうなって思うだけ。

    +8

    -4

  • 541. 匿名 2024/07/29(月) 08:41:41 

    ここ見てると、子無しで続いてる夫婦の方が圧倒的にお互いのこと好きなんだなって思うね。

    +2

    -6

  • 542. 匿名 2024/07/29(月) 08:42:13 

    主の文見る限り旦那既に疲れてるじゃん
    再婚して子供を持てる可能性より主を選ぶとはあまり思えないな
    何なら一人で生きていくことになってもそれはそれで今より楽になりそうだわ

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2024/07/29(月) 08:45:20 

    >>540
    嘘言って慰めたり同調が正しいってことか
    それに釣られて欲しくない、て奴も居そうだが

    +5

    -8

  • 544. 匿名 2024/07/29(月) 08:46:24 

    >>5
    子供が望めないからペットを飼うとかそんな理屈がまずおかしい
    ペットは飼いたいから飼うんだよ

    +41

    -10

  • 545. 匿名 2024/07/29(月) 08:46:37 

    >>537
    だから何なの(笑)
    無神経だね
    主はその幼児との人混みも全部経験したかったと思うよ

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2024/07/29(月) 08:47:41 

    >>1
    いないから夢見ちゃっているのだと思う
    花火大会なんて猛暑で人混みすごいしトイレは長蛇だし
    大人だけでも行きたくない

    +5

    -5

  • 547. 匿名 2024/07/29(月) 08:47:46 

    >>296
    海外だけど実は養子だったと聞かされたら育ての親に感謝するどころか殺害した事件あったな
    気性の悪さは実親に似たんだろうな

    +9

    -2

  • 548. 匿名 2024/07/29(月) 08:48:24 

    >>525
    養子を希望する人たちって、瑕ひとつない完璧な子を求めるんだよね
    実の親なら障害や病気も受け入れるしかないけど、養親は「どうせ貰うなら健康で賢い子」って要求するって聞いた
    トピ主さんのところは夫婦ともに養子は必要ないという結論だからいいと思うけど、児童養護施設の子たちにはハンディ持ってる子が多いって結構知られてないよね

    +27

    -1

  • 549. 匿名 2024/07/29(月) 08:49:33 

    >>543
    横だけど、トピ1読めよってだけだと思う。さっきから子持ちによる子育ての話繰り広げて嫉妬〜とか言ってるけど、トピズレなんだよね。

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2024/07/29(月) 08:50:27 

    養子ってやっぱ安易に勧められんよ
    実子でも相性やら障害やら病気やら色々あって
    でも自分や夫に似てるところでよくも悪くも逃げられない情みたいなものでズルズルと乗り越えられるんだけど
    引き取ったっていう一点で乗り越えるのは才能というか、ホントに向き不向きがあると思う
    父母にも祖父母たちにも

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/07/29(月) 08:51:02 

    ペットや養子縁組を簡単に勧めるコメントの多さにドン引き…
    どちらも子供欲しい気持ちへの穴埋めで迎えるものではないよ
    主さん>>1、軽はずみなコメントは真に受けちゃダメ
    覚悟と準備が必要

    +13

    -4

  • 552. 匿名 2024/07/29(月) 08:52:23 

    >>521
    ガルって奨学金には意外と寛大だよね
    それにビックリ
    奨学金でも大企業に入れば元とれるとか
    自分達は低収入なのに子供にどれだけ期待するねん

    +17

    -6

  • 553. 匿名 2024/07/29(月) 08:53:18 

    >>1
    若い男の精子なら妊娠できるんじゃない?
    マッチングアプリでイケメン大学生の彼氏を作ろう!

    +1

    -7

  • 554. 匿名 2024/07/29(月) 08:54:34 

    >>54
    何故それがわからないんだろうね?
    主は子育て相談してるわけじゃないのに場違いにも程がある

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2024/07/29(月) 08:54:35 

    >>203
    自分のまともな子>他人のまともじゃない子

    最悪他人の子なら施設へ帰ってもらえるかもだけど、なんか逆恨みされそうで怖いまでがセット
    両親がまともな家の子を物心つく前から育てるならアリかなあ…

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2024/07/29(月) 09:00:37 

    >>555
    両親がまともな家の子なら養子になる事はまずないからないね
    災害とかで子供だけ生き残ったパターンしが思いつかん

    +18

    -1

  • 557. 匿名 2024/07/29(月) 09:01:43 

    >>282
    私が同じ状況なら離婚したい
    疲れる
    最悪ずっと独り身でもいいわ

    +27

    -0

  • 558. 匿名 2024/07/29(月) 09:04:34 

    気持ち凄く分かるよ。まだ32歳だしね。
    まだ32だと、周りも結婚して子供いてって人が多いから余計辛いと思う。
    私は今40過ぎてて、早くに子供産んだ人とかは、子供が独立したりしてて、もう一緒に暮らしてなくて、で、旦那さんとは上手くいかなくなって離婚って人がチラホラ出てきてる。で、結局1人。
    そうなってみて初めて思ったけど、心穏やかに過ごせるパートナーがいる事はとても幸せなことなんだなって思った。
    昔は子供さえいれば幸せ、子供がいないと!って思ったけど、でも子どもも幸せだけど、思い合える旦那さんがいる事って子供にも変え難い幸せ。
    今はまだ思えないかもしれないけど、無理せず、自分を責めずに幸せを感じてね。

    +9

    -1

  • 559. 匿名 2024/07/29(月) 09:05:51 

    子供がいたらいたで大変。

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2024/07/29(月) 09:06:04 

    生きがいをこれからゆっくり探すのもアリですよ
    結婚も出産も人生のオプションさ
    無きゃ無いでどうにかなるよ

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2024/07/29(月) 09:06:42 

    >>549
    横だけど
    子供がほしくてもできない人が立てたトピに子供は可愛いってコメントして何になる?
    出産を迷ってる人へなら意見の1つのとしてありかもしれないけど。
    慰めるってことしゃなくてコメントするなら有意義なものにすれば?これだと単にマウント(子供がほしかった人にとっては)とりたいだけにこのトピに来たの丸わかりだよ。

    +12

    -3

  • 562. 匿名 2024/07/29(月) 09:07:37 

    >>521
    例えば私立の医学部だとか美大、音大行きたいって言い出した場合、諦めさせるのが良い親なの?

    急に想定外の進路言い出して、お金足りなければ奨学金になるのは仕方ないような気もするけどね 
    本人が望むならそうするしかないでしょ
    返すのに協力するぐらいしかできることないわ 

    +9

    -3

  • 563. 匿名 2024/07/29(月) 09:08:17 

    >>561
    ごめん、>>543宛てでした。

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2024/07/29(月) 09:08:21 

    >>1
    今は周りが子供いたとしても赤ちゃんだったり幼児だったりで個性がでにくいから親にとっても一番夢が持てるし、いない側にとっては辛いだろうけど、もう少し年齢重ねて中学〜高校あたりになると、どこの家庭もいろんな問題出てきて全く羨ましくなくなった というコメント見たことある。

    +8

    -8

  • 565. 匿名 2024/07/29(月) 09:11:23 

    家でのんびりするなら猫、一緒に出かけたりするなら犬だね
    養子もあり。知ってる人に養子の人いたけど、義理の親とはめちゃくちゃ仲良しだったー。

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2024/07/29(月) 09:13:00 

    >>565
    義理の親というか、養父母でした

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2024/07/29(月) 09:14:20 

    産んだら産んだでで家事育児にパートまで頑張らないといけないからそれはそれで幸せだと思う
    生まないで良い理由ができて正直うらやましい

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2024/07/29(月) 09:17:26 

    >>525
    高齢すぎる親(子供と年齢差が大きい)だと無理だ

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2024/07/29(月) 09:19:19 

    >>562
    ほら、結局は子供より自分に甘い、子供に借金背負わせるのを正当化したいだけ。
    子供が可愛いなら必死に働いてお金貯めなよ。子供の未来の可能性を潰さないようにさ。
    少なくともこういうトピで子持ちマウント取ったり優越感浸ってる時間あったら学費稼げば?将来可哀想なことになるのは可愛い子供だよ。

    +6

    -8

  • 570. 匿名 2024/07/29(月) 09:22:10 

    >>50
    うちの旦那男性不妊、子どもは欲しかったけど切り捨てられなかったよ。とても仲は良いものの今でも子どもがいた別の世界線に思いを馳せる時がある。

    別れなかったのは旦那への愛情かもしれないし、無意識のうちに子どもが作れない旦那を捨てた薄情者と周りから思われたくなかっただけかもしれない。

    +109

    -3

  • 571. 匿名 2024/07/29(月) 09:27:15 

    >>9
    自分の子が持てるのに、旦那さんは他人の子は育てたくないと思うよ
    やっぱり普通は他人の子ではなく自分の子を求めるのは普通の感覚だと思う


    +24

    -1

  • 572. 匿名 2024/07/29(月) 09:31:08 

    生きがいってそんなに大事?
    確かに人生充実するだろうし張りは出るだろうけど、今回子供を生きがいにしようとしたことで叶わなかった今絶望してるわけだよね。
    また別の生きがいを見つけても、それが行き詰まった時は沈んでしまうのかな。
    必ずしも見つける必要ないと思う。
    私は家族も友達もいないし特に生きがいってないんだけど、毎日平凡に暮らせて幸せだよ。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2024/07/29(月) 09:32:30 

    >>16
    でも主と子供を作れる可能性は0%
    他の女性と子供を作れる可能性は0%ではない。

    +20

    -1

  • 574. 匿名 2024/07/29(月) 09:34:38 

    >>551
    勧めている人は自分の子を産み育ててる人がほとんどでしょ
    私も何でみんな簡単に養子縁組や里子を勧められるのか理解ができない
    リスクが相当あるのにさ

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2024/07/29(月) 09:38:26 

    いたらいたで地獄だよ
    今も宿題わからなくてフリーズして機嫌悪くなって1時間経過中
    本当何やってんだろ時間の無駄

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2024/07/29(月) 09:39:37 

    >>574
    そこまで真面目に考えないでしょ。他人の辛さも分かるまい。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2024/07/29(月) 09:40:22 

    >>307
    旦那さんもうんざりしてそうだから行く行くは離婚かなって思ってしまった
    主も仕事も趣味も無くウジウジしてるし魅力的ではない

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2024/07/29(月) 09:43:30 

    >>37
    ちょっと話ズレるけど

    こうやって健常者でさえ色々な事情で子供を諦めたり、その後葛藤したりと戦ってるのに、どうして障害者(特に精神)はペットの様に欲しがって駄々こねるんだろ。それが障害者ってことなんだろうけどさ。

    トピ主にはなんとか幸せになって欲しいなぁ

    +29

    -2

  • 579. 匿名 2024/07/29(月) 09:43:33 

    >>430
    なんなら、旦那の方が辛いよね

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2024/07/29(月) 09:45:09 

    >>282
    今はきっと気力もないだろうし、こんな時に重大な決断はしないほうがいい。時間が解決してくれる。流れに身をまかせて毎日過ごすだけで十分だと思うよ。
    子供の事は、考えるのも仕方ない。考える自分を許してあげるというか、考えてしまう事をやめなくてもいいと思う。悲しくなれば泣いていいし。
    旦那さんの事は、これこそなるようにしかならないから、無理に遠ざけず思うがまま過ごせばいい。
    あとレスに関しては、コミュニケーションはそれだけじゃないから。普段から旦那さんの事大事にしたり、思いやったり。それで主さん自身が満足するかもしれないし、レス解消のきっかけになるかもしれない。
    もし思いやる余裕がなけばしなくてもいいと思う。
    何かしたくなったら達成感のある趣味をやってみるとかいいかも。塗り絵とか手芸、筋トレ、走るとか。

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2024/07/29(月) 09:46:59 

    >>575
    めんどくさいなぁ。地獄と思うなら川の下にでも捨ててくれば?

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2024/07/29(月) 09:50:41 

    >>541
    子供がいる人とは夫婦の形は少し違うかもしれないけど、どっちの方がお互い好きとか、そんなのは夫婦によるでしょ。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/07/29(月) 09:50:55 

    >>5

    私側に不妊原因ありの既婚子無しですが、犬飼ってから不妊で悩んでいたことが吹き飛ぶくらい幸せを感じるようになりました。
    子育てごっこみたいと実親からは笑われますが、夫もとても可愛がってくれて本当に我が子のようです。
    子供はいずれ大きくなったら衝突したり憎たらしく思うこともあるでしょうが、犬はずっと子供のままでいてくれるというか、ずっと愛おしい存在のままだなと思います。

    +29

    -20

  • 584. 匿名 2024/07/29(月) 09:51:07 

    >>282
    旦那さんがまだ若いし、周りの友達も結婚しだして子供ができてくるとやっぱり自分の子か欲しいってなるかも
    だってあと普通に行ったら50年は生きるわけでしょ?
    仕事も趣味も無いみたいな妻はつまらないと思う

    旦那さんが子どもが欲しい訳では無い人ならまた話が違ったかもだけど

    +26

    -1

  • 585. 匿名 2024/07/29(月) 09:52:40 

    うんちぶりぶり

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/07/29(月) 09:55:19 

    >>93
    「夏祭り」っていう1ワードだけに反応して突然の自分語り。現実にも自分しか見えてないこういう子持ち主婦おばさんいるんだよね。
    こんなんだから世の中の人に主婦になるとバカになると思われるんだよなあ…

    +15

    -1

  • 587. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:27 

    子供にお金掛らない分贅沢したら良いよ
    趣味にお金掛けるとか、自分は趣味に月10万〜とか使ってるよ

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:30 

    >>501
    母親ってやっぱり馬鹿になるのかな?

    +2

    -5

  • 589. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:32 

    >>581
    橋でしょw

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:40 

    >>585
    一番参考になりました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/07/29(月) 10:03:54 

    >>572
    私もそうだわ。
    結婚18年目の子供のいないアラ還寄りのアラフィフ。
    夫婦で外食したり年に数回旅行したり、友達と会ったり、今ならオリンピック見たり…その時々での楽しみはあるけど生き甲斐とは違う。
    子供を諦めて数年は悩んだけど、これもまた人生だと受け入れるようになってからは虚しさは感じなくなったし、なんなら今は自分の人生をむしろ気に入ってるw

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2024/07/29(月) 10:04:48 

    >>583
    後半の文でそういう、経験もないのに不必要な感情論書くから哀れまれるんだよ

    +20

    -10

  • 593. 匿名 2024/07/29(月) 10:04:51 

    >>299

    主さんではないけどしびれました。
    立ち上がるときは何かを掴めよって良い言葉ですね。

    +16

    -2

  • 594. 匿名 2024/07/29(月) 10:05:18 

    >>1
    犬とか飼うといいかもうちがそう

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2024/07/29(月) 10:07:51 

    >>429
    よこ
    これって生き物のバグだよね
    愛も本来は命を繋ぐために存在してるものだけど、手段が目的になってしまってる

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2024/07/29(月) 10:08:53 

    >>1
    厳しいことを言うけど
    「子供を産めず夫に申し訳ない」と思うなら、離婚したほうがいいと思う。
    長い人生で考えると、それが夫のためだと思うし、主さんも後ろめたさを感じながらの生活は厳しいと思うよ。

    その上で、主さんは仕事や趣味とか探したらどうかな。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2024/07/29(月) 10:09:08 

    >>594
    犬では埋めること出来なかった
    話せないし10数年でお別れだし、飛行機乗せられないし(気持ち考えないのは乗せるのかもね)悲しいからもう飼わないや

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/07/29(月) 10:09:11 

    >>592
    経験ありなし、子持ち子なし両方に言えることだけど、違う立場の人生と比べたり否定するようなコメントは読んでてゲンナリする。

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2024/07/29(月) 10:09:51 

    >>521
    100くらいプラスしたいです

    +3

    -4

  • 600. 匿名 2024/07/29(月) 10:10:18 

    >>586
    嫌われてるお局は高齢独身

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2024/07/29(月) 10:11:49 

    >>598
    何れ大人になったら憎らしく思ったり、とか余計なこと書かないで犬可愛いで留めれば良いのに浅はかだな、て思うわ。
    うちも犬居るけどこういうのと一緒にされたく無い。

    +15

    -2

  • 602. 匿名 2024/07/29(月) 10:12:49 

    >>594
    うちも子なしで犬を飼ってるけど、子供の代わりみたいな気持ちで飼うのはおすすめしない。主さんには早すぎると思う。

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2024/07/29(月) 10:13:31 

    >>564
    家族旅行や夫婦で出かけたら惚気るな、とか言うから謙遜だよ

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2024/07/29(月) 10:24:29 

    今のうちにしっかりお互いの気持を話し合ったのでほうがいいよ
    旦那さん優しいんだろうけど、何年後に私はずっとこう思ってた…と後出しされるのはしんどいから

    あとは大きめの犬を飼うのをおすすめする
    しつけして、毎日1時間は散歩して、旅行にも連れて行くのよ
    6歳くらいの子供と同じようにてがかかる 

    +3

    -10

  • 605. 匿名 2024/07/29(月) 10:26:24 

    私も不妊でかなり病みました
    諦めてから10年、今でも辛い瞬間は多々ありますが少しは楽になった気がします
    子どもがいない人生について悩んでいる読者に答えた村上春樹の言葉に救われました
    「僕には子供がいませんが、ひとくちに子供がいないといっても、そこにはいろんな事情があり理由があり経緯があります。(中略)僕の意見を正直に言わせてもらえるなら、人生を生きるという作業のクォリティーがそれで左右されるということはありません。作業の方向性が少し変わるだけです。あなたが目指すべきは、いずれにしても、そのクオリティーを少しでも誠実にあげていくことです。(後略)」

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2024/07/29(月) 10:26:40 

    >>50
    うちも子供ひとり欲しかったから離婚した。レスられて夫側に不妊理由あったから何かの拍子でスッと冷めた。今は再婚して子供授かった。
    主の場合は夫側からレスられてるから不安なのも分かる。しかもアラサーだもんね。
    知人も夫側が不妊理由で、子供望んでた妻は不倫し放題、何なら壊れかけで見てられない。
    そんなに不倫してるならもう離婚したら良いのに、て思った。
    これから旦那さんがどういう決断を下そうと、一度きりの人生だから責められない。お互いの幸せを考える時期だろうね。30前半て分岐点だから。
    自分も凄く悩んだし葛藤した。

    +36

    -4

  • 607. 匿名 2024/07/29(月) 10:28:40 

    >>1
    養子縁組

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2024/07/29(月) 10:28:45 

    生きがいなんてそうそう無いし作らなくていいと思うけどな

    仕事をする、美味しいものを食べたり四季を感じたり小さい幸せを楽しむ、たまに旅行やライブ行くとか平凡でいいんじゃないだろうか

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2024/07/29(月) 10:29:30 

    >>538
    >>177に書いてあることちゃんと読みなよ。そもそも「旦那の遺伝子を残すことに固執してるわけではない、欲しいのはあくまで『自分の』子ども」っていう話をしてるんだよ。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2024/07/29(月) 10:29:56 

    >>604
    小1とかもうある程度楽でしょ意思疎通出来て話せるんだから
    レトリバーとか飼ってる家大変だと言ってたよ
    フンの量凄いし引っ張られながら散歩してる
    家が大きくないと犬可哀想だし
    旅行にも連れて行きにくい
    そもそもうちは豆柴だけど外食やホテルとか人の目気になって連れて行かないわ。

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2024/07/29(月) 10:32:28 

    >>608
    自分論振りかざしたり、子供元々いらない勢がなんちゃら言ってても響かないんだよね。自分とは違う価値観で理解出来ないし性格もトゲあって合わなさそう。慰めにもならないし。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/07/29(月) 10:33:30 

    >>39
    淡々と…
    毎日を欲張らず、粛々と生きる事って
    実はとても尊いことなのかも知れませんね…
    先日ガンの手術をし、それに至る迄
    人生観や死生観、いろいろ考えましたが
    正に日々を大切に気張らずに生きて行く
    これが大事なのかと思いました

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2024/07/29(月) 10:34:12 

    子どもいてもみんなが幸せとは限らないよ〜、という意見は欲しくても恵まれないひとには響かないよ  
    外を歩けば子連れを見かけるのに、自分はどうやっても子供をもてない悲しみはとても深いよ
    癒えるのに長い時間がかかるよ

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2024/07/29(月) 10:36:35 

    >>604
    何言ってんだ、6歳なんて普通に話せるし可愛い時じゃないの。育てたことあんのかな?なんかズレてる人居るよな。何年後にずっとこう思ってた、、、て理由ない方の男女が言い出したり夫や妻が、他の家族見て目を細めてるの辛いとかはあるだろうね。
    でも悩んでても仕方ない。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2024/07/29(月) 10:39:34 

    >>360
    子供を失ったならともかく元々いないなら今を続けるしかないのに
    悲しいも何もないよ
    どんなにお金出しても真の健康は買えない

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2024/07/29(月) 10:45:09 

    >>282
    今まで通りに暮らしてみたら?
    また何かあれば旦那さんから話ししてくれるんじゃないかな?
    旦那さんはお盆休みあるのかな。
    ちょっとレジャーの計画してみたらどうかな?

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2024/07/29(月) 10:45:55 

    >>287
    今旦那さんがなんとも言って来ないなら、普通に暮らしてもいいと思うよね。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/07/29(月) 10:46:51 

    >>93
    子育て世帯がみんなこんなに不幸ではない
    子供がいて私は楽しいし良かったと思う
    子どもが成人した今、振り返ると不妊治療してでもやっぱり子供産んで良かったと思える

    +10

    -2

  • 619. 匿名 2024/07/29(月) 10:46:55 

    >>8
    私も子供産めない時旦那に離婚しようかって言ったら
    「じゃ、俺に原因があったら離婚しよう」
    って言われて絶対嫌だってハッとした。
    私は子供居なくてもこの人と居たいって。
    しっかり話し合って、二人にとって何が一番なのかを考えた方がいいと思う。

    +84

    -0

  • 620. 匿名 2024/07/29(月) 10:48:07 

    >>616
    経験あるからわかるけどレジャー行っても家族連れ楽しそうだな、とか赤ちゃん可愛いな、て目につくと思うわ。
    海外から帰って非日常から戻るとまた思い出すしね。
    根本的な解決って難しいんだよ。40半ばになりゃ諦めつくともコメントあるけど、それまで10年あるわけで暗いトンネル状態が

    +7

    -2

  • 621. 匿名 2024/07/29(月) 10:50:16 

    >>592
    酸っぱい葡萄みたいなコメントに聞こえるよね
    今幸せならそれでいいのにわざわざサゲるようなこと言うからなぁ

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2024/07/29(月) 10:50:35 

    >>1
    いやいや、今の時代子供いなくても幸せだよ
    むしろ生活に余裕が出来る
    子供1人だってお金がどんどん飛ぶ
    子供だって小さい可愛い頃はあっという間
    いずれ巣立つんだし
    夫婦2人だって充分幸せだと思うなぁ

    +5

    -10

  • 623. 匿名 2024/07/29(月) 10:50:47 

    >>521
    まさにそれな

    +3

    -4

  • 624. 匿名 2024/07/29(月) 10:50:54 

    >>620
    じゃあ家にいるしかないね。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2024/07/29(月) 10:54:16 

    >>5
    ちゃんとアレルギー検査してね。
    飼う前はアレルギー無くても、
    飼ってからの接触によって発症する事もあるからね。

    +13

    -0

  • 626. 匿名 2024/07/29(月) 10:54:32 

    >>583
    子供は時には憎たらしくムカつくこともあるけど、やっぱり我が子は可愛いものなのよ
    犬や猫その他の生き物とは違うのよね

    確かに犬は可愛いけどさ。

    +23

    -2

  • 627. 匿名 2024/07/29(月) 10:54:55 

    >>1
    生きがいと書いてるけど、生きがいって子供の有無関係なくない??
    子供がいても生き甲斐なくてつまらなさそうな人なんて普通にいるし、子供いなくても仕事に打ち込んで趣味に勤しんで生き甲斐ありまくりな人もいるよ。自分自身の人生を楽しんでるかどうかって、自分の問題だからね。主は子供がいる人生を望んでたから今辛いんだとは思うけど、子供がいたら幸せが確約されてるわけじゃないことも理解したほうがいい。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2024/07/29(月) 10:56:04 

    >>620
    じゃあ買い物とかどうするの?
    ネットスーパーな訳?

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2024/07/29(月) 10:56:05 

    >>1
    いつかってなんだ、いつかって

    おばさんの不妊に旦那を巻き込むなよ
    旦那はさっさと若い女と結婚して可愛い子を作って幸せになって、おばさんは一人寂しく生きていくのがベストだろ

    自分の不妊が原因なんだ
    社会も旦那も政治も誰も悪くないんだ
    おばさんだけが不幸になればそれでいいじゃないか

    +2

    -8

  • 630. 匿名 2024/07/29(月) 10:56:35 

    >>569
    どーしたの?自分が奨学金だからって親恨んでるの?
    親に言えば?

    +14

    -1

  • 631. 匿名 2024/07/29(月) 10:56:44 

    >>626
    まー、普通はわかるよ。子供居なくても。そういうものなんだろうな、て。

    +12

    -1

  • 632. 匿名 2024/07/29(月) 10:59:34 

    うちの姉は子供諦めて
    犬を飼い始めたよ。その前も旅行いっぱい行ってた。
    2人で働いてるからお金に余裕あるから
    美容にもお金かけてるし幸せそうだよー。

    うちは子供いて違う幸せはあるけど
    子供がおおきくなって学費がやばいし、昔みたいに子供となんかできるわけじゃないし
    生活的には姉の方が充実してるくらい。

    +3

    -2

  • 633. 匿名 2024/07/29(月) 11:00:21 

    >>476
    言い方はどうかと思うけど分かる。
    里親や養子縁組は、他人が絶対に口出ししてはいけない分野だと思う。そういう制度を否定してるわけじゃなくて、血の繋がりがなくても子供を育てたいっていう人なら、他人から言われなくてもとっくに自分たちで考えてると思うから。
    こういうアドバイスをする人だって、おそらく実子を育ててるか子供がいない人が大半でしょ?育児はものすごく大変だけど血が繋がってるから頑張れるし、猛烈に腹が立ったり傷ついたりすることが多々あっても、それはやっぱり血が繋がってるから許せるという部分も大きいはず。
    もちろん全員じゃないよ。血の繋がりがなくても愛せる人もいると思う。でもそいういう人は、さっきも言ったように周りから言われて「じゃあそうしようか・・・」という人ではないから。
    赤の他人に養子縁組を進めるって、これほどまでに無責任なことはないと思う。

    +16

    -5

  • 634. 匿名 2024/07/29(月) 11:01:13 

    >>569
    普通の親は学費貯めてるでしょ
    ただ、美大、音大、私立医は普通の私大4年分よりよっぽど学費高いんだよ知らないの?

    それなりにちゃんと準備してても急に進路変えられると足りなくなるじゃん。そういうのにも想像力働かないとか相当馬鹿だねwww

    +7

    -3

  • 635. 匿名 2024/07/29(月) 11:02:20 

    >>622
    巣立ってからまた実家戻ったり大人になって飲みに行ったり、相談し合ったり。兄も私も親とはそんな感じだし。夫婦でまた旅行や趣味始めたりお互い好きなことして、たまに食事時間合わせるとか周りはそんなんばっかだけどな。

    +3

    -4

  • 636. 匿名 2024/07/29(月) 11:04:02 

    >>63
    うちも長い間小梨だったから養子とかも考えたけど、ノンフィクションで里親に育てられている人の回があったけどネガティヴキャンペーンかと思うくらい酷かった(あの番組でひどくないことの方が珍しいけどw
    本当の親が酷すぎて子供もおかしかった
    別の両親と死別かなんかの人はかなりまともだったのに里親とも死別して気の毒だった

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/07/29(月) 11:04:29 

    >>633
    がるちゃんて良く養子縁組、里親になれば?とか書き込み見るけど、それやっぱり言ってはならないよね。
    厳しい所は月一回面談もあるし、収入のチェックもされる。
    実の子でさえ大変なのにね。

    +9

    -1

  • 638. 匿名 2024/07/29(月) 11:04:29 

    >>629
    ガル男は黙っとけ。結婚する相手すらいないくせに。

    +7

    -3

  • 639. 匿名 2024/07/29(月) 11:05:18 

    >>193
    遺伝子侮れないからいっそのこと海外の貧しい地域からの容姿の方がマシなんじゃないかと思った

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2024/07/29(月) 11:05:53 

    >>569
    勝手にトピ違いの奨学金話出してきて何キレてんの? 

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2024/07/29(月) 11:07:28 

    >>635
    病気で子供を諦めた人に、子供いて幸せだってのもキツくないかい?
    いなくても幸せはあるよって励ましだよね

    +12

    -1

  • 642. 匿名 2024/07/29(月) 11:08:31 

    >>195
    >>不妊治療諦めた当初は離婚申し出たら、
    私がいいと言うから離婚しなかったんだけど。



    この意味が読み取れない
    主さんが離婚申し出たのに、
    「私がいいと言うので離婚しなかった」とは???

    +18

    -2

  • 643. 匿名 2024/07/29(月) 11:10:18 

    妻側の問題で子供が出来ないのに、いつまでもメソメソしていたらウザいし夫が冷めると思う。もう諦めるしかないんだよ。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2024/07/29(月) 11:11:50 

    養子は一つの選択肢としてありだと思う
    自分も同じ立場になったら養子を考える

    スピ的な話になるけど
    人の本質は魂
    肉体は入れ物でしかない
    肉体は本質ではない
    縁のある魂が親のもとにやってくるという意味では、自分で産んだ子も養子で迎え入れた子もどちらも同じ
    ということになるから


    +2

    -2

  • 645. 匿名 2024/07/29(月) 11:12:01 

    >>476
    特別養子縁組
    年間500~700件
    あなたは何を言ってるんだろう

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2024/07/29(月) 11:12:26 

    >>641
    一方をそんなに下げるのはどう?て散々出てるよね前コメで。そんなの励ましにもならないわ。

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2024/07/29(月) 11:12:47 

    >>1
    一緒に釣り行かない?私いつも1人だから

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2024/07/29(月) 11:13:05 

    >>122
    女性はそういう人が多いけど男性でそれは稀だと思う
    ただ今は子供への遺伝を考えて妻にも学歴や稼ぐ能力を求める人も多いからそういう人は妻との子供を望んでるんだろうね

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2024/07/29(月) 11:13:13 

    >>487
    まさにね。
    なのにその現実から目を背けてやたら男女機会均等ばかり押し出す社会

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/07/29(月) 11:14:21 

    >>476
    やっぱり愛情の根拠に遺伝子の有無は大きいよね

    +4

    -7

  • 651. 匿名 2024/07/29(月) 11:16:58 

    旦那がいいならって意見見かけるけど旦那も既に主との生活疲れてそうに思える
    自分から離婚言い出さないだけでは

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/07/29(月) 11:18:26 

    絶対に後継が必要な家系とかでないなら養子は選択肢外じゃないの
    まあ昔からそういう家も親族から貰ってきたりが多かったのでは

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2024/07/29(月) 11:20:32 

    まあ旦那に良い人が現れたら身を引けばいいのでは

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2024/07/29(月) 11:21:24 

    >>583
    まず、あなたが幸せで良かったと思うんだけど人間と動物は違うから、
    動物は優しい気持ちになれるけど、
    人間の子は憎らしいかもってのは極論。
    その概念だと人間の子には厳しい、
    ペットファーストな社会が出来上がるよw
    今は子供よりペットの数の方が多いだけに
    ペット可愛いさ故の極端な考えは怖いわ。

    +20

    -1

  • 655. 匿名 2024/07/29(月) 11:21:38 

    治癒が見込めない病気もレスも離婚事由になるからね

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/07/29(月) 11:22:18 

    男はおばさんの不妊チェックも結婚前にできない
    あまりにも女尊男卑だと思わないか?🤔

    なぜ、こんなひどいことが許されるのだろう…?
    自分になにも問題がなくてもおばさんの不妊のせいで
    自分も一生子供が持てないのだ…😭

    +0

    -4

  • 657. 匿名 2024/07/29(月) 11:23:54 

    >>156
    そういう意見もわからなくもない。
    私も病気で子どもを産めなくなって落ち込んでた時期があったけど、夫が「子どもがいないとダメなの?僕は2人だけでも充分幸せだよ。子どもは欲しかったけどマストじゃない。僕の隣で前みたいに笑っていて欲しい。今までだって子どもがいなくても幸せだったでしょ?それと何も変わらない。これからもずっと幸せだよ」って言ってた。
    夫は、妻が笑顔じゃない、幸せじゃないと、自分が非力な気がしてしまうとも言ってた。

    +11

    -1

  • 658. 匿名 2024/07/29(月) 11:24:31 

    >>656
    まぁそれはお互い様では

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2024/07/29(月) 11:27:06 

    >>652
    子育てしてみたい、ならあるんじゃないかな。
    うちも、私より夫の方が子育てをしてみたい、て言ってた。何かあれば相談乗ったり一緒にテーマパーク行ったり、体にいい料理を作りたいと。

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2024/07/29(月) 11:27:48 

    >>63
    知り合いの知り合いの女性(多動&境界知能&パニック障害)がシングルで子供産んで、子供に1歳くらいで障害わかって2歳くらいで養子に出したって聞いたよ。まともな親と元気な子供ならそもそも養子に出さないからね。親に問題あって育てられないか、子供に問題あるか、そのどちらもあるパターンのどれか。

    +21

    -1

  • 661. 匿名 2024/07/29(月) 11:28:13 

    >>1
    新しいことをはじめてみると、周りの環境も変わるし新たな目標が見つかるかもよ?
    私は自分が学びたかった学校に通い出したよ

    不妊治療でずっと費やしてきた時間やお金は、生理が来てしまえば無になってしまう感覚だったけど、勉強は費やしただけ自分の為に知識として残っていくことが楽しくて、色々な事から解放されました

    田舎に住んでいて、結婚=子供と言う価値観が今よりもまだあった時代だったけど、学校が都会にあったので出会う人の価値観の違いにも驚いたし居心地も良かったよ

    旦那さんの事はちゃんと向き合って話し合いをするしかないと思う

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/07/29(月) 11:29:18 

    >>1
    子供が居たら浴衣着せてあげて花火大会にも
    連れて行ってあげて
    →子供はオモチャじゃない
    着せ替え人形したいだけならぬい撮りでもしてればいい
    そんなことの為に産むことにならなくて良かったと思おう
    人間が良くて遊びのつもりじゃないから、養護施設とかに寄付したらいい

    +2

    -7

  • 663. 匿名 2024/07/29(月) 11:30:07 

    >>5
    でもやっぱり人間と動物って違うんだよなぁ
    ペットに興味無い人は無いしね
    でも子無しで飼ってる人多いから世話する責任感が産まれて生き甲斐になるかもしれなあいね

    +22

    -0

  • 664. 匿名 2024/07/29(月) 11:30:25 

    >>655
    レスも離婚事由になるんだけどさー、本人が抗って病院行ってそういう薬貰ってくるのもなんか惨めだったよ。これ無いと無理なのか、て。
    お互い20代で若かったのにさ。兄妹みたいに仲は良かったけど子供は作れずレスで、ギクシャクして離婚したよ。もう私は再婚したけどさ。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/07/29(月) 11:32:10 

    >>1
    子供だけが目当てで結婚した訳では無いから旦那さんと仲良く暮らせば良いと思う。アレルギーとかなければペットを飼うとかは?
    子供が欲しいだけの旦那なら要らない
    子供より あなたを大切に思う旦那なら末永くお幸せに


    +0

    -2

  • 666. 匿名 2024/07/29(月) 11:32:22 

    >>656
    男が原因で子供出来なくて荒れてる奥さん知ってるよ。もうATM扱いなのか同居はしてない。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2024/07/29(月) 11:34:55 

    >>1
    私も少し前に生きる気力が無くなるような事があって
    電車に乗ってても知らない内に涙が出て来る…
    消えてしまいたいって思った時期がありました。

    そんな時って
    会う相手が友人等だとその話しばかりになって
    聞いてもらえる事は嬉しいけど
    そうするとどうしても考えてしまい
    抜け出せないんですよね。

    なので、
    カルチャーセンターに通う事にしました。

    少人数のゆるっとしたお稽古みたいな感じなので
    お稽古の話しはするけど
    あまりプライベートな話しはしないし
    何か聞かれても適度に流したりして気が楽でしたよ。

    日本中にありますし、値段もそこまで高く無いし
    いろんな物があって楽しいです。

    余計な事を考えない時間を作ると
    旦那さんとの関係も良くなるかも知れませんよ。


    		「一流の講師とすばらしい仲間」(株)カルチャー|カルチャーセンターを全国で展開
    「一流の講師とすばらしい仲間」(株)カルチャー|カルチャーセンターを全国で展開 www.culture.gr.jp

    「一流の講師とすばらしい仲間」(株)カルチャー|カルチャーセンターを全国で展開 株式会社カルチャーは「一流の講師とすばらしい仲間」をモットーに、全国でカルチャーセンターを展開しています。TOP文字サイズ小中大キーワードで探す地域をお選び下さい北海道青森...

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/07/29(月) 11:35:38 

    子供2人いても生きがいみつからないですよ
    人生っていろいろ厳しい
    せめて女性同志は子供の有無関係なくお互いに思いやりをもちたいですね

    +5

    -4

  • 669. 匿名 2024/07/29(月) 11:37:02 

    >>561
    その通りだと思います。。
    子どもが成長して可愛いかどうかってフィールドに行きたくても行けなかった人に対して、事実がどうであれ可愛さを語るって残酷だよね。
    子供が可愛いのは一瞬ってことに同調すれば良かったんだよねとかじゃなく、わざわざ取り上げて自分の子どもに対する気持ちを言わなくていい。

    これを理解できない人たちって心がないと思う。

    +7

    -6

  • 670. 匿名 2024/07/29(月) 11:37:14 

    >>32
    治療してたなら原因がないとは限らないんじゃ?

    +2

    -4

  • 671. 匿名 2024/07/29(月) 11:40:15 

    子供とか人生の荷物でしかなくて草
    邪魔すぎる
    しかもこんなクソみたいな世の中によく産み落とそうとするよね信じられない

    +2

    -9

  • 672. 匿名 2024/07/29(月) 11:41:20 

    >>347
    子供を最初から望んでいない男性の方が気を使わなくてよくなるよ。そんな簡単に割り切れるもんではないけど、、

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2024/07/29(月) 11:42:12 

    >>642
    「他の女じゃなくてガル子(コメ主)がいい!」ってことじゃない?

    +20

    -0

  • 674. 匿名 2024/07/29(月) 11:42:26 

    >>1
    養子はどう?
    私養子なんだけど(実の両親は顔も名前も知らない)、両親は本当の子のように可愛がってくれたし、母に至っては「子育ては人生の中で一番楽しかった」と言ってるよ。ちなみに、私が30過ぎた今でも、親子でお出かけしたりしてる。

    +10

    -1

  • 675. 匿名 2024/07/29(月) 11:42:30 

    >>669
    慰めは、他の人生や子供を下げることで出来るものでは無いよね?それなら違う方法で慰めたら良いのでは、て思うわ。元コメの可愛いは一瞬、も違うよなと思う。これに同調してるのもおかしいと思ってる。

    +3

    -3

  • 676. 匿名 2024/07/29(月) 11:43:05 

    >>659
    なるほど。養子とったの?横です

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/07/29(月) 11:44:30 

    >>671
    残念ながらこういう頭おかしいのと一括りにされがちなのが、子なしの悩ましいところ。
    こう言う奴とは絶対相容れないのになー。こう思われて忌避されてんのかな、て。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/07/29(月) 11:45:20 

    >>483
    それは言ってももう、どうしようもないよね?
    泣いても喚いても呪っても、無理なものは無理と判明したんだから

    嘆きたいだけ嘆いたら、どこかで進み出さないと
    いまはまだ嘆く段階で、その嘆き度で旦那さんとは温度差があるから余計に辛いんだけどね
    でも、このままでいいって訳でもないでしょう

    私も病気で産めないんだけど、仕方ないものは仕方ないし、どうしようもないじゃないの

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2024/07/29(月) 11:45:42 

    >>674
    素敵なご両親だね。運命が引き合わせてくれたんだよ。これからも家族で仲良く。

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2024/07/29(月) 11:48:35 

    >>1
    私も子供が産めないのですが、それがわかった時の絶望感は何年も続きました。
    主さんの気持ち、すごく良くわかります。怖いですよね。
    生きがいを見つける〜の前に、一度旦那さんと今後のこと、今の事をよく話し合った方がいいです。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2024/07/29(月) 11:49:25 

    >>678
    子供がいらなくて、は余計だと思う
    欲しかった自分とは違う人種だから参考にもならないわ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/07/29(月) 11:49:54 

    >>669
    なら子供が可愛いのなんて一瞬だとかこれから苦労するとかも無神経だと思うよ。
    猫飼いたいけどアレルギーで飼えないってトピで、猫なんて一瞬しか可愛いくないよ!ってコメントしたら、そんなことないって絶対レスつくよ。

    +7

    -2

  • 683. 匿名 2024/07/29(月) 11:50:09 

    >>8
    ただ実際に離婚したら
    子供もおらず
    体は病気で
    愛する夫とも別れ
    これで主に生きる希望あるのだろうか…
    離婚するにしてもまず何かしらの生きる希望を持たないと主が心配だよ

    +48

    -2

  • 684. 匿名 2024/07/29(月) 11:52:41 

    >>673
    あ、そうか!
    ありがとうございました♪

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2024/07/29(月) 11:56:13 

    >>677

    産み落とすとかまだ中二病引きづってるんかって感じだね。反出生主義とか、毎日毎日子連れや子供叩きしてる連中と同じとは思われたくないね。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2024/07/29(月) 12:02:19 

    時間を忘れて没頭できる趣味とかないのかね

    子供とかどーでもよくなるで

    +1

    -3

  • 687. 匿名 2024/07/29(月) 12:02:21 

    >>282以降主さん来ないね
    何ならトピも荒れ気味だし、もう見てないかも

    養子縁組って案がやたら出てくるけど、その選択肢はないみたいね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/07/29(月) 12:03:10 

    >>681
    たしかにね、元コメの人の「子供は要らなくて」なんて余計だよね

    でも、もはやどうしようもないのも本当だよ
    1さんは、離婚したくないなら旦那さんが呆れて去っていく前に素直にそう言うしかないし、別れてもいいのなら分かれるかのどちらかしか無い

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/07/29(月) 12:03:25 

    >>19
    そういうことじゃ無いんだよ。

    +6

    -7

  • 690. 匿名 2024/07/29(月) 12:03:54 

    >>613
    本当に…
    何で私だけ…って負の思考に陥ってしまうのよね

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2024/07/29(月) 12:05:54 

    生きがいとか見つからない事もあるのだから、毎日、少しずつでもいいから子供のことや夫への心配をやめて、色々なことに目を向ける努力をしてみては。
    私もガンになって1年年後の生存率が1パーセント満たなくて絶望した時がありましたが、幸い今の所、治療と手術が成功して生きていられて、好きなアーティストを新たに見つけてライブ行きたいとか思えるようになりました。
    焦らずでも考え込まず、身体を動かしたら何かを見つけるために世界を広げるようにしてみては。
    言うは簡単ですが一番身体にもメンタルにも悪いのは考え込むことだと経験でわかっているので。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2024/07/29(月) 12:06:19 

    >>8
    負い目はなくなるけど、主の幸せは?
    再婚も子なし希望の人限定になるし、まだ32だし、そういう人と再婚しても結局男がやっぱり子供が欲しくなって来たとかいう可能性考えたら今と変わらないよ

    夫が子供より主って思ってるうちは2人の生活充実させることに意識もっていったほうがいいんじゃないかな

    +22

    -1

  • 693. 匿名 2024/07/29(月) 12:06:39 

    >>9
    50代ですが20年前、主人さんみたいな心境でした
    そのころ同様に不妊治療してる人のブログ見ていたら
    私みたいに完全に諦めた人もいれば
    里子を迎えた人もいました
    あのとき迎えられたお子さんも成人してるのかと思うと感慨深いし
    人それぞれ色んな人生があるものです

    +34

    -0

  • 694. 匿名 2024/07/29(月) 12:09:28 

    >>1 
    子供への憧れはパッと解決できなくても旦那さんとはよく話してみなよ
    負い目に感じるなら離婚してもいいじゃない
    離婚が今生の別れとならず二人が変わらずいられるなら同じ人と再婚してはいけないって法律はないんだし

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/07/29(月) 12:09:56 

    >>690

    私ってよりも、夫が職場や学生時代の友人同士集まりで。奥さんが臨月だから何が必要か、て話題出たり子供の面白い話題出る時手持ち無沙汰で、可哀想だなと思うことがある。
    当たり前のように自分も欲しかったみたいだけど、我慢してるのかなとか気遣う。
    かといって自分達の前で、家族エピソード話さないでとかも思わない。腫れ物扱いされるほうが辛いから。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/07/29(月) 12:11:31 

    >>654
    え、子供よりペットが多いんだ…
    確かめたけど、まじだった…衝撃!!

    子供はペットより旅行の範囲が広がると思う
    あと言葉を話すよ、お手伝いも高度
    でも何か生き物を育てるってことは生きがいになるからおすすめ、可愛いし
    旅行の時にみてもらえる人が近くにいたら飼いたかったなペットホテルちょっと怖いから

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/07/29(月) 12:11:44 

    子供どうのこうのよりレスは不倫される可能性大。

    子供の件については私だったら別れる。
    相手に対して後ろめたさや罪悪感を抱えながら過ごしたくない。悲しいだけ

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2024/07/29(月) 12:12:12 

    >>299
    偉そうでこんな人のアドバイス聞きたくないわ

    +1

    -9

  • 699. 匿名 2024/07/29(月) 12:13:28 

    >>544
    寂しい何か育てたいペット飼って育てよう
    別にいいじゃない?

    +18

    -0

  • 700. 匿名 2024/07/29(月) 12:16:22 

    >>533
    残酷じゃないでしょ
    養子は考えてなかったとしても、この米きっかけで、体験者の米が来て、ちょっと身近に感じたよ
    選択肢の一つになったというか

    掲示板に書いたのは友達や親からはもらえないような意見も聞くためじゃないの、意に反したことを言われることもあるが、それが良いところでもある

    +30

    -7

  • 701. 匿名 2024/07/29(月) 12:16:24 

    >>282
    とにかく沢山働いて、お金貯めて、豪華な旅行に夫と行こう
    そして、趣味は生花や陶芸、お茶はどうかな
    ジムに行って体を鍛えるのも良いよ
    水泳は心がすっきりするよ
    沢山楽しいことを探して欲しいな

    +11

    -4

  • 702. 匿名 2024/07/29(月) 12:16:40 

    >>626
    子供も犬猫もいたけど、どちらも同じだけ可愛い
    愛情はトータルで100%ではなく全員に100%
    分割して愛情込めるなんてできなかったけど

    +3

    -5

  • 703. 匿名 2024/07/29(月) 12:16:42 

    >>682
    子無しから見ても一部子なしの棚上げは酷いと思うよ。自分は被害者意識で子供なんてさ、と叩いてるのに同じことされると酷い!デリカシー無いよね、こちらの気持ちわからないの!?て騒ぐ。
    だからさ、他下げしない方法で主に寄り添えばいいんだよ。特に主の夫と主は子供欲しかったんだからさ。
    何の慰めにもならないと気付きなよ。

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/07/29(月) 12:17:34 

    >>675
    子持ちトピでやってください

    +3

    -3

  • 705. 匿名 2024/07/29(月) 12:17:57 

    >>604
    大型犬を安易に勧めるな

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2024/07/29(月) 12:18:40 

    >>1
    子供を持つことに夢見すぎだと思う
    幸せになれる未来が見えないっていうけど子供がいたからって無条件に幸せになれるわけじゃない
    不幸になるかもしれない
    主さんは今の状況で幸せだと思う

    +9

    -6

  • 707. 匿名 2024/07/29(月) 12:20:12 

    子供ほしいと思ったことない

    +2

    -6

  • 708. 匿名 2024/07/29(月) 12:20:20 

    31歳独身女ですが、結婚すら辿り着けず、人生の終わり感が半端なくてしんどいです

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2024/07/29(月) 12:20:41 

    >>1
    子供が理想的に育つイメージしかしてないから羨ましいんだと思う
    いろいろあるよ子育て
    子どもに原因がないのに他の親から不快な思いをさせられる時もあるし
    どっちもどっちだよ
    私はデキ婚だから、夫婦だけの結婚生活はしてないけど旅行行ったり、夜出かけたり楽しそうだなって羨ましいもん

    割り切って楽しむしかない

    +1

    -6

  • 710. 匿名 2024/07/29(月) 12:20:51 

    >>707
    トピずれ帰れ

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/07/29(月) 12:20:57 

    >>1
    でもそれで離婚して
    旦那が他の女の人と子供作ったら
    なんかめっちゃ嫌じゃない?

    +2

    -3

  • 712. 匿名 2024/07/29(月) 12:22:09 

    >>708
    今が一番若いと思って出会い作らないと
    何年後かに、あの時頑張ってたらなと悔いながら生きるのってもっと辛いよ

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/07/29(月) 12:22:22 

    >>8
    5ちゃんで、嫁が不妊的なトピに男性の本音が沢山あるよね

    子供できたって同僚が羨ましいとか、不調だって専業の嫁に稼ぎ搾取されて何の意味がとか

    +19

    -1

  • 714. 匿名 2024/07/29(月) 12:22:51 

    ラボットとかはどうだろう

    +0

    -2

  • 715. 匿名 2024/07/29(月) 12:23:00 

    >>510
    やっちゃうあなたは上品なのですか?

    もちろんやるのは勝手だし良いと思うけど、人それぞれって意味で私は自分の理由まで述べてるのに、それを読んだ後で「頭悪そう・下品」と言いたい放題w

    旅先や非日常だからこそ、おもに既出の理由で(断固レベルで)避ける人も一定数いるのをご存知ないようですね。

    さすが、上(口撃)も下(お股)もお上品な人は言うことが違うね!やはり本能には勝てない野生の血がなせる技なのですね。生存競争にも強そうで羨ましい限りです。

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2024/07/29(月) 12:24:19 

    >>708
    100人目指してお見合いしな
    めちゃくちゃたいへんでメンタル削られるけど絶対に結婚はできる

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2024/07/29(月) 12:24:35 

    >>709
    うちは夫婦だけの旅行は飽きてきた感じだよ。
    特にアクシデント無く、たまに日頃の鬱憤的にちょい喧嘩(お互い無言)したり。
    違うステージを見て見たかったなと思う。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2024/07/29(月) 12:25:10 

    >>713
    それは子供いても言われてるよ。嫁が子育て押し付けてくるとか、嫁が子ども産んでから太ってもう女として見れないとか。

    +13

    -5

  • 719. 匿名 2024/07/29(月) 12:25:10 

    夫や義実家に対して、引け目を感じるなら離婚もあり。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/07/29(月) 12:25:15 

    >>489
    そんな調子崩すてどんなセックスしてるの?w

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/07/29(月) 12:26:18 

    >>715
    相手にしなさんな

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/07/29(月) 12:26:46 

    >>717
    それはステージ変わっても一緒だよ。笑
    子供がわめいて、夫婦もギスギスするし。
    逆に子どもいなくてもすごく旅行いくたび楽しい夫婦もいる。
    結局どれくらい好きな人と結婚できたかだと思うわ。

    +5

    -2

  • 723. 匿名 2024/07/29(月) 12:28:54 

    >>720
    万一な事とかあるじゃんw
    普段とちがうことするとさ

    まぁ心配性てのもあるかもだけど

    考えてみたらそうだね…
    不安材料になることは一切排除して旅行だけに集中してエンジョイしたいのかも

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/07/29(月) 12:30:02 

    >>722
    わめくのって幼少期の数年だろうよ
    好きではあるんだけど、飲みに行っても話題はそんなに無いね
    子供と将来飲みたかったなーとかはある

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/07/29(月) 12:30:04 

    >>716
    お見合いって結婚相談所ですか?
    婚活パーティーは行ってるのですが、数分会うだけじゃ相手の人となりがわからないため、相手に興味を持てずうまくいかないです。。
    また素性がわからないため、どうしても関わるのが怖くなってしまいます…

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/07/29(月) 12:32:07 

    >>725
    そんなんお互い様だよ。家庭向きっぽい好みに行ってればいつかは結婚できるんでは?
    因みに私も遊ばれたことはあるよ。合コンでもね。今は別の人と結婚してるけど。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/07/29(月) 12:32:42 

    >>50
    私も離婚した
    旦那がEDだったんだけど、不妊治療どころか病院へ行くことすら拒否だった
    義父母から子供の催促されても知らんぷりしてテレビ見てる姿見て気持ちも冷め切ったよ
    再婚して今3人子供いる

    +78

    -3

  • 728. 匿名 2024/07/29(月) 12:33:27 

    >>620
    ハワイで見る日本人とか
    高収入な旦那に元気な子供たちまで授かった幸せママがたんまり来る場所だよ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/07/29(月) 12:33:37 

    >>713
    見てないけど、それで離婚しない旦那も自己責任なのでは?

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2024/07/29(月) 12:34:41 

    >>35
    ペットじゃないんだから、子供っていくつでも可愛いし大きくなっても心配しちゃうよ。

    +10

    -2

  • 731. 匿名 2024/07/29(月) 12:35:06 

    >>727
    めっちゃ同じような状況、うちは子供一人だが。
    あの時動いて本当に良かったわ
    世間的には仲良い子無しカップルで、結婚10年目33歳で突然離婚した。二人で旅行沢山行ったけど虚しさを埋めることなんて出来なかったわ。

    +32

    -1

  • 732. 匿名 2024/07/29(月) 12:36:23 

    >>711
    それは単なる意地だよ
    もはや旦那に愛情感じないわ

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2024/07/29(月) 12:37:14 

    子供がいたら楽しいことばかりじゃないよ。

    私は2人いるけど
    生まれ変わったら子供産むかどうかわからないわ。

    浴衣着せて花火大会とか、楽しいことしか浮かばないのはわかる。
    でも子供に殺されてる親もたくさんいるし
    思ったように育つかもわからない
    子育ては、幸せもたくさんあるけど、難しい面もある。

    子供を持ったら自分のことは二の次になるしいつかは巣立ってくしね。

    自分の人生自分のためだけに時間もお金も使えるという意味では子供なしも悪いことばかりじゃない

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2024/07/29(月) 12:38:33 

    >>598
    ほーんとこれ
    ガルちゃんこればっかりでうんざりしてる

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/07/29(月) 12:40:19 

    >>39
    なんだか私も励まされました
    行雲流水、って言葉も通ずるものがあります

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/07/29(月) 12:41:25 

    >>725
    結婚相談所・友人知人・親戚や会社の上司・先輩など、あらゆる人脈の紹介された人に会っていったよ
    最終的に年上の友達の紹介で25人目くらいに会った人と35歳で結婚したよ
    あなたもがんばれー

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2024/07/29(月) 12:43:33 

    結婚したのってお互いが好きだからでしょ?子供子供って言うけど、好きな人の子供良いのであって、離婚や里親って意味ある?
    子供を理由に離婚する人って、結局相手をすきじゃないのでは?

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2024/07/29(月) 12:43:52 

    >>724
    成長したらしたで受験や教育費でモメるんだよ。笑
    子供いないときでさえ仲良くいられない夫婦が子供いて仲良くいられるわけないでしょ。
    子供と旦那の悪口言って、ATMとか言うような親子になってたよきっと。
    そういう夫婦が「子はかすがい」て言うんだよ。仲が良ければかすがいなんて必要ないんだから。

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2024/07/29(月) 12:45:06 

    >>728
    ハワイじゃなくても軽井沢や沖縄でそんなファミリー沢山見るよ。普通レベルのファミリーも楽しそう

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2024/07/29(月) 12:47:20 

    >>738
    うちは子供居ない時の方が喧嘩多かったな。子供出来たら、喧嘩もうやめようってなった。
    子供が可哀想で。それからは逆に仲良くなって子供が学校の日にたまにドライブやランチ行ってる。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/07/29(月) 12:47:53 

    うちは猫飼ってる
    子どもいないのはどうしようもないし
    そういう運命だったと思うしかないので時がたてば吹っ切れるよ!
    困るのは家族ぐるみのお付き合い
    ご近所さんとか夫の会社の人とか遊びに来るときは子ども連れてくるんだよな
    正直子どもの扱いにはなれてないから困るし、当たり前だけどこっちの気持ちは考えてくれてない
    同年代の小梨友達欲しい…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/07/29(月) 12:48:08 

    >>177
    何か恩着せがましいよね
    そういう言い方をされると旦那は別にあなたじゃなくてもいいんじゃない?って思っちゃう
    実際男で絶対に妻との子供じゃないとって人は少ないと思う

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/07/29(月) 12:48:15 

    >>728
    ハワイの🌊で見た

    若夫婦と子供(1.5-2歳くらい)。奥さんはまだ帝王切開の傷跡も生々しく、旦那が少し身体を気遣ってたよ。

    ハワイだからか、それでも奥さんは普通にヒラヒラ付いたセパレーツ着てたから、自然と視界に入って。かなり小柄な方だったので、あーかなり大変だったのかな…と同時に頑張ってきたんだねと思いました。(どちらかというと普通にポジティブな感情)

    ちなみに旦那に対人販売ドリンクを買いに行かせて、一人で買えたかどうかヤキモキして待ってた時だったから、それよりも旦那大丈夫か⁈ちゃんとドリンク持って帰ってくるか⁈とそっちに気を取られてた。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2024/07/29(月) 12:52:57 

    なるべくファミリーが来ないイベントに行ったり趣味を作る
    幸せそうなファミリーを目にするのって、精神的に辛くなるよね


    私が辛いと思ったのは、後から結婚したのに次々と子どもを授かっていく友人達と会うこと
    そういう友達とは付き合いを最低限にして、飲み屋で意気投合した友達とかと遊ぶようになった

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/07/29(月) 12:53:13 

    >>1
    子供がいるから絶対に幸せになれるということなんかないよ
    具体的な疾患名は避けるけど、我が子は疾患があります
    通院などで生き甲斐だった仕事を来年から辞めないといけないかもしれない状況です
    大きな病院に行くと、子供用車椅子のお子さんが沢山います
    寝たきりのお子さんも…
    そういう子が産まれてくる可能性もある
    それでも子が生きていてくれれば絶対に幸せだなんて、そんな保証もない
    親が亡くなったあと、子供はどうなるのか考えるとつらい
    そういう気持ちになることもあると知って欲しいです

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2024/07/29(月) 12:53:49 

    >>1
    私は高齢と男性不妊で諦めたんだけど、丸2年経ってやっと吹っ切れつつあります
    この思いは一生付きまとうモノだと思う。
    でも最近は子供の事聞かれてもあーうち居ないんでって言えるようになって、あー私も変わったなあて思います
    勿論こども居たらなあとか寂しいなとか思うこともまだまだ多いけどそんな感情も受け入れつつあります
    色々比較することも多いとは思うけどそのうちまぁしょうがないかと思える時も来るかもしれません
    主様はまだまだお若いので養子縁組とか焦らずに考えていかれるのはどうですか?

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/07/29(月) 12:56:41 

    >>557
    独身に戻って気軽に恋愛したほうが気も紛れそう
    もしくは子供が要らない人を探す

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2024/07/29(月) 12:59:17 

    >>740
    うちは子供いないときから仲良かったよ。ごめんね。

    +0

    -3

  • 749. 匿名 2024/07/29(月) 13:01:19 

    >>731
    二人で旅行沢山行ったけど虚しさを埋めることなんて出来なかったわ。

    めちゃくちゃ共感
    虚しさ埋まらなかった。もうこの人といても明るい未来はないと思って離婚したよ
    旦那は驚いてた、旅行行って楽しかったじゃんって。
    人間同士が暮らすって難しいねぇ。

    +35

    -1

  • 750. 匿名 2024/07/29(月) 13:01:23 

    >>742
    それは、好きな人と結婚できなかったから思うんだよ。大好きな人と結婚できたら、この人との子供じゃないと意味ないなって思うよ。

    +0

    -6

  • 751. 匿名 2024/07/29(月) 13:01:29 

    >>35
    何言ってんの?

    +13

    -5

  • 752. 匿名 2024/07/29(月) 13:02:33 

    >>494
    わかる。実家で飼ってたのが16年で亡くなり、20歳で飼った犬は13年で亡くなり。大切にしていたからもうその度辛くて辛くて、犬飼うのはやめちゃった。
    そして暑い中寒い中の毎日お散歩は大変だったな。

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2024/07/29(月) 13:02:41 

    >>282
    旦那疲れてるじゃん
    離婚した方が楽だよ
    レスも治癒が見込めない持病も離婚事由になるよ
    向こうから言い出すかもね

    +23

    -1

  • 754. 匿名 2024/07/29(月) 13:03:30 

    選択子なしで30代半ばだけど、夫婦してヲタクだからほぼ出歩かずインドアだけど仲いいし毎日楽しいよ
    共通の趣味あるといいのかも?
    甥や姪と会うと可愛いけど、自分達にはとても4.5歳のパワフルモンスターと四六時中一緒は無理って話になるw

    +1

    -4

  • 755. 匿名 2024/07/29(月) 13:04:39 

    >>37
    言っていることは正論かもしれませんが、あまりにもきつい言葉だと思います。
    トピ主さんが気持ちの整理をつけるには、まだまだ時間が必要なだけだと思います。

    +9

    -5

  • 756. 匿名 2024/07/29(月) 13:05:01 

    >>731
    実際そういう事情で離婚して後悔してる人あまり見たことない
    まあ数は少ないし言わないだけかもしれないけれど

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2024/07/29(月) 13:06:16 

    >>753
    もう呆れられてるし、夫側に振られるのも時間の問題だよね。逆で考えたら不妊理由持つ夫から、悲劇のヒロインぶられたり気持ちぶつけられたりなんてしんど過ぎる。
    子供欲しいタイプの夫だし、いいお父さんになれたかもしれない、て思うと不憫だわ。
    主がもう出来るのは、これ以上困らせないで自分といて良かったと思われるようにすることじゃない?

    +24

    -1

  • 758. 匿名 2024/07/29(月) 13:07:26 

    >>544
    いいじゃん何かしらの理由が欲しいんだよ

    +10

    -2

  • 759. 匿名 2024/07/29(月) 13:08:05 

    >>751
    慰めのつもりだけど盛大な他下げでしか無いよね
    子供欲しい人から見ると、何だこいつ?でしかないし、子育てしてる人から見たらドン引きするし。

    +11

    -0

  • 760. 匿名 2024/07/29(月) 13:11:25 

    >>50
    まぁこんな人とは別れたほうが旦那さんも幸せだろうね。

    +9

    -11

  • 761. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:15 

    >>634
    私は美大で奨学金もないよ。笑

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:05 

    >>640
    勝手にキレてかみついてきてるのはそっちだよね。痛い所ついてごめんね。教育費がんばれ。

    +0

    -3

  • 763. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:56 

    >>749
    旅行なんかでは埋まらない。どんなに高い外食、夫婦で行ってても我に帰る瞬間がある。
    その時は楽しいけど根本的には心に穴空いてんだよね。
    これは当事者にしかわからないよね。
    特に子供少しでも欲しい感情あって、非協力的な妻や夫を持つと。不妊理由がある場合はいつまでもメソメソしたり不安定なって気持ちぶつけないで欲しい。
    こっちは何の落ち度も無いのだから。

    +36

    -1

  • 764. 匿名 2024/07/29(月) 13:16:04 

    >>172
    大学の頃、バイト先に17で妊娠して高校中退して子育てとバイト頑張ってる子いたよ。子供も一生懸命育ててたしお察しとは思わなかった。

    同じバイト先に25歳超えてたのに、避妊せず妊娠して中絶するフリーターもいて、シングルで頑張ってる彼女の方が余程大人だなって思いながら傍観してた記憶。公的施設なんてちょっと面談しただけとか、外見で判断する程度の関わりしかないんじゃないの?その程度で人の事を判断するあなたもお察し。

    +6

    -5

  • 765. 匿名 2024/07/29(月) 13:16:13 

    >>630
    ほらほら。あなたの子供が悲しんでるよ。

    +1

    -7

  • 766. 匿名 2024/07/29(月) 13:18:50 

    >>765
    横だが、病んでるね。どんまい、色々と。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2024/07/29(月) 13:22:33 

    >>750
    大好きだからこそ相手の子供が欲しいと思うんだよね。私は最初の結婚、スペック重視で全然子供欲しいと思わなかった。
    不思議と再婚相手の子供は欲しいとなったわ。

    +2

    -3

  • 768. 匿名 2024/07/29(月) 13:25:21 

    >>476
    どうだろうね?
    夫婦だけで変化無く穏やかに過ごすのもいいかもしれないけど、未来にむかって変化&成長し続ける子供を夫婦で見守るって充実感が得られる事な気がするよ。大変なことも多いけど。

    子供たちの視点だとただの日常も変化に富んでるというか。

    +5

    -3

  • 769. 匿名 2024/07/29(月) 13:25:49 

    >>23
    子供いたらガルのトピにもよくあるけど夫にイライラすること多いよ。
    子供いないから仲良くできる夫婦もいると思う。

    +6

    -5

  • 770. 匿名 2024/07/29(月) 13:28:27 

    >>769
    前コメにもあるけど、子供いるからこそ感情的になるのやめてコントロール出来る様になった場合もある。
    成長を一緒に見る喜びを共有してる夫婦も、沢山居るんだよ。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/07/29(月) 13:28:52 

    >>768
    その通りだと思う

    +4

    -3

  • 772. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:20 

    >>519
    子供が欲しくて出来なかった人のトピで子供はずっと可愛いよとか書くがる婆本当減らないね
    自分の人生子供しかないって感じだよね

    +9

    -9

  • 773. 匿名 2024/07/29(月) 13:29:55 

    >>544
    そんなことはないよ
    そもそも代わりにするわけじゃないし。
    子供がいないからこそ、時間が自由に使えるからペット飼ってみようかなって思う人もいるんだから。

    +11

    -0

  • 774. 匿名 2024/07/29(月) 13:30:25 

    >>772
    子供なんて居たら大変、いらない、てのにも同じの言ったら?他下げは本当醜い

    +8

    -2

  • 775. 匿名 2024/07/29(月) 13:31:11 

    子育ての素晴らしさを語りたいならよそでやったほうがいいよ。ここでやるのは荒らしと言われても仕方ないよ。

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2024/07/29(月) 13:32:32 

    こういう方が意外に不倫に走るんだよね。
    さみしさを埋めたいだろうけど・・

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/07/29(月) 13:32:55 

    >>650
    よこだけどそう思う
    養子が接するのは引き取った夫妻だけじゃない
    その夫妻の両方の親族たちとも会う機会がある
    実子なら祖父母は「息子の赤ん坊の頃にそっくり」と相好を崩す
    勿論、年寄りはよその赤ちゃんを見てもニコニコ顔になるけれど、自分の孫は特別愛情を持つ
    養子に理解のある祖父母はおそらくそうはいないと思う
    「なんでどこの誰とも知らない人から生まれた子をうちの子が金かけて育ててるんだ」って不満に思う気がする
    帰省の度に養子に会っても、両親たちはどうしていいか分からなくてぎこちない空気になる

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2024/07/29(月) 13:33:11 

    >>718
    ここでは子供が生まれた後の話はしていない
    それ以前の話

    +4

    -4

  • 779. 匿名 2024/07/29(月) 13:33:27 

    >>703
    他下げしてる人にレス付けてね

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2024/07/29(月) 13:34:09 

    わたしも病気があり子供は諦め夫と2人暮らしです。
    いまアラフォーですが36歳くらいまでは本当に辛かったです。子供が欲しくて欲しくて・・・。
    その頃は友人の妊娠報告も辛かったし、外出先で子連れの家族を見るのも辛かった。

    わたしの場合ですがペット(犬・猫)に救われました。
    病気で見た目が人と違うわたしの事を差別せずに何も変わらず受け入れてくれるペットが癒しをくれます。
    それでも子供が欲しかったと思う日もありますがそんな時はペットと触れ合っていると心が落ち着きます。
    そしてわたしはこんなに可愛いペット達と生活しているじゃないか!と思う事ができます。

    死ぬ時にこの世に未練を残す事があるとしたら、わたしも母親になってみたかった・・・と思ってしまうのかなと考えてしまう事もありますがペットと夫と過ごす日々は本当に楽しくて幸せです。
    結婚生活が長くなってきましたがペットがいるので家の中が賑やかですし心が明るくなります!

    もし動物がお好きでしたらぜひお勧めです😊

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2024/07/29(月) 13:35:21 

    >>778
    話なんとかずらしたいタイプいるよね
    本当、生まれた後の話じゃないのに

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2024/07/29(月) 13:36:16 

    >>778
    あのー、トピタイ読めます?

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2024/07/29(月) 13:37:25 

    >>272
    子供いる家庭でもペットは溺愛

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2024/07/29(月) 13:37:48 

    いつまでもメソメソされたら本当に疲れる
    こっちは何も悪くないのにさ
    実際旦那さん疲れてるし呆れてるじゃん
    それなら身を引いてくれよと思うと思う
    まあ取り敢えず旦那にそういう選択肢くらい提示してもいいんじゃない?
    決めるのは旦那

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2024/07/29(月) 13:39:34 

    >>774
    なんでたさげになるの?
    いちいちトピ主がみるかもしれないところに余計なこと書く方がだめでしょ
    書く必要がないの分からない?

    +3

    -5

  • 786. 匿名 2024/07/29(月) 13:39:41 

    >>424
    でも、自分のお腹を痛めて生んだ、第一子の我が子に障害があった場合も、育児に素人のまま手探り状態で頑張って育てていくのにね。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/07/29(月) 13:40:09 

    >独身時代から早くに結婚して子供を産んで
    温かい家庭を築きたいと思っていたので
    仕事に全力な訳でも熱中出来る趣味も無い人生でした。

    えーっと…ちょっと印象変わったな
    家庭を築きたいのだったら尚更、なぜ仕事や趣味に全力で取り組んでこなかったの?

    「どうせ結婚して子供生むまでの繋ぎだし」と考えてきたのならば、もう一度、学生時代からの自分を、育てなおす必要があるのでは

    そこから、自分が人生かけられるものを見つけるしかないのでは

    他に書かれてる方がいるけど、二馬力でガンガン稼いで、旅行とか旦那と行きまくるのもいいよね
    小梨二馬力なら、裕福な暮らしが出来るよ

    本気で旦那さんに申し訳ないと思うなら
    辛いと辛いと頼るのではなく、主と結婚して良かったなあ~と、思ってもらえるように、全力で取り組んだ方が良いと思うよ

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2024/07/29(月) 13:42:00 

    >>713
    不調だって専業の嫁に稼ぎ搾取されて何の意味がとか

    ってどういう意味だ??

    +10

    -2

  • 789. 匿名 2024/07/29(月) 13:42:09 

    ウジウジしたって結果は同じなら明るく前向きに生きた方が得じゃない?
    生き甲斐がないっていうなら金でも貯めとけ

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2024/07/29(月) 13:43:17 

    子供いても結局は成人して自立して家を出るんだから同じだよ

    +1

    -8

  • 791. 匿名 2024/07/29(月) 13:44:08 

    >>282
    まあ、自分は子供産めないけどそれでもあなたは我慢してねって感じなのかな。
    若い旦那さんからしたら自分の子供を望めないって拷問じゃなかろうか。
    実際子供欲しい旦那さんなんでしょ?

    子供はいなくてもいいって人なら良かったのにね

    +5

    -2

  • 792. 匿名 2024/07/29(月) 13:45:10 

    離婚してあげたら離婚してあげたらって
    奥さんが子なしで離婚したい言っても旦那が離婚したくないケースいくらでもあるのよ。
    現実を知らなすぎ。
    旦那が不幸って決めつけてる人間が多すぎ。

    そういうコメントしてる人は子供いるのか知らないけど子供いたら旦那さんが幸せだったり奥さん好きだと思ってるのかな?

    子供いてもさっさと離婚されてる奥さんいくらでもいるから子供いるからと安心して他人のことをとやかく言ってたらある日離婚されるのはあなたかもしれない。

    わたしは子供いようがいよまいが
    幸せな家庭などいくらでもあると理解してるし
    子供いないからなんなの?って感覚。

    +2

    -8

  • 793. 匿名 2024/07/29(月) 13:45:48 

    >>282

    >>185のコメ主です。
    私も子供諦める前までは趣味は全くなく、夢は専業主婦で母親をやることでした。若いママになりたくて結婚は23歳でしました。
    でも今は全く違う人生を歩んでます。私の場合は主さんとは逆で夫側に事情があって諦めたのですが、離婚なんて一度も頭をよぎらなかったですよ。

    そりゃ子供は欲しかったけど、それよりもやっぱり結婚を決めた相手のことを一番大切に思ってるんです。
    夫がいれば子供がいなくても私は幸せなんです。
    きっと主さんのご主人もそうなんじゃないのかなぁ?
    だからあんまり主さんがずっと暗い気持ちで落ち込んでると、ご主人もしんどいんだと思いますよ。

    人生山あり谷あり。落ち込む時はひとしきり落ち込んでもいい!でもそれを引きずらないことも大切ですよ。かけがえのないパートナーが居てくれるだけで幸せだと思えると、また気持ちも変わってくるはず。

    +35

    -1

  • 794. 匿名 2024/07/29(月) 13:46:07 

    >>705
    大型犬は寿命が短いからね

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/07/29(月) 13:48:22 

    >>790
    そう思うよ
    子供というのは人生の途中20年ほどを、通り過ぎてゆくものだと思う
    子がいてもいなくても、仕事や趣味、自分の軸を確立するのは、大人になる過程で必要
    主はそれをしてこなかったので、これからだよ

    +2

    -4

  • 796. 匿名 2024/07/29(月) 13:49:26 

    >>792
    それは主が
    >夫とは何度も話し合いや気持ちをぶつけましたが
    いつまでも後ろ向きな私の話を聞くのは疲れたのか
    最近はもうその類いの私の悩みは聞いてはくれなくなりました。

    こんな風に書いてるからじゃね?

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2024/07/29(月) 13:50:22 

    >>1
    意地悪でもなんでもなく、その感じだといつか旦那さんから別れを切り出されるだろうな~って思ってしまった
    向こうが男盛りだしセックスも子供も無しってのは夫婦としての結末がもう見えちゃってる

    +16

    -0

  • 798. 匿名 2024/07/29(月) 13:51:07 

    今後についての話し合いもできないわレスに対して旦那に何も言えないわで夫婦なのに壁ありすぎじゃん
    先行き暗すぎ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/07/29(月) 13:52:34 

    里親屋養子縁組考えられたら?!親子に成れますよ

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2024/07/29(月) 13:52:37 

    >>471
    一瞬てのは、その中~高校生あたりのことを指してるのかと思ったわ
    こどおじこどおばになる可能性もあるしね

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2024/07/29(月) 13:53:12 

    >>785
    駄目だ話通じないタイプだこれ

    +4

    -3

  • 802. 匿名 2024/07/29(月) 13:54:58 

    >>797
    子供居ない上に、夫側から手を出してこないレスで主さん不安がってるもんね
    それで夫に当たって引かれてるという悪循環

    +7

    -3

  • 803. 匿名 2024/07/29(月) 13:55:02 

    >>792
    それは、このケースの御主人は(も)子供が欲しい人だからだよ。

    しかも養子は考えない(実子以外NG)ならば、離婚してあげるのも優しさなんじゃないかな。
    それも愛の形だと思うけどね。

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2024/07/29(月) 13:55:20 

    ボールは旦那にあるのに、ずっと愚痴るのは悪手のような気がする。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2024/07/29(月) 13:56:49 

    >>1
    真面目にフェレットをオススメする
    見た目も性格もかわいい
    毎日とんでもない癒しをくれるし、子供みたいに可愛がれるので夫婦の仲もきっと良くなるよ

    独特の臭いはありますが、定期的におうちの掃除やお風呂に入れてあげれば全然大丈夫

    インスリノーマ等病気になった時医療費がかかるが、子供も同じ

    +2

    -5

  • 806. 匿名 2024/07/29(月) 13:58:00 

    >>797
    正直、セックスなんてさ、挿入なしでもいくらでもやりようがあるじゃん
    真面目な話、普通のセックスできないなら、新しく旦那を開発すんのもいいじゃん

    子供が出来ないなら、それは辛いだろうけど
    主を支える旦那の方が、キッツイじゃん?

    だったら性生活で満たしてあげられるように工夫しようとか
    私もがっつり稼ぐわ!とか、なんでもいいから
    そういう気概もないんかいって思うんだよね

    +3

    -7

  • 807. 匿名 2024/07/29(月) 13:58:31 

    この世の中に子供を産むことも疑問に思うよ。
    自分の子供が交通事故にあったり、病気で苦しんだり、学校でイジメられたり、誰かに殺されたりする可能性だってある。
    可愛いだけじゃなくて、自分の子供が傷付いていく姿も見ていくことになるから、それもそれで辛くないですか?
    あたしはそれが耐えられないなって思ったから産まない選択をしました。過保護って言われたらそれまでですが。

    +5

    -8

  • 808. 匿名 2024/07/29(月) 13:58:44 

    >>802
    主から誘えばいいじゃんよ

    +0

    -3

  • 809. 匿名 2024/07/29(月) 13:59:53 

    >>807
    そんなこと言ってたら地下鉄も飛行機も乗れない呆

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2024/07/29(月) 14:00:49 

    >>808
    誘ってものらりくらりかわされるんじゃないの?
    じゃないとそこまでレスにフォーカスもしないでしょ

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/07/29(月) 14:01:30 

    もう主はこのトピ見てないと思う。笑

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/07/29(月) 14:01:48 

    >>753
    疲れきってるね旦那さん

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2024/07/29(月) 14:02:57 

    >>282
    不思議と虚無感は拭えない

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2024/07/29(月) 14:03:31 

    >>455
    私も同じ意見だなぁ。
    夫側に事情があって子供諦めたけれど、やっぱり欲しい気持ちはあるの。諦めたとは言えども少しは考えちゃうし。
    だけどうちの夫は初めこそは「自分のせいでごめん」って落ち込んでたけど、今は「貴方がいてくれるから俺は頑張れる」「貴方とペットが俺の生きがい」「側にいてくれて本当にありがたい」って常々言ってくれるんだよね。
    それが私にも救いになってるというか。ああ、この人のために私も生きたいなって思えるというか。子供が全てじゃないなって思える1つなんだよね。

    +30

    -3

  • 815. 匿名 2024/07/29(月) 14:06:53 

    >>792
    現実は旦那は子供を望んでる、不妊、持病、レス、旦那は主の話を聞くのも疲れる
    時間の問題だと思う
    良い人現れたら身を引けばいいね

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2024/07/29(月) 14:09:25 

    主は仕事してないのかな?
    暇だと色々考えちゃうから、働いた方がいいと思うよ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/07/29(月) 14:10:04 

    風俗解禁にするくらいすればちょっと話変わるかもね

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/07/29(月) 14:12:19 

    >>814
    まぁ、それはカップルによるね

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2024/07/29(月) 14:13:25 

    これ、きついのは旦那さんの方だと思うのよ
    精神的にも経済的にも

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2024/07/29(月) 14:13:34 

    >>1
    人生の目標なんてなくてもいいじゃん
    何気ない1日が幸せで悪いの?

    子供の時から常に目標持って生きてきた人は目標ないとツラいのかな

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2024/07/29(月) 14:13:58 

    >>816
    問題を先延ばしにしてるだけに見える
    辛い現実から逃げたい、て。
    もうマインドを変えられないならいつまでだって燻る。それが子供問題なのよ。
    望んで手に入れられるものじゃ無いから。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2024/07/29(月) 14:15:43 

    >>820
    悪いとかじゃ無く、主の周りは結婚ラッシュや出産ラッシュ最中の年齢で(旦那も)余計辛くて夫婦ギクシャクしてんだよ。
    この夫婦に限らずこういうのは多いけどね。
    別れたり、諦めて何とか折り合いつけたり様々なんだよ。

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2024/07/29(月) 14:22:28 

    >>821
    こう言っちゃ悪いけど、旦那さんが主を養ってくれてて
    働くよりも楽な状態なら、主はずっと病み続けると思うよ

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/07/29(月) 14:28:40 

    >>8
    45歳くらいかなと思ったら32歳でまだまだ若いです
    主さんも諦めてから生き生きできてなさそうで、旦那さんは子供も諦め嫁も心身共に元気ない
    32歳の若い男性には受け止めきれないかも知れません
    一度しっかり離婚しようか?とお話されてはどうでしょうか?
    旦那さんの為だけではなくて主さんの為にもなると思います
    自分なら言います、若い夫から子供持てる可能性を奪ってしまったと罪悪感にさいなまれるくらいなら離婚して新しい人生を過ごしたい
    それでも一緒にいると言ってくれたなら、夫をできる範囲で幸せにしたい



    +11

    -0

  • 825. 匿名 2024/07/29(月) 14:30:30 

    >>195
    離婚する理由がないのに離婚する予定なんだぁ
    旦那さんはあなたに女を求めないと言ってて他に女を作って埋め合わせしたのにその旦那さんを裏切るんだね🥺

    +0

    -10

  • 826. 匿名 2024/07/29(月) 14:32:39 

    >>35
    子供が欲しかった人にいうセリフじゃないな。失恋したばっかりの人や大学落ちた人に、失恋も悪くないよとか、浪人も悪くないよなんて言わないでしょ。

    +24

    -0

  • 827. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:07 

    >>797
    そう
    だったら若いうちに、別々に次のフェーズへ駒を進めた方が良いのではないかなと思う

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:17 

    >>1
    夫婦で共通にできる趣味は良さそう。旅行、楽器、家庭菜園、スポーツ。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:17 

    >>822
    人生の目標とはそれ関係ないじゃん
    好きな事で人生の目標出来たって周りの出産や子育ての話聞いても大丈夫とはならない

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/07/29(月) 14:35:26 

    >>504
    子持ちや独身などおかれてる環境が違う人に慰めを求めると負担になるから
    同じ病気で子供を諦めた人のコミュニティ探して
    色々話すのはどうかな?
    環境が違う人に慰めを求めても
    最初は慰めてくれてもそのうちうっとおしいと思われて余計つらくなることもあるよ

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/07/29(月) 14:36:38 

    >>8
    なんでこの相談内容でそうなるのか

    +1

    -6

  • 832. 匿名 2024/07/29(月) 14:38:46 

    >>826
    でもさ実際あなたはどんな言葉が欲しい訳?って思う時あるじゃん
    私はこんなに辛いの、不幸なのって延々と愚痴られても困るよ

    +3

    -7

  • 833. 匿名 2024/07/29(月) 14:39:11 

    >>17
    お友達2人は、特別養子縁組で幸せになっています。
    一組は女性側の婦人科系疾患、もう一組は男性不妊によってです。
    あなたに子どもを育ててみたいと思う気持ちがあるなら、夫婦で話し合って話を聞いてみてはいかがでしょうか。

    両夫婦とも養子縁組して8年経ちますが「こんな幸せが待っているとは思わなかった」と話しています。

    養子縁組でとても幸せに暮らしてらっしゃる人もいる。
    上手くいってないケースだけを鵜呑みにせず、幸せに暮らしている存在もあることを知ってください。
    そして、最後に夫婦で幸せの形を決めたらいいんです。

    +15

    -2

  • 834. 匿名 2024/07/29(月) 14:41:10 

    どうしようもない事でずっとウジウジ悩んでても仕方ないよ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/07/29(月) 14:42:09 

    >>35
    子供が欲しくてたまらない人にこんなこと言って「確かにそうか、いらないか」となることは絶対ないんだよね。今までに子供がいて幸せな人たちをたくさん見てるだろうから。多様性の今の時代に「子供いらない」って意見もネットではよく見るけど、実際は周りみんな子供産んでるよ。

    +13

    -1

  • 836. 匿名 2024/07/29(月) 14:42:20 

    子供好きなら子供関係のボランティアとかやってみるとか

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/07/29(月) 14:44:18 

    >>835
    でも残念だよね子供欲しかったのに授かれなくてって言っても大泣きしそうじゃん
    でもでもだってって言いながらずーっと慰めてもらいたいっぽい
    家族でもそれはきついって

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2024/07/29(月) 14:48:16 

    >>5
    動物を愛でるの生き甲斐にするの良いと思う

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2024/07/29(月) 14:50:15 

    >>533
    不妊治療していた者です。
    身近にいた人がしきりに里親や養子縁組を勧めてきました。正直ウザかったし残酷でしたよ。傷付いた
    欲しいのは実子であり他人の子ではない。
    本気で考えてる人は自分で勉強するでしょう。
    あなた様の意見が響いた

    +21

    -5

  • 840. 匿名 2024/07/29(月) 15:00:02 

    >>1
    甘えないの
    子供を諦めた後の生きがいが見つからない

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:41 

    >>833
    友達に、わざわざ不幸話する人なんていないよ。あなたみたいに自分の知らないところで勝手に事例として挙げられるんだから、なにがあったって幸せだよー!て言うお友達は賢いよ。
    もし養子もらって後悔してても、わざわざそんなこと言わないよ。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:49 

    >>1
    私の友達は里親になったよ。生後3ヶ月ぐらいの子を引き取ったみたいだから我が子のように育ててる。

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2024/07/29(月) 15:01:53 

    >>8
    誰の子でもいいから欲しいわけでも無いけどね
    人それぞれなのかな

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/07/29(月) 15:03:19 

    >>37
    正論だけど何もかも手に入れた人の言い方だね。
    トピ主さんは辛いって言ってるんだよ…
    私は不妊治療してるから主さんの気持ち分かる。38歳だからダメなら諦めるしかないけど燃え尽き症候群になりそう。
    32歳なんて諦めるのも辛い年齢だよね。。

    +14

    -0

  • 845. 匿名 2024/07/29(月) 15:03:22 

    >>8
    そうだね、旦那さんに伝えて受け入れたなら子供諦めきれないから他の女性とってことだろうし。
    離婚跳ね除けたなら主さんとの生活をとったって事だし。
    その場合はペット迎えたり共通の趣味を見つけたりがいいだろうな
    というより実際どちらに原因があるのかんからないような

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/07/29(月) 15:04:45 

    >>633
    分かる。
    10歳、7歳、3歳の子供育ててるけど毎日めちゃくちゃ大変。
    今まで色んな事あったけど、やっぱり自分達の子供だから頑張れてる部分が大きい。
    ふとした瞬間に夫に似てる私に似てると感じたり、遺伝だねって話したり血の繋がりを実感して愛しく思う事もよくある。
    実子ですらこんなに大変なのに、養子ってなるとそれ以上に大変だと思うから(子供に話すタイミングとかも)相当な覚悟が無いとしんどいと思う。

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2024/07/29(月) 15:05:49 

    >>571
    他人の子供でも育てる意義は大きいと思うよ。
    養子縁組を圏内に考えても良いかと思う。
    自分のためだけに生きるのもしんどいからね。

    +5

    -4

  • 848. 匿名 2024/07/29(月) 15:06:43 

    >>1
    30代前半の男性が子供欲しいのに子供を望めないばかりかレスで出来ないと来たらもう夫婦として機能してないというかただの同居人みたいな感じだね
    そして奥さんも後ろめたさで一杯ってもう離婚一択じゃないの?


    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/07/29(月) 15:08:58 

    >>35
    子供がかわいいのは一瞬って言うのはもう子育て終わった年配の人が言う台詞だよね。もしくは子供育てた事がない人が自分を納得させるために言うのかな。
    32歳ならまわりは結婚出産ラッシュで小さい子持ちの友達もたくさんいる環境だから響かないと思う。

    +19

    -0

  • 850. 匿名 2024/07/29(月) 15:09:45 

    >>17
    知り合いのところは、実子出産の時に医療事故でもう産めなくなり、数年後里子を引き取ってた。
    実子一人なのに、里子二人(実の兄妹)
    実子は一時期あれてたよ。もう大きくなったから変わったけど。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/07/29(月) 15:11:31 

    >>847
    女性はそれでも良いかも知れないけど、男性は実子が良いと考える人のほうが多いんじゃない?
    だって相手を変えれば実子を持てる可能性が高いよね。
    でも、主さんの所は体の負担を考えてレスらしいから一見大事にしてくれてると思いきや気持ちも若干冷めてきてるのかなって思う

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2024/07/29(月) 15:18:53 

    >>833
    友達2人も養子縁組がいるって本当?
    私の周りには居ないから身近にそんな決断をする友人が2人も居ることに驚いている
    養子縁組とか里子とかそんなにいる?

    +8

    -8

  • 853. 匿名 2024/07/29(月) 15:23:26 

    >>10
    よかったら保護うさぎも視野に入れて欲しい
    うさぎさんの受け皿は
    ワンチャン猫ちゃんほど多くないので…

    +3

    -4

  • 854. 匿名 2024/07/29(月) 15:24:56 

    >>849
    私もそう思う
    子供可愛いは一瞬て、子育てしたこと無い人が自分を納得させるためか、子育てもう終わった年配の台詞だよね。
    なんの慰めにもならない。

    +15

    -2

  • 855. 匿名 2024/07/29(月) 15:25:50 

    >>853
    犬が居たからわかるけど10数年で亡くなるのってしんどいんだよな

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2024/07/29(月) 15:26:45 

    難しい問題だよね。私は独身の内に不妊症が分かったから、そんなに悩まなかったけど、未だに出掛けて子供連れの夫婦とか見ると、羨ましいなぁって少しだけ涙出てくる。
    私の場合は甥っ子と姪っ子を可愛がる事に決めてるよ!めったに会えないけど。

    +16

    -1

  • 857. 匿名 2024/07/29(月) 15:28:33 

    >>635
    やっぱり子供はいいねぇ〜😊
    ってことを言いたいんだね😉

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2024/07/29(月) 15:30:45 

    >>749
    うまくいってると思ってるのは片方だけだったりするんだよね。高級旅館とかでも飽きる。
    晩年夫婦ふたりなら良いけど、モヤモヤはあり続ける。

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2024/07/29(月) 15:33:14 

    >>852
    言わないだけじゃない?
    あなたには

    +9

    -3

  • 860. 匿名 2024/07/29(月) 15:37:56 

    >>11
    そうは言っても
    子供いて夫婦仲悪くて離婚するのと
    子供ができないせいで離婚するのと
    だいぶ話違くない??

    +10

    -1

  • 861. 匿名 2024/07/29(月) 15:40:15 

    >>633
    だね。子持ちが子なしに対して、経験してないくせにってセリフをよく口にするけど、これも同じだと思う。
    血の繋がりがない子供を育てた経験がないのに、実の子供と同等に語るのは無責任だよね。

    +8

    -2

  • 862. 匿名 2024/07/29(月) 15:40:53 

    主さんは今まで幸せだったのかな
    わたしは人生において
    あきらめることが沢山あって
    どうにもならない事はしょうがないと思う癖がついてるのかも

    +17

    -0

  • 863. 匿名 2024/07/29(月) 15:42:56 

    >>860
    実際はこの問題で離婚すること多いよ
    理由は性格の不一致とかさらりと言うけど
    うちも。
    どちらかが子供欲しくなって話し合いとか揉めたとか、妊活に非協力的で夫や妻に冷めたとか。
    表面上は夫婦でいい旅行いったりで他からはわからない。ちなみにお高い食事とかじゃ満足出来ない問題だったよ。

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2024/07/29(月) 15:43:34 

    >>772
    このトピにお呼びじゃないってことが分からない人いるよね

    +6

    -2

  • 865. 匿名 2024/07/29(月) 15:50:34 

    >>839
    同感。残酷ですよね。
    里親勧める人は子供いても里親になれるから、自分が里親になってからアドバイスしてほしい。

    +9

    -3

  • 866. 匿名 2024/07/29(月) 15:54:44 

    >>850
    実子がいるのに里子をもらった理由はなに?
    一人っ子では嫌だったの?

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2024/07/29(月) 15:55:17 

    どんな病気なのかわからないけど、
    自分が病気で大変な時に、里親になるのことはとても考えられないと思う

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2024/07/29(月) 15:56:58 

    イッチの卵子を発展途上国の女に移した上で旦那に中だしさせればおk産まれてくるよ!

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/07/29(月) 15:57:54 

    叔母が妊活頑張ってたけど、子宮頸がんになって結局子供には恵まれなかったんだよね。けど親戚の中では一番仲のいい夫婦でいつも一緒にいろんなところに出掛けてるよ。
    子供が全てじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2024/07/29(月) 16:00:12 

    >>860
    話は違うけど、あいのりの桃は自分は子どもが欲しいけど相手がレス?子供が出来ない?って理由で確か離婚したよね?
    その後別の人と結婚して2児の母になっている
    前のご主人とだったら子供はいなかったかも知れない

    +5

    -2

  • 871. 匿名 2024/07/29(月) 16:03:53 

    >>1
    そのうち心の整理がつくよ。
    取り敢えず夫婦2人の生活を楽しめば良い。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/07/29(月) 16:04:05 

    >>570
    考えさせられるレス

    +17

    -0

  • 873. 匿名 2024/07/29(月) 16:05:00 

    32歳ってまだお互い若いのがね
    これが42歳同士なら楽しみ見つけなよって言えるけどさ

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2024/07/29(月) 16:05:15 

    >>122
    私は好きな人との"自分の子供"が欲しかったよ

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2024/07/29(月) 16:07:12 

    >>469
    喧嘩や相手に不満をもったときに『~くせに!』て絶対ダメなこと考えると思う

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2024/07/29(月) 16:07:44 

    >>231周りで子供欲しくて欲しくて、まだ小さい子を養子縁組したのにトライアル期間?にノイローゼになって子供返したらしい。

    自分の子じゃないと母性なかなか湧かなかったり大変なことも乗り越えられないとか色々ありそう

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2024/07/29(月) 16:08:05 

    >>570
    男性不妊の場合、AIDは考えなかったんですか?

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/07/29(月) 16:09:20 

    >>18
    私も、あちこちで気持ち悪いコメ書いてるから通報したよ

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/07/29(月) 16:11:31 

    >>18
    スルーでいいねん、そーゆーコメント見るこっちの身にもなってよ

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/07/29(月) 16:13:45 

    >>852
    お友達2人は、不妊治療をしていて知り合ったお友達です。
    私も長年不妊治療をしていました。
    一般の女性には特別養子縁組をした方はいないかもしれませんよね。
    説明不足でした。

    +14

    -0

  • 881. 匿名 2024/07/29(月) 16:14:49 

    なんかトピ文と追加コメント読むに
    主さんて常に妄想してるというか
    辛いことから目を背けるクセついてない?

    仕事も、趣味も、真剣に向き合わず
    旦那との未来にも向き合わずという印象

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2024/07/29(月) 16:15:42 

    >>876
    私も実子じゃない子育てたから色々あったよ
    もう成人して独立してるけどさ

    学校の先生みたいな気持ちだった
    下手に母性を出さないように感情的にならないように淡々と
    あくまでも私の場合だけど
    本当に養子縁組はしっかり考え抜いた末に結論出さないといけないね

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/07/29(月) 16:18:03 

    >>841
    不妊治療を長年していて、不妊治療専門病院で知り合った友達です。
    何百何千人という患者さんの中で、割合で見ると確かに特別養子縁組を選択する人は少ないかもしれませんよね。
    お友達は幸せそうです。
    でもそれ以外の声もあるのも確かでしょうね。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2024/07/29(月) 16:22:42 

    >>271
    だからってシンパパと結婚って違うリスクあるし、安易に考え過ぎな気する

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/07/29(月) 16:22:55 

    子供がいても健康な子供が生まれるとは限らないよ。うちは先天性の病気もあったし大きくなってからも発達障害で色々なところで人に迷惑をかけてしまい謝る毎日だし、花火大会なんてとても連れて行けないよ。最高な場面を想像してしまうけれど産まれてからもこんなはずじゃなかった……って思うかもしれないし。自分を優先で楽しめる人生を送ればいいんだよ。

    +4

    -2

  • 886. 匿名 2024/07/29(月) 16:23:22 

    >>8
    旦那さんが自分の子供を欲しいって気持ちがどれくらい残ってるか次第じゃない?
    いずれにしても夫婦でちゃんと本音で話し合った方がいいよね。
    このままだとお互いに気を使って本音を話せずに不満溜めて数年後に爆発する気がする。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/07/29(月) 16:24:07 

    >>646
    主さんは子供に強い憧れを持っているのに諦めなきゃいけない状態なんだよ。励まそうとしてる人達に対抗心剥き出しにしなくてもいいのでは。
    大人気ないよ。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/07/29(月) 16:28:35 

    >>876
    相当な覚悟を持って里子や養子縁組は考えないと、相手は人間だからね
    そうやって返されるっていう行為自体が子供にとっては何度も捨てられる傷になるんだよ
    何度も何度も自分の存在は否定されるものだと傷だらけにしてしまう
    だから、他人からアドバイスされるんじゃなくてよくよく理解した自発的に里子や養子縁組をしたいと考える人じゃないと絶対にだめ

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2024/07/29(月) 16:30:16 

    旦那に思ってる気持ち全部吐き出しな
    あれこれ考えてもモヤモヤし続けるだけなんだから。離婚するにしても早いうちだよ。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/07/29(月) 16:30:27 

    >>1
    幸せの基準を
    相手や多数派に
    合わせないで

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/07/29(月) 16:30:49 

    >>737
    人生に意味ある?
    意味なんて人それぞれでしょう

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/07/29(月) 16:31:03 

    >>1
    子供がいないから不幸なんてありえない。
    主さんは、自分が望んだ道とは違う道を選択せざるを得なかったけど、その道で幸せになるんだよ。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:23 

    同じ境遇の人達が集まる場所へ顔出すとか?自治体でやってるとこあるよ。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:32 

    >>100
    主ではないんだけど…

    なんか、しっくりきた…。

    私も子供授かれなくて、浴衣を着せてあげたりとか主さんの投稿みて…なんか泣きそうになったけど、子供がいたとしても幸せ!となるとは限らないもんね…。

    元からの考えを変えなきゃね…。

    +7

    -2

  • 895. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:37 

    >>525
    私の友達は不妊症で週末だけ預かるやつしてるよ。
    子供もすごく喜んでるらしく養子にすることも考えてるみたい。
    旦那さんも最初から小学生を選んだみたいなので話もしやすいしすごく可愛がるみたい。

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2024/07/29(月) 16:32:42 

    中出しし放題だね

    +0

    -4

  • 897. 匿名 2024/07/29(月) 16:34:06 

    代理出産について調べまくった過去がある。採卵もしてエージェントとコンタクトまで取った。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/07/29(月) 16:34:07 

    >>145
    うちも子なしレスです…。

    このまま同じ日々を永遠に生きて行くことになるかと…マイナス思考です…。

    +4

    -2

  • 899. 匿名 2024/07/29(月) 16:35:15 

    >>85
    私も子供を望んでるけど、夫がわに子供の原因があったとしても離婚はしない。
    主さんの旦那さんも人並みに好きな人との子供は望んでるんだろうけど、離婚は違う気がする。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/07/29(月) 16:35:56 

    >>1
    子どもがいないからこそ出来る事をする。海外旅行やお洒落なレストランで外食したり。自炊するにしてもお高めの材料を使って好きな物を作る。お皿にもこだわって。

    +0

    -10

  • 901. 匿名 2024/07/29(月) 16:36:07 

    >>763
    何の落ち度も無い、これが本音なんだよね。
    主さんの場合は持病だから本当に気の毒なんだけど、子供が欲しかった旦那さんも気持ちの整理は必要だったと思うから、何とか安らげる家庭作ってあげてほしいわ。今旦那さん疲弊してるよ主さんのコメントの状況見てると。

    +8

    -3

  • 902. 匿名 2024/07/29(月) 16:37:39 

    37歳〜42歳ぐらいが辛かった。
    45歳くらいになって諦めがついた。

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/07/29(月) 16:37:57 

    >>790
    どう考えても同じではないと思う

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2024/07/29(月) 16:38:07 

    >>100
    そうなんだよね。夏休みは迷惑ってトピ上がってるぐらいだし。

    +4

    -3

  • 905. 匿名 2024/07/29(月) 16:39:00 

    >>826
    確かに、希望大学落ちた人に浪人も悪くないって!とかそっちの方が人間に深み出るなんて言われたら、はぁ?何だコイツ、てなるわな。
    ズレてんだよねフォローの仕方が。
    元コメにプラス付けてんのも慰めのつもりか変な人達だよ。

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2024/07/29(月) 16:40:05 

    >>902
    主さんと旦那さん、あと13年もあるじゃん辛い期間。吹っ切れるかは別として。

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2024/07/29(月) 16:40:26 

    >>806
    あったらトピなんて立ててない

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/07/29(月) 16:40:53 

    >>898
    落ち込む人もいるのね
    レスで寂しいと思う気持ちよりも、やらなくていいんだ!という気楽な気持ちのほうが勝ってしまう

    +6

    -3

  • 909. 匿名 2024/07/29(月) 16:41:23 

    子供の育て方で揉めて離婚した友達もいるし100パー健常者が生まれる確証もない。これ言うと『そんなのレアケースてほとんどの子持ちは幸せだ』って言われると思うけど、どんな属性でも全員が幸せなんてありえないよ。

    子なし夫婦もしかり。
    子供が出来なかった事を引きずりつづけて相手にまでつらい思いをさせていては絶対幸せになれないけど、前を向いて新たな生きがいを見つけてパートナーを大切にしている人なら幸せになれると思う。

    主さんは今不幸ルートを爆走してるから心配。
    まだ若いんだからこれからなんでもできるよ。
    新しい生きがいをみつけて旦那を大切にしてあげてくれ。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2024/07/29(月) 16:41:47 

    >>807
    いないのに過保護は謎

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2024/07/29(月) 16:41:58 

    >>904
    あれは持つ者のちょっとした愚痴だろうよ。
    居ないなんて考えられないと思う。

    +8

    -3

  • 912. 匿名 2024/07/29(月) 16:42:51 

    >>772
    うん。こんながる婆は嫌だね。

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2024/07/29(月) 16:42:59 

    >>14
    レスの悩みもね

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/07/29(月) 16:44:10 

    >>832
    一緒にりんごを買いに行って欲しいんだよ

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/07/29(月) 16:44:45 

    >>282
    主さんは相当なショックとストレスを受けたと思いますので、まずは自分自身を癒さないといつまでも後ろ向きに考えてしまうのではないかと。

    それを旦那さんにぶつけても、旦那さんだってショックは大きいはずであなたの後ろ向きな話はかえってストレスに感じてしまうのではないかと思います。

    離婚はしたくないのですよね?
    そうであればどうしたら仲良く一緒にいられるのか、これから2人でどんな暮らしをしたいのか、生きがいよりもまず今後の生活をどうするか考えたほうが良いのではないでしょうか?
    生きがいは純粋に楽しむもので、依存するものではないはずです。

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2024/07/29(月) 16:45:17 

    >>874
    同じ
    すごくよく分かる

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/07/29(月) 16:45:44 

    >>788
    (身体が)不調だと言って専業をしてる嫁に稼ぎを搾取されて(結婚に)何の意味があるんだろうか(いや、無い)
    ということかな?
    読みにくい文章ではある

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/07/29(月) 16:48:23 

    >>29
    そうだよね、気持ちの擦り合わせをして今後の事とか話し合えたら不安もきっと減るよね

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/07/29(月) 16:51:59 

    >>852
    里親年間1万世帯
    特別養子縁組年間500件

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2024/07/29(月) 16:53:35 

    >>552
    こういうの書いちゃう人は世間知らずの幸せ者
    でもプラスいっぱいつくよな

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/07/29(月) 16:54:20 

    世の中計画的に子供を作らない夫婦も、同じように不妊で子供がいない夫婦も腐るほどいるよ
    みんな今ある中で幸せを見つけて生活してるだけ

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2024/07/29(月) 16:57:24 

    子供なんかいない方が良いよ
    うちはいなくて良かったと思ってる

    +2

    -2

  • 923. 匿名 2024/07/29(月) 17:05:40 

    うちも子なしだけど猫がいるから気がまぎれるよ
    ペットと子供は違うかもしれないけど、それでもお世話しないと生きていけない存在が家に居るのは生きがいになるよ

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2024/07/29(月) 17:05:44 

    >>922
    日本ネガキャンされまくってて希望のある未来なんかさっぱり想像出来ないもんね
    自分ですらどうなるか分からない時代に自分より大事な命を誕生させるなんて怖い事できない
    子供産んでほしいならもっとポジティブな世の中であれよ

    +0

    -3

  • 925. 匿名 2024/07/29(月) 17:06:59 

    >>923
    なんでそんなに何かのお世話したいの?

    +0

    -3

  • 926. 匿名 2024/07/29(月) 17:07:04 

    犬飼ってると犬コミュニティみたいので交流もできるし一緒におでかけもできるから生きがいみたいにはなるかも

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2024/07/29(月) 17:08:20 

    そもそも子供って親の生き甲斐にするものなの?

    生き甲斐にされてもなあ~なんだけど。

    +12

    -1

  • 928. 匿名 2024/07/29(月) 17:09:20 

    >>4
    無添加無農薬の健康食探しでもしたら何かラッキーがあるかもしれん
    丁寧な暮らし?w
    自然派?w
    ってレッテル貼られたら
    うっせぇ農薬みたいな顔しやがってwって返したらいいと思う

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/07/29(月) 17:10:55 

    >>925
    たぶん女性としての本能だと思う
    あと自分のために生きるのに飽きた

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2024/07/29(月) 17:14:20 

    >>1

    ひたすら酒を飲もう。
    私は20歳の頃に付き合っていた彼氏に結婚したいと言われていたのに、妊娠したと伝えた途端に関係を切られた。(その後中絶)

    それから、酒を飲んで嫌な事を忘れる事が私の日課になった。
    今はもう43歳になったけど、姪や甥が可愛いし別にわが子なんて居なくても幸せだよ。
    ちなみに姪は一緒に酒を飲める年齢になった。

    昨日も一緒に飲んでくれたし何も寂しい事なんてない。

    子供を諦めた後の生きがいが見つからない

    +1

    -6

  • 931. 匿名 2024/07/29(月) 17:14:35 

    >>929
    飽きるよね。変化の無い、もう老いるだけの自分達に。

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2024/07/29(月) 17:16:10 

    >>930
    認知症気を付けなよ。なるの早いから酒飲みは。
    姉が子供産んだら酒量減って健康的になってた。あのままだったら認知症やら健康ガタガタだったと思うわ。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/07/29(月) 17:18:30 

    >>927
    正確には生き甲斐のひとつ、らしいよ。
    人生の彩りというか。苦労も成長の楽しみも含めてね
    うちの母は子供と会うことも自分の趣味も充実させてて幸せな老後送ってるわ
    晩年はホーム予定だし。

    +7

    -1

  • 934. 匿名 2024/07/29(月) 17:22:10 

    >>282
    私も主と同じ年齢の頃に病気で子供諦めて、自分から離婚も告げたことあるけど離婚せず愛猫迎えて暮らしてるよ。
    30過ぎると周囲も結婚や出産ラッシュが始まるし感情が揺さぶられて苦しくて、治療も辛いし、夫には弱音吐いてばかりだったよ。
    夫からは子供もだけど病気や離婚で私を失いたくないとか、最期まで一緒にいたくて結婚したのに子供出来ないくらいで離婚の選択肢はないって言われた。

    友人の出産成長報告や小さい子を見かけるとこれからも心を痛めるかもしれないけど、それは普通の感情だからね。
    旅行したり美味しい物食べたり些細なことも健康だからできる贅沢だなと、歳を重ねるとしみじみ思うよ。
    私の時代はSNSがなかったから余計な情報が目に入ることは少なかったけど、スポーツに打ち込んだり読書は胸をざわつかせることなくて心地良いよ。

    ちなみに特別養子も考えて説明会に行ったこともあるけど、その頃は持病ある人は縁組できなかった。
    縁組の子に障害や療養で通院あっても優先できるか、専業主婦のみとか、色々な制約あったよ。
    性別や国籍ももちろん選べないし、障害があっても受け入れられる人のみの所もあったよ。

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2024/07/29(月) 17:23:02 

    >>457
    ここは日本なのに外国人の子がいるのか…ハーフはわかるけど。本当に色んな子が家庭がなく過ごしてるんですね。希望を言えないイメージだったので勉強になりました。色々お手続きも大変でしたよね。詳しくありがとうございました。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/07/29(月) 17:26:51 

    >>16
    だから主は病気が見つかって諦めたんだよ。再婚してもそこは一緒じゃない?

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2024/07/29(月) 17:37:11 

    >>1

    主さんは自分で産めないのか、育てられないのかどっちなんだろう‥

    他に生きがい見つけられないのはわかる。誰かの為に生きたかったんだよね。

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2024/07/29(月) 17:38:13 

    >>19
    ズレてる

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2024/07/29(月) 17:43:57 

    >>282
    そういう思考だとどのみち子供がいても何か気に入らない事があったら旦那を振りまわして離婚していそう

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2024/07/29(月) 17:44:47 

    >>917
    なるほど
    頭が悪い人って他者がわかりやすい文章書けないもんね

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/07/29(月) 17:50:04 

    >>1
    ある程度モテる男性なら離婚したくなるかと
    そうじゃないなら1人にはなりたくないだろうから大丈夫

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/07/29(月) 17:56:15 

    >>902
    でも主は不妊治療とかじゃなく、病気なんだからもぅ諦めるしかないからな。可能性が0なんだから2年もウジウジされたら旦那さんが可哀想。別れた方がいいんじゃない?と思ってしまう

    +3

    -4

  • 943. 匿名 2024/07/29(月) 17:58:04 

    >>5
    生き物無責任に進めちゃダメだよ。
    ロボットやぬいぐるみじゃないんだから。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2024/07/29(月) 18:12:14 

    >>866
    そのママは「大家族へのあこがれがあった」とは言ってたけど、詳しくは知らない。
    実子が荒れてたのは「お母さんは、子供は自分だけじゃだめなの?」って気持ちからにみえた。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2024/07/29(月) 18:12:28 

    子供が産まれても100%健常児が生まれてくる保証もないしね

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2024/07/29(月) 18:18:42 

    >>839
    私も顔見知り程度の関係の人に子供の有無を聞かれて答えてたら、子育てを通じて人は成長するんだから養子を考えた方がいいって何度も言われて、すごく傷ついたわ。正直◯んでほしいとさえ思った。ネットならギリありかもね。でもリアルでは言わないようにみなさん気を付けてね。

    +7

    -1

  • 947. 匿名 2024/07/29(月) 18:29:20 

    >>85
    でも離婚に応じなければ子供のことへの負い目も無くなるでしょ。
    この状況で良心のある夫なら離婚は切り出しづらいだろうし、本心を聞く意味ではいい選択だと思うけど。
    どうしても夫が子供を諦められないなら、それも人生だし離婚するかしないか夫の考え方次第じゃない?

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/07/29(月) 18:30:14 

    >>578
    自分の生活すら他者の支援に委ねてるのに、その上子供を作り、その子供も税金で扶養させる。何でもかんでも支給支給。
    働き蟻はもう疲弊してるわ。なんで贅沢我慢して趣味制限してそういう生活を支えていかないといけないの。
    健常者納税者の人権なんて置き去りだよ
    犯罪被害者の人権が置き去りにされがちなのと同じ
    人口減って当たり前
    働き蟻はもう増えませんよ

    +2

    -2

  • 949. 匿名 2024/07/29(月) 18:31:02 

    >>352
    普通とは?
    じゃあ逆に女は産める体なのに、夫の原因で子なし選択余儀なくされたら諦める女性ばかりなの?
    そんなの自分の人生の選択なんだから、離婚しない人もいるし離婚する人もいるよ。
    それで離婚を選択したとしても責められる筋合いは無いと思うけど。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/07/29(月) 18:37:44 

    >>488
    血の繋がりって何だろう?血が繋がってたら何されても許せる?血が繋がってたら無条件に可愛いと思える?

    もし今、実は取り違えがあってあなたとご両親には何の血縁もありませんって言われたら、今までの全て無かったことになる?

    うちの親は一人目の子供が祖父母に懐いてしまってとられたと、一人目が可愛くないって幼少期に何度も聞かされました。実子なら無条件に愛せるわけじゃないと思いますよ

    +1

    -3

  • 951. 匿名 2024/07/29(月) 18:40:52 

    >>786
    里親はお腹痛めてないから途中で投げ出すと思う

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2024/07/29(月) 18:43:29 

    >>432
    70代から上のご年配みたい

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2024/07/29(月) 18:51:09 

    >>282
    信頼できるカウンセラーに頼った方がいいと思う
    夫婦関係も重大だけど、まずは子供を諦めざるを得なかった主さんの喪失感を癒すほうが先決かと
    自分の病気が原因なてまえ、旦那さんへの申し訳なさが先に立って充分に悲しみ切れてないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2024/07/29(月) 18:52:02 

    >>948

    578です。優勢保護って劣勢保護だったと思っています。精神・身体・税・福祉など様々な面で不幸になる人を増やさない、優しい制度だった。
    そもそも保護者などの了解を得ていた制度なので
    いまさら政府が謝罪(?)するのもどうかと思いますが。
    当事者からしたら文句言いたくなるのも分かりますが、障害者だから守られてるだけであって、これが障害者まではいかない健常者範囲だったら自力でなんとかしろ。ですもんね。
    相模原の事件も本当に色々な事情が絡み合って複雑ですけど、これ以上障害者を増やすべきでないと感じますよね。昔の日本のように余裕がある訳ではないし。
    国も国民も疲弊して、人でも税も足りていない。障害者子供を持つという贅沢はこれ以上は無理だと思います。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2024/07/29(月) 19:02:13 

    >>1
    卵子提供してもらえばいいんじゃない?
    妊活始めたとき、もし子供できなかったらの場合を考えて調べたことあるんだけど、
    日本の業者で、手術はマレーシアとかにすれば400万円台で確かできたよ。
    直で連絡してドナーリストも見せてもらったんだけど、美人な日本人も何人かいた。学歴も見れたと思うし、私の遺伝子なんかよりよっぽど優秀なんじゃないかと思ったよ。

    +2

    -3

  • 956. 匿名 2024/07/29(月) 19:47:59 

    >>946
    ぶん殴ってやりたいねw

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/07/29(月) 19:50:36 

    >>950
    実子しか育ててない人がそれを言うのは屁理屈だよ
    じゃああなたも最初から実子作らずに養子もらえばよかったじゃん
    血の繋がった子供を育てたいって普通の本能じゃないの?
    不妊だからって養子もらわないといけないの?
    嫌なものは嫌なのよ
    なぜ赤の他人にそこまで踏みにじられなきゃいけないの?

    +9

    -3

  • 958. 匿名 2024/07/29(月) 20:15:46 

    >>228
    これが逆だったら妻を捨てた旦那側を凄い叩くのにね。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/07/29(月) 20:23:14 

    >>9
    里親は関係ないのかもしれないけど
    私は養子縁組考えた事が有ったんだけど
    年齢が40歳までだとは知らず
    考え初めてすぐに駄目なんだと知った。

    その時、私は36歳だったんだけど
    旦那が46歳だったんだよね。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2024/07/29(月) 20:39:26 

    >>957
    でも主はそれが叶わない事が決定的で、生きがいが見えないとまで言ってるんだよね?その隙間を埋めてくれるのは新しい家族なんだと思うよ。未来に向かって成長していく子供の成長を見守る、っていう。自分より先に死んでしまうことが分かりきってるペットではなくて。

    +3

    -6

  • 961. 匿名 2024/07/29(月) 20:46:27 

    >>960
    >>282
    主だって養子は考えてないってはっきり言ってるじゃん

    +7

    -1

  • 962. 匿名 2024/07/29(月) 21:33:05 

    >>763
    いやほんとそれ。
    落ち込む気持ちもわかるけど、私に何も落ち度もないのに卑屈になられて治療も拒否されてしまったらこっちは何もできない。ただ月が過ぎるのを待つだけ
    子供を持てないこっちの気持ちも考えてよって思ってしまう
    気持ち切り替えて前向きに治療を検討して欲しかったよ
    完全拒否は私の心を蝕んだ
    冷たい人間なのかもしれないけど旦那のことを切り捨ててしまったよ

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2024/07/29(月) 21:37:40 

    >>962
    配慮してくれない配偶者なんて、切り捨てて当然だよ。自分自分になってるのが残念だよね。本性見えてしまったというか。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/07/29(月) 22:53:13 

    >>20
    わかる気がする
    なんだかんだ周りを見てるといつまででも恋人や親友のように仲がいいのは子供のいない夫婦なんだよね。そのメリットを生かしてラブラブでいてほしい。ただすでにレスならちょっとキツいかなぁ。。体の関係も意外と大事なんだよね。私もそれで別れたクチ。

    +2

    -3

  • 965. 匿名 2024/07/29(月) 23:01:45 

    >>635
    そうだね
    でもさ、それこのトピで言うかね

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/07/29(月) 23:48:59 

    >>900
    何かずれてる

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2024/07/29(月) 23:51:07 

    私も不妊で顕微も何回もやったけど無理で子供がほしくてほしくておかしくなりそうだったけど、35歳になった時はヨシ妊活やめるぞ!!もう高齢出産になるからいいよな解放された!と思ったよ
    ここまでくる過程で身内や周囲から本当に酷いこと沢山言われたから、もう子供が出来ない悲しみより不妊に対する周囲の酷い発言の苦しみの方が上回っていた
    だから35歳になった時は後悔するどころかやっと終われたと思ったね
    出来なくてずっと苦しむかどうかなんて本人時代、皆が皆ひきずるわけではないよ
    他に生きがいを見つけましょ

    +7

    -2

  • 968. 匿名 2024/07/30(火) 00:00:58 

    >>961
    そう、じゃあ時間が解決するのを待つしかないね。

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2024/07/30(火) 00:01:14 

    >>1
    主の考え方だと、仮にこれから子供ができても、浴衣着せて花火大会行って幸せを感じるのがゴールになっちゃって、子供はいつまでも子供じゃなく、色々な現実的な問題が起こったときに、主はまた幸せを感じられなくなる。 誰も主を幸せにはしないし、できないよね。何に幸せを感じるか、主の考え方次第よね。

    +7

    -2

  • 970. 匿名 2024/07/30(火) 00:05:49 

    >>511
    男がそんなに子ども欲しがるか?
    子どもいたなら可愛がるかもだけど、行為のたびに子ども子どもなんて絶対思わないよ

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2024/07/30(火) 00:18:49 

    >>423
    うん悲しいと思うね
    ダンナがこんなこと思ってたら絶対結婚しない
    子どもありきの結婚なんて嫌だ

    +0

    -3

  • 972. 匿名 2024/07/30(火) 00:28:23 

    >>935
    日本に移住してきてる外国人もいるので、そういう人たちの子も保護の対象になっているようです。でも基本的にはやっぱり日本人の子が多いので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
    うちは日本人の子だったので、手続きはそう難しくはなかったです。家裁に申立してから半年ぐらいで特別養子縁組が成立しました。赤ちゃんの頃から4年育てていますが、いまのところ障害や病気もない、穏やかな性格の女の子です。まだ小さいので学習障害があるかどうかはわかりませんが、食べるのも遊びも歌もダンスも大好きで、毎日楽しく過ごしています。
    迷うのは里親登録してからでもできるので、一旦登録してみるのもありだと思います。

    +6

    -3

  • 973. 匿名 2024/07/30(火) 01:28:42 

    >>786
    里親子はご存知の通り、血はおろか、戸籍上のつながりも何もありません。簡単にいえば、都道府県から委託を受けて子を預かる受託業務の状態です。初対面の子どもに最初から愛情があるわけではなく、子育ての中から愛情を育んでいきます。普通の家庭で、障害がない実子を育てるだけでも大変なのに、障害がある他人の子を育てて愛情を育んでいくのは尚のこと難しいです。その難しさを踏まえて、この子は里親家庭への委託で幸せになれる子なのか、どんな里親夫婦ならこの子は幸せになれるだろうか、慎重に検討されます。障害の程度によっては、里親家庭より施設にいた方が幸せだと判断されることが多いと思います。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/07/30(火) 04:23:10 

    >>1
    子供ほしくて誰でも良くて結婚したわけじゃないでしょ?
    私は家族のコアってまずは夫婦だと思っているので、
    お互いを大事にすることから始めればいいのでは?
    配偶者って自分が選べる最初の家族ですし、旦那さんと話してみたら?
    私は子供いらなかったんだけど、夫は子供が好きそうだったので
    「本当にほしかったら作る努力する」って言ったら
    夫は「周りが思うほど子供好きじゃないし」って返されて、小梨のまんま
    相手の反応が意外と自分の予想と違うは男女あるあるかも

    +2

    -2

  • 975. 匿名 2024/07/30(火) 10:35:25 

    >>8
    従姉妹はそれで離婚したよ
    お互いに性格はいいんだけどどうしても子供のことが諦められず
    これは本能的な部分だからね…

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2024/07/30(火) 11:09:00 

    >>50
    相手の不妊で離婚って、相手が拒否した場合は離婚理由として認められてないけど、(モラハラやDVがある場所は別)
    自分の財産分与はもらえないなど、金銭的に不利な対応になりましたか?

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/07/30(火) 11:16:42 

    主さんは病気でどうやっても子供はできないわけだから、自分から離婚するのが怖いなら今のまま夫と過ごしたら?
    もし夫から離婚を切り出されたら、その時はすんなり受け入れればいい。
    今無理して自分から別れる理由がない。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/07/30(火) 12:08:50 

    >>423
    悲しいことではないと思うよ。

    子は鎹、は人間関係は流動的なもので、良い時もあれば悪い時もある、鎹がなければ悪い時に離れてしまいがちだけど、鎹があることで悪い時を乗り越えてまた良い状態に戻って最後まで添い遂げる事ができる、って事だと思ってる。

    +5

    -2

  • 979. 匿名 2024/07/30(火) 13:19:55 

    >>952
    どういうこと?
    年齢が高いとなんなの?
    そこまで書いてね

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/07/30(火) 13:32:38 

    >>969
    横だけど浴衣着せて花火大会行くってのはひとつのイメージなんじゃ。自分が経験した子供時代の楽しかった経験のひとつというか。

    子育ての何が楽しいかって、多分自分が子供時代に経験したそういう楽しかった事を子供にも経験させてあげて、子供の喜ぶ顔を見る喜びとともに、自分の昔の幸せな記憶を追体験する事な気がする。

    勿論反対に、大変な事もあるけど、そういう大変さは自分の親や祖父母が頑張ってきてくれて自分の今があるんだなって実感したり。

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2024/07/30(火) 14:32:40 

    >>978
    鎹が必要な時点で悲しいってことだよ。子無し夫婦で続いてるってことはその鎹がなくても一緒に添い遂げてるわけだから愛情の意味でも別格。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/07/30(火) 14:34:54 

    >>980
    そう思えない親が多いから育児辛いトピとかたつんでしょ。そんななんでも美化できないよ。
    少なくともこのトピでそうやってああ言えばこう言うみたいに育児のゴリ押しするのは良くないと思う。マウント気質?

    +0

    -4

  • 983. 匿名 2024/07/30(火) 17:38:32 

    >>978
    結果として子が鎹になるのは分かるけど、子どもが結婚の目的なんて嫌
    パートナーとの生きていくという目的の先に子どもだと私は思う

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2024/07/31(水) 12:40:45 

    海外旅行もグルメや買い物三昧し尽くしたけど、
    自分だけの為に生きてるとしんどくなってくる時期があるよ。私は35歳で実感して婚活出産した。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/07/31(水) 15:51:46 

    >>321
    わかるしごもっともなんだけど、それを生きがいにするのは主にとって辛いことと思う…

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/01(木) 09:21:04 

    >>984
    良い生き方!
    若いうちにしかできないやりたいことをやり尽くして、ある程度の年齢で結婚出産が個人的には理想的。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/08/01(木) 09:24:14 

    >>983
    よこ

    どっちも正解だと思うなぁ。


    「生物学的、本能的には」
    子を産み育て繋げることが最大の命の使命。

    でも人間にはその本能以外の生きがいを作り上げてきてるし、強い理性があるし、動物の域を超えてる。

    から、>>983さんの言うことも、どっちも正解だと思う!

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/08/02(金) 14:11:12 

    >>1
    >浴衣を着せてあげたかった

    なんで女の子が生まれる前提で語ってるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード