ガールズちゃんねる

実家依存症のかた!

219コメント2024/08/01(木) 17:58

  • 1. 匿名 2024/07/28(日) 10:13:01 

    実家依存症とは、親と同居していないにも関わらず、しょっちゅう実家に帰省している人のことです。

    主は41歳で独身一人暮らし。実家は車で3時間半の距離に住んでいます。実家は高齢の両親のみが住んでいます。

    実家に帰る理由としては、単純に親が好きということ、あと何年こうしていられるかわからないから今親が健康なうちに一緒にしゃべったりお買い物に行きたいことなどです。

    親も「また帰ってきた」などと言いつつ、嬉しそうなので、自分の中でヨシとしています。

    既婚、独身どちらでも結構です。我こそは実家依存症だというかた、一緒に語りませんか?

    ※主は1ヶ月に1、2回の帰省ですが、定義は決めていません。自分が実家依存症だと思っていれば大丈夫です。

    +196

    -16

  • 2. 匿名 2024/07/28(日) 10:13:57 

    実家依存症のかた!

    +25

    -3

  • 3. 匿名 2024/07/28(日) 10:14:28 

    2ヶ月に1度は帰るよ。

    +8

    -11

  • 4. 匿名 2024/07/28(日) 10:14:33 

    実家徒歩10分の近所だし親高齢だから頻繁に実家行くけど依存になるのかな

    +125

    -6

  • 5. 匿名 2024/07/28(日) 10:14:41 

    実家依存症のかた!

    +93

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/28(日) 10:14:53 

    結婚して同居していますがやはり毎日自分の実家の事ばかり考えてしまいます。

    +20

    -11

  • 7. 匿名 2024/07/28(日) 10:15:20 

    うらやましいよ
    ウチの大学生の娘全然帰ってこない
    車で1時間なのに

    +107

    -6

  • 8. 匿名 2024/07/28(日) 10:15:46 

    ガルではやたら実家に行くの叩かれるけど親と良好な関係を築けてるってことだし親も高齢なら心強いだろうし別に悪いことじゃないと思う

    +209

    -7

  • 9. 匿名 2024/07/28(日) 10:15:48 

    既婚子どもありだけど週1で帰ってる
    祖父母がひ孫を可愛がってくれるから元気なうちにできるだけ会わせてあげたいので

    +20

    -11

  • 10. 匿名 2024/07/28(日) 10:15:53 

    旦那の金で実家近所に家建てて毎日入り浸るのが女の勝ち組よ

    +40

    -29

  • 11. 匿名 2024/07/28(日) 10:15:56 

    親に愛されて育ちました!
    親と仲良しです!
    親に感謝です!
    たまに帰って親孝行してます!
    買い物やご飯や旅行します!
    ついでに、兄弟みんな仲良し!

    みたいなのはピーナッツ親子か共依存
    しかも自分は育ちが良いと勘違いしたり、なんなら外見も可愛いと勘違いしてる
    自立すべき

    +20

    -36

  • 12. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:16 

    50で実家依存症の親戚いる
    結婚相手の家族とうまくいかないとそうなるっぼい

    +30

    -6

  • 13. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:16 

    遠いから頻繁には帰れないけど
    よくラインしてるし帰れるチャンスあればすぐ帰る
    近く住んでたら毎日のように行くかもしれない。
    母と過ごせる時間できるだけ欲しい

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:24 

    定義がある程度ないと逆に実家に帰る人は実家依存になりそうだ。車で3時間半で月1なら多く感じるかもしれないけど、近所だと少なめだし

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:44 

    >>1
    親孝行だね。

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:45 

    >>1
    独身なら好きなだけ帰ったらよろしい。
    というか、住んでてもいいとおもうし。

    +95

    -4

  • 18. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:49 

    犬飼えないから実家の犬に会いに行く

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/28(日) 10:17:25 

    これが男とか旦那だったらボロクソ叩くくせにね
    本当にダブスタが過ぎるわ

    +77

    -8

  • 20. 匿名 2024/07/28(日) 10:17:26 

    25までは実家依存だった
    ただ他にも兄弟がいるし認知症の始まった祖母に悩んでる母に「人間どこででも生きていけるから」と言われてほぼ実家に行かない、母にもあまり相談とかして心労をかけないようになった

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/28(日) 10:17:50 

    私、実家が毒で疎遠になったから逆に羨ましいなーと思う。

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/28(日) 10:18:31 

    >>11
    私は親とは普通の距離だけど
    あなたがいうそれのなにがいけないのか
    全くわからないや。

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/28(日) 10:18:51 

    >>11
    家族ガチャ大成功してさらに仲良くしていくコミュ力も備わってるだけ

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/28(日) 10:19:04 

    >>7
    大学生ならそんなもんじゃない?
    自由だから楽しくて仕方ないんだよ

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/28(日) 10:19:29 

    既婚なら、旦那、旦那との家庭<親、実家、でなければいいと思う

    +4

    -6

  • 26. 匿名 2024/07/28(日) 10:19:42 

    母も一人暮らしだから2ヶ月から3ヶ月に1回は顔見に帰ってる。まだ50代だけど。
    母の料理も食べたいし(笑)

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2024/07/28(日) 10:19:53 

    >>19
    別にやりことちゃんとやった上で旦那単体で実家帰る分にはどうぞ!って嫁のが多いと思うよ

    +9

    -15

  • 28. 匿名 2024/07/28(日) 10:20:08 

    夫との関係が良くなって実家依存な人もいる。
    夫婦で話し合うことも実家に相談して決めたり、夫が頼りにならないと言って実家頼ったり。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/28(日) 10:20:31 

    >>11
    親に愛されることと自己肯定感って比例してて、
    その自己肯定感は自分が幸せになるためにとても大切なんだよ
    自己肯定感がないと他人を蔑んだり、自分なんてって卑屈になって、なにもかもうまくいかなくなるよ

    +27

    -8

  • 30. 匿名 2024/07/28(日) 10:20:59 

    >>10
    だね。うらやましい☺

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/28(日) 10:21:13 

    >>11
    親に愛されないとこうなるっていうことを自ら証明してるね

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2024/07/28(日) 10:21:31 

    >>27
    横。もう実家に帰るという行為が気に食わない人もガルではみかけるよ。実家の手伝いに半日いっただけで、それならもっと家のことしろ!とかね

    +29

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/28(日) 10:21:50 

    >>7
    大学生ならお金も掛かるし、逆に安心じゃない?
    向こうでの生活が充実してる証拠だよ。

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/28(日) 10:21:54 

    >>7
    それは大学生活が楽しいんじゃないかな。
    友達いたり色々と人間関係が良好で。
    私も車で1時間くらいの県内にある大学へ行ってました。大学に馴染めず5月の連休に早速帰省。その後は友達できてゼミのメンバーに恵まれ講義が面白くて、最終的には全く帰らない娘に。
    今は親とラインしたり盆正月は顔見せてます。娘さん、寮とか学生アパートなのかな?そこでも皆で飲んだり色々と楽しいはず。

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/28(日) 10:23:07 

    >>28
    良くなくて、の、間違い

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/28(日) 10:23:32 

    歳とってくると親との時間もあと少しなのか…と思うと帰れるうちは帰った方がいいと思う

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/28(日) 10:23:51 

    >>1
    マザコンじゃなければ良くない?私は帰省して、実家の掃除したり、母を買い物に連れて行ったりしてるよ。寄生してなければ問題ない

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/28(日) 10:24:17 

    >>11
    僻みやな

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/28(日) 10:24:27 

    介護してます
    実家には毎日通ってます
    依存ではないと思う

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/28(日) 10:25:34 

    >>32
    さらよこ
    そういう人がいるからって何で実家好きな人がダブスタ扱いされるのか分からないんだけど…
    いろんな人がいるとは思えないのかな

    +6

    -7

  • 41. 匿名 2024/07/28(日) 10:26:28 

    >>1
    そのうち介護のために毎週でも帰らないといけなくなるから今のうちから帰って色々把握してる方がいいと思うよ。

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/28(日) 10:26:53 

    >>1
    私もそうです。
    20代の頃は3か月に一度は必ず実家に帰ってたよ。
    実家は東京の隣の県だから2時間半もあれば帰れたので金曜日の夜に仕事終わってから帰省して、土日ゆっくり両親と過ごして月曜日からの活力にしていました。
    今は結婚して子供達も大きくなったので、頻繁にはなかなか帰れなくなってしまい寂しいです。
    顔を見せてあげる事や元気な顔を見に行く事はとても親孝行ですよね。その気持ちが嬉しいんだもんね。
    主さんは変わらずその親孝行続けて下さいね。
    私もお盆に帰るのが楽しみです。

    +25

    -5

  • 43. 匿名 2024/07/28(日) 10:27:31 

    >>8
    それを男性がやるとぶっ叩かれるのがきついなと思う

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/28(日) 10:27:57 

    >>10
    書き方があれだけど子供が小さい頃はそれが良いと思う

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2024/07/28(日) 10:29:02 

    知り合いの共働き夫婦。
    毎朝子供を実家に預け、幼稚園の送迎、夕食、お風呂も入れてもらい、自身も夕食食べて帰宅。
    ご両親も幸せそう

    +4

    -11

  • 46. 匿名 2024/07/28(日) 10:29:15 

    実家で暮らしてた時から飼ってる可愛い犬猫達がいるから頻繁に帰ってる。
    ちなみに実家まで徒歩3分。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/28(日) 10:29:34 

    >>29
    よこ

    それはそうだと、皆わかってるけど、家族がいない人やいてもうまくいかない人もいるから
    そういう言い方は正しいようで傷つける人がいるかもしれないね

    幸せな人はそうじゃない人に寄り添えるようになったらいいね

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/28(日) 10:29:42 

    私真逆だな
    車5分の距離だけど、正月に呼ばれてようやく行くぐらい
    呼ばれなければ何年も寄り付かないと思う
    母と合わないから

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/28(日) 10:30:05 

    介護に行っててそれを実家依存だなんて言う人はさすがにいないんでは。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/28(日) 10:30:13 

    >>11
    なんかそういう思考つて可哀想になるわ

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2024/07/28(日) 10:30:38 

    >>37
    えらいね、大人の親娘の付き合い方って感じ。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/28(日) 10:30:45 

    友達にいる 実家と目と鼻の先に住んで、ほぼ毎日親と会ってるみたい 話聞くと家事育児頼り切ってあんまり自分でやってない印象

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/28(日) 10:30:54 

    >>7
    うちもよ、奥さん。息子が2時間のところにいるけど、全然顔を見せてくれないよ。お互いに寂しいですな。

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2024/07/28(日) 10:31:48 

    40才近くまで実家暮らしだったから「いい加減家を出ろ」と言われて結婚。

    今、両親は要介護状態だけど家を出されたばかりだし実家には近寄らないようにしてる

    +5

    -10

  • 55. 匿名 2024/07/28(日) 10:33:41 

    >>54
    どんな人と結婚したの?出会いは紹介所?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/28(日) 10:34:01 

    >>10
    私の母だわ
    ほんと羨ましい

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/28(日) 10:35:18 

    >>46
    一人暮らし?それとも結婚されてますか?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/28(日) 10:35:26 

    実家に帰るっていう感覚がないかも

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/28(日) 10:36:46 

    みんなさ、実家が貧乏でもそうなるの?
    実家、貧乏だけど依存してる人っている?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/28(日) 10:37:19 

    >>54
    子育て失敗じゃん笑

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/28(日) 10:37:55 

    >>10
    うちは義親がそうしてくれた。幼馴染と結婚したから必然的に義実家も同じくらいど近所だけどね。ありがたい。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/28(日) 10:38:03 

    >>47
    仲良いことを共依存だ自立しろというから、そもそもそこはプラスでしかないよねってはなしだよ

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2024/07/28(日) 10:38:06 

    依存かどうかは解らないけど、月1で車で2時間の距離を帰省してる

    親も高齢になって病気がちだし、いつまで元気で会えるか
    毎月1度、親に会えるとして平均寿命で考えると後100回も会えないって考えると、元気なうちに会ってたくさん話しておきたいと思うよ

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/28(日) 10:39:50 

    義親と同居でした。同居前、毎日のように実家に帰り子供も預け好き放題の義姉。それを喜ぶ義親。
    そんな中で、結婚し同居をしたもんだから、嫁が居ては遊びに来れない義姉と義親に邪魔にされ、結局私だけ家を出ました。毎日実家に帰る義姉、さぞかし幸せにお過ごしでしょう。追い出し成功して、親のお金は義姉のもの。介護なんて施設にお任せだろうし、息子娘もご立派に。 ワガママに自分の思い通りに生きる義姉の最後はどんなだろう。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/28(日) 10:40:03 

    実家の前のマンションだから車は実家に止めてる。高齢になってきたから毎日両親の健康状態がわかっていいよ。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/28(日) 10:40:14 

    新幹線で2時間半くらいの距離だし帰省頻度は盆・正月・GWくらいなもんで、実家もジリ貧ぽいからお金や物をたくさん支援してもらってるわけでもない
    だけど帰省となれば毎回駅まで車で迎えに来てもらい、休み期間はほぼ実家にいて洗濯やご飯作るのもやってもらうし、買い物に行けば安いものに限ってだけど買ってあげると未だに言ってくれていて、私も精神的に依存してるんだろうなと自分で思ってる
    正直結婚してしまうとこんな生活なくなってしまいそうだしずっと子供でいたいから結婚なんてしたくないとさえ思ってるアラフォーです(まあその前に結婚できないだろうけど)

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/28(日) 10:41:49 

    >>60
    まあ要介護になったからって都合よく子供に依存されてもね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/28(日) 10:42:52 

    うちは月1行くか行かないか程度。
    電車とチャリで30分ぐらい。
    甥、姪、犬に会いに行ってる感じ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/28(日) 10:43:04 

    下道で1時間半弱で月1〜2回3泊くらいしてるよ!!
    行きたくもない義実家泊まりで付き合ってやってるぶん、ひとりで実家に帰らしてもらえるのは本当にありがたい
    本当は毎週帰りたいけど、さすがに夫との家庭を考えると難しいから我慢してる
    子どもいないからできることなんだよね

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2024/07/28(日) 10:43:55 

    >>10
    たしかに。
    実家来てくれるのは嬉しいけど、独身だと複雑かもしれん。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/28(日) 10:45:15 

    >>59
    だよね、ご実家が裕福だから依存できるんだと思う。依存できない人の僻みなんて気にする必要ないかも

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2024/07/28(日) 10:48:43 

    >>40
    周りのピーナツ親子みたいな女って、男が実家に行くのはめちゃくちゃ気持ち悪がってる。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/28(日) 10:51:34 

    独身ならいいと思う。既婚なら家族とのすり合わせは必要。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/28(日) 10:52:02 

    >>5

    たぶんね、寄り添い方が違うからだよ。

    女だと娘が母親に寄り添うけど
    男だと母親が息子に寄り添ってるせい。

    +21

    -13

  • 75. 匿名 2024/07/28(日) 10:54:36 

    >>48
    うちは合わないわけじゃないけど近いからこそ実家も義実家も距離をとってる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/28(日) 10:54:51 

    >>8
    姉が子ども連れて実家入り浸って、夕飯と風呂済ませて、親の作った料理持って帰ってダンナに出してたら離婚になったよ
    みんな止めろ止めろって言ってたのに、本人は親孝行とご満悦だったけど

    +27

    -5

  • 77. 匿名 2024/07/28(日) 10:57:00 

    >>60
    貯金はあったから、実家の土地に2世帯で新築しようって提案したのに拒否されたのよ(笑)
    私は将来的な介護も視野に入れていたのに。
    今更通うの面倒だし自業自得じゃないかな

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/07/28(日) 10:58:12 

    >>72
    あなたの知り合いにそういう人がいたら
    ここのトピに書き込む人たちもみんな同じだと思うの?

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2024/07/28(日) 11:00:28 

    >>7
    ウチもだわ。
    夏休みはいつ帰るの?って昨日LINEしたけど既読ついて返事はなし。
    サークル、バイト、遊びの都合もあるし仕方ないと思うけど、ちょっと寂しい。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/28(日) 11:00:46 

    >>1
    依存出来る実家があって羨ましい

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/28(日) 11:00:47 

    >>7
    学生の頃、夏休み1週間帰るって言ったら、1週間しか帰らないなんておかしいだろ!って父に怒られたな。
    JRで4時間なんだけど、実家帰るより自分ちの方が都会だから楽しくて帰るのめんどかったんだよね。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/28(日) 11:01:33 

    >>64
    おもしろい。
    側から見たらこういうパターンもありえるってことだよね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/28(日) 11:02:10 

    >>11
    月に一度義実家と実家に帰ってる
    うちの家がお金出してランチして
    夫婦でお互いの実家の掃除して帰ってるよ
    やっぱり心配だもん

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/28(日) 11:02:43 

    >>54
    40歳で結婚できてよかったじゃん

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/28(日) 11:03:01 

    >>80
    よこ
    わたしも、
    皆親に愛されてて必要とされてて羨ましい。
    これだけはどうしても手に入れられない。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/28(日) 11:03:26 

    >>4
    安否確認も含めて毎日顔合わせる関係っていいと思う、普通だよ。
    別に毎日顔合わせなくてもそれぞれの人生なのだから問題ないと思う。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/28(日) 11:03:47 

    実家でゴロゴロしてると怒られるんだけど

    実家依存の方はゴロゴロしても怒られないの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/28(日) 11:04:43 

    >>2
    囁いたことそのまま発言してたけどあれは何だったの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/28(日) 11:06:11 

    向かいの家、自営業で店舗がガラス張りで中が丸見えなんだけど、徒歩5分のマンションに住んでいる娘さんが、朝から夕方までずっといる。
    ちょっと前に向いの奥さんとスーパーで会ったら、二世帯分の買い物だから大変だわ〜って笑ってたけど、やっぱりその日も娘は店のカウンター席に座ってテレビ見てた。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/28(日) 11:07:18 

    >>79
    10年前の自分と同じだな、ごめんね。
    しばらくすれば落ち着いて連絡も返してくれるようになるよ。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/28(日) 11:09:54 

    それは高齢の親の様子みでしょう?依存じゃなくて親孝行だよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/28(日) 11:10:02 

    >>5
    母娘だと、母親も娘を頼っている
    母と息子だと、息子は尽くされるのみの子供
    全然違う

    +17

    -10

  • 93. 匿名 2024/07/28(日) 11:10:11 

    よくスーパーに行くと、若いママと子供、ママのお母さんで買い物してるのを見かけるけど

    「会計してもらうんだろうなー」
    「実家帰ってゴロゴロするのかなー」

    ってうらやましくなる。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/28(日) 11:10:11 

    >>10

    名古屋トピで言われてた名古屋あるあるじゃん

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/28(日) 11:10:22 

    結婚してても、週に何度か実家行ったり母親と出かけてる人職場にいるし、子供いても実家の敷地内に住んでいて寝るとこ違うだけでほぼ実家という人もいるから、普通なのかと思ってた! 
    実家頼ってない人は、早くに両親亡くされた友人とか、母親と確執ある友人とかだけだなあ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/28(日) 11:12:01 

    50代60代の方いますか?

    主婦なのに親に依存してる人が最終的にどうなるか見たことありますか?
    そのうち落ち着くんですか?

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2024/07/28(日) 11:14:48 

    >>8
    空き家問題も正直実家から出なきゃ解決なんだよね〜
    結婚しない人増えたんだから実家から出なきゃいいよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/28(日) 11:16:32 

    >>4
    うちも近いんだけど行かなくても会うわ
    さっきも買い物中あったよ。
    午後にもおかず作って持ってく。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/28(日) 11:18:00 

    実家には3年くらい寄ってないや
    母とも今年1回電話したくらい
    距離は電車バス使って1時間ちょっと
    車だと1時間かからないくらいです
    気持ちの距離が遠いんですな
    毒親とかではありませんが気が合わない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/28(日) 11:18:31 

    >>76
    実際こっちが多いよね。親の世話なんかしてない。足腰弱ったり子ども(孫)が大きくなったら用無しで寄り付きもしない。

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/28(日) 11:20:38 

    >>76
    旦那さんが帰る前に帰ってるなら何の問題もないでしょ

    +3

    -14

  • 102. 匿名 2024/07/28(日) 11:21:27 

    >>7

    私は彼氏と同棲するから家出たけど、彼氏との生活が楽しすぎて家に帰りたくなくなった。後、父が一緒にご飯食べてる時に食べたければ自分で食べたいの取るのにこれは食わないのか?あれもまだ食ってないじゃないかといちいち口出ししてきたり、キャベツに何もかけずに食べてたら何もつけないで食うのか?とかとにかく食のことに大して突っ込みがうるさいのが我慢ならなくて。それ以外だといい父親なんだけどね。
    まあ娘さんも生活が楽しいから帰りたくないんだよ。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/28(日) 11:22:21 

    >>59
    貧乏だと、行くたびにお小遣いあげなきゃってなりそう。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/28(日) 11:23:36 

    >>43
    ここで別に叩いてる人いなくない?
    ずーっと男ガー男ガーうるさいよ

    +5

    -10

  • 105. 匿名 2024/07/28(日) 11:25:05 

    >>86
    松下幸之助も心を通わせる大切さを語ったそうな
    実家依存症のかた!

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/28(日) 11:27:10 

    >>103
    義実家は義母が浪費してお金ないから
    帰るとスーパーに買い物に行って
    冷蔵庫、冷凍庫ぱんぱんにして帰ってるよ
    実家や畑やお墓の世話してくれてるだけで
    助かってるから必要経費だと思ってる
    元気に長生きして過ごして欲しい

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2024/07/28(日) 11:28:15 

    >>7
    そっかー、となった。
    夏休みで、とにかく家にいる子どもにちょっと疲れてた。(塾とか友達と遊んだりしてるけど、それでも学校があるときよりは家にいる)
    そうなるんだね。
    私、たまには1人になりたいよ!てなってた

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2024/07/28(日) 11:28:29 

    >>100
    周りの親戚、親御さんが弱った時にきちんと面倒見てる人はうまくいってるけど頼るだけ頼って後は…の人は残念な結果になっている
    そういう事する人は残念な結果になって当然と言われればそれまでだけど

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/28(日) 11:28:35 

    >>10
    共働きだけどめちゃくちゃ羨ましいわ
    誰だって環境許すならそれしたいよ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2024/07/28(日) 11:29:05 

    お金の無心やにあれこれ無理させているわけじゃないならいいと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/28(日) 11:30:17 

    うちの夫は毎日近所の実家に行ってるけど、何か頼んだり、物決める時にお父さんに決めてもらったり、お母さんに好きなご飯おねだりしたり、買ったもの見せて褒めて褒めてーってやったり、親が好きとか孝行とかでなく、まさしく絵に描いたような実家依存

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/28(日) 11:30:34 

    >>100
    親子関係いいとこってあなたたちみたいなゲスい性格してないから家族でもちゃんと弁えて関わってるとこ多いよ
    だから大人になっても仲良くできてるんだろうし

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2024/07/28(日) 11:31:15 

    >>7
    え、うちの息子は車で15分なのにちっとも帰ってこないや。
    ま、いっか。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/28(日) 11:32:59 

    >>2
    この会見の時、マイクが音声を拾ってるのを観たとき
    業務用は高価なだけあって性能もいいなと思ったw

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/28(日) 11:33:36 

    >>59
    特に裕福じゃないけど、1ヶ月に1度は帰りたくなる
    お金の問題じゃなくて精神的な問題かも

    親が年取って、あと何回会えるかとか考えるようになったら、帰省しないと勿体ないような気がして。
    親がいなくなったら、無条件で自分の味方してくれる人いなくなるだろうし

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/28(日) 11:35:05 

    >>112
    全然弁えてないよ。親に頼りまくり、おんぶに抱っこって感じ。孫も丸投げだよ。
    最終的に離婚されてる子何人かいるよ。思う存分親に依存できるからいいのかな?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/28(日) 11:35:11 

    子供が小学校くらいまでは実家に帰って母にご飯作ってもらって持って帰ったりしてたな…

    まだ親離れできてなかったなと思う。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/28(日) 11:36:00 

    >>116
    うちの妹もそうだ!
    今実家で本人幸せそうだけど。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/28(日) 11:36:12 

    >>59
    依存ではなく親孝行かもしれないけど、親御さんのことが好きだから頻繁に会いに行ってる人は複数知っている

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/28(日) 11:37:34 

    >>67
    40歳近くまで実家に住む人に介護を頼れると思ってはいけないよね
    要介護になってもたかられるだけだと思う

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/07/28(日) 11:41:05 

    子ども産むまでそんなにだったけど、子ども産んだらやっぱり実家に帰ると楽だし、子どももおじいちゃんおばあちゃん大好きだからよく帰るようになった。こんなに連れて行けるのも子どもが小さいうちだしね。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/28(日) 11:42:48 

    >>117
    大変な時期だもん
    頼れるなら頼った方がいいよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/28(日) 11:43:59 

    >>54

    それってつまり、親御さんは自分達が既に要介護状態にも関わらず、あなたに家を出るように言ったって事だよね?
    娘に介護してもらう事より、家を出て幸せになってほしいと願ったんだね
    娘思いの良い親御さんじゃん!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/28(日) 11:45:00 

    >>4
    私も実家から徒歩10分の所に住んでますが、仕事帰りに実家に寄って両親の顔見てから自宅に戻ります。高齢で父は目と足がわるくて色々心配なので。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/28(日) 11:49:03 

    >>7
    同じくよ。
    逆に、うちの場合しょっちゅう帰省したり連絡あると、何かある時なんだよ。
    連絡ない時は、割と充実した日を送っていると思うようにしてる。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/28(日) 11:51:26 

    新幹線で帰省する距離だから、数年帰省出来てないよ。
    親も高齢になり、出来ることなら旅行に連れて行ってあげたい。
    近くに住んでたら、たまに帰ったりしていると思うわ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/28(日) 11:52:28 

    >>106
    あなた偉いわ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/28(日) 11:53:17 

    >>39
    間違いなく、依存じゃないよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/28(日) 11:55:55 

    >>127
    病気じゃない
    生きてる
    これが最もありがたいことだと思うよ
    ひとりっ子の田舎の夫の実家どうして
    いったらいいのか悩ましいよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/28(日) 12:00:05 

    >>4
    小姑が実家依存
    甘ったれ!
    だから気安く離婚したのか?w
    こいつ自分に次があるとおもってる?!www

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/28(日) 12:01:57 

    >>123
    結婚したのは親が要介護になる10年前ね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/28(日) 12:02:37 

    >>102
    Xやガルちゃんで食い尽くし男の話がよく出るからこれ食べなあれ食べなっていう父親が良い父親に思えてしまう

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/28(日) 12:04:26 

    >>54
    これマイナスの人って、子供に介護させるつもりでいる?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/28(日) 12:08:38 

    >>120
    え、毎月親に5万円ボーナス時期10万円渡したし(18年間)独り暮らししたかった20代前半の時期に猛反対されたから出なかっただけなんだけどな

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2024/07/28(日) 12:12:36 

    >>7
    若い時はそんなものだよね。
    友達や彼氏といる方が楽しい時期ってあるから。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/28(日) 12:13:03 

    >>19
    移動に時間とお金がめちゃくちゃかかるとかじゃないなら、月1程度なら親に顔見せに行って欲しい。
    夫単独で。私も単独で行くので。
    それぞれの家、平等にしたい。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/28(日) 12:24:48 

    >>7
    それは健全年相応
    マザコンかどうかとは関係無い
    マザコン娘も若い頃は遊びまくってあんま実家帰らない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/28(日) 12:27:46 

    >>74
    >女だと娘が母親に寄り添うけど

    だったらなおさら女の方がマザコンになるね

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/28(日) 12:30:46 

    >>8
    違うのよ。それを男女ともに言えるなら問題にならないんだよ。性別によって評価を変えるから荒れる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/28(日) 12:32:04 

    >>1
    独身なら誰に迷惑掛ける訳でもないし、いいと思うけどな
    ご両親もある程度年齢いってそうだしね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/28(日) 12:32:50 

    去年母が他界し父が独りでは心配なので、私の家に引っ越ししてきてもらった!
    両親に尽くすことが幸せだと思っている!
    ゆえに恐らく結婚しないが、父がいなくなったときの孤独を想像してしまい怖い

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/28(日) 12:37:19 

    >>71
    そもそも依存っていい言葉ではないから堂々とすることではないのよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/28(日) 12:39:03 

    独身37歳だけど
    休みの度帰るよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/28(日) 12:40:45 

    >>101
    問題あるから離婚になったんだよ
    元旦那、妻子を実家に取られた気がするって泣いてたよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/28(日) 12:42:15 

    >>120
    ほんとに⤴️
    それが本当なら安心した‼️
    頼られたら困るわ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/28(日) 12:43:13 

    >>134
    それは自分の生活費を渡してただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/28(日) 12:43:24 

    >>78
    横だけど、そんな噛みつかなくても。ご自身がピーナツ親子なのかな?
    私の周りのピーナツ親子も、配偶者が親子仲良くするのは激しく否定する人ばかりだよ。
    人格が歪んでるんだろうね。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/28(日) 12:44:31 

    義妹が依存してる。
    義妹は実家まで車で2時間かかる場所に住んでるんだけど三連休やちょっとした事で帰ってきてて、別にそれだけだったら良いけど色々な遊びを知ってる私の夫にも連絡くるのが本当に嫌。
    車なしだから◯◯連れてって!とか子ども達と遊んで!とか。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/28(日) 12:45:35 

    >>3
    ウチの娘は、これから独り暮らしするけど…。
    多分、ほぼ帰って来ないと思う。
    家族依存してても、マメに帰って来てくれるのは嬉しいかもしれない。
    言葉にしなくても、子供は何歳になっても子供で可愛いし、大事な存在です。
    子供達それぞれが幸せである事を願っている。
    独立おめでとう!!

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/28(日) 12:50:18 

    >>43
    別に嫁連れてとか、家庭をかえりみず
    とかなら困るけど
    しょっちゅう帰っても構わないよね
    むしろ週1で義家で晩御飯食べてきてね!だわね。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/28(日) 12:53:18 

    >>138

    まあ、そうだろうね。

    マザコンというか子離れ親離れができてない
    って感じだけど。子ども産んでも実家依存とか
    割と聞くし

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/28(日) 12:57:00 

    20代で両親が他界しました。
    大好きでした。友達といるより、母親と話していたいタイプの人間でした。
    人生何があるか分からないから、会えるうちに沢山あって沢山楽しい時間過ごすべきだと思う

    私はもう実家自体がないから、たまに凄く寂しいよ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/28(日) 13:01:03 

    >>5
    他の人も書いてるけど、娘と息子で寄り添い方が違うよね
    息子でも、お母さんに◯◯してあげたいとか、◯◯が美味しかったから連れて行ってあげたいとか、自分が恩返しするような寄り添い方ならアリじゃないかな
    もちろん、自分に家族ができたら自分の家族優先でね

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/28(日) 13:02:27 

    すねかじってて恥ずかしくないの?って思う

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2024/07/28(日) 13:02:49 

    車で15分。既婚で子どもあり。子どもが小さいときは週に1〜2回帰って泊まったりもしていてかなり依存していたと思う。
    今は子どもが中学生になり、月に2、3回くらい。実家には妹家族もいて子ども同士仲が良いから遊びに行くけど泊まることはほぼなくなったのと、スマホの契約とかパソコンが壊れたとか親の困りごとの手伝いにいくことも増えた。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2024/07/28(日) 13:04:38 

    >>1
    いい話じゃん 依存とかネガティブな言葉は似つかわしくない

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/07/28(日) 13:06:52 

    >>74
    女だと娘が母親に寄り添うけど
    男だと母親が息子に寄り添ってるせい。

    女のほうがマザコンって言ってるようなものじゃん笑

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/28(日) 13:08:47 

    >>134
    「毎月親に5万円ボーナス時期10万円渡したし」
    それただの生活費じゃんw
    なに得意げに言ってるの?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/28(日) 13:13:06 

    >>157

    別に女はマザコンじゃない、とは
    言ってないからね…。

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2024/07/28(日) 13:16:08 

    >>90
    >>79です。
    謝ってもらってこちらこそごめんね。
    念願の一人暮らし満喫してるみたいだから連絡なくてもいいんだけどね。GWはこちらから出向いたので夏は帰ってゆっくりしてほしいな〜。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/28(日) 13:20:22 

    >>7
    帰ってこない大学生のお子さんをお持ちの方に聞きたいですが子供の方から連絡はきてますか?またその頻度は?

    うちの娘も今年から大学生で1時間の距離だけど1度荷物を取りに帰ってきただけで、連絡も滅多にしてこない。こちらが何か用事でLINEした時にやりとりするくらい。
    バイトやサークル入ったのかなど聞きたい事はあるけど、旦那にしつこく聞くとうるさいと思われると言われて我慢してます。たまに娘の方からバイトするよーと教えてくれますが週に1回連絡あれば良い方。2.3週間音沙汰ないのがほとんどです。確かに親にあれこれ聞かれたくないもんね。

    でも知り合いは娘からよく電話がくるから、うちみたいに連絡来ない方が少ないのか気になってました。
    親子仲は悪くないし夏休みは帰るから家族旅行も行くと言ってくれてましたが、大学の友達と遊ぶ予定がありすぎてやっぱり家族旅行やめるわと言われました。楽しくやってるならいいか。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/28(日) 13:40:24 

    >>1
    徒歩20秒くらいのところに住んでるけど、しょっちゅう行ってる。
    可愛い柴犬(1歳半)がいるからその子に会わないと身が持たない笑

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/28(日) 14:38:11 

    >>80
    うん、羨ましい。
    酒乱とヒステリーの父と母だから、疎遠にして極力自分からは会わないようにしている。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/28(日) 14:38:34 

    >>1
    実家依存でしたよ。
    30代まで実家暮らしで結婚後に夫の転勤で飛行機の距離になりましたが毎日LINEしていたし、年に2回は1週間位帰省してた。 
    でも両親が早くに亡くなって、最初は落ち込んだけれどあれだけ一緒にいたからって思えました。
    元気な頃も闘病中も一緒にいられたし、旅行も沢山したし、仕事をして経済的にも自立して他の人間関係やペットなどがいるならば拠り所があるのは全然良いと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/28(日) 14:44:01 

    >>71
    僻んでなんかないよ、自立してるし、親にも会いたくないから

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/28(日) 14:50:25 

    >>10
    でも大抵は、ご主人のお金だけでなく奥さん側の実家からも贈与があって住宅購入していたりしてるな。
    実家のパワーバランスが強いのよね。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/28(日) 14:51:34 

    >>8
    本当それ。羨ましいよ
    私は車で30分の距離だけど全然帰ってない
    もう一生あわなくてもいいかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/28(日) 15:05:26 

    >>159
    元も画像(>>5)は同じ行動でもなぜ女はマザコンと呼ばれないのか?、という問いに対して>>74がアンサーとして”女だと娘が母親に寄り添うけど男だと母親が息子に寄り添ってるせい”と>>5の(女はマザコンではないという)画像を肯定してる=女はマザコンではないって言ってるんだよ。

    でも皮肉にも74の発言も女の方がマザコンと認めちゃってるんだけどねw

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/28(日) 15:08:22 

    >>131

    ん?家を出されたばかりだしって書いてあるけど..?
    10年前のことなの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/28(日) 15:10:01 

    実家が近くて依存してた。1番頼りにしてた母が亡くなってしまい、とてつもない喪失感で人生が終わった感じで小1の子育てしてる。今、闇の中。めちゃつらい。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/28(日) 15:12:20 

    >>94
    名古屋市民です。本当に多いよ〜。嫁実家の近所の土地を譲り受け、大きな新築一戸建て。実家には毎日入り浸り。お買物は母娘孫総動員。お会計は母親。そして父親(婿さん)の影が超薄いってパターン。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/28(日) 15:12:42 

    >>107
    横からだけと、よくわかる。
    うちは2人居るけど、2人とも小学生だった12年前まではそうだった。
    今は上の子が昨春から独立して、下の子も就活が決まり来年大学を卒業後、職場の寮に入る事が決まって寂しい。
    2人が小さかった頃は夏休みが憂鬱で、子供に時間を取られず自分の時間が欲しくてたまらなかったのに、親なんて勝手なもので、その頃が懐かしくて愛おしい。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/28(日) 15:22:52 

    私は一人っ子。他の親族は高齢だったり絶縁してたりしてるから誰も頼れない。
    既婚子持ちだけど週一で高齢の親の様子を見に行ってる。今は元気だけどこの先どうなるか分からない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/28(日) 16:04:13 

    20代後半
    車で30分ちょっと。月に2.3回は
    娘と遊びに行ってる!
    たまにお泊まりもしてます!
    実家の近くに住みたかったー😂

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/28(日) 16:51:00 

    新幹線2時間コースだけど、2ヶ月に1回は帰らないと悲しくなる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/28(日) 17:04:06 

    このパターンは依存かどうか微妙だけど

    正社員共働き夫婦に子供が産まれた。
    産後、奥さんは実家に里帰りしたけど、いつまで経っても実家で暮らしてる。
    育休が明けて職場復帰後も実家から会社に通ってる。

    一方、夫の方は初めは妻の実家に訪問してたけど、だんだん遠のき、今は初めての一人暮らしの気楽さがすっかり気に入ってしまっている。

    お互い、しばらくこのままでいようかという雰囲気だと言ってた。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/28(日) 17:24:28 

    進学で東京に行った長女が、春休み夏休み帰省して2ヶ月ずっと家にいる。家の事は何もしないしご飯も私が作らないと「めんどくさい」といってご飯だけ食べてたりする。もう本当に嫌だ。帰って欲しい。何でそんなに依存してるんだろう。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/28(日) 17:50:23 

    ママ友で車で15分くらいの実家のお母さんに毎日1回以上電話してる人がいる。子供が体調崩した、旦那と喧嘩した、パート先の人間関係の悩みなど時には泣いて全て報告。お母さんは合鍵を持っていて、留守中に食材を冷蔵庫に入れておいたり、夕飯下ごしらえしたり、洗濯物取り込んでおいてくれたりするらしい。お母さん死んだら自殺しそうなくらい依存してるなと感じる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/28(日) 17:52:20 

    >>130
    お嫁さんが同居してるとかじゃなきゃお好きにどうぞだけど、同居してたら実家依存はだめだよね。
    そこはきちんと線引きしないといけない。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/28(日) 17:53:10 

    子なし。片道90分は掛かるけど月2回は帰って一緒に過ごしてる。自分にとって親を大事にすることは当たり前のことだから他人に何を言われてもいい!あとあと後悔したくないから親との時間も大切という考えです

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/28(日) 17:53:47 

    >>178
    ここまできたら共依存かもね。
    松平健さんの元奥さんとかは実母が亡くなったら子供残して自◯しちゃったよね…。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/28(日) 17:58:58 

    依存うんぬんってどうでもよくない?人それぞれ家族のかたちがあって、親子仲、夫婦仲、家族仲なんて人それぞれじゃん。文句言う人って単に妬みだよね

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/07/28(日) 18:02:19 

    >>57
    結婚してます!

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/07/28(日) 18:18:07 

    >>156
    そう思った
    やってることは優しくて親孝行してるのに、同じような人まで「依存症」とか病気みたいに語って欲しくないな
    実家大好き!で良くない?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/28(日) 18:24:49 

    >>1
    親や祖父母が大好き過ぎて実家住んでるよ
    実家の近くで就職したし
    休日に祖母と一緒に家事するのが楽しい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/28(日) 19:08:20 

    >>144
    大事な相談とか親にばかりして、夫にはしなかったりすると寂しいかもね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/28(日) 20:45:28 

    >>8
    義姉妹に対してもそれと同じこと言えたら納得だけど。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/28(日) 21:04:45 

    親が好きで、高齢になってきたからと気にかけられる存在ってのが羨ましい
    トピズレごめんなさい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/28(日) 21:27:40 

    電車で一時間位だから
    週一とかで帰ったりしてるなw
    途中に妹も住んでるから二人で帰ることも。
    母が亡くなって
    父一人だから心配だしね
    この間の日曜日も三人でフリマ行ってきた

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/28(日) 21:29:48 

    40歳既婚、子供は居ません。仕事が休みのたびと言っても過言ではないくらい実家に帰っています。
    ちなみに電車で1時間です。
    母が1人で暮らしているので心配ということもあるのですが、何よりも実家の方が居心地が良いんですわ…
    夫が出張の時は泊まりもします。
    事前に申請すれば夫は特に文句は言いません。
    母も義理の息子に遠慮しつつも、私が来ると嬉しそうなのでそれで良しと、してしまっています。
    こんな私は完全なる実家依存症ですね…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/28(日) 22:00:05 

    羨ましい。うちは実家が子供嫌いだから帰っても嬉しくなさそうで疎遠。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/28(日) 22:39:24 

    自分の母親みて、祖母に依存してんなーと思ってた。
    なんだろ、親のそういうの見たくなかったな。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/28(日) 22:45:33 

    >>182
    直接は言わんさ。
    なんか人が人に依存してるのってみてて気持ちいいもんではない。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/07/29(月) 00:55:20 

    >>1
    父親がなくなって母親も施設に入って相談したりできなくなって精神的に無茶苦茶辛い

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/29(月) 01:08:40 

    むしろ毎週のように母から今週は帰って来ますか?って連絡くるからいつも辛いよ。仕事があるときは断るけど、断るのもなんかごめんってなるし。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/29(月) 02:44:32 

    長女は結婚しても実家依存になりがち説

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/29(月) 02:54:31 

    >>5
    兄貴が実家に帰るときは決まって欲しいものがある時か豪華な食事を食べたい時。
    母親は兄貴が帰ってくるとウキウキで料理作るからね。
    私が帰ったときはちゃんぽんで兄貴が帰った時はフグの刺身って格差が酷すぎるわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/29(月) 03:41:37 

    >>17
    40超えて住んでたら流石にこどおばにしても笑えなくない?
    せめて20代までだと思う

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2024/07/29(月) 03:45:28 

    >>10
    いやただの寄生虫でしょ
    まだ結婚する年齢じゃないけどこんなのにならないように自戒しようと思った

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/29(月) 03:46:42 

    >>11
    別に親同士仲良しなのは良くない?
    結婚してるのに実家に入り浸ってるようなのが実家依存症な訳で仲良いだけならいいでしょう

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/29(月) 03:47:44 

    >>19
    単体なら勝手に帰ってくれって思うけどな
    同伴させようとするのがめんどいだけで

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/29(月) 03:49:52 

    >>43
    妻を同伴させようとしなければ別に好きにすればいいしそれまで叩くのはその女がダメなだけ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/29(月) 03:53:13 

    >>69
    主語でかいけどなんで男って実家に嫁同伴させたがるんだろう
    1人で帰るんなら好きに帰ればいいのに同伴させるから嫌われる
    1人か子供いるなら子供だけ連れていけばいいのに

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/29(月) 07:04:03 

    >>76
    私フルタイムでこれやってたけど、ダメだったのかな。。
    旦那がすすめてくれたんだけど。
    今は子供大きいし普通の付き合いだよ。
    親に何かあれば助けるつもり。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/29(月) 08:08:17 

    介護しますか?小姑は介護は嫁に押し付けてこようとして最悪。こういう依存の人は困る。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/29(月) 08:50:35 

    >>198
    笑えるわ
    そのうち親の介護も始まるんだし

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/29(月) 09:30:44 

    >>4
    週に二度以上の人は依存だよ。
    そんなに何の用があるのと思うね。
    実家に依存している妻・夫の特徴と心理/親離れできない妻や夫の特徴 - YouTube
    実家に依存している妻・夫の特徴と心理/親離れできない妻や夫の特徴 - YouTubewww.youtube.com

    妻や夫の実家依存に悩むご相談者様から、下記のような状況をお話いただくことが多くあります。妻(夫)が毎週のように実家に帰る…。「帰る」と言えば聞こえがいいけれど、その帰り方や実家との連絡頻度の多さを見ていると、まるで2拠点生活をしているかのよう。さす...

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/29(月) 09:35:06 

    >>1
    うちの叔母。結婚してからずーっと毎日親元へ。
    何十年も毎日毎日当然の顔で洗濯終わると実家。旦那が帰るときだけ帰る生活。
    介護になったら自分は嫁にいったんだから関係ない!
    だったら迷惑だしそもそも迷惑だったので拒否→逆切れ!ここは自分の家だ私の親だ!ぎゃあぎゃあ!!
    コロナになって社会的に一時行き来なし→電話、自分は一週間もお母さんと会えなくて我慢した!!と叫んでくる。
    60で孫もいるおばさん。
    ちなみに娘もおかしくて、親子揃って何もしない、介護もしないくせに、同居のこちらに、出て行け!邪魔だ!お前さえいなければ!と叫んでくる。
    自己愛と親離れできない幼稚さが異常。
    こういう経験から実家依存の人も、何回も実家だ親だとかいう人も嫌い。
    親離れしたらって思う。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/29(月) 09:37:39 

    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    【共依存】母親と娘によく見られる「共依存」の原因と対処法について解説します #母子密着【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTube
    【共依存】母親と娘によく見られる「共依存」の原因と対処法について解説します #母子密着【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTubewww.youtube.com

    ■今回のテーマ「母と娘の母子密着・共依存関係」いつもご視聴ありがとうございます。毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録・高評価・コメントいただけましたら嬉しいです。▼精神科医がこころの病気を解説するChのチャンネル登録はこちらhttp:...


    健全な親離れ、まだ出来ていない人は、婚活・結婚で苦労します - YouTube
    健全な親離れ、まだ出来ていない人は、婚活・結婚で苦労します - YouTubewww.youtube.com

    婚活アカデミーへようこそ。みらい結婚コンシェル代表の田井和男です。婚活アカデミーでは、こじらせてしまった婚活迷子さんに役立つお話をしています。婚活の深めのお話が多いです。皆さんが生涯幸せな家族を持つのに役立てば幸いです。-------------本日のテーマ健...

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/29(月) 09:54:26 

    >>1
    きもち〇るいよね。
    親離れ実家離れできない幼稚な人って思うかも。うちも親戚のおじさんたちがそれで、毎日とか一日おきに張り合うように兄弟で実家実家とぐろ巻いてたな。いつも自分は子供ポジションでおかあさーんかあさーん、おばさんおじさんーっていくつになってもそんな感じだった。
    礼儀とかマナーとか親しき仲にもがなくて、当然アポなし。
    変に依存的で家族だったらこうしてくれるはず、こうしてくれよーって感じ。そのくせ、嫁はいつも自分の家族じゃないとか姉さんと言いながらも自分たちの兄弟や親子には入れないで排除しながらマウントする感じ。
    この前は兄弟の建てた家を実家と呼んでたし、毎日とか週に何回も行ってた結果、嫁さんにたたきだされた人と、嫌になって引越しして引越し先を内緒にされた親族がいるよ。
    依存症系は度が過ぎてるし自分は仲良くしたかったとか仲良し家族とかいってるけど、きみがわるいし、距離感がおかしいだけだとおもうわよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/29(月) 09:55:51 

    >>205
    同意。そしてそれ系が1番多い。
    おいしいところは自分にも寄越せ!私がここの娘だ!
    大変なときは自分は関係ない、それはお前らの問題だ、自分は嫁に出た人間だ!


    wwwwwwww。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/29(月) 11:21:03 

    >>211
    それな。そういう人はどうすればいいんだろうね?ママ、パパ大好き!嫁になんぞ指1本触れさせない‼︎みたいな小姑ってあんまり聞いた事ない…。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/29(月) 11:22:58 

    >>208
    でもさ、嫁に出て行かれたら困るんじゃない?義両親の家事や介護は嫁にさせたい感じなんじゃない?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/29(月) 11:25:16 

    >>207
    小姑2、3日に1度は必ず来る。しかも、義甥をダシに引き連れて来て車借りたり食料もらって帰って行く。義父がコロナになった時に病院に付き添い頼まれたら「ひそがしい‼︎」と逆ギレしてた。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/30(火) 11:11:42 

    >>1
    独身なら依存しててもいんじゃない?!
    結婚してて実家依存は困るじゃんね?!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/01(木) 17:47:48 

    >>1
    自分に関係なければ素敵だと思う。
    だけど自分に関係あると単純に嫉妬でそんなのおかしい!とかいって攻撃しながらライバルが来ないようにしたくなってしまう自分がいるな。正直言うとね。
    自分は片親でずっと祖父母が親代わりしてくれてずっと小さいころから養子縁組の話とか自分の娘だよ跡取りだよって言ってもらってきたから自分の居場所と大好きな祖父母が一緒になっちゃってるから、どうしても実家依存で毎日毎日やってくるおばさんとか親戚とか年中いるいとことかが邪魔って思ってしまうようになったから。
    だって彼らから邪魔、とか居候とか、ここは自分の家でお前は要らないとか言われてたから余計。
    あと、ずっと帰省の度にべつのおじとおばといとこを接待し、毎日来るほうの実家依存のおばたちにはいつも遠慮して過ごす、だったから。
    ただ、それでもお前を手放すとか家を出て行けとか思った事は一度もないと言ってくれたから今生きてられてる。
    捨てられた人間にとって助けてくれた相手とか居場所をくれた人間ってほんとに普通以上にすべてになってるんだよね。


    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/01(木) 17:51:54 

    >>213
    そのままそういう人本人が言っていたのを聞いたことがあるよ。
    都合がいいときに自分の好きに遊びに行くのと貰うのは自分なんだけど、
    介護とかお金出すとか責任を取るとかは誰かにさせたいし自分は関係ないからやらないんだって言ってた。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/01(木) 17:54:17 

    >>179
    同居の方を邪魔したいから無意識レベルの意地悪でわざとする人もいると思う。自分の居場所?実家や親を同居する兄弟なり嫁とか婿とかにとられたくない!って。
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/01(木) 17:58:03 

    >>198
    その頃までいたら介護したら良いと思う。あと自分は田舎ものだけど、田舎は給料が安すぎてある程度の都会と同じようにみんな必ず一人暮らしなんて出来ないかも。
    うちのところ、例えば地元のそこそこ聞いたことのあるようなレベルの食品工場系正社員とかの給料、満額で16万円くらい、手取りになって13万とかそれ以下って感じだよ。
    親も似たような給与、もしくは年金10万くらいってなると、いちいちひとりずつ無駄なお金使って二重生活なんてできない。そういう場所もある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード