ガールズちゃんねる

人によって言う事が違う【仕事】

113コメント2024/08/01(木) 16:49

  • 1. 匿名 2024/07/28(日) 00:08:33 

    長年いる人に最初は教えてもらってましたが
    いつも一緒ではないので、他の方にも
    聴いたりしてやっていたら
    私は注意されてしまいます
    多分教えてくれた方は言われてないです。
    しかし、はっきりは言えず…
    人によって言う事が違ったり自分だけ
    注意されるってどうしたらいいんでしょう?

    +105

    -2

  • 2. 匿名 2024/07/28(日) 00:08:52 

    違うって言ったほうがいいよ

    +95

    -4

  • 3. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:28 

    日本みたいな没落した国で働いたら負け

    +0

    -20

  • 4. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:36 

    ◯◯さんにはこう言われたんですけど、、って言う

    +165

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:49 

    あるあるですな

    +104

    -0

  • 6. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:51 

    あれれ、おかしいな?って

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/28(日) 00:09:56 

    同じことあったよー

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/28(日) 00:10:25 

    >>1
    それあるあるだよね
    本当に理不尽だと思う。
    「◯◯さんにこう教わりました」って毎回いうのも
    角たつから
    気をつけます、ってスルーしてたよ
    めんどくせーって内心思いながら。

    +196

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/28(日) 00:10:55 

    >>1
    わかる ブラックな職場のあるある
    マニュアルがないんだよね 一番上の責任者に確認する

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/28(日) 00:10:56 

    >>3
    没落していない国へお行きなさい!

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:12 

    あるあるだよね
    私は〇〇さんにこう教えてもらいました!って必ず言ってた

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:14 

    すみません。気をつけます。で終了

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:35 

    あるある
    学生時代のバイトも含めると8つの職場で働いたけどどこもそうだった
    面倒くさいからマニュアルでも作って細かい事まできっちり全部統一しろよと思う
    あと「〇〇さんからはこうしてって教わったので」って言ったら「人のせいにしたらだめでしょ」とか言ってくるやつ本当に何なん
    人のせいにしてるんじゃなくて事実を言っとるだけだろうがよ

    +150

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:43 

    >>2
    それが言えたら苦労しないよ、、、

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:44 

    その人の前では言われた通り、使い分ける。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/28(日) 00:11:51 

    人によって言う事が違う【仕事】

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/28(日) 00:12:04 

    >>2
    私は上司に言った
    AさんとBさんで言うことが違うから困るって
    そしたら部署ですり合わせ&マニュアル作成にまで問題が発展した
    困ってるのが私だけじゃなく、部署全体に及んでいた

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/28(日) 00:12:30 

    >>9
    上に相談しても
    「その時の状況によります」と逃げられた

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/28(日) 00:13:59 

    >>3
    お前の乳首陥没とか知るか!

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/28(日) 00:14:05 

    >>14
    横だけど言ったら逆ギレされたwww
    「えーそれ僕初耳なんですけど」とか知るかだし結果どうすればいいかわかったら教えてくださいって言ったけどなんの音沙汰もないあの社員まじで嫌いだ

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/07/28(日) 00:14:28 

    >>11
    その〇〇さんも割と近くにいる場合、面倒臭いから反論せずに軽く謝るだけにしてしまった。聞こえてるはずだから助け舟出してよ…とは思ったけど。

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/28(日) 00:14:48 

    >>18
    そういう職場って派閥みたいなものがあるから、上の人間は放任主義かそんな宙ぶらりんなことしか言えないだろうね

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/28(日) 00:17:40 

    >>8
    そして教えたやつも近くにいるのに「自分がそう指導しました」と名乗り出ない謎
    後でごめんごめんじゃねーよ、主張できないなら最初から私に聞かないでって言えや

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/28(日) 00:17:45 

    >>13
    初心を忘れてる人はそういう事を上から言ってくるよね

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/28(日) 00:18:26 

    >>8
    店長に確認したと言っても「店長より私の方が長いんだから私の言う事を聞きなさい!」てお局から言われた
    長いだけでただのパートのくせに
    そしてお局が間違えてたら「○○さんが言ったからと私のせいにしたんですってね💢」と激怒してくる

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/28(日) 00:18:37 

    今職場で新人でまさにその状況だから本当どうしようって思ってる
    人によって違うこと込みで何人かに相談してるけどはっきり決まりきった答えのあるものでない部分があるからマニュアル見ながら自分なりに判断してる…
    余程違っていれば後から指導も入るし

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/28(日) 00:19:51 

    >>8
    一番無難な返しだよね。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/28(日) 00:19:59 

    別に今度から注意されなきゃよくね?

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/07/28(日) 00:20:13 

    >>18
    臨機応変とか言いやがるからね

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/28(日) 00:20:41 

    今まさにその立場。数々有る中のひとつとして、「事務所のゴミ捨て毎日をやってね。」って言う人と「それは作業員のやること!あなたがやったら私達までやらなくちゃならなくなるでしょ!」とか。そんなのばっかり。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/28(日) 00:21:39 

    結果が同じならどちらでもいいと思う。遅いから注意されがちというのはあるよね。あるある。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/28(日) 00:22:38 

    教える方の立場なんだけど
    絶対的な正解が無い事を教える時は、トピ主みたいな困惑が必ず生じるのでそんな時は
    「これ人によってやり方まちまちなんだけど、別の人に教わった時は取り敢えずその人に従ってね。やっていくうちに自分なりに理解してくるからその時は自分が1番やりやすい形で大丈夫だから。」と伝えてる。

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/28(日) 00:25:34 

    >>22
    キチンとマニュアルに書いてある事すらそう言ってくるよ
    ポイントカードに誕生日を登録してあるからお客さんの誕生日分かるんだけど、マニュアルには言われなくても誕生日特典のプレゼントを渡す事って書いてあるけど
    「マニュアルをそんなガチガチに守らなくていいよ!誕生日特典なんて渡したら会社が損するだけなんだから客から言われたら渡せばいい」とか

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/28(日) 00:25:41 

    >>6
    コナンくんどうしたの?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/28(日) 00:25:56 

    了解です 
    人によって言う事が違う【仕事】

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/28(日) 00:27:35 

    >>8
    ダルいよねー。
    ひどいと、同じ人でも言ってることコロコロ変わったりして本当迷惑。
    こっちが悪いみたいになるのが解せない。

    +61

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/28(日) 00:27:39 

    >>1
    私は目の前でメモを書き直したりしたわ
    明らかに前に教わったのと違うというのを見せるために
    あと、誰に教わったと言わずともそれとなく伝えたりしてた
    〇、ではなく、△なんですね、わかりました、と、〇だと思っていた(教わっていた)とほのめかす感じ?
    念のためホントに確認をとっておいた方がいいし、偉そうな注意も少なくなるよ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/07/28(日) 00:28:19 

    違うかもしれないけどみんな合ってるんだよね
    やり方が違うだけで共通してる部分はあるはず

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/28(日) 00:29:55 

    >>23
    それあったw
    そんで「○○さーん!こういうときこうしなくていいってー!あなたさっき私にこうしろって言いましたよねー?!」って言ってやったわ。注意してきた人にも聞こえるようにね。

    私は指示通りにやってただけだから、何も悪くないしね。
    こうやって言っていかないとまた同じことが起きるから。

    +26

    -8

  • 40. 匿名 2024/07/28(日) 00:34:12 

    >>1
    そういうのほんと面倒だよね
    〇〇さんにはこう教えて貰ったんですが、どうしたらいいですかって聞いたら
    まともな人なら別にやり方が絶対こうじゃないとダメ!ってことではなければ効率が悪くない限り本人のやりやすいやり方でいいと言ってくれないか

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/28(日) 00:46:51 

    Aさんがいる時はAさんのやり方
    Bさんがいる時はBさんのやり方
    両方いる時は格上の人のやり方
    そのうちに慣れたら細かいチェックなくなるから
    自分のやりやすいほうでいける
    自分が教える立場になったら
    その経験を踏まえて教えてあげることができる

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/28(日) 00:54:46 

    >>29
    そうそう
    臨機応変とか状況判断
    て言われるだけ
    「例えばこういう状況だったら?」
    て聞いても
    「だからその時の状況にならないと分からないって言ってるだろ💢
    ほんとシツコイよね〜」
    て言われたわ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/28(日) 00:55:35 

    >>1
    作業指導書(マニュアル)をきちんと作りましょう

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/28(日) 00:59:33 

    >>11
    私が4週間で辞めたパート先は、◯さんに教えてもらいましたって言ったら他のパートさんに「あなたはハイってだけ言っていればいいよ」て言われてバカバカしくなったよ。 
    次に採用された会社は良い会社だったから早く見切って良かった


    +23

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/28(日) 01:02:38 

    >>1
    わからなかったらやる前に聞いて!ってタイプと
    自分で何をしていいか考えてやって!っていうタイプの人がいるからどうしたらいいかわかなくなる….
    怖くて聞けない

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/28(日) 01:04:53 

    医師だけど、患者の病状によって臨機応変のことが多いから、他科の先生と考え方が違った時が辛いわ
    気の強い人だと絶対考えを変えないし、その先生の方針を採用して患者の容態が崩れたら寿命、私の方針で崩れたら「○○先生の治療がやっぱり違ったんじゃ…」とチクチク言われる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/28(日) 01:08:57 

    >>18
    わかる、本当にそれ

    教える場合でもけっこう困って新人さんにコツとかを教えたくても、リーダー通してないと勝手にマニュアルにもないこと教えないでって場合もあるからある程度の決まりきった簡単な流れしか教えられない

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/28(日) 01:13:54 

    >>42
    不備があった時にメモ取ってて同じ状況になった時に
    深夜で上の人が誰一人居なかったし指示仰ぐことも放置も出来ないし
    当時の上にちゃんと確認した対応で仕事したら
    その時で違うんだから勝手なことするなって怒られたことある

    別の時に過去にあった不良の報告で
    その時はこんな対応しましたけどどうしますかって聞いたら
    え?何それ?そんなのあったっけ?みたいなこと言われて
    こんなんじゃいつまで経っても改善なんてしないと思った

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/28(日) 01:15:51 

    >>1
    うちの会社や。
    みんな社員の言う事が違う💦しまいには思いつきみたいな事でさえ言われる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/28(日) 01:16:00 

    >>1
    ホテルで働いてるけど
    「エアコンが効かない」とかの不備を言われた時に

    「スタッフが伺います」て答えろと言ってくる人と
    「部屋替えします」て答えろと言ってくる人がいて板挟みになってる。
    前者の考え→部屋替えしたら清掃部屋が増えるから仕事増えるし売り部屋も少なくなるからとりあえずスタッフが確認してそれでも駄目なら部屋替え

    後者の考え→お客さんが入ってる部屋に行くのはよくない
    2人で話し合ってくれと頼んでも嫌がる
    そんな事したら角が立つだろって

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/28(日) 01:19:25 

    >>50
    こういう行き違いでどちらかが正しいの?って時に上層部の人に擦り合わせをお願いしても
    上層部の人は仕事の細かい内容には全然関心もなく投げっぱなしなことが多いから
    あーその辺は俺はわからないからみんなで相談してとか、今まで通りでお願いって流されるんだよね

    なんのための上層部や上司なんだと

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/28(日) 01:21:52 

    >>48
    完全に駄目な職場だよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/28(日) 01:28:43 

    >>51
    お客さんから客室不備を言われたらスタッフがまず部屋に行って確認するのと、確認せず最初から部屋替えしちゃうのではどっちの対応が正しいのかって主任に聞いても「その時の状況判断によりますね〜」て言われただけでしたね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/28(日) 01:30:37 

    >>36
    引き継ぎ聞きに行ったら「言いに行かないってことはないって思ってくれる?」
    そう思って聞きに行かずに聞き漏らしが出た「なんで引き継ぎ聞きに来なかったの?」
    逆に引き継ぎに行った時に「そんなこともう昨日から知ってるから言いに来なくていい」
    昨日から出てた報告だったから引き継ぎしなかった「なんで言いに来なかったの!」

    全部同じ人で困った

    その人との引き継ぎは嫌がられても全部自分から聞きにいって自分から言いに行くしかなくなったこと思い出した

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/28(日) 01:32:36 

    >>1
    マニュアルあっても結局その人のやり方に改変されるんだよね。
    人によって全く違う!
    いつも、は?と思います。

    〇〇さんにこう教わったんですけどね。
    そしたら〇〇さんがいない時はそのやり方でやりますね。
    って昨日言いました(笑)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/28(日) 01:39:50 

    >>53
    話し合いやマニュアルの統一ができない
    職場の同じ部署で謎に派閥がある
    上の人が職場の作業内容より売上や会議にしか出てないで来ない
    意見の強い人が独断でマニュアル外の作業ルール作ってる
    作業の効率化や改善より今までのやり方優先で何かあっても変えない
    ミスや不備があると改善より犯人探しと当事者の叱責に熱心
    揉めるのやギスギスを避けるために個人個人が独学で作業始める

    なんかこの辺が仕事しててなんでやねんだったことだな
    職場の空気悪いと時にこの辺がおざなりになる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/28(日) 01:51:03 

    >>36
    同じ人でも言ってることコロコロ変わる
    分かる〜
    この前はこう言ってたじゃないですか?
    て言っても「この前とは状況が違う」て
    なんも変わらないんだけど

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/28(日) 02:00:15 

    >>47
    隠蔽体質に加えてサボり体質だから
    マニュアルあっても守ると怒られたりもする
    ホテルでキャンセルされたら理由を偽りなく書く事となってるから使用済みコンドームがあったからと正直に書いたけど「なんでこんな事書くんだ💢客の都合とかいくらでも嘘書けるだろ!」て
    上司に理由を隠蔽してもいいのか?て確認しても
    「その時の状況によります。」でした
    隠蔽していい状況てどんな状況やねん

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/28(日) 03:30:23 

    責任転嫁されるから根回し必要

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/28(日) 05:48:27 

    >>21
    すっごい分かる。
    今まで「自分の指導不足です」って言ってくれたの15歳下の男の子だけだった。
    はい、心の中で惚れてました。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/28(日) 05:52:10 

    最初はマニュアル通りに教えられて、慣れたらやりやすいようにやってと言われたことを、最初から我流で教える困ったちゃんが多いんだろうね。
    馬鹿は最初から「好きなようにやって」とか言ってくる。いや、そのやり方を知らねーし。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/28(日) 06:10:38 

    ○○さんは〇〇って言ってました。どうすればいいですか

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/28(日) 06:36:44 

    >>1
    まさに今の私…1ヶ月前に入ったパート先が年中無休のシフト制、だから毎回教える人が違う。そしてブラックな会社だから(入ってから分かった)あまり人が定着しないようでちゃんとしたマニュアルもなく人によって言うことが違ってて何が正解なのかさっぱり分からない。言われた通りにしてるのに別の人から何でそんなやり方してるの!って怒られる。しかも私が怒られてるの聞いてる横でその間違ったやり方教えた人は知らん顔。毎日辞めたいと思っています。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/28(日) 07:05:05 

    それ前の職場であったけどめっちゃうざいよね
    全員が後輩に自分のやり方でやらせようとしてくるし、その人のやり方でやらないと不機嫌になる人もいてストレス半端なかった

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/28(日) 07:06:47 

    >>49
    わかる。それはどーでもいいってことだから気楽に好きなようにやっちゃって。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/28(日) 07:26:09 

    >>23
    教わったことが間違ってたのに、みんなイライラして「ガル子が悪い!」の険悪な空気になっているのに、教えた人はその場でシマッタ!って顔して黙って見てるだけで庇ってくれなかった。私もその人にそう言われたのでと言えなかった。言っても人のせいにしないでと突き放されたら余計に立場が悪くなると思った。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/28(日) 07:29:31 

    >>1
    私はA先輩からこんなやり方ダメだよ、こうしてって言われて、その先輩の前でやり直してたら、そのやりとりを見てなかったB先輩がエレベーターでやってきて、は?何やってんの?こんなのダメだよ、考えればわかるでしょ、考えてやって。って怒られたことある。A先輩の手前気まずい雰囲気。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/28(日) 07:31:31 

    あるある

    ミックスして自分のやりやすいよいにしてるわ
    教えた人の目の前ではその人のやり方

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/28(日) 07:38:57 

    どちらのやり方も間違っていなくて結果が同じであれば両方試してみる。自分がやりやすい方で覚えてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/28(日) 07:39:22 

    >>36
    その時の気分で変えるのやめてくれよって思う
    ほんと迷惑

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/28(日) 07:44:54 

    >>26
    マニュアルがあるだけでもいいと思う

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/28(日) 07:49:26 

    >>43
    そのマニュアルが
    もらったマニュアルのバージョンがそれぞれ入社時期によって違ったりする。
    入社したばかりに習ったことが、その人にとっては一番印象強いし。
    国の制度の改正やコロナ対応の臨時措置からのルール化など色々変わるし。

    一番新しいものを読み合わせするみたいな時間は当然ないし。
    あってもベテラン同士で紛糾したりするはず。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/28(日) 07:56:58 

    >>36
    機嫌のいい時は分からなかったら何度でも聞いて下さいね!と言うのに確認のために聞きたいだけなのに機嫌が悪い時は聞くと前に言いましたよね?メモ取ってないんですか?と言ってくる人いた
    どっちだよと言いたくなるよ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/28(日) 07:59:04 

    仕事だけではなく、料理もそうではないですか?
    炊飯一つとってもやり方ご微妙に違うし、ハンバーグの作り方も…。何が性格で一番美味しいのか??
    トピずれてごめんなさい。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/28(日) 08:02:18 

    >>1
    状況によっては早めに辞めた方がいいよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/28(日) 08:06:30 

    >>50
    私もホテルで働いているけど、それよくあるね。
    でもどちらの言い分も変。
    なので指示に納得できないんだと思う。
    私もホテルで働いているけど、部屋替えして欲しくてイチャモンつけてくるお客さんもいるので、まずは部屋にいかせてもらうことが殆どだな。
    嫌がるお客さんだと、部屋替えもしなくていいって言われることが多い。
    後者の指示は、損失を出してることにも気づいてないんだろうね。



    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/28(日) 08:11:36 

    >>9 前の職場は、上がもっとわかっていなくて、現場を混乱させていた。
    その会社だけ、同業他社と全く違うことをしていて、法令違反をしていた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/28(日) 08:21:00 

    >>13
    本当にそういうこともあれば、新しく習ったことを間違って覚えてることもあるからなぁ。〇〇さんにこう教わりましたって言う前にその〇〇さんにこれでよいですか?って再確認するかも。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/28(日) 08:21:13 

    >>5
    転職後まさにこういう感じのことで悩んでたけど、あるあるなんだね
    みんな頑張ってるんだと思うと明日からもなんとかやれそう

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/28(日) 08:24:23 

    >>9
    ウチもそうかもw
    全てをオレ流にしてしまうヤツがいて、マニュアルも作れない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/28(日) 08:25:36 

    >>79
    で、新人が責められがち。でもある程度したらソレも落ち着くと思う

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/28(日) 08:47:38 

    >>9
    大ベテランばかりでたてる事ばかり考える
    後で恨みが怖いから

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/28(日) 08:50:58 

    若い頃に「〇〇さんに教わりました」って言ったら、
    「言い訳するな!」って店長に怒られたことあったなぁ…
    人によって言う事違うのは流せるんだけど、せめて怒らないで欲しい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/28(日) 09:17:50 

    某大学の整形外科の医局秘書じゃん
    あいつらしね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/28(日) 09:19:10 

    >>39
    気持ちはわかるけどこれやると周りの人、あなたには教えたくなくなるだろうね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/28(日) 09:32:02 

    >>9
    ベテランが多い職場だとマニュアルない事多いね。
    みんな違うことを言うから新人が続かない。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/28(日) 09:37:29 

    >>26
    マニュアルあるの羨ましい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/28(日) 09:50:41 

    そのうち誰が正しい事言ってるか分かるし、それまでスイマセンって言っとくかな。仕切って指導してる姿を目にすると仕事出来るように見える人がいるんだけど、部署内では相手にせずみんなニコニコと適当に受け流してるよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/28(日) 10:22:23 

    間違いを教える人ほど教えたがりが多い。
    あと、新人同士で教えあうのは絶対止めた方がいい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/28(日) 10:27:28 

    >>1
    あるある。
    最初から何かあったらこの人に教わりましたって宣言できる人を周りに周知しておかないとこうなるのよね。
    人によって本当に違うときあるからさ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/28(日) 11:16:46 

    検品の仕事なんだけど
    今日は「商品の汚れを気にしてください」って言われて
    翌日は「商品のキズを気にしてください、汚れは大したことじゃないです」
    って言われる
    どっちやねん

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/28(日) 11:21:07 

    >>5
    人によって違うのもあるあるだし、うちの職場にいたお局は日によって言ってることが変わるからもうお手上げ🤷

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/28(日) 11:27:26 

    私みたいな奴が1番ダメだろうが、AさんがいるときはAさんのやり方、BさんがいるときはBさんのやり方で。
    変に波風立てず淡々と業務にあたる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/28(日) 12:29:02 

    >>1
    やっていきながら、指導してくれる方のクセみたいなのを把握するしかないよ。この人はこれくらいまでなら大丈夫、この方はこれをしないと注意される。みたいな…。野球のアニメでもこれはボールでストライクか…って審判の基準を最初に確認する場面あるでしょ?審判が違えばアウトセーフも変わるのよ。
    世の中そんな感じだよ。最初の半年くらいはとにかく臨機応変にシフト組む方のクセを把握して馴染むように仕事する。後はもう慣れしかない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/28(日) 13:21:26 

    >>9
    責任者「自分で考えて」

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/28(日) 13:35:07 

    >>93
    それやっててAさんとBさんがその場同時にいた時に、Aさんと作業してたからAさん方式でやってたら
    Bさんが横から「ガル子さん、それ違うっていったでしょ!」ってなって、目の前のAさんが凄い微妙な顔してたことあった
    私や下だと思ってる人には注意できるけど、それだけ作業がすれ違ってもAさんとBさんはお互いに言い合いになるのは避けてるのかお互いには指摘しないのが変なんだよね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/28(日) 14:05:52 

    >>23
    ごめんと謝ってくれるだけマシと思っちゃった。「親切心で教えてあげたのに私が悪いの?!」と逆ギレする人もいるから。ヤバい人だと周りに吹聴される。「ガル子に聞かれても教えない方がいいよ~」って。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:41 

    >>57
    私も言われたことある〜
    その時の状況を考えて行動して?頭使ってね!って皆に聞こえるように大声で言われた。
    状況はなーんも違いなかったから腹が立った

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/28(日) 15:27:44 

    仕事もやし、医師も人によって言う事が違うから嫌になる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/28(日) 18:14:47 

    >>94
    これは本当にそう思う。
    うちはたまたま、一番仕事ができる人が自分の発言に責任を持つって言ってくれて、変なクセのある人のことも把握しているから、「これは◯◯さんが言ってたんじゃない?」って聞いてくるので、「そうなんですよ〜」って言いやすい。
    その上で、こうしたらいいとかその都度アドバイスをくれるので、心強い。
    チラッと聞いた話では、その人以外教えるの禁止って上司が言っていた時期もあるみたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/28(日) 18:43:04 

    >>13
    もうお互い様で気にしないよ。自分が教える側でも他の人と違うかもしれないし、自分は合ってても他の人が違うやり方で教えていたら、新人からしたら統一しろよって思われるだけだし。
    細かいマニュアルも結局は基本は守られていれば少しずつの違いはうまれてくるし。
    文句言っている人って自分が教える側になったことあるの?なったことあっても自分は正しいと思っていそう。 あとは対応の仕方だと思う。自分と違っても許容範囲なら何も言わない、それでもいいよって言う。完全にアウトならアウトって言う。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/28(日) 19:20:11 

    マニュアルがあってもそうなるのよ。私は聞き流してる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/28(日) 19:29:46 

    >>12
    わたしもそれのみ

    誰々に言われたとか角が立ちすぎる

    そいつの出勤日見てやり方変えてる 

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/28(日) 21:49:41 

    「これは適当でいいんで〜」とやり方を教わって次に一人でやってたら違う人に「ちょっと待って、何でそんな適当にしてるの?これはこう!」と怒られた。正直に〇〇さんの指示ですと言ったら一番上の上司だったからかそれ以上は言わず去っていった。責めてしまってごめんなさいくらいは欲しいものだけど。
    同期も私も業界経験のある中途採用だけどこんなにも指導ができない職場ってないよねと話してる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/28(日) 23:42:41 

    「口答えする前に一度ちゃんとやってみてー」
    笑いながらそんなことを言われたら、たぶん複数人による意図的ないじわる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/29(月) 02:44:38 

    そうなんですね!すみません。もう一度教えてもらってもいいですか?
    で全部済ませてる。
    仕事のやり方にこだわってめんどくさい人がいるならその人の前ではその人のやり方でやる。めんどくさい。
    あとは教えてもらったこともやる前に確認する。
    「すみません、今いいですか?これってこういう風で合ってますか?」みたいな
    やる前なら怒る手前で済むかなーという期待を込めて聞いて、分かってるならさっさとやれ!って怒られることもある。

    まぁ、なんでもいいよめんどくせーって思うよね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/29(月) 17:11:33 

    結局言ってることが違うから、誰かの意見を取り入れると誰かを敵にするってことになる
    めんどくさいなって思いながら仕事してる
    特に社歴だけ長い人ほどこだわりが強い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/30(火) 08:02:31 

    私は小さなクリニックで働いてるんだけどもう3年半勤めてるけど古参メンバーからの圧が凄い。他の人がミスしても笑ってお互いカバーしてるけど私が同じミスしたらめちゃくちゃきつく言われる。もうメンタルだいぶ前からきて去年の冬から食べたもの嘔吐するようになっちゃった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/31(水) 08:47:56 

    え?なんで?と突き通す!こんなんいっぱい嫌な目に遇って来たから
    こっちが聞きたいくらいだわ~て、こないだ言ったよ!
    おばさんになったから、もう辞めてもいいやくらいな感じで対応してる
    イライラする

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/01(木) 16:36:41 

    >>1
    派閥ないですか?
    パートさんで派閥があると意見がわかれる。
    派閥同士で話あって統一してくれれば問題ないのに新人に直接言うから困ることになる。
    教える人に合わせて変えようと思ってもごっちゃになってミスだと判断される。出来ない人って判断されて酷評されるだけ。パートアルバイトなら辞めたほうが早い。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/01(木) 16:42:10 

    >>25
    初日に店長から帰ってと言われて勤怠押して帰ろうとしたら平パート(新人潰しのお局)に『何で帰るの?次回から私に報告してから帰って』と言われた。
    初日に店長から帰ってと言われて帰りませんっていうパートいます?
    こいつが原因で人手不足。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/01(木) 16:47:20 

    >>32
    私もやってる。
    教える相手が年上(主婦)とかだと人によって違うけどとワンクッションおいても○さんからはこう言われましたからと強気な人いて困ることある。ハイハイって言っときゃいいのに融通きかない。
    年下に言われるの嫌なんだろなとも思うけど気を使ってるのわかってほしい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/01(木) 16:49:49 

    >>44
    お局様(新人潰し)にやってないことで怒鳴られた。やってませんと言ってたら新人なのに生意気。ハイって言いなさいと言われた。理不尽。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード