-
1. 匿名 2024/07/27(土) 08:28:00
私今週PC研修で、受験や大学、就職活動以来ぐらい久しぶりに本気で頭を使ってヘトヘト、ヘロヘロになりました…
日頃の仕事(事務職)では
「Excel関数をどう組み合わせてこの結果を出すか」
「これを上司にどう納得させる理屈で話すか」
みたいなことを考えるぐらいしかしてなくて
みなさんは日頃どんなことに頭を使っていますか?+16
-1
-
2. 匿名 2024/07/27(土) 08:28:42
+2
-1
-
3. 匿名 2024/07/27(土) 08:29:06
課題分からない
助けて+1
-12
-
4. 匿名 2024/07/27(土) 08:29:07
単純作業の仕事なのでそこまで使わない
IQ74の私にはありがたい仕事+8
-1
-
5. 匿名 2024/07/27(土) 08:29:39
頭使わずに生きてる人って頭悪いと思うんですよね+9
-10
-
6. 匿名 2024/07/27(土) 08:29:41
+3
-1
-
7. 匿名 2024/07/27(土) 08:30:21
「Excel関数をどう組み合わせてこの結果を出すか」
「これを上司にどう納得させる理屈で話すか」
これすらChatGPT なら即答できそう+7
-3
-
8. 匿名 2024/07/27(土) 08:32:26
>>5
思うのは自由ですからね
通販サプリとかのなんとなく飲んだら効きましたと同じで+2
-0
-
9. 匿名 2024/07/27(土) 08:33:33
>>1
今夜のメニューは何にしようかしら+4
-2
-
10. 匿名 2024/07/27(土) 08:33:48
>>1
私は企画というか設計なので、頭使わないと何も進まないw
まぁでも仕事って頭使うもんだと思ってるよ。+23
-0
-
11. 匿名 2024/07/27(土) 08:33:58
>>5
悪口やいじめ、誹謗中傷って頭使わないよね+6
-1
-
12. 匿名 2024/07/27(土) 08:34:17
>>7
Excelの関数ならできるだろうけど、上司に話すときの対策は「その上司がどんなタイプか」によるからAIがあらゆる上司のタイプを把握してないと適切な答えは出ないと思う+7
-0
-
13. 匿名 2024/07/27(土) 08:34:45
>>1
家族と自分のスケジュール管理
食料や日曜日の管理+3
-1
-
14. 匿名 2024/07/27(土) 08:35:31
要領が悪い人はもっと他人を利用したほうがいいです
生き方が下手な人が長時間悩んでも答えなんて出ませんし解決策も大概間違って逆効果です
とにかく多くの人に頼ったほうが他人に迷惑掛けません
要領悪い人の他に迷惑にならないようにで問題抱え込んで長時間変化無しのほうが大迷惑です+6
-2
-
15. 匿名 2024/07/27(土) 08:35:47
>>11
頭は悪い(仕事出来ない)くせに
意地悪や悪口だけは得意って人いる+14
-0
-
16. 匿名 2024/07/27(土) 08:36:13
+1
-0
-
17. 匿名 2024/07/27(土) 08:36:31
>>1
あちこち転職したけど、最初に仕事覚えようとしてる時が一番頭使うかも
同じような事務職だけどPC研修とか受けたことなくて、独学でExcel色々使えるようになる過程がすごく楽しかった
日々どう省力化するか、どういうデータ集計して公開したら喜ばれるか、色々考えてるけど苦痛だと思うことないんだよね
むしろ手を尽くしてやることがなくなった、となるとヤバイ
そろそろ違う会社に行こうかなって考え出してしまう+23
-1
-
18. 匿名 2024/07/27(土) 08:37:23
>>1
トピ主さんみたいに何も考えてない専業主婦にはなりたくないです☺️+1
-4
-
19. 匿名 2024/07/27(土) 08:37:38
傍から見るとどうでも良い事に時間使ってる場合が多いよね
それを気付いて言って教えてくれる人が居ないとどんどん差が開いちゃう+1
-0
-
20. 匿名 2024/07/27(土) 08:38:30
>>1
ヘロヘロになるPC研修の内容が気になるww+3
-0
-
21. 匿名 2024/07/27(土) 08:38:59
慣れすぎて使わなくて暇
時間無駄にしてる感がすごいから年内にやめる予定+2
-0
-
22. 匿名 2024/07/27(土) 08:40:18
でも事務職って効率化したら自分の居場所無くなるだけじゃない?+0
-3
-
23. 匿名 2024/07/27(土) 08:41:30
>>15
常日頃から悪い事ばかり考える癖がついていて他責思考、それは産まれた家庭環境からで親も兄弟も悪口言う中で育った悪態のサラブレットなんでしょう+1
-1
-
24. 匿名 2024/07/27(土) 08:41:58
>>1
常に頭使う仕事です
しんどい+5
-0
-
25. 匿名 2024/07/27(土) 08:42:02
企業が求めてるのは効率化ではなくヘロヘロにならない安定した精神と肉体ですよ
毎日しっかりそれなりに働いてくれることを重視してるので張り切ってヘロって体調崩れて休まれるほうが嫌です
できるだけストレス無い様に生きることを考えて貰ったほうが企業は喜びます+6
-0
-
26. 匿名 2024/07/27(土) 08:42:30
>>1
なーんも頭使ってない
フルタイム正社員だけど仕事中ヒマすぎてガルちゃんしてる+3
-2
-
27. 匿名 2024/07/27(土) 08:43:44
>>1
日々の仕事で使わないのにPC研修やる意味とは?
無駄すぎるね+1
-0
-
28. 匿名 2024/07/27(土) 08:44:08
>>1
うんこしてる時にいろんなこと考えてるよ!+1
-1
-
29. 匿名 2024/07/27(土) 08:45:46
長らく介護その他をして来ていて
実質、仕事はしていないものの、書類書いたり作成したり、色々とどのように進めるかを考えたり、医療関係の方々と話し合ったりと諸々して来ていました
でも、所詮、はたから見たら専業主婦
今、パートながらも、週3勤務ながらも 出る時はほぼフルタイムで出ています
頭も身体も使っていたつもりでしたが、やはり「仕事」となると、当たり前ながら全く違います
錆びた頭でフル回転で何とか必死に覚え、周りの皆さんに迷惑掛けないようにと日々、必死
本当に凄い頭使ってます+4
-2
-
30. 匿名 2024/07/27(土) 08:46:35
市役所勤務だけど、めっちゃ頭使う。
年取ったから覚えるのに時間がかかる。
技術職です。+2
-0
-
31. 匿名 2024/07/27(土) 08:47:15
既存のシステムを変えるような時間的な導入コストを考えたら結果的に非効率になる様な効率化はハッキリ言って上司にウケません
提案するならむしろ同期か後輩にです。そうやって仲間増やして上司がチームから村八分されるかもしれないという不安を抱える環境にしてから提案しないとまず通りません+0
-0
-
32. 匿名 2024/07/27(土) 08:49:10
頑張らなくていいところを頑張る人って結構いる
まずそれが必要かどうか聞いてから動いて欲しい
要らないところにこだわり持って時間使って全体はそんなに進んでないとかだとすごく迷惑+2
-1
-
33. 匿名 2024/07/27(土) 08:49:25
Excelでデータを加工して計算する仕事だけど、肝心なとこ以外はマニュアル化して流れ作業的にやってる
一日中頭使うのは無理+0
-0
-
34. 匿名 2024/07/27(土) 08:50:49
下手にマニュアル以外なことされると後処理が大変になるからね
マニュアル通りは良くも悪くも起きる障害も容易に想定できるから処理も早い+1
-0
-
35. 匿名 2024/07/27(土) 08:50:53
マーケティングコンサルの会社だから割と頭使ってると思う。でも仕事中は良くない言い方だけどゲーム感覚というか入り込んでるから疲れてても気にならない。+0
-0
-
36. 匿名 2024/07/27(土) 08:51:57
研修担当になることが多いんだけど、チーム異動で入ってきた人のPCレベル(特にExcel使いこなせるか)によって異なる時がある
な、もんで、研修内容変えたりもするから結果的に頭使う+0
-0
-
37. 匿名 2024/07/27(土) 08:52:07
どうしたら仕事ってできるようになるのかな?
頭良くなりたいなって思うけど
何をしたら良いかわからない
休みの日暇だから何かしたいんだけど+1
-0
-
38. 匿名 2024/07/27(土) 08:52:14
賢い人は頭使わずにうまく人を使ってるよね+0
-0
-
39. 匿名 2024/07/27(土) 08:59:53
>>5
進次郎かーーー+2
-0
-
40. 匿名 2024/07/27(土) 09:01:43
>>23
悪口言う方は楽でいいなぁ
言われる方はつらいんだよね+0
-0
-
41. 匿名 2024/07/27(土) 09:02:27
生きてたら大なり小なり頭は使うんじゃないかな
働き出したら勉強の頭の使い方とは別の使い方もあるし
職種により使い方も変わるしね+1
-0
-
42. 匿名 2024/07/27(土) 09:02:49
>>36
PC使えない人ほど偉そうなのは何故ですか+1
-0
-
43. 匿名 2024/07/27(土) 09:03:51
仕事で頭使ってるけど、使う方向が大体決まってるから、研修とかで違う方向に頭を使うとすごく疲れるよね。+1
-0
-
44. 匿名 2024/07/27(土) 09:07:42
私も事務職ですが、そんなに頭使わないな。
そんなに難しいExcelの関数使わない、上司を納得させたいと思わない笑
ある仕事を淡々とやってるだけで向上心もないので。+1
-0
-
45. 匿名 2024/07/27(土) 09:09:40
金融のコールセンターだからずっと頭使ってる。+4
-0
-
46. 匿名 2024/07/27(土) 09:09:48
>>44
同じ事務職だけど
「これ手間がめんどくさいなあ~Excelなんだからうまくやれないかなー」
って思って検索するとたまに関数作ってくれている人がいるのでコピペして使う
みたいなことはする
検索ワードを考えるときにやりたいことをどう言語化するか考えるかも+1
-0
-
47. 匿名 2024/07/27(土) 09:10:18
>>45
お客さんと話すのが一番頭使うよね
予想外のことも起きがちだし+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/27(土) 09:12:41
>>1
転職して新しい職種に就いてから頭も神経も酷使しています。
前職は法人営業で自分の裁量で仕事を回していたのに、
今は沢山のメンバーが関わる複数のプロジェクトに参加して
マルチタスクに追われる日々。
覚えることが膨大にある一方、
度重なるスケジュール調整や請求や支払の処理みたいな雑務もあって
キャパオーバーになりつつある。。+1
-0
-
49. 匿名 2024/07/27(土) 09:12:43
どういう風に話を持って行くか
面談が業務なので頭は使う+1
-0
-
50. 匿名 2024/07/27(土) 09:13:12
仕事でトラブル対応をメインでやってるからめちゃくちゃ頭使う。何が起こっててどう改善希望してるのか、その原因は何でどのように対策する必要があるのかってのを材料集めて精査して導き出す感じ。
自分は要領悪くて一点集中型なのに、複数案件の問い合わせきたら同時進行でやらざるを得ないから、夜はかなり疲弊してるよ。今の仕事始めてからめっちゃ甘いもの食べるようになった。+1
-0
-
51. 匿名 2024/07/27(土) 09:16:14
>>1
情報システムの設計構築。
毎日が勉強。+3
-0
-
52. 匿名 2024/07/27(土) 09:16:41
>>40
人が辛いのわからないんじゃない?
心をえぐる事が言えた方が勝ち!って世界で生きてそう+1
-0
-
53. 匿名 2024/07/27(土) 09:19:39
繁忙期とそうでない時の差が激しいので常にではないけど、仕事は頭を使う系。顧客の要望を叶えるにはどう作ればいいのか、仕様通りになっているのかは、何もなかったり基本資料のみある状態から自分で正解を考えないとならないので。+2
-0
-
54. 匿名 2024/07/27(土) 09:20:22
私と一緒に仕事をするのが嫌そうだから、
減らしたら、上の人に注意されたのか
ムスッとした態度。
あなたが私と働く時間を減らしたいだろうと
思ってそうしたのに、
結局あたられるのは私。
その増やす予定だったシフトだって上の人が
決めたんだよ。
私の希望ではない。
そこまで嫌われる私が悪いんだろうけど、
無視したり冷たい声をだしたり、
もううんざりだわ。+0
-0
-
55. 匿名 2024/07/27(土) 09:27:40
>>22
うちの会社では「効率化アイデアを形にできる人間」として賞与の評価対象になるよ。今は形骸化して本来やる必要がない作業を気付かずやってた人が、頭使わない部署が本人にもいいだろうという事で、経理から総務に飛ばされてDMのお手紙封入メインになってた事がある。+5
-1
-
56. 匿名 2024/07/27(土) 09:28:09
>>3
あなた社会人?課題?+0
-0
-
57. 匿名 2024/07/27(土) 09:30:10
仕事中はずっと頭使ってるよ。
数十社に協力してもらうプロジェクト管理しながら、仕様考えてエンドユーザーの合意とったり、常務連中にレビューしたり、ロジック考えたり。管理職なのにプレイヤーでもあるから。
昼休みは抜け殻のようにぼーっとしてるけど。+0
-2
-
58. 匿名 2024/07/27(土) 09:31:13
簡単なやつだけどプログラマーやってた時はあたまフル回転で夕方は脳死んでた
今介護職だけど脳に余力がありまくりなので自宅で語学学習始めた+1
-1
-
59. 匿名 2024/07/27(土) 09:33:10
>>20
プログラミング的なことです
一般事務だけどツール使って業務改善しろって言われているので無謀にもチャレンジ+0
-0
-
60. 匿名 2024/07/27(土) 09:33:33
>>3
知恵袋へGO+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/27(土) 09:33:34
設計職だから毎日頭使ってる。
動かないのに甘いものばっか欲しくなるから太る。
同僚もデブ率高めw+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/27(土) 09:35:26
>>3
ガチめに回答すると、
1. f(x) = e^(-3x) のマクローリン展開
まず、 f(x) = e^(-3x) を考える。
1.1 f(x) の各階微分
f(x) = e^(-3x)
f'(x) = -3e^(-3x)
f''(x) = 9e^(-3x)
f^(k)(x) = (-3)^k e^(-3x)
1.2 x = 0 における各階微分
f(0) = e^0 = 1
f'(0) = -3 * e^0 = -3
f''(0) = 9 * e^0 = 9
f^(k)(0) = (-3)^k
1.3 マクローリン展開式
f(x) = Σ[k=0~∞] (f^(k)(0) / k!) x^k = Σ[k=0~∞] ((-3)^k / k!) x^k
これは指数関数の展開式と同じ形:
e^(-3x) = Σ[k=0~∞] ((-3x)^k / k!)
したがって、マクローリン展開式は
e^(-3x) = Σ[k=0~∞] ((-3)^k / k!) x^k
2. f(x) = log(2 - x) のマクローリン展開
次に、 f(x) = log(2 - x) を考える
2.1 f(x) の各階微分
f(x) = log(2 - x)
f'(x) = -1 / (2 - x)
f''(x) = -1 / (2 - x)^2
f^(k)(x) = (-1)^(k+1) * (k-1)! / (2 - x)^k
2.2 x = 0 における各階微分
f(0) = log 2
f'(0) = -1 / 2
f''(0) = -1 / 4
f^(k)(0) = (-1)^(k+1) * (k-1)! / 2^k
2.3 マクローリン展開式
f(x) = Σ[k=0~∞] (f^(k)(0) / k!) x^k = log 2 + Σ[k=1~∞] ((-1)^(k+1) * (k-1)! / 2^k) / k! * x^k
ここで、(k-1)! / k! = 1 / k だから
f(x) = log 2 + Σ[k=1~∞] ((-1)^(k+1) / (k * 2^k)) x^k
これが f(x) = log(2 - x) のマクローリン展開式
範囲
マクローリン展開が収束する範囲を考えると、+6
-1
-
63. 匿名 2024/07/27(土) 09:51:13
>>1
頭使う仕事だから毎日使うよ
図面と写真と数字とにらめっこw+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/27(土) 09:53:51
文章チェックとスケジュール管理と
一番は人の性格を読んでの仕事交渉とか
関わる人が多いほど気を遣って頭を使ってると思います。
慣れは怖い。+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/27(土) 09:56:15
>>28
お腹痛い時に一生懸命日頃の悪事を懺悔してるわw+0
-0
-
66. 匿名 2024/07/27(土) 09:57:57
間違いない
カス
思惑通りに思考したら
即歓喜する
間違い無い
筋書き書いてハックしてるのは
お前だ。
今まで、考え無かったのに〜
何で??ほら〜
犯人炙る為だよ
間違いない。
+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/27(土) 10:03:01
>>3
ネットで聞いた答え丸写しだと理屈理解しないから課題の意味ないじゃん+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/27(土) 10:06:39
品質保証の仕事してるけど、その中でも今はないシステムを作るような仕事ばっかりしてるからずっと頭使ってる
ついでにいろんな部署にお伺いもお願いもしなきゃいけないから気も遣う
もう疲れたわ+0
-0
-
69. 匿名 2024/07/27(土) 10:14:23
>>61
私も設計!
あと動かないからさらに太りますよね〜
頭使うからか分からないけど、マッサージ行くと頭めちゃくちゃ硬いよ!ってびっくりされます+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/27(土) 10:15:28
>>3
発言小町へGo+0
-0
-
71. 匿名 2024/07/27(土) 10:16:01
>>1
Z世代が頑張ってくれてるかなとか。+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/27(土) 10:45:26
>>1
毎日トラブルやミスなく、課の中に溶け込んで目立つことなく、穏やかに毎日を過ごす事を考えています。
いつも思う事は、同じ業務でも担当してきた人によって全然違う様式になってるので、正解に悩んでいます。
+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/27(土) 11:10:02
販売。
発注は頭使いますね。
欠品は良くないから売れ行き予想して、あとモノにより納品日違うのでややこしい。
お盆こわい。
あとシフトも大変 。去年より人減ってるから作るのむずい。
パートさん色々言う事居て困る。
お盆こわい。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/07/27(土) 11:17:05
>>1
企画職だから企画の時はめちゃ頭使う
私はご飯が一番エネルギーになる体質だけど、1日に5合ペロリと食べても痩せていく
企画が通り実制作になると指示とチェックになるからお腹はあまり空かなくなるけど+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/27(土) 11:31:14
今日の夕ご飯、何にしよ?
毎日これだよ〜+0
-0
-
76. 匿名 2024/07/27(土) 11:34:08
社会人の人ってなんかおかしくないか+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/27(土) 11:43:56
>>1
仕事の割り振りを任せられた時
この人は他にも難しい仕事やってるから
均等に割り振るんじゃなく
少なめにしようとか
この人は明日休みだから少なめとか
この人は先週休んだから少し多めとか
調整するのが気も使うし頭も使う+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/27(土) 12:01:26
チャット打つだけでも考えるよ…
誤解されないか、上から目線じゃないか+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/27(土) 14:10:26
イレギュラー、計算する、苦手な仕事
これのどれかに当たると物凄い頭使う。
その日はいつも以上に疲れる。+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/27(土) 14:20:51
>>1
単純作業だけど、単純作業だからかスピード重視されるけど、いかにミス無くこなすか緊張しながら手動かしてる。…ていうかみんなそれぞれの仕事にめいっぱい頭使ってるんじゃないの?+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/27(土) 16:27:05
>>11
そうかな
頭いいいけずをする人っていますよ
感心するレベルの
労力を良い方に使えばさぞかしたくさんの人とご自分をいい気分にさせるのではないかと思います+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/27(土) 17:07:54
>>81
感心?というか、人様に言動で呆れられて距離置かれてるなら人望なしのバカ野郎だなって思う
俺は賢いって思ってる説教クレーマーとか人として終わってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する