ガールズちゃんねる

楽しいから笑うのではない,笑うから楽しいのだ

130コメント2024/07/28(日) 21:47

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 14:53:25 

    タイトルのようなこと、実感したことありますか?いい事が起きたから幸せなんじゃなくて、幸せな気持ちでいるからいい事が起こる、みたいな。
    理解はできるしそうなんだろうなとも思うものの、普段悩み事が多かったり落ち込みがちな私は、出来事より気持ちを先に持っていくのはなかなか難しくて、いい事があったから幸せな気持ちになるし、楽しいことがあるから笑うというタイプかもしれません。
    皆さんはどうですか?

    +21

    -15

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 14:53:44 

    どっちでもいいじゃん

    +10

    -15

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 14:53:50 

    笑うから楽しい


    そんなわけねえだろ

    +34

    -25

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 14:53:55 

    楽しいから笑うんだろ

    +35

    -6

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:05 

    楽しいから笑うのではない,笑うから楽しいのだ

    +31

    -5

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:05 

    家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    +5

    -7

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:10 

    面白いから笑うのです

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:15 

    「こんな時こそ笑おうよ」

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:48 

    >>3
    ものを知らない人は気の毒だねえ

    +11

    -12

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:49 

    >>1
    そんなごちゃごちゃ考えず、とりあえず笑っとけ!!

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/26(金) 14:54:54 

    笑いから入ったら、それはもう宗教

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:00 

    我先にコメントしてく人の低脳さよ

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:03 

    笑う門には福来る
    ってこと?
    あんまり経験したことないや

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:05 

    笑っていれば
    幸せの受信感度良くなるかもね

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:16 

    無理に笑うと笑っている時だけは確かに楽しくなるかもでもその後反動がくる。写真の自分の笑顔をみてこの時凄く悲しかったと思い返すのも辛い。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:47 

    >>1
    わかる!
    疲れ切ってチベスナの真顔で顔が固定されてる時に思い切って「ウホウホッ!ウホウホッ!!」って動作も含めてゴリラの真似すると気持ちが明るくなるもん

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 14:55:55 

    >>1
    腹たった時に、
    枕に顔を埋めて怒鳴ったり、物を投げたりすると、
    段々怒りが増幅するからやめた方が良い。
    場所を移動して嘘でも鏡見ながらニコっとした方が良いそうだよ。
    脳が騙されるんだって

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:04 

    ベンジャミンベネット

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:04 

    太りたいから食べるんじゃない
    食べたいから食べるし、食べるから太るんや

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:07 

    悲しいから泣くんじゃない、泣くから悲しいんだ

    逆だとこういうこと?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:11 

    哲学苦手

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:25 

    >>4
    その場合もあるし
    逆の時も実際にはあるんだよね

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:31 

    気の持ちようって事ならわかる
    マイナスに捉えまくる人は良い事すら不幸の前触れなんじゃ?とかマイナスに持っていってる感じあるし
    プラスに捉えまくる人は悪い事あっても乗り越えたら良い経験に出来るとか思えるんだろうし

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:41 

    >>1
    苦笑いはどうなるの?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:42 

    気分ダリーと思って接客の仕事行って無理矢理笑うとシャキッとしてくるからあるんじゃ無いでしょうか

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 14:56:53 

    >>3
    私は辛いのに無理して笑顔を作ると余計苦しくなる。
    人によるんだろうね。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:08 

    幸せなら手を叩こうの理論がよくわからない

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:11 

    無い。最近心から楽しいと感じることが先ずない。愛想笑いならしてるけどあまりに孤独な時は可愛い動物の動画を見てにやってするくらいで、笑うのってどんな時なんだか分からないかも

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:16 

    >>3
    笑うと脳内でなんか良い感じのホルモン分泌されるみたいなんなかったっけ?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:19 

    きれいごと言うのはだいたい元から運良く周囲に恵まれてる人、もしくは周囲がお膳立てしてるのに気づかず自分の努力のたまものと自信過剰な人
    人の弱みを知らない人間って笑ってても薄っぺらい

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 14:57:37 

    楽しくなくても笑ってると楽しくなるらしいけど
    口角が楽しさに関係あるのかな

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 14:58:12 

    >>9
    なるほど
    嗤うのが楽しいんだね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 14:58:30 

    >>1
    とりあえずWAになっておどろうよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 14:58:50 

    自然な笑顔ならいい
    芸能人でたまにいる、貼りついたような笑顔の人は少し怖い

    いつも笑顔って言うなら、タッピーナもそうだしジョージの元妻だった人もそうだよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 14:58:53 

    口角を上げるっていうのもそれに近いものがあるよね

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 14:59:26 

    銀色夏生っぽい

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 14:59:26 

    夫からの不貞や暴言、子供の反抗期が重なった時、記憶が途切れるほど精神疲労が酷かった
    何を見ても聞いても笑えなかったけど、こういう時に笑ってるのって、とうとうイカれたと思うよな
    笑ってたら事態が好転するなら、世界中のこの世の不幸は存在しないよ

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 14:59:41 

    >>1
    確かにそうだわ。話聞いててつまんなくても笑い声デカめに笑うと自分もテンション上がってくるし相手もボルテージ上がってどんどん話し声でかくなってくる。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 14:59:55 

    笑える気分じゃないと笑えないよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 14:59:56 

    ああだから今ジョーカーみたいにする整形が流行ってんのね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 15:00:15 

    職場でできる限り笑顔を作ってるけどまったく楽しくありません

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 15:01:29 

    なんか禅問答のようだ
    わかるようなわからんような

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/26(金) 15:01:35 

    >>9
    ガルでマウント…w

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 15:02:18 

    >>22
    逆の場合は無いよ…
    あまり自分を誤魔化さないほうが精神衛生にいいよ

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 15:02:21 

    ゴメンそんな単純な脳じゃないわ

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 15:02:49 

    しかめっ面でいるよりは絶対にいいことあると思う。
    ミスチルのPADDLEの歌詞にもあるね。


    良い事があってこその笑顔じゃなくて
    笑顔でいりゃ 良い事あると思えたら
    それが良い事の序章です

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 15:03:00 

    自分の脳を騙すのって結構大事だと思う。
    否定的なこと言ったらとりあえず訂正するようにしてる。自己肯定感低いから無理しても言うわ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:01 

    TVで観客の笑い声をワザと流して吊り笑いさせてる
    笑わせられても人は楽しい気持ちにさせられる場合がある

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 15:04:30 

    >>47
    これ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 15:06:25 

    なんか最近読んだ漫画に書いてたなそのフレーズ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:11 

    >>44
    経験がないから世の中には無いって言い退けるって寂しい人生だねえ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:27 

    悲しいことがあったけど
    その思い出を甦らせて笑っています

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:36 

    面白くもないのに笑いが出てくるって精神病んでる?って思っちゃう

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:36 

    >>5
    ビッグコミックオリジナル感

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:52 

    >>17
    水曜日のダウンタウンかな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:06 

    >>5
    可愛い。でもこれ合成?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:14 

    >>3
    笑うのではなくても、人間て行動が先で感情が後から付いてくる事あるみたいだよ。

    落ち込んだり悲しい時、顔を受けに向けるだけでその感情が和らぐ。
    その反対もあると聞いた。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:52 

    笑いたいスイッチ入れてる時はどんな事でも笑えるっていうのはある。
    ダークな気分の時には笑いよりもびっくりする事の方がテンション上がる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:06 

    >>1
    ゲラなので、日々楽しいです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:28 

    嘘でも笑うと脳が勘違いして幸せホルモン?出るっていうのは聞いたことある

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:34 

    >>31
    への字口の人は不満をためやすいと人相学にもあるけどあたってるのかもな

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:06 

    >>37
    極端な

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:34 

    >>51
    さっきからそればっかだね
    マウント取ってないで笑いなよおばさん

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 15:11:51 

    >>1
    ウィリアムジェームズだね 笑えることがあるから楽しさが持続すると思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:10 

    >>16
    サファリ感強いね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:31 

    >>14
    アニマル浜口一家

    ワッハッハ ワッハッハ

    いつも笑顔で幸せそう

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:45 

    小学生のときクラスで笑う演技をしていたらだんだん皆ガチ笑いになってきて私も何が面白いのかわからんけどお腹かかえて笑ったわ
    皆で10分くらい爆笑してた
    集団催眠?みたいで今思うとちょっと怖いわ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 15:17:11 

    脳は騙されるんだよね。気持ちを明るい方向に持っていけるのなら、とりあえず笑ってみるのも1つだよね!
    とか言って、夕方には忘れてチベスナ顔になってるだろうけど…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 15:17:16 

    ただの綺麗事に思われるかもしれないけど
    私の経験上、
    本当だから信じるんじゃなく、信じるから本当になるってことは、この世界には稀にある

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 15:18:09 

    試しにやってみたら良いのに
    わざと笑い顔を作りったらわざと腹の底から笑い声を出し、その笑い声を続けたら本当に楽しい気持ちになった
    ただし極端に怒ったり悲しい時はその行為すら思い出さなかった

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:32 

    その原理なら、ネガティブな役が多い俳優さんって情緒不安定になりそう。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:00 

    >>67
    1人の時もできる時があった
    不思議だねえ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:05 

    笑顔で接される方は気持ち良くて嬉しいだろうけど、そうする結果どうなるかというと、良い相互関係が育つのではなく「この人は自分に好意があるんだ」と都合良く解釈して、遅かれ早かれ図々しくなったり横柄になることが圧倒的に多い

    うかつに笑顔で接しちゃいけないなと思うのうになった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:43 

    なんか怪しい新興宗教みたいなスレだね
    モブサイコにこんな宗教あったな

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:44 

    >>70
    みんな3行目のケースを言ってるんだと思う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 15:22:41 

    >>63
    わたしゃあんたを嘲笑中だよ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 15:22:51 

    いーっつも笑ってる人は人生、楽しそう。☺️🥹😌😳😭😅😮‍💨🥰🤣🙏💪🫶👍🙌✌️👏🫰❤️🩷💙🩵🖤🤍💗❤️‍🔥💕❣️🔥💦💨✨🌟🌈🌼💐
    楽しいから笑うのではない,笑うから楽しいのだ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 15:22:55 

    笑って笑顔になりました

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 15:25:02 

    >>75
    人は良くも悪くも注視したらそこに意識が拡大するのに

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 15:25:49 

    私はタイトル通りのことあるなー。
    お笑いが好きだから落ち込んだときとか劇場観に行くと物凄く笑って「私って本間幸せもんやったんやなー!」ってなる。
    少数派かなぁ?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 15:26:21 

    楽しくもないのに笑えなくない??

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 15:27:39 

    >>53
    それも思い込み

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 15:28:43 

    楽しいことがあったから笑い合ってたら違う楽しさが寄ってくる感じならある

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 15:30:02 

    結婚したから幸せなのではない、幸せだから結婚したのだ

    なら、たくさんいるだろうよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 15:34:38 

    >>79
    70で、自分も辛い時にはそんなこと思えなかったって書いてますやん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 15:39:32 

    >>1
    小学生の頃の私かよ
    めんどくさいよね人と同じになろうとすると
    こうとでも思わないとやってられん

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 15:42:10 

    >>3
    「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ」とは、19世紀に活躍した心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉です。 この名言には心理学的な裏付けがあり、「アズイフの法則」とも呼ばれます。 つまり、笑うという行動を取ることによって、楽しいという感情が引き起こされるのです。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 15:44:27 

    私たちの脳は、体の動きを読み取って、それに合わせた心の動きを呼び起こします。
    楽しいから笑うのではない,笑うから楽しいのだ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 15:44:51 

    ムカつくことばっかりで笑顔になれん。負のループだ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 15:45:40 

    >>20
    そうだよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:27 

    >>21
    哲学じゃなくて心理学
    体の動きに影響されて心が動く

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 15:53:00 

    自分が無知だと自覚する必要がある人があぶり出されるトピだね
    ソクラテスが「無知の知」が大事だって言ってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 15:53:30 

    >>17
    自分で脳を騙すって二重人格みたいになりそうで怖い

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 15:54:06 

    >>71
    その通りのことを言ってる俳優さんがいたよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 15:55:48 

    >>64
    ここはウィリアム・ジェイムズって誰?とスルーして検索すらしない知的好奇心のない人たちの集まりだよ

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 15:57:16 

    >>93
    あなたががるちゃんで芸能人などの他人の悪口言った時、あなたの脳は「自分の悪口を言ってる」と認識する
    脳が騙される、というのはこういう事
    脳は自分以外の第三者を認識しないんだとさ

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 15:58:09 

    脳の仕組みはそうなってるみたいだよね。本とか読んでる。用語が難しい!

    落ち込まないじゃなくて、立ち直るスキルを上げたらいいんじゃないかな。切り替え上手になる。

    しんどいのに悲しまないで笑ってたらそれはそれでやばい。一旦ちゃんと落ち込む。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 16:00:55 

    >>27
    幼稚園児くらいだと、まだ幸せや不幸の概念が分からないから、リズムに合わせてみんなで楽しければ良いと思って歌って手叩いてた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 16:02:40 

    >>1
    ソレは無いな。無茶して笑うと逆に苦しくなる

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 16:06:56 

    >>96
    これも最近眉唾だと思えてきた



    ここで今コメントしてる人たちは、輝くような笑顔をたたえながら今ガルちゃんやってるわけですね?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 16:11:01 

    >>100
    あなたのように、他人のことばかり気にする人ではないと思う
    自分がそうだからと言って、他人も同じと思わないように

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 16:14:32 

    >>92
    こういう人も、果たして幸せなのか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 16:15:04 

    >>101
    なんでそんなカリカリしてんの
    よくそんなんで、笑顔がどうとか論じられるね(笑)

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 16:15:28 

    ここのコメント見ると逆効果だと思いました

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 16:21:17 

    >>15
    適応障害も無理に適応「しすぎ」る事で心のバランス崩すって言うからね。感情は自由でいたいわ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 16:27:50 

    笑顔で笑ってるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 16:33:35 

    >>101
    顰めっ面しながらレスしてそうw

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 16:34:24 

    >>104
    だって人の感情を無視して笑えとか言ってるんだもの
    共感なんかされるわけない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 16:37:50 

    >>9
    間違いない。広角を無理矢理にでも上げると楽しい、幸福感を感じるって立証済み
    鏡を見て笑顔を見るとさらに良い
    心が身体に影響するように、逆の力もある
    筋トレが鬱を治したりするのと同じよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 16:40:48 

    進次郎語録に変換してほしい。
    彼だったらなんて言うんだろう?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 16:45:37 

    >>17
    マジか。
    めっちゃ物に当たったり怒鳴ったり(人前ではない)してたわ。あれ逆効果なのね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 16:56:55 

    >>1
    あるよ
    特に会社で人に接してる自分はいつもニコニコしてて話しやすい雰囲気作っててだから会社で楽しい気分になること多い

    反動で家や家周辺にいる自分は面白いことないのに笑えっか的でいるからズーーンて落ちてることが多い

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 16:57:48 

    どうせ死ぬんだから細かい事どうでもいいじゃん。現代人の病気は細かい事を気にし過ぎる事です。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 17:12:28 

    >>8
    私よく外出先で不安感から気分が悪くなるんだけどそういう時はマスクの下で笑顔してる。なんか少し落ち着くの。
    脳も騙されるって聞いたし。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 17:18:50 

    >>3
    口角をあげて笑顔作るだけでも気分が上がるらしいよ。
    それの心理を宮崎駿聞いて千と千尋の神隠しのちひろのイメージ作ったて言うよね。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 17:24:04 

    >>1
    はいはい。
    引き寄せ引き寄せ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 17:43:15 

    それマジのドン底の人に言うとめっちゃ嫌がられるやつだよ
    もう出口も見えないくらいに辛い人にムリしてでも笑えなんて言わないであげてほしい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 17:58:21 

    >>101
    それ自分のこと言ってるみたいに見えるわよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 17:59:08 

    >>14
    がるちゃんで妬み嫉みのコメントしてる人は「あぁ満たされてないんだろうな」と同情の目で見てしまう。

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 18:00:27 

    こういう考え方を押し付ける人が嫌い。
    なんなら自分が人に迷惑かけてるような女が言いがち。不快にさせたのは自分なのに、相手から何か言われたとしたら笑ってた方が幸せになるよ。みたいな上から目線で言うのよ
    己が言うなや!と思うわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 18:03:59 

    >>26
    私もそう思う。いまの自分こ気持ちが苦しい理由を押し込めて無かった事にして上っ面笑うって精神的に歪みそう。サイコパスぽい

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:24 

    たいして面白いネタでもないのに、笑ってる人がいるとつられて笑ってしまう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 18:55:50 

    >>1
    これある人が最近投稿した言葉まんまなんだけどパクリ?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 19:23:45 

    >>1
    わかる。
    ニコニコするようになったら色々と上手くいくようになって常に楽しいというか幸せ見つけ出来てhappyに生きてるわ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:15 

    今の会社、割とホワイトなのにネガティブ発言が多い
    私は断然、ポジティブ発言したい
    かっこつけたネガティブ言動は恰好わるい

    本当に大変な人は愚痴くらいはいてもいいとは思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 22:41:53 

    >>56
    どうだろう。犬はこんな感じでニッコリするときもあるけど
    こんなポージングの写真は奇跡的な一枚だと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/27(土) 09:13:08 

    >>26
    ただ、笑うだけじゃなくて
    鏡を見て
    自分が笑ってるのを見ると
    真っ黒なのがグレーぐらいになるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/27(土) 12:10:48 

    ちょうど介護の勉強で「悲しいから泣くのではなく泣くから悲しいのではないかと」みたいな文章見たわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/27(土) 14:13:15 

    自分が笑うより人を笑わせるように頑張る方が結果として自分の笑える頻度は上がる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/28(日) 21:47:55 

    >>99
    嬉しくない・好きじゃない人に笑顔で接するのってエネルギー(労力)いるよね
    笑顔が好きとか言われるのってある意、味気持ち良くなるサービスを無償でしろって要求されてるようなところある
    笑顔で接してほしければ、笑顔になるような対応してから言えって感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。