ガールズちゃんねる

【山形大雨】流されたパトカー転覆して発見 警察官2人は行方不明 一般車のボンネット上で待っていた人など計3人を救助 消防はこの現場にしぼり日没まで警察官を捜索(新庄市)

245コメント2024/07/28(日) 23:25

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 13:47:44 



    消防などによりますと、現場付近で水没した車のボンネットの上などにいた一般の人3人が救助されました。1人は低体温症。そのほかは、目立ったケガはなく病院に搬送されました。

    救助された人の中に、通報者も含まれているということです。


    現場にはパトカーを含め少なくとも4台の車が道路を外れ水につかっていて、依然として行方不明の警察官2人は見つかっていません。

    +194

    -3

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 13:48:30 

    山形こんなになってたんか…
    テレビ観ないから知らんかった

    +560

    -14

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 13:48:42 

    生きててほしい

    +559

    -5

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 13:48:46 

    見つかって、、、!

    +254

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 13:48:49 

    どうか無事でいて

    +301

    -5

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 13:48:56 

    言葉が出ませんがどうか無事でありますように。。。

    +322

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:02 

    早く見つかるといいね

    +121

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:13 

    危険な外出はやめてよ・・・

    +39

    -40

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:19 

    ランクル系のパトカーとか無いのか?

    +128

    -7

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:30 

    >>1
    どうか無事でありますように

    +141

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:48 

    ミイラ取りがミイラ状態?
    無事に見つかってほしい

    +11

    -114

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 13:49:53 

    山形県のどこ❓

    +1

    -19

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 13:50:17 

    通報者は助かり、警察官は行方不明ってやるせないわ

    +644

    -8

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 13:50:20 

    >>2
    午前中Xみてたらテレビで放送されないって投稿をがあったよ
    出先で確認できないけど今はやってるのかな

    +17

    -21

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 13:51:14 

    >>2
    テレビ見たところで東京の美味しいカフェの話題かオリンピックの話題しかないよ

    +150

    -25

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 13:51:21 

    >>3
    さすがに洪水系は無理だと思う。

    +8

    -21

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 13:51:41 

    >>9
    ある所にはあるけど田舎にはないのかも

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 13:52:10 

    >>15
    >>17
    パトカー沈没する程の災害なのに、テレビでやってないのか…

    何だかなぁ

    +233

    -44

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 13:52:55 

    >>20
    やってたわ

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:01 

    東北って30日頃まで大雨に注意なんだって。長過ぎ・・・

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:05 

    山形でこんな大雨初めて聞いたよ
    募金立ち上がったら協力する

    +112

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:07 

    こんなにもやばい洪水なのに、わざわざ向かって行ったの? GOサイン出した上司の責任問題出てくるな。

    +225

    -19

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:15 

    >>16
    あなた本当に酷いね
    何でこういうコメント出来るの?

    ガルちゃん運営もこういう悪質なコメントする人は永久アク禁にして欲しい

    +49

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:25 

    >>1
    警察官は早く見つけないと見つけた人が拳銃とか盗んだら大変😫

    +3

    -39

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:59 

    >>15
    >>20
    いやずっと報道してるけど
    ずっと命を守る行動をって言ってる

    +122

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 13:54:05 

    >>18
    それでもせめて見つかってほしい

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 13:54:07 

    この通報者がさっさと避難してれば・・・
    自分は救助されてるし

    +264

    -6

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 13:55:06 

    助かりますように

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 13:55:17 

    >>25
    荒らしをかまうのも荒らし
    通報した

    +2

    -25

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 13:55:21 

    災害に備えてこういう車両も警察は準備してもいい
    【山形大雨】流されたパトカー転覆して発見 警察官2人は行方不明 一般車のボンネット上で待っていた人など計3人を救助 消防はこの現場にしぼり日没まで警察官を捜索(新庄市)

    +136

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 13:56:10 

    >>25
    その前にかまうのやめたほうがいい
    クズはほっときなよ

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 13:56:26 

    どっかの木や車に引っかかって無事でありますように

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 13:57:09 

    警察官呼んだところでなにも出来ないんだから119のが良かったんじゃ

    +140

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 13:58:51 

    内田りこの不倫警官が行けばよかったのに

    +23

    -8

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 13:58:59 

    しかし昨日は北海道の米所が洪水、今度は山形で洪水って

    農業するところ狙われすぎ

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 13:59:59 

    若くて力もある警官でも流されてしまうって相当だよね
    どうか生き延びててくれ…どっかの民家で保護されてたりしてくれ…

    +133

    -2

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 14:00:59 

    >>38
    力がある???
    何の意味もない

    どんな凄まじい力自慢だろうと圧倒的な質量の前にただ流れていくのみ

    +8

    -18

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 14:01:04 

    >>14
    普段警察や消防の不祥事スキャンダル見て腹立ててるけどさ(実際鹿児島やら北海道やらは腹立つけど)、
    こういう時命かけてくれる人たちなんだよね
    赤の他人のために豪雨の中、炎の中に行くし、拳銃もってる相手にも立ち向かってくれる

    彼らは公務員で普通の人間だもん、待っているご家族のためにも無事で見つかってほしい

    +480

    -6

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 14:01:22 

    >>32
    日本にはレッドサラマンダーっていう災害対応車があるんだけど、全国でたった2台しかない
    全国で配備してほしいよね

    +102

    -2

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 14:01:30 

    >>29
    ほんとそれ
    昼間からニュースで避難呼び掛けてたのにね
    警察に通報したの23時頃なんだってね

    +208

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 14:02:41 

    コロナ云々よりこちらが大事

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 14:03:48 

    >>14
    本当に
    遠くの大阪ですら山形の警報の通知入ってきて、命を守る行動を…とか言ってたのに、何でそんな時間に救助要請するに至ったのか…
    警察官が二次災害に巻き込まれない為にもちゃんと検証して欲しい

    +360

    -4

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 14:05:10 

    >>41
    大阪と愛知県岡崎市にあるんだね
    日本は災害の多い国だからもっと台数増やしても良いかもね

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 14:05:13 

    >>20
    沖縄だけど昨日からテレビで報道してるよ

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 14:05:18 

    >>14
    これ業務とはいえ、巻き込まれ事故だよね。

    +278

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 14:05:18 

    >>1
    ご家族も心配だろうな
    ご無事で戻りますように

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 14:06:16 

    あららもない姿っすな

    +3

    -17

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 14:06:22 

    >>39
    何かと一緒に流されたらまだ可能性はあっても
    人単独で流されたらエンド

    周知してこれからも人がそれに近づかないようにしないと

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 14:06:47 

    >>20
    お昼の番組はどこも報道してるし、おそらく新幹線など交通ストップしていたから報道機関が昨日のうちに現地入り出来るのが遅れたからでは

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 14:07:18 

    >>42
    23時なんてそんな遅い時間に呼ぶなよ
    警察官可哀想

    +183

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 14:07:54 

    >>24
    パトカーなんて一般と同じ車輌だしレスキュー訓練受けてる訳じゃないんだからそりゃ巻き込まれるよね…

    +160

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 14:08:03 

    ちょっとやるせないな。。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 14:08:11 

    パトカーの中にいなかったんなら何処かに流されて何とか生きてますように
    生きてますように

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 14:08:43 

    >>53
    こんな人たちをも命懸けで助けなきゃならないのか
    やるせない

    +129

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 14:09:03 

    おすんが筏に乗って進んだ最上川も溢れたっす

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 14:09:41 

    仕事だから危険承知で救助に向かったんだろうな。
    助かってて欲しい。
    救助された人も、気を病まなければ良いな。

    +27

    -11

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 14:10:35 

    >>52
    普通に昨日も豪雨の中中継してたけど

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 14:10:39 

    警察に救助を要請したところで、パトカーには救助の道具なんて一切積んでないんだよ・・・

    +71

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 14:10:58 

    あさって予定日の妊婦もさっさと避難しなかったのか

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 14:11:59 

    >>15
    >>17
    >>20
    ミヤネ屋見れば
    ずっとニュースでやってるけど長時間かけて報道できるのはお昼のワイドショーぐらいだから詳しくみたいならワイドショー見なよ

    +45

    -2

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 14:12:11 

    屋形船も流されてるね…

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 14:12:50 

    >>35
    ほんと、デカい車高の高い消防車で行ったらまた違ったかも

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 14:13:04 

    >>62
    でも通報があったら無視もできないから行くしかないんだよね
    その結果がこれよ

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 14:13:21 

    >>2
    山形でも降ってるところとほぼ降ってないところがある
    本当に一部地域、狭い範囲だけひたすら降ってる感じ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 14:15:23 

    >>50
    日本語間違えてるのはわざと?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 14:16:35 

    >>14
    通報者がなぜこんなに避難警報が流れてる中で大雨の中出かけて通報したのかの事情にもよるけど、ほんとにこの人が出かけなければ警察官も出動しなかっただろうし悔しいよね。
    家族の方々のためにも助かってほしい!

    +377

    -3

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 14:17:01 

    >>32 片側車線はみ出しそうな大きさね!力強さは感じる!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 14:17:14 

    秋田の湯沢で土砂崩れあって土木作業員が巻き込まれた事故は今日の午前中の時点では警察や消防で協議したけど安全確保が出来ないからって捜索見送り
    ドローン飛ばして状況確認はしてるらしい
    今晴れてるから午後から捜索始まってるといいな

    山形の警察官も23時に行くなんて危ないから上司とか止めてくれたらなぁ
    なんとか生きてて欲しい

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 14:17:21 

    >>62
    実際のところ現場を見て救助隊要請の判断するつもりだったと思う。
    気付いた時には飲み込まれてた感じじゃないかな?

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 14:17:40 

    >>14
    通報者も自責の念に囚われてしまうだろうに
    誰もが悲しい思いをしているのが辛い

    +5

    -39

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 14:18:58 

    >>32
    これただの農業トラクターじゃない?
    ぬかるんだ道だと横転しやすいし危険だよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 14:21:12 

    >>20
    東京ならやるのにね。地方では視聴率取れないしスポンサー契約を優先するよな。民放だと

    +2

    -19

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 14:21:53 

    >>70
    それは通報者も仕事でそこにいたのかもしれないし何の情報もなければ何も言えないよ

    +32

    -23

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 14:24:22 

    >>20
    昨日の朝の全国ニュースで既に山形危険ってやってたよ
    地元の人ならもっと細かく避難指示とかでてたと思う

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 14:24:39 

    >>1
    警官二人とも20代だってね
    本当に可哀想に
    こんなの助けろって無理だと思うよ
    訓練されてる消防でも難しいし

    +133

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 14:24:46 

    >>64
    出先なんでネットで確認してますよー
    報道されてるようで安心しました

    +2

    -12

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 14:25:12 

    >>24
    それって結局、警察を責めてない?
    そういう気持ちのある人は、仮に出動させない判断を警察上層部がしても、「なんで助けを求めたのに出動しなかったんだ!」って責めるのでは?

    +109

    -6

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 14:25:43 

    >>43
    アンチ湧き上がるからトピにならなくていいわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 14:25:56 

    110番したの?
    こんなに救助要請があちこちから同時に来る状況だとレスキュー隊か警察官か地元の消防団かとか誰に来てほしいか選べるん?
    110番したら絶対警察官な来るの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 14:26:35 

    >>24
    そうは言っても断れないでしょう
    これで断って通報者が亡くなったら、何で警察は助けに行かなかったんだ!あの時行けば助かったんじゃないか!って普通に叩かれるんだよ…

    本当に気の毒だ

    +168

    -3

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 14:26:58 

    >>20
    関東5チャン朝からやってるよ
    若い警察官が二人も犠牲になってやるせないよ

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 14:27:13 

    >>63
    妊婦ならなおのこと早く避難すべきだったよね

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 14:28:43 

    避難してなかった通報者が助かって、警官が行方不明か
    もやもやする

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 14:28:52 

    朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 14:29:41 

    >>73
    20代の警察官だからわからなかったかもしれないけど、この手の救助の危険性は警察の人だったら絶対わかってるはずだからある程度ベテランだったら近づかなかったかもね

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 14:33:59 

    >>2
    都内に住んでるけど避難速報はスマホに入った。
    水源に恵まれてる地域だから心配でした。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 14:34:35 

    これが東京ならずっとテレビで放送しそう

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 14:36:12 

    通報者は見つかったのか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 14:36:47 

    >>17
    本当に最低だよ、東京のカフェとか今じゃなくて良いだろ

    +10

    -13

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 14:37:33 

    >>14
    これだよね、助けに行かない訳にもいかないし

    +103

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 14:37:35 

    数年前の広島の土砂災害でも勤務を終えて帰宅途中だった警察官の方2人が立ち往生する車の避難誘導中に土石流にのまれて亡くなったよ
    2人とも20代でおひとりは結婚したばかりじゃなかったかな

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 14:37:38 

    >>1
    警察の仕事というより消防の仕事では?
    忙しくて行けなかったのか?

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 14:37:41 

    >>57
    安月給で命張ってる。税金で食ってるなんたらかんたら言われながら。

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 14:38:36 

    これ私の地元なのよ、こんなことになるなんて思わなかった
    歳も近いからもしかしたら知り合いだったんじゃ?とかどんなに怖い中現場に行ったんだろうと思うと泣けてくる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 14:41:32 

    >>9
    山形民です
    小型SUVパトカーは見るけど大型SUVは見たことない

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 14:43:07 

    >>93
    そんな番組しか見てないの?ニュースやってる時間帯すら知らないのか。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 14:47:39 

    なんでガルちゃんって警報出されてる時にトピ立たないの

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 14:48:46 

    警察官にも家族はいるんだよ、帰りを待ってる子どもだっている
    それでも職務だから行かなきゃいけないのがつらい

    +87

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 14:49:55 

    >>2
    私もスマホのニュース速報みたいのポップアップで出たのしか見てないけど線状降水帯が発生くらいしか出てなかったから今日このトピ見て驚いてる
    山形といえば米どころだけど今の季節お米は作ってないのかな?
    米農家に詳しくないからわからんけどお米不足で高くなってるのに大丈夫なんかな?

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 15:07:22 

    >>75
    モンスタートラックっていう外国のカーレース用の車だよ
    横転しやすいのは同意

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 15:08:27 

    >>76
    こんなに昨日からテレビで呼びかけてたって書いてる人がいるのに、それさえ読まずにマスコミ批判ですか
    ネットしか見ないと、こんな風に見たい情報だけしか見ない情弱になってしまうのだなという見本ですね

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 15:09:59 

    >>23
    数年前に尾花沢あたりで河川の氾濫あったし、ちょくちょく大雨による災害あったと思うよ

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:01 

    >>103
    違う地域の農村地区民だけど、数年前の洪水では野菜畑が洪水で流されて野菜が一時期高騰したよ
    ポテチも芋不足で生産出来なかったような?記憶がある
    収穫間近ですごく立派な人参が道のあちこちに散乱してた
    清掃ボランティアでその地域に行ったんだけど、洪水の水が畑に入ってしまったら除菌やらなんやらしないといけないのでその年はもう収穫どころではなくなってしまう
    お米も秋収穫だと思うから今年度のは難しいんじゃ無いかな…

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 15:10:17 

    >>24
    〇〇警報以上は、パトカーで救助に向かわないとか法で決めるしかないね。

    +108

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 15:14:28 

    >>40
    くまにも立ち向かってくれる

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:43 

    >>103
    作ってるよ
    特に日本海側の庄内地方は米どころ
    もしもこの濁流が田んぼに流れ込んだら厳しいだろうね

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 15:21:00 

    >>35
    何で警察に連絡したんだろう。パニックになったのかな。災害は消防のイメージ。

    +58

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 15:23:28 

    >>52
    でもマスコミが現地入りして騒いでもどうなんだって思うがね
    この時期になると長崎県の雲仙普賢岳を思い出す

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 15:26:59 

    >>11
    こんなトピまでその書き込みしに来たの?…不謹慎すぎる。

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 15:27:41 

    >>1
    パトカーがこんなになるってどんな状況だったの?!どこかで岸に上がって無事でいて欲しい

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 15:29:30 

    >>77
    だから「事情にもよる」って書いてますよ。

    +45

    -4

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 15:30:13 

    ホモなのがバレる前に死ねてラッキーだべや

    +1

    -15

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 15:31:50 

    >>25
    私、16のコメントが表示されなかったから、常習犯なんでしょうね。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 15:35:15 

    これから特別警報級の大雨や大雪や台風が当たり前のようになるなら、いろんな種類の警察車両が必要になってくるね
    水に強い、泥に強い、雪に負けない、デコボコ道に負けない、風に負けない

    警察、消防、自衛隊も大変だ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 15:39:30 

    ミヤネ屋:パトカー付近で心肺停止の男性1名発見

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 15:41:08 

    20代の警察官2人だったよね。
    親御さんの気持ち考えるといたたまれない。

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 15:41:31 

    若い人が..つらい

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 15:46:57 

    >>103
    つや姫だっけ?美味しいよね。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 15:47:06 

    >>121
    若いとかで区切ったらダメですよ
    じゃあ年齢が高かったいいの?ってことになっちゃうよ。人間や動物すべての命あるもの、みんな一生懸命生きてます。

    +2

    -14

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 15:48:16 

    >>117
    私も見れないから通報で消されたのかも?

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 15:48:52 

    もう自衛隊出てるんだろうか
    でも30日まで振り続けるならおさまるまで下手に動けなさそう
    けっこうそんな災害あるよね
    早くやんでほしい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 15:55:08 

    1名発見されたみたい

    不明の警察官1人が心肺停止 山形 - Yahoo!ニュース
    不明の警察官1人が心肺停止 山形 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山形県新庄市では、26日からの大雨で警察官2人が行方不明となっています。

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 15:59:35 

    >>1
    アホがむちゃして出歩くから警官が犠牲になる
    水位が低くなる場所なんか放置でいいのに

    +62

    -3

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 16:00:44 

    心がただただ痛い

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 16:01:55 

    危険な場所に派遣させたやつ責任取れよ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 16:06:06 

    >>17
    朝からこの事報道してたよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 16:07:04 

    >>13
    新庄

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 16:12:19 

    >>1
    こんなの観たことない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 16:15:20 

    >>73
    冠水したりして孤立した人の救助してたけど消防とか自衛隊だったような
    確認のために行ったとこでいきなり増水したのかな

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 16:16:57 

    >>1

    民主党の「コンクリートから人へ」の結果だな

    何もインフラを整備してこなかった

    +19

    -4

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 16:20:26 

    >>127
    見たんか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 16:21:16 

    >>134
    自民党の10年スルーしてるけどその間何してたんだ?

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 16:44:10 

    >>11
    私はあなたを呪うわ

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/07/26(金) 16:47:17 

    呼ばれたら必ず行かないと行けないんだろうか
    せめて消防にお願いできないのかな

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/26(金) 16:51:17 

    >>14
    漫画の話で悪いけどハコヅメのあれ連想したわ

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/26(金) 16:51:45 

    >>1
    行方不明か…嫌な予感

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/07/26(金) 16:53:41 

    >>123
    横だけど年齢が高かったらいいってことにはならないかと。
    若い人だったら希望をもって警察官になった矢先志半ばで災害で…って思う気持ちは普通でしょ。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/26(金) 16:58:53 

    1名心肺停止で見つかった
    服装から警察官ってニュースでやってた
    悲しい

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/26(金) 17:11:13 

    あれだけ「命を守る行動を」って言われてたのに
    何で救助要請するような状況になったのか
    119じゃなく110に要請したのはどうしてなのか
    ちゃんと解明しないとまた同じ犠牲が出る

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/26(金) 17:13:26 

    >>57
    しかも若い警察官。
    緊急だったから救命胴衣着けてなかったって。

    +75

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/26(金) 17:16:29 

    >>114
    一人亡くなりました。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/26(金) 17:17:22 

    >>125
    出てましたよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/26(金) 17:19:46 

    要救助者はなぜあの大雨の中、23時に出歩いてたの

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/26(金) 17:24:17 

    >>9
    田舎だと道が狭い場所あるから大型車は厳しいかもね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/26(金) 17:25:40 

    >>69
    失礼しました
    訂正します

    ×あららもない姿っすな
    ○あられもない姿っすな

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2024/07/26(金) 17:27:56 

    4月に山形県に旅行に行ってきました。
    何か‥言葉にならないわ。
    行ったとこが大変な事になるのは本当に切ないし、見ていて辛いですね。

    行方不明の警察官、どこかに辿り着いていて欲しい。
    必ず助けが向かうから。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/26(金) 17:29:51 

    >>24
    わざわざ向かっていったの?って警察官の職務だからなのに酷い言いがかり
    誰でも行きたいわけないけど、通報があったら駆けつけなきゃいけない
    警察官を巻き込みたくないなら、市民は通報しなきゃいいよ
    災害のたびに警察官は被害者出てるのに

    +88

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/26(金) 17:51:05 

    >>105
    地デジでは映像とかの生の放送はやってなかった!!

    +1

    -7

  • 153. 匿名 2024/07/26(金) 18:14:50 

    通報者も殺人犯か

    +4

    -9

  • 154. 匿名 2024/07/26(金) 18:22:07 

    >>127
    というより、そんな凄い豪雨が来るって予報出てるのに、仕事って行かなきゃいけないもんかね…
    学校はすぐ休校になるのに、肝心要な大人が働きに出なきゃいけないのは何なんだろうね

    こういう時に学生や子供を家に待機させても
    その子達を先導する大人が不在なら意味ないのに

    店舗や流通が1日2日止まるくらいの覚悟って、もうそろそろ日本にも必要だと思う

    +60

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/26(金) 18:22:45 

    >>24
    こいつは何を言ってるんだか?

    +19

    -3

  • 156. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:06 

    >>29
    この通報者はどうして外出したの?
    救助に来る人達のことをなんだと思ってるんだろう

    +102

    -2

  • 157. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:10 

    一人心肺停止で見つかったって。悲しい。

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:14 

    >>24
    横ですが出動せざるを得ないのはわかるけど、普通のパトカーででていったのが不思議。
    よく見るのはボートで助けに行ったり、それこそなんか特殊な装備して行ったりしないものなのかな。
    無防備に出動すればそりゃ警察だって二次被害に遭っちゃうよね。

    通報受けた時点ではまだ洪水はましだったのかな。
    出動後に突然氾濫して手に負えなくなったとか。
    なんかそういう理由がないと、なんの装備もなく普通に出動させるのは考えにくいのでは…と私も思う。

    +5

    -20

  • 159. 匿名 2024/07/26(金) 18:28:33 

    >>103

    私はauだけど、auのニュースかGoogleのニュースか分からないけど、秋田山形に
    生命の危機に繋がる深刻な豪雨が来る模様
    危険を感じる前に命を守る行動を!

    みたいな記事が1日に数回流れて来たよ

    携帯会社により違うのかな

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/26(金) 18:29:24 

    >>35
    警察もこういう時は消防に任せればいいのに
    警察官の命も大事にされるべき

    +65

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/26(金) 18:30:34 

    >>40
    命かけてるわりには安月給だし
    そのうち成り手いなくなるだろうね

    +52

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/26(金) 18:32:40 

    >>63
    妊婦なのに意識低すぎる

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/26(金) 18:39:57 

    >>81
    そもそも水害救助って警察の仕事なんかな、、

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/26(金) 18:41:44 

    >>163
    違うよね
    でも行かなければ行かないで「警察に助けを求めたのに来てくれなかった」って通報者が拡散して炎上しそう

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/26(金) 18:44:50 

    神奈川県民だけど神奈川県警なら「消防に電話して」って言われそう

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/26(金) 18:52:34 

    >>165
    でもこういうニュース見ると「消防に連絡して下さい」の方が正しいんじゃないかと思ってしまう

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/26(金) 19:03:34 

    わいせつ画像所持の警官がタヒばいいの!

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/07/26(金) 19:06:16 

    まだ20代だよ...悔しいな。
    何歳でもかわいそうだけど。
    ご家族の気持ち考えたらいたたまれない。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/26(金) 19:09:52 

    20代の二人に現場に行かせた署長はクビだ!

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2024/07/26(金) 19:11:13 

    出歩いて流された奴は始末書だ!

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/07/26(金) 19:13:47 

    工作車でもない軽量のパトカーがするべき仕事は通報から救助のために向かうのではなく道路の状況を確認することだ


    そうしていれば濁流の確認の後,二次被害を防止するための道路の閉鎖をしていたのだ!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/26(金) 19:15:32 

    夜間の救助がいかに恐ろしいかを,捜索を打ち切った消防の判断から知れ!

    通報した馬鹿ども!

    +53

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/26(金) 19:21:57 

    >>24
    通報あったけど行かなきゃ行かないで通報を無視した警察に批判殺到でしょ

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/26(金) 19:25:35 

    線状降水帯とはな

    境なんだよ

    気圧の境,温度の境に雲が広がる現象にはマクロでは気圧の谷や,前線と呼ばれる気象が既にあるのだよ

    線状降水帯の場合には,川や山などを伴う気流の境,海風や陸風のような立地による風向きの変化といった気流の境,様々な地形や気象現象に特異的な境を伴いな?

    あなたたちは線状降水帯とは雲が断続的にできると捉えるようだが,降雨帯に境を伴うのが線状降水帯だよ

    境を一歩越えたらどうなるかとの認識を持たないからな?

    危険な場所から安全な場所を目指すつもりで,こうした河川の境に自ら飛び込むような羽目になるの

    昨夕5時の段階で湾曲しながら雲が出来るかな?と疑問を抱いたが。

    台風は梅雨末期には1000km〜2000km離れた場所に前線を持つことがまれにあるのだぞ

    特に大型化,すなわち勢力化や影響化を伴う気団に近くなればなるほどな

    全国的に雨雲が点在したりだな

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/26(金) 19:28:09 

    >>158
    該当地に行くまで全部冠水していたわけじゃないだろうからボートでなんかたどり着けないと思うし派出所や警察署にボートなんかないと思うけど
    それに映像見る限りボートで行ってても濁流にのまれて危険だと思うくらいの水の勢いだったよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/26(金) 19:29:40 

    科学とは自由なんだよ

    好き勝手描けるが

    だが技術として裏付ける根拠はそもそも技術が何ひとつないからな

    わかりません!で事後承諾をするのが科学だよ

    地殻の境,ズレ,対流と気象のそれは同じなのさ

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2024/07/26(金) 19:30:29 

    >>24
    災害時は自分の家族より職務を優先する決まりなんだよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/26(金) 19:36:50 

    今日は事後承諾を期待してたのにBANした事例が,あれするがじゃないの?つるが?初めて知ったであったが

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/07/26(金) 19:41:24 

    警察の災害時の出動の優先順位は

    ①状況確認

    ②応援要請

    ③救助補助展開

    ④現場での判断

    事件は会議室では起きないが,災害は会議室で起きるんだよ

    要救助者と仲良く要救助者となる行為は事態の悪化以外の何物でもないとしっかり教育するように!

    下手な正義感とは己を危機に向かわせるを,令和6年石川県能登半島沖地震で日本全国は知ったはずなのだがな

    +0

    -6

  • 180. 匿名 2024/07/26(金) 19:46:49 

    災害時には通報が殺到して情報が錯綜をする

    だからこそ警察の使命とは現場に赴き①の状況確認を果たす必要があるが。

    車ってな

    浮くんだよ

    君たちには想像出来ないだろうが,台風時にはあの巨大なテトラポッドすら,波の圧力で浮きあがるように回るのだ

    道路が冠水しただけではなく濁流となってる場合には,比重1つまり1リットル1キロの水にさらに泥や流木などが加わった重さの衝突,分子の衝突=圧力を伴い

    人ならば50cmの濁流でも軽々と流されるのだ

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2024/07/26(金) 19:52:47 

    津波で車がおもちゃのようにプ〜カプ〜カどんぶらこ〜どんぶらこ〜としてただろ?

    土石流や氾濫による濁流は津波と同じく重たい水なのだ

    平時のプールや川のイメージで軽々しく前進すれば,その行為は静止摩擦を失ってわざわざ流されに行くようなものなのだ

    車すなわち車両の静止摩擦とはタイヤの本数分の設置面積にかかるmgと,タイヤの摩擦係数を合わせた力しか存在はしない。

    タイヤが完全に浸かるような濁流で思い通りの方向に,浸水により軽減されたmgによる摩擦を利用して進むことなど物理的に不可能なのだ

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2024/07/26(金) 19:53:44 

    警察官が殉職したときに、署長が「誠に遺憾です」って言うのすごくモヤっとする。たしかに命落としてしまうことは誉められたことではないけどさ、他に言葉ない?っていつも思う。

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2024/07/26(金) 19:55:16 

    結果がすってんころりんだ

    どの車もどこに向かっていたのかすらわからん方向を向いていてな

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2024/07/26(金) 19:56:52 

    >>182
    署や警察として痛恨の極みです(´;Д;`)

    って泣けば良いですね

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/07/26(金) 20:00:03 

    職務上で災害に巻き込まれるのは残念である

    危機管理能力を問われるためなのか,命を落としたためなのか

    警察ってどっちのスタンスなんだろね

    遺憾砲発射する時点でお察しだが

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/26(金) 20:00:53 

    >>126
    続報で死亡を確認だって。残念です。
    もう1人も早く見つかって欲しい。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/26(金) 20:01:07 

    誇りよりも使命を大事にしろよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:28 

    だから誇りを驕りに変えて鹿児島みたいにへんなことになるんだよ

    これは県庁にも言えるが

    誇りを持って使命に励めと言うべきを

    野菜を作ったり畜産をするのとは違うーなんてな笑笑

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2024/07/26(金) 20:05:33 

    お前らの使命はなんなんだっけ?

    それらに対するまつりごとを行う,行政じゃん?

    アホちゃうか笑笑

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2024/07/26(金) 20:08:25 

    警察は国で唯一,法の執行を許される存在だ。

    その象徴となるのが拳銃と言う,銃砲刀剣類所持等取締法と正当防衛の行使を許されるのだ。

    通報からな?

    警察や消防の救助に強制力を被災者が持つならば

    等しく避難に強制までとはいかないが,規制の行使を今一度審議しろ!

    +0

    -5

  • 191. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:09 

    道路を封鎖していればパトカーも通報者も流されずに済んだのにねポツリ

    鹿児島はよく封鎖されるぞ

    過去に山ほど地獄を見たからな

    あなたたちは50年住んでて初めてだなんて語るが

    他の都道府県に対して他人事で居たから今があるんだよ

    50年住んでて一度も災害が起きなければ,今後50年でも災害とは起こり得ないなんて必然はな。

    自然や地球には成り立つことなどない

    +1

    -7

  • 192. 匿名 2024/07/26(金) 20:13:58 

    逆にこんな問いを語りましょうか

    50年住んでて災害が起こり得なかったノウハウにて

    いかにして治山治水を行うというのかね?

    東日本大震災から何一つ成長してないことを意味するのだぞ?

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2024/07/26(金) 20:16:02 

    山岳救助だと「天候の回復を待って救助活動を再開」ってニュースでよくやってるじゃん
    二次災害が起きないように、救助者が少しでも身の危険を感じたら、自分の安全確保が最優先で行動して欲しい
    誰がいつどういう判断でこうなってしまったのか、検証されて欲しい
    警察は市民の安全を守るのが役目かも知れないけど、警察という組織は警察官の命や安全を守る義務があるはず

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/07/26(金) 20:19:07 

    過去には台風から遠く離れた前線で

    広島や北海道などが地獄を見たこともあるのですがね

    50年,60年ほど前に

    今回はたまたま前線がそこにいた可能性が高いですよ?

    日本の梅雨は冬の気団シベリアと,夏の気団小笠原にオホーツクと揚子江という湿潤海洋性の気団が相まって発生を致します。

    オホーツクが更に湿潤となりうるブロッキング現象や,揚子江が更に湿潤となりうるモンスーン性,台風すなわち亜熱帯性の気候を伴うと

    その年の梅雨がどうなるかなど歴史が裏付けを語るのだ

    このアホども

    これだけの機械を手にしながらなんたる体たらくだ

    反吐が出る

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2024/07/26(金) 20:21:50 

    オホーツクのブロッキングは偏西風の蛇行やエルニーニョ,ラニーニャなどにより発生をする

    太平洋高気圧の中心分布のズレや,分裂や,色々あるがな

    揚子江はいいな

    チベットはハイパワーなこった

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2024/07/26(金) 20:23:56 

    そんなに80年で起きなかったが好きなら今日という日を0年にして,80年後にまた会いましょうとしか言わないよ

    科学の世界では

    んなもんに付き合ってなんになる?

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:35 

    この国はいつから人の死を無駄にする国になったんだろな

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/26(金) 20:25:36 

    110番に通報したみたいだけど、こういうのは119番じゃないの?

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/26(金) 20:27:19 

    もう一発くらい台風が来れば,仮説を裏付ける根拠とは収集できるのだが

    全然データが足りないよ〜

    近代化を果たして可視化できることは増えてもさ?

    データは足りないの

    手にした技術での経験値というのはまだまだ未熟だからこそ,プラスワンを語る必要が科学にはあるんだよな

    最近のアメリカみたいにイコールワンワン吠えてもプラスワンにはならないでちゅよ〜?

    +0

    -5

  • 200. 匿名 2024/07/26(金) 20:28:39 

    台風は要らないからオホーツクがなんかしないかな?

    久しぶりに気象に興味が湧いたな

    天気図でも眺めとくか

    +0

    -6

  • 201. 匿名 2024/07/26(金) 20:30:20 

    イコール線状線状とか50年で一度も一度もなんてしてても大丈夫なのは

    災害を知らない欧米くらいのもんだ笑笑

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/07/26(金) 20:30:40 

    日本人ならばプラスワンを語れ!

    以上!

    +0

    -11

  • 203. 匿名 2024/07/26(金) 20:33:13 

    >>156
    仕事していた出先で洪水に巻き込まれた

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/07/26(金) 20:42:13 

    >>2
    ド田舎だから誰も放映しないんでしょう

    +1

    -16

  • 205. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:05 

    >>182
    同じ警察官だし、ひょっとしたら可愛いがってた後輩かもしれない。よく頑張ったと言ってあげたいけど、それじゃあ、亡くなった警察官のご家族に申し訳ないし、しかし警察官が
    我が身可愛さに県民を見殺しにするわけにもいかない。
    色んな配慮、感情、関係性が頭の中をぐるぐる駆け回って、出た言葉が「誠に遺憾」だと思うよ。

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:37 

    >>182
    そんなこと言ったの?今回のことで?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/26(金) 22:05:11 

    >>12
    ちょっと無神経じゃないかな

    +29

    -2

  • 208. 匿名 2024/07/26(金) 22:09:48 

    >>60
    いや、病んでほしい

    +42

    -3

  • 209. 匿名 2024/07/26(金) 22:32:12 

    >>40
    それ覚悟でその仕事ついたんでしょ

    +3

    -25

  • 210. 匿名 2024/07/26(金) 23:28:37 

    >>121
    年配ならいいの?

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2024/07/26(金) 23:37:38 

    >>20
    中国地方だけどニュース速報出てたけど

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2024/07/26(金) 23:37:50 

    >>2
    ほんとに
    今日の夕方まで無事なのかと思ってた

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/26(金) 23:42:29 

    >>103
    今の季節は絶賛稲生育中だよ
    やっと冬が終わって暖かくなって田んぼに水を張り、小さな苗を田植えして、それがすくすく育って今はどの田んぼも青々としてる
    それが濁流で広範囲に渡って水没してしまってる光景は本当に悲しすぎる

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/26(金) 23:49:56 

    >>40
    何の話?災害で拳銃は人は助けれないでしょ?

    となると、警察の連携どうなってるの?って思う
    これはレスキュー隊の範疇だと思うんだけど

    +9

    -6

  • 215. 匿名 2024/07/26(金) 23:50:34 

    >>108
    いや、レスキューや消防にバトン

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/26(金) 23:58:13 

    >>134
    コンクリートから人へ政策で、建築土木業界が不況に陥り作業員達が離職してからの人手不足だよね。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/27(土) 00:10:11 

    消防は昔から誰も叩かなかった
    自衛隊は昔は叩かれていたが、近年は叩かれなくなった
    警察は昔も今も叩かれている
    こんな印象

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/27(土) 00:17:25 

    >>203
    何の仕事だったんだろう?
    ずっと危険だって言われてたのに、それでも行かないといけない、しかもその時間に命をかけて危険な場所を通って帰らないといけなかったのかな…
    この時間までは移動していいけど、この時間以降に外に出て危険な状態になったとしても状況が落ち着くまでは救助に行けませんって警告とか出せたらいいのにな。
    救助する人は不死身でもなんでもないし同じ人間なのに…

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/27(土) 03:05:28 

    長文で申し訳ないですが、私の経験を書かせて下さい。数年前に死者も出るほどの大規模な豪雨災害を経験しました。

    私は市役所の職員です。こういった大規模災害の時は役所内の災害対策室が避難所の設置を決め、割り当てらた職員たちが第一班として出動し市内数十ヶ所に避難所を開設して避難者の対応に当たります。

    私は避難所が開設された24時間後の早朝に第一班の職員と交代することになったのですが、割り当てられたのが市内で1番山奥の避難所でした。

    私は当時独身で実家住まいだったのですが、滝のように降る雨の音に不安を覚えながら、どうか明日の朝には収まっていますようにと祈るように眠りにつきました。

    翌朝、地響きのような雨の音で目が覚め、絶望したのを覚えています。この雨が夜中降り続いていたのかと思うと、どれだけの水が山に含まれているのか、その山へ今から突っ込んでいかなくてはいけない、本当に死ぬかもしれないと恐怖でいっぱいでした。両親には自分がどの避難所に割り当てられたかなんて、とてもじゃないですが言えませんでした。

    避難所に出向く前に市役所へ寄り、避難所の情報を掌握し、足りない物資を車に積んで準備をします。もう心の中は半泣きです。役所内は各所からの電話が鳴り止まず、対応に追われています。消防や自衛隊の方も出入りしており、皆が騒々しく動いている中、やっぱり行きたくありませんなんて言えません。そう言ったことがあると覚悟して入庁しましたが、いざ目の前に危険が迫ると恐怖で逃げ出したくなりました。

    準備が整い、いざ出発です。避難所は深い渓谷を抜けた先にあり、車で30分ほどかかります。山は連日の大雨でとても暗く、異様な雰囲気です。左は急斜面、右は濁流の川が流れる道を必死に走りました。山肌からは茶色く濁った水が溢れるように流れてきており、道路には人の頭くらいの石が何個も落ちていました。

    いつ土砂崩れが起きるか分からない、橋が落ちるかもしれない、川の堤防が決壊するかもしれない、防災ラジオは車に打ちつける雨の音で聞こえず、死ぬかもしれないという恐怖でハンドルを握る手は汗でびっしょりでした。

    そしてなんとか命からがら避難所へ到着しました。10名ほどの避難者が待っていました。私は見慣れた職員の顔をみて少し安心したのを覚えています。そして引き継ぎを受けている時に、災害対策室からいま通ってきた山道の中間点付近が土砂崩れにより通行止めとなったという連絡が入りました。そこから2日半孤立状態となりました。

    こういった経験から学んだのは、やはり早めの避難がどれほど重要かということと、山間部に暮らす方は大変でも地上の避難所に降りてくること、テレビで見る被災者達は他人ではなくて自分ごととして捉えることです。


    今回の大雨で行方不明になられている警察官の方のニュースを見て、私も当時の恐怖が蘇りました。どれだけ怖い思いをしただろうと思うと本当に胸が痛みます。どうかお二人の無事を祈っています。
    長文乱文失礼しました。

    +62

    -6

  • 220. 匿名 2024/07/27(土) 06:10:39 

    亡くなった警察官はお気の毒だけど
    無駄に警察擁護と市民叩きが多すぎる尋常じゃない感覚がガル民には多いな

    +0

    -10

  • 221. 匿名 2024/07/27(土) 07:14:45 

    >>215
    〇〇警報以上は、パトカーで救助に向かわないって言う文言を盛り込まないと、法の抜け穴で、「レスキューや消防にバトンとはなっているけど、パトカーでの救助は禁止とはかかれてませんよね?なぜ救助に向かわなかったのですか?」って訴えられる。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/27(土) 07:38:15 

    >>221
    そんなあり得ない架空話しても仕方ない
    例え戦争中であっても憲法や人道的にも救助に向かわないといけない

    出来る話ならハザードマップを全救急車両にとか
    共有や連携が皆が想像してるより出来てないんじゃないの?

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2024/07/27(土) 08:27:49 

    税金で買ったパトカーを無駄にしたのに、2階級特進とかになるんだろ。
    民間なら不注意によって会社に損害を与えたとして懲戒処分だね。

    +1

    -16

  • 224. 匿名 2024/07/27(土) 09:44:50 

    >>223
    ご遺族に見せましょうか

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/07/27(土) 11:32:42 

    >>20
    ネットの書き込みすぐ鵜呑みにするのやめたら

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/27(土) 12:14:00 

    >>219
    役所の職員が避難所の開設や管理をしないといけないのはわかるんだけど、命の危険があるのに必ず交代しないといけないなんて今後は避難所の運営のやり方も考えていかないといけないと思う。
    地震だといつ起こるかわからないけど大雨や台風ならある程度予測ができるから避難所の開設までに数日分の物資や食料は準備しておいて、交代が無理な状況ならそこにいる職員で交代するとか臨機応変に対応しないといけないと思う。
    避難所にいる職員だってその状況じゃ命をかけて帰宅しないといけないとなれば、避難所に残ることになるだろうし。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/27(土) 12:20:30 

    >>2
    Twitterでも普通に流れてきてるけどな。
    でも、世間的に騒がれてることを気付けない時、自分のタコツボ化現象に気づいてドキッとする。

    やめてたけど、新聞購読再開したわ(紙はいらないので電子版。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/27(土) 12:25:09 

    >>216
    建設業界特有の中抜き問題もあるでしょ。
    もっと複雑だよ。
    現場を担う中小零細の従業員が薄給なのに、大手ゼネコン勤務の若い人が「なんで賃金上がらない人がいるのかw」って嘲笑してるの見た時何とも言えんかったわ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/27(土) 12:32:59 

    >>219
    民間で西日本豪雨の被災者支援しました。
    山間部から避難しろと言われても、動けない高齢者抱えてる人もいるし、農林畜産業、建設製造とかでその山間部が仕事場であなたと同じようにそこにいないといけない人もいると思う。
    人が避難したらそこで終わりじゃない。産業と生活の拠点もセット。生活してるその場が保全されて、復旧しないとそこで生きる人は生きていけないよ。

    もちろんあなたのいうように事前の避難が必要なケースもあるし、山間部とか島とか、その中である程度暮らしていけるだけの備蓄や体制づくりも並行して必要だと思う。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/07/27(土) 13:32:05 

    >>9
    田舎にこそパワフル系パトカー必要だと思う。
    どんな道でも対応できるやつ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/27(土) 13:35:35 

    >>12
    「一言多い」ってよく言われない?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/27(土) 13:47:38 

    >>219
    次から避難所にしてはいけない場所だね。
    もっと安全な場所に変更されていますように。
    そして早すぎるくらいの避難を心掛けないと沢山のひとの危険に繋がりますね。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/27(土) 17:03:12 

    >>20

    NHKでは深夜にやってるが民法で流さないのは違和感ある

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/27(土) 17:04:27 

    >>1

    こんな大災害なのに義援金のCMも無いとは

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/27(土) 17:29:37 

    >>234
    そんなの能登もないよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/27(土) 19:29:28 

    >>233

    ニュースワイドショーではやってるが他の番組潰してまでのが無いな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/27(土) 22:15:36 

    >>42
    何の責任もないの?
    おかしいわ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/27(土) 23:15:40 

    >>1
    消防などによりますと、現場付近で水没した車のボンネットの上などにいた一般の人3人が救助されました。1人は低体温症。そのほかは、目立ったケガはなく病院に搬送されました。
    救助された人の中に、通報者も含まれているということです。

    二次災害だよね
    巻き込まれた警官が2人も犠牲…
    通報した人間は、、

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/28(日) 01:09:38 

    >>1
    「パトカーが流されている」ノイズだらけの45秒間の通話  救助に向かい死亡した巡査長に ”届かなかったライフジャケット” 大雨の夜に一体何があったのか、すべてが明かされた(山形・新庄市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
    「パトカーが流されている」ノイズだらけの45秒間の通話 救助に向かい死亡した巡査長に ”届かなかったライフジャケット” 大雨の夜に一体何があったのか、すべてが明かされた(山形・新庄市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    あの夜、何があったのか。 記録的な大雨となった山形県新庄市で、救助に向かっていたパトカーが流され警察官1人が死亡した。 殉職したのは、新庄警察署の玉谷凌太  警部補(巡査長から2階級昇任)26歳

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/28(日) 01:10:54 

    >>1
    死亡は駐在所勤務26歳 山形県警「職場のリーダー」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    死亡は駐在所勤務26歳 山形県警「職場のリーダー」(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     山形県警は27日、大雨でパトカーごと流され、死亡したのは新庄署真室川駐在所(同県真室川町)で勤務していた玉谷凌太巡査長(26)=警部補に2階級特進=と発表した。溺死だった。県警は「非常に真面目。職

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/28(日) 08:19:06 

    >>1
    呼んだほうも行くほうも行かせる方もどうなんだ。
    警察官だって人間なんだから不死身じゃないんだぞ。
    貴重な警察官が気の毒だ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/28(日) 10:16:43 

    >>204
    オリンピックが終わる頃、放送する位でしょ。
    どーでも良いオリンピックよりこちらの放送をしないオールドメディアなんて見たくないよ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/28(日) 12:05:35 

    2人とも見つかったみたいだよね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/28(日) 13:00:23 

    >>14
    本当
    警官行った意味ないじゃん

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/28(日) 23:25:05 

    既にコメントで出てるけど、通報者は何の仕事で昼間からずっと危険だって呼び掛けられてる中外に出たのだろうか…?
    ニュースでも避難警告さんざん出てたのに、そんな中でも勤め先は出勤しろって(通報者が事業主だとしたら絶対に仕事しに行かなきゃいけない)状況だったの?
    そして通報したのが23時ときたか。

    通報者の人せっかく助かったけど、ここだけでも非難のコメントもあるし少しはニュースでも避難者について情報出した方いいと思うんだけど。もしかしたら勤め先が超ブラックで出勤しなきゃクビになる、とか避難警告出ても通常勤務(遅くまで残業)とかだったら通報者の人も可哀想だし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。