-
1. 匿名 2024/07/26(金) 11:08:38
私はペットボトル派です。
この季節正直お金かかるなぁと思いますが、作る手間や容器を洗って乾かして‥を考えると断然ペットボトルです。
次のお茶を買いに行く時に空のペットボトルをリサイクルに出しています。
やはりみなさんは作る派が多いのでしょうか?+57
-17
-
2. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:20
作って水筒にいれる+56
-3
-
3. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:24
鶴瓶の麦茶の水出しです+105
-4
-
4. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:25
ペットボトルのゴミ出るの面倒だし作ってるよ。
毎日2リットルポットに3本。+71
-7
-
5. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:29
+13
-5
-
6. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:35
水出し鶴瓶派+22
-2
-
7. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:42
>>1
作るよ
無料でもらえるお水との二刀流+2
-1
-
8. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:45
前は作ってたけど今はもう買ってる
一度楽さを知るとなかなか戻れない+55
-4
-
9. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:46
麦茶はつくるよ。
かかる金額が全然違うしペットボトルだと何本も入れておかないといけないから場所をとる。+53
-4
-
10. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:50
いつしか買うのも作るのもめんどくさくなって子供の水筒も水オンリーw
水も体にいいっぽいよw+9
-5
-
11. 匿名 2024/07/26(金) 11:09:59
作ってたけど洗うのめんどくさいからペットボトルになる+15
-0
-
12. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:09
お茶作って家で飲む&職場にもタンブラーで持ってく
水はペットボトルのを職場に持ってく+7
-0
-
13. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:23
お金がかかるから作る派
なんならお茶っ葉なくなって買いに行くの面倒だからお水沸騰させて冷やしてるだけ+14
-1
-
14. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:35
ブリタの浄水ポット。お茶にはせずに水で飲む。+4
-1
-
15. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:37
、+3
-0
-
16. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:44
夏だなぁ‥と思いながら煮出して作ってます!+5
-1
-
17. 匿名 2024/07/26(金) 11:10:50
家で飲むのは作るけど持ってくのはペットボトル+9
-1
-
18. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:26
両方
基本は作るけど作り忘れた時や人が来た時は買い置きのペットボトルを出してる+7
-3
-
19. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:31
ペットボトルのお茶を買って、次の日はそのペットボトルに作った麦茶を入れて出勤。
帰ってきたら洗って、次の日も入れて出勤。
4日間くらい使ったら捨てて、
またペットボトルのお茶買う。
これの繰り返し
水筒きちんと洗うの面倒くさい+15
-16
-
20. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:33
作ってマイボトルに入れてる+2
-1
-
21. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:35
作るかな
ペットボトルはマイクロプラスチックが溶け込んでるしね+1
-5
-
22. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:48
>>1
作る派
水出し+10
-0
-
23. 匿名 2024/07/26(金) 11:11:48
>>1
麦茶は作る。けど家族は濃い茶が好きなのでペットボトル派。
+0
-0
-
24. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:07
鶴瓶🟰麦茶 笑+2
-0
-
25. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:09
>>1
そういう人ってまとめ買いしてるの? それとも毎回買ってるの?+0
-0
-
26. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:13
マンションの規約が当たり前ちゃ当たり前なんだけど
ペットボトルを捨てるのがめんどくさいから
自分で作ってボトルに入れてる
ペットボトルの包装紙剥がして中身洗って乾かしてからゴミ出ししないと
掲示板に中身さらされて写真貼られるからw+5
-2
-
27. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:14
麦茶ポットにパック入れてケトルのお湯注ぐだけの作り方してる。
節約したいし毎日作ってるよ。+10
-1
-
28. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:42
何でも手作りがいいんだよ
添加物も必要ないしね+2
-8
-
29. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:49
緑茶や紅茶は淹れて飲むけど、持ち歩きはペットボトル
+0
-0
-
30. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:49
子供が、麦茶が飲み物の中で1番好きだから常にストックしてないといけないので作ってる+2
-1
-
31. 匿名 2024/07/26(金) 11:12:59
>>14
エコでゴミでないのは気に入ってるけど、意外とカートリッジなくなるの早い+5
-0
-
32. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:17
毎朝自販機で買う派だったけど、昭和の毒の事件を知ってから怖くなってスーパーで買って冷やして持って行くようになった。+1
-0
-
33. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:18
>>1
子供が3人分の水筒、家で飲むこと考えたら作る派だよ。
スポーツドリンク持たせる子もいるけど、麦茶は毎日4Lは消える!+3
-0
-
34. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:31
家では作って飲むけど水筒で持ち歩くまではしない
外で飲むのは全部買ってる+5
-0
-
35. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:33
優しい麦茶6本入りを、一週間〜10日前後で定期的に購入してる!+2
-0
-
36. 匿名 2024/07/26(金) 11:13:52
2Lのミネラルウォーターのペットボトルを買ってそれに毎回麦茶パックを入れてる
+1
-3
-
37. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:05
煮出し鶴瓶派+4
-1
-
38. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:05
>>1
水筒の中身は水にしたよ。
お茶をやめた。茶渋つかないし臭いも気にならない。
家で飲むお茶は水出し+4
-4
-
39. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:08
ごみ捨てのが面倒で作ってる。友達は仕事行く時に毎日捨てるから大変じゃないって言ってたからそっちのがいいかなと揺らいでる。+1
-1
-
40. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:27
沸かして煮出してた時は面倒だなって思ってたけど水道水で水出しにしたらめちゃくちゃ楽になった+4
-3
-
41. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:32
作りたいけど、家族は買ったお茶のほうがいいって飲んでくれないから、仕方なく買ってる+0
-0
-
42. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:36
最近はレモン酢作って水筒に
レモン酢のレモネードとかレモン酢アイスティーとかしてクエン酸摂取するようにしてる。
夫には外出する時は水筒と塩飴持参にして。
レモン酢痩せるって言われていて淡い期待してるのw+0
-6
-
43. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:38
作る派です。コスパいいしそんなに手間じゃないし。+2
-1
-
44. 匿名 2024/07/26(金) 11:14:46
>>21
なにそれ?+0
-0
-
45. 匿名 2024/07/26(金) 11:15:11
水筒の部品が面倒でペットボトル+1
-0
-
46. 匿名 2024/07/26(金) 11:15:27
>>10
わかる!
まずあのポットを洗うのが面倒だし、最後ちょっとだけ残して放置してる家族にもウンザリで水オンリー。
ガルで嫌われてるけど水素水の浄水器付けて飲んでるw+3
-1
-
47. 匿名 2024/07/26(金) 11:15:42
ペットボトル派
夫がちょっとだけ残して最後の人(交換する人)になった時イライラしたり、外泊多いから衛生的にも気になったり+1
-0
-
48. 匿名 2024/07/26(金) 11:15:44
>>21
缶入りの麦茶に買えてみた所+1
-1
-
49. 匿名 2024/07/26(金) 11:16:19
お茶は作ってないなぁ
ウォーターサーバーがあるから、それ飲んでる
熱いお茶なら淹れてるけどね+0
-0
-
50. 匿名 2024/07/26(金) 11:16:35
カインズのラベルレス濃茶だよ+0
-0
-
51. 匿名 2024/07/26(金) 11:17:12
家で飲むようは作ってる
外出先ではペットボトル買う
家からは水筒持って行かない(重いので)+0
-0
-
52. 匿名 2024/07/26(金) 11:18:01
手が底まで入ってパッキンが蓋にくっついてるタイプの水筒買ったら洗うの楽ちんだから水筒使うようになった。
+2
-0
-
53. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:07
>>1
ペットボトル派です+3
-0
-
54. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:20
>>1
併用派
2リットル使ってるけど4人家族で追いつかないから合間用に2リットルのお茶と水のペットボトルも冷やしてる+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/26(金) 11:19:32
ペットボトルだと運ぶのも大変だし
お金かかるしゴミ出るし…
自分でお茶パックで作っちゃえばそんなこと
一切なくなるよ+1
-0
-
56. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:07
>>10
水道水ってこと?+2
-0
-
57. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:11
夫婦2人だけど二人とも水分よく取るし、職場にも水筒持ってくから手作り派。
でかいヤカンに沸かしてお茶ポッドや水筒に一気に移せばそこまで苦じゃないから、ペットボトルはたまにお茶沸かすの忘れた時や追い付かない時に買う程度かな。
ただ家族多い家だと夏は特に沸かしても沸かしてもになるからペットボトルや紙パック茶多くなるよね、友人宅はそんな感じ。+0
-0
-
58. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:30
何人分かによる
1人ならペットボトル
家族分なら水出し麦茶+0
-0
-
59. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:31
麦茶は沸かして作ってて、緑茶は水出しだよ。ペットボトルに入れてて何度か洗って使ったら、買ってる水の空になったペットボトル使うって感じでローテーションしてるよ+0
-0
-
60. 匿名 2024/07/26(金) 11:20:42
私バカかも。
家で水筒に氷入れて、外出たらお茶買って、空の水筒にお茶うつしてゴミ捨てる。思い返せば変か…?+1
-2
-
61. 匿名 2024/07/26(金) 11:21:09
ブリタの浄水器の水を使って自分で作ってます
緑茶とか紅茶って水出しにするとまろやかな味になるので、ペットボトルのより好みの味になる
他にも麦茶やとうもろこし茶など数種類用意して楽しんでます+1
-0
-
62. 匿名 2024/07/26(金) 11:21:37
>>1
ペットボトルのはお茶とは認めん+0
-7
-
63. 匿名 2024/07/26(金) 11:21:45
>>25
ネットスーパーで水とお茶と3ケースずつくらいまとめ買いしてる+4
-0
-
64. 匿名 2024/07/26(金) 11:21:46
>>1
冷蔵庫に2リットルのボトルに水出し紅茶を作ってるからそれを水筒に入れるだけ。家族みんな飲むし水でさっと洗って茶葉はティーバッグを入れるだけだからそんな大変でもない。+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:16
>>34
私もこれ
水筒洗うのもめんどくさいし結構重いし
出先で必要な時に調達する。どこでも買えるしね+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:26
作る派。毎回洗わなきゃだけど、常に作ってるから乾かさないよ。+1
-1
-
67. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:33
両方
家で飲むだけなら作ったやつ飲むけど。
子供が学童行く時は水筒持たせて更にペットボトルのお茶も持たせてる。
出かける時は気軽に捨てられるペットボトル持っていくこと多いな。+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:38
冷房が効いた部屋で
自分で淹れた温かいせん茶を飲む
冷たいのは胃の調子が悪くなるので
なるべく飲まないようにしています+2
-0
-
69. 匿名 2024/07/26(金) 11:24:46
作ってる
今年は粉茶で作ってるのでゴミも出ないし
好みの味で濃いめを簡単に作れて良い+1
-0
-
70. 匿名 2024/07/26(金) 11:25:41
>>9
うちも麦茶はつくる
お水は箱買いで一応ストックはしてある
もし災害きても使えるし
ただ普段の飲み水(ペットボトル)にお金払いたくないんだよね
5人家族だからみんな水筒持っていくし1日2Lのやかんで2回沸かすよw
うちの子供らめっちゃ飲むんだよね+4
-2
-
71. 匿名 2024/07/26(金) 11:26:19
>>21
マイクロプラスチック知ってるけど楽なのでペットボトル
水筒だと毎日部品いっぱい外して洗うのが面倒くさいから
洗わないと気が済まないし実際、部品を外して洗うこと自体してなかった人がおなかこわしたってニュースあったし
水筒調べたらヘドロたまってたらしい+8
-0
-
72. 匿名 2024/07/26(金) 11:28:43
>>1
麦茶濃いのが好きだから、自分で濃い麦茶を作る
水出しお茶、水出しだとカフェイン出ないで濃ゆく出来るから、自分で濃い水出しを作る+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/26(金) 11:28:59
>>5
ちょっとだけよ〜❤+11
-1
-
74. 匿名 2024/07/26(金) 11:31:33
>>5
髪型可愛い
オシャレだね+19
-1
-
75. 匿名 2024/07/26(金) 11:35:38
>>10
よくよく考えたらもう別に必ずしも麦茶である必要はないよねw+4
-0
-
76. 匿名 2024/07/26(金) 11:37:48
麦茶作ってる。この時期一日一人1.5くらいは飲んでるからペットボトルにしたらゴミがすごい量になってしまう+1
-1
-
77. 匿名 2024/07/26(金) 11:38:49
>>1
ペットボトルで麦茶とか爽健美茶とか十六茶とか買ってる。子供の学校には水筒にペットボトルのお茶を入れて持たせてる。今は夏休みで水筒洗うのも面倒だから夏期講習に行く時は600mlのペットボトル買って持たせてる。マンションなのでペットボトルのゴミはいつでも捨てられる。+5
-0
-
78. 匿名 2024/07/26(金) 11:38:56
家族4人、水筒で持って行く分も含めると夏は毎日6リットルは消費するので作る派。
沸かすと水腐りやすくなるから、水道水そのままパックぽん入れしてる。
カルキがーとかいう繊細な味覚の持ち主は我が家にはいない。+3
-1
-
79. 匿名 2024/07/26(金) 11:41:02
緑茶のティーパックを百均の500のボトルに入れて水道水で水出しにしてる。
水足したらまだ出る。
ビンボくさいけど
ペットボトルのゴミが増えるのか嫌。+2
-1
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 11:41:15
>>56
ウォーターサーバーです!+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 11:42:12
ペットボトルだなあ、楽ちんしてます+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/26(金) 11:42:37
紙パックのお茶。ペットボトルは嵩張るし。+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/26(金) 11:43:17
>>10
水筒にミネラルウォータは菌が繁殖するから水道水の方が良いらしいと聞いた+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/26(金) 11:44:21
>>83
それ麦茶でも水道水で作らないと同じって聞いたよ!+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/26(金) 11:46:43
>>1
2リットルのペットボトル、安くても100円
夏場だと1日3本は消費するので、
100円×3本×30日で9000円。
家で作ると500円以下なので、作るの超面倒だけど家で作ってます。
(うちは2リットルにパック1つで作ってます)+1
-1
-
86. 匿名 2024/07/26(金) 11:53:44
>>5
かなり老けた+5
-0
-
87. 匿名 2024/07/26(金) 11:54:53
お茶は作る
サイダーとか飲みたくなったら買う
作れるものに金払いたくない+2
-1
-
88. 匿名 2024/07/26(金) 11:58:41
>>1
ペットボトルのお茶、楽なのもあるけど
単純に美味しいよね?
まとめ買いするけどその度他のやつ試したりしてねー。
あとラベルレスすごく増えてるのもそういうニーズなんだと思う。+2
-0
-
89. 匿名 2024/07/26(金) 11:59:05
作る派です。実家が狭山茶のお茶畑があるので毎月お茶っ葉を送ってくれるので。🍵+2
-0
-
90. 匿名 2024/07/26(金) 12:01:00
>>5
おいくつなんだっけ?+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/26(金) 12:01:43
作ってる、水道水で水出し麦茶
1日で飲み終わるし衛生面はまあ大丈夫かなと思うし、何よりペットボトルのゴミが出ないし場所とらないのが利点+3
-1
-
92. 匿名 2024/07/26(金) 12:02:39
緑茶作って、麦茶(子供しか飲まない)はペットボトルで買う
洗うの面倒くさい…+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/26(金) 12:11:19
>>1
前に自分で作った麦茶にあたってからはペットボトルオンリー🍵´-+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/26(金) 12:11:57
ペットボトル+2
-0
-
95. 匿名 2024/07/26(金) 12:14:51
>>1
一時期買っていたけど、徒歩や自転車での買い喪ので大変だから作る方に戻った
麦茶は不人気で残ってしまうから、うちほ緑茶にしてる
+0
-1
-
96. 匿名 2024/07/26(金) 12:28:33
>>9
わたしも。今までは買ってたけど節約のために作ってる、ペットボトルって本当に高いよね。+1
-3
-
97. 匿名 2024/07/26(金) 12:30:52
お茶は作ります、会社にも作ったの持っていってます
夏になると子ども達の水筒容量UPするし1日3回作るよ
それでも無くなる時も+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/26(金) 12:39:52
両方
作ったりペットボトルの日もある+1
-0
-
99. 匿名 2024/07/26(金) 12:44:42
買い足すのとゴミの処分が面倒だから作るよ
お茶は麦茶、ルイボスティー、アイス紅茶、玄米緑茶、ほうじ茶のパック買って気分で変えてる+2
-1
-
100. 匿名 2024/07/26(金) 12:46:53
夫が麦茶好きで作る係りなんだけどポット洗わないで継ぎ足しするから食中毒怖くてペットボトルに変えた。作るならちゃんと洗ってからにして。+4
-0
-
101. 匿名 2024/07/26(金) 12:56:09
水出しで麦茶作ってる
4人家族で水筒もあるし冷水ポット3つ常備+1
-1
-
102. 匿名 2024/07/26(金) 12:57:09
>>63
横ですが、
置いておくのに段ボールのまま積み上げておくんですか?
段ボール家の中に極力持ちこみたくなくて。
床に直置きだと床そうじもできないかな?とか考えてしまう+1
-1
-
103. 匿名 2024/07/26(金) 13:00:22
買う人は毎月麦茶に4〜5000円とか出してるの?
私ケチだから麦茶は作るわ
+3
-4
-
104. 匿名 2024/07/26(金) 13:05:45
>>4
めっちゃわかる
めんどくさがり(+貧乏w)だからこそ作ってる
ペットボトル嵩張るから捨てるのすごいめんどくさいんだよね+2
-2
-
105. 匿名 2024/07/26(金) 13:12:14
普段は水ばっかり(浄水タイプのサーバー)なので、お茶類は飲みたい時にペットボトルを買う。
沸かして冷やしてが面倒で…冷蔵庫のスペースも取らないし、ボトル洗う手間も省けてこの生活が辞められない。+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/26(金) 13:16:40
ゴミが増えるのが嫌なので、作ります。+2
-2
-
107. 匿名 2024/07/26(金) 13:44:33
>>102
パントリーに全部入れていますよ+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/26(金) 13:45:16
>>80
水買ってるw+0
-1
-
109. 匿名 2024/07/26(金) 14:21:14
>>1
車ないから重くて運べないから作ってる+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/26(金) 14:42:05
>>1
お茶は飲まない派+0
-0
-
111. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:34
来客用はペットボトルの麦茶を2本常備
家族で飲むのは水出し+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/26(金) 15:27:31
作る時と買う時があります
半々くらいかな+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/26(金) 16:00:02
>>5
オシャレなオバチャンにも見える+3
-0
-
114. 匿名 2024/07/26(金) 16:46:56
作った方が安いし美味しいから作る+1
-1
-
115. 匿名 2024/07/26(金) 16:52:27
ペットボトル派。
作るのが面倒というより容器を洗うのが面倒なんだよね。+2
-0
-
116. 匿名 2024/07/26(金) 18:41:15
家では作るけど水筒は持って歩かないから外ではペットボトル
+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/26(金) 18:42:39
作ってるけどペットボトルも買ってる。
水筒に作ったの入れて1日それだと足りないから500のペットボトルも1本持ってく。
出先で買うと高いしスーパーとかなら78円とかで買えるし。
+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/26(金) 20:44:57
子供が小さい時は衛生面が心配で(沸かした麦茶は冷ましてる段階でも傷むとか)毎回ペットボトルの麦茶飲ませてたけど、4歳になったので今夏から麦茶沸かしたのを飲ませてます。+0
-0
-
119. 匿名 2024/07/26(金) 21:09:30
ペットボトル回収してくれるスーパーいいなぁ。
ペットボトルの処分が面倒で仕方ない。月に一度しか出せないからかさばる。
コンビニにある1リットル紙パックのお茶をスーパーでも売ってほしい。
紙パックはほとんどのスーパーで回収してるし。+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/26(金) 22:08:09
主さんと同じで私もペットボトル派。コロナ禍からです。やっぱり衛生面を考えてそうしました。
久々にお茶作ろうかと思ったけどみなさんやかんでやってるの?あれ暑くないですか?冷やすのも氷水?
うちはティファールでしたが冷やすの面倒だし悪くなりそうだし結局ペットボトルです。+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/26(金) 22:20:31
つくるー。寝る前に2本と昼間や夕方すぐ作れるように1つ小さいタッパーにむぎ茶パックと水で濃いの作っておいて水で薄めれば出来上がりーみたいにしてる。
3本分あれば1日持つかなー。
でも夏休み明日からだからどうなるかな…
+0
-0
-
122. 匿名 2024/07/28(日) 12:27:31
1リットルなら作ってすぐなくなるけど
腐らないし、サッと洗ってまた作ってる。
2㍑で水出し作ると美味しくないし飲み切るうちにカビてる時あった😓
コスパ的に水出し最強だと思う。+0
-0
-
123. 匿名 2024/07/29(月) 16:38:43
作ってタンブラーに入れて持って行く派です。
しかしこの暑い中、毎日ルイボスティーを15分煮だして、冷ましてから冷蔵庫へ…を繰り返すと
なかなかしんどいです。土日は1日4回作ってました。
水出し派の方は水道水で作られているのでしょうか?それとも市販の水から作っているのですかね?
水出しの方が簡単だしなーと思っているのですが、なかなか踏み出せない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する