ガールズちゃんねる

片親だった人 既に両親がいない人 心の想いを語りませんか?

86コメント2015/11/01(日) 20:36

  • 1. 匿名 2015/10/29(木) 01:37:57 

    私は幼少の頃、両親が病死し 結婚したら絶対に長生きして子供には悲しい想いをさせまいと思いましたが、現在は元夫の不倫等が原因でバツイチに成り、子供から見れば片親です。先日、子供がカントリーロード(日本語)の歌の「帰りたい 帰れない」の歌詞のところで離婚前に住んでいた地を思い出し泣けたそうです。子供の父親(元夫)が住む家に帰りたい でも 帰らないという気持ちのようです。自分自身が親がいない悲しみを味わったのに、結局、子供にも同じ想いをさせてしまい、申し訳ない気持ちいっぱいになってしまいました。そういう心の想いを語り合いませんか? 

    +209

    -11

  • 3. 匿名 2015/10/29(木) 01:39:51 

    片親だった人 既に両親がいない人 心の想いを語りませんか?

    +26

    -12

  • 5. 匿名 2015/10/29(木) 01:45:01 

    自分で言うのもなんだけど、
    家柄は悪くない。
    だけど、私の3代上まで
    みんな離婚してる。
    そんな私も今離婚を考えてる。
    続くものなのかね。

    +180

    -19

  • 6. 匿名 2015/10/29(木) 01:45:48 

    主さんが沢山愛を注いであげれば大丈夫です。
    ママも寂しい想いをしたからわかるよ、ごめんねと一緒に頑張ろうと時には心の内を話すのもいいのではないでしょうか。
    愛情持っていれば子供なりに理解し助けてくれたりママ想いの子になってくれますよ。
    頑張ってください。

    +238

    -14

  • 7. 匿名 2015/10/29(木) 01:49:42 

    私も両親が既に他界していて一人っ子なので天涯孤独で生きてきました。中学の時から一人なので家族がほしいですね。ガルちゃんトピは身内ネタが多いですが私も共感出来る日が来るといいな。

    +298

    -4

  • 8. 匿名 2015/10/29(木) 01:52:01 

    父子家庭です。お母さんがいた場合、っていうのがどんな感覚かわからない。一時期女性性への凄い嫌悪みたいなのがあったんですが、関係あるのかなぁ。
    今の時代片親は大して珍しくないんだろうけど、自分は父親が毒寄りだったのもあって、ちょこちょこ普通の人との「違い」を感じて戸惑うことがあります。
    片親でも、精一杯愛してあげれば、歪まないんじゃないかな…。

    +141

    -3

  • 9. 匿名 2015/10/29(木) 02:01:08 

    2歳の時に親が離婚したらしく母子家庭一人っ子で育ちました。
    母の実家だったので祖父母や叔父、叔母もいて結構甘やかされたので寂しくはありませんでしたが…
    片親一人っ子ってだけで他人からは可哀想なイメージを持たれるようで、友達が父親の話を知らずに聞いてきた時説明するのがすごい面倒だなとは思います。
    記憶もない幼い頃に離婚した場合そんなに片親だからツライってイメージはなかったかな。
    少し大きくなって転校とかなると少しツライかもですが。
    でも親同士うまくいかないけど子供の為に離婚しない。そして家庭は冷めきっているよりかは片親のがよっぽど気持ちは楽だと思います。

    +120

    -3

  • 10. 匿名 2015/10/29(木) 02:18:08 

    よく片親でも幸せに変わりはないとか、離婚しても子供に不自由のないように…って美化されてるけど、私はそうは思わない。親が離婚した時点から子供の人生にぽっかり穴があくのは事実だよ。それを頑張って前向きに踏ん張って生きてんだよ。
    私も幼い頃、両親が離婚して寂しい思いをしてきました。でも誰にも辛かった気持ちなんて言えなかった。我慢をする癖がついちゃって、悩みないでしょ?って他人に言われちゃうくらいのキャラクターだけど、心から人が信じられない。どうせ離れちゃうし居なくなるんでしょ?って思う。まだ未婚なのですが、こんな私がいつか母親になれるのかなって実は悩んでます。こんな暗いこと引かれそうで絶対言えないけど、愛情の与え方がわかりません。長文失礼しましたm(__)m

    +185

    -27

  • 11. 匿名 2015/10/29(木) 02:20:47 

    幼少期に父親が出てってしまい、母子家庭でした。兄弟3人で、父親は消息不明なので養育費などもなく、朝から晩まで母は働いてくれました。私が2才の頃、家族四人で母が心中しようとした事は今でも忘れません。未遂に終りましたが、自分の母親に殺される恐怖。忘れられません。
    子供ながらに傷が残り、今でもトラウマですが母親への感謝は変わりません。
    現在、私は婚約者が居ます。子供好きな母に早く孫を見せてあげたいです。
    また海外へ行った事のない母がずっと憧れているオランダにいつか連れていってあげたい。
    それが私の親孝行の目標です。

    +220

    -1

  • 12. 匿名 2015/10/29(木) 02:22:30 

    養護施設の出身です。

    父親の顔は見たこともなく、母親の顔は写真でしか知りません。入学式、授業参観、運動会等いつも一人でそれが普通でした。不思議と一人が寂しいとか思ったことはありませんでしたが…

    親がいたらどんな人生だったんだろう…考えてもわかんないなぁって感じです

    +208

    -4

  • 13. 匿名 2015/10/29(木) 02:32:43 

    私の母も主さんと同じ状況で私自身母の元で育ちました。学校でのあらゆる行事がある度に父親がいないことを申し訳なさそうにしたり、何度も「ごめんね」という母を見るのが辛かったですね。それと同時に自分は不幸なんだと錯覚していました。母自身メンタルがあまり強い方ではなかったのでいつも嘆いていて子供の頃から母への気遣いばかりしていました。子供って言動ひとつひとつにすごい敏感ですよね。大人になった今思うのは母には新しい生活を肯定して前向きに生きて欲しかったなあと思います。実際母と居た時間は私にとってかけがえのないものだったので。あまり後ろ向きに考え過ぎないようにしてくださいね。

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2015/10/29(木) 02:44:28 

    私の親友は母子家庭だったのですがすごく明るいキャラクターで学生の頃から人気者で事情がある家庭の子には見えませんでした。でも誰よりも愛されたいとか早く結婚したいとかいう願望が他の友人よりも強い子です。彼氏にはものすごく尽くすし束縛も異常で愛情への執着はすごいですね。彼女はずっと明るく振舞っていたけど心のどこかで感じていた寂しい気持ちを隠していたんでしょうね。

    +90

    -4

  • 15. 匿名 2015/10/29(木) 02:50:55 

    ウチは母子家庭(*^^*)
    すると彼が、母を支える君が素敵だと高評価!
    義両親に紹介されることに。

    トントン話がすすみ、めでたく結婚。

    昔から、家族と親戚と集まったり旅行いったりするのが夢だったから、本当に幸せです。
    暖かい家族とすごせるのは、夫のおかげ!



    片親だから、少し劣等感はあったけど、頑張って恋して良かった(*^^*)

    +130

    -12

  • 16. 匿名 2015/10/29(木) 03:12:34 

    私母子家庭育ちだけど、あんな父親ならいないほうがいいと言うことは幼い頃からよく分かっていたので(それほどのクズ〜父親という贔屓目を入れても)いなくて良かったと思う。母親も病気で親らしいことはしてもらえず放っとかれて育ったため、親というものが正直よくわからないです。 

    あの親ならいないほうがいい、病気だから仕方ないといないのが普通なのでよくわからなかったけど、大人になってから友達の家を見てああいうお家の子だったら私こんなんじゃなかったろうな…とかは思うし、ちゃんと普通の両親がいる子がうらやましい。

    今24だけど、年上の男性ばかり惹かれたりするのはどこかで父親的存在を求めているのかもしれない。何かあっても守ってくれるという存在が幼い頃からなかったから、人に甘えたり頼ったりの仕方がわからないし、失敗したら嫌われたら終わりだみたいな意識がどこかに常にある。

    そしてたぶん結婚しないし、子どもは絶対に産まない。自分の幼少期みたいな可哀想な子にしてしまうと思うから。もちろん親を反面教師に出来る人もいるだろうけど私には無理

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2015/10/29(木) 03:15:18 

    私が4歳で別居、11歳で離婚しました。
    別居生活も長かったし寂しいとか何とも思わなかったのですが
    離婚した年に精神病発症。
    不倫相手と結婚して「家計が苦しいから」と養育費を止めた父親。そらから音信普通だそうで、心から憎んでいます。
    捨てられた子供からしたら不倫相手との家庭なんてどーでもいい。借金してでも払えと思う。
    うちの祖父がたまたま経済力があったので生活に困る事はありませんでしたが
    母も精神病なので家事や働く事ができず、祖父がいなければ私は施設行きだったそうです。
    とにかく夫婦間はまだしも、子供は被害者。

    +92

    -3

  • 18. 匿名 2015/10/29(木) 03:31:00 

    母子家庭で育ちました。自分を捨ててお金さえも家に入れない父親が今でも大嫌いで憎いです。
    母にも、「何であんな男選んだの?」と口には言えませんが憎いと思った事は正直あります。
    寂しさもありますし、兄弟がいるのですが、父親が居なくなった事で家庭が冷えきって年頃の時期にはみんな仲が悪かったです。みんな成人を迎えた今でこそ仲良くやっていますが。
    でも、今は私を頑張って育ててくれた母の悪口を言う人が居たのなら本当に許せないほど母には感謝しています。

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2015/10/29(木) 03:37:36 

    高校生の時に両親が離婚。
    昔から父の母へのモラハラDV喧嘩を見るのが苦痛だったので離婚してくれた時は本当に嬉しかった。
    でも今は働けない母の面倒を私が見てるから凄く大変だけどね。
    あと今でも父が夢に出てきてうなされる。多分これは一生消えない傷です。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2015/10/29(木) 03:40:36 

    片親出身だと結婚は無理って聞くけど本当なんですか?
    私母子家庭出身だから心配。まあ22歳で恋人できたことないけどさ

    +10

    -42

  • 21. 匿名 2015/10/29(木) 03:48:40 

    本来離婚は絶対しちゃいけないと思う
    別れたら全てがリセットってことだから

    浮気が原因ってのをよく聞くけど今の時代それは我慢しなきゃだめなんだとも思う

    昭和と違って今は結婚するまでは何やっても責めることができない時代ですよね
    何人と付き合おうが同棲しようがやりたい放題

    それが結婚して治るわけない
    勢いが止まらず浮気する人が男女共に実際いっぱいいるよね
    つまりそんなことを責めて離婚するのはどうかと思う

    +9

    -45

  • 22. 匿名 2015/10/29(木) 04:21:14 

    事情によると思う!
    うちは父親が本当に絵に描いたようなクズ男で、飲む打つ買うは当たり前、ヤニ臭いし子供の学資保険勝手に解約してギャンブルにつぎ込むし、
    生活費まともに母親に渡してなくてその癖母親がパート代で日用品買うと「俺の稼ぎが少ないっていうのか!」と怒鳴り散らしたり…
    風俗でもらってきた性病で通院した時も母親が付き添ったらしいし、酔って転倒して頭切って救急車に運ばれたり。
    浪人したいと言った姉に対して「女は風俗で稼げばいい」と父親が言ったのに母親がブチ切れて離婚した。
    それまでは専業主婦だった母親は私たち子供を経済的に不自由させたくなくて我慢してくれてた。

    もう嫁いだ姉と私は「我慢させて申し訳なかった。これからは好きに生きてね」とよく母親に言ってるよ。
    母親には感謝しかない!

    +74

    -5

  • 23. 匿名 2015/10/29(木) 04:24:20 

    私は両親おり、金銭的にも不自由なくむしろお金持ちだねと言われ育ってきました。
    ですが、現実は父には暴力をふるわれ、母は私より息子の方が可愛いと言われ。。。
    なのにものすごく過保護で厳しかったので、マナー礼儀などは身につきましたが家族愛がよく分かりません。

    そのせいか、結婚し家庭をもつ意味がわからず結婚に興味がありません。
    人に甘えるのもヘタです(笑)
    人に愛される自信もありません。
    因みに両親は熟年離婚しました。

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2015/10/29(木) 05:18:44 

    私はどんな子どもだったの?
    娘の気持ちがわからないよ、教えてお母さん。。。
    人の親になって余計に他界した母が恋しいです。

    +49

    -4

  • 25. 匿名 2015/10/29(木) 05:33:54 

    >>23

    なんでお姉さんと弟の兄弟って弟が溺愛されるんだろうね。
    周りもその組み合わせだと弟が溺愛されすぎてどちらかというと弟の性格は歪みまくり。
    なのに女の子の扱いが上手いから若いうちはモテる。

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2015/10/29(木) 05:39:53 

    甘えたり頼ったりするの下手になりますよね。したくないわけじゃない、むしろしたいのに、どうすればいいのかわからなくて。
    無邪気で可愛らしい、甘え上手な女の子が溺愛されてるの見ると悲しくなってきます。
    私は末っ子気質?な甘えたがりな男性に好かれて疲れてしまうことが多いです…(笑)

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2015/10/29(木) 06:20:45 

    片親一人っ子は可哀想な目で見らてますよね、あと無意味な孤独感を持つような気がします。
    母は仕事人間で家では怒ってばかり。疲れているのか不器用なのか心の会話をした事がなく家庭の味はコンビニ弁当でした。
    外ではどんなに辛くても明るく笑っていましたが、毎日一人で過ごす家で泣いていました。
    母はいろいろと彼氏を作っていていつか母にも捨てられるんだと思うようになりだんだんと外に愛情を求めて友達や知人に異様な愛情を求めていました。

    だいぶ克服出来たとは思いますが、様々な形の愛情を与えられ両親から育った人は自分を肯定する力とゆうか内から出る自信があるように思います。
    自分では変えることの出来ない環境に育った人は人間形成の根底がそこなので話をしているとなんとなく分かったりします。

    なかなか難しいですが少しずつ孤独感をなくしていくように過ごしています。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2015/10/29(木) 06:21:52 

    >>4
    離婚の遺伝はガチ
    離婚遺伝子ってあるらしい
    祖父母、両親合わせて離婚歴10回以上
    私も離婚しましたーw
    子供がいないのだけが救いかなー?
    もう子供は諦めたよう
    だって離婚すんのわかってて子づくりできないもーんw
    離婚してない親戚のが少なーいwww

    +8

    -18

  • 29. 匿名 2015/10/29(木) 06:26:44 

    DVでっちあげて離婚して
    父親が近づいたら即通報繰り返し
    父親と一度も合わせて貰えず
    父親の話はタブー
    自分は捨てられたんだって思って恨んで来たけど最近本当のこと知って20年ぶりに再会した
    実施は母親の浮気と駆け落ち
    彼氏はコロコロ変わるし本当に荒んだ幼少期を過ごして卑屈になった
    父親のとこに行っていたら違ったのかなって最近思ってきた
    日本は何で親権は母親ばかり有利なのか?
    ふさわしくない母親のせいで人生台無しにする子供だっていっぱいいるのに
    もしこれから離婚する人いても父親には合わせてあげてほしい

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2015/10/29(木) 07:19:41 

    今22の三姉妹なんですが中学2年の時に
    父の度重なる悪行で離婚しずっと母子家庭
    なんですが裕福じゃないから実家暮らしなのに
    手取り16万の8万家に入れてるから
    貯金できないです。
    母は父が更正してくれると思って私たち三姉妹を産みましたが一度目の悪行でなんで無理だと気づかないのかなと今でも不満です。
    親の勝手で迷惑するのは子供!
    近い将来結婚する彼がいるので結婚するまで
    とりあえず我慢してます…
    貯金したい...

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2015/10/29(木) 07:24:59 

    母子家庭で母は夜勤で忙しいから
    学校行事に来ないし運動会は
    コンビニ弁当でそこら辺の椅子で済ませたし
    親子競技は先生とやったな…
    この前彼氏の家族らと彼氏の兄夫婦と
    その子供の運動会行ったけど
    弁当は手料理だし大人数でワイワイ
    やってて羨ましいなって思った
    将来子供にはさびしい思いをさせたくない!

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2015/10/29(木) 07:39:03 

    片親一人っ子は可哀想な目で見らてるの?私もそうだけど当時(子供のころ)は、うちはそれが当たり前だと思っていたので自分が可哀想な子だとは思いませんでした。

    ただ…17歳の時に母が亡くなり親戚付き合いもなく、御近所付き合いもなく、友達もすくなく薄い付き合いだったので死にたくなるほどの孤独を感じました。

    あれから約20年、今は結婚して子供もいて平凡だけど幸せに暮らしてます。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2015/10/29(木) 07:42:16 

    夜になって、近所に車が止まる音や

    ドアの前で鍵をカバンやポケットから出す音が外から不意に聴こえると

    「お父さんだ!」って、未だに心が躍りかける。

    私には 子供もいてもう30代後半の歳なのに。

    両親の離婚で父は行方不明、母ともいい思い出が無く、主人は単身赴任で、現実的に子供の面倒見て真面目にやってますが、家庭に儚い憧れを持ってる自分に気付きます。

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2015/10/29(木) 07:47:46 

    うちは母親が遊びたくて出ていったクチで、育ててくれたお父さんには本当に感謝してる
    旦那も父子家庭で育ってて、職場では接点なかったのに飲み会で話が合って距離が縮まったのがきっかけ
    兄弟もいるし寂しいとか嫌だとか思ったことなかったな
    高校生の時に親のしてきたことの大変さとか考えるようになって、早いうちに感謝することを覚えた点は良かったかなって思う
    あと働いてた頃、片親の人は明るくてしっかりしてる人多くて、大人なのにコミュ症な人は両親いる場合しかなかったから、そういう人に対して両親がいて甘やかされて育ったんだな…ってどうしても思ってしまう(そのせいじゃないのはわかってても)
    この先子供が出来たらしっかりした子に育てられるかなとは考える

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2015/10/29(木) 07:47:57 

    12歳の時に父が亡くなりました。
    突然のことだったので、心が追いつきませんでした。母はもっと大変だったと思います。母には感謝しかありません。
    ずいぶん前のことですが、父に会いたいと未だに思います。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/29(木) 08:00:35 

    おかあさんがおばけになっちゃった
    この絵本人気みたいだけど
    私にはちょっと、、、
    あんな簡単じゃないよ。きっと親も元気で自分も元気な人。
    死が身近にない人が感動してるんだろうな。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2015/10/29(木) 08:04:22 

    旦那もうちも両親が離婚してる。
    私の両親の祖母達も離婚してるからおじいちゃんがいなかったので、旦那の祖父がめずらしかった。
    周りの人で両親が遊びに来てるのを見るとなんか違和感があります。
    それが普通なのにねw

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2015/10/29(木) 08:07:05 

    どんなにひどい人でも子供にとっては父親。父親の悪口を子供に言わないようにね。私は母から父の悪口ばかり聞いて育って、そんな男の子供なんだ…って大人になった今でも自分を嫌いになる。そういう気持ちを母には言えなかったけどね。

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2015/10/29(木) 08:10:58 

    私事ですが4日後、2歳の時に別れた父親に28年ぶりに会いに行ってきます!

    両親との不仲が原因だったらしく、お互い嫌いで別れた訳ではない様子。

    母も小3の時に再婚して妹も居ますし、義父とも仲は悪くない。

    自分が歳を取っていくにあたり、どんな人が父親なのか、生きている間に一目会いたく知り合いを介して連絡を取りました。

    向こうも再婚し、私より小さな子供もいますが、私の存在を隠さずにいてくれたようで、会いに行く事になりました。

    父親の記憶が無いので、写メで顔を見ましたが、どこのおじさんだろうという感覚しかありませんが、胸にあった父親に対するモヤモヤがやっと晴れる気がしています。














    +51

    -2

  • 40. 匿名 2015/10/29(木) 08:11:27 

    バツ2の母と二人で暮らして、数年前に母は他界しました。母に振り回された生活で、ただただ一度でも「ごめんね」って言ってほしかったな。

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/29(木) 08:27:19 

    母1人、子供4人の母子家庭で育ちました。
    弟が0才、私は2才になる手前くらいのころから父はいません。なので私と弟は、父との記憶はありません。

    子供4人もいるから仕方ないのも分かるけど、三女の私は洋服はおさがりで当たり前。6才離れてる姉、次に次女と経由しているので、私の時には時代遅れ&色あせも当たり前。

    なのに、ある日、姉2人だけの浴衣が家に!
    私は、母に聞きました。私のは?と…
    ない。といいました。そこまで余裕ない。あんたは三女やし、まだ、成長期やし、おさがりで我慢。といわれました。でも、高3、中3の姉からそれを譲り受けることは、一切ありません。当たり前ですが、色あせとかしてからでないと私には回ってきません。

    いつも、私以外の洋服を母が買う時に思っていました。私の分だけ買えないなら、買わなければいいのにと。安いTシャツ一つを母と長女、次女、長男の分は買って、私は、三女やけ、おさがりで買わないなんてことざらにありました。
    母の事は好きだけど、大人になっても、その時の辛い気持ちは消えません。

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2015/10/29(木) 08:45:38 

    中学生の時に両親を相次いで亡くしました。
    当時は精神的にもショックで大変辛くなかなか立ち直れなかったのですが、今は優しい旦那と子供たちに囲まれて毎日楽しく過ごしてます。

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2015/10/29(木) 09:20:43 

    私を出産後両親が離婚し、父親に引き取られました。
    その父親も高校卒業間際になくなり、18歳から30位まで独り暮らしをしてましたが、
    一人で過ごす大晦日の寂しさは今だに思い出すと切なくなります。
    父親と娘という関係もあり、あまり相談や悩みを聞いてもらう(話す)事はありませんでしたが、
    今思えば、些細なこと(運転免許をとったり、少し帰りが遅いなど)を、
    誰よりも嬉しそうな顔で聞いてくれたり、心配してくれたり、
    とても愛情を持ってくれてたんだなぁ、とつくづく実感します。
    居なくなって初めて気づくことが多すぎて、今も心が、キューっと痛くなる時があります(´`:)

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2015/10/29(木) 09:27:25 

    昨年離婚し、父子家庭です。
    父は脳梗塞になり半身不随、話すことはできたり気持ちは元気ですが生活に難があります。
    寄り添ってきた母は昔からネグレクト気味で家事ができず、働かず。そのせいで何度も家族と揉めてきました。
    ついにはそんな母親にしびれを切らした父親は離婚を切り出し、離婚届にサインをしたはいいもののいざとなったら出て行かず。
    ついには父親の口座からお金を全て引き出し、風俗で働いてることが判明し、追い出しました。それ以降音信不通です。


    なんで子どもは親を選ばないんだろう。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2015/10/29(木) 09:28:13 

    小2で親が離婚。
    母もとで育ちファザコンでした。
    今の彼と会って、愛って知った気がします。
    もう今は男性に父性を求めることはほぼありません。
    母自身ACっぽい人なんで、私は愛の半分を知らなかった気がします。
    彼と、彼の母に感謝しています。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/29(木) 09:35:14 

    宮崎駿が映画の主人公が片親や孤児が多いのはその方が行動力があることの説明になるからと言ってた
    コナン、ナウシカ、パズー、シータ…なるほど

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2015/10/29(木) 09:44:40 

    私が小学生の頃親が離婚しました
    そして私が高校生の頃、母は離婚した父のもとへ月に一回(しかも一週間位)は泊まりに行き、私はその間部活は休めなく一人22時帰宅後に数匹の室内犬の世話。
    犬の飲水は果て、母は亡くなった犬にも会いに来ない
    そして今私は父と住んでます
    母は彼氏を作り、彼氏と別れましたが彼氏に嫌がらせされ
    私の家に逃げるために泊まらせてくれと言いました
    なんだか、複雑です…
    これが母親としてどうなのか?と思うんですが…

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/29(木) 10:06:52 

    幼い頃妹と共に母に捨てられ、養護施設で育ちました。
    「お母さんにはどうしようもない理由があったんだよ。子供と離れるのは物凄く辛いことなのに、それをしなきゃいけなかったんだから。貴女も母親になればきっと分かる」
    と周りの大人に言われてきたけれど、子供を産んだ友達を見ていてどんなに辛くても苦しくても、子供を手放すなんてしないんだろうなと思えて結局自分達が捨てられたんだとこの歳になって改めて気付かされた。

    幸い全てを知った上で理解してくれる人と結婚して、この人の子供ならと考えられるようになったけど、あんな親の娘だから自分も子供を育てられないんじゃないか、捨ててしまうんじゃないかって不安で堪らなくなる。
    まともな家庭の記憶も無いし。

    それからいい大人なのに、待ち合わせに連絡なしで遅刻されると酷く不安になって泣いてしまう。

    顔も思い出せない母親を今更恨んだり憎んだりはしてないけど、早く記憶から消えて欲しい。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/29(木) 10:12:41 

    子供の人生奪い尽くして、しがみつく親ならいない方がマシ。
    無いものは無いとして諦めて生きていく。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2015/10/29(木) 10:32:35 

    小学2年生の時に母親が病気で他界。
    一人っ子だったので、父親は仕事を理由に私の面倒を見るのを拒否。母親方の祖父母に育てられました。もちろん誕生日にケーキなんて買ってもらった事もないし、プレゼントも何もありません。ご飯もいつも1人で食べてました。祖父母から少ない年金生活の中でなんでお前を育てんないけんのか!と嫌味を言われながら、育ちました。小学生ながらに死にたいって毎日思ってました。死ぬ勇気もないくせに…。私を置いて死んだ母親の事を恨みました、置いていくなら一緒に連れていけよ、と。そんな私も結婚して子供もいる母親です。親の愛情を知らず育った私でも、なんとか子育てしてます。我が子は愛おしいです。母親になってみて、初めて親の気持ちが分かるというか…幼い我が子を残して死にたい母親なんかいないよね、私の母親もガンで死んでしまったけど、死にたくなかったよね。娘の成長を見たかったよね。私も自分の我が子に、自分と同じ思いはさせたくないので、長生きしたいです。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2015/10/29(木) 10:33:59 

    実母連れ子ありで父と再婚→私と兄が生まれる→実母浮気して妊娠出産→離婚して父子家庭。
    その後継母と再婚して下が生まれたけど離婚。幼い頃からそんな事の繰り返しだから寂しいとかはなかったです。
    今は自立して自分で生活しているけど特に帰りたいとは思いません。もちろん継母も父も好きですが距離があって丁度良いです。
    でも、彼氏の両親が仲が良くて腕組んで歩いているのを見たときは「あぁ、いいなぁ。夫婦って感じだなぁ。」ってなんとも言えない気持ちになった。
    父の血筋ではみんな離婚しているか未婚のどちらかなので、私もそうなるのか不安です。やっぱり似てしまうんですかね?

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2015/10/29(木) 11:01:44 

    産まれてすぐ離婚して母子家庭となり、その後、何度か結婚離婚を繰り返し、1人のときも彼氏の途切れない母。
    知らないおじさんが家にいたり、そのおっさんに私が性的暴行受けたり、母が家出して何日も帰らないので子供が家でひとりきりと、なかなかな家庭ではあったけど、色々ありすぎると、人間鈍感になるようで、寂しいとか 感じたことなかったです

    でも私が大人になり家庭を持ち、子供が産まれると、母のしてたことが 理解できないことだらけ。私が麻痺していて鈍感だっただけで、寂しくて仕方なかったんだと、今となっては思います
    母を反面教師にして、今は家庭を守っていますし、絶対絶対、子供をひとり置いて出掛けるなんてことしません

    父親のことは顔もわからないし、なんとも思ったことないけど、どうか、母子家庭のお母さんが 男より子供を最優先して、愛情を 両親の分で2倍は注いであげてくださいね
    母子家庭の子供は お母さんを悲しませたくないから、聞き分けのよいフリをしてるもんだよ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2015/10/29(木) 11:05:04 

    両親ともに天国に旅立った。
    母のおにぎりが美味しすぎたので
    (塩加減、握り方が絶妙)
    コンビニやお店で食べても
    母のおにぎりを超えるモノに出会えない。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/29(木) 11:06:02 

    私も父が蒸発し、母子家庭で育ちました

    片親の家庭にもいろいろあるとは思うけど、片親だったがゆえに味わう屈辱であったり、寂しさだったりは皆があるんじゃないかな

    けど、周りに気を使わせたくなくて、別に平気だけどね~って湿っぽくならないように振舞ってしまうんだよね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/29(木) 11:48:29 

    私は一人っ子なので、家借りる時とかの保証人になってくれる人がいないから、こういう時親がいればと思います。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2015/10/29(木) 11:49:26 

    家族の別離や死別を未成年の時に経験すると、身近な大人がどんな人であれ頼りざるを得ない その時の複雑な想いを乗り越えてきて 今、幸せと言える人。それは 自分が自立出来た強さだと思いますね。幸せはどんな形であれ、今の自分が幸せと気付いた人は、ほんとに素晴らしいと思います。我慢する癖はついてしまうのは 同感しました。片親とか両親がいなくて、育った人達は、普通の人達と違う環境下でその度に乗り越えてきたからかもしれませんね。我慢する癖を少し甘えられるような環境を自ずと作るとか、彼氏とか夫、子供、友達、愛しい人達が身近に居たら心強いでしょうね。誰もいなかったら 寂しいけど 自分を一寸法師大にして掌に乗せて 温かく包みこんであげるとか?私なりに乗り越えて来たけど、たまにポッカリ穴が。子供に対しても何事にも自信が持てない親です。でも ここでさまざまなコメントを読ませていただき とても励まされました。子供への愛しい想いを不器用ながら伝えたいと思いました。ありがとうございます。トピ主より

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/29(木) 12:38:58  ID:t2biyBBnmR 

    父親の不倫で離婚
    幸い母の実家が裕福だったため、生活苦などはなかった。
    彼氏に結婚を申し込まれたけど悩んでる。
    確かに家族はほしいけど、私がほしい家族は自分が子供の立場でいられる家族。
    彼氏と結婚したところで、私の立場は妻や母であって子供ではない。
    私は夫ではなく父親がほしいんだね

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2015/10/29(木) 12:47:08 

    涙が止まらない。
    小さい頃の自分にかけてもらってる様な気持ちのコメントが多くて涙が止まらない。
    化粧直したばっかりなのに。

    これからも前向いて頑張って生きていこう。


    +19

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/29(木) 13:26:15 

    私もコメントしたけど
    他の方の読ませてもらって
    改めて気づくこともあって
    心が整理された気分です

    夫でなく父親が欲しいとか
    すごくわかりますし、
    あー、本当は私 甘えたいんだなーとか。
    改めて言葉にすると
    心の中のモヤモヤしてたものが
    スッキリするね

    このトピ、今までで1番 好きです
    みなさんありがとう

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2015/10/29(木) 13:44:27 

    元々両親の仲は良くない方だったが、私が16歳の時に父が自殺。それ以降母子家庭です。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2015/10/29(木) 15:29:15 

    私の両親は私が保育園のころに離婚しました。
    祖父母と同居し、小学校のころに家を建て直し、姉妹揃って大学まで通わせてくれました。
    それでも記憶にもない父のことが恋しかった。そのことを誰にも言っちゃだめだと子供ながらにわかってたからずっと我慢してました。
    ヒステリーな母のことが嫌いな時期もあったけど、そのころの母と私の今の年齢が同じくらいになり、母だってシングルマザーになり精神的にもつらかったんだろうなとか、理解できるようになりました。
    私は普段はクールに見えるみたいなのですが、恋人ができると、恋人の前だけは甘えます。きっと小さいころ甘えられなかった衝動が恋人に向かうからなんだろうなあと思います。
    それからわがままを言っては自分を本当に好きか試そうとしてしまいます。
    両親がいる人には絶対わからない虚無感があります。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/29(木) 15:45:51 

    辛くて途中までしか読めませんでした。
    うちは両親揃ってるけど、
    ずっとモラハラな父を憎んできました。
    母親には感謝しています。
    でも、恋愛していくうちに男性への不信感は消えました。今の旦那さんと知り合ってからは、
    両親が自分を産んでくれたことだけでも感謝してます。
    どんな親でも出会ってなければ自分が産まれてこなかったから。
    どうか皆さん怖がらないで、どんな形でも幸せになってください。女友達でも彼氏でもいいから甘えられる存在を見つけて下さい。
    簡単にうまくいかなくて心折れるときもあると思うけど、あきらめないで、
    相手を受け止めて包んであげようと思えたら、きっと何かを得られるはずです。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/29(木) 15:59:57 

    >>41
    新しい服買ってあげたら良かったね、気付かなくてごめんね。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2015/10/29(木) 17:03:19 

    自分の不幸を書いたあとに
    いまは旦那と子供に恵まれて幸せですと
    現在の幸せを書く人が多いですね。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2015/10/29(木) 17:44:00 

    父親の顔は写真でしか思い出せない。物心つく前に蒸発してそれっきり。
    会いたいとも思わない。
    片親ってことで偏見持たれるのはやっぱり悲しいし悔しいけど、ここまで私を女手一つで育ててくれた母親をとにかく一生大事にしたい。ただそれだけ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/29(木) 20:49:21 

    私が小さい頃からずっと両親は不仲だった。
    長い間散々もめたあげくに二人は離婚したんだけど、すぐに父親は別の女と再婚。
    心底ガッカリしたわ。

    そのあと実母は他界するし、たった一人の兄弟も失った。父親は新しい妻との二人だけの環境が欲しいから、私を邪魔者扱いする。

    今度私は結婚するんだけど、新しい家庭を築いても、なんだかんだ自分の両親と同じ道(不仲→離婚で子供を不幸にする)を辿るんじゃなないか?と考えてしまって、毎日そればかり考えてるからストレスと化し、結婚が恐くなってきた。
    こんな私は変ですか?
    悪い家庭環境下で育っても、みなさんは自分が結婚する時は「絶対幸せになるに決まってる!」という自信はありましたか?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/10/29(木) 21:34:04 

    小学校低学年の時かなー。
    5つ歳の離れた妹がひとりいて、母親との3人の母子家庭・・・だと思ってたら違った。
    母親だと思ってた人は祖母だった。
    ちょっと周りのお母さんより、おばちゃんだなーくらいしか思わなかったけど衝撃的だった。

    私のお母さん、つまりばあちゃんの娘は15の時家出した、その2年後赤ん坊の私を実家に置いてまた行方をくらまし、その5年後また赤ん坊を放置して行った。それが妹だけど、お互い父親は違うみたいだし、どこの誰で存在しているのかも謎。

    私は他の人も言っているように、変に明るくなったタイプだったと思う。周りがやっぱ悲観的になるからね。母親も父親の顔さえ知らないから、そういう事で周りが気を使うのがすごく嫌だった。

    本当の母親は私達を捨てたんだけど、道端に捨てずに実家に捨ててくれた事だけは感謝してる。
    私達の母親は、祖母だと思ってるし、大学までいかせてくれた祖母に今後は親孝行していくつもりです。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2015/10/29(木) 23:08:09 

    小さい頃に両親が離婚、母子家庭でした。
    兄と妹がいますが、3人共父親が違います。

    父親が違うことには3人共
    気にした事はなかったですが
    とにかく貧乏で
    少し借金もありました。

    祖母も支えてくれていたのですが
    5年前、母が40歳の時に癌になり亡くなりました。

    なによりも私達を優先して、
    大切に育ててくれた母親だったので
    今でも辛い時、すごく会いたくなります…

    そんな私は今2歳の息子がいます。
    おかんに孫の顔見せたかったよ(/ _ ; )

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/29(木) 23:40:46 

    親がいないと、独りでもいい、生きていけると他の人から見ればある意味、強い人に思われるんだよね。変な癖だよね。我慢強いのも限界がある。甘えかたを忘れた子供が大人になって、生きづらいけど、自分自身が居心地良くて 幸せな環境下に出逢えたら、その環境作りを大切にしたらいいのかもね。時には、甘えたり我が儘になってもいいかもしれませんね。それを許してくれる人に出逢えたらラッキーですね。人間不信から脱皮する勇気も必要なんでしょうね。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/30(金) 00:35:11 

    母親がいない。ずっと父子家庭だった。
    最近出産したんだけど、
    里帰りしたり、母親に育児手伝ってもらったり、
    相談したりしてる人が羨ましい。
    《おかあさん》を知らないから、自分がどうやってどんなおかあさんになったらいいのか分からない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2015/10/30(金) 01:00:14 

    小さい時に離婚して母のみに。
    短に祖母や叔母がいたから片親なことによって寂しい思いをした事は全然なかったけど、
    今年、まだ40前半なのに母が脳梗塞になり言語障害と半身麻痺が残り施設に入る事になりました。

    彼氏とも会えてないのも重なり寂しいです

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/30(金) 01:19:33 

    物心ついた時から、母親が脳腫瘍で入退院の繰り返し。16歳の時に亡くなった。
    母親が亡くなったあと、父親がちょっと精神的に病んでしまって、母親の代わりにならなきゃ!って思って通ってた高校辞めた。
    結構、寂しくて辛かったんだけど、友達とかに話すと気を遣わせるから、暗いことや辛いことは話さず笑顔を心掛けた。
    そしたら、何も知らない友達が「苦労がない子はこんなん(私を指して)だから」って。
    ヘラヘラしてる私も悪いんだけど…
    辛いなぁ…
    よく悩みなさそうでいいね
    あなたはいいね
    って言われるけど
    両親健在の人が心の底から羨ましい
    ただいまって言っておかえりって返ってくる家が本当に羨ましい
    親をうざったく思う気持ちも分かるし
    いろんな家庭があるから一概には言えないけど
    その環境は恵まれているんだよ
    って言いたい
    あと、私は恵まれていて辛い思いなんてしたことないって思っている人に、一応これでも辛くて辛くて大変なこともあったんだからねって言いたい(笑)言えないけどね(笑)

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/30(金) 07:17:53 

    »64

    ひねくれ者?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2015/10/30(金) 07:27:06 

    学校帰りや、仕事帰りに「今日の晩ご飯なんだろう?」という
    小さなワクワクを体験したい。
    これからも作る事はあっても、作ってもらえることはないんだろうなあ…。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2015/10/30(金) 08:46:08 

    >>72
    そんなこと言うやつぶん殴ってやれ!!(;;)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/30(金) 09:14:09 

    》73

    私は生まれた時から父子家庭で、少しながらもさみしい思い(恋愛や友人関係の相談も出来ず、思春期特有の異性親を嫌がるなど)を経験し、孤独感を味わってました。小学校高学年の時は
    ブラジャーや生理用品を買うお金をどう言ってもらえばいいのかなど、自分なりにすごく悩みのある時期を過ごしました。 
    今では、人前でしんどい顔や機嫌の悪い顔をするのが嫌で、
    いつもおどけて、みんなと笑って過ごしてますが、あるとき「いいなあ。
    悩みがなさそうで。悩んだりしたことないないやろ?」って言われた時は、 
    その時は「あるよ~!」っていつもの調子で
    笑って言いましたが、未だに忘れることの出来ない言葉です。
    でも残念な事に、金持ちは貧乏人の、貧乏人は金持ちの気持ちが
    わからないのも事実です。
    些細なことに嬉しさを
    感じることの出来る自分は
    自惚れかもしれませんが、幸せだと思います。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2015/10/30(金) 09:16:13 

    すいません。
    76です。
    72さんへのメッセージでした(´`:)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/30(金) 09:29:46 

    お母さんのごはんたべたい
    お母さんお母さん

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/30(金) 11:17:51 

    >>70

    私も似たような境遇でした
    私も、まわりの人が 実家に帰ったとか、実家に子供を預けてるとか おばあちゃんに買ってもらったとか、うらやましいなあと思ってました
    でも実家があっても、毒親で大変な人もいることを知り、みんなそれぞれ色々あるよなあと感じてからは、気にしないようにしました

    育て方、私もお手本がいないから、マニュアル本を読みまくってましたよ
    旦那にはそのことをバカにされたけど、自分の中に何の基準もないから、わからない
    んだもの。しょうがない!
    読みまくったのと、あとは自分の経験と、周りの人に相談したりして、私なりの子育てをしてきました
    あってるのかどうかなんて わからないけど、愛情たっぷり、惜しみなく注いでいます
    お互い頑張りましょうね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/10/30(金) 20:19:16 

    >>75さん
    >>76さん
    72です。お2人とも温かい言葉ありがとうございます…!

    >>75さん
    「ばかやろー」ってぶん殴れば良かったですね…!(笑)良い子なんですけどね…。
    次言ったら、怒ってやります…!

    >>76さん
    生まれた時から父子家庭だったんですね…。それは、私が想像出来ないぐらい辛いことが色々とあったと思います。女子特有の悩みは中々父親に相談できないですよね…。
    悩みないよね〜って冗談かもしれないけど凄く傷つく言葉ですよね
    中々笑って流すには辛いです
    76さん、よく耐えられましたね…辛かったですね…
    そうですね!些細なことに嬉しさを見出せるって素敵ですよね!私も幸せ者だ!って前向きに思っていこうと思います!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/31(土) 00:21:28 

    共感するコメントばかり、見えないところで我慢しているのに、それを我慢だと思わず 当たり前だと思ってた方が居て、びっくりしました。
    それだけ、あなたはツラい環境だったのに 私 鈍感だからなんて 幼いころから感情を押し殺されてたのだよね。泣けてくる。
    親の見本が無かったら、マニュアル本に頼るのもスッゴく理解出来る。環境はそれぞれでも、もはや同じ気持ちを感じ取れます!幸せは、どんな形でもここでコメントされた方達の幸せを切に祈ります!本当に。私も頑張ろうと思いました。ありがとう。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/01(日) 05:53:31 

    私は姉二人と末っ子の長男(自分)の三人兄弟です、両親がいませんが両親がいた記憶はあります。
    共働きで私が物心付いた頃にはすでに不仲で家族で食卓を囲んだ記憶がありません。

    10歳のころに母が離婚しいなくなりましたが正直家にいても会話も会う事もなかったので何も変わった気がしませんでしたし正直いなくなったことすら暫く気がつきませんでした、子供ながらにあ~これが離婚ってやつかって客観的でした。

    片親になってからの記憶ですが父親に嫌われていたみたいでみんな部屋でベッドで寝ている中私は駐車場でダンボールを引いて毎日寝ていました。
    みんな部屋もない自分がどこで生活しているのかなんて触れないようにしてるのはわかってました。

    そんな父親は13歳の頃に度重なる金銭問題で自己破産し二番目の姉を一人連れて蒸発しました。

    年の離れた長女はすでに大学生で実家に共同しいた独身の叔母に育ててもらっていたため残った私は施設に預けるかどうか色々もめたあげく大人の事情で2歳上の従兄弟の家に居候するかたちで引き取られました。

    家庭を持っている中で親戚の子供を受け入れる事が難しいのは想像つくでしょうか・・
    幸せな家庭に厄介者の子供が入る
    中学高校の6年間一緒に生活しましたが2年目あたりからあからさまに邪魔者扱いをされ、夜な夜なあんな子供引き取るんじゃなかったと聞こえてきます
    それに比例して親戚の顔色をうかがう毎日、怒らせないように機嫌を損なわないように我慢の毎日でした

    高校を卒業して晴れて自立し全てから解放されてやっと今から自分の人生が始まる!って思えたのを今でも覚えています。

    最低限の養育費は別の親戚に面倒をみてもらっていましたが、18歳までは育てるからそこから自立することが条件であったため、学校は公立の工業か商業へ、大学なんて親もいないのにいけると思うなと言われ、この時点で将来は諦めていましたw
    思えば自分の服はおろか私物なんて18歳まで買ってもらったことも買ったこともないです。
    バイトはしていましたが、お金は家を出たときの資金で使えと言われてましたし・・w

    親であっても平気で子供を見捨てる
    親戚であってもしょせんは他人の子供、邪魔なものは邪魔
    自分の場合は自立するまでの学生生活をこんな大人達を見て育ったせいで
    人が信じられない、本心を伝えるのが怖い、人の輪にうまくなじめない、愛想で顔色を伺う
    などかなり人として難がある性格になったことは自覚しています。

    そのかわり自分で言うのも変ですが
    人がこんな扱いされたりこんな思いさせられたらどんだけ傷つくか?人が傷つくのが耐えられない優しすぎるくらいの人間にもなったと思っています。

    長くなったけど最後に
    家族団らんで食卓を囲むことが夢ですw
    一度でいいから味わってみたいな~自分にもしも子供できたら溺愛するんだろうな~とか色々思いますがこんなひねくれた性格になると無理だなって諦めてますw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/01(日) 12:19:11 

    >>81さん 1です。
    よく耐えてきましたね。その苦労が人への優しさに繋がって、81さんみたいな方が幸せにならないと不公平ですよ。自立され 幸せの土台は出来てて、それだけでも充分、頑張っててエラいなぁと思いました。私は、人間関係は、携わる度に些細なことで、良い人にならなきゃという変なストレスを生じすごく疲れるときがあります。ほんとは、甘えたいのにね。独りで生きて頑張らなきゃ いけないのだもね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/01(日) 12:22:23 

    83です。
    >>82さんへの返信の間違いです。
    失礼しました。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/01(日) 18:37:46 

    >>82

    人生は いい事と 悪い事、同じくらいあるんだって。
    今までが辛い事たくさんあったのだから、きっとこれから いい事が沢山ありますよ!
    私は今 40歳だけど、20歳までが
    なかなか劣悪な家庭環境だったからか、今は子供と夫と幸せです
    どうか あなたに食卓を囲む幸せな家庭が作れますように!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/01(日) 20:36:14 

    >>82 のものです。
    >>83 >>85 の方、長いのに見てくれてありがとう。

    心の想いがテーマだったので個人的な結論ですが
    子供の時に根付いてしまった感情や気持ちは大人になって変えていくことはとても難しいことで
    子供ができた親には絶対に子供を見捨てないで欲しいし愛情を注いで欲しいです

    自分はこんな性格が歪んでしまって結婚はおろか人と生活することができません、家庭に憧れがある一方で人といることが怖くて仕方ないです、そろそろアラフォーですしw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード