ガールズちゃんねる

育犬中の人

136コメント2024/07/30(火) 17:36

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:15 

    今うちに2ヶ月半の子犬がいます。トイレは覚えてくれたんですが食糞が突然始まって困っています。
    育犬中の人で色々語りましょう。

    +91

    -12

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:36 

    かわいい

    +30

    -7

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:44 

    育犬中の人

    +174

    -12

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:58 

    育雛中はだめですか?

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 21:55:44 

    頑張れマザーたち

    +26

    -4

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 21:56:05 

    5ヶ月チワプー
    運動会状態かと思うと落ちてるモップの先みたいになって寝てます

    +84

    -8

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 21:56:08 

    育犬中の人

    +238

    -8

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 21:57:13 

    我を育てたまえ
    育犬中の人

    +118

    -7

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 21:57:15 

    中華系の人の名前かと思った。

    +2

    -14

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 21:58:03 

    犬って歯の生え変わりに家具とか噛むんだよ
    うちの犬歴代みんな椅子の脚を噛んだ
    犬用のガムもあげてたのに
    やっぱり猫のほうが最高だって思った
    トイレすぐ覚えて失敗もないし
    ニャー子のほうが賢い

    +6

    -58

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 21:58:30 

    >>4
    鳥と犬とでは躾のしかたが違うから悩みを共有するのは難しいと思うよ?

    +12

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 21:58:58 

    犬飼ったら癒されると思ったけど大変すぎてそれどころじゃない。
    もう二度と飼わないと思う。

    +14

    -33

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 21:59:09 

    人間が💩食べるのはボケが進んでからなのに、、、

    +4

    -19

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 21:59:48 

    >>8
    君等はでっかくなるし、気難しい子が多いから…
    大型犬飼育経験者とかのお家に行くのがいいと思うよ?

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 22:00:40 

    糞尿は家だけでお願いします

    +25

    -25

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 22:00:51 

    >>1
    4ヶ月のチワワ
    お迎えして3週間。トイレトレーニングが一進一退中。ケージを広くすると失敗するんだよね。なかなか難しいね。

    +38

    -4

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 22:02:33 

    >>1
    ご飯を増やすとうんち食べなくなるみたい。
    うちのコも食べてたことがある。

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:06 

    >>10
    え、うちの子は椅子の脚なんて一度も噛んだことないけどな
    あなたの躾に問題あったんじゃ

    +6

    -31

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:10 

    >>17
    ゆうこって誰?

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:42 

    >>15
    これは本当にお願いしたい。
    毎日毎日される側の立場に立って考えて欲しい。

    +45

    -9

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 22:05:04 

    >>1
    ヒューマングレードのご飯に替えてください。
    安物は消化されずにフンに出てくるから、食糞する可能性が高まります。なにより糞も臭くなるしね
    まあ、食糞の原因はそれだけじゃないけれど。

    +8

    -6

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 22:06:25 

    育犬中の人

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 22:07:10 

    >>10
    うちの犬はソファの革噛みちぎってたw

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 22:08:26 

    >>1
    食糞は成長とともに無くなるよ😌
    うちも困ってたけどとにかく💩したらすぐ掃除する。これ一択なんだよね〜
    コーギー飼ってるけど6ヶ月目くらいから匂いは嗅ぐけど食べなくなった

    +62

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 22:09:01 

    昔飼ってた犬の子犬時代、体重軽過ぎてお水飲むと後ろ足浮いちゃうの思い出した。可愛かった。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 22:10:36 

    >>12
    ペットに対しても育児ノイローゼあるみたいだもんね
    これから迎えようと思ってる人もよく考えてほしいね

    +77

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 22:10:53 

    >>10
    仔犬時代歯が痒かったのかしょっちゅう噛んでて、ビターアップルって苦味成分のあるスプレーかけたりしてたなぁ
    成犬になったらいつの間にかやらなくなってた
    亡くなった今、実家に帰って齧られた椅子見ると切なくも懐かしく思って心が暖かくなる

    +77

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 22:11:43 

    >>3
    キャバリアがアイコンになっていて、嬉しい。

    +92

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 22:11:52 

    >>17
    最低すぎるから通報&ブロックだな

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 22:12:24 

    >>1
    ドッグフードにかける食糞防止のシロップを買ってた。糞が不味くなってだんだん食べなくなるよ。

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 22:12:32 

    >>7
    たんぽぽみたい😂

    +42

    -4

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 22:12:40 

    >>1
    食糞はペットショップで覚えちゃったんだろうね。食べてる仔多いよね。

    +19

    -7

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 22:13:01 

    タイムリー!あと2日で家に来る子がいる。楽しみだけど大変だろうな〜

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:03 

    >>19
    犬のこと何も知らなくて草

    +4

    -10

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:23 

    >>1
    うちはもう老犬になっちゃったからトピズレかな?
    食糞はうんちが美味しくなくなるお薬?があったり、あとは散歩やなんかのタイミングで直ぐに回収出来るようになると回数は減るよ

    食糞の原因として、ただ単にうんちが美味しい、食べ物だと認識してる。
    うんち食べると飼主が大騒ぎしてかまってくれると思ってる又は気まぐれ
    あとはトイレと寝床が近かったり、「巣穴」だと思ってる場所にうんちがあると食べてキレイにしようとするみたい
    私の愛犬は薬はもちろん躾もした
    だけど…
    回数は半年に一回とかになってても、なってからもなんの拍子かたま〜に食べるクセが残った(笑)

    犬に携わる仕事してたけど、食糞が一番ひどいかったのが、うんちしながら回転して地面に落ちたら秒で食べて、回収するのに難儀するビーグルかな
    あの子は元々ご飯への執着がすごくて、うんち=ご飯って認識になっちゃってたから、盗られまいと唸ったり必死だったわ…

    とりあえず食糞グセは、①根気よく②怒らない③素早く回収で頑張って

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:37 

    >>20
    ゆうこは娘じゃないw
    こりゃ犬と娘に暴力ふるってるク◯女でしょ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:41 

    >>8
    3匹みんな来てくれるのかな?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 22:15:08 

    >>27
    犬種にもよるからちゃんと調べてからじゃないとだめよね

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 22:15:45 

    育犬中の人

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 22:16:13 

    >>35
    こめんね。単にうちのコが賢いだけで、他の犬のことは無知だったのかも

    +5

    -7

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 22:16:34 

    初めて与えたおもちゃ
    育犬中の人

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 22:16:49 

    >>35

    うちの犬も噛まなかったよ
    わざわざ躾がーとかは言わないけど、カミカミする犬もいれば、カミカミしない犬もいる

    ケンカヨクナイ

    +15

    -5

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 22:17:12 

    さっき💩したよー!ってくわえて持ってきた😭
    おやつもらおうと思った見たい
    ハウスに連行された

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 22:17:12 

    >>3
    目がすごくかわいい
    何か語ってるよね
    かわいい

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 22:18:07 

    >>11
    すみませんでした。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 22:18:20 

    >>3
    毛が一年中抜けまくるけど、愛嬌あってかわいいんだ!

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 22:18:57 

    >>7
    しょぼくれたような顔にジワる

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 22:19:32 

    >>7
    スターウォーズ感

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 22:19:40 

    >>7
    シーズーかわいい

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 22:20:03 

    >>38
    豪邸&それなりにお金持ちじゃないと難しいと思うよ…
    抜け毛はすごいし、運動量エグい
    一回のうんこ量も一掴みじゃ取れないよ💩
    薬は高いし、トリミングも高い…

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 22:21:04 

    >>3
    うちにもキャバちゃんいる
    大好き

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:38 

    >>21
    一頭がやりだしたら近所の犬何十頭と右習えだからね
    物的にも精神的にも被害半端ない

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 22:24:55 

    >>17
    同じことされてみ?どうよ?

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 22:25:25 

    >>1
    うちの場合はうんちしたら、食べる前に処理する
    うんちは食べちゃダメだと話し合い
    最後は話し合いでやめてくれたよ
    本当だよ!犬もことばわかるみたい

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 22:26:43 

    お尻くっつけてくれるの本当に幸せ。寿命半分こしたい。愛犬を見送ってから数日後に亡くなりたい。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 22:30:16 

    うちは私が育児ノイローゼみたいになったから
    夫が慌てて犬の家庭教師みたいなの呼んでくれた。
    犬の叱り方、接し方を教えてくれて
    今はちゃんとご主人になったよ。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 22:30:47 

    子犬のうちは手がかかるよね
    ウチも気道が狭くてしょっちゅう咳するもんだから
    夜中よく夜間病院駆け込んだわ
    トイレシーツはぐちゃぐちゃするし
    色んなもの飲み込むしで目が離せなかった
    でも成犬になると落ち着くよ
    手のかかった分凄く可愛い

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 22:43:12 

    >>1
    主です、食糞のアドバイスたくさんありがとうございます!
    ご飯食べてしばらくしてうんち→無事回収→油断する→何故か2回目のうんちをして食べる
    というのが立て続けに起こってショックと言うかずっと見張っていることに疲れてきていますw
    いつかしなくなると信じて頑張ります。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 22:43:17 

    >>1
    4ヶ月のパグが2匹
    逆に主さんに聞きたい
    どうやってトイレトレーニング成功しましたか?
    ケージを少しずつ広げていくと成功率8割でまだまだ部屋で自由にさせられなくて
    仕事してるから四六時中躾けられないのもある

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 22:43:39 

    3歳のトイプー引き取り2ヶ月目。オシッコはシートで出来るけどウンコが出来ず家中に落とし物ばかり。なんでだー??あとビックリしたり、初めての場所や大きな音でウンコ漏らす、電車や車、自転車、病院、トリミング、雷、テレビ(今日のワンコ)など。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 22:44:00 

    >>15
    愛犬(小型雄)はどうしてもマーキングを直せなかった。
    うんちは家でさせたら外では出ないんだけど、オシッコは家でさせてて膀胱空っぽになってても、お散歩で足上げてマーキングポーズ、何なら後半にはオシッコ溜まってくるのか数滴づつ絞り出したりする。
    なので、マナーパンツ常備です
    自分の家で自分の犬がうんちオシッコするのはいいけど、知らん犬が塀や敷地にしてくるとイラッとする。
    正直オシッコしたところに水をかけても汚染域が広がるだけじゃない?としか…

    マナーパンツもっとひろがれ!

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 22:44:48 

    >>3
    こないだ散歩中のキャバリアにガン見されたのが嬉しくてつい「可愛い」って言っちゃった
    飼い主さんが犬の代弁ぽく「ありがと」って言ってくれた

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 22:49:05 

    >>1
    Youtubeで見たんだけど、うんちをしたらすぐうんちから離れた場所に誘導しておやつをあげるようにするって方法があったよ
    最初のうちは一回でおやつ何個かあげちゃってもいいと思います
    うんちをしたら、うんちから離れて飼い主のところにくるっていうくせがつくみたい!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 22:50:36 

    >>61
    うんちするとき、動いてない?
    うちの犬は後ろ足の関節がよろしくなくて、うんこポーズで座りが浅い。
    座りが浅いと上手く後ろに体重が乗らないのか、そのまま歩き回る(笑)
    するとうんちか点々ところがってゆく…

    座りが浅いとかじゃなくっても、犬トイレ自体を大きくして、10〜15㌢ぐらい(犬の体格による)の壁?作ってやると「ココがトイレ」ってわかりやすいよ
    動いちゃう子もその中で動くようになる
    まぁ
    トイレで、うんちしながら動きまくると踏んじゃうんだけどね…

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 22:51:07 

    1歳の愛犬。うちも食糞するけど、私が専業主婦でずっと一緒にいるからやられるのは飼い主が寝てる時とたまのお留守番の時くらい。その瞬間に叱れないと意味無いかなと思って、黙々と片付けてる……でも噛んだり吠えたりはないし、短い犬生なるべく自由にさせてあげたくて、あまり怒ってないや。何しても可愛いんだもん。

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 22:52:33 

    >>64
    追記
    2ヶ月半だったら、おやつはまだ早ければ、1日のごはんの中からおやつ用にフードを分けてそれをあげるといいよ🐶

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 22:53:55 

    ブリーダーさんに1歳くらいまではドッグフード以外のものをあげないほうがいいよって言われたんだけど、みんなおやつとかあげてますか?あげたせいで困ったりしてない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:06 

    >>17
    はいはい、かまってちゃん。
    釣りだからスルーしましょう。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 23:01:20 

    >>42
    かわいい
    なんかキュンてした

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 23:02:36 

    >>40
    自分でおててふきふきしてるの!?
    えらいね〜!

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 23:06:55 

    >>12
    って思うでしょう
    でもそれ乗り越えるとかわいすぎて犬なしなんて考えられない人生になってるんだよ
    こんなに大変だし別れは悲しいとわかっているのにさ

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 23:09:32 

    >>56
    理想の死に方だわ。

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 23:12:38 

    犬と鳥飼ってるよ
    ドンマイです

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 23:12:52 

    >>68
    うちは特に困ったことはなかったよ
    そもそもフードの食いが悪くて、躾のご褒美にドッグフードを…とかにしても「は?こんなもんいらん」って拒否する感じだったから、オヤツない方が困ったと思う。
    食糞、偏食、少食はドライフードのみでもしてたし、オヤツやって下痢とかもなかったよ
    ただし、オヤツ買うときは裏見て「〇ヶ月から〜」とかって注意書きは守ってた

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 23:15:19 

    来月に1歳になる女の子の犬なんだけど、かじるのが直らない 歯がかゆい時期は終わってるはずなのに
    どうしたらいいでしょうか

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:22 

    >>76
    噛んでほしくないところはビターアップルして、噛んでも良いおもちゃ(素材の好みがいろいろあると思うので、試しつつ)をあげるのはどうでしょう?もうやってるかな。
    コングとか、中においしいものを入れられるやつとかもいいかも

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 23:21:34 

    子犬手がかかるけど犬はやっぱり無茶苦茶賢いよね
    3ヶ月くらいでしつけがすんなり入った
    子どもいるけど人間の赤ちゃんより全然覚えがいいのでは…と思ったもん笑

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:29 

    20年前、疲れて帰宅したら家の中がめちゃくちゃ散乱してて雑種の子犬がテーブルに乗ってお茶袋をブンブン振り回して撒き散らしてくれて「やめて!気がおかしくなりそう!」と叫んだのを懐かしく思い出します
    たいへんだと思いますが短い犬生のほんの一瞬しかない子犬期を笑いに変えてほしいです
    私は育犬にはもう懲りたのでシニアの保護犬さんを迎えました

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 23:24:57 

    >>76
    遊び足りないのでは?
    タオルを縛ったものなんかで引っ張りだことかしたら歯磨き効果もあってよいかもですよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 23:25:42 

    >>60
    犬は寝床周辺ではトイレしないから離したほうが成功しやすいってみたので、リビング外にトイレを置いてソワソワしたらトイレに運んでました。最初は失敗しまくりでしたが1週間で完璧に覚えましたよ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:09 

    >>56
    うちの母、18歳の愛犬と同じ日に亡くなったわ。母の方が少し早くてバタバタしてて、隣で寝てるのかと思ったら愛犬も亡くなってた、今は同じお墓に入ってるよー

    +39

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:09 

    >>68小さい頃からオヤツ(もちろん犬用)はあげてた。別に困ったことはなくてたんに食いしん坊の犬に育った。でも食べ物につられるからしつけは楽。いろいろな考え方はあるけどその子にあった育て方しつけ方で良いと思う、ら

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:27 

    >>15
    マンションの駐車場で犬におしっこさせてる人がいた
    時々大の方が落ちてて不快だったけど犯人かもしれない
    私が通ったらしまったという顔をしてリードを引っ張ったけど犬はいつもここでしてるけど?という感じで動かない
    躾が顕著に出るよね
    犬は素直なんだから飼い主はマナーを守るべき

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:43 

    >>68
    まずは理由を聞いてみたほうがいいんじゃない?
    その子のブリーダーさんでしょ?何か意味があるんだろうし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 23:45:37 

    >>32
    パンジーでは!?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:27 

    >>86
    模様はパンジーに似てるね。

    でも毛のパヤパヤ感が個人的にはたんぽぽに見える

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 23:59:26 

    >>1
    4月生まれのチワワを飼い始めて3週間。
    うちも気づくとうんち食べてる。
    ごはんは3食で毎回心待ちにしてるようで、がっついて食べてるのでごはんが足りないのか心配してたところです。
    1日80gなのであげすぎもよくないかと思っておやつもあげていません。
    ごはんはふやかしてやってて、うんちもごはんにみえるのかも...。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 00:00:42 

    トピタイトル、トピ画、内容全部かわいい

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 00:08:36 

    育犬トピ嬉しい!4ヶ月のフレブル飼ってます。
    2ヶ月でお迎えしてから噛んだり吠えたりに悩まされずっと育犬ノイローゼでした。
    でも最近はやっと話が通じるようになってきて、芸したり膝の上でまったり甘えてくれるのが幸せでたまりません。
    成長とともに食糞もだいぶ収まりましたので、主さんももう少しの辛抱です💪(お留守番中に暇だと💩で遊んでますが…笑)

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 00:24:43 

    >>78
    人の子の成長が遅は過ぎて「犬の方が…」って何度思ったことか(笑)
    人の子はなぜ首座るだけに3ヶ月もかかるのか?
    なぜ寝返り一つで?そして、なぜ?戻れずうつ伏せで死にかけるのか?
    犬はそんなことないのに…
    人の子は「まて」一つ覚えさせるのにどれだけ根気が必要だったか…
    愛犬なんて「まて」でも何でも直ぐ覚えたのに…って感じ

    私の子は手を繋ぐの嫌がるし、勝手に走って行くからリードつけてんだけど、たまーーに「犬みたい」的なこと言われる
    「イヤイヤまだ犬より頭悪いですから、愛犬なんて生後半年で完璧だったのに、未だにリードつけて散歩しますよ?」ってお返事すると黙ってくれる(笑)

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 00:38:57 

    >>42
    それのもっと大きいバージョン持ってる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 00:54:07 

    >>7
    カットが下手とか毛をうまく結んでもらえないとパヤパヤになるね
    私もスターウォーズ犬飼ってたからなつかしいわー

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 00:58:32 

    >>53
    お隣さんちが保護犬を飼い出したら道路に謎の跡が増えてきて、それはお隣さんちからうちの横を通って公園まで続いてる
    雨が降っても跡が消えない
    よく見てると他の家の雑種も平気でオシッコしてるから、日によっては獣臭い場所もある
    保護犬飼うのはご立派だけど、トイレの躾はしてくれ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 01:06:06 

    >>31
    そんなのあるとは知らなかった!有益な情報ありがとう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 01:06:51 

    >>60

    うちも仕事してるけど、ケージから出したあとは必ずするのでトイレ用のケージを作って帰ってきたらすぐにそこにうつしてするまで声かけして成功したら褒めるを続けたら、大きくなるにつれて誘導しなくても自分でトイレに行くようになったよ
    ずっと家にいてフリーにしてるより、タイミングわかりやすいから帰ったときが躾するチャンスだよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 01:15:23 

    >>36
    昔飼ってたコーギーがそうだったな。もう出てくるのをドーナツみたいに丸くなって待ち構えて食べる、みたいな(汚くてごめん)。
    取ろうとしたら、余計に慌てて食べる。奪われまいと食べる。見つからないようにと食べる。
    色々と試したけど、結局なおることはなかったな。うちのコーギーも食への執着がすごかった。
    唯一散歩の時は食欲よりも好奇心のほうが大きいのか(うんちどころじゃなく散歩が好き)、食べなかった。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 01:16:43 

    >>1
    ブリーダーもだけど特にペットショップで言われるご飯の量は少ない
    子犬は上手く栄養吸収できないからうんち食べちゃう。ご飯の量増やしたり消化吸収しやすい食べ物とか栄養あるものあげるといい。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 01:57:46 

    >>52
    ウチもー🐶
    ウチはトライのオスだよ!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 04:11:54 

    >>62
    うちのコも電柱で足を上げてたら「掃除してな!」って注意された。

    別の日にはたまたま散歩コース変えたらおばちゃんに「あなたでしょ!いつもオシッコかけて迷惑なのよ!」って怒られた。

    オムツしてるからかけてませんって言ってもずっと怒ってて恐かった。
    マナーパンツが広がってくれるといいのにね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 04:19:56 

    >>3
    キャバ嬢ほんっとかわいい!
    性格も人間の三歳児みたいだし皮膚も柔らかくふにゃふにゃでずっと触ってたい。
    気に入らないことあるとヴゥ…って文句言っていじけたりもするし。頭いいしこんな可愛い犬種すごい。

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 04:32:16 

    >>7
    まずは育児本を噛まない躾から載せろ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 04:58:14 

    >>1
    うちも10ヶ月のトイプー居るけど、食糞が一番の悩み…フードふやかして消化良くしたり、多めに3回食にしたり、すぐ片付けたり…でも、誰も見てない留守番中や朝イチのは今でも食べちゃう(T ^ T)最近は改善してきたけど、このタイミングで明日から夫婦で遠方に行く予定があって初めてペットホテルに2泊⤵︎絶対食べちゃうぅぅう……トイレも覚えたのに来月はまさかの転勤で引越し!またトイトレから始まるけど、頑張るしか無い。。一番大変なのはワンコだもんね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 06:29:13 

    >>42
    こういう柔らかめのぬいぐるみ系のおもちゃ、遊んでるとこも可愛いし、いくつか買って遊ばせてたけど、1日もてば御の字で、ひどいと30分くらいで噛みちぎって綿出しちゃうから、もう諦めて買わなくなりました…笑
    可愛いんだけどなぁ…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 07:06:38 

    >>76
    乳児全部抜けてますか?かじり系の玩具与えると大分違うかも

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 07:14:19 

    >>68
    何でだろう。理由は聞きましたか?
    うちは4歳だけど家に来た2カ月ぐらいからお手の練習してて出来たらおやつあげてたよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 07:18:47 

    このトピ見てうちのペキニーズがちょうど4年前に来たこと思い出した。
    飼う前は色々調べてノイローゼみたいになったらどうしようとかと思ってたんだけど思ってたより良い子だったわ。
    子犬の時期はあっという間だからみんな楽しんでね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 07:27:43 

    >>1
    うちのチワワに小さい頃からペットシートにしたおしっこ踏んだらダメって言ってたら、シートのおしっこの部分を
    避けたりジャンプして踏まない様になったからオススメ♪

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 07:41:20 

    >>24
    うちは柱の角だった。ガジガジにされてショックだったけど今はその咬み跡みる度に思い出す。しんみりさせてしまってごめんなさい…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 07:56:42 

    >>1
    3ヶ月のボーダーコリー飼い始めて1ヶ月。
    家でのトイレは問題なし。出先でも我慢してるのか(?)家に帰るまでしない。
    でもホームセンターのペットカートに乗せると100%しちゃう。
    なぜみんなシートも敷かずに乗せてて大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 07:57:14 

    >>109
    わかりますよー😭
    うちの先代犬は家具とか家は破壊してなかったけど、ボロボロになったおもちゃやお皿や匂いの付いたブランケット、給水ボトルまで捨てれずに今も残してあります。
    今の犬が噛みちぎったソファも先代犬が居た時に買った物で一緒にお昼寝した思い出もあるし、裏側が一部破れてるだけなので今の子との思い出になるから壊れない限りは買い換えるつもりないです☺️

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 08:22:32 

    >>110
    この前、ボーダーコリーのトピ伸びてたけどすごく頭良いって言うよね。
    カートという慣れない物に乗ってるからかね?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 08:24:34 

    >>108
    えー賢いね!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 08:25:03 

    >>10
    うちの犬は初代は家具噛んでたけど、2代目は全く噛まなかった
    甘噛みも無かったから噛み癖で躾した記憶もない
    猫もソファーや壁を破壊したりする子もいるし性格によるのかも
    でも家具の噛みあとは初代の思い出だから今となっては良いものだけどね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 08:52:05 

    >>1
    食糞しやすい犬種があるんだと、主さんは何を飼われてるの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 09:02:26 

    >>106
    なんか脳の構造?が1歳まではなんとかで嗜好品を覚えさせない方がいいとか?
    あやふやですみません(笑)

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 09:03:04 

    >>115
    ゴールデンです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 09:31:06 

    >>27
    短期間だけちょっとなったよ!
    はじめて自分だけの力で飼う犬。
    気負いすぎて子犬が少しセキをしただけで不安で血圧があがって、貧血おこして泣きそうになった。

    遊び方が際限なくヤンチャで、たまたま私の手があたってはじめてキャンって泣いた時があったんだけど私顔面蒼白。
    子犬の目線に這いつくばって半泣きでごめんね!ごめんねー!!って。
    そしたら、子犬はちょっと上目遣いで考えた顔して、いいよ!みたいな顔してペロンてしてまた遊びだした。

    そのときに「ああこのコは言ったらわかるんだ。ちゃんと考えて思いやってくれるんだ」って心と心が通じ合った瞬間を感じて育犬ノイローゼがなおりました。

    生まれてまだ何ヶ月しかたってない子犬でもちゃんと感情があって、考えて、思いやってくれる。

    犬との暮らし、ほんと素晴らしい

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 09:55:04 

    >>16
    そうなんだー
    トイレは大型犬サイズにして向きを変えたら成功するようになった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 09:56:30 

    >>108
    おうちにくるまえから紙好きで、シートをたまに引っ張り出してしまうのよ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 09:57:59 

    >>101
    うちのチワワも寝ながら足があたると
    ヴゥーって文句言ってくる

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 10:07:41 

    ブリーダーで仔犬を購入して、1ヶ月ブリーダーに預けたまま専門家のトレーナーさんに有料て躾をお願いして生後4か月で我が家に迎えました。
    お散歩も問題なく、無駄吠え、食糞、トイレ、お留守はもできて、イタズラ、拾い食いも全く無くて
    穏やかに家族で過ごしてます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 10:09:13 

    >>101
    キャバ開きも、毛もシルクみたいにふわふわで可愛い。
    でも、あまり勝っている人が少ないから、散歩しているキャバリアみるとすごく嬉しい。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 10:21:59 

    >>101
    犬って、みんなそうじゃない?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 10:40:49 

    うちはビーグル犬なんで食糞は永遠のテーマだけど
    大をしたらすぐに始末するに尽きるよね
    便に市販のスプレーや七味とかかけても、パインや食糞しにくい物を食べさせても無駄だった
    すぐに始末すれば食糞しにくい子に育つからガンバだよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 12:04:56 

    >>42
    可愛いキングチャールズだね。
    これから飼い主のガルちゃんと一緒に、幸せな一生を送るんだよ〜

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 13:08:47 

    >>42
    ひゃーーーかわいい
    今は違う犬種飼ってるけど、キャバリアにずっと憧れてます

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 13:35:03 

    >>1
    ケージの中で飼ってる?うちはケージから出したらまたトイレ1からやり直しだったよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 13:43:03 

    >>42
    かわいいー

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 15:20:57 

    >>128
    フリーですよ、ブリーダーさんのところで自由を謳歌して育ってきた子だったので、色々怖がったりとか無くて高い段差もよじ登ってびっくりでした。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 15:24:21 

    >>122
    すごいそれいいですね! 
    2、3ヶ月のコロコロを味わえないのはちょっと寂しいけど初めから落ち着いた子を迎えられるのは助かりますね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 18:43:03 

    >>10
    と、賢くない人間が何か言ってます

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 20:24:01 

    トイプー6ヶ月。
    フードに飽きたのか全然食べなくなった。
    カリカリはまず食べなくてふやかしても食べなくなってきた…。
    トッピングしたりフード変えたりするとクセになると聞いたから食べなければ時間を決めて下げたりしてるんだけど、なかなかうまくいかない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 22:33:55 

    >>1
    猫は食糞しない
    犬ってバカなのかな

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2024/07/29(月) 19:15:28 

    ポメ6ヶ月です。うちのこもカリカリの食い付き悪くなった
    今までは直ぐに完食してたのに
    そろそろ去勢手術も控えているし、心配でたまらないよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/30(火) 17:36:28 

    うちの子の場合は去勢手術が終わったら食べるようになったよ
    (トッピングも必要だけど)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード