ガールズちゃんねる

退職を伝えたあとの罪悪感

111コメント2024/08/22(木) 11:37

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 19:53:32 

    嫌で嫌で仕方なくて絶対辞めてやる!!と思っていた職場ですが、退職しますと上司に伝え、周りの同僚にも知れ渡った今、なぜか罪悪感があります。
    そこまで人手不足ではないですが、私が受け持っていた仕事が周りの方々に振り分けられると思うと申し訳ない気持ちになります。
    退職する際、こんな感情になった方いますか?
    ちなみに波風立てずに辞めたかった為、給料の低さと人間関係が嫌だったのですが別の嘘の理由を伝えました。
    嘘の理由を伝えたから罪悪感があるのでしょうかね…

    +35

    -58

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:07 

    誰が辞めようと職場は回るんだ
    気にするな

    +412

    -0

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:09 

    >>1
    主さんは真面目すぎるのかもしれない

    +178

    -0

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:28 

    辞める前急に優しくなる人いるよね?
    それじゃない?

    +125

    -4

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:33 

    まともな人間って事だね

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:40 

    なんとかブルーってやつですよね(適当に言ってます)

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:41 

    爽快感と解放感しかない私‥
    主さん真面目だし優しすぎや

    +140

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:42 

    >>1
    罪悪感なんて持たなくていいよ。
    どんなに優れた人でも居なきゃいないでなんとかなるもの。それが会社。

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:45 

    罪悪感とか無いけどな
    開放感でいっぱい

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:52 

    それ本当に会社や同僚に対する罪悪感?
    次の仕事が決まっていない不安とか、仕事をやめる自分へのイラつきとか、実は罪悪感とは違うものだったりしない?

    +54

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:54 

    退社した直後の爽快感

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:58 

    悪事をして辞めるわけでもない、気にするな
    自分の幸せを考えよう

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:59 

    あなたは新しい場所に行く
    そこには新しい人が来る
    それだけのことだよ

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 19:55:00 

    >>1
    主優しすぎるよ
    そこまで罪悪感感じなくてよし‼️

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 19:55:05 

    罪悪感っていうか普通に気まずいよね
    そこが嫌だから辞めるってのが知れ渡ってる状況だし
    ま、振り返ってみれば所詮は期限のある気まずさだよ

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 19:55:15 

    本当にイヤな事をズバッ!と言って辞めるから罪悪感などない!
    辞めるなら二度と関わらないので
    ぶち撒けて辞めるよ!

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:07 

    意気揚々とするよね
    だって他人だよ?
    もう少し先の未来はこんな場所に付き合わなくていいんだよ?

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:09 

    嫌で嫌で仕方がないならそんな感情は湧いてこないよw
    嘘つきだってこと

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:14 

    >>1
    それを「ざまあみろ」と思えなかったから、自分で抱え込んで大変になっちゃったんだろうね。
    次はちゃんとフォローがあるような職場と出会えたら良いね。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:24 

    退職を伝えたあとの罪悪感

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:35 

    私は人間関係で辞めたからまだアイツいるんだ…ってふと思い出すのみ!

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:11 

    辞めるって手続きした人の清々しい顔しか知らない。
    本当に憑物が取れたような感じだった。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:17 

    パワハラする先輩のせいで後輩が辞めて
    私の仕事が2倍になったから辞めた

    その先輩に
    お礼の挨拶するべきか?

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:20 

    清々してやれ!

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:22 

    逃げる時は振り返るなが鉄則

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:25 

    気にしない
    気にしない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:29 

    >>2
    珍しくまともな2で草

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:30 

    伝えた当日は申し訳ないなと思ったけど、次の日から退職日まで引き継ぎの妨害されたから退職決めて大正解だった!って元気出まくりだったよ
    辞めてから5年近く経つけどさっき調べたら前の会社なくなってたw

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:59 

    辞め方ひどい人でも一年もしたら忘れ去られるよ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:59 

    >>1
    分かるよ。大丈夫かなと心配も入るよね。
    でもなんだかんだ会社っていなければいないなりに進んでいくよ。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:02 

    本当のこと言って辞める人なんてほとんどいないから気にしなくていいと思う
    ただ業界が狭いと、相手の会社に自分の評判とか辞めた理由が伝わる可能性があるから、転職するときは全然違う業界がいいと思う。
    私は「親の介護」という理由で辞めたけど次に入る会社の最終面談で「親御さんの介護で離職されたと前の会社の何々さんから聞いたんだけど」って聞かれてゲッとなった。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:05 

    >>1
    嫌で辞めた会社なんでしょう?罪悪感なんてなぜあるの?
    辞めるときは嘘の理由を付くのが常識だよ
    本当の理由なんて言えない
    有休残日数計算してその日からスパッと休んでしまえば良いよ
    退職したら赤の他人に戻るだから気にしない

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:08 

    生きてりゃ選択だらけ、それも人生

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:18 

    罪悪感と、あと、意思を伝えたら気が楽になるせいか「別に辞めるほど嫌でもないんだけどな。続けられなくもないんだけどな」って気がしてくるw

    辞めるけど。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 19:58:41 

    今は罪悪感あるかもしれないけど、仮に辞めずにそのままいたところで給料の低さと人間関係の問題が解消されないなら辞めるのは時間の問題だったと思おう

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:03 

    >>1
    あなた真面目よ!次のステップにいけるなら寧ろどや顔でいいのよ。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:14 

    >>28
    やったじゃん!w

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:17 

    >>1
    給料の安さと人間関係て
    そんなもん辞めて当たり前やん
    キングオブ当たり前

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:21 

    お別れの挨拶でも
    おーいお前らも早くやめたほうがいいぞーw

    てなもんでしょ嫌で嫌で仕方がないならね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:21 

    辞めるの逃げることと捉えて悪いこと感出してくる人いるけど自分に合わないところはやめていいと思う。
    人間関係が悪いから辞める以外でも、自分の適正にあってないなと思って出ていくのは普通だよ。
    迷惑かけてる人に冷たい世の中だけど、人生一度きりだし人が辞めても迷惑にならないような社会を政府や企業が目指すべきであって別に貴方個人ががどうこう言われる筋合いもないかなと。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:23 

    >>1
    嫌で嫌で仕方なくて退職決めた場合
    私だったら「苦境に立たされろこんな会社!」としか思わないなー

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:54 

    >>6
    なんか面白いw

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:11 

    >>1
    退職伝えたという事実による解放感以外は感じたことないわw

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:20 

    >>2
    そうそう。罪悪感なんて自意識過剰よー。みんな3日で忘れるって思っておけばよい。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:22 

    私も今まさに退職日まで頑張ってる
    退職伝えたら清々しくなって余裕が出てきて明るく頑張れてる
    終わりがくる日がわかってるから前向きなんだろうね
    余裕が出来たから今まで苦手だった人とも仲良くできてる
    全ては退職が決まっているからこそ

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:24 

    他の理由は波風立てないためにも言う人多いと思う。
    申し訳なく思うくらいなら辞めなきゃよくない?って言われた事あった。笑
    そこまで気にする必要ないなと思った。
    辞めたら誰かがやらなきゃならないんだし、必要な振り分け。
    退職日まで気まずいのは仕方ない事

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:54 

    >>6
    オトナブルー(ちが・・)

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:54 

    完全に辞めた後はその罪悪感も吹っ飛ぶからヘーキヘーキ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:08 

    >>4
    気味悪くて鳥肌立つよね
    にこやかに対応するけど

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:34 

    >>45
    退職ハイってあるよね
    一番充実して働ける期間になるわw

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:44 

    >>1
    Yeah!めーっちゃホリディ♪ウキウキな夏希望♪とか脳内で歌っちゃえばいいんだよ
    嫌な職場を辞める勇気に乾杯!!

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:58 

     逆に全くない人いるの?
    辞めますって言えなかったり、孤立したりするのが嫌だから退職代行がこんだけ流行ってるんだと思うよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 20:03:05 

    >>1
    私は次の職場の事しか考えてないな

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 20:03:18 

    >>1
    嘘言ったのは波風たてない配慮じゃん
    それに罪悪感があるというより
    自分が抜けて少なからず穴があいて
    迷惑かけるかなとか思うからじゃない?
    責任感があるからだと思う
    誰しも辞める時はどんな理由にせよ
    少しくらい罪悪感あるよ

    でもね
    主様は悪くないし
    辞めるとき本当の理由を言ってよかったと思うよ
    私は上司にパワハラ受けてやめるとき
    急に辞めるのは困るって怒られて
    それでぷつっとキレて
    毒おもいきり感情任せに吐き出したよ!
    それでスッキリして次に行けてる

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:12 

    >>27
    それなで森

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:30 

    >>11
    爽快感あるかな?
    次がもう決まっていてそこがすごく魅力的な職場からわかるけど。
    無職の期間って不安と絶望感で死にたくなるよ。毎朝吐きそうになる。辛くても仕事している方が100倍楽。

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:31 

    >>1
    主さん分かるよー!私も昨日、店長に退職を伝えて罪悪感が…。常に人手不足だし店長も同僚も良い人達だったけど仕事内容がキツすぎて。研修受けた段階で自分には無理だな、と早々に退職すれば良かったのに中途半端に勤めてしまって申し訳ない

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 20:05:30 

    >>1
    主は真面目な方ね。
    私は3社退職して罪悪感を覚えたことは一度もないな(笑)
    今までの職場に不満があったから尚更。

    接客していた頃は勤務していたお店のクローズが決まっていたし、
    営業職の頃は顧客をそれなりに引き継いであとはさよならという感じだった。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 20:05:48 

    >>56
    私は無職のときの
    これから何になるかわからない状態がすごく好き

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 20:06:07 

    >>1
    まあ、悪いことばかりじゃなかったんだろうけど
    主には不相応だったんだよ
    気にすることない
    辞めるってわかっても意地悪されないだけよかったじゃないの

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 20:06:41 

    >>20
    画像チョイス凄いー

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 20:06:41 

    さっさと金払えやパクリ早坂

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 20:07:43 

    >>1
    ちゃんと筋を通して辞めるなら、何の罪悪感も必要ないよ。ある日突然来なくなって、引き継ぎも何もしないまま辞める人だっているんだから。

    こんなこと言ったらアレだけど、主が辞めたら辞めたなりに人員補充があるから仕事の割り振りで忙しくなるのは一時的なものだし、上司の慰留の言葉は社交辞令みたいなもの。
    自分が思うほど職場の人は気に留めてないし、世の中は回っていくものだよ。

    だから、主はもっと自分が一番幸せになることに貪欲になっていいよ。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 20:08:19 

    >>7
    私も!
    今日退職したけど嬉しすぎて!

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 20:08:30 

    退職ではないけど、異動するときには残る人に申し訳ないなーとは思ったけど。(自分が抜けるタイミングがこれから大変になるだろうなってときだったから)

    でも、それは仕方のないことでどうにもならないから、気をもむことはなかった。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 20:08:57 

    わかるよ主!私は会社がイヤになり今転職活動してて決まったらやめる話をする。法律では2週間だけど2ヶ月くらいは間を持たせるつもり(25日有給あるから実質3週間くらい)。私と社長しかいない会社でかなり話しにくい。今まで後任育ててないことや私に仕事任せてきたこと、会社経営を上手くしてないことなど会社の責任だろとも思いつつ言いにくい。早く次も決めてスッキリしたい。辛い。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 20:09:17 

    辞める人の事、そこまで気にしないと思う
    次の業務慣れなきゃなあ、
    次来る人、どんな人だろう?みたいな、 、
    良くも悪くも次の事しか考えてない
    だからさ、主も自分の次の事考えつつ、最終日まで今まで通りやれば良いんじゃないかなあ、、、
    自分のせいで〜て、考え過ぎるのもやや自意識過剰て言われたよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 20:12:53 

    >>1
    じゃあ戻る?

    嫌でしょ
    だったら前だけ見ていこう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 20:14:42 

    >>1
    私性格悪いから、一番職場が困るタイミングで辞めてやる!ってなるタイプ。笑

    ちなみに今月辞めたんだけど、2人辞めることが決まったタイミングで言って、真っ先に有給使って辞めてやった。

    ただ、最終日だけはちょっと罪悪感があって、今月いっぱいいたほうがいいかなーなんて考えてた。
    でも辞めちゃえばスッキリよー!!

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 20:15:19 

    自分と仲良かった人達がしょんぼりしてたからちょっと後悔はしたなー😞

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:07 

    辞めても補充されるだけよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:12 

    >>1
    なんで罪悪感があるのかわからない。開放感とこれからどうしようって不安感の方がはるかに勝つ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:17 

    罪悪感はないけど最終日の挨拶とお菓子配るのが憂鬱

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 20:22:24 

    主です。皆様コメントありがとうございます!
    そうですね、真面目すぎるかもしれません。続けてたところで辞めたいという気持ちは消える事はないと思うので、これで良かったと思うようにします。自分で決めた事ですもんね。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 20:23:34 

    >>1
    主さんがいなくなることで大変になる人もいるかもしれないけど、それは主さんのせいではないよ
    主さんが辞めたいと思う状況をつくった人達やそれをどうにも出来なかった管理職の責任だよ

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 20:24:24 

    >>1
    総理大臣ですら代わりはいるんだから、貴女の代わりなんかたくさんいるよ!!
    胸を張って辞めな!!

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 20:26:25 

    たかだか短時間 週2のパートなのに引き止められた。いいような言葉並べてるけどよく考えたら新しい人を雇って1から引き継ぎとかめんどくさいから辞めて欲しくないんだろうなーって感じがするわ。クソ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 20:29:09 

    正社員で入った職場がどうしてもやり方が合わなくて3ヶ月で辞めることになった
    退職する日に職場の人たちが送別の品と花束を渡してくれて、ちょっとした送別の会みたいのを開いてくれて皆さんから餞別の言葉を頂き、さすがに罪悪感すごかった
    もうちょい頑張ればよかったかもと思った

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 20:32:01 

    さみしいですーとか言っても1か月もすればみんな忘れるよ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 20:36:02 

    >>74
    前を見るだけ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 20:37:03 

    出会いと別れがあるのが人生

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 20:37:59 

    勤続14年のパート先に「来月いっぱいで退職します。残りの有給消化お願いします」と数日前に伝えたら
    「突然言われても困ります。前もって言うのが普通じゃないですか?あなたが抜けた穴は他のパートさん達に負担がかかるんですよ?それでもいいんですか?」
    と30代後半の男性店長に言われた。「法律では退職は2週間前までとなっていますので私は1ヶ月少し前にお伝えしました。
    有給は毎月コツコツ使わせていただけなかったので16日残っていますね。私はただのパートですから私の代わりはいくらでもいると思いますよ」
    と答えた。来月は有給16日と出勤6日になった。罪悪感や後悔なんて一切ない。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 20:40:35 

    >>1

    医者の世界ですら、「内科医が退職したので内科医求む」だよ。
    主さん、気にしすぎだよ。
    仕事が属人的になってたら、それはそれで不健全だと思うよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 20:42:11 

    8月末に辞めます!
    本当は今月末だったけど、人足りなくてどうしてもって言われて1ヶ月延ばしてしまった…そのときは罪悪感あったけど、今はどうでもいい。早く苦手な人と働く空間から離れたい。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 20:44:40 

    >>1
    全然無い、退職するまで指折り数えるよ有給消化ならなおよしだし
    もう辞めるって決めた事にクヨクヨしても意味ないし、次の仕事探すのか勤め先決まってるのか知らんがやる気出ないじゃん、引き継ぎだけ滞りなくしたら終わり

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 20:47:23 

    >>2
    すごいもので本当これだよね。残る立場のものも、辞めないでよー今後どうしようと思いはするものの、次の日から自分たちがやれることはやって、意外とすぐに職場内は回っていくという。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 20:49:55 

    罪悪感はないけど、もう仕事覚えても意味ないからヤル気が出ない。
    これってどういうことだっけ?って思い出そうとして「ま、どうでもいっかー!」って毎日なってる笑
    あと10回出社。長い!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 20:51:41 

    >>4 自分のせいで辞めたのではないというアピール。
    質問しても仕事を教えない先輩たちがいて、それが理由で辞めると言った途端、メールで丁寧な説明をし始めたよ。
    メールは、何かあった時に教えたという記録を残すため。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 21:16:58 

    >>1
    辞めた人のことはみんなすぐ忘れるから、あなたもすぐに忘れて良いんだよ
    そんな人、沢山いるよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:50 

    >>1
    退職が確定した瞬間から
    残った仕事と新しい新人さんに集中するから
    あなたにかまってるほどヒマじゃなくなる
    むしろ部外者なんだから邪魔というか....

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 21:31:46 

    >>4
    まさにこれ 先月辞めましたが退職伝えてから態度変わる人めちゃくちゃ多かったです。最終日はでかい花束二つに寄せ書きにお菓子に諸々卒業式かってくらいのお別れされました ちなみにただのパートで旦那も持って帰ったものを見てドン引きでした よそで悪くいうなよの暗黙代だと思ってます

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 21:32:22 

    >>79それなw
    話題にすら出ないwww

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 21:44:29 

    私も同じ。もうすぐ退職だけど、
    後輩がすごくいい子だから罪悪感ある。
    でも、色々悩んだ結果自分で決めたことだから
    できる限りのことはして退職できるように整えるしかないよね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 22:01:48 

    罪悪感よりも
    私のせいじゃないよね?って急に仲良しぶってくる原因 張本人達に呆れたけどね。仕事なんてゴマンとあるんだし転職転職!かくいう私は収入アップ⤴️楽しいしラクだし!行動して良かったわ👍

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 22:06:13 

    >>1
    私も今年辞めようとしてるんだけど、まだ次が決まってないから色々とシミュレーションだけしてる
    ちなみにうちはものすごい人手不足
    私が辞めたら、施設基準割るから後任が育って研修とか認定とか受けるまで報酬の請求できなくなる
    けど、知らんがなと思う
    勝手に指定とって、勝手に窓口作って、勝手にお前がやれ記録しろ提出物作れ発表しろ広報誌に載せるから明日までに原稿書け今すぐ写真撮るから来い、みたいなことをこの2年やられてすっかり仕事が嫌いになった
    早く就職試験の日来いー!激務でも隙間時間使ってspi3の勉強してるから眠いけど、これでこの地獄から抜け出せると思えば楽しいものです
    理由は、病気になったことにするよ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 22:18:47 

    >>56
    失業手当も退職金もあるし、貯金もあるし、そこまで不安じゃないという
    次が決まってから退職するけど、できれば3ヶ月くらいは働かずにのんびり何もしない時間を満喫したい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 22:19:41 

    >>7
    私も先日退職申請して退職日まで残り3週間
    これを乗り越えたら私は自由だと思うと開放感でいっぱい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 22:48:56 

    内定が出たので週明けに退職を伝えるつもりです。
    嫌なことも多かったけど良くしてもらった部分もあるから、罪悪感はある。でもそれで私の選択が変わるわけではない。罪悪感を抱えつつも自分の明るい未来に対して前進あるのみ!

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 23:00:25 

    罪悪感とは違うかもしれないけど
    氷河期に合格した公務員を
    たった4年で辞めたこと。
    しかも今パート。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:23 

    引き継ぎしなきゃならんし罪悪感なんて感じてる暇ないわ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:19 

    辞めるんだし、いいか!
    清々した気持ちだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 00:31:40 

    >>59
    ポジティブでいいね!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 00:36:46 

    首相がいきなり死んでも日本は何事もなく回るくらいだし
    一般の会社員一人がいきなりいなくなったって会社は回る

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 01:01:46 

    罪悪感はなく
    ウキウキだった
    カウントダウンしてたよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 03:49:46 

    >>1
    有給消化中まで引きずると次の職に影響出るから
    割り切った方が良いよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 05:56:40 

    >>90
    それならすぐに辞められるからありがたいけど、実際は引き継ぎが残ってるんだよ。
    正社員になったことないの?
    サービス業のパートだったら引き継ぎなさそうだもんね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 06:53:23 

    >>4
    ライバルじゃなくなるから

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 08:35:25 

    罪悪感よりも後悔じゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 18:32:01 

    >>59
    何になるかって無職で草

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/29(月) 18:10:21 

    >>1
    私ももうすぐ退職しますが、全く罪悪感などないです。
    私も主さんと同じで、嫌で退職です。

    半ば、憎しみすら抱いてます。
    こき使われてきた一年でした。そして、産休で復帰した人は、私がやってきたことをまるで自分の手柄にでもしているかのように、すごく偉そうです。
    子供の熱で復帰してもほとんど休んで、周りというか、私にすごく負担がかかっていたのに、気に入らないことがあると、すぐ私に不機嫌全開。会社は、そんなことつゆ知らず?その人を可愛がっています。
    会社も大っ嫌いです。苦笑 私は、大っ嫌いみたいな態度は出しません。日々淡々と探してます。
    だけど、本当に恨んでます。

    もう、勝手にしてくれって感じです。

    私は家庭の事情として退職します。
    パートなんですけど、最後の最後まで引き継ぎなどやらされてます。ものすごく呆れてますが、態度には出してません。

    とりあえず、嫌すぎて、あと何日出勤とカレンダー作って、ストレスで不眠と戦いながら日々過ごしてますよ。
     ちなみに、パートの退職は辞める日の2週間前までと規約に書いてます。それなのに、引き継ぎのスケジュールまでくまれてます。苦笑

    人を陥れる人って、いずれバチが当たるんだろうなって毎日思ってます。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:16 

    >>56
    有休消化し始めて約1か月だけど
    今まさに同じ心境
    もうちょい楽しむべきかなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード