ガールズちゃんねる

「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

8335コメント2024/08/23(金) 12:52

  • 7501. 匿名 2024/07/30(火) 15:04:43 

    しっかり払っておけばいざという時助けになるんだと思って支払ってきてるのになんなんだこの仕打ち
    詐欺やん

    +16

    -0

  • 7502. 匿名 2024/07/30(火) 15:55:31 

    >>7494
    ヤフコメに20年かけて、とコメントしてる人がいるけどニュースとしては何も掲載されてないけど?

    +2

    -1

  • 7503. 匿名 2024/07/30(火) 16:05:29 

    >>7497
    「がる子さん、あなたもこの家に嫁にきたんだから、私たちの介護をよろしくね」
    「あらいやだ、お母様。そんなことしたら私の年金が減っちゃうじゃないですか。がる夫さんに言って下さいね」

    「がる子、俺は仕事があるんだから子供送り迎えはお前が担当してくれ、頼む」
    「がる夫さん、私の方が平均寿命が長いんだから、年金を少しでも増やしたいの。
    残業、出世もしないと。だから育児はあなたがメインにやってね」

    +11

    -0

  • 7504. 匿名 2024/07/30(火) 16:06:25 

    >>7500
    全部読めない
    読める人詳細教えてください

    +4

    -1

  • 7505. 匿名 2024/07/30(火) 16:10:09 

    施工日に29才から39才まで一気に引き上げ、その後20年かけて59才まで引き上げるみたいだから、38才以下が犠牲になるのかな、間違ってたら教えて。
    これ、やるにしても結婚や出産を選択できる前の年齢でやるべきだわ。

    +17

    -0

  • 7506. 匿名 2024/07/30(火) 16:15:00 

    >>7505
    今のところそうみたいだね。

    +3

    -0

  • 7507. 匿名 2024/07/30(火) 16:17:14 

    娘の産んだ子供を世話したい、息子しかいない人は老後に孫世話出来なくて可哀想~、娘なら老後も面倒をみてもらえる、と言ってた人がいたけど、こんな法案が通れば、男女関係なく正社員で働かないと生きていけないから、孫の世話をしても老後を頼れるどころか、下手したら孫の育児を全面的に担う話になるかも。
    年金世代もいづれは年金縮小されるだろうから、75才位までは働かないと難しくなると思う。

    +3

    -0

  • 7508. 匿名 2024/07/30(火) 16:19:46 

    心配したけど20年後だと自分、生きてるか分かんないくらいだわ。ガル子は余裕だなあ。

    +3

    -0

  • 7509. 匿名 2024/07/30(火) 16:27:33 

    女の子だから、そこまで勉強出来なくてもと思って育てられた人もいるはず。
    これからの子育ては、女の方が寿命が長いから男の子以上に優秀に育て上げないと大変だ。
    子供をもつとなれば、男も女の見た目より年収で選ぶ時代がくると思う。

    +6

    -0

  • 7510. 匿名 2024/07/30(火) 16:35:14 

    >>7502
    「遺族厚生年金」子どもがいない夫婦の死別時の男女差見直しに向け検討始まる…共働き世帯増加で|FNNプライムオンライン
    「遺族厚生年金」子どもがいない夫婦の死別時の男女差見直しに向け検討始まる…共働き世帯増加で|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    会社員などが亡くなった際に支給される「遺族厚生年金」について、子どもがいない夫婦の男女差の見直しに向けた検討が始まります。「遺族厚生年金」は会社員などが亡くなった際に配偶者らに年金が支給される制度です。現在は、子どもがいない夫婦の場合、女性は、夫...


    ここに20年の記載あった

    示される案は20年ほどかけて段階的に見直すとしていて、子どものいる世帯や既に給付を受けている人についてはこれまで通り受け取ることができます。

    +4

    -0

  • 7511. 匿名 2024/07/30(火) 16:35:18 

    >>7505
    30代は施行日がいつになるかソワソワする

    でもフルタイムで仕事したら義両親のお世話を断る理由が出来るし良いこともあるか

    +5

    -0

  • 7512. 匿名 2024/07/30(火) 16:36:48 

    不安で正社員やめれないだろうし、若いこは益々結婚出産から遠のきそう。。
    30代から40代はまだ働けるから改正してもいいと思うけど、50代はどうだろうね。

    +6

    -1

  • 7513. 匿名 2024/07/30(火) 16:45:04 

    >>7510
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 7514. 匿名 2024/07/30(火) 16:46:54 

    >>7511
    30代のリーマンショック世代までは入っててほしいわ

    +4

    -0

  • 7515. 匿名 2024/07/30(火) 16:50:56 

    娘が中学生ですが、今の10代の老後どうなるんだろ。年金あてにしてたら酷い目にあいそう。

    +1

    -1

  • 7516. 匿名 2024/07/30(火) 16:57:59 

    でもよく考えたら自営業の妻って遺族厚生年金もないんだよね。
    自営業ってだいたい富裕層だから気にならないのかな。

    +3

    -0

  • 7517. 匿名 2024/07/30(火) 16:58:52 

    >>7512
    今のスケジュール的には40代・50代は改正の対象にはならないよ。

    +9

    -1

  • 7518. 匿名 2024/07/30(火) 17:12:18 

    >>7511
    今年の年末に可決されたら、来年からとか?
    寡婦年金も縮小廃止されるみたいだけど。
    大体、今まで変更かける時には20年かけて目標に近づけるから、中高齢寡婦加算の縮小廃止は現在43才辺りになると思う。
    遺族年金5年を施行日に一気に10年引き上げて39才からにして20年かけるなら、寡婦加算は5年引き上げて45才から20年かけて廃止するんじゃないかと予想。
    5年に短縮する代わりに金額を増額する案もあったらしいから、納めた分が7割程返金されるなら、まだ整合性はある気がするけど。38才から人生立て直すの大変。

    +4

    -0

  • 7519. 匿名 2024/07/30(火) 17:22:16 

    >>7516
    自営業なら定年ないのと、上手くやってる自営の人は税金対策という名目で経費でおとしてる。
    真面目に納税してきっちりやってる人もいるけど、みんながみんなそうではないよ。
    税金をとりやすいサラリーマンとは違うから、比較しようがない。
    安定性がないのと、遺族厚生年金もないから小さい自営業の男の人は婚カツ市場では敬遠されてたけど、これからはサラリーマンと結婚も敬遠されるね。
    今も、女の厚生年金より夫の遺族厚生年金の方が高い場合が殆どなのに。
    2人以上子供を産んだ人は、子供の年齢に限らず遺族年金で保護してあげないと誰も子供を産まないよ。

    +7

    -1

  • 7520. 匿名 2024/07/30(火) 17:27:43 

    >>7518
    来年の国会に法案提出予定だよ。

    +4

    -0

  • 7521. 匿名 2024/07/30(火) 17:27:58 

    >>7518
    今年の年末には可決されないよ
    来年の通常国会で制度改正の関連法案を提出するから。

    +6

    -0

  • 7522. 匿名 2024/07/30(火) 17:29:00 

    岸田 今すぐ 辞任しろ

    +13

    -1

  • 7523. 匿名 2024/07/30(火) 17:30:21 

    >>7515
    結婚、出産したいなら、医学部医学科を狙うのが確実だと思う。
    出産しないなら、難関国立工学部に進学して大手企業で定年まで働く。
    そこまでの能力がないなら、公務員採用試験に通るよう努力させる。
    文系に進学して営業マンも営業が下手なら病むし、弁護士や公認会計士の資格をとるのも試験に受からなければ新卒カードをなくして就活終わるから。

    +3

    -0

  • 7524. 匿名 2024/07/30(火) 17:30:50 

    >>7518
    わかり易くありがとうございます。
    まだ決まってないですけど、思ったよりも施工日が早そうで焦ります。寡婦加算も。

    これからは女の子の育て方も変えていかないと、今回のようにハシゴを外されたら生きていけないですね。

    +6

    -0

  • 7525. 匿名 2024/07/30(火) 17:32:23 

    施行日はいつかな

    +2

    -0

  • 7526. 匿名 2024/07/30(火) 17:37:28 

    >>7518
    年金分割制度も合わせて導入するみたいだったよ。
    今の離婚した時に認められるみたいなやつ。

    +1

    -0

  • 7527. 匿名 2024/07/30(火) 17:38:11 

    >>7526
    導入するとは書いてなかったけど、導入検討するみたい。

    +1

    -0

  • 7528. 匿名 2024/07/30(火) 17:39:15 

    >>7524
    こういうニュース、大々的に報じないの何でだろうね。
    男女平等とは言え、男児を産んだら、男の子は一生働かないけないと思って子育てする人が多いからか勉強させるし、難関大も男子比率高い。
    女の子も同じように育てるとなると、体力も男子よりは無いのに。
    勉強するのも体力いるから。
    語弊があるかもしれないけど、子供を産めるのは女だけなのにと思う。
    これ、18才以上は小梨扱いにするのは本当に止めるべきだと思う。
    夫婦2人なんだから、2人産んだ人は国に貢献したんだから守ってあげるべきだわ。

    +7

    -6

  • 7529. 匿名 2024/07/30(火) 17:41:31 

    >>7526
    余命宣告されたら離婚する人が増えるかもしれない。
    一方で、59才なら無理やり延命して60才まではと医師にすがり付く人も出るかも。

    +6

    -0

  • 7530. 匿名 2024/07/30(火) 17:42:12 

    >>7528
    「子どものいない」男女としか報じられてないからじゃない。
    18歳超えたら「子どものいない」になるとは思ってない人多そう。

    +5

    -0

  • 7531. 匿名 2024/07/30(火) 17:50:57 

    なんで18歳なんだろ。
    18歳ってまだ学生が多いよね。
    1番お金かかる時なんじゃ?
    バイトできるからとか?

    +5

    -0

  • 7532. 匿名 2024/07/30(火) 17:52:27 

    >>7528
    女の子は体力ないとか決めつけない方がいいと思う
    時代遅れ

    +3

    -8

  • 7533. 匿名 2024/07/30(火) 18:02:29 

    >>7509
    わかる
    今言われても遅いよーって人いっぱいいるよね
    学力とか気にしなかった人、結婚して家事や育児に専念した人、健康上の問題で仕事と家事の両立は難しい人
    数年前まで人生の選択肢に普通にあったからね
    急に手のひら返されるなんてね
    死ねと言われてるようなもんじゃない

    +18

    -1

  • 7534. 匿名 2024/07/30(火) 18:03:55 

    >>7529
    なにがなんでも60歳まで生きててほしくなるやつだね

    +4

    -0

  • 7535. 匿名 2024/07/30(火) 18:04:20 

    >>1952
    そっか…
    読んでて思ったけどなんとなくこれからは年下男と結婚する人が増えそう

    +4

    -3

  • 7536. 匿名 2024/07/30(火) 18:06:53 

    >>7533
    なんか30~40代あたりの人がヤバそう
    20代はこれ聞いてギリ覚悟して自立できそうだけど

    +7

    -1

  • 7537. 匿名 2024/07/30(火) 18:07:53 

    >>7533
    この10年で共働き洗脳、専業主婦に罪悪感植え付けさせて遺族年金までケチろうとしてる。
    男性の給料上がらないのも共働きさせて税収アップさせるためわざとなんじゃない?

    +9

    -1

  • 7538. 匿名 2024/07/30(火) 18:08:35 

    数十年かけて調整だから

    数十年後は普通の年金の雲行きも怪しそうだが?w

    +3

    -0

  • 7539. 匿名 2024/07/30(火) 18:11:12 

    >>7536
    40代は対象外。
    施行日に40歳以下が対象の予定。

    +12

    -1

  • 7540. 匿名 2024/07/30(火) 18:11:14 

    言い方は悪いが29歳と30歳では旦那が死んだ時何千万も差が出るのは不公平の極みだった
    800万だっけ?超えるまではもらえるんだから大半の人は普通に働いて貰えるというのもすごく強い

    +5

    -2

  • 7541. 匿名 2024/07/30(火) 18:12:17 

    >>7537
    でもガルでも専業主婦は金持ちに選ばれた裕福な女という位置付けだったから、この流れはしょうがないのかも。

    +1

    -1

  • 7542. 匿名 2024/07/30(火) 18:14:07 

    これから人生まだどうにでもなる、老後を見通せる10〜20代くらいを対象にしてほしい
    30〜40代の中途半端な年代は詰むよ

    +8

    -0

  • 7543. 匿名 2024/07/30(火) 18:15:22 

    >>7523
    うちのこそこまで優秀じゃないので、、、
    とりあえず国は頼れない、貯金と無駄遣いしないよう教えておきます。

    +1

    -2

  • 7544. 匿名 2024/07/30(火) 18:16:36 

    >>7542
    もう政府の資料に対象年齢出てるよ。

    +4

    -0

  • 7545. 匿名 2024/07/30(火) 18:28:55 

    労働力不足で就業の足枷になっている3号廃止と発言している人いたけど、3号廃止したら少子化加速して将来の労働力不足に繫がると思うんだけど

    ただ3号廃止したいだけかw

    +6

    -2

  • 7546. 匿名 2024/07/30(火) 18:32:14 

    >>7532
    生理や更年期対策必須だね


    +4

    -1

  • 7547. 匿名 2024/07/30(火) 18:40:57 

    >>7541
    3号でパートで働いてる人、夫が激務で帰宅が遅い、保育園の空いてる時間に夫が帰れないからとか、頼れる人がいないから都内でペアローン組んで保育園に預けて働くにしても転勤族だと厳しいから等、事情はあるよ?
    それに夫1馬力高額年収であらゆる所得制限で手当てが貰えず、育児も自分達だけの稼ぎでやってきて未来の高額納税者になりそうな学歴をつけた子供を2人以上産んでも子供が18才になれば、夫が亡くなればアラフィフ世代の女を無一文みたいな状況で放り出すなんて酷いわ。
    育児に専念したから、子供が優秀に育ってるパターンもあるのに。
    子供を産んでない人と産んだ人では、お金も時間も同じではないのに。

    +11

    -2

  • 7548. 匿名 2024/07/30(火) 18:41:57 

    >>7544
    40才未満ですか?

    +4

    -0

  • 7549. 匿名 2024/07/30(火) 18:41:57 

    >>7509
    塾で非常勤講師してますが最近の女の子たちは医師希望の子たちが多いです。 
    親御さん方も時代の流れに敏感ですね。

    +1

    -0

  • 7550. 匿名 2024/07/30(火) 18:53:36 

    >>7548
    うん

    +3

    -0

  • 7551. 匿名 2024/07/30(火) 18:57:35 

    >>7549
    希望したからって受からないよ。
    国立大なら一般入試で60名程。
    残り40名が地域枠や診療科が決められた紐つきみたいの。
    国公立大も47都道府県に全てないから、地域枠や診療科を決められた紐つきも入れても4249人しか受からないし、一般入試に限れば2500程だと思う。
    東大が1学年3000人。
    東大や東工大も難しいけど、医学部は共通テストも2次試験も崩せない、面接もある、浪人し過ぎると入れないし狭き門。
    私立医大なら入りやすいかもだけど、安くても2500万以上する。
    国立医学部医学科の滑り止めに私立医学部を受けれる家ならいいけど。

    +2

    -0

  • 7552. 匿名 2024/07/30(火) 19:00:59 

    >>7539
    1985年生まれがギリギリセーフな感じかな

    +5

    -1

  • 7553. 匿名 2024/07/30(火) 19:05:28 

    >>7532
    男と女では、体力が違うじゃん。
    そりゃ、オリンピックの選手とかアスリートなら女性でもそこらの男より強いだろうけど。
    通常は、背丈も筋力も男の方があるし、女は生理もあって妊娠、更年期もある。
    生理も妊娠、更年期も軽い人いるけど。
    国立理系目指すなら、全国模試さえ、5教科9科目で頭を使う科目の比重が凄い中、朝から晩まで試験だよ。
    生理日にあたれば座ってるだけで泣きそうな試験時間。
    入学してからも、1教科3時間試験とか実験で徹夜とかあるよ。

    +10

    -2

  • 7554. 匿名 2024/07/30(火) 19:05:42 

    18歳以上が子なしカウントされるなら子供早く産んだら不利だよね
    若くて子供産んでる家庭は第二子第三子に繋がりやすいんだから早く産んだ方が得にしないと少子化加速するのに

    +9

    -0

  • 7555. 匿名 2024/07/30(火) 19:08:43 

    >>7552
    私だ、昭和60年生まれ
    兄妹多くて高卒しか選択しなかったから不安
    専業3年目だけど早く社会に戻らないと

    +5

    -1

  • 7556. 匿名 2024/07/30(火) 19:09:10 

    まあとにかく、これからは女性は子供産んだら大損だわ。
    自分の老後のために働き
    自分の社会保険のために働く

    家庭のことや子供のことはしない
    これが最適解

    うちも一人っ子にして本当よかった。
    絶対2人目産まない

    +23

    -0

  • 7557. 匿名 2024/07/30(火) 19:11:14 

    →1時間前のニュース
    厚生労働省は、厚生年金に加入する会社員らが死亡した際、配偶者が受け取る遺族厚生年金の男女差を是正する方針を示した。子供のいない60歳未満の現役世代は男女一律で5年間の有期給付とする。現行制度は男性が家計の主な担い手だった時代を背景に女性側に手厚くなっている。女性の就業率が高まって共働きが増えることを踏まえた。

    見直し案を30日、社会保障審議会の部会に提示した。現行制度で男女ともに60歳以降であれば生涯支給される点は変わらない。
    現行の遺族厚生年金は子供がいない場合、妻は夫の死亡時に30歳未満なら5年間の有期給付で、30歳以上なら生涯支給される。これに対し夫は妻の死亡時に55歳未満だと受給できず、受給権は55歳以降に発生し60歳から支給される。

    見直し案では、60歳未満の夫は5年間の有期給付の対象とする。60歳未満の妻も5年間の有期給付に統一し、対象年齢を現行の30歳未満から20年間かけて段階的に引き上げていく。

    +8

    -1

  • 7558. 匿名 2024/07/30(火) 19:13:53 

    >>7556
    でも一応子なしだと遺族年金もらえない確率は上げるけどね。
    子なし専業が一番リスキーかな。

    +4

    -0

  • 7559. 匿名 2024/07/30(火) 19:16:40 

    今、nhkのニュースで20年以上かけて対象年齢を引き上げるといってた。
    以上というのが気になる。
    プラス現在の40代以上は影響なしとも言ってた。

    +12

    -0

  • 7560. 匿名 2024/07/30(火) 19:17:13 

    >>7515
    今の10代で年金あてにして人生設計しようとしてたらそれはそれでどうなのかと

    +6

    -1

  • 7561. 匿名 2024/07/30(火) 19:19:07 

    >>7558
    子なしだと別に何か時間とられるわけでもないから、フルで働けるじゃん?
    最初から子供なんて産まないで自分のためだけに生きたほうがはるかにコスパいいし、負担少ない

    +12

    -0

  • 7562. 匿名 2024/07/30(火) 19:19:43 

    寡婦加算が廃止にされる方が困るな
    厚生年金より寡婦加算のが高いんだけど私の場合

    +11

    -0

  • 7563. 匿名 2024/07/30(火) 19:20:36 

    子なしの勝利だね。
    娘にはしっかり教えて、子供産まないようすすめる
    リスキーすぎるわ

    +11

    -2

  • 7564. 匿名 2024/07/30(火) 19:22:31 

    年金分割制度も創設検討してるみたいだし、そこまでリスキーでもないような。
    子どもが18歳未満で夫亡くなったら一生遺族年金貰えるし。

    +0

    -14

  • 7565. 匿名 2024/07/30(火) 19:39:06 

    >>7554
    42歳で産んだら子供18歳の時には妻60歳だから遺族年金貰えない可能性の期間がゼロww

    +5

    -0

  • 7566. 匿名 2024/07/30(火) 19:41:02 

    子供沢山産んでしまって専業主婦にならざるを得ない女性が一番気の毒だよ。
    すごい社会貢献なのに、子供成人して旦那死んだらパァ

    +22

    -0

  • 7567. 匿名 2024/07/30(火) 19:42:04 

    >>7494
    今の50~45歳がちょうど60になった瞬間に打ち切り発足説がXに言われてたけど、そうなりそうね

    +3

    -6

  • 7568. 匿名 2024/07/30(火) 19:42:41 

    >>7496
    ガル民はバブルの60前後だから逃げ切りがほとんどだよ

    +3

    -0

  • 7569. 匿名 2024/07/30(火) 19:43:55 

    >>7499
    社労士のyoutubeで詳しく解説してた
    ずっと出ないよ
    だから今からなるべく生活資金を沢山貯めてだって
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

    +7

    -1

  • 7570. 匿名 2024/07/30(火) 19:44:04 

    もう、女性も子育てと家庭からの決別の年だね。
    私たちも家庭とか、子供とかに一切目を向けずに自分のためだけにいきる元年にしましょう!
    政府と社会がその方針なんだから。それでいい
    もう大変な子育てや家庭の裏方してくれる人らもいなくなるのよ

    +14

    -0

  • 7571. 匿名 2024/07/30(火) 19:44:49 

    >>7484
    復活しないよ
    15年かけて議論して氷河期が60歳になる頃、期限付き給付にするんでしょ

    +4

    -0

  • 7572. 匿名 2024/07/30(火) 19:47:32 

    >>7570
    でも独身で50歳くらいに大病するとかもそれはそれで詰むけどね。

    +0

    -0

  • 7573. 匿名 2024/07/30(火) 19:48:03 

    じゃあ、50歳のときにダンナ死んで五年有期うけとったら、そのあとは自分が国民年金なり厚生年金なりを納めたものしかもらえないってことだよね?65歳〜

    +7

    -0

  • 7574. 匿名 2024/07/30(火) 19:49:12 

    >>7505
    今の45~50が60歳になるときじゃない?年数的に

    +1

    -1

  • 7575. 匿名 2024/07/30(火) 19:49:15 

    >>7573
    年金分割制度は検討してるみたいだよ。
    今の離婚時の年金分割制度みたいな感じ。

    +4

    -0

  • 7576. 匿名 2024/07/30(火) 19:49:33 

    >>7572
    まあまあそれは男女ともにそれでよくない?
    子供いなくてずっと働けたらお金貯まるし

    +5

    -0

  • 7577. 匿名 2024/07/30(火) 19:51:02 

    >>7572
    今まで厚生年金払ってたのと、大病だと補助がついて自己負担金は少ないよね

    +1

    -0

  • 7578. 匿名 2024/07/30(火) 19:51:22 

    今日検討会?があったんだよね。結局20年かけて…とニュースにあったみたいだけど、今38歳の私はギリ対象外なのかな?キツイ…。

    +6

    -0

  • 7579. 匿名 2024/07/30(火) 19:52:42 

    >>7552
    それ以下って人数少ないし、今まで補助金やらなんやら多かったよね
    その年代ならほぼ大卒資格持ちだし

    +1

    -4

  • 7580. 匿名 2024/07/30(火) 19:52:48 

    >>7576
    遺族年金貰えないのも子供18歳以降自分60歳以前に夫が亡くなった場合だけだからね。
    しかも年金分割もある。
    どっちがリスク高いかはわからんね。
    女性が40代でガンになる確率5%だし。

    +0

    -1

  • 7581. 匿名 2024/07/30(火) 19:53:07 

    >>7559
    施行日に今の29才から39才まで一気に引き上げて、その後毎年1年ずつ59才迄だから、施行日を含めると21年になるから20年以上となるのでは?
    可決が来年なら、再来年あたり実施だと仮定したら今37才あたり?
    寡婦加算も縮小廃止検討だから、こちらも20年で以降と考えたら40才からもらえる寡婦加算を45才あたりまで引き上げて毎年1年20年かけて廃止するとしたら、こちらは今の43才あたりから対象になるのかな。
    共働きしやすい環境が整いだしたとは言え、今、アラフォーで子供が中学生あたりの人はそんなに共働きしやすい環境だったと思えない。
    高齢出産でアラフォーで乳幼児を育ててる人も増えたから、この世代が直撃されたのか。

    +9

    -0

  • 7582. 匿名 2024/07/30(火) 19:55:58 

    >>7580
    いやいや子供って障害あるかもだし、育てるのも大変だからリスキーだよ。
    改悪されたら独身のが遥かにいい

    +10

    -0

  • 7583. 匿名 2024/07/30(火) 19:58:00 

    >>7582
    その辺は好みだね。
    統計的には既婚男性が50代で亡くなる確率より独身女性が50代で亡くなる確率の方が高いから。

    +1

    -0

  • 7584. 匿名 2024/07/30(火) 19:58:55 

    >>7558
    リスキーっていうかメリットないね
    親戚付き合い、家事も女性だろうし
    独身か子1人が良さそう

    +5

    -0

  • 7585. 匿名 2024/07/30(火) 19:59:20 

    >>7563
    結婚しないのが勝ちだよ。
    結婚したら、避妊しても出来てしまう可能性がある。
    男の子も結婚しない方がいいね。
    妻が60才前に下手に病気したら、離婚して年金分割狙われたり、本人の意思を無視して無理やり60才まで延命させられたりしそう。
    もう移民様に日本人になってもらい、優秀な日本人は外資系企業で働いてアメリカの永住権をもらうのがいいね。

    +13

    -0

  • 7586. 匿名 2024/07/30(火) 20:03:23 

    >>7565
    42才で産んだら、障害児の確率が上がる。
    健常で生まれても、理系なら大学や大学院で6年よ。
    理系は、浪人、留年も多い。
    最速でも理系なら、親が42で産んだら66才まで子供が学生なんて大変じゃん。
    私立理系なら、工学部でも学費が年間180万よ。
    年金暮らしに180万はしんどい。

    +11

    -0

  • 7587. 匿名 2024/07/30(火) 20:10:58 

    >>7580
    私は、遺族年金にしろ、年金にしろ、いきなり改悪されると思うよ。
    今回のだって、今の20代はいいよ。
    アラフォーでアラサーあたりで2人以上妊娠出産してたなら、最悪じゃん。
    50代で一番子供の学費がかかる時に梯子を外されるんだよ?
    だからと言って、子供が2人以上いるアラフォー主婦がそんな直ぐ正社員の仕事なんか見つからないし、見つかってもパートと大差ない正社員しかない。

    +13

    -0

  • 7588. 匿名 2024/07/30(火) 20:15:27 

    >>7550
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 7589. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:15 

    現在40歳以上の人には現行のまま
    ってNHKのネットニュースに書いてあった。
    40歳以降のみんな、「な-んだじゃあ安心、関係ないわ。改正してもいいや」
    ってなってます?

    +3

    -14

  • 7590. 匿名 2024/07/30(火) 20:17:47 

    >>7583
    既婚男性が55~60歳で亡くなる確率は1%ちょっとだけど独身女性は5%。
    独身男性は10%。

    +0

    -0

  • 7591. 匿名 2024/07/30(火) 20:23:17 

    >>7552
    セーフってなんなん?
    じゃあもう反対しないの?

    +1

    -6

  • 7592. 匿名 2024/07/30(火) 20:38:55 

    >>7589
    なってない
    若い人大変すぎる
    だって今から正社員に戻らないといけない人や
    病児や介護していて簡単に戻れない人
    様々な事情あるでしょう
    かなり若い方は出産を諦めたりする方も出てくるよ
    出生率は下がる一方だと思う

    +23

    -1

  • 7593. 匿名 2024/07/30(火) 20:41:11 

    寡婦加算も今38歳の人位から対象外になるって事?

    +1

    -0

  • 7594. 匿名 2024/07/30(火) 20:41:56 

    選択一人っ子にして本当よかった。
    子育てなんてする余裕ない、子供にかまけてられない世の中になったね。

    +8

    -0

  • 7595. 匿名 2024/07/30(火) 20:44:04 

    >>7557
    教えてくれてありがとう
    60になったら夫の遺族厚生年金もらえるというのは今までと変更ないんだよね??
    何回読んでも自分の解釈であってるか不安

    +2

    -2

  • 7596. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:32 

    >>7589
    ならないよ。
    娘がいる人なら、50代で未亡人になり18才以上の子供がいて遺族年金5年しか出ないとなれば、生きてる間は高齢者の親が娘と孫を支えて、親が死んだら孫が母親を支える事になる。
    奨学金返済しながら、母親に支援金を渡してたら孫の将来も終わる。
    死亡保険を沢山かけれたら良いけど、持病がある夫なら簡単に入れないから。
    少子化対策っていうなら、外国人に支援金を払うのをなんで国民から搾り取るのか。
    許せない。

    +20

    -0

  • 7597. 匿名 2024/07/30(火) 20:46:41 

    >>7563
    もう扶養もなくなるから結婚しないで同棲がいいね
    そして絶対に子供産んじゃダメ

    +11

    -2

  • 7598. 匿名 2024/07/30(火) 20:47:06 

    >>7539
    例えば子無し妻が41歳の時に旦那が亡くなったら一生受け取れるってこと?

    +2

    -0

  • 7599. 匿名 2024/07/30(火) 20:48:37 

    子供産む前で本当によかった。
    絶対産んだらリスキーすぎるね
    よっぽどの金持ち以外は

    +11

    -0

  • 7600. 匿名 2024/07/30(火) 20:49:21 

    >>7594
    うちも一人っ子だけど妊娠した時に仕事辞めたんだよね、、その後も転勤族の夫について移動して扶養内パートでしか働いてない
    しかも私38歳だから多分対象になるよ
    もう嫌になった

    +13

    -1

  • 7601. 匿名 2024/07/30(火) 20:49:57 

    >>7598
    そうだよ。
    40歳以上は今まで通りもらえるとネットニュースに出ていた。

    +10

    -3

  • 7602. 匿名 2024/07/30(火) 20:50:27 

    旦那が亡くなった時に、妻54歳で遺族年金5年間しか貰えない人は、血眼になって再婚する人が増えるかな?

    相手がバツイチでも死別でもイイから、できるだけ義親と子供がいない人がいいね。
    お互いが良くても、関わってくる身内に気を遣うのは、しんどいから。
    ごくごく中央値くらいの資産で、借金がなく、お顔が個性的でも清潔感があればいい。とにかく温厚な性格必須。

    +4

    -5

  • 7603. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:06 

    >>7600
    まあ1人ならなんとかなるじゃん。
    これで子供三人とかいたら終わりだよ

    +4

    -0

  • 7604. 匿名 2024/07/30(火) 20:51:37 

    >>7599
    いいなー、うちはもう産んでしまったよ、、
    しかも若いうちに産んだから大した職歴もないし夫は激務転勤族だったから扶養内パートはでしか働いてないよ

    +14

    -0

  • 7605. 匿名 2024/07/30(火) 20:52:19 

    学童や保育園でも、可愛がられる子、コミュ力が高い子は良いけど、馴染めない子だと学童が嫌すぎて不登校になる場合もある。
    保育士は、悪いニュースが取り沙汰されたけど大抵は優しく子供に接してくれるけど、学校に入れば甘くない。
    子供をフォローする為に退職する場合もあるのに。

    +7

    -0

  • 7606. 匿名 2024/07/30(火) 20:57:29 

    >>7605
    子供が病弱、障害ありだともうジエンド
    うちの学校の支援級は親の送迎必須だしフルで働くのは無理

    +14

    -0

  • 7607. 匿名 2024/07/30(火) 20:58:18 

    >>7602
    そんな人は、人気だから既に既婚者。
    独身でいたとしても、理想が高いか、結婚に関心がないか。
    普通にお金があれば女、介護、家事、全部、オババを養うより安くて質が良いのが外注できる。
    我が子が欲しくて婚カツしてるオジサンはいるけど、オババを養いたくて婚カツしてるオジサンはいない。
    血眼になってオジサンを探すより、仕事探した方が実りあるわ。

    +4

    -0

  • 7608. 匿名 2024/07/30(火) 21:00:53 

    >>7603
    3回も産休育休とれる会社中々ないから子沢山家庭の妻は3号多そうだしね、子供沢山産んで少子化貢献しても何も報われないね嫌になるわ

    +7

    -0

  • 7609. 匿名 2024/07/30(火) 21:01:18 

    >>7603
    子どもの人数関係なくね?
    周りは正社員の友達だいたい子供複数いる。

    +2

    -7

  • 7610. 匿名 2024/07/30(火) 21:05:04 

    >>7596
    でも年金分割もあるからそこまで額減らないよ。
    そもそも18歳以降60前に夫亡くなる確率の方が圧倒的に低いし。

    +0

    -10

  • 7611. 匿名 2024/07/30(火) 21:05:59 

    子供の年齢をせめて22歳の大学生までにして欲しい
    18歳なんて時代に合ってない

    +16

    -0

  • 7612. 匿名 2024/07/30(火) 21:06:20 

    若くても良い事何もないね
    もっと早く産まれたかったよ!
    もうこれ若い世代イジメじゃん

    +7

    -1

  • 7613. 匿名 2024/07/30(火) 21:07:32 

    >>7607
    それは同世代の50代か60歳前後の男性ならそうだと思いますけど、70歳前後の健康な御老人なら可能性ありますよね。
    健康とはいえ、体力の衰えから、後々の自分の介護要員を求めているとしても。

    +1

    -1

  • 7614. 匿名 2024/07/30(火) 21:07:38 

    >>7611
    18以降が進学したらガンガン学費かかる歳なのにね

    +5

    -0

  • 7615. 匿名 2024/07/30(火) 21:07:46 

    少なくとも、子供を産んだ人は守るべきだわ。

    +10

    -7

  • 7616. 匿名 2024/07/30(火) 21:09:22 

    >>7614
    18歳より前に亡くなったら一生遺族厚生年金は貰えるよ。
    遺族基礎年金は18歳で打ち切りだけど。

    +0

    -5

  • 7617. 匿名 2024/07/30(火) 21:14:39 

    >>7613
    介護施設に入る方を選ぶよ。
    天涯孤独でもない限り、兄弟や兄弟の子供が資産をあげるという遺言書を公正役場で作れば介護施設の保証人なんかなってもらえるし、いなくとも成年後見制度もある。
    成人した子持ちの未亡人と結婚するにあたって、その未亡人に安い介護施設に突っ込まれて資産を親子で使い込まれたら最悪じゃん。

    +4

    -0

  • 7618. 匿名 2024/07/30(火) 21:15:52 

    >>7616
    一生貰えないよ。

    +9

    -1

  • 7619. 匿名 2024/07/30(火) 21:18:06 

    打ち切るにしても、子供を産んでない人限定で既に支給されてる高齢者も含め打ち切ったらいいのに。
    なんで子供が18才以上になれば5年で終わりなわけ?
    子供が納税者になるのに。

    +7

    -9

  • 7620. 匿名 2024/07/30(火) 21:18:28 

    >>7618
    今の30歳未満対象の法律ではもらえてて、その年齢を上げていくだけだから夫死亡時に子供が18歳以下だったら一生もらえるよ。

    +0

    -7

  • 7621. 匿名 2024/07/30(火) 21:18:53 

    >>7613
    それなら介護施設に入る方を選ぶのでは。
    貧乏なおばさんが血眼になって再婚相手探しても、相手にされないよ。

    +5

    -0

  • 7622. 匿名 2024/07/30(火) 21:21:04 

    >>7602
    5年間貰って60になったら遺族厚生年金が貰えるんじゃないの?そこは現行とおりじゃないの?

    +3

    -5

  • 7623. 匿名 2024/07/30(火) 21:24:11 

    NHK払ってる場合じゃないな

    +10

    -1

  • 7624. 匿名 2024/07/30(火) 21:25:07 

    +0

    -9

  • 7625. 匿名 2024/07/30(火) 21:28:13 

    >>7620
    あなた勘違いしてない?子供が18歳になるまでだよ?

    +11

    -0

  • 7626. 匿名 2024/07/30(火) 21:29:00 

    >>7625
    18歳になるまでなのは遺族基礎年金だよ。
    遺族厚生年金は一生貰える。
    ぐぐってみたら?

    +0

    -11

  • 7627. 匿名 2024/07/30(火) 21:29:36 

    >>7624
    それが子供が18歳になったら子無し扱いになるって話では?

    +13

    -0

  • 7628. 匿名 2024/07/30(火) 21:30:45 

    >>7626
    あなたこそググれば?
    改正案だと18歳になったら子無し扱いでもらえないよ?

    +12

    -0

  • 7629. 匿名 2024/07/30(火) 21:30:53 

    >>7627
    18歳以降になったら子なし扱いになるから子供が18歳以上妻が60歳以下のに夫が亡くなったら5年で打ち切りになるんだよ。
    子どもが18歳未満で夫が亡くなったら一生貰える。

    +1

    -7

  • 7630. 匿名 2024/07/30(火) 21:32:42 

    >>7628
    遺族厚生年金をもらえる要件が夫死亡時に子ども(18歳未満)がいることなんだよ。
    夫死亡時に子どもがいたら一生貰える。
    でも夫死亡時に子ども(18歳未満)がいなかったらもらえないだけ。

    +0

    -9

  • 7631. 匿名 2024/07/30(火) 21:32:56 

    子供成人したら離婚して、年金分割したほうがいいね。

    +3

    -1

  • 7632. 匿名 2024/07/30(火) 21:33:11 

    >>7629
    「子どもが18歳未満で夫が亡くなったら一生貰える」
    思い込みでは?

    +9

    -0

  • 7633. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:16 

    >>7612
    子供をこれから産まないというリスクヘッジができるのも若い特典

    +7

    -1

  • 7634. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:28 

    >>7630
    それは今の話では?
    話が通じないね…

    +11

    -0

  • 7635. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:45 

    >>7632
    厚生年金法見てみたらいいよ。
    もらえるから。
    原則が一生貰えるけど30歳未満で夫死亡時に子どもがいなかった場合だけ5年なんだよ。

    +0

    -7

  • 7636. 匿名 2024/07/30(火) 21:35:24 

    >>7615
    子供産んでも18以上だったら子なしと同じ扱いだもんね、、今まで子育てにかけた時間と労力、お金は全部無視される
    国にとって子供はなんの価値もないんだね

    +9

    -0

  • 7637. 匿名 2024/07/30(火) 21:35:32 

    >>7634
    30歳未満は今も夫死亡時に子どもいなかったら有期で5年なんだよ。
    それを今後60歳まで上げていくんだよ。

    +4

    -2

  • 7638. 匿名 2024/07/30(火) 21:36:35 

    >>7622
    よこ
    私もそうだと解釈したというかそうであってほしいんだけど

    +1

    -1

  • 7639. 匿名 2024/07/30(火) 21:36:44 

    >>7636
    子供に価値がないというより、子供育て終わった女が用済みなんだと思う

    +13

    -0

  • 7640. 匿名 2024/07/30(火) 21:37:53 

    >>7622
    YouTubeで税理士だからなんだかの解説では、五年で終わりだって。
    自分の国民年金と厚生年金だけ

    +7

    -0

  • 7641. 匿名 2024/07/30(火) 21:37:56 

    >>7630
    今はその一生貰える厚生年金を男女共に5年にしましょうよって話になってるんだよ

    +7

    -0

  • 7642. 匿名 2024/07/30(火) 21:38:47 

    >>7637
    で、子供が18歳になったら子無し扱いになるって話では…。

    +9

    -0

  • 7643. 匿名 2024/07/30(火) 21:39:26 

    >>7641
    違うよ。
    5年にするのは夫死亡時に子どもがいない人の遺族年金だよ。

    +1

    -9

  • 7644. 匿名 2024/07/30(火) 21:40:18 

    >>7639
    用済み扱いされるならもう絶対産まないよね

    +5

    -0

  • 7645. 匿名 2024/07/30(火) 21:40:40 

    >>7642
    基準は夫の死亡時なんだよ。
    子どもが18歳以上で夫が亡くなったら子なし扱いで5年。
    子どもが18歳未満で夫が亡くなったら一生だよ。

    +1

    -7

  • 7646. 匿名 2024/07/30(火) 21:40:44 

    65歳で復活しないなら、
    子供成人したら離婚して年金分割したほうがよくね?

    +6

    -1

  • 7647. 匿名 2024/07/30(火) 21:41:09 

    >>7635
    改正案を見たら?
    NHKのネットニュースが図もあって分かりやすいよ。
    どう見ても子供が18歳以下なら一生貰えるとは思えないけど。

    +12

    -0

  • 7648. 匿名 2024/07/30(火) 21:41:52 

    >>7645
    公平性何もなくて草

    +1

    -0

  • 7649. 匿名 2024/07/30(火) 21:42:13 

    >>7645
    それがあなたの思い込みでは?
    話が通じなさすぎ…

    +7

    -0

  • 7650. 匿名 2024/07/30(火) 21:43:33 

    例えば、50歳でダンナ死にます、子供成人してますなら、五年の有期遺族厚生年金だけで
    あとはパア、復活もなしだよ、しょぼい国民年金だけ

    +4

    -0

  • 7651. 匿名 2024/07/30(火) 21:44:04 

    >>7647
    「次期改正において、20代から50代に死別した子のない妻に対する有期給付の対象年齢を現行制度における30歳未満から段階的に引き上げる」だから。
    現行制度は30歳未満の子ありは一生貰える。

    +0

    -8

  • 7652. 匿名 2024/07/30(火) 21:45:30 

    >>7651
    それ政府の年金部会の資料だよ。

    +2

    -0

  • 7653. 匿名 2024/07/30(火) 21:47:05 

    おわー。
    子供は奨学金にして、自分の老後に備える人も出てきそうなぐらいやばいね。

    +5

    -0

  • 7654. 匿名 2024/07/30(火) 21:47:46 

    >>7647
    よこ
    NHK見てきたわ
    これ5年給付終わったら老後は自分の年金だけになるのか夫の遺族厚生年金もらえるのかはっきりわからないね
    40代以上は影響受けないあって38の私はどうしたら、、だよ

    +12

    -0

  • 7655. 匿名 2024/07/30(火) 21:48:06 

    いま75歳の人は、月18万くらいもらってるのにえらい違いだね。

    +6

    -0

  • 7656. 匿名 2024/07/30(火) 21:48:44 

    >>7651
    厚生労働省のHPに今日の年金部会の資料載ってるから見てきたらいいよ。
    現行の30歳未満を段階的に引き上げる方向だよ。

    +7

    -0

  • 7657. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:12 

    国が気持ち悪い

    マイナンバーとか、銀行口座と紐付けとか意味わからん要求したかと思えば、国民の資産を把握して、これだけ貯めてるなら、イケるんじゃね?みたいに査定して踏み切ったか?

    +10

    -0

  • 7658. 匿名 2024/07/30(火) 21:50:40 

    でもさ、40歳未満が割を食います☆ってさ、
    その年代が出産できる年齢じゃね?
    そこをぶっ壊すの?
    ばーさんたちは満額のほほんと年金もらってるのに?

    +22

    -0

  • 7659. 匿名 2024/07/30(火) 21:51:51 

    >>7657
    貯め込んでるのは老人だよ?
    今回の改悪が直接影響あるのは若いお母さん、これから産む女性

    +16

    -0

  • 7660. 匿名 2024/07/30(火) 21:54:01 

    なんか無茶苦茶すぎない?w

    高齢者は医療費2割 1割
    非課税世帯への給付あり
    年金まるまるもらい

    若い世代は全ての負をくらうの?

    +17

    -0

  • 7661. 匿名 2024/07/30(火) 21:54:58 

    >>7654
    私も今38歳
    遺族厚生年金、5年になるか一生かどっちなのかわからない
    40代は今のままみたいな事夕方のニュースで言ってたけど
    決まるのが来年で、施行が再来年で、その時に私達が40超えてたら大丈夫なのかな

    +12

    -0

  • 7662. 匿名 2024/07/30(火) 21:57:49 

    いやいや、子供産む人‥‥まじでこれからおるん?w

    +17

    -0

  • 7663. 匿名 2024/07/30(火) 21:59:07 

    >>7660
    野党とか反対すると思うよ
    まだ案だから

    +7

    -0

  • 7664. 匿名 2024/07/30(火) 22:00:55 

    今回はまじでひどすぎるね。

    +19

    -0

  • 7665. 匿名 2024/07/30(火) 22:02:35 

    >>7662
    娘が子供産みたくないなーって言ってた。

    +13

    -0

  • 7666. 匿名 2024/07/30(火) 22:02:46 

    >>7661
    もっと早く生まれたかったよ、、

    +5

    -0

  • 7667. 匿名 2024/07/30(火) 22:03:31 

    >>7665
    いやむしろ産ませないほうがいいよ。
    女性が全ての割を食うんだから

    +7

    -0

  • 7668. 匿名 2024/07/30(火) 22:05:54 

    家族ではなく、厳重に本人が望んでいる場合に限り、重病じゃなくても60歳以上は安楽死を受け入れる事にすれば国民の支持を得られるし、医療費や年金、生活保護なども削減できるのにね。

    +19

    -0

  • 7669. 匿名 2024/07/30(火) 22:06:05 

    >>7622
    厚生労働省のHP見てきたら案では現行の離婚の厚生年金分割を参考に65歳以降になったら夫の厚生年金分分割して貰えるみたい

    +4

    -1

  • 7670. 匿名 2024/07/30(火) 22:09:28 

    >>7661
    30代とかもう子供産んでる人多いのにひどすぎない!?あと一人とかもう絶対産まないしこれから産む人いなくなるよ

    +15

    -1

  • 7671. 匿名 2024/07/30(火) 22:09:48 

    >>7669
    ・子ども18歳未満に亡くなったら一生貰える
    ・それ以降なら5年もらえて、65歳からは年金分割で半分もらえる
    って感じだね。

    +0

    -7

  • 7672. 匿名 2024/07/30(火) 22:10:29 

    >>7304
    わかりやすい!w

    +0

    -0

  • 7673. 匿名 2024/07/30(火) 22:10:48 

    >>7662
    いないでしょ
    10歳の娘がいるけど子供だけは絶対産んではダメ!と伝えるよ

    +4

    -3

  • 7674. 匿名 2024/07/30(火) 22:12:07 

    >>7669
    59歳で夫なくなったら64歳まではもらえてまた65歳からは年金分割分はもらえるんだね。

    +4

    -1

  • 7675. 匿名 2024/07/30(火) 22:13:13 

    自民党、厚生労働省、首相官邸に意見メールしたけど、野党にメールした方がよかった?もっと揉めてもらうために…。X見てると反対のオンライン署名も立ち上がってはいたけど。皆さんどうやって反対しますか?

    +9

    -0

  • 7676. 匿名 2024/07/30(火) 22:13:23 

    >>7671
    子供が18歳前に亡くなったとしても子供が18になったらそこで打ち切りだと私は解釈したんだけど、、
    年金分割については半分貰えるのかな?詳しい額についてはまた調べてみるね

    +8

    -0

  • 7677. 匿名 2024/07/30(火) 22:14:30 

    >>7673
    「10歳の娘がいるけど子供だけは絶対産んではダメ!と伝えるよ」
    本当に10歳の娘に言い聞かせてるなら流石に毒親すぎない?
    私も娘いるけど、そんなこと絶対言わない。
    何かあったら助けてあげられるように、頑張って働いてお金貯めとく。

    +8

    -0

  • 7678. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:01 

    >>7674
    そういうことになるね
    これだと若い時に子供産んだ人の方が損になるね
    こんな無茶苦茶な法案あって良いんだろうか

    +5

    -0

  • 7679. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:14 

    >>7676
    今の30歳未満の制度の年齢を上げていくってなってたけどね。
    今の30歳未満の子なしは5年だけど夫死亡時に子どもいたら一生貰えるよ。

    +1

    -8

  • 7680. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:49 

    >>7675
    反対のオンライン署名知らなかった
    Xやってみるね
    野党にもメールしとこ

    +9

    -1

  • 7681. 匿名 2024/07/30(火) 22:18:08 

    >>7661
    私も今38歳。40歳滑り込みしたいけどどうなるんだろうね…39歳で滑り込めなかったら絶望しそうでこわいよ。

    +9

    -0

  • 7682. 匿名 2024/07/30(火) 22:19:09 

    >>7679
    それだと子供が19になった時に亡くなった場合の不公平感すごいな、1日違うだけで一生給付と5年のみ給付とか酷すぎる

    +3

    -0

  • 7683. 匿名 2024/07/30(火) 22:19:56 

    >>7679
    現行制度がベースって報道もされてる。

    「60歳未満の妻も5年間の有期給付に統一し、対象年齢を現行の30歳未満から20年間かけて段階的に引き上げていく。」

    遺族年金、一律5年給付へ 子どもなし60歳未満、共働き増加で男女差是正 - 産経ニュース
    遺族年金、一律5年給付へ 子どもなし60歳未満、共働き増加で男女差是正 - 産経ニュースwww.sankei.com

    厚生労働省は、厚生年金に加入する会社員らが死亡した際、配偶者が受け取る遺族厚生年金の男女差を是正する方針を示した。子供のいない60歳未満の現役世代は男女一律で5年間の有期給付とする。現行制度は男性が家計の主な担い手だった時代を背景に女性側…

    +1

    -0

  • 7684. 匿名 2024/07/30(火) 22:23:25 

    >>7680

    Xで見たオンライン署名、これみたい。

    オンライン署名 · 遺族厚生年金5年での打ち切り反対 - 日本 · Change.org
    オンライン署名 · 遺族厚生年金5年での打ち切り反対 - 日本 · Change.orgwww.change.org

    今厚生労働省では男女平等とは名ばかりで男女ともに遺族厚生年金の受給年数を無期限から5年間の有期給付と位置付けようとしています。 20代から50代に死別した子のない配偶者(または子が18歳になった配偶者)に対する遺族厚生年金を男性女性給付内容を同じにする...

    +2

    -0

  • 7685. 匿名 2024/07/30(火) 22:26:15 

    >>7681
    20代30代とか子供既に産んでる人多いのにひどすぎるよ

    +10

    -0

  • 7686. 匿名 2024/07/30(火) 22:27:00 

    >>7679
    皆何見て子ども18歳で打ち切りって思ってんだろう。
    なんかソースあるの?
    報道でも18歳未満の子なしがだと5年しか出てないじゃん。
    遺族年金 いつまで受け取れる?見直し内容は?子供がいない現役世代は男女とも5年間の案 | NHK | 年金
    遺族年金 いつまで受け取れる?見直し内容は?子供がいない現役世代は男女とも5年間の案 | NHK | 年金www3.nhk.or.jp

    【NHK】会社員などが亡くなった際に配偶者らに支給される「遺族厚生年金」をめぐり、厚生労働省は、現役世代で子どもがいない人の受給期…


    +0

    -8

  • 7687. 匿名 2024/07/30(火) 22:28:49 

    本気で遺族年金を5年で打ち切るつまりはないけど、危機感をあおって、就労者を増やしたいのかもよ

    +1

    -3

  • 7688. 匿名 2024/07/30(火) 22:30:33 

    また、5年間という定めにより、受給期間が短くなることを考慮し、受給額を現在よりも増やす制度なども検討するということです。

    30日の審議会で、委員らは方向性についておおむね賛成としたうえで、一部委員からは、「男女の賃金格差はまだあるため配慮が必要」などの意見がでました。

    加えて、「犯罪被害者遺族への給付金についての裁判で、同性パートナーも事実婚に該当し、給付の対象になりうるという判決が出ている。同性パートナーに関しての検討を進めていくべき」との意見も複数あがりました。

    正式には、審議会で年内に決定しますが、厚労省は、今後20年以上の時間をかけ、段階的に新たな遺族厚生年金制度へ移行していく方針だということです。
    遺族厚生年金の男女差解消へ 子どもいない人の受給期間を5年とする案示す 厚労省(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    遺族厚生年金の男女差解消へ 子どもいない人の受給期間を5年とする案示す 厚労省(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    厚生労働省は、遺族厚生年金について、制度上の男女差を解消するため、子どもがいない人の受給期間を性別にかかわらず、5年間とする案を示しました。 遺族厚生年金は、会社員などが亡くなった際に配偶者に支給


    +1

    -4

  • 7689. 匿名 2024/07/30(火) 22:31:38 

    避妊に失敗して、中絶医(産婦人科医)だけが儲かる未来。

    中絶費用は健康保険対象外だし、自己負担10万円。

    +2

    -1

  • 7690. 匿名 2024/07/30(火) 22:34:16 

    でもさ、みんな事情があって扶養内の人が多いと思うから大して増えないとは思うんだけどね。
    子持ちや介護など訳ありだろうし
    知り合いも扶養抜けて働きだしたのだが朝早く夜まで働いて厚生年金払って手取りは微々たるものでまた扶養に戻った。やっぱり家に帰って子供のこと、家事などあるとメンタルやられるって
    子育て女性は何が正解なんだろ?

    +14

    -0

  • 7691. 匿名 2024/07/30(火) 22:35:10 

    結婚してもセックスがこわいね。
    子供できたら終わり

    +4

    -0

  • 7692. 匿名 2024/07/30(火) 22:36:28 

    はー、生理も女、妊娠も女、中絶も女、出産も女、
    生まれたら働きにくくなるのに遺族厚生年金さえ危うい。
    女が損ばっかり

    +19

    -1

  • 7693. 匿名 2024/07/30(火) 22:39:51 

    >>7686
    どっか一つでも18歳までになりますって報道あったの?
    子なしが有期(5年)って報道しかなくない?

    +0

    -8

  • 7694. 匿名 2024/07/30(火) 22:41:19 

    >>7677
    それならそれでいいんじゃない?
    何があっても助けてあげられるくらいの貯金ある家の人は産めば良いよ、うちは私がこれから頑張ってもそんなに貯金はできないからさ
    税金取るだけで国は全く助けてくれない事がハッキリしたから自己責任で判断して産めば良い

    +4

    -3

  • 7695. 匿名 2024/07/30(火) 22:41:51 

    >>7675
    ありがとう
    私もやった
    厚労省、地元の国会議員(野党自民党)、れいわ新選組HP、長妻昭(元厚労大臣、立憲民主重鎮)、野田聖子、各マスコミに詳しく報道要求、Xコメ主さんの書いてるからの署名

    進むようなら、私は街頭に立つ。生まれて初めてだよ
    プラカード作って警察に許可もらう。
    暴れてやる。こんなに怒ったの初めて

    +16

    -3

  • 7696. 匿名 2024/07/30(火) 22:42:12 

    >>7645
    私もあなたと同じように思ってるんだけど、なんでマイナスなんだろう??どこが違うのかわからないです。

    +1

    -3

  • 7697. 匿名 2024/07/30(火) 22:44:10 

    18才に子供がなったら子なしとみなすって、まじで腹立たない?

    +7

    -0

  • 7698. 匿名 2024/07/30(火) 22:44:27 

    >>7686
    いや、まさにあなたのそのNHKの記事に書いてあるやん・・・

    +9

    -0

  • 7699. 匿名 2024/07/30(火) 22:44:36 

    >>7696
    遺族基礎年金は18歳までだから遺族基礎年金と間違えてるのかな。

    +2

    -2

  • 7700. 匿名 2024/07/30(火) 22:47:50 

    >>7686
    そのNHKの記事にガッツリ書いてあるよ、、

    +7

    -0

  • 7701. 匿名 2024/07/30(火) 22:48:02 

    蓮舫とかめちゃくちゃ反対してくれそうだけど、もう議員じゃないんだよね

    +5

    -3

  • 7702. 匿名 2024/07/30(火) 22:48:46 

    >>7698
    18歳までで打ち切りですってどこに書いてある?

    +0

    -2

  • 7703. 匿名 2024/07/30(火) 22:49:52 

    >>7692
    自衛するために女はもう子供産んではダメだな
    日本人滅亡するけど仕方ないね
    もうこれからの若い人に産んでねなんて言えない

    +20

    -1

  • 7704. 匿名 2024/07/30(火) 22:49:59 

    >>7695
    ニュース出てから短期間で多方面に連絡されたんですね!
    私も野党その他にもメールしてみます!!!
    これは一大事だよね。

    +9

    -0

  • 7705. 匿名 2024/07/30(火) 22:50:24 

    >>7700
    「子どものいない夫婦」は5年で打ち切りですとしか書いてないよね。

    +1

    -5

  • 7706. 匿名 2024/07/30(火) 22:50:41 

    >>7646
    確かにそう。
    夫が余命宣告されて、妻が59才未満なら離婚した方が金銭的に救われるけど、夫が離婚を嫌がったら病気を理由に簡単に離婚出来ない。
    それに、死亡退職金や死亡保険金も離婚したら子供にはいくだろうけど妻には入らない。
    お父さんを見捨てた母親だからと子供にも見捨てられたら、遺族年金はない、お金もない、子供からも軽蔑されて惨め。

    +5

    -0

  • 7707. 匿名 2024/07/30(火) 22:50:48 

    >>7702
    読解力なさ過ぎで怖い。

    +8

    -0

  • 7708. 匿名 2024/07/30(火) 22:51:21 

    >>7707
    配偶者死亡時に「子どもがいない夫婦」は5年で打ち切りなんだよ。

    +0

    -3

  • 7709. 匿名 2024/07/30(火) 22:52:13 

    >>7695
    暑いけど頑張ってね。

    +5

    -0

  • 7710. 匿名 2024/07/30(火) 22:52:31 

    >>7566
    派遣使い捨て竹中の考えそうな政策

    +5

    -0

  • 7711. 匿名 2024/07/30(火) 22:54:41 

    >>7708
    じゃあ何が5年だと思ってるんだろう。

    今の制度がこれ。この30歳を引きあげるんだけど。

    <遺族年金考>旧態依然、引きずる制度 共働き時代に“未対応”  「女性は家庭」前提の設計 :東京新聞 TOKYO Web
    <遺族年金考>旧態依然、引きずる制度 共働き時代に“未対応”  「女性は家庭」前提の設計 :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    男性は働き、女性は家庭を支える-。男女が共に働くことが当たり前になった今、時代遅れの価値観とされるが、日本の社会保障の仕組みはなお、古...

    +0

    -4

  • 7712. 匿名 2024/07/30(火) 22:55:36 

    >>7671
    一生は今の40代から上だよ(今のまま)
    遺族基礎年金は子供が18まで
    遺族厚生年金は今30までは5年になってるのを段階的に20年かけて引き上げる

    +11

    -0

  • 7713. 匿名 2024/07/30(火) 22:57:56 

    >>7712
    今後も40歳未満でも夫死亡時に18歳未満の子供がいたら一生貰えるんだよ。

    配偶者死亡時に18歳未満の子供がいない人が有期の5年になる。

    +0

    -11

  • 7714. 匿名 2024/07/30(火) 22:59:20 

    女は、出産子育ての道具としか思ってない改悪だよね。

    +8

    -0

  • 7715. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:01 

    >>7671
    私もそう思ったけど解釈が人によって違うから困るね、案とはいえこの辺もはっきりとして欲しいね

    +1

    -2

  • 7716. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:43 

    >>7713
    言っちゃ悪いけど、なんか特性があるのかな…

    +5

    -1

  • 7717. 匿名 2024/07/30(火) 23:01:49 

    一生懸命、扶養内パートしながら三人の子を育てあげました。
    旦那さんが亡くなった時には子供は成人し、奥さんは50歳でした。
    5年の有期の年金やるからあとは知らねー
    あ、旦那が納めたやつもらえると思うなよ?
    お前は少ない国民年金でヒーヒー言いながら残りの人生生きろよってこと?

    +15

    -1

  • 7718. 匿名 2024/07/30(火) 23:03:07 

    >>7712
    そうだよ。
    今、遺族厚生年金が30未満の子なしが5年になってるのを60歳まで上げるだけ。
    今も30歳未満は夫死亡時に子供がいたら一生貰える。
    でも対象年齢が59歳とかになったら59歳で18歳未満の子なしだからって5年になってしまうから反発出てるんだよ。

    +5

    -5

  • 7719. 匿名 2024/07/30(火) 23:03:42 

    >>7692
    更年期障害も女、女性ホルモンの乱れで肉体的にも精神的にも辛い時期に、遺族年金改悪のせいで奈落の底に落とされる。

    +13

    -0

  • 7720. 匿名 2024/07/30(火) 23:03:46 

    >>7694
    自己責任で産めば良いのは分かるけど、
    「10歳の娘がいるけど子供だけは絶対産んではダメ!と伝える」
    とか歪んで育ちそう。
    自己責任っていうか、絶対産んでは駄目と強要してるじゃん。

    +4

    -3

  • 7721. 匿名 2024/07/30(火) 23:06:08 

    60歳未満→子なし(子供成人含む)なら五年だけあとは何もなし
    60歳以上→生涯もらえる
    60歳未満→子ありなら生涯もらえる

    でOK?

    +0

    -9

  • 7722. 匿名 2024/07/30(火) 23:06:24 

    施行日がめちゃくちゃ大事だね
    それまで安心してられない
    野党に反対頑張ってもらって引き伸ばしてほしい

    +13

    -0

  • 7723. 匿名 2024/07/30(火) 23:09:29 

    >>7721
    60歳未満
    ・夫死亡時に18歳未満の子なし→5年
    ・夫死亡時に18歳未満の子あり→生涯
    60歳以上
    ・夫死亡時に子ありも子なしも生涯

    +0

    -7

  • 7724. 匿名 2024/07/30(火) 23:13:15 

    婚活市場で、5歳くらい年下の男性を望む女性が急増

    +3

    -1

  • 7725. 匿名 2024/07/30(火) 23:13:27 

    生命保険会社や積み立て保険、投資信託が売れそうだから、それを狙ってるのか。
    学費無償化しようが少子化加速が止まらないから、もう子育て支援政策はやめて、代わりに移民にお金をばら蒔いて日本に移住してもらいたいように思う。
    介護士など働き手もいないから、手当てを出さなければ働いてくれて納税してもらえるし、働けなくなった人には土地家屋を売ってもらって生活保護を受けてもらっても、まだそちらの方が安いんだと思う。
    死ぬまで働かなきゃならないから、もう隠居して孫の世話したいなんて寝言は言えない。

    +8

    -0

  • 7726. 匿名 2024/07/30(火) 23:13:55 

    >>7678
    遺族年金で子を育てる最低限の金額は子の18までは出す、最低限以上の収入は遺族厚生年金の出る5年の間に仕事探して生活基盤作って収入を得てね、そして遺族厚生年金の出る65までそれでしのいでねって事かと思った、若いから働けるということかと。

    +0

    -3

  • 7727. 匿名 2024/07/30(火) 23:14:36 

    >>7705
    記事の終わりの方に図付きで書いてあるけど子供が18で遺族厚生年金終わってるよね
    子供が18までの養育期間はもらえるけどそれ以降は貰えないんだよ

    +12

    -0

  • 7728. 匿名 2024/07/30(火) 23:15:07 

    >>7713
    子供が18までだよ

    +7

    -0

  • 7729. 匿名 2024/07/30(火) 23:15:14 

    今日発表の「遺族年金制度等の見直しについて」によると
    「20代から50代の配偶者に対する遺族厚生年金は有期給付となるが、有期給付期間
    の終了後、子の遺族厚生年金が18歳到達年度末まで支給されることから、世帯として
    みた場合の給付内容は変わらない。」

    ってことだから、20~50代は一律5年有期で
    その後、18歳未満の子供がいる人には子供に遺族厚生年金がもらえるようになるから
    世帯としてみれば
    18歳までは、遺族基礎年金と遺族厚生年金がもらえるという案らしいよ

    +5

    -1

  • 7730. 匿名 2024/07/30(火) 23:16:45 

    >>7729
    60歳未満→子なし(子供成人含む)なら五年だけあとは何もなし
    60歳以上→生涯もらえる
    60歳未満→子ありなら生涯もらえる


    あってる?

    +1

    -6

  • 7731. 匿名 2024/07/30(火) 23:17:31 

    >>7727
    でも現行は18歳以上も遺族厚生年金もらえるよね。
    現行も18歳までになってるけど。

    +0

    -3

  • 7732. 匿名 2024/07/30(火) 23:18:42 

    >>7730
    あまりにも読解力なさ過ぎ。

    +5

    -0

  • 7733. 匿名 2024/07/30(火) 23:20:40 

    >>7717
    案では65歳以降は現行の離婚時の厚生年金分割参考に夫の厚生年金分は分割したの貰えるみたい

    +8

    -0

  • 7734. 匿名 2024/07/30(火) 23:21:22 

    >>7730
    60歳未満なら子が18まで

    +5

    -0

  • 7735. 匿名 2024/07/30(火) 23:23:27 

    >>7731
    子供が18までの間のみは現行通りの額
    18以降は遺族厚生年金打ち切り

    +6

    -0

  • 7736. 匿名 2024/07/30(火) 23:24:38 

    >>7735
    遺族基礎年金も打ち切り

    +4

    -0

  • 7737. 匿名 2024/07/30(火) 23:27:26 

    >>7716
    よこ
    いろんな記事見たけど誤解されるような書き方や曖昧な部分多いよ
    これだと間違って解釈してしまう人も多いと思う
    なんかそれ狙ってるのでは??とも思ってしまう

    +8

    -0

  • 7738. 匿名 2024/07/30(火) 23:29:51 

    >>7563
    子なしでも転勤とかで厚生年金外れてパート暮らししてたら詰むよ
    未婚でずっと厚生年金に加入してNISAやiDeCoで積み立て続けるのが逃げ道

    +11

    -1

  • 7739. 匿名 2024/07/30(火) 23:30:28 

    >>7736
    そうそう
    遺族基礎年金が18までなのは現行も改正後も変わらない

    +8

    -0

  • 7740. 匿名 2024/07/30(火) 23:30:30 

    同性パートナーにも遺族年金を平等にとも言われてるみたいだけど、平等と区別をはき違えてるとしか思えない。
    子供がいたら、子供に投じた時間やお金もあるじゃん。
    国は子供を何だと思ってるんだろ。

    +12

    -1

  • 7741. 匿名 2024/07/30(火) 23:31:42 

    >>7459
    若いかわいい彼女できたら詰むね

    +1

    -1

  • 7742. 匿名 2024/07/30(火) 23:32:43 

    >>7740
    子育てにかかる時間、労力、お金がまるッと無視されてるよね
    それで子供18になったら男並みに働けるでしょなんて無理だよ

    +12

    -1

  • 7743. 匿名 2024/07/30(火) 23:33:56 

    >>7742
    そんなに酷使したうえ子供が18以上じゃ普通は身体にガタがきてとてもフルタイムは無理だよ
    5年以内に○ねって政府は思ってそう

    +11

    -0

  • 7744. 匿名 2024/07/30(火) 23:33:56 

    >>7733
    なるほど。じゃないと離婚したほうが年金多いという摩訶不思議なことになるよね

    +7

    -0

  • 7745. 匿名 2024/07/30(火) 23:34:59 

    >>7737
    18歳で打ち切りなら現行の30歳未満の制度よりも更に改悪になるんだね。
    夫も今は55歳以上で生涯だったのに男女平等とかいって全部改悪するんだね。

    +13

    -0

  • 7746. 匿名 2024/07/30(火) 23:35:14 

    もうね、このままでいいんだよ。
    5年間だけとか、影の功労者の女を痛めつけるのやめとけよ。

    ただでさえ、年金支給開始を遅らせて、支給額も減らしてるんだからさ。

    夫は平均以上の稼ぎあって、ガツンと税金徴収されてきたけど、それなら年金受給額は納得いく金額貰えるかな?と想定していたのに、ねんきん定期便を見たら、あまりの少なさにショックを受けたわよ。

    今のお年寄りよりも、今後 現役世代が受給する年金は少ないんだからさ、遺族年金は、その少ない年金受給額の4分の3よ。ほんっと少ないのよ。

    もういいんじゃない? バカなの?

    +22

    -1

  • 7747. 匿名 2024/07/30(火) 23:37:00 

    繁殖用の犬、子育てロボットと同じだね。
    子供産んで18まで育てあげたら用済み。女は長生きで金もかかるから。
    生かすならど貧困でご勝手に
    五年でいいときに死ねよってことだよね。

    +9

    -0

  • 7748. 匿名 2024/07/30(火) 23:38:27 

    >>7651
    現行制度を変える案になってるんだけど、その説明はなく男女差に重きを置いた案ぽく説明してる、現行制度の大事な所をいじってる事には触れてないしれっと変えてきてる

    +16

    -0

  • 7749. 匿名 2024/07/30(火) 23:38:30 

    >>7665
    うちも、私は50代だから今回はなんとか逃げ切れそうだけど20代の娘たちが苦しくなる世代だわ。
    結婚も子供もしなくていいよ、孫なんて見れなくていいよ、と伝えるわ。

    +15

    -2

  • 7750. 匿名 2024/07/30(火) 23:41:17 

    >>7744
    そうだね
    その離婚時の分割が平均月額三万円程度らしくてそれを参考に遺族年金もするんだとしたらもらえる額も月三万増える程度、、これでは暮らしていけないよね、、

    +8

    -0

  • 7751. 匿名 2024/07/30(火) 23:44:49 

    >>7745
    全て改悪だよ
    もう終わりだこの国

    +11

    -0

  • 7752. 匿名 2024/07/30(火) 23:47:09 

    >>7750
    婚姻中に」払い込んだ年金保険料なので、婚姻期間が短い夫婦の場合には年金分割で増額される金額は小さくなります。

    →短い婚姻期間の人もいれば、何じゃうねんって人もいるからバラバラじゃない?

    +6

    -0

  • 7753. 匿名 2024/07/30(火) 23:53:32 

    >>7752
    婚姻25年で三万程度だよ
    25年でもこの金額だよ

    +5

    -0

  • 7754. 匿名 2024/07/30(火) 23:54:36 

    >>7752
    晩婚で結婚した私はきっと1000円くらいかな…

    +2

    -0

  • 7755. 匿名 2024/07/30(火) 23:54:41 

    フランスは、どうなったんだろうね
    フランスで年金改革反対デモが激化 「62歳定年」を死守したい国民…実は欧州随一の高い生産性:東京新聞 TOKYO Web
    フランスで年金改革反対デモが激化 「62歳定年」を死守したい国民…実は欧州随一の高い生産性:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    <やまぬ抗議 フランス年金デモ>㊤ 「64歳? ノーだ」 スローガンをうたい上げる先導者に続き、横断幕を掲げた群衆が行進していく。 3...

    +7

    -0

  • 7756. 匿名 2024/07/30(火) 23:55:37 

    もう安楽死を導入して欲しい。
    生きてくのが怖い。

    +16

    -0

  • 7757. 匿名 2024/07/30(火) 23:55:56 

    >>7753
    ひえー少ないね💦
    女性がいかに、子育てのために退職し家庭に入ったらリスキーかわかるね。
    もう自分の人生捨てて子育てと家庭のことを無賃労働でやってるのと同じじゃんね。
    もうこれからはこんな人生歩む女性が出たらダメだ、

    +14

    -0

  • 7758. 匿名 2024/07/30(火) 23:57:37 

    なんか5年が死ぬまでの覚悟の期間に思えてきたわ。

    +13

    -0

  • 7759. 匿名 2024/07/30(火) 23:58:57 

    >>7757
    失敗したわ
    結婚も子育てもしないで働いていればよかった

    +13

    -0

  • 7760. 匿名 2024/07/31(水) 00:00:05 

    >>7759
    まあそうなるよね。

    +7

    -0

  • 7761. 匿名 2024/07/31(水) 00:01:18 

    >>7749
    よこ
    逃げ切れる世代と逃げきれなかった世代の差が凄くない??
    そしてこれで次世代が完璧子供産まなくなるから国民年金も健康保険も今後存在するのか怪しくなってきたよ、日本という国すらもうなくなるかもね

    +13

    -1

  • 7762. 匿名 2024/07/31(水) 00:05:11 

    >>4456
    ただでは死にたくないよね
    こんな国にした政治家達に一矢報いてから死にたい

    +7

    -0

  • 7763. 匿名 2024/07/31(水) 00:07:45 

    >>7758
    その間に身辺整理しとけよって言われてる感じ

    +5

    -0

  • 7764. 匿名 2024/07/31(水) 00:07:54 

    >>7573
    払ってくれたとしても大幅に減りそう
    現行は旦那さんの支給される分の75%だけど、改悪されて30%そこから介護保険やら引かれそう

    +5

    -0

  • 7765. 匿名 2024/07/31(水) 00:09:26 

    扶養内パートやりながらでも、育児全般、家事全般やるってすごい大変なのにね。
    義理家の煩わしさもあるし

    独身子なしで自分のためだけに生きる人生の勝ちか‥

    +18

    -0

  • 7766. 匿名 2024/07/31(水) 00:09:32 

    これで今の若い人は子供を産まない、親も結婚を勧めないから、今のアラフォー以上の年金は崩壊するわ。
    逃げ切れるのは、今の70代後半だよ。
    団塊ジュニアも定年し出したから、もう支える人がいない。
    だから、逃げ切れたなんて甘い話じゃなく、今の40代以上も老後資金を貯めないと。
    良い顔して孫の保育園の送迎を手伝うより、何があっても子供世代に迷惑かけないよう貯蓄を増やす方を選ぶわ。

    +14

    -0

  • 7767. 匿名 2024/07/31(水) 00:13:32 

    >>7615
    発達で就労できない人が何人も産むのを補助するようになるよ

    +1

    -1

  • 7768. 匿名 2024/07/31(水) 00:14:24 

    >>7575
    今までは遺族厚生年金4分の3貰えてたけど多分そこまでは貰えなさそうだよね
    離婚時の分割は婚姻25年の夫婦で月三万程度らしい、、

    +3

    -0

  • 7769. 匿名 2024/07/31(水) 00:16:29 

    >>7622
    そうかと思ったけど貼られてるNHKの記事見たらそういう提案を出しただけで、詳細は今日話し合いしたらしい
    しかも金メダルのニュースに混ざって、円安の影響で8/1から食料品や日用品の値上げの可能性あるってニュースしてたよ😰

    +3

    -0

  • 7770. 匿名 2024/07/31(水) 00:17:36 

    >>7640
    素人より詳しい税理士がそう言うんだからそっちのがありそう…そもそも最終決定が岸田だしいい結果な訳ないよね。

    +5

    -0

  • 7771. 匿名 2024/07/31(水) 00:17:37 

    >>7766
    もうこの法案通ったら子供産まれなくなって日本滅亡確定だわ
    どうするんだよ本当!日本潰したいわけ??

    +14

    -0

  • 7772. 匿名 2024/07/31(水) 00:19:40 

    >>7768
    半分か、下手したら4分の1か3分の1まで減額ありそう
    数万しか出さないのに「生涯支給を維持しました😤✨」って岸田が威張ってきそう

    +7

    -0

  • 7773. 匿名 2024/07/31(水) 00:19:58 

    >>7754
    晩婚ということは結婚するまでは長く自活して働いていたからまだマシなのでは?
    若い時に結婚して子供何人も産んで3号してましたという人が1番悲惨になる

    +10

    -0

  • 7774. 匿名 2024/07/31(水) 00:20:31 

    >>7766
    70後半なんて市んでる方も普通なのに金貯めろなんて無理ゲーすぎる、、

    +6

    -0

  • 7775. 匿名 2024/07/31(水) 00:21:15 

    >>7768
    それは、納めた厚生年金の額によるのでは?

    +8

    -0

  • 7776. 匿名 2024/07/31(水) 00:22:10 

    >>7770
    よこ
    毎回毎回選挙行ってるのに自民政権
    なんでだろう

    +5

    -0

  • 7777. 匿名 2024/07/31(水) 00:22:53 

    >>7769
    宝くじ当たらないかなー

    +2

    -0

  • 7778. 匿名 2024/07/31(水) 00:23:37 

    >>7659
    もう生み終わって扶養内や専業のアラフィフがいちばん怖くない?
    まだ産んでもない若者は厚生年金払い続ければいいだけだし

    +7

    -0

  • 7779. 匿名 2024/07/31(水) 00:23:59 

    >>7775
    月三万は月収36万の夫で25年間婚姻してた場合だよ

    +3

    -0

  • 7780. 匿名 2024/07/31(水) 00:24:52 

    >>7695
    れいわ男尊女卑だめだめだよ…

    +5

    -1

  • 7781. 匿名 2024/07/31(水) 00:26:18 

    >>7778
    40代は影響受けないとあったよ、既に産んでしまった30代直撃
    けど税金関係は5年ごとに改正あるから今後みんなどうなるかわからんね、そもそもこの国があとどれくらいあるかも怪しくなってきた
    もうこれで完璧子供産まれなくなったでしょ、、

    +18

    -0

  • 7782. 匿名 2024/07/31(水) 00:27:25 

    >>7690
    子育て女性にはフルタイムで税金がっぽり納めてもらって、60で身体にガタが来たら自己責任なのでサヨウナラって考えてそう。悪徳政府だし。

    +8

    -0

  • 7783. 匿名 2024/07/31(水) 00:29:41 

    >>7768
    この額は専業主婦の場合だと思うよ

    +2

    -1

  • 7784. 匿名 2024/07/31(水) 00:30:38 

    32歳、2人の子持ち、扶養内パート
    この改悪案通ったら身の振り方を考えなくては、、泣
    3号も怪しいし扶養抜けて働けってことね

    +7

    -0

  • 7785. 匿名 2024/07/31(水) 00:31:04 

    >>7772
    異次元の少子化促進対策

    +5

    -0

  • 7786. 匿名 2024/07/31(水) 00:32:26 

    >>7749
    50代の親の貯蓄と、70代親の貯蓄額もぜんぜん違うよね。若い親がいる娘世代は詰みだわ。

    +7

    -0

  • 7787. 匿名 2024/07/31(水) 00:33:26 

    >>7757
    やはり政府は3号や専業主婦、扶養内を狙ってたんだね
    遺族年金以外にも何か改悪策を練っていそう

    +13

    -1

  • 7788. 匿名 2024/07/31(水) 00:34:08 

    >>7784
    子供まだ小さいんでしょ?
    扶養抜けて働くにしても子持ち雇ってもらえるのかその間子供どこに預けるのか問題てんこ盛りだよね
    あなたの歳ならまだ3人目産めるけどもうこれでその選択肢は完璧になくなったよね
    本当政治何やってるんだろう
    ふざけんな!だよ

    +13

    -0

  • 7789. 匿名 2024/07/31(水) 00:35:21 

    >>7775
    身体が弱ったアラフィフのオバサンでも朝から晩まで残業して厚生年金沢山収めましょうねってことかと、、

    +8

    -0

  • 7790. 匿名 2024/07/31(水) 00:40:32 

    >>7772
    日本国民の恨みつらみの念すごそうだけど未だ元気だよね、生き霊とかないんかな

    +5

    -0

  • 7791. 匿名 2024/07/31(水) 00:42:29 

    >>7785
    本当にそれよ。
    私の周りでも、夫が50代で事故や癌で亡くなった人は珍しくない。

    +11

    -0

  • 7792. 匿名 2024/07/31(水) 00:46:37 

    >>7791
    何したいんだろうね
    これから子供産む可能性のある世代優遇しなきゃならないのに逆のことばかりしてどんどん子供産ませないようにしてるじゃん
    こんな頭おかしい国だとは思ってなかった

    +17

    -0

  • 7793. 匿名 2024/07/31(水) 00:50:08 

    >>7785
    それでまた少子化したら移民で日本人を増やすと思うよ。多分もうその路線だと思う

    +5

    -0

  • 7794. 匿名 2024/07/31(水) 00:50:11 

    >>40
    これはいつから制度が変わるのかな?
    今までの受給者はどうなるのかね

    +2

    -0

  • 7795. 匿名 2024/07/31(水) 00:50:39 

    >>7790
    ボン息子もとうの昔に秘書に復帰して二千万プレイヤー。ボーナスもどっさり貰っているね。
    近いうちに出馬して何故か当選しそう。

    +5

    -0

  • 7796. 匿名 2024/07/31(水) 00:51:45 

    >>7781
    いったんそういうニュースを出して40〜50代を静かにさせておいて、こっそり改悪法案を出してきても意外ではない…どちらにせよ信用ならないなぁ

    +15

    -0

  • 7797. 匿名 2024/07/31(水) 00:52:00 

    >>7795
    選挙も投票結果操作されてるのかな
    毎回選挙行くけど何も変わらん、、

    +5

    -0

  • 7798. 匿名 2024/07/31(水) 00:52:57 

    >>7789
    しかも親の介護ありよ?

    +7

    -0

  • 7799. 匿名 2024/07/31(水) 00:55:36 

    >>7798
    よこ
    もう誰も親や姑舅の介護なんて出来なくなるよね
    そこらへんに放置
    子供も生まれなくなるからインフラ崩壊、国民年金も健康保険も崩壊

    +8

    -0

  • 7800. 匿名 2024/07/31(水) 00:56:14 

    >>7798
    60になる前に身体壊して○ねって考えてそう
    万一生きてても介護と家のこととフルタイムで病気だらけでボロボロになりそうなんだが

    +5

    -0

  • 7801. 匿名 2024/07/31(水) 00:56:37 

    >>7793
    移民さんが納税してくれれば良いけどそうはならないだろうね
    結局日本崩壊か、、

    +2

    -0

  • 7802. 匿名 2024/07/31(水) 00:56:50 

    >>7788
    返信ありがとうございます!
    5歳と1歳ですが、今のところ3人目は考えてないかな

    +3

    -0

  • 7803. 匿名 2024/07/31(水) 00:59:06 

    >>7796
    5年に一回税金関係は改正あるからね
    けどこの法案通ったら尚更子供産まれなくなってこの国終わる

    +17

    -0

  • 7804. 匿名 2024/07/31(水) 01:00:17 

    >>7802
    あなたのような歳の人に3人目、4人目産んでもらえるような政治しなきゃなのになんて事だよ、、

    +8

    -0

  • 7805. 匿名 2024/07/31(水) 01:00:38 

    >>7790
    政治家って定期的に凄い高いお祓いしてる人多いよ
    でかい高い魔除け水晶とか置いたりそういう対策バッチリ

    +3

    -0

  • 7806. 匿名 2024/07/31(水) 01:01:59 

    >>7805
    私たちの恨みの念の方が水晶なんかより強いと信じたい

    +8

    -0

  • 7807. 匿名 2024/07/31(水) 01:03:03 

    >>7792
    仕方ないよ、フェミさんが男女平等を叫んだ結果なんだから。

    +3

    -2

  • 7808. 匿名 2024/07/31(水) 01:03:40 

    >>7795
    因果応報ってないのかな、、

    +6

    -0

  • 7809. 匿名 2024/07/31(水) 01:04:56 

    >>7803
    法案通るまでは嘘くさいニュースちょくちょく出すかもね
    「生涯支給(と言いつつ月々17000円)」
    「遺族年金から半分は少子化支援金で天引き」とかやりかねない
    確定するまでは安心できないかな

    +14

    -0

  • 7810. 匿名 2024/07/31(水) 01:08:58 

    >>7809
    もう子供産んでしまった20代〜とか絶望しかないわ
    仕事してたとしても絶対に今後子供に何があっても辞められないの確定
    もう仕事辞めてしまった三号となもっと絶望

    +11

    -0

  • 7811. 匿名 2024/07/31(水) 01:09:09 

    >>7593
    厚労省は改正法案の施行日から25年程度かけて、中高齢寡婦加算を終了する案を示した。
    と日経の記事にありました。
    ということは施行日にもよるけど38〜39歳あたりから影響うけそう。

    +9

    -0

  • 7812. 匿名 2024/07/31(水) 01:10:48 

    >>7811
    38のわたし終了
    もうこの歳だと子供産み終えてる人も多いよ
    どうしろとだよ

    +14

    -1

  • 7813. 匿名 2024/07/31(水) 01:21:41 

    >>7803
    誰も公約守らないし、次の選挙で自民は散々「遺族年金の生涯支給!」を声高に叫んで、当選したとたん「そんなこと言ったっけ?」にしてきそう

    +9

    -0

  • 7814. 匿名 2024/07/31(水) 01:22:32 

    >>7801
    移民事業の社長は岸田(弟)だから絶対にいい風にならない…

    +5

    -0

  • 7815. 匿名 2024/07/31(水) 01:23:41 

    >>7812
    旦那と共に60才過ぎまで生きれば問題ないじゃない。

    +7

    -2

  • 7816. 匿名 2024/07/31(水) 01:24:07 

    >>7758
    5年ってすぐだよ…コロナぎりぎり前から今までだもん

    +4

    -0

  • 7817. 匿名 2024/07/31(水) 01:25:14 

    >>7801
    完全移民じゃなくて、就労ビザという形式にして、ちゃんと職について納税しないと強制送還するとか?

    +5

    -0

  • 7818. 匿名 2024/07/31(水) 01:26:29 

    >>7797
    ジジババの票をがっちり掴んでいるからね、、

    +1

    -0

  • 7819. 匿名 2024/07/31(水) 01:27:31 

    >>7806
    岸田の先月のボーナス数十万増えてるから、最近よくひび割れる水晶の買い替え代かも🔮

    +5

    -0

  • 7820. 匿名 2024/07/31(水) 01:28:41 

    こんなに年金が不安定なのに、相続税もハードにして、経済回したいから貯め込まずにお金を使ってね、貯蓄税も徴収するよとなれば、国から死ねって言われてるようなもんさ

    +9

    -0

  • 7821. 匿名 2024/07/31(水) 01:29:28 

    旦那が県内転勤族だから引っ越しを機に正社員辞めちゃったんだよな
    まだ子供いないし、もう子供は諦めてなんとか仕事見つけるか…

    +14

    -0

  • 7822. 匿名 2024/07/31(水) 01:30:57 

    >>7820
    今年から森林環境税とか徴収しだしたもんねー

    +4

    -0

  • 7823. 匿名 2024/07/31(水) 01:30:57 

    >>7815
    ??「ここの夫婦は60だけど共稼ぎか…まだ税金とれるから課税しよう」

    +2

    -1

  • 7824. 匿名 2024/07/31(水) 01:31:39 

    >>7810
    20代はまだ健康だし貯めようがあるからなぁ
    ジジババ生きてるから少し支援あるよね

    +3

    -1

  • 7825. 匿名 2024/07/31(水) 01:32:08 

    >>7803
    最初が肝心。
    とにかく、今回は なんとしても阻止しなきゃ!

    +11

    -0

  • 7826. 匿名 2024/07/31(水) 01:33:14 

    共働き当たり前、3号はただ乗りとガルやX、ヤフコメで叩きまくってたから、政治もこう流れたんだわ。
    実態は、共働きだったとしても、3号だったり、男並みには稼げてない正社員だったりの女性が大半だったんだと思う。
    子供からしたら親ガチャもあるだろうけど、親からしても子ガチャが外れだと共働きも容易ではないわ。

    +15

    -0

  • 7827. 匿名 2024/07/31(水) 01:33:25 

    異次元の少子化対策って、日本人の子供を減らすって意味だったんだな

    +12

    -0

  • 7828. 匿名 2024/07/31(水) 01:34:58 

    子供が成人したら子無し扱いって、こんな国でこれから何人も子供産みたがる人いなくなるわ

    +18

    -0

  • 7829. 匿名 2024/07/31(水) 01:37:23 

    男女の格差是正とかいうけど、旦那側で喜んでる人いるのコレ?

    +12

    -0

  • 7830. 匿名 2024/07/31(水) 01:37:57 

    >>7820
    平均寿命を59歳(自殺者含めて)にする作戦じゃ…

    +5

    -0

  • 7831. 匿名 2024/07/31(水) 01:39:52 

    男女平等を求めたのも女だし、結果平等になって良かったね

    +2

    -6

  • 7832. 匿名 2024/07/31(水) 01:40:49 

    子供の頃から少子高齢化、年金問題が騒がれてるのを見てきたアラサーだけど、「ああ、いよいよなんだな」って気持ちだわ
    今後はこれ以上の改悪もあるんだろう
    マジで私たち見捨てられるんだ

    +14

    -0

  • 7833. 匿名 2024/07/31(水) 01:41:18 

    >>7779
    現代の40以下じゃ36万ない男性がほとんどなんだよな…

    +10

    -0

  • 7834. 匿名 2024/07/31(水) 01:43:57 

    >>7817
    日本に入れたら最後、絶対にごねて帰らないよ

    +3

    -0

  • 7835. 匿名 2024/07/31(水) 01:46:58 

    子供作るモチベーションは激減するよね
    なかなかできないけどまだ若いし不妊治療頑張るか〜みたいな層はいなくなりそう

    +13

    -0

  • 7836. 匿名 2024/07/31(水) 01:47:34 

    >>7821
    まだ産んでないなら間に合うよ
    ブランク少ないうちに仕事見つけよう
    けど既婚だと子なしで30代とかだとこれなら妊娠するかもで中々雇ってもらえないよね

    +6

    -0

  • 7837. 匿名 2024/07/31(水) 01:49:39 

    >>7829
    いやyoutubeで「妻が野垂れ死にしてしまう」って焦りコメントしてる方が大多数だったよ、、

    +11

    -1

  • 7838. 匿名 2024/07/31(水) 01:52:03 

    >>7835
    もう子供は絶対産みませんという人が激増よ
    私子供関係の仕事してるからそっちの面でも影響あるかも、少子化だからいづれは覚悟してたけどそのスピードがすごい加速しそう

    +14

    -0

  • 7839. 匿名 2024/07/31(水) 01:52:04 

    >>7837
    純粋に今まで貰えてたはずのものが貰えなくなるだけだもんね
    得をする人いないもん

    +11

    -0

  • 7840. 匿名 2024/07/31(水) 01:53:59 

    >>7837
    男性側は喜びのコメが結構あったよ

    +2

    -3

  • 7841. 匿名 2024/07/31(水) 01:56:26 

    >>7840
    よこ
    一生独身の男性とか?
    そういう人でもこれからあり得ないスピードで少子化進んでインフラや社会保障危なくなるから影響あるんだけどね

    +8

    -1

  • 7842. 匿名 2024/07/31(水) 01:56:46 

    ガル民は専業主婦をさんざんコキおろしてたんだから喜んでお仕事するよね

    +9

    -0

  • 7843. 匿名 2024/07/31(水) 01:58:40 

    >>7840
    結婚やら子供やらとは無縁の人達なんだろうなぁ
    ただ、「専業主婦が損をする!ざまぁみろ!」って漠然とした感情があるだけで、この改正が今後の日本社会にどういう影響をもたらすかまでは考えが及ばないんでしょう

    +14

    -1

  • 7844. 匿名 2024/07/31(水) 01:59:48 

    >>7841
    独身かどうかはわからないけど平等の観点から言ってると思うよ

    +1

    -2

  • 7845. 匿名 2024/07/31(水) 02:01:29 

    この改正案みて男女平等を喜ぶ人って詐欺にあいそう

    +13

    -2

  • 7846. 匿名 2024/07/31(水) 02:02:06 

    >>7841
    親の年金で引きこもりの男性とか?
    そういう人は平均寿命も短いしな…

    +1

    -1

  • 7847. 匿名 2024/07/31(水) 02:02:08 

    >>7843
    よこ
    この法案通ったらあと20年くらいで日本終わる
    子供ほとんど生まれなくなるよ

    +14

    -0

  • 7848. 匿名 2024/07/31(水) 02:03:13 

    >>7839
    氷河期世代の夫婦は年金を視野にいれて生活設計してる人がほとんどじゃないかな?派遣や使い捨てでそんなに貯められてないし喜ぶ層がわからん

    +6

    -0

  • 7849. 匿名 2024/07/31(水) 02:03:56 

    >>7835
    とんでもない所得の芸能人やユーチューバーしか子供作らないかもね。

    +9

    -0

  • 7850. 匿名 2024/07/31(水) 02:03:58 

    >>7845
    詐欺にあうって? どういうこと

    +0

    -7

  • 7851. 匿名 2024/07/31(水) 02:05:32 

    >>7845
    品川の家族に放火夫みたいに情報商材に騙されてると思う

    +4

    -0

  • 7852. 匿名 2024/07/31(水) 02:06:15 

    格差ゼロ(全員ゼロ円)

    +1

    -0

  • 7853. 匿名 2024/07/31(水) 02:06:33 

    >>7849
    よこ
    もうそれでいいよ、、
    こんな世の中に一般庶民の子供として産まれたら可哀想

    +8

    -1

  • 7854. 匿名 2024/07/31(水) 02:08:55 

    >>7835
    不妊治療クリニック倒産激増
    卵子凍結もしなくていいね

    +10

    -0

  • 7855. 匿名 2024/07/31(水) 02:09:44 

    少子化対策だと思ったら日本人撲滅計画だったか

    +17

    -0

  • 7856. 匿名 2024/07/31(水) 02:10:03 

    >>7847
    移民がその分入って帰化する人増えるんじゃないかな。ベトナム人やパキスタン人とか最近すごく増えてるし。

    +5

    -0

  • 7857. 匿名 2024/07/31(水) 02:12:28 

    >>7856
    北関東のやや田舎だけど、平日の昼間はマジで外国人しか歩いてないよ
    昼休憩で外出たら自分以外全員外国人ってのがザラ

    +6

    -0

  • 7858. 匿名 2024/07/31(水) 02:12:57 

    >>7856
    普通に働いて納税してくれる人ならまだ良いけどね
    犯罪して最後は母国に逃げるとかされたら困る

    +4

    -0

  • 7859. 匿名 2024/07/31(水) 02:15:57 

    来年、再来年あたりの出生数が気になるわ

    +9

    -0

  • 7860. 匿名 2024/07/31(水) 02:19:34 

    我が家はもう子供は諦めて猫ちゃんを迎える予定だよ

    +10

    -0

  • 7861. 匿名 2024/07/31(水) 02:21:18 

    この改正案に関してはPDFで詳しくでてるよ。まず施行日からやることは30未満の子なしの期間限定をら40未満にすることだよ。60未満は20年たってから。

    +9

    -0

  • 7862. 匿名 2024/07/31(水) 02:21:36 

    >>7854
    不妊クリニックはかなり儲かるよ
    これからもなんやかんや騙して儲けるんじゃないの

    +2

    -0

  • 7863. 匿名 2024/07/31(水) 02:22:59 

    元々の待遇が悪い方に揃えて男女平等とかほざいてるの、少食な女性のために量を減らしました!ってステルス値上げ食品みたいだな

    +14

    -0

  • 7864. 匿名 2024/07/31(水) 02:25:45 

    子供が18歳になったら子無し扱いってのが凄いよな
    正社員続行しながら子育てできる母親が圧倒的多数の世の中になってから言えよ

    +23

    -0

  • 7865. 匿名 2024/07/31(水) 02:26:52 

    老齢年金も不安だな。高齢で働けなくなって減らされるのが一番つらい。

    +11

    -0

  • 7866. 匿名 2024/07/31(水) 02:29:00 

    転勤族は結婚すら難しくなりそう

    +16

    -0

  • 7867. 匿名 2024/07/31(水) 02:33:48 

    自分のキャリアは諦めて2人も3人も育てあげても、お国からしたら無価値な労働って言われてるようなもんだな

    +18

    -0

  • 7868. 匿名 2024/07/31(水) 02:36:05 

    40代50代の立ちんぼが増えますね

    +6

    -3

  • 7869. 匿名 2024/07/31(水) 02:39:09 

    今現在、成人した子供がいるシングルはもらえる?

    +1

    -10

  • 7870. 匿名 2024/07/31(水) 02:52:36 

    改正されたら当然女性は妊娠・出産時も正社員の身分を手放したがらないわけで、そうなると産休育休の制度を整える体力のない会社は、若い女性の就労をますます敬遠するようになるんじゃない?

    +9

    -0

  • 7871. 匿名 2024/07/31(水) 03:04:13 

    >>7867
    生み終わって税金も納められない主婦は打ち切り、って考えなんだろうね
    やりきれないよね

    +16

    -0

  • 7872. 匿名 2024/07/31(水) 03:19:20 

    専業主婦貫く人は旦那の保険見直し必須!

    +11

    -0

  • 7873. 匿名 2024/07/31(水) 03:30:24 

    子供一人育てるのに3000万かかると言われてるのに、こんなんされて今から何人も産みたがる人いるのかな
    遺族年金以外も減らされていくのは目に見えてるし、夫婦共に稼ぎがあっても老後の蓄えに回しますわ

    +19

    -0

  • 7874. 匿名 2024/07/31(水) 03:39:32 

    >>7872
    生命保険には入らないと言われた
    国からも配偶者からも手を離された
    10年後辺りにガンで死にたい
    若い世代に介護や医療で迷惑かけたくないし

    +8

    -0

  • 7875. 匿名 2024/07/31(水) 03:47:32 

    >>7872
    保険の掛け金だって高いんじゃない?病気あれば審査落ちるし

    +13

    -0

  • 7876. 匿名 2024/07/31(水) 04:11:43 

    >>258
    そうなのかな、そうなのかもね

    +1

    -0

  • 7877. 匿名 2024/07/31(水) 04:21:02 

    >>7860
    ギャンブルやガチャのような子供より可愛い猫のほうがいい

    +4

    -1

  • 7878. 匿名 2024/07/31(水) 06:02:21 

    >>258
    なるほど

    +0

    -0

  • 7879. 匿名 2024/07/31(水) 06:07:17 

    >>92
    当然雇ってももらえないし、その年代は自分の親や義母の介護する人達もいるんだよね
    ただでさえ更年期入ってるのに、なおさら体壊しそう

    +10

    -3

  • 7880. 匿名 2024/07/31(水) 06:32:57 

    私はパート勤務だけどフルのパートさんいるよ。扶養はずれて厚生年金に入ってる。週4日働けば厚生年金に入れるよ

    +4

    -3

  • 7881. 匿名 2024/07/31(水) 06:44:36 

    >>7879
    清掃、レジ、ピッキングとかなら雇ってもらえる

    +1

    -1

  • 7882. 匿名 2024/07/31(水) 07:04:33 

    新聞とかでさえ「子どものいない」の子どもが18歳以下の子どものみって書いてないんだよね。
    だからいまいちニュースとかでも話題になってないのかなと思う。
    オリンピックのせいもあるけど。

    +5

    -0

  • 7883. 匿名 2024/07/31(水) 07:04:35 

    >>7879
    私の友人は40代で市か県が運営する看護師の養成学校で資格をとり病院で看護師として働いてるよ。学費はほとんどかからなかったって。彼女の場合は旦那が病気がちで働けなかった。

    +4

    -0

  • 7884. 匿名 2024/07/31(水) 07:04:49 

    >>7879
    でもシングルマザーは更年期でも働いてるよ?
    介護や清掃とか選ばなきゃ仕事いっぱいあるよ。

    +3

    -3

  • 7885. 匿名 2024/07/31(水) 07:08:42 

    >>7879
    大手の食品工場もフルタイムで出来る中高年をやとってますよ。探せばあります
    私もそこで5年勤務しました。50代とか沢山いました。

    +3

    -3

  • 7886. 匿名 2024/07/31(水) 07:15:47 

    これから移民が沢山来て、そういう外国人たちに遺族年金払ってたら大変だからってのがあるみたいね。

    +6

    -0

  • 7887. 匿名 2024/07/31(水) 07:17:39 

    >>7879
    雇ってもえないとか、仕事選り好みするからでは?
    介護なんかすぐ雇ってくれるよ。
    「ただでさえ更年期入ってるのに、なおさら体壊しそう」
    共働きやシングルは、更年期でも働いてるんだけど…
    子供が巣立ってて5年猶予あるなら、働き口くらい見つけられるでしょう。

    +4

    -8

  • 7888. 匿名 2024/07/31(水) 07:19:11 

    >>1
    専業は今から何があってもいいように働いといた方がいい時代が来たのかな
    昔とは違うよね、昔は共働きと言えばシングルで生活苦しい人が働くイメージだったわ
    今の時代は共働きが主流

    +3

    -1

  • 7889. 匿名 2024/07/31(水) 07:25:08 

    >>51
    なっかなかキツイお言葉!笑
    確かにそうかもね〜、でも今も専業求めて結婚しようとしてる女子はいるけどな

    +4

    -0

  • 7890. 匿名 2024/07/31(水) 07:27:21 

    これまでの、30歳くらいの若い子なし妻が生涯遺族厚生年金もらえるというのは優遇しすぎだから改正するのはいいと思うんだよね。
    でも改正案の、子供18歳で遺族厚生年金打ち切りはひどい。
    子供3人以上産む夫婦を増やさなきゃいけないのに、これで3人目産める人ってどれだけいる?

    せめて打ち切りは22歳にしてほしくない?
    大学は無償化されたとしても進学で一人暮らししてたらお金足りないよー。しかも大学生の子が複数いたら、、不安すぎる。

    +11

    -7

  • 7891. 匿名 2024/07/31(水) 07:27:51 

    >>7885
    警備員の仕事もあったわ
    男女20歳〜70歳までOKで、ちょっと興味ある

    +1

    -1

  • 7892. 匿名 2024/07/31(水) 07:37:28 

    >>7860
    たかまつななのx見たらもう決まりだって
    子どもが成人なら働けるでしょみたいな感じだった

    +4

    -2

  • 7893. 匿名 2024/07/31(水) 07:37:59 

    >>7890
    進学で一人暮らしとか、金持ち以外しちゃダメでしょう。
    それでヒーヒー言ってるなら身の丈に合ってないって事。
    シングルでどうしても子供を県外の学校に行かせたい人いたけど、夜勤して頑張って働いていたよ。

    +8

    -0

  • 7894. 匿名 2024/07/31(水) 07:43:58 

    今も自営業妻って遺族年金なくても特に気にせず子ども産んでそう。
    大して報道もされてないから今回の改正も気付かない人も多そう。

    +7

    -0

  • 7895. 匿名 2024/07/31(水) 07:46:57 

    >>66
    労働人口が足りないからね、特に介護や看護師、保育士なんか人手不足だしね。
    国民には働いてほしいんだよ、業界によっては外国人に頼らないといけない状態だし。

    +2

    -2

  • 7896. 匿名 2024/07/31(水) 07:50:37 

    >>7893
    だから子供の進路を狭めないように、一人っ子にしておこうってなって子供減るよねって言いたかったの。大学3人目無償化っていっても不安の方が大きいよねって。
    言葉足りなくてごめんなさい

    +2

    -3

  • 7897. 匿名 2024/07/31(水) 07:53:16 

    >>7894
    報道見たら子供が18歳以下のみって書いてる記事ほとんどないんだよね。
    むしろ子なしが損になる改正としか思ってない人多そう。

    +3

    -1

  • 7898. 匿名 2024/07/31(水) 07:55:34 

    >>7897
    沢山の記事に書いてあったよ。
    子なし=本当に子なし、子供が成人してる人のことを言うみたい今回

    +8

    -0

  • 7899. 匿名 2024/07/31(水) 07:56:37 

    いま37歳で専業主婦。子供小学生一人っ子10才
    2人目は最初から考えてなかった。
    身のふりを考えるよね。

    +5

    -0

  • 7900. 匿名 2024/07/31(水) 07:57:32 

    >>7897
    委員会に参加したたかまつさんがツイートしてるよ。

    子どもの年齢が18歳(または障害ありで20歳)を超えている場合も、ご認識の通り、「一旦5年で打ち切り」になります。

    あくまで、配偶者死亡の5年後から本人が65歳になるまでの期間について、本人の就労収入により自立していただきたいというだけのことです。

    それが実現できるよう職業訓練の拡充や労働市場の改革なども求めていきます。

    +4

    -1

  • 7901. 匿名 2024/07/31(水) 07:58:14 

    子供が18才って大学行く子ならこれからお金がかかるじゃんね??
    五年の有期の遺族厚生年金はあるだろうけどかなりもらえるわけでもないし

    +4

    -2

  • 7902. 匿名 2024/07/31(水) 08:00:02 

    >>7897
    子なしなんてどこにも書いてないよ
    「 子のいない 」でしょう。この場合は子とは未成年のこと。

    +6

    -0

  • 7903. 匿名 2024/07/31(水) 08:00:38 

    >>7898
    18歳以下はそうなんだけど、そう報道してる記事結構少ないよ。
    わざとなのかわからないけど。
    だから気付いてない人も結構いそうだなと思っただけ。
    テレビとかでもあんまり話題になってないし。

    +7

    -1

  • 7904. 匿名 2024/07/31(水) 08:00:38 

    >>7901
    そこは生命保険で賄うのでは?
    子持ちで妻が専業とかで入ってない人いないでしょう。

    +3

    -1

  • 7905. 匿名 2024/07/31(水) 08:01:40 

    >>7903
    新聞記事には沢山書いてあったよ。子供のいない=18才未満の子供のいないって

    +2

    -0

  • 7906. 匿名 2024/07/31(水) 08:02:26 

    >>7902
    たとえばこれとかも「子」が18歳未満のみ書いてないよね。
    だから気付いてない人多そうだなと思っただけ。
    すごい気にしてる人は気づいてるだろうけど。

    遺族厚生年金5年間給付へ 男女差是正、20~50代対象(共同通信) - Yahoo!ニュース
    遺族厚生年金5年間給付へ 男女差是正、20~50代対象(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     厚生労働省は配偶者の死亡に伴って受け取る遺族厚生年金の男女差を是正するため、子どものいない20~50代の男女が受給する場合、5年間の有期給付とする方向で調整に入った。関係者が24日、明らかにした。

    +3

    -0

  • 7907. 匿名 2024/07/31(水) 08:02:41 

    とりあえずもう子供は産まない
    できるだけ節約なり資産形成

    +4

    -0

  • 7908. 匿名 2024/07/31(水) 08:03:31 

    一人っ子にしてよかったまじで

    +3

    -0

  • 7909. 匿名 2024/07/31(水) 08:04:19 

    >>7906
    ここにも18歳未満って書いてないから誤解してる人も結構いる気がする。

    遺族厚生年金見直し案 子いない20~50代、5年の期限付き給付に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    遺族厚生年金見直し案 子いない20~50代、5年の期限付き給付に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     公的年金の加入者が亡くなった際、残された家族への遺族厚生年金を巡り、厚生労働省は30日、子どもがおらずに死別した、20~50代の現役世代について、5年間の期限付き給付にする案を示した。年末までに議

    +4

    -3

  • 7910. 匿名 2024/07/31(水) 08:04:38 

    子ども産まないガル民が正しかったなんて
    まぁ頑張って働くしかないね

    +7

    -0

  • 7911. 匿名 2024/07/31(水) 08:06:31 

    でもまあ男性が60歳以下で亡くなる確率より既婚女性が60歳以下で亡くなる確率の方が高いんだけどね。
    既婚男性の死亡率って低いよ。

    +3

    -0

  • 7912. 匿名 2024/07/31(水) 08:09:03 

    >>7352
    だから、子育てしている女性に対して3号と遺族年金が国の支援だった訳ですよ
    それが無くなりますよと言っている

    +5

    -0

  • 7913. 匿名 2024/07/31(水) 08:09:48 

    女性は乳ガンや子宮ガンで60以下でなくなる率ふえてる

    +0

    -0

  • 7914. 匿名 2024/07/31(水) 08:10:05 

    子なしが正解だね👍
    子供どんどん減るね
    もはやリスクしかない👍

    +7

    -3

  • 7915. 匿名 2024/07/31(水) 08:10:58 

    >>7910
    いま30代だけど、周りのママ友も子供が小学生になったらみんな働いてるよ。
    18歳で打ち切られるのは残念だけど、生活費は働いて稼ぐし、学費は生命保険や夫の退職金でなんとかなりそうと思ってる。
    学費が出せなくなる!って人は、旦那さん生命保険に入ってないの?

    +2

    -9

  • 7916. 匿名 2024/07/31(水) 08:11:07 

    子供成人させたらあとは用済みってことよ。

    +1

    -0

  • 7917. 匿名 2024/07/31(水) 08:11:47 

    >>7913
    独身女性が50代で亡くなる確率既婚男性が50代で亡くなる確率の5倍くらいあるからね。

    +3

    -2

  • 7918. 匿名 2024/07/31(水) 08:11:53 

    子なしは完全にフリーライドだなー。
    結局、子ありの育てた子供たちに年金なり税金払わせるのに

    +2

    -6

  • 7919. 匿名 2024/07/31(水) 08:12:31 

    子供三人4人いて扶養のお母さんは完全に詰んだね

    +3

    -1

  • 7920. 匿名 2024/07/31(水) 08:12:55 

    >>7919
    夫が60前に亡くなった場合だけね。

    +1

    -0

  • 7921. 匿名 2024/07/31(水) 08:17:55 

    >>7919
    知人とこは4人いるけど、下の子が小学生になったら働いてるよ。
    あと子沢山で何かあったら大変だから生命保険も手厚くかけてると言ってた。

    +0

    -0

  • 7922. 匿名 2024/07/31(水) 08:18:11 

    まあでも働くことにより自分の年金が増えるのはいいことだ。老人になって年金貰う時に少なくても自分の汗の結晶と思うと満足感が違うような。

    +2

    -1

  • 7923. 匿名 2024/07/31(水) 08:22:32 

    >>7890
    子が3人は無償化対象だし子が1人ならまだどうにかなるとして子供2人が大学で私立遠方ならつむけどそれは今でも同じだよね、現時点でも奨学金借りてる人多い。大学生はバイトで補填!18過ぎたら65までノンストップで馬車馬感があるね。
    大丈夫!死亡時分割があるからってのを声高に言ってるけどそちらについてはまだ何も決まってないというハリボテ状態

    +4

    -0

  • 7924. 匿名 2024/07/31(水) 08:28:45 

    >>7923
    でも正直そこまで遺族年金のこと気にしてる人多くない気がする。
    だから今回もテレビとかでもほとんど報道されてないし。
    実際死亡する確率少ないし、正社員で働いたら億違うしね。
    どのみちこれからの人って正社員で働くつもりの人以外出産しないんじゃない。

    +4

    -4

  • 7925. 匿名 2024/07/31(水) 08:29:58 

    >>7829
    うちは怒ってた。扶養も遺族年金も奪うのかと。

    +4

    -0

  • 7926. 匿名 2024/07/31(水) 08:36:31 

    >>7924
    ヤフコメも伸びてないしね。
    実際、50代で夫が死ぬ確率って1~2パーセントくらい?
    ほんの少数派だよね。

    +5

    -2

  • 7927. 匿名 2024/07/31(水) 08:38:23 

    >>7926
    ほんの少数だとしたらなぜ改悪の意味が?って話
    不安にさせるだけじゃん。
    これで、産むのやめる女性が多いほうが社会にマイナスでしょ。

    +7

    -2

  • 7928. 匿名 2024/07/31(水) 08:39:26 

    >>7926
    こんなことより、芸能人がーとかオリンピックがーとかのほうが気になる人が多いんだもん

    +4

    -2

  • 7929. 匿名 2024/07/31(水) 08:40:41 

    >>7915
    そうだよね。
    自分の食い扶持は自分で稼いで、18歳からの学費は生命保険とか旦那の退職金でまかなうしかないよね。
    その年代は更年期で大変だの言ってる人いるけど、共働きとか独身は頑張って働いるんですがね…。

    +3

    -5

  • 7930. 匿名 2024/07/31(水) 08:43:09 

    うん、もう産まないほうがはるかに楽だよこれ。

    自分の心配だけして、自分のために社会保険料かけて、自分の老後のためだけに金を貯める。

    これが正解

    +6

    -0

  • 7931. 匿名 2024/07/31(水) 08:43:37 

    >>7927
    私に言われても…。
    子供がある程度大きくなったら働いている人多いし、まず専業自体が少ない。
    で、亡くなる確率が1パーセントくらいなら気に留めない人が多いのでは。
    あと子持ちなら生命保険かけてるから、それで学費はなんとかなりそうと思う人もいるのでは?

    +4

    -1

  • 7932. 匿名 2024/07/31(水) 08:45:19 

    >>7927
    財政状態もあるみたい、終身となると結構負担が大きかったらしい

    +4

    -0

  • 7933. 匿名 2024/07/31(水) 08:45:21 

    >>7930
    本人がそれで幸せなら良いのでは?

    +2

    -0

  • 7934. 匿名 2024/07/31(水) 08:47:30 

    >>7539
    来年決まったら26年の4月1日が施行日?
    じゃあ、1985年4月1日以降生まれが対象?

    +0

    -0

  • 7935. 匿名 2024/07/31(水) 08:48:37 

    >>7924
    そう。騒いでるのはXやヤフー、ガルなどの1部の専業主婦が多い

    +3

    -6

  • 7936. 匿名 2024/07/31(水) 08:48:54 

    子供が成人になったら税金使わないで死ねってことだよね?つまり。
    じゃあ、最初から女性に産んでくれなんて言うな!

    +2

    -2

  • 7937. 匿名 2024/07/31(水) 08:50:15 

    >>7927
    遺族年金が60歳以下は5年しかもらえないから産まない!って言う若い人、何人いるんだろうね。

    +5

    -0

  • 7938. 匿名 2024/07/31(水) 08:50:25 

    >>7935
    マスコミが規制かけてちょろっとしか報道しないじゃん。

    +5

    -3

  • 7939. 匿名 2024/07/31(水) 08:51:20 

    >>7936
    5年猶予があるからその間に職探しして働けば良いのでは…?

    +3

    -1

  • 7940. 匿名 2024/07/31(水) 08:51:29 

    >>7937
    これが自分の身におきたらどんなに大変か理解できてないだけでは?

    +7

    -2

  • 7941. 匿名 2024/07/31(水) 08:52:20 

    >>7938
    NHKのテレビでもやってたよ。
    関心ない人が多数なんだと思う。
    専業主婦自体が少数派だし。

    +4

    -4

  • 7942. 匿名 2024/07/31(水) 08:52:56 

    >>7936
    金クレ根性丸だしでみっともないよ

    +2

    -1

  • 7943. 匿名 2024/07/31(水) 08:53:38 

    いやー、まじで子供一人にして本当よかったわ
    こんな改悪で二人目産もうとが思う?
    子育てがあるから扶養内パートの人が多いのに。
    バカバカしい。
    子なしで社会保険料かけて働いたほうがはるかに得だね

    +10

    -0

  • 7944. 匿名 2024/07/31(水) 08:53:57 

    貰えるものなら貰いたいけど、遺族年金なくても生きていける人が大半だからね

    +2

    -3

  • 7945. 匿名 2024/07/31(水) 08:54:08 

    >>7941
    たしかに、じーさんばーさんには影響ないもんね

    +2

    -0

  • 7946. 匿名 2024/07/31(水) 08:54:12 

    >>7940
    どんなに大変って、まず専業主婦自体が少数派だよ。
    専業だとしても18歳まではもらえるし、その後は自分の食い扶持を稼ぎつつ学費は生命保険でやっていけるのでは。

    +1

    -4

  • 7947. 匿名 2024/07/31(水) 08:55:29 

    >>7946
    共働きといっても、子育て世帯の大半が扶養内パートだよ??
    正社員共働きは2割

    +8

    -3

  • 7948. 匿名 2024/07/31(水) 08:56:15 

    >>7943
    2人いるけど、3人目出来れば欲しいと思ってる。
    うちの会社は子持ちに理解あって働きやすいってのもある。
    旦那も協力的だし。

    +3

    -1

  • 7949. 匿名 2024/07/31(水) 08:57:16 

    これから子供産もうと迷ってる段階で教えてくれてよかった。
    産みません。リスク高すぎる

    +6

    -0

  • 7950. 匿名 2024/07/31(水) 08:57:16 

    >>7947
    子供がある程度大きくなったらフルで働けるよね?
    働けば良いだけでは。

    +4

    -3

  • 7951. 匿名 2024/07/31(水) 08:58:34 

    実家裕福な専業主婦だからまだ大丈夫だけど、
    子供は一人っ子にとどめます。
    こわいこわい。
    専業主婦は続けます

    +9

    -1

  • 7952. 匿名 2024/07/31(水) 08:59:00 

    ブロックしたら分かるけど、産みませんって人、同じこと何度も何度も書いてるねw
    子供がある程度成長しても働けない自分の食い扶持も稼げない、生命保険かける余裕もないくらいの生活なら、産まないほうが良いと思う。

    +10

    -3

  • 7953. 匿名 2024/07/31(水) 09:00:07 

    >>7952
    ブロックしてまで確認するって、どんだけ余裕ないん?笑

    +7

    -2

  • 7954. 匿名 2024/07/31(水) 09:01:30 

    40歳以下の方は遺族厚生年金5年間だけ
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ

    +7

    -0

  • 7955. 匿名 2024/07/31(水) 09:03:08 

    >>7563
    >>7673
    「10歳の娘がいるけど子供だけは絶対産んではダメ!と伝えるよ」
    「娘にはしっかり教えて、子供産まないようすすめる」
    同じ人なのかもしれないけど、子供だけは絶対産んではダメ!とか娘に言うとか、ヤバい親と思う…。

    +3

    -6

  • 7956. 匿名 2024/07/31(水) 09:03:10 

    娘にはきちんと説明しないとね。
    出産するリスクを、三号も無くなるかもしれんし

    +9

    -2

  • 7957. 匿名 2024/07/31(水) 09:07:09 

    よっぽど働きたくない専業が吠えてるって感じのトピ。
    更年期の辛い時に遺族年金打ち切られたら…みたいなこと書いてる人いるけど、共働きとかシングルマザーは働いてるのにね。

    +3

    -9

  • 7958. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:00 

    >>7957
    その共働きも大半が扶養内パートじゃん。

    +10

    -0

  • 7959. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:59 

    実家裕福でもない
    扶養内パート、専業主婦で子持ち
    は終わったね

    +8

    -0

  • 7960. 匿名 2024/07/31(水) 09:09:38 

    今まで「女」だからって寿退社や育休や時短勤務や介護などなどを押し付けられて(引き受けて?)頑張ってきたのに、
    いやもう時代ですから、って感じでぞんざいに扱われている感じがするのが嫌なの

    色々あるのはわかるよ、子どもよりの制度になったのはいいのかもしれない

    でも、どこそこの部会が勝手に開かれ、国民の意見を聞いたのか聞いていないのかもわからず
    なんだか案がでてきて、国会でまともに議論されるのかどうかもわからない(今までの経験から)

    報道は男女平等ときれいな言葉でまるめ、男女とも子ありなしにかかわらず、遺族厚生年金が配偶者に渡るのは5年間だけだということをオブラートにつつんでいる

    ああ、「女」はまたこんなめにあうのか、と悲観的に考えてしまう

    子どもが小学生になったらまた働けばいい、選ばなければ働ける場所はいくらでもある
    確かにそうだけど、「そんな不安になるなら子供はいらない、結婚もしなくてもいい」
    って若い世代が思ってしまうのは仕方がないと思う

    必要な制度ならすすめればいいと思うけど、もっと国民が安心するような説明があってもいいんじゃないの?
    なるべく悪いようにはしないから、皆の声を聴くから、意見があったらメールしてきて
    とかさ、言って欲しいよ。

    ごめん、長くなった

    +12

    -1

  • 7961. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:13 

    >>7930
    あなたが産むか産まないかは自由なので産まなくていいんじゃない?

    +4

    -1

  • 7962. 匿名 2024/07/31(水) 09:10:23 

    >>7947
    今回改正の対象となる世代は正社員増えてるよ。
    ていうかむしろ正社員しか子ども産まなくなってきてる感じかな。

    +6

    -3

  • 7963. 匿名 2024/07/31(水) 09:12:16 

    子持ちの正社員共働きなんてまだ2割だよ。

    +4

    -0

  • 7964. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:33 

    こんなの喜ぶのは未婚子なしだけでしょ?
    社会貢献低い人たちに合わせてどうするんよ

    +6

    -4

  • 7965. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:20 

    >>7960
    多分産まないのがもう正解なんだよこの国は。

    +8

    -0

  • 7966. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:26 

    決まったものは仕方ない
    働こう

    +1

    -4

  • 7967. 匿名 2024/07/31(水) 09:14:31 

    >>7960
    今まで「女」だからって寿退社や育休や時短勤務や介護などなどを押し付けられて(引き受けて?)頑張ってきたのに

    だから40歳以上は現行のままでは?
    今の39歳未満で、寿退社を押し付けられたりしてないでしょう。
    共働きが多いよ。

    +5

    -1

  • 7968. 匿名 2024/07/31(水) 09:15:16 

    >>7966
    資産ある専業主婦だから専業主婦でいるけど、
    やっぱり改悪は嫌だよ

    +5

    -0

  • 7969. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:49 

    >>7539
    40以下ではなくて40未満だよ
    すなわち39才以下。

    +6

    -0

  • 7970. 匿名 2024/07/31(水) 09:17:50 

    でも結局は子供生まれなくなるから、逃げ切りはできんよこれ。
    納税者がおらんくなる

    +6

    -0

  • 7971. 匿名 2024/07/31(水) 09:19:10 

    >>7963
    それ古いデータだよ?
    今は3割が正社員だよ。
    正社員の割合が年々増えてる。

    +1

    -2

  • 7972. 匿名 2024/07/31(水) 09:20:03 

    >>7970
    結婚する時に遺族年金のこの気にしてる人ってほとんどいなそう。
    自営業の人ももともと遺族年金ないけど遺族年金ないから子ども産まないって人いなそうだし。

    +9

    -0

  • 7973. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:25 

    >>7972
    いまは、Xでみんな騒ぐから情報共有が早いからきちんと悩む人は子供産まなくなるよ。無鉄砲組はいつの時代もやりたいことやる、後先考えないから

    +7

    -2

  • 7974. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:44 

    >>7958
    20代、30代は、もっと正社員率が高いよ。
    40歳以降の中年女性がパートが多い。

    +6

    -0

  • 7975. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:01 

    >>7968
    旦那さんに生命保険沢山かけるしかないよ
    資産あるなら遺産もあるでしょ

    +5

    -0

  • 7976. 匿名 2024/07/31(水) 09:23:07 

    >>7974
    もう末子3歳以下は半分正社員だよ。
    仕事ありの母親は8割近く…末子の年齢別に「仕事あり」の母親の割合をさぐる(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    仕事ありの母親は8割近く…末子の年齢別に「仕事あり」の母親の割合をさぐる(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子供が成長するに連れて就業している女性の比率も増加昨今では夫だけでなく妻も就業する共働き世帯が多数を占めている。子供の年齢で妻の就業状況はいかなる違いを見せるのだろうか。厚生労働省の国民生活基礎調査(

    +3

    -2

  • 7977. 匿名 2024/07/31(水) 09:24:31 

    >>7973
    いちいち勝手にみんなが~なんて言わなくていいでしょう。自分が産みたくなければ産まなきゃいいだけじゃん。

    +3

    -3

  • 7978. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:25 

    >>7885
    今の72歳くらいの人達も子供低学年の時までは専業主婦でも30年は転々としながらも働いてた人いたよ。
    家の亡き母親は投資してた。

    +1

    -2

  • 7979. 匿名 2024/07/31(水) 09:27:39 

    >>7973
    自分が産まなきゃいいだけ。
    私は今回の見て産むのやめる、とは思わなかった。
    確率1パーセントくらいのこと、しかも今は正社員共働きが徐々に増えてきてるし、これで産むのやめようってどのくらいいるんだろうね。

    +2

    -3

  • 7980. 匿名 2024/07/31(水) 09:28:15 

    まあいいや。遺産とか土地とかもらえる専業主婦だから。このまま専業主婦続けて、子供は一人のままで絶対もう増やさない。投資投資投資だな!

    +4

    -0

  • 7981. 匿名 2024/07/31(水) 09:29:58 

    >>7978
    うちの80代半ばの祖母も、5人の子だくさんでお金いるから下の子供が小学生になったら働いてたみたい。
    70歳まで働いてたけど、全然ボケてないし若々しかった。

    +3

    -1

  • 7982. 匿名 2024/07/31(水) 09:30:24 

    >>7872
    5000万のとか入ると支払い貧乏になるよ。その分を貯めてた方がよいですよ。

    +2

    -3

  • 7983. 匿名 2024/07/31(水) 09:31:21 

    また消費が落ち込みそうだな〜
    みんなますます溜め込むね

    +5

    -1

  • 7984. 匿名 2024/07/31(水) 09:35:17 

    夫が病気とか死亡しても絶対働きたくない人は子供作らない方がいいよ

    +6

    -1

  • 7985. 匿名 2024/07/31(水) 09:36:06 

    >>7976
    本当だ。
    子持ちの正社員の割合って高いんだね。
    何でもっとみんな騒がないの?って言ってる人いるけど、自分に関係ない人が多いからだよね。

    +3

    -0

  • 7986. 匿名 2024/07/31(水) 09:38:14 

    >>7985
    若い人は正社員多いし、非正規が多い高齢は改正の対象外だからね。

    +4

    -0

  • 7987. 匿名 2024/07/31(水) 09:39:51 

    >>7719
    「女性ホルモンの乱れで肉体的にも精神的にも辛い時期に、遺族年金改悪のせいで奈落の底に落とされる。」
    いや、独身や共働きはそれでも働いているんだけどね…。
    どんだけ働くの嫌なんだろうか。

    +3

    -6

  • 7988. 匿名 2024/07/31(水) 09:41:30 

    保険金っていったって高い保険はかけ金高いからね

    +0

    -1

  • 7989. 匿名 2024/07/31(水) 09:43:00 

    これでかなり専業主婦も扶養内パートも減るかな?

    +0

    -1

  • 7990. 匿名 2024/07/31(水) 09:45:06 

    >>7988
    でも周りの子持ち、子供生まれたタイミングでちゃんと手厚く保険をかけてる人ばかりだよ。
    掛け金ケチって困窮したら、それは自己責任だね…。


    +3

    -0

  • 7991. 匿名 2024/07/31(水) 09:45:48 

    >>7989
    減ると思う。
    ただでさえ、若い子持ちの正社員率上がってるし。

    +0

    -0

  • 7992. 匿名 2024/07/31(水) 09:51:11 

    子なしでよかった!
    子供にかかるお金、自分の老後用に貯める

    +8

    -2

  • 7993. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:18 

    >>7992
    そうなんだ。私は子供可愛いし、いてよかったと思ってるよ。
    人それぞれだね。

    +9

    -0

  • 7994. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:40 

    >>7954
    39歳以下じゃない?
    氷河期の人、助かって良かったねw

    +4

    -0

  • 7995. 匿名 2024/07/31(水) 10:02:11 

    >>7991
    そもそも最近は扶養内とかパートで子供産む人が激減してるよね。
    0歳児の子もちの世帯年収ひと昔前の倍になってるよ。

    +1

    -1

  • 7996. 匿名 2024/07/31(水) 10:13:53 

    いま37歳で専業主婦だけど、専業主婦最後の時代の専業主婦かもしれない。
    専業主婦は絶滅

    +7

    -0

  • 7997. 匿名 2024/07/31(水) 10:15:09 

    大変な時代になったね。
    子供をもつことに相当な覚悟が必要だわ

    +4

    -2

  • 7998. 匿名 2024/07/31(水) 10:38:43 

    >>7812
    7811です。
    調べてみたところ中高齢寡婦加算は年齢を引き上げて廃止というパターンではなく金額を徐々に減らしていき廃止という案らしいです。なので年齢的には受給時に40歳以上なら貰えるっぽいです。

    +5

    -0

  • 7999. 匿名 2024/07/31(水) 10:55:04 

    そこまで心配なら働けばいいのに。
    今専業ならすぐ年金分割と遺族年金の差額分くらいは稼げるのでは?

    +1

    -0

  • 8000. 匿名 2024/07/31(水) 10:58:36 

    >>7924
    ママ友に話してもふーんみたいな感じだった
    資産ある人達にとってはどっちでもよいわみたいな感じなのかな
    子供産めば子供が成人しても一生涯支給だと勘違いしてる人も多いし

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。