ガールズちゃんねる

【夏休み】子供の仲間はずれ

879コメント2024/07/30(火) 09:36

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 17:01:35 


    6年生の娘ですが、夏休みに入ってから仲間はずれにされているようです。
    終業式の日は放課後仲良しのみんなで遊んだのですが、それ以降娘抜きで遊んでいるようです。

    LINEやTikTokで友達みんなが遊んだ事が分かるようす。
    娘が泣いてる話してくれたのですが、親が介入する訳にもいかず親の私も胸が苦しくて辛いです。
    1番の仲良くしてる友達が他の子ばかりと遊んで娘は入れてくれないようです。
    小学校最後の夏休みが辛い夏休みになりそうです。

    子供の仲間外れに苦しんでる方お話ししませんか?

    +827

    -40

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 17:02:46 

    自分からは誘わないのか?

    +691

    -57

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 17:02:59 

    辛いなぁ…
    しばらくネットから離れるのはどう?
    あと出来るだけお出かけに連れ出してあげる。
    大変だろうけど…

    +1134

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:04 

     
    【夏休み】子供の仲間はずれ

    +2

    -7

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:10 

    娘さんから誘ったりはしないの?
    誘っても断られるのにみんなは遊んでるかんじ?

    +499

    -12

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:17 

    自分から誘ってみれば?

    +101

    -23

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:37 

    夏期講習行って受験や!

    +766

    -14

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:55 

    私は問題を札束で殴るタイプなので、友達とは行けないような家族だけのバカンスを計画します。

    +1047

    -42

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 17:03:57 

    仲良しのお友達と連絡は取り合ってる?

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 17:04:01 

    去年中学になる娘が同じ感じで意地悪されたから韓国旅行連れてったわ
    美容やインスタ映えするスポットいきまくってストーリーあげさせた。
    泣いてたけどちょっと元気になったみたい。
    かあちゃんのパート貯金えぐれて私はちょっと泣いた

    +1188

    -181

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 17:04:35 

    ムカつくから夏休みにイメチェンさせる
    超いけてる女子にさせる

    +464

    -15

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 17:04:36 

    ガル見てると「この人の子供と遊ぶの面倒くさそうだな」って思うような母親の書き込みをよく見るけど
    主はそういうタイプとは違うの?

    +102

    -62

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:09 

    6年で仲間外れあったわ ちょうど女の子は面倒くさい時期よね
    中学受験して離れた  

    +684

    -6

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:12 

    >>3
    ずっと受け身の人ってはぶかれ安いよね。
    誘ってこないのは遊びたくないのかな?とか思われちゃうし。
    誘っても断られるなら辛いけどね。

    +496

    -18

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:19 

    難しい年頃だよね
    服のブランドとか容姿とか持ち物、色んなことがきっかけで逆恨みされたりするからね
    学校なんて理不尽な無法地帯でよく頑張ってるんだよ子供たちは

    +593

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:23 

    その位の歳の子だと、主さんのお子さんの方に問題があるって事も視野に入れた方がいいよ。
    うちの娘のグループにも意地悪な子がいて、夏休みまで嫌な子とは遊ばなくていいって思う。

    +321

    -68

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:40 

    原因が何かによるよね。一方的に相手が意地悪してるなら、いまは辛いけど我慢して他のお友達を見つけるほうがいい。私の場合はだけど、自分が悪かった。思いやりのない発言を続けたことでハブられた。気づいたのはだいぶあとになってからだけど、早く気づいていたらなぁって後悔してる。

    +339

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:44 

    自分から誘ってみてそれでも駄目なら友達辞める

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:53 

    >>9
    無理に子どものことに介入してこじれるくらいならそのこと忘れるくらい楽しい夏休みにしてあげたいよね
    素敵な考えだと思う

    +763

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:59 

    終業式の日に何かトラブルあったのかな?
    思い当たる節は無い?

    +45

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:06 

    旅行なりお出かけ沢山してその子らよりも充実した夏休みにさせてあげる。6年生最後の夏休みだし嫌な思い出にさせたくない

    +207

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:15 

    女の子あるある
    憎たらしいね

    +231

    -18

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:17 

    >>13
    子どもの悩みをガルに書きに来るのは普通の親ではないと思ってる

    それはそれとしてトピ主は子供さんを旅行につれてってあげたらいい

    +9

    -36

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:20 

    学校でいじめなどはなくても、あまり深く付き合ってない子は放課後や休日の遊びには誘われないってことはよくある…

    +291

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:30 

    >>11
    親がそんな性格だから嫌われるんだろうな

    +131

    -255

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:31 

    何か原因はあるのかな?
    特にないならしばらくはSNSを見ないで済む場所にお出かけしたらどうでしょう?
    映画館とか飛行機の距離の旅行とか祖父母の家に行くとか
    体験教室に行って習い事を始めて、そこで新しい友達を見つけるとか

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:51 

    仲間はずれのきっかけはなんだろう
    娘さんの心が心配だ

    +61

    -5

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:54 

    LINEしてるならグループLINEとか無いの?
    家が離れてるとかなのかな?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:08 

    夏期講習夏期講習成績上げて見下せ
    別に成績上げて困る事ないし😇

    +140

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:08 

    私も小6の時にグループ内で次々に仲間はずれにする嫌な時期あった。つらいよね…。

    +223

    -2

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:34 

    >>1
    あるあるだよねぇ
    我が家も小6女子で1学期悩んでた
    まぁスマホも持ってないから休みの時は知る由ないけど、学校で話に入れなかったりして良くクヨクヨしてる…
    幸い部活動に入ってるから、そこの子と仲良くしたら?と言ってるよ
    ネットでずっと繋がってるのって辛いね

    +297

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:50 

    こういうのって本人が自力で何とかしないと難しい場合もある
    親が遊んであげてって物で釣ったら余計ややこしくなる
    いじめの標的になったら学校に相談

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:53 

    >>1
    昔は仲間外れにされてたとしても、後で知るか、ばったり会うかのパターンだったけど、今はSNSで知る事が多いんだろうね。
    楽しそうにしてる姿見ちゃうのは、流石にキツイね…。
    学校以外で夢中になれる事見つけられたらいいね。

    +377

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:56 

    >>26
    えーなんで!?
    娘さん喜ばせてあげようとしてるのが分かるけど

    +110

    -43

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:02 

    とりあえず様子見るかな?
    明らかにハブられてるのか分からないかぎり何もできない。
    一番仲が良い子だって違うお友達と遊びたいだけかもしれないし。

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:24 

    >>28
    きっかけなんて無いんだよ
    タイミングが悪いのがスタートの殆ど

    +68

    -5

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:36 

    >>11
    気分あげることさせてあげて偉い♫
    他に関心がいけば、自分のことを大事にしない人のことを考える時間は減るよね

    +445

    -14

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:40 

    >>26
    何で?
    めちゃくちゃいい母親じゃん

    +105

    -42

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:58 

    ほっとくしかない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:30 

    ツラいけど大抵エスカレートしていってしまうし事が大きくなる前に離れた状態のままが良いんじゃないかな。新しい友達と遊びながらさ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:47 

    >>11
    snsってなくなればいいな
    mixiくらいのゆるさがいいと思う

    +604

    -11

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:50 

    >>13
    結構親同士が繋がってるよね
    夏休みは意外に親が主導の家庭も多そう

    +142

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:58 

    >>1
    >終業式の日は放課後仲良しのみんなで遊んだのですが、それ以降娘抜きで
    >1番の仲良くしてる友達が他の子ばかりと遊んで娘は入れてくれないようです。

    娘さんは1番仲良くしてるつもりでも、あちらはプライベートでまで遊びたいほど仲良いと思ってるのかな…
    あちらにはあちらの交遊関係があるんだし、こういうのって「仲間外れにされた!」と言われてもあちらも戸惑いそう…

    +312

    -11

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:01 

    >>31
    理由なんてなくて、順番だよね
    私の周りもそんなかんじだった

    +76

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:14 

    >>1
    私だったら旦那連れて一緒にその友達たちど突くに行ったらわ

    +3

    -45

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:40 

    辛いけど、女子同士はよくある。いじめというか、何か能動的に傷付けるようなことをしてこない間は、親が介入することにはやっぱり否定派。
    こういう人間関係のトラブルは耐性つけることも大事だと思う。ネットから離れる。他の仲良くなれそうな友人を見つける(学校が無理なら習いごと始めるのも良いも)。親は味方であることを示すために、出来るだけ家族で楽しい思い出を作ってあげる。おやこ関係をより良い関係にしたうえで、何かいじめに繋がるような出来事があったら、即相談してね。て伝えておく。小6の夏なら、中学入学でがらっと人間関係変わりうる。ある程度の短期間、仲間外れのレベルであれば、上手く交わす処世術を学ぶ機会だと何とか切り替えるしかないかなて。辛いけどね。本当に。

    +162

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:43 

    私自身がちょうど6年生でそんな感じだった
    原因は私が言いたいこと言う毒舌タイプだったから…

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:44 

    >>1
    自分から仲良しな子を誘ってみたら?それで断られたら私なら新学期に担任に相談する
    もしかしたら自分の子に原因があるかもしれないから、被害者ヅラしないで「こういうことがあると娘は言ってるのですが、先生から見てどうですか?娘に原因があるなら私からも話をしないといけないと思って」って感じで話す

    +24

    -27

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:21 

    小学校高学年って本当に突然仲間外れはじまるんだよねー
    自分もされた経験あるし、されてる人も何人も見た
    正直もう仲間はずれするような意地悪女子には見切りをつけて、他の子と仲良くした方がいいと思う

    仲間外れする子って大人になってもそのまんまだよ
    お友達はその子だけじゃないからもっといろんな子と遊んでみたら?ってやんわり励ましながら家族で楽しい夏休み過ごそう

    +191

    -4

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:23 

    >>1
    家族で旅行でもしてきたらいいじゃん

    +112

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:29 

    >>35
    よこだけど、私ならわざわざストーリーあげさせない

    +109

    -8

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:31 

    その子達は親同士が仲良くてとかのパターンもないのかな?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:36 

    >>9
    いいと思う

    +306

    -2

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:50 

    正直、小学生だと、
    うちの子が仲間外れにされて泣いてる!って言ってる親の子に問題があるパターンがほとんど。

    +10

    -25

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 17:11:53 

    >>11
    何でマイナス付いてんのか分からんけど私はいいと思う。
    あんたらの陰湿さには負けないわよってくらい楽しいストーリー、そのグループの一人くらいは歯ぎしり女いただろうなぁ。

    +568

    -66

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:06 

    >>9
    札束で殴るww

    +577

    -5

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:16 

    >>11
    ストーリーは何故?
    自慢するために行ったの?
    子供の気分を上げるためだと思ったら違うのか

    +313

    -25

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:25 

    うちもあったよ。うちの子の時は家までその子達が意地悪しに来たから親に言って謝ってもらった。
    リーダーみたいなのがいるんだよね。

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:41 

    >>32
    一度ネットから切り離すのも有りだね
    休止って今あるのか?(ググったら今もあるみたい)
    一度物理的に切り離して見なくして習い事をしてみる
    世界観が変わるから気にならなくなれそうだよね

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 17:12:49 

    >>52
    わざわざ張り合うようにね。
    益々嫌われるだけって解らないのかな。

    +90

    -12

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 17:13:00 

    >>26
    まぁ僻みの対象になる可能性もあるからね、難しいよね
    ストーリーにあげて、マウントだ!と思う子も今時は居るみたいだし、僻まれてより仲間はずれなんて事もよく聞くから怖いよ

    でも>>11さんの子供は元気になったなら良い事なんじゃない?

    +151

    -15

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 17:13:51 

    小6女児の親です。
    うち携帯持たせてなくて、夏休みも友達と遊ぶ予定なし。毎日近所の親戚の子達(年下ばかり)と遊んでるし、お盆は家族で遠方の実家に帰省するので忙しい…これ普通と思ってたけど、友達と遊ぶ予定ないの、大丈夫かと不安になってきた。仲間外れにされてるって考えてなかった。今の6年生ってLINEやTikTokを自分のアカウントでやるくらい普通なのかな。

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 17:13:54 

    >>59
    大体そういうの全員が仲間外れにしようとしてる訳じゃなくて主犯格みたいな子がいるんだよね。

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:07 

    >>1
    辛いよね。
    6年生って興味の対象や趣味が変わる時期だから、前程は合わなくなったのかな?
    しばらくはSNSを離れたらどうかな?

    +95

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:40 

    男だけど、中1の時そうだった。待ち合わせの場所に行ったら居なくてどこにいる?ってLINEしたらプール。お前もくれば?って言われたけど断ってた。クラスラインでも、プール行ったり、ご飯行ったり、祭り行ったりしてるのをオンラインで載せる子がいるから嫌でも誘われてないの知るから可哀想だったなぁ。
    今は楽しく遊んでるけど、逆に断る事をしないから誘われたら全てに行こうとして、なんか、、大丈夫?って思う。
    今は知りたく無いこともSNSで知れるから、きつい時代だよね。今年は様子見て、楽しい事沢山してあげて欲しい。

    +91

    -11

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:49 

    >>55
    そんな事ないよ
    大体みーんな回ってくる事だから

    そんな事言ったらクラスほぼ全員問題児だね!

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 17:14:58 

    >>8
    実際微妙な人間関係ならこれを機にリセットするのもいいと思う。

    +317

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:12 

    >>58

    意地悪されても私は他に楽しいことあります~
    ってアピれていいと思う

    +367

    -31

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 17:16:15 

    難しい
    単純に子供も遊んで楽しい子と楽しくない子がいるよね
    それは子供が決めることだし、仲間はずれにしているつもりはないかもしれない
    うちは年中だけどやっぱりインドアタイプだから、アウトドアタイプの子たちから見たらつまらないのだと思う

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 17:16:36 

    >>59
    うちの娘がいずれそうなったらあなたみたいに戦うわ!親も強くならなくちゃね!(くよくよするタイプだから今から太く強くなる精神でいておく!)

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 17:16:42 

    >>58
    横だけど別に良くない?あんたらなんかと遊ばなくても楽しんでるアピール出来て子供も楽しんでるんだったら。

    +282

    -28

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 17:16:52 

    女子なら、あるあるだよね
    違う子と遊んだらいいよ
    うち子も仲良い子が独占欲強すぎる子で、ずっと娘と遊びたがって、幼稚園からの友達と遊ぶ約束したら被害者意識出して大変だった。
    それとなく先生に相談したよ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:09 

    >>17
    横だけどこれにマイナスつけてる人は多角的に物事を見れない人かな。我が子が1番の私だけど子供の話を真に受けすぎないようにしてるし必ず我が子にも悪いところはあると思ってるよ。

    +208

    -5

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:25 

    >>11
    凄い!いいお母さん。
    娘さんも嬉しかっただろうね。

    +41

    -32

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:25 

    >>59
    すごw家にまで嫌がらせしに来たのw
    迎撃お疲れさまでした

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:38 

    そっかぁ、今の子ってSNSが凄いもんね。見たくないものまで見えちゃうよね。

    見ないようにさせるなんて、今の子には無理だと思うしなぁ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:39 

    私も娘さんが自分から誘ったりしてるのか気になる
    誘う側って労力使うし、いつも受け身だと嫌なのかな?って思っちゃうこともあるし
    遊びたいなら自分からいってみたら?断られるなら原因か気になるけど、自分から誘わないなら仲間はずれではないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:39 

    >>28
    放課後は遊んだって書いてあるけど、あちらとしてはプライベートも必ず誘わなきゃいけないほど仲良いと思っているんだろうか??

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:45 

    どうしたらいいんだろうね
    夏休みの間だけど終わればいいけど…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:59 

    >>44
    そうなんだよね、別に仲間はずれにしているわけではなくてただ遊ぶメンバーに入ってないだけのパターン。LINEでみなが繋がっているなら娘さんが入っていないグループLINEが盛り上がってそのまま約束して遊ぶ。遊んでいないから仲間はずれ、というわけではないのよね。親としたらなんで誘ってくれないの!となるけど

    +170

    -3

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:01 

    >>28
    小6のころなんて
    誰かがその子のこと可愛いって言ってて嫉妬したとか
    間が合わなくてイラっとして仲間はずれにしたとか
    些細なことでそんなことになってたよ
    気にしても仕方ないけど
    その年頃の子って家族と何するとかより、仲良しの好きな子たちに好かれることでしか満たされない何かがあるよね
    夏休みってこれからだよね?もともと遊ぶ予定はないのかな?
    他の人が書いてるように家族ができる、その子のやりたいことを実現させてあげるのもいいと思う

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:03 

    >>11
    なぜ韓国?しかもストーリーまで。
    中学生にわざわざ依存させて意味がわからない。

    +98

    -75

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:40 

    >>23
    小学校の謝恩会で男の子のママは割と仲良しだったのに女の子のママさん達がかなりバチバチだったの思い出したわ…

    +42

    -7

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:21 

    >>9
    すごい素敵!子どもにとって学校の仲良しグループって世界の全てのように感じるかもしれないけど、他にも目を向けてみたら楽しい世界が広がってるって教えてあげたいよね!

    +441

    -9

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:44 

    >>45
    あった、あった、私もあった
    あれ何なんだろうね

    最終的には、いちばんのボス?がハブられてたけど

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:04 

    >>1
    うちは小4ですが親友だった子と1学期から疎遠になってしまいひとりぼっちのまま夏休みを迎えました。
    外で子どもの声がするとイヤな気持ちになるようです。
    SNSは一切していないので他の友達の様子は分からないのが救いです。
    今は家で宿題やYouTube見て静かに過ごしています。

    +144

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:05 

    >>63
    LINEっていうかインスタとか他のSNSやってるよね
    クラスLINEは当たり障りのない話しかできないんだって
    お母さんが監視してるところがあるから
    誰のお母さんが監視してるかも分かってるっぽいし
    小学生とはいえ、◯◯くんカッコいいよね〜とかの恋話までは行かないガールズトーク見られたくないんだって

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:23 

    >>58
    いいじゃん。
    わざと仲間外れにしてたのなら、そんなの気にしてませんよってアピールになる。
    強く出なきゃだよ。

    +298

    -25

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:36 

    可哀想に
    女子の世界は多かれ少なかれあるよね
    他の世界を作ってあげることが大切だと思う
    趣味でも塾でもなにか他に夢中になれることやお友達できればいいよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 17:21:53 

    はたで見ていると実につまらない理由で仲間はずれにしてるよね、やられた方はたまったもんじゃないけれどこれから先の人生でくり返されることのひとつだから「経過観察」を教えたらどうかな?自分や周りを客観視できる視点や精神を持つとラクになる子もいるよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:09 

    >>1
    みんな自分から誘わないの?って
    コメントあるけど
    小6の女子なんかグループできてるし
    例えば5人グループだったのに
    4人で遊んでるってことでしょ?

    仲間はずれにされてるのに
    自分からその4人のうちだれかに声かけて遊ぼなんて
    誘う必要ないよー( T_T)\(^-^ )

    習い事とか
    世界はもっと広くて
    人はたくさんいるんだよって教えてあげたい。

    もうしばらくしたら
    今度は別の1人が仲間はずれにされるんだよ
    女ってそーだよねほんとめんどくさい

    +285

    -10

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:23 

    >>44
    向こうは仲間はずれにしてる意識ないかもね、、、

    うちの子も昔、仲間はずれに悩んでて(仲良い子達のクラス分かれて関わりが薄くなってしまった)学校に用事で行った時に、〇〇ママー!ってその子達が話しかけてくれたから、〇〇がクラス分かれて寂しがってるからまた誘ってあげて!って声かけたら、
    放課後とか誘いにきてくれるようになったよ

    その後子供同士で話したら、クラス分かれちゃって(関わりなくなって)どうして良いか分からなかった!みたいな話になったみたい

    タイミングの悪さでそうなってしまった感があって、仲間はずれにしてた訳ではなかったよ

    +160

    -5

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:32 

    >>28
    本人も気付いてないような事だと思う
    なんか話に入ってきてうざいよねーとかそういうレベル

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:34 

    学校のようにみんなが毎日顔にを合わす機会があれば遊ぶことになるけど、休みとなり顔を合わせなくなると本当に仲の良い数人でのみ連絡取り合って遊ぶというのはあるあるだと思う

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:45 

    >>1
    なんか胸がキューっとなるよね
    変わってあげられないし…

    +108

    -5

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:53 

    >>25
    そうだね。
    一方は仲良しのつもりでも、もう一方はもっと仲良しなメンバーがいて、必ず誘わなきゃいけない仲間だと思ってないかもしれないよね。

    +103

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:54 

    >>1
    内の娘の6年生の時と同じ、、
    はぶる集団て又もめ出して違う子をはぶりだすから、、今は静観して夏休みもネットから離れて家族で外出して楽しんで下さいね!

    内はクラス内での事だったので、担任に相談していました。
    案の定、夏休み以降にグループ内で揉めてぐちゃぐちゃになってて、娘も一番仲の良い子と又一緒にいるようになりました。


    +60

    -5

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:01 

    小学生でLINEやTikTok使ってるのか
    疲れそうだね

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:17 

    >>1
    お子ちゃま友だちごっこしてる場合じゃないから
    私立中学校の見学に行って勉強しろ
    中高の人間関係のほうが大事だから。

    +73

    -3

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:39 

    夏休みってわたし全然友達と遊んでなかった
    キッズ・ウォーみたり忙しかったのよね

    +49

    -4

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:56 

    >>58
    またやられそうな気がして怖いよね

    +80

    -10

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 17:23:58 

    >>84

    別トピでも書いたけど男の子の方が学力でバチバチにならない?
    本人達は気にしてないけど親がばちばち
    中高だと顕著

    +7

    -18

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 17:24:26 

    >>9
    素晴らしい札束の使い方だと思います

    +510

    -8

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:09 

    (察して…)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 17:25:52 

    小6女児って何して遊ぶの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:01 

    小6でTikTokなんてやらない方がいいから仲間外れで結構。
    そんなのやらないグループに入って欲しい。
    全部大人になったから言えることだけど…。

    +85

    -2

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 17:26:12 

    >>8
    真面目にこれが良いと思う。
    そっちで友達が出来たら楽しいし。

    +295

    -2

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:12 

    娘を無視する子ども達の家に主がカチコミかければいいじゃん
    おかんのカッコいいとこ見せたって〜!

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:13 

    >>103
    男の子も女の子も居るけど、
    そんなバチバチな親見た事ない…

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 17:27:23 

    >>8
    >>1
    同じメンバーで公立中はきついかもね

    +279

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:08 

    >>52
    娘さんの意思でやる分にはまぁ好きにと思うけど親がわざわざ指示するのはすごいよね。
    親も美容やインスタ映えにすごく価値を置いてて仲間内の意地悪に対抗出来る手段ぐらいに思ってるってことだから。
    あんまり刷り込みたくない価値観。
    中学生の頃からそれに捉われすぎてもね。
    結局はみんなが悔しいとか見返されたって思うほどのもんじゃないと思う。

    +72

    -3

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:31 

    >>1
    小6からSNSかぶれで可哀想だな、親も悪いわ

    +83

    -6

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:39 

    >>8
    どこを?受験できるような中学がどこにでもあるわけじゃないよ

    +24

    -23

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 17:28:49 

    >>44
    男にあるのか分からないけど、女だとあるあるだよね。
    こっちは親友レベルだと思ってたけど、向こうは友人数人の中の1人としか思ってないって。
    向こうはずっと休みの日も遊ぶ中で、主の子をハブいてるわけでもないってのはあるよね。
    ただ休日に遊ぶ仲間が違うってだけで。

    +138

    -3

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 17:29:37 

    小学生に必要に迫られてないのにスマホ持たすから余計ややこしいんじゃないの。ネットリテラシーなんか持ち合わせて無いだろうし。キチンと親が内容監理してるならまだしも。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 17:29:53 

    うちはまだ幼稚園だけど、あと数年後には女の子特有の悩みが出てくるのかと思うと恐ろしい…
    学校って大人になればほんの通過点と思えるけど、子供にとっては世界の全てみたいに感じる。
    色々な場所に連れて行って色々な経験させてあげて、世界は広いってことを教えてあげたいな。
    あとは、家族は絶対に味方だよってことも常に伝えていきたい。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:16 

    >>16
    社会に出ても一緒だよ
    人間みんなそんなものだよ

    +13

    -5

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:22 

    >>17
    それもあるし、グループ内順番にハブるとかもある
    確実に言える事は嫌われてるターンの時は距離置いたほうが良い。嫌われたら何言っても向こうからしたらイライラするんだろうし頑張れば頑張るほど心が荒む。
    私も中1でハブられてめちゃくちゃ傷ついたけど違うグループ入れてもらって、その子とは未だに大親友。
    私にも悪い所はあったけど、ありのままの自分でも仲良くできる人、好きでいてくれる人と仲良くするのが一番

    +198

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:24 

    >>1
    うちは小3男子なんだけど
    年齢も年齢だから学校に入ってもらったよ。
    泣いてるの見るの辛いよね。
    仲間はずれされたって帰ってきて、それが連続で続いた時はこっちも辛かったなー。

    うちの子がなんかした場合も含め聞いてほしいと先生に相談して、グループのボスがアイツとは遊ぶな(理由は俺のいうこと聞かんから)と周りに言い周りは従ってしまったと。

    まぁ、そんなグループだからか解散も早く
    みんなバラバラになりボスは違うグループの悪い子と群れてる。

    息子は、他で気の合う友達見つけてる。辛い経験は見ていて辛いけど、よくある話。

    +31

    -8

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 17:30:44 

    >>1
    昔とは違うんだろうけど、なにか習い事はしてないの?私は特に小6のころ困ることはなかったのは習い事してたからかな、そこで友達いたし。
    書道教室の友達は学校も一緒だけどクラス別々、ピアノ教室の友達は学校バラバラ年齢バラバラ。

    今のグループから離れた、全然違う居場所を作るしかない気がするわ。

    +56

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:00 

    >>1
    誘ってみたら?ってアドバイスするのはどうかな
    誘っても無視されるなら他のお友達と仲良くする方がいいと思う

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:17 

    >>3
    わたしだわ
    受け身体質だとこれくらいからどんどん友だち離れていくんだよね、別に学校で会えば話すし仲悪いわけじゃないんだけど
    今はもう自分が悪かったなと思って納得してるけどさ

    +310

    -3

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:22 

    >>9
    そして意地悪グループには
    黙っていること✌️

    +115

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:35 

    >>15
    気が強くない子でごますりしない子はだいたいよくはぶかれる。

    +40

    -2

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:51 

    >>89
    大人ならまだしも
    子供にそんなアピール伝わるかな?

    あいつ韓国行ってるっぽいよー、えー家族でー?ダサwとか
    韓国のストーリーあげてるウザ!

    ってもっとイジメが加速するパターンとか
    子供のSNSトラブルでよく聞くイジメ事案だよ

    +65

    -10

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 17:31:52 

    外される理由もあるのかもよ。
    小1の娘いるんだけど、同じアパートの小4の女の子がたまに一緒に帰ってくるんだけどその子は同じクラスの子に嫌われてるみたい。四年生の上の子がいるママ友が言ってたから確かなんだけど、やっぱり私から見てもこいつ嫌いだわって思うもん。
    娘は気にしてないから私が何か言うことはないけど。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:02 

    世界は学校だけではないのだ、
    ということを教えてあげましょう。
    学校外で仲間ができたらサイコーですよね。
    ダンス?山登り?料理?
    年上の友達ができるのもステキだと思います。

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:52 

    >>3
    自分だけ…ってくよくよしてたり、その仲良い子もなんかあるから仲間外れにしてくる気がする。なんて言ったら、いじめられるほうに原因あるよ。って言ってるようなものか…
    娘さん、一緒にいるときにつまらなそうにしてたりしてない?

    +120

    -10

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:53 

    >>11
    夏休み明け、問題は解決したのかな?そのグループとは付き合わなくなっただろうけど。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:56 

    >>1
    自宅に電話して、その子達の親に話したら?

    +3

    -17

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 17:33:57 

    >>111
    3つくらいの小学校から進学してくる公立中学校だと治安悪いから小学校同じ子同士で集まって自衛するよね。そん時にハブられてたら中学校生活終わりそう。

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:38 

    >>103
    「親がバチバチ」
    塾選のCMみたいだね…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 17:35:39 

    >>110
    うち田舎なんだけど、親もずっとそこに住んでて子供と同じ学校出てみたいな親同士昔からの顔馴染みなんだよね
    隣の新興住宅地の学校は親同士のバチバチはないと言ってた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:42 

    今は学校から離れてもラインのグループとかで繋がりがあるから難しいんだね
    大人になったら休みの日ぐらい周りとの関係断ち切りたいよって思うけど、子どもの世界は狭いもんね。
    自分の時代にスマホとかなくて良かったよ、、とてもじゃないけど生き抜ける気がしないわ
    そういうのは女の子がやっぱり多いのかな?
    男の子もそんな感じ?

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:42 

    >>1
    仲間外れじゃない場合もあるんだよな~
    私はクラスで遊ぶ子と日によってクラス別々だけどバスに乗ってわざわざ遊びに行く子、色々仲良かったから固執してないのが良かったかも。
    それに「なんで誘ってくれないの!?」なんて、一方的に仲間外れにされた!って言われても困ったこともあったなぁー。

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:46 

    >>1
    小学生だと本当その内々で遊ばないとだもんね…うちはお兄ちゃんの学年の女の子がお友達になってくれたから生6のそう言う時良かった。中学生になると塾友や部活の大会で仲良くなった他の中学の子と遊んで、高校生で既にお友達多くて小学生の時のハブのお蔭?で視野が広がり、その意地悪グループ見返せたよ。頑張ってください。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:49 

    >>49
    確かに自分から誘ってもないのに仲間はずれ!と悲しむのは早すぎるかもしれないね
    大人への一歩と思って、明るくTikTok見たよ!こんど私も連れてってーって言ってみたらどうかな
    それで嫌な顔されたら行動起こす感じで

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 17:36:50 

    >>101
    私も一人がよくて平気だった
    人に興味なかった

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 17:37:27 

    女の子あるあるやね
    仲良かったのに急に仲が悪くなるとかね
    私も経験してるからわかるよ

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:06 

    6年生の頃そういうのあったな泣
    自分が子供の頃はまだSNSもケータイもそこまで普及されてなかったから知らぬが仏で良かったけど(2学期に友達の会話で知ってショックは受けたけど)今の子はSNSの投稿でリアルタイムで知っちゃうんだね。余計ツライ。
    でも気にかけてくれるお母さんで娘さん良かった。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:30 

    >>56
    あいつなんかウザイからハブろってなってるところに「ママと韓国♡」とか載せてたら火に油そそいでハブられ期間長引きそう。
    ハブってる子が親と不仲でイライラしてたら余計に。
    親は学校生活に介入できないし、グループに所属することで身を守りやすくなるから他の友達作って楽しむ方がいいと思う。

    +53

    -27

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:34 

    娘さんの興味のある習い事、学習塾、旅行、ちょっとしたお出掛け。予定沢山入れちゃいましょう。
    うちはそれで乗り切りました。
    塾で成績も上がって、興味のあった英会話を続けて今は誰よりも良い学校に入って友達も沢山できて来年からはカナダ留学します。本人もあの時頑張ってよかったなって言ってます。
    親との時間が減り始める時期に一緒に原宿とか行ったり、映画観たり、コンサート行ったり親子で沢山遊んで時間を共有できたのも今となっては良い思い出になってます。
    辛い気持ちお察しします。娘さんの今後が良い方向に動きます様に。

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:37 

    >>1
    お友達が出かけてる行き先に誘われた時に断ったことない?
    帰り時間が合わない(帰りを急がされる)、待ち合わせ場所を調整しにくいことはない?(1人だけ遠いとか)
    あとは習い事などの予定があって他の子と予定が合わせにくいとかはない?

    放課後に遊んでるのにどこかへ出かける時にだけ入れてもらえないのはお友達が一緒に行くのがめんどくさいと感じてしまう要素があって、だから話が盛り上がった時にパッと決まる子だけで行ってる可能性はないかな

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:37 

    娘が同じくらいの年頃で、それまで一番の仲良しだった子と最近距離をあけてるわ
    娘は他グループとも遊んでいたけど相手の子は娘とだけ遊びたいタイプ
    悪い子じゃないんだけど平たく言えばワガママで、2人きりだと甘えも不機嫌もそのままぶつけてくるんだよね(私も何度か目撃した)
    さすがに最近疲れてきた…って、クラスが分かれたのを幸いに対等に付き合える子を優先するようになったんだけど、以前のべったりを知ってるから正直ちょっとヒヤヒヤしてる
    相手の子からしたらハブられみたいに感じてるんじゃないかなと思って
    主の子は同じじゃ無いと思うけど、意地悪やイジメじゃなく遊ぶ頻度が下がる事もあるんじゃないかなとは思った

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 17:38:57 

    >>126
    同感
    大人の私でさえなんとも思わないかも
    次元の違うお金持ちで頻繁に行ってて、ならともかく無理して行ってもキツイよね

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:18 

    >>92
    仲間外れって順番なんだよね。自分の子にもお友達にも特に問題がない場合の方が多いと思う。

    +64

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:38 

    TikTokって、小6のスマホでできるの?インスタはできないけど

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:04 

    >>119
    そうそう、「あ、なんかハブられてる?」と思ったらスッと距離置いて別のグループに入れてもらうのがいいよね。
    「私なんかした?」とか下手に出ると余計ハブってくるから、こちらからサヨナラ。

    +86

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:09 

    仲間はずれではなく、単に休日に遊びに誘われる関係性ではないというのではない?大人でもあるよね、関係性の深さの違い

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:25 

    >>42
    本当にそうだよね…インスタでマウントとかやめて欲しいわ…

    +99

    -2

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:27 

    >>126
    横だけど私も良くない選択だと思う
    自らヘイト煽りにいってるよね

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:35 

    >>1
    原因はなんだろうね
    胸に手を当てて考えてごらんって

    +6

    -9

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:08 

    >>102
    自慢と思われて意地悪されそう

    +14

    -7

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:44 

    >>126
    >あいつ韓国行ってるっぽいよー、えー家族でー?ダサwとか
    韓国のストーリーあげてるウザ!

    横だけど、人の投稿見てこんな感想抱く友達ならむしろ切った方いいね

    +81

    -8

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:20 

    >>127
    >こいつ嫌いだわって思う

    って、どんな感じ?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:34 

    >>114
    マイナス多いけど中受って小6夏休みからやり始めて間に合うものなの…?って思ってしまった。

    +55

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:54 

    >>114
    受験はしなくても夏期講習はあるよ。
    色々な学校の子が来ていて、楽しいかも知れないよ。
    2学期に「楽しかった」という思い出と自信が顔に表れていたら、学校が変わらなくても新しい友達が出来るかも知れない。

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:57 

    >>11を叩いてる人いるけど別に良くない?マイナスは行先が韓国ってのとストーリあげたことについてだろうけど
    ガルは嫌韓多いが実際小学生~高校生くらいまではかなり韓国好きな子多いし、ストーリーあげたら僻まれるってのはあるかもだけどハブいてくる奴らにこちらが配慮する必要なんて無いしね

    +83

    -49

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:27 

    たいてい女子の仲間に入れないのは、性格キツイ、自己中、文句ばかり、つまらなそうにしてる。
    これよ。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:33 

    >>3
    ここまでハブられてると誘うのも怖いんじゃないかな

    +305

    -8

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:49 

    いやもう本当に女子はめんどくさい。
    私も小学校高学年から本当に女の世界が無理になった。
    発言にも容姿にも気を遣って気を遣って、それでもいじめられ役が回ってきて、ヒソヒソ話、仲間はずれ、嘘のうわさを広める、無視無視無視…。
    なぜ女子は人間関係にこんなにも興味があるのか…。
    マジで男子の方が(その頃は)ラクだった。
    でも男子と話してるとそれはそれでハブられるしね。
    もうほんとめんどくさい。

    +30

    -6

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 17:43:55 

    >>155
    子供なんて特に同調圧力凄いからね
    下手したらクラス全員と切らなきゃならなくなるね

    まぁ受験すれば良いのか

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 17:44:07 

    女の子の人間関係って大変だ、、
    親はほんと悩むね
    男子も男子だけど、こんなに複雑化してないもんな

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:19 

    >>58
    相手の子たちはハブってる意識なくて、休みの日も遊ぶような関係じゃないから誘ってないだけだったとしたら「いきなりママと仲良しアピールUPし出す空気の読めない子」認定されてガチで距離置かれるかもだよね

    +30

    -23

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:26 

    別に意地悪してくる子からそっと身をひそめるのもそっちがその気ならいいです望むところですって開き直るのもどっちでもいいと思うんだけど、なんで強気にでるのは叩かれ気味なのかね

    余力があるなら別に大人しくならなくなったっていいよ
    その家庭ごとの戦略で

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:32 

    1番の仲良しと見せかけてフレネミーだったんだよ。
    そういう女子割といる。
    出会ってしまって気の毒としか言いようがないね。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:35 

    >>89
    うーん…
    大人でも効いてませんよアピールをしてわざわざSNSで煽り返す人って炎上したり叩かれたりしない?
    個人的にSNSから離れた方がいいような気もするなぁ

    +43

    -3

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:44 

    >>102
    相手はストーリーすら見ていない可能性もあるよね。
    でもアピール出来たとスッキリ出来て満足できたなら良かったんだろうね。
    子供の意思でストーリーに載せたわけじゃないし、何の解決にもなってないけど

    +7

    -6

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 17:45:51 

    >>156
    一言で言うとかまってちゃん。ねぇねぇ見て見て私の話聞いてって感じ。一時期約束してないのに毎日うちに遊ぼーって来てて、きっと他でもやってんだろうなって思う。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 17:46:45 

    私も仲間に入れて!と明るく言ったり、SNSにコメントを入れてみたら?
    断るなら、何故ダメなのか納得いくように説明してもらうべき。 
    場合によっては、学校と該当する子どもの親を巻き込むことをしてもいいと思うよ。

    +2

    -15

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 17:47:12 

    >>158
    ヨコ
    小6で高校受験コースとかもあるよね
    もしかしたら同じ学校の子で新しく仲良くなれる子がいるかもしれないしね。いいと思う。お金かかるけど。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 17:47:37 

    >>11
    元気にしたくて旅行に連れて行くのは親心でわかるけど、わざわざストーリーを「あげさせた」が理解出来ないわ
    そのストーリーで意地悪がなくなったのならラッキーだね

    +162

    -13

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 17:47:39 

    >>164
    男子もややこしいよ。リーダー的な子が誰かをからかうとか仲間はずれにすることで他の友達を仲間風にして自分の地位を確立。本当に同学年に誰がいるかでかわるね

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 17:48:15 

    仲間外れにされた原因を探れよ

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 17:48:18 

    >>159
    ハブってる連中に配慮する必要ないなら余計に静かにフェードアウトでいいじゃん
    「ハブられてますけどママと楽しく韓国行ってるからノーダメでぇーすw」って喧嘩売るようなめんどくさいことする必要ない

    +40

    -13

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:16 

    自分から相手の家に行くなりして誘ったらいいよ。
    断られたら、理由を聞いた方がいい。
    理由を聞く権利ある。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:19 

    中学も一緒?
    それとも私立行く?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:27 

    >>8
    小6の夏からで間に合うの?
    今年小6の受験生の子知ってるけど、小3から塾通って休日は一日10時間くらい勉強してるっていってたよ。

    +112

    -4

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 17:49:57 

    >>155
    イジメる奴は人の悪口言いまくることで繋がってるからね
    大人も子供も一緒

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:01 

    辛いね。2学期に向けて担任の先生に話してみたらどうかな。今回の件は学校外のことではあるけれど、もしかしたら1学期からグループ内でトラブルがあってるかもしれないし。学校の様子を聞いてみてもいいかなと思った。支援員してるんだけど高学年でも先生達よく子どもに聞き取りやってるよ。グループで色々あってるんだろうなっていう雰囲気。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:16 

    >>58
    韓国なんか羨ましいか?
    ハワイなら羨ましいけどw

    +59

    -40

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:23 

    >>89
    子供が自分でやるなら好きにしたらいいと思う
    親がやらせるのはなしかな

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:25 

    >>171
    なんかダメな時期は下手に動かずに他の子と仲良くしたり勉強や趣味やってマイペースに過ごすのが良いと思うな
    学校行事とかがきっかけで知らないうちに仲直りすることもあるし

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:25 

    >>1
    親が介入するわけにもいかずってあるけど、そんなこと無いよ
    実は陰湿な事になってるかもしれない
    さほど仲良しじゃ無かったのでは?って意見もあるけど、それでも前と同じなら、たまにはお声がかかるはず

    +3

    -13

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:32 

    難しいだろうけど学校だけの友達じゃなくて、習い事だったりスポーツクラブだったり、塾だったり、、とにかくいろんな場所で関わる人がいる方がいいよね
    ドライなつきあい方という訳でもないけど、学校だと学校の友達、他の場所では他の友達、みたいなね

    あんまりひとつのグループに固執すると良いことないよね。
    といっても女の子はグループ命だもんね。なんでだろう?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:33 

    >1番の仲良くしてる友達が他の子ばかりと遊んで娘は入れてくれないようです。


    きつい言い方だけど、主のお子さんがついて回っていたということはないかな。本当はそのお友達は他の子と遊びたいとか。あと、いれてくれないというのは私も遊びたいと言ってもダメと返されているのかな

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 17:50:46 

    >>1
    夏休みっていつからなの?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:08 

    >>178
    私立行くなら勉強山場だから、遊びに誘われないとか悩んでる暇ないと思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:10 

    意図的に外してる訳じゃないかもしれないし難しいですよね。娘(小5)と息子(中1)が1人ずついるけど、娘は放課後に遊ぶ友達と週末に遊ぶ友達が違ったりするし、すごく仲良い友達がいるけど毎回誘ってる訳でもなさそうです。娘が暇そうにしてる時期もあったけど、悪意なく誘われないこともあるだろうなーって思って私は介入しないようにしてました。自分から誘ってみても良いんじゃない?って軽く声掛けは何回かしたかな。
    息子は適当なノリで遊んでて、約束して帰ってもやっぱダルくなったから今日は無しでーとか息子が言う時もあるし、逆に相手の子が言う時もあるしそれで全然成り立ってる。誘って断られたけどやっぱり来た子に対してもウェーイ!ゲームするか!ってノリだし、友達多いけど深刻なトラブルは全然無い。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:29 

    >>126
    他の女子との話題のきっかけになるかもしれないし、上げなかったら上げなかったでサンドバッグ状態が続くだけだからそこまでの悪手ではないと思う

    +6

    -5

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:39 

    母親同士が仲良かったらその子達だけで遊ぶこともあるけど、どうなんだろう

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 17:52:57 

    >>179
    偏差値を気にしないゆる受験でもいいと思うよ。目的は学歴じゃなく、人間関係の改善なんだから。

    +158

    -4

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:23 

    >>1
    はーいウチの子も小学校の高学年そうでした
    夏休みどころか修学旅行もほぼぼっちだったらしいし卒業式は1ミリも感動せず早く終わってくれ!って感じでした
    小学生の女子はほんとつるんだもん勝ち、気の強いもん勝ちだと思います
    今高校生だけど娘超楽しくやってるよ

    +91

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 17:54:07 

    LINEで遊んだことってどうやったらわかるの?
    娘さんもいるグループLINEで遊んだことをわざわざ報告とか?LINEにもストーリーみたいな仕組みあったっけ??

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:14 

    >>191
    正解はないから自分の子どもの性格や環境に合わせて上手くやるのがいいんじゃない?
    喧嘩上等なお宅の場合、韓国旅行見せつけないと気が済まないんだろうけど

    +6

    -6

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 17:55:41 

    >>196
    これがイギリスだったらそこまで叩かないだろうに

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:01 

    >>174
    たぶんリーダー格って本人がそう思ってるだけで
    からかいも度を超えたり、気分で仲間はずれなんかしてたらイジリがエグいやべえ奴ってなって相手にされなくなるよ
    リーダーとかねえからwって笑われるだけ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:05 

    娘さんも主さんも可哀想に。辛いですよね。
    これってこの時期特有の女子あるあるなんだろうけど、うちの子もあったけど子どもの気持ちを考えると寝顔みてこっちが泣けた。うちは旅行や遊びに沢山連れて行きました◎少しでも悲しい気持ちが晴れる事をしてあげてほしいなぁと思います。主さんも思い詰めないで下さいね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:32 

    >>193
    横。今から受験して間に合う私立中学もどうなんだろう。そのまま高校にあがるよね

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:34 

    >>14
    終業式まだ仲良しだったのに始業式行ったら無視されたとかあったよ、中学受験組から
    プール行ったりゲームしたりと気ままに過ごしてる私が嫌だったんだと
    知るか!

    +35

    -6

  • 202. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:44 

    親とか学校の介入言ってる人いるけど正気?って思う。
    いじめとかじゃなくハブで大人の介入で反省してみんな仲良くしますなんてなるわけないじゃん。
    子どものマインド忘れちゃった?

    私も昔、ハブになったけど、家族には愛されてると思えるのは心の拠り所にはなるよ。
    解決して欲しいんじゃないよ、愛されてるって実感するだけでいい。

    +36

    -2

  • 203. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:54 

    >>9
    ワロタw
    札束で殴るタイプw

    +261

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:58 

    >>163
    今から受験て間に合うもの?

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:09 

    >>3
    多分勘付いてるんだよ娘さん。
    嫌われて除け者にあってる事に。

    +165

    -3

  • 206. 匿名 2024/07/25(木) 17:57:47 

    >>194
    うちは男子なんだけど修学旅行の集合写真でわざわざ両隣りがハート作ったりポーズをあわせたりして、真ん中の子がポツンと棒立ちの写真とかあって全く知らない子だけどしんどくなった
    女の子って平気でそういうことするよなぁって…
    娘さん高校が楽しいなら良かったよね!

    +59

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:07 

    >>198
    と思うでしょ。そういう子はうまく生きていってヤベーやつにならないとこでいい人も振る舞うのよ。もう社会人だけど上手く生きてるよ

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:07 

    >>200
    私立中受験しなくても学校の勉強を先取りする塾や英語やプログラミングの塾でも良いと思うよ
    学校以外に居場所や友人ができるとまた変わってくると思う

    +38

    -1

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:32 

    >>171
    最初の一文はアリだけど、故意に仲間外れしていない場合、納得いくような説明求められたり学校や親巻き込むとかされたりしたら、めっちゃ面倒くさくて仲良くしたくなくなるわ。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:54 

    >>200
    後輩に公立中に進学するメンバーが嫌な子が多くて私立中に行って、高校はまた違う高校を受験して入った子はいるよ。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:45 

    >>1
    今ってなんだかんだ習い事や帰省で忙しくて結局そんなに遊ばず夏休み終了とか多くない?
    そんなに頻繁に遊ぶ方が珍しい気がする。
    暑くて外なんか出せないし毎回誰かの家とかイオンとか行くのかな?
    娘さんが悲しい思いしてるのなら私は家族旅行奮発したりせっかくなら娘と2人時間を充実させるよう頑張るな。
    誘いたくても断られたらと思うと誘うの怖いだろうし、多感な年頃だから不安になるよね。
    夏休み明けに友達が普通に接してくれるといいけどね。
    女の子はこういうのが大変だよ。
    SNSって本当にいい事ない。
    主さんも心配だと思うけどひとつでも楽しい思い出ができるよう応援してます。

    +79

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:58 

    >>1
    そこまで苦しんでるなら主が話しに行くとか。

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 17:59:58 

    夏休み中モヤモヤするのは娘さんだし学校行くのも嫌な気持ちになるもんね。私自身が経験あるけど受け入れて違うお友達や環境を視野に入れられたら良いかも。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:08 

    >>1
    うちの子も6年生。
    うちの子の場合、約束したのにすっぽかされたりが続いてもう娘が腹立ててたから、もう夏休みはお母さんと遊ぼう!!って言って、色んな所に連れ出してるよ。
    特別な所じゃなくて、遠くのイオンモールとか、2人でカラオケフリータイムとか、ちょっとご飯食べに行ったりとか…。

    なんにも予定がない日は約束を破らない子とだけ遊ぶ約束をしてる。2人で宿題したりゲームしたり穏やかに過ごしてるよ。
    TikTokとか見るのやめちゃえ!

    +92

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:40 

    >>142
    そんな奴らにハブられてもよくない?
    いずれ遅かれ早かれそんな浅い友情なら壊れてたし、戻っても他の子を今度ターゲットにしてそうだもん。

    +73

    -11

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:44 

    >>8
    受験しなくても、塾に行ってまた違う子と知り合うのは良いと思う。
    塾でも習い事でも、学校とは違う世界を作るのは心の逃げ道になる。

    +168

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 18:01:26 

    >>179
    地域にもよるけど、ゆる受験なら間に合うよ。うちは小五から塾で今夏期講習行ってる
    向こうも少子化で子供欲しがってるし
    倍率も1倍ちょいだよー
    定員割れするとこもあるよ

    +17

    -3

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:08 

    >>1
    これ、夏休み明けにも露骨に遊んだ時の話をわざとされるパターンだね
    自分も自分がいない時の話されたことがあって嫌な思いした記憶があるよ
    いるんだよね、子供ん時から心底意地の悪い奴って

    +61

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:21 

    >>205
    自己レス、
    マイナス貰ってるけど、
    本当は多分嫌われてると思うよ。
    女の子は早熟だし確信的だと。

    +69

    -2

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 18:02:49 

    >>215
    そんな奴らにハブられても平気、と思えるなら今の時点で悩まないと思う

    +21

    -4

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:42 

    >>1 家庭方針の違いとかで誘ってもらえないっていうのもあるかも。その子達の家はゆるい家庭で、トピ主娘は禁止されてるから誘っても許可でないから声かけないみたいな。私〇〇は行けないから公園で遊ぼうよとか言われると、その子達的にはダルいノリ悪いみたいな。

    夏休みってハメ外したり冒険したくなるし、モール行くと派手めな小学生が友達と歩いてるのをたくさん見かける。悪いことじゃないけど、小学校で禁止されてるはずだよと思ってみたり。各家庭の裁量が小6の夏休みはモロに出るのかと。

    +45

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:59  ID:XFrrIENT9S 

    >>46
    昔、それで子供達に怒鳴り付けたり学校に乗り込む御両親がいた。モンスターペアレント

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:09 

    >>1
    TikTok

    小学生からこんなのやってる連中とは早目に上手く離れた方がいいよ
    一緒にいたら今後の進学にも影響出そう

    +76

    -2

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:36 

    >>170
    家でもかまってもらえないからかな、執着されると面倒だよね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 18:04:42 

    親が介入するとママ友いじめに発展するよ…

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:11 

    >>9
    ええやん。たぶん私もそうする。

    +197

    -1

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:21 

    >>1
    お母さんも心配ですね、、

    内の娘も6年生の時に、5人グループで突然はぶられ一時学校に行けなくなり担任の先生が様子を詳しく教えてくれましたが、実は主導してはぶっていたのは幼なじみの子で私もすごくショックでした、、
    でも、色々ごちゃごちゃあり、2学期の終わりから卒業式の日には又仲良く戻ってました。

    が、された事は忘れないですよね、、

    +79

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:24 

    >>8
    私は小4でいきなりハブられて学校行きたくないと泣いたら、塾の中学受験コースに入れられた。
    「このまま地元の中学行ったら余計辛くなるから私立の中学行こう。私立のお友達の方がいい子多いし、私立の中学の方が制服可愛いし、地元の中学みたいに1年生が髪伸ばしてても文句言う怖い先輩もいないよ~」
    母に言われてその気になりました。
    塾で友達できたから学校でハブられても平気でした。

    中学受験して中学から私立行きました。

    +262

    -1

  • 229. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:33 

    >>195
    私も同じこと思った!
    私は使ったことないけど、一応ストーリーみたいな機能あるから小学生はそれにアップするのかな?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:38  ID:EMCULFplfi 

    >>1
    悲しいけど、もう割りきって違う友達作った方が良いと思う。多分その子達性格悪いから新学期に『楽しかったね~』とか言ってまた娘さん悲しませると思うよ。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:45 

    >>208
    お友達がそのパターンかもだよね。
    前は主の子どもと遊ぶのがたのしかったけど、他の世界を知って別の友達と遊ぶようになっただけかも。イジメ目的でハブってるわけじゃなくて単純に興味が移っただけなんて全然ある話し。
    友達なんだからずっと仲良くし続けないならイジメだとかはちょっと束縛しすぎてる気がする。

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:27 

    >>61
    >>112

    >>11はそういったことが解らないから仲間外れになってるんだと思う

    でも自分に間違いはないと思い込んでるから言動もそれに伴ったもので無意識に空気読めない状況に
    友達が離れて行くことが自分の言動で起こって行ってるのに、原因は自分にもあると考えが及ばないから更に距離を置かれて行く

    +72

    -16

  • 233. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:31 

    かわいそうに
    辛いよね😢
    でも、意地悪は突然沸き上がって来ると言うか…
    なくならないし
    仲間外れグループの金魚のフンの子達のなかにも言うこときかされてたりするかもしれない
    そんな側に行くよりいい!と思う

    そして、せっかくの夏休み!
    楽しい思い出をアクティブにたくさん作ってみては?
    お金も少しかかってしまうと思うけど、
    遊びに行くだけでなく、何かの体験(ダンスとかスポーツとか体を動かして発散できるイベントとか)
    その日だけでも同じくらいのお友達と話したりして近所や学校だけが自分の居場所じゃない!と感じさせてあげられたらいいのかな??
    それはもちろん、同級生たちに見せびらかす訳じゃなく、しれっともっと広い世界で娘さんの楽しい時間をただただ増やすだけ🎶
    軽く聞こえたらごめんなさい

    今年の夏休みだけじゃなく、楽しい毎日を過ごせる事を願っています!
    暑いから主さんもバテない様に~

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:32 

    >>1
    これがあるからSNSはいやだ、私の子供のころなくてよかった、知らぬが仏ってやつ

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:36 

    >>9
    強すぎて笑う

    +264

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:40 

    >>9
    頼りになる良いお母さんだなぁ

    +295

    -2

  • 237. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:44 

    >>1
    休日遊びに誘われない原因って、子ども本人じゃなくて親だったりするけどそこはどう?

    異様に厳しかったり、逆に凄い地味でさえなかったり
    前者は羽を伸ばして遊べない
    遠くはダメ、時間は何時まで、お金も最低限しか持って来ない、制限厳しすぎて自分達が息が詰まる
    子どもを通じてチクられそうみたいな暗黙の了解もあるし

    後者の場合、言い方悪くて申し訳ないけど親子ともどもキョロ充なんだよね
    自分達のノリについてくるだけで精一杯で全てが能動的
    親としては周りの子に合わせて色々買い与えるんだけど、周りからは真似されてるだけに見えて主体性を感じなかったり

    思春期女子は割とそういう親子関係もシビアに見てる

    +7

    -12

  • 238. 匿名 2024/07/25(木) 18:07:01 

    >>1
    女は子供でも大人でもハブるの大好きだから

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/25(木) 18:07:28 

    >>204
    本当にそれ
    今は小3からだよね

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/07/25(木) 18:07:51 

    >>201
    ひどいね
    私の所は受験組がイジメられてた 中学入学後たいていの子がイジメ被害経験あったなあ 

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/25(木) 18:08:25 

    お誕生会で仲間外れ、小学生の仲間外れは一生覚えてる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:41 

    >>223
    主の子もしているよね

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:03 

    >>9
    うちの母がそれでした。

    小学生当時バブル真っ最中だった時にハブられて泣いて帰ってきたら
    「オシャレして銀座で美味しい物食べに行こうか!」
    ランチ行った後百貨店で洋服買ってもらってスイーツもお腹いっぱい食べて

    すっかり元気になりました。

    +440

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:21 

    >>34
    ほんとそう
    つらいよ
    知りたくないことまでしれちゃうんだから
    自分のときの学生時代と全然一緒じゃない
    今の子きついよね、、、

    +64

    -1

  • 245. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:41 

    >>1
    うちの子も小6は最悪の一年でそのまま卒業時の大人数でのテーマパークも知らないうちに決まってた。強い子がうちの子の仲良しの子と引き離すために本当に色々やって来たよ。オンラインだから何話してるか目の前でわかるんだよね。でも親が直接口出しできないよね。ストーカー並みにうちの子のゲームのプレイ状況を見張ってるんだよ。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/25(木) 18:10:41 

    >>208
    元コメから、そのまま中学あがるのではなくて私立中学にいって関係性リセットということかなと思いました

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:00 

    >>209
    一度仲良し認定されてしまったら相手とその親が望む行動とらないとイジメ加害者のレッテル貼られちゃうんだもんね
    下手すれば情報共有されてみんなから距離置かれそう

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:31 

    公民館主催のなにかやってみるとか
    村に行って体験学習させるとか 

    学校だけじゃないよって 他のところあちこち行かせてみる

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/25(木) 18:12:56 

    >>237
    よこ、親がいけてるかどうかは見てると思う。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:14 

    >>4
    学校しかないっていうのが詰んでしまうよね、、、
    習い事とか、サークルみたいなのに参加してみてはどうかな??

    世界は広いんだけどね、子どもにとって学校「だけ」ってなると辛いよね

    +129

    -1

  • 251. 匿名 2024/07/25(木) 18:13:30 

    フェードアウトでいいと思う

    担任の先生には
    グループ分けで省かれないように
    お願いしてみる

    子供が小学生の時の担任の先生は
    傷つくのは子供だから
    好きな者同士でくっつけるような
    ことはしないって
    言っていたな

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:00 

    >>205
    嫌われてるかどうか別として、仲間外れにされてるのって女の子は絶対気づく年齢ですよね。
    空気というか、自分がいる時だけみんなしらけてたり、クスクスしてたり…いやーな雰囲気になる。

    娘さんならまた良いお友達に巡り会えます。
    小学生最後の思い出作りに家族でたくさん出かけても良いと思う。

    私も小中と馴染めなくていじめられたりしてたけど、時間がたてば仲間になってくれる子もいたし、自由な大人になった今、自分でも信じられないくらい人間関係が楽で友達もできました。
    そんな程度の低い人たちとは別の素敵なお友達が見つかります。

    +123

    -7

  • 253. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:06 

    >>132
    子供の中学は、小学校5校が集まってたからカオスだったよ。
    うち1つの小学校がめちゃ悪名高くて、女子の虐めが蔓延してて、親もヤンキーモンペばかりと入学前にママ友から聞いて戦々恐々してた。

    実際は8クラスあったから、苛めっ子と同じクラスになる事もなく、子は平和な3年間を過ごせた。
    ただ、苛めっ子女子と同じクラスになった子たちは色々大変だったみたい…。

    公立中学はクラスによっては地獄になる可能性があるので、中学受験出来るならした方が良いと思う。

    +39

    -1

  • 254. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:20 

    子供ってちょっとした事で
    コロコロ気持ちが変わったりするから
    またいつの間にか仲良しに戻ったりもありそうだけど

    お子さんはどんな性格の子なのかな

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:36 

    >>58
    今の子はストーリー上げることで気分上がるんだよ〜

    +8

    -9

  • 256. 匿名 2024/07/25(木) 18:15:47 

    >>9
    うちはそんなお金かけてはくれなかったけど
    よくガル子ちゃんはダメ!みたいな意地悪されてたな
    泣いて家帰ると母が
    「新しいカップヌードル食べようか!CMでやってるやつ、買ってきたよ」とか言っておやつに食べさせてくれてたな
    そんなんでもいいからちょっとした贅沢させてあげるのもいいかも

    +357

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:06  ID:XFrrIENT9S 

    >>247
    お嬢様の言うとおりにしないといけません

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:19 

    人間関係なんて流動的なもんだし、子どもの成長速度考えたらついこないだまで話合って最高の友達だと思ってた子が新しい友達できたら興味沸かなくなるとか普通なのに
    合わなくなっただけなのにハブられたとか言われ加害者扱いされる側も可哀想だよ
    今までの友達と疎遠になったなら新しい人間関係作るチャンスだよ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:45 

    >>17
    うちはもっと年下だけど、グループに自分の気に入らないことがあるとキレ散らかして、高圧的な態度で自分の言いなりにさせようとする女子がいたんだけど、最近ようやく距離を置けるようになってきたの
    遊ぼうってグイグイ来るけど、みんなそれぞれ違う子と仲良くしたりしてその子から逃げてるんだけど、それを「仲間外れ」とか言われたらマジで腹立つわ

    +124

    -4

  • 260. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:18 

    >>38
    大切にしてくれる子が大事だよね。友達ヅラして、他の子が混ざると大事にしてくれない子っているよね。誰々とどこ言ったそこ行ったて自慢だけしてさ。

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2024/07/25(木) 18:17:39 

    どこか連れて行ってあげようよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/25(木) 18:18:53 

    >>1
    今は話を聞いてあげる、気分転換に付き合ってあげるとかでいいんじゃないかなぁ。スマホは少しやすむとか。。
    一番仲良い子が悪気があるかわからないけど、
    うちは急に一緒に帰ってくれなくなった、他の子と帰るようになった。
    最初はひとりで帰り道も寂しいて言ってたけど、
    違う友達に声かけてもらったり、自分からも他の友達に声かけるようにしたみたい。
    相手を変えることは難しい、
    でもその友達だけじゃない、
    受け入れてくれたり仲良くしてくれる友達は他にも居るよ、って話してたよ。
    夏休みは会わないで済むけど新学期入ったら、しばらく気にかけて様子見てあげたいね。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/25(木) 18:19:01 

    >>56
    一緒にいて無視されたり意地悪される訳でもなく、ただ誘われないってだけでしょ 
    それって陰湿なの?
    一度仲良くなったら、なんか合わないなぁと思ってもずっと誘い続けないと「意地悪した」ことにされるの?
    被害者意識強い人って本当面倒くさい
    相手の子達にだって気の合う仲間と楽しく夏休み過ごす権利あるのに、そっちの気持ちはガン無視で自分が自分がばっかり

    +59

    -22

  • 264. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:04 

    >>256

    素敵なお母さんじゃん!
    美味しい食べ物とか、新学期用に新しい文房具とか、ちょっとしたものでも嬉しいよね。

    +143

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:18 

    >>232
    私もそう思う
    もちろんハブいたりする方も悪い
    でも悪いけどそういう背景も想像つくよね

    +45

    -4

  • 266. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:19 

    >>8
    名案〜!

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:34 


    何で別の子と遊んじゃいけないの?
    それで仲間はずれって、、、
    一緒に遊んでも楽しくない子に執着されるのもウザいと思う

    一緒にいても楽しくない
    だから別の子と遊ぶ。単純じゃん

    それをいちいち親も悩んでさぁ、呆れる
    別の子と友達になったらいいじゃん

    いちいち気にしすぎでしょ、馬鹿みたい

    +9

    -7

  • 268. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:00 

    >>238
    女性はハブるイコール死
    だから無視やハブるのが好き

    男は群れから追い出されても生き残る可能性があるから気に入らないと物理的に◯し合う

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:17 

    >>159
    韓国よりストーリーに載せることかな?叩くというより余計酷くならないのかな?と。親御さんがストーリーに上げさせた、ていうのも。

    +23

    -3

  • 270. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:56 

    >>263
    ハブるのは仕方ないとして、誰でも見れるストーリーにアップしなければいいんじゃないかな。
    2人で遊びとかなら気にならないけど、6人グループだったのに5人で遊びで、このメンバー最高!とか言ってたら気分が悪くなるのは分かってやってる。SNSじゃなくても、学校であー楽しかったーー!!ってクスクスコソコソやってるのと一緒だよね

    +25

    -17

  • 271. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:37 

    >>164
    男子はまぁ女子に比べると楽そうではある。
    息子が今高校生だけど、今まで一度も虐めやトラブルなかったって言ってた。
    ただ「女子エグいあいつらヤバい」と小中学生の時に言ってたから、やっぱり女子の世界は大変なんだなと思った。
    ちなみに高校は男女とも皆仲が良く平和らしい。

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:56 

    娘のアカウントからLINEグループに
    「◯◯ちゃんのママです
    Aちゃん、他の友達と遊ぶ時にうちの子を呼ばないのは歴としたイジメです。今後このようなことが続く場合、パパと弁護士と一緒に学校に相談いきます。他の子達もうちの子をイジメるなら覚悟しておいてください。」って書き込むのがいんじゃないかな

    +2

    -17

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 18:23:56 

    >>3
    子供の頃、同じ目にあった
    何もない時なら普通に誘えても
    自分が仲間外れになってると気がついたら
    怖くて誘えなかった
    なんで自分が嫌われてるのかさっぱりわからなかったし、全員に断られたら立ち直る自信もなかったから

    +229

    -4

  • 274. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:01 

    >>34
    横でごめん

    ○○ちゃんと××ちゃんたちが一緒にお出かけするみたいよ〜と、母親がわざわざ言ってきた
    言わなければ知ることないのに
    うちの母親は本当に性格悪い

    +50

    -2

  • 275. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:21 

    >>9
    素晴らしい!
    刻むわ

    +134

    -1

  • 276. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:35 

    土日に習い事入れるとか

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:39 

    >>9
    めっちゃかっこいい。
    真似できないけど。

    +136

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:57 

    >>265
    それ あからさまな仲間外れは絶対NG

    だけど、誰しも経験あると思うんだけど、ちょっとこの人合わないなぁって人と距離取ったことあるよね?
    理由は様々だとは思うけど、私の場合は相手が近付き過ぎて来る人で疲れたから。でも別に無視したりはしない。距離を取るだけ。そういったことって日常にあると思う

    それを「仲間外れだ!」と言われるとちょっと違うと言うか、、やっぱり合わないなと思って更に離れると思う

    +41

    -2

  • 279. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:06 

    >>270
    横。この主さんのお子さんはグループがあったのかな?仲良しは一人いたみたいだけど

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2024/07/25(木) 18:26:15 

    >>11
    11だけど、書き方悪くて誤解させて申し訳ない!
    無理やり上げさせたんじゃなくて、もちろん子供の意思だよー
    そんな意地悪する奴らに見せつけたれ!とは言ったけども。

    韓国コスメとかお土産買って配ったら、いじめの主犯は無視し続けてきたけどその他の子は話しかけてくれて、一年たった今でも仲良しだから皆さんの言うようにこじれなくてラッキーだったわ!
    これから先も同じような事が会った時、皆さんのコメント参考にさせて貰います〜

    +75

    -41

  • 281. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:03 

    >>263
    横だけど、私もそう思う。
    プライベートでどの子を誘う・誘わないはその子が決めていい事だと思う。

    +54

    -7

  • 282. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:17 

    >>193
    そんなんで入れる中学にまともな人が居るとは思えない。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:19 

    >>247
    うちの子も、幼馴染ではあるけどうちの子てきにはそんなに…っていう子がいた。もっと仲のいい子たちと遊びに行くのに、うちの子を誘ってうちの子を誘ってと頼んでくる親で、嫌だとも言えず入れてた。なぜかうちがフォローさせられ続けて、ある時ほんとに仲のいい子達で遊んでたら、仲間はずれにされた!!って言われて。そもそもの認識が違う場合がある。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:27 

    自分が6年生の時と同じだ。
    それまで考えたことない中学受験の対策を2学期から始めて誰でも入れて家からちょっと遠い私立中学に逃げた。人間関係のリセットはできたけど、やっぱりどこにでもいじめっ子はいて何度もターゲットにされたわ。小学校の教訓で、仲良くできる友達とそれなりに楽しく過ごせた。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:28 

    >>256
    札束で殴るお母さんも頼もしくて好きだけど、こっちのお母さんも優しくて泣ける。おやつにカップラーメンってところがなんかいい。みんないいお母さんだな。

    +169

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:34 

    >>1
    学校の規模にもよるからなー。うちの娘の中学は一学年300人以上いる大きい中学だからクラスも離してもらえるし、それだけ人数がいれば新しい出会いもたくさんできるけど、少人数の中学になると辛いね

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:47 

    >>267
    合わなくなれば自然と離れていくのが人間関係だよね。向こうが離れていったならこっちも新しい友達作ればいいだけ。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:49 

    >>1
    でも仲間外れにされるって事は
    厳しいけど、みんなに嫌われる・みんなを不快にするだけの言動がそれまであったんじゃないかな?
    「もうあの子誘うのやめようよ」ってなるだけのことがあったのかもしれないよ。

    言葉がきついとか人を馬鹿にするとか約束を守らないとか
    1人だけ使えるお小遣いが極端に少ないとか
    図々しい(ひとくちちょうだいとか)とか
    悪口ばかり言うとか。

    もしくはもともと他の子たちが仲良かったところに、無理矢理くっついてたとか。

    「仲間はずれ」と心配するのはわかるけど
    シンプルに嫌われていた場合、娘さんのために
    みんなが我慢して嫌々仲間に入れなきゃいけない
    義務はないよね。
    学校の班行動で仲間はずれとかならモラルがないけど
    夏休みはプライベートだから、誰だって気の合う
    一緒にいて楽しい友達と過ごしたいよ。

    +21

    -16

  • 289. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:34 

    女の子って本当に面倒くさい。ガッツリグループできちゃったら、しかも親同士も仲良かったらもう入れない。
    あと子どもの性格もあるからね。うちの娘(小5)は自分から誘わない受け身体質。クラスに仲良い子居るみたいだけどその子も消極的で遊ぶのは学校でだけ。だから基本的に一匹狼で家にいる。
    そう考えたら男の子楽だわ。中1男子受け身体質だけどけっこう遊びに誘われるけど、「オレ家が好きだから」ってほぼ行かない。学校ではとても楽しそう。
    学校でいじめとかされてないなら、無理に学校外でも遊ぶ必要無いんじゃない?

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:56 

    >>263
    言い方は多少きついけど確かにそう。誘わない=いじめではない。学校があるときはみんないるから多めの人数で遊びやすい。でも個々で連絡とるとなるとある程度決まってくる。そこで選ばれなかったからとイジメ認定はきついかなとはおもう。大人でもこの人とだけランチいこうとかあるしね

    +53

    -5

  • 291. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:57 

    主です。
    一人一人返信できずごめんなさい。
    皆さんのコメントを読んで涙が止まりません。
    励ましのコメント、批判的なコメント、アドバイス的なコメント、経験者からのコメント、全てが心に響きました。
    ありがとうございます。

    個人的に、旦那と一緒に文句言いにいくわってコメントに笑ってしまいました…
    絶対に行かないし、マイナスだらけのコメントでしたが今の私には心強く感じました笑

    確かにSNSを辞めるのも一つの手ですが、周りのみんなに合わせられなくなってますます孤立しそうで難しいかも…本人が嫌がりそうです。

    習い事は週一の英語のみなので、何か興味のありそうな習い事を増やしてみようと思います。

    自分から誘ってみたら?とは言ったのですが、
    もう誰を誘えばいいか分からない。と言っていたので断られるのが怖いのかも知れません…

    グループの中で1番優しい子がいるのですが、その子になら誘えるかもと言っていたので
    勇気を出して一度だけでも誘ってみるように言ってみます。

    親の私が凹んでるのが1番情けないかな😭
    旅行の予定もあるので、気持ちを切り替えてたくさん遊びに連れ出そうと思います!

    +147

    -4

  • 292. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:36 

    >>1
    夏休みは、娘さんが行きたいとこに2人で行って、たくさん思い出作ってあげる、うちの娘の時は夏休みは友達と遊ぶことはなかったので、都内や横浜に遊びに行きました、新学期始まってからだよね、六年生は友達との揉め事はそれなりにありましたが、移動教室の時に隣になった子と仲良くなったりと、何かしらきっかけはあるので、帰ってきたらたくさん話を聞いてあげてください。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/25(木) 18:30:51 

    >>272

    > 他の友達と遊ぶ時にうちの子を呼ばないのは歴としたイジメです

    意味不明

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/25(木) 18:31:29 

    >>278
    1人でこっそり嫌ってれば2人で遊ばないだけになるけどグループから追い出すのはどうなの?子供はキツくない?

    +2

    -14

  • 295. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:34 

    >>279
    仲良しのみんな だったり
    1人のことを指しているから分からないね。

    両方なんだろうけどさ。まだ中1だし、友達は狭く深くよりも何方向にもいた方がよくて大人になるにつれて上善如水が良くなると教えといた方がいいね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/25(木) 18:33:25 

    >>11
    気晴らしに旅行は良いけど
    ストーリーにあげたとかは新たな火種の元になる気がする

    +28

    -11

  • 297. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:17 

    >>280
    批判レスたくさんついてるけど私はいいと思うよ
    自分のアカウントなんだから周りからどう思われるかを気にするより、自分があげたいものを投稿すればいい、誰かを傷つける投稿じゃなければ

    +87

    -8

  • 298. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:33 

    >>217
    小4 友達、誘えないタイプ
    今回夏期講習初めて行って疲れてるけど
    違う学校の友達もできたみたいで、楽しそうよ。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/25(木) 18:34:54 

    >>42
    今はLINEのアイコンや背景画像でさえもマウントされるからね
    ほんと子供にとってしんどい世の中になったよね

    +44

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:08 

    >>9
    優しい母さんだ、素晴らしい

    +112

    -1

  • 301. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:36 

    >>164
    女子の場合、母親が感情移入してややこしくなりがち
    男子も大概やけど母親があんまり内情をわかってない
    あと、男子はわりとすぐ忘れる

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:38 

    >>291
    とりあえずSNSに娘さんも楽しそうな写真をいっぱい載せるのがいいんじゃないかな?
    そしたら優しい子がコメントくれるかもしれないし。
    もしできたらその優しい子に「自分1人だけ誘われなくて結構ショックだったんだけどなんかしちゃったかなー」って聞いてみたらどうかな?

    新しい習い事とか塾に行ってみるのもいいと思うよ!
    いろいろな場所でいろいろな子とあって、新しい友達ができたらちょっとだけ気が楽になるかも。

    後はベタだけど、親戚に年の近いとことかいないかな?そういう安全圏で同世代の子と遊んだら
    ちょっと気が紛れるかも。

    他の子が遊びたい子と遊ぶのは自由だと思うけど、娘さんに対する気遣い(この投稿見たらショック受けるかな?とか)が全くなかったことに傷ついてるんだよね。
    悪意なのか?って…わからないし、親としてそれが心配になる気持ちはすごくわかるよ。厳しいこと書いてごめんなさい。

    +10

    -30

  • 303. 匿名 2024/07/25(木) 18:35:58 

    >>63
    親のスマホからラインで友人同士の連絡取るとかなら良いんじゃない?
    監視出来るし

    +5

    -3

  • 304. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:09 

    >>291
    なんて優しいお母さん。頑張って娘さんが進む道にある小石をすべて事前に取り払ってあげてね。旦那さんと怒鳴り込みにいくために相手がハブってる証拠集めも忘れずに。
    新学期始まったら登校してから家につくまで録音できるボイスレコーダーをつけさせてね。いじめっ子に強烈な制裁をくわえましょう。

    +6

    -46

  • 305. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:14 

    >>159
    私も韓国行くけどそんな優越感あるかな?
    娘さんがリフレッシュになったならいいけど
    他の子たちは友達同士で遊んでそれも良い夏休みの思い出だよね
    親が鼻息荒く子供と張り合っても他の子は悔しがらなそう

    +12

    -7

  • 306. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:26 

    >>9
    私もそうするなー
    家族でいい思い出作ってあげるのが1番だよね

    +119

    -2

  • 307. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:45 

    色んなところに連れて行って気分転換も大事ですけど、現実に戻ったらまたつらくなると思います。
    旅行に連れて行ってあげたんだから学校にちゃんと行くように、みたいに交換条件にならないようにだけ気をつけてあげてください。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:07 

    >>3
    ね。
    それで断られたのならお気の毒だけど、一先ず自分から声をかけたら良いのに。

    +4

    -17

  • 309. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:44 

    仲の良いグループって実はぼやっとしているよね。はっきり何人と結団式してきまっているわけではないから。なんとなくこのあたりが仲良し、あの辺りが仲良し、とわかれるだけで。正直そのグループもぼやっとしているから、誘われる回数が少ない子もできるのも必然。辛い思いはない方がいいにきまっているけど、人間として生きていく以上、人との付き合うはあるから小中学校時代ってそれを学ぶ場だなと思う

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:50 

    習い事関係で他校のお友達とかいないのかな?

    あまりクラスの子とか近くの子に固執せずに、他方面に友達作って気晴らしするのもおすすめ!

    校区問題はあるけど、親がいれば問題ないはず!

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:54 

    >>1
    最後の日に何かなかったから娘さんに聞いてみたら?
    無意識に相手が嫌がる言動していたかもしれないし

    +10

    -4

  • 312. 匿名 2024/07/25(木) 18:38:05 

    >>278
    個人で合う合わないの問題が生じるのはわかるけど、グループ全員VSひとりの場合、その理屈は通らないよ
    全員で1人をスルーする理由にはならない

    +3

    -18

  • 313. 匿名 2024/07/25(木) 18:39:21 

    >>4
    私も高学年で急に仲間外れにされて、色んな友達を誘っても断られるのを母親が見ていて
    何も聞かずにたまにカラオケを2人で連れていってくれるようになった
    母は仕事もしていて忙しいのに、夕方でもカラオケをしたり時間を作ってくれた
    今でも感謝している
    あと、他の人も書いているけど塾も通うようになった。成績別でクラスが変わるような大きな所ではなく隣の学区の小さな個人塾。
    そこで友達が出来たから心強かったよ

    +157

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/25(木) 18:39:43 

    もう夏休みなんだね
    羨ましい

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/25(木) 18:39:59 

    >>312
    そもそもほんとに主の娘さんはそのグループの一員だったのかな?
    ずっとくっついてくるから邪険にもできずいやいや仲間に入れたとかじゃなくて?

    +30

    -8

  • 316. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:03 

    >>304
    わざとなんだろうけれど、だからこそ性格悪いなぁ
    こういう意地悪な人って世の中に沢山いるもんね

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/25(木) 18:40:24 

    私立

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/25(木) 18:41:00 

    夏休みまでSNSでつながってる現代っ子大変すぎる

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:14 

    高学年くらいから面倒になってくるよね。みんな通る道なのかな。きっといじめてる側って特に理由なくて誰かを傷つけることで結託して自分の居場所を確立させたり優越感に浸ったりとか。ここでお母さんがどれだけ力になってくれたかって今後の人生大きく左右されちゃいそう。

    +1

    -3

  • 320. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:15 

    >>8

    いいと思う。
    私中学でいじめられてたけど塾で別の中学の友達できたよ。同じ中学の子もいたけど、塾では普通の接し方だった。
    塾があるから学校は楽しめなくてもいいやって思った。

    +90

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:21 

    >>182
    若い子の間で韓国が流行ってるんだから良いじゃん

    +42

    -13

  • 322. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:23 

    >>311
    既に泣きながら打ち明けてる子に、それはキツいと思います
    子供本人が心当たりがないから悩んでいるはずなのに、味方だと思ってた母親から「あんた、何かやらかしたんじゃないの?」って言われたら本当に傷つくと思います

    +3

    -7

  • 323. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:37 

    >>291
    まぁ、小六でよかったじゃん。公立でもある程度人間関係やりなおせるよ。部活入ったりしてさ。

    修学旅行大丈夫そう??

    +67

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/25(木) 18:42:41 

    >>1
    私も小6男子がいます。微妙な年頃だからこそ介入しづらくて親として苦しいですよね。
    ある人に言われたのが、色々な経験をしながら大人になるんだから辛いことも本人の成長につながっているよ。もっと大きくなってからだともっと傷ついてたかもと思うようにしたら?でした。
    私はこれで少し救われました。トピ主さんも沢山の返信で役に立つヒントや心が少しでも軽くなるといいですね。

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/25(木) 18:43:39 

    >>315
    話も合わないし趣味もテンポも違う異分子に会話覗かれてるの不快だけど追い出すわけにいかないし、自分からグループ抜けてほしいと思われてる可能性も

    +26

    -2

  • 326. 匿名 2024/07/25(木) 18:44:36 

    近所の子5人で遊んでたけど、一人の子がわがままで、すごく意地悪子で💦
    その子が来る時は一緒に遊ばなくなりました
    登校も1人でしてたし、心配したけど
    グループで仲良かった子と2人で遊ぶようになりました
    グループの中でも仲のいい子に連絡して、遊ぼうとさそってるのは??

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:53 

    一番仲良い子が誰かと遊ぶ時は
    主の娘さんを必ず誘わないといけない、仲間に入れないといけないのも何か違うような

    その子だって違う子と遊びたいって事もあるんじゃないかなと思ってね
    仲間はずれとか意地悪とかそういうんじゃなくて

    子供ってそういうのありそうだけどな

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/25(木) 18:48:26 

    >>237
    受動的ね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/25(木) 18:48:34 

    >>280
    >そんな意地悪する奴らに見せつけたれ!とは言ったけども。

    娘を焚き付けなくても、とは思うけど、今は主犯以外とは元通りになったのなら、結果良かったね。

    +62

    -3

  • 330. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:07 

    >>291
    私も何度もハブられたから娘さんの気持ち分かるよ。何度もそういうことがあったのは私の性格が悪かったからだけど、そうでなくてもそういうのって順番に発生するんだよね。
    親は動じず堂々としてくれたら家は安全な場所、安心できるって思って乗り切れるよ。
    高校生になると同じくらいの学力、家庭環境だからトラブルも減るよね。(すでに私立の小学校だったらアレですが)
    夏休みは塾に通って勉強を頑張るのもいいかもよ。別の学校の友達もできるかも!

    +50

    -1

  • 331. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:48 

    >>237
    ほっとけばいいだけだと思うけどね
    そういう子ってだんだん自分がぱっとしないしモテないってわかって女同士の争いに土俵作って勝とうとするから、はぶってくるんだし
    どうせ親もPTAの腫れ物だよ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/25(木) 18:51:50 

    >>322
    でも親じゃないと指摘出来ない事ってあるよね
    私も小学生の頃にべつにと言う癖があったんだけど母親や姉に指摘されるまで相手を嫌な気分にさせるとわからなかった

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/25(木) 18:55:42 

    >>315
    むしろ学校では仲間に入れてくれてた優しい子達だったパターンか

    +32

    -4

  • 335. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:03 

    学校の外で遊ぶのは一緒にいて楽しい、遊びが合う友達を誘ってるだけで娘さんを仲間はずれにしている訳ではない気がするけどどうなんだろう。
    義理で誘われて自分以外で盛り上がられた方が辛くないかな?

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:48 

    >>1
    仲間外れ認定早くね? 単に家が遠いから誘わなかったとかあるっしょ
    大人の尺度で子供の行動を判断するのは危険
    「小学校最後の夏休みが辛い夏休みになりそうです(泣)」とか他人に頼りすぎ
    よその子供と遊べないとダメなの?死ぬの?
    親なら全力で子供が楽しい夏休みにしてやればそれでいいじゃない

    +50

    -3

  • 337. 匿名 2024/07/25(木) 18:57:26 

    >>6
    私もそこが重要だと思う。誘っても入れてもらえないなら仲間外れだと思うけどそうじゃなければ一概になんとも言えない。

    +171

    -6

  • 338. 匿名 2024/07/25(木) 18:57:45 

    >>1
    ごめん。私自身、小学校、中学校と似たような経験がかなりあったので失礼します。仲良しだった子が隣に住んでて、私抜きで花火してたり、外で皆で遊んだりする声が響いてて、聞こえるたびに私は2階の奥の部屋で引きこもってました。引っ込み思案てのもあって、他の友達も誘えず夏休みとか本当に暇で地獄で、たまに親がファミレスに車で連れて行ってくれたんですが窓から友達グループが見えると『うわ!』と思い親に「他のファミレスにしたい!お願い!」と言いました。何も聞いてこないのが助かりました。娘さんが泣いてくるならばとにかく普通に接して、誰かと遭遇しても普通にするか先に気付いてたら避けてもいいかもですね。私もいつのまにかグループに戻れましたがまた自然に外されて・・・でも別の子と仲良しになってお互い家庭を持っても仲良しになりました。隣の子も今でも仲はいいですが母は口にはしないけど良く思ってはないですね。難しいけど自分が仲良くしたい子と仲良く続けられたらいいですね。超仲良し⭐︎とかやってても進学とかしたら全然会わなくなるし

    +18

    -3

  • 339. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:54 

    >>176
    それを喧嘩売られてるって思う人なんか普通いなくない?
    本当にハブってるんだとしたら落ち込んでるはずなのに楽しそうで悔しいってなるんじゃない?
    めっちゃいいと思うけど

    +11

    -9

  • 340. 匿名 2024/07/25(木) 18:59:09 

    >>1
    そんな友達?もどきほっとけ。スマホ見るから気になる。
    小6娘、うちはスマホ持ってるけどLINEもTikTokもさせてない。友達と用事あったら通話かショートメール、トラブルも面倒事も無し。それでも学校の休み時間は子の机の周りには友達集まってきて楽しそうにしてると個人懇談で担任が教えてくれた。
    受験もあるからTikTokなんてしょうもない事してる時間ないし。
    LINEもTikTokもしてないクラスメイトもいるはず。仲間外れにするような人とは離れて気の会う他の友達とも遊んでみては。

    +31

    -4

  • 341. 匿名 2024/07/25(木) 19:01:12 

    悩んでるところ申し訳ないけど
    娘さん(主さん)ずーっと「誘われ待ち」「計画立ててくれるの待ち」じゃなかった?
    そうなると夏休みは毎日の事だし、めんどくせーってなるけれども

    誘い・誘われのキャッチボールができていたなら、何かあったのかと感じるけど
    ずっと誘われるのを待ってて、単純に「めんどくさいな…声かけなくていいか」って感じになったのを
    「仲間外れにされた!」と言ってない?

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/25(木) 19:01:58 

    >>1
    最後に遊んだ日、ささいなことでも何かあったのでは?
    子供、特に女の子はささいなことでもハブるとか昔からよくありますよね?

    例えばですが、とりあえず今からでも申し込みできるサマースクールもありますからそういったところに連絡してみるとか、思い切った習い事にチャレンジするとか、親が長めの旅行に連れてってあげるとか、今年の夏は友達からは離れてみても良いのでは?

    また夏休みが明けたら元通りかもしれませんし、その後もハブられてるなら先生に相談されてもいいかもしれません。
    辛い辛いと家にいるのは可哀想ですし、わたしなら気分転換させてあげると思います。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/25(木) 19:02:34 

    >>339
    >>56のコメントみて
    相手に歯軋りさせて良い気味だと思いたくてやってるんだから喧嘩売るのが目的だよ

    +31

    -2

  • 344. 匿名 2024/07/25(木) 19:02:36 

    私が子供の頃は放課後は友達と遊んでたけど、夏休みとかの長期休みって友達と遊んでた記憶ないな。
    姉妹で遊んだりひたすらダラダラしたり好きに過ごしてた気がする。
    今ってラインとか繋がってたら友達が何してるとかわかっちゃうから知らなくていいことまで知っちゃうからね。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/25(木) 19:04:25 


    昔も今も変わらないんだね

    耐えるしかないのよね
    時間が経つと仲間外れの子が
    入れ替わったり…急に仲間に
    入れてくれたり

    娘さんがこれキッカケに
    ナニクソ根性で成長出来るといいな

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:19 

    >>1
    放課後ちょっと遊ぶくらいならいいけど、休みの日にガッツリ遊ぶ時はどうしても母親同士が面識あって連絡取れる子になっちゃうな…

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:25 

    >>327
    うちもそれで揉めたなぁ。
    別グループの子と遊ぶ時に声かけなかったら仲間外れだって相手の親が騒ぎだしてすごくめんどくさい事になった。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:43 

    >>309
    この辺のいざこざを何とかやり過ごしたら中高大社会人とうまくやってく土台ができるよね
    ほんとしんどいしめんどくさいんだけど、他の人間に関わらず生きていくのは不可能なので

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/25(木) 19:06:24 

    >>315
    実はそういうポジションだとして
    気の合う友達同士で「遊ぼー」「楽しかったねー」とかやり取りしてる中に突然ママと遊んで楽しいとかぶっ込んできたら意味不明すぎて怖いかも

    +18

    -1

  • 350. 匿名 2024/07/25(木) 19:06:31 

    >>59
    家にまでとはどんな事されたんですか?

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/07/25(木) 19:07:50 

    一番仲良い子だと思ってた子が実は相手は先生に頼まれてお世話係やってただけだったかもね
    学校では頑張って仕事してるんだから夏休みくらい気の合う友達と遊びたいとか

    +22

    -4

  • 352. 匿名 2024/07/25(木) 19:08:44 

    >>291
    この年の子供のことって、もう親がしゃしゃり出れないし、ヤキモキしますよね。同世代娘がいるので気持ちすごくわかります。
    出来ることは楽しい気持ちにさせてあげる事ぐらいですかね。私も同じ様な立場です。

    +63

    -1

  • 353. 匿名 2024/07/25(木) 19:08:48 

    >>1
    まだ夏休み始まったばっかりじゃない?
    たまたまLINE見て私も行きたかった〜(>_<)・°°・。って言ってるだけかも知れないよ?
    娘さんが塾や習い事とか家族とのお出かけなんかの用事を知ってて誘わなかっただけかもしれないし
    そんな事は無いのかな

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:06 

    >>259
    私も中1のときに転校してきた子が前の学校の自慢ばかりしてて今の学校のこと馬鹿にするようなことばかり言っててさ、最初はこちらから歩み寄ってたんだけどだんだん良い気しなくて距離を取るようになったらその子が仲間外れにされたって学校休んで担任に1人ずつ授業中に職員室に呼ばれてキレられたのはほんと納得いかなかったなー。数人対1人(さらに転校生)だと大人は絶対そっちの味方するよね。

    +40

    -3

  • 355. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:40 

    >>305
    よこだけど自分のときはディズニーランドのほうがみんな食いついてきたな
    いーなー!て反応したり反応されたり
    今だとUSJなのかな

    日頃からみんな行きたいと思ってる場所じゃないと羨望の的にはならないよね
    韓国の文化に興味あっても土地というか行くこと自体に興味ある子がどれだけいるのか

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:45 

    >>315
    私もうちの娘もこのポジになりがちw
    長期休暇は気軽に連絡取れるレベルの仲良しとしか遊ばない人多いから自然と孤立
    でも学校行くとちゃんと混ぜてくれるの
    ありがたい

    +26

    -2

  • 357. 匿名 2024/07/25(木) 19:10:22 

    親が厳しい子は誘いずらいってのもあった。

    ※門限17時半だけどAちゃんだけ17時。Aちゃんもまだ遊びたいから門限破ると親が迎えに来て私達にも早く帰りなさい!と怒る。
    ※Aちゃんだけショッピングモールに子供だけで行っては行けないと言われてる(学区内)
    ※Aちゃんだけお小遣いが凄く少ないから、プリクラを撮れない時もある。
    ※Aちゃんだけ子供だけでお祭り行くの禁止(学区内)

    学校では仲良くしてたけど、Aちゃんが居る事によって行動が制限されるから誘うのちょっと嫌だった。

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2024/07/25(木) 19:11:39 

    >>1
    うちは息子が一瞬だけど明確にハブらた時期があった。
    本人より私がショックで斎藤孝の『そんな友だちならいなくたっていいじゃないか』って本を読んでまず親である私が心を落ち着かせたw
    その後は普通に遊んだりして今高校生だけどそれなりに楽しくやってるから不用意に親が介入するのはおすすめしない。

    +34

    -1

  • 359. 匿名 2024/07/25(木) 19:13:14 

    A子ちゃん、B子ちゃん、一番仲良しの子で、A子ちゃんは主の子を知らない

    Aちゃんが「Bちゃん、一番仲良しちゃん、3人で○○行こうよ!」
    「うん、そうしよ!」→SNSで楽しそう

    単にこの状態なのを、仲間外れ!って言ってない?
    別に仲間外れもなにも、別グループなんだから誘わんやろ

    +20

    -2

  • 360. 匿名 2024/07/25(木) 19:14:07 

    >>291
    とりあえずSNSは、やめなくてもいいけ離れてみたら案外スッキリするのでしばらく見ないのはおすすめだとお伝えください。

    +30

    -1

  • 361. 匿名 2024/07/25(木) 19:14:37 

    悪口言われたとか、自分が誘ったら断られたのにみんなで隠れて集まってるとかではないんでしょ?
    学校がある期間は当たり障りなく一緒にいるけど、休みの日にわざわざ会いたいと思われてないのかもよ
    やんわり距離置いてくれるだけ大人の対応かも
    それをうちの子を誘わないなんて!SNSでマウント取り返してやる!ってのは違うと思う

    +21

    -1

  • 362. 匿名 2024/07/25(木) 19:20:41 

    気にしないです 大人になった今私はお友達たくさんいるから

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/25(木) 19:22:54 

    >>37
    そうそう。
    自分は早退していつもの放課後遊びに居なかった日がキッカケだった。そんなもん。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/25(木) 19:24:38 

    >>159
    僻まれるとか、配慮するとかってことより
    他人にアピールする為に「ストーリーあげさせた」ってのがなんだかなって感じ
    結局他人を過剰に気にしてる限り、今後もずーっとピリピリして生きていくことになると思う
    もっと自分の軸で生きることの大切さを教えてあげればいいのに

    +32

    -4

  • 365. 匿名 2024/07/25(木) 19:24:40 

    つーかさ、遊びたいなら自分から遊びに誘えばいいじゃん?

    場所を色々探して、評判や時間計画もたてて
    「○行ってみよう!○日ならすいてるみたい、ちょっと調べたら、この店が美味しいって。○子ちゃん食べてみたいって言ってなかったっけ?」ってさ

    仲間外れ悲しい…じゃなくて、お嬢さんは誘う側になったことある?
    結構、手間かかることなんだけどさ
    でも「友達が喜んでくれたら嬉しい」から、誘う

    そういうことをやらずに、人間関係を築くのは無理だよ
    一方的に好かれることなんてないって
    持ちつ持たれつだよ

    +17

    -4

  • 366. 匿名 2024/07/25(木) 19:26:30 

    自分も誘われるのを待つタイプだったからハブられることも多々あった。ただ絶対一緒に遊ばないといけないわけでもないから何とも言えないよね。誘っても毎回断られたり、いじめられてたりするなら別だけど

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/25(木) 19:27:17 

    >>315
    逆パターンの経験がある
    中学のクラス替えで仲のいい子がいないと泣いてた子、偶然席が近かった自分が一緒に行動してたけど、部活には友だちいたらしく休日には全然会わなかったし卒業してからも会ってないや
    ぼっちになりたくないだけでくっついてきてたかんじ

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/25(木) 19:29:24 

    >>291
    主さんの文章読んで泣けてきた。

    うーん、子供も人間関係大変だよなー。。
    人間関係が狭いし、その中ではみごにされたら、
    そりゃ、きついよなー。。

    そーやっていろいろあって、強くなっていくんだろうけど、親としてはなんとかしてあげたいよね。

    私も絶対しないけど、
    旦那と一緒に文句言いに行きたい。

    +22

    -18

  • 369. 匿名 2024/07/25(木) 19:30:41 

    >>312
    意地悪な子が「あの子嫌いだからみんなでハブにしよう!」ないじめパターンも勿論あるんだけど
    意外とあるのが
    我儘な子に内心みんな疲れてて、何かのきっかけで一斉にその子から人が離れていくパターン
    この場合それまで仕切ってたのはハブられた子で、みんなずっと我慢してたんだけど
    誰か一人が我慢の限界を迎えたことによりその子から離れると、周りの子も実は私も嫌だった!って感じで連鎖する
    いじめとはちょっと違うんだよね、これ

    +25

    -2

  • 370. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:12 

    >>84
    うちも幼稚園で、女同士が喧嘩の後お母さん達もバチバチしてて焦った
    親が出ていって、親同士が揉めてしまうくらいの何かがあったんだなと思うとしんどそうだなと

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:16 

    >>148
    tiktokは規約だと13歳以上になってるから登録するときに嘘の生年月日入れてるんだと思う

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2024/07/25(木) 19:36:00 

    >>88
    家族で使える余分な1台を、LINEとか使うならいいよって渡すんだけど、家族用のじゃ嫌って断られてる…63さんの理由聞いて納得。ありがとう!
    クラスLINEまではなさそうだけど、2学期からLINEくらいさせてあげたいなって思いました!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/25(木) 19:36:12 

    >>154
    自慢と思われるというか、あえて自慢するように親が指示出してるからね

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2024/07/25(木) 19:37:22 

    >>369
    私そのパターンで中学の時に性格キツイ子から離れた。
    そしたらみんな離れて、性格キツイ子が孤立した。

    本人は虐められてたって認識だったみたいだけど。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:00 

    >>303
    親スマホ1台、子供用にしてるんですが…やっぱり親が見れるLINEは嫌だと。わからなくもないんですけど、小学生のうちは親に見られてもいい内容にしときなさいって伝えてる。とりあえずこのまま様子見にするね!

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:21 

    >>75
    楽しい場所に連れ出したのはいいお母さん。
    でも、わざわざストーリー上げろと指示出すのはいいお母さんとは思わない。マウントなんかしたら逆効果になりかねない

    +12

    -3

  • 377. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:50 

    >>3
    こういう時って相手にしてもらえなくて更に傷つく事ある。
    私は「今日遊べない〜」って言われたのに胸騒ぎがしてそーっとその子のうち見に行ったらみんなの自転車があって辛かった。

    +178

    -6

  • 378. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:53 

    ざまぁ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/25(木) 19:39:08 

    >>148
    出来ないから適当に入れてるんでしょ
    主の子もそうだけどルール守ろうねって感じだよな

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/25(木) 19:39:41 

    >>65
    年頃だし、誰かが主さんのお子さんを「ウザイ」とか言ったんじゃない?

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2024/07/25(木) 19:39:51 

    >LINEやTikTokで友達みんなが遊んだ

    これ見ただけで、病んで泣くの?
    それ、遊ぶと繊細過ぎて、めんどくさい子になってるんでは…

    主も娘さんも、お友達との距離が近すぎる印象
    それと、ひとつの輪(世界)にべったりしすぎ

    大抵は「〇ちゃんたち遊んだんだ!いいな~私も行きたかった!あ、でも、あの日は私、髪切りに行ってたんだわ」この程度よ

    主も娘さん同様、人間関係が狭く、他人に期待しすぎなのでは

    +10

    -3

  • 382. 匿名 2024/07/25(木) 19:40:13 

    >>55
    娘の友達はくそ性格の悪い自己中女だったよ。
    口を開けば、クラスの男子の話しか女子の悪口。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/25(木) 19:40:37 

    本当は普段から距離置きたかったけど、毎日学校で会う時は仕方なく我慢して遊んでて、離れるチャンスの夏休みを待ってたのでは?

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/25(木) 19:44:32 

    >>37
    理由のない仲間外れなんて周りでなかったんだけど…たまたま運がよかっただけ?
    私が見てきた仲間外れされる子は、本人が性格キツくてみんなに嫌なこと言ったりした結果…だったな〜

    +14

    -16

  • 385. 匿名 2024/07/25(木) 19:45:15 

    >>9
    ミキティも言ってたね。
    家族でめちゃくちゃ楽しい事したり旅行に行くって

    +145

    -2

  • 386. 匿名 2024/07/25(木) 19:46:04 

    >>313
    お母さん優しいな‥
    特に何も聞かずに一緒に遊びに連れてってくれたんだよね?自分もそんな母になりたい。

    +116

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/25(木) 19:49:19 

    >>1
    お母さんとどっかいこ!美味しい物食べに行こ!って誘うかなー。友達と遊ぶより親と遊ぶ方が楽しいじゃんっておもってもらてるように

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/25(木) 19:50:28 

    >>377
    横だけど、めっちゃ分かる。
    こういう時にこちらから誘うのはかなり博打だよね。
    なんでもなくて普通に遊べるかもしれないけどね。

    +118

    -1

  • 389. 匿名 2024/07/25(木) 19:50:55 

    仲間外れではなくて気の合う者同士で遊んでいるだけでは… 友達だと思ってたのは娘さんだけで、相手からの優先順位は低いんだよ

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/25(木) 19:51:25 

    >>164
    男子は入れ替わりでいじめられるとかはないかもしれないけど、強者はずっと強者、弱者はずっと弱者ってかんじ。ジャイアンとのび太みたいな。
    私の弟がのび太ポジだったんだけど、リーダー格に漫画借りパクされたりきついイジりされたり小突かれたりしてた。
    見かねて注意してやろうと思ったけど恥ずかしいからやめてって言われて、弟はその後も頑張ってなんとかグループについていってた
    男の子は特にプライドもあるし、自分から親に相談しない分何もできない歯がゆさはあると思う

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2024/07/25(木) 19:51:29 

    >>384
    このコメント一番嫌い
    陰湿

    +10

    -16

  • 392. 匿名 2024/07/25(木) 19:52:50 

    仲間外れというか
    仲良くしたい人は自分で選んで良いわけだから、相手の子が他の子と仲良くしたいなら仕方ないんだよね
    いつまでも誰かが世話焼いてくれるわけじゃないし互いに合うと思える子を探すだけ

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:29 

    >>374
    そのパターン厄介だよね。いじめっ子が孤立したら被害者ぶるパターンね。自業自得なだけなのに。

    +16

    -1

  • 394. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:01 

    みんなって何人グループなんだろうか

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:10 

    >>389
    あるある
    友人関係って、契約ではないからね
    気に合うもの同士がくっつくので、そこに入りたいのなら、娘さん自身から入ってゆかなくてはならないよ

    「誘って断られて傷つくのが怖い」って…それって「娘さんを今まで誘ってくれてたお友達だって、同じ」じゃないの?
    主は(言い方きつくてごめんだけど)被害者ヅラしているけど、そうじゃないと思うよ

    有名人とかじゃないんだから、普通、人は寄ってこない
    自分から輪に入っていかなきゃ、友人関係なんて続かない
    もう小学6年生だから、その辺はそろそろ学んでもいいと思う

    +13

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/25(木) 19:59:51 

    >>392
    自分が遊びたい子と遊ぶのは当たり前だもんね
    みんなで主さんの子誘うのやめようって決めてるなら仲間外れだけど、単に誘われないだけなら仕方ない気もする

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/25(木) 20:00:39 

    >>393
    ガルでも虐められてたって人多いけど、一部はこのパターンだと思ってる。

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2024/07/25(木) 20:02:28 

    >>288
    あなたの言う事は正論だし可能性としては大いにあり得る
    でもがるちゃんみたいなとこにトピ立ててまで相談する人って精神的に追い込まれてるはず
    そんな状態の人にそんな可能性があるって話しても耳入らないよ 
    せめて一つくらいアドバイスしてやったら生産性のあるトピックになると思うなぁ

    +21

    -2

  • 399. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:11 

    私ももう良い年だけど、コミュ強っぽいママさんたち見てると、仲間はずれや無視なんてみんな通る道、という感じで受け止めてるからか子供も強いよ
    私は自分がそういうことをしないタイプだから傷ついちゃったけど、やる方は軽い気持ちでしかないんだろうね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:27 

    仲間外れではなくて気の合う者同士で遊んでいるだけでは… 友達だと思ってたのは娘さんだけで、相手からの優先順位は低いんだよ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:34 

    >>384
    ハブるほうもハブられるほうも人間性に大差なかったよ
    はたから見てるとそう思う

    +3

    -16

  • 402. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:39 

    >>216
    塾や習い事なんかで違う学校の友達がいる子
    羨ましかったなー!

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/25(木) 20:06:48 

    >>391
    このコメントが何で陰湿なの?

    +11

    -7

  • 404. 匿名 2024/07/25(木) 20:07:50 

    >>228
    お母さんいいね!
    こんなお母さんと私立に通える財力
    素敵だー

    +176

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/25(木) 20:13:31 

    一番仲良しな子が最近一緒に遊んでる友達と娘さんが直接親しいわけじゃないとかではなく?

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/25(木) 20:16:02 

    私も一番仲のいい友達があえて私をハブにすることがあった
    でもこっちが別の仲間作ってワイワイしてたら擦り寄ってきたよ

    +6

    -6

  • 407. 匿名 2024/07/25(木) 20:23:20 

    四年の娘がそうでした。
    その子達とはもう遊ばなくなり新たなグループにはいってのびのびすごしてます。

    本当嫌な子達ですね。
    またいつかそのグループ内で同じようなことが起きますよ。やったらやられる。勝手にやってろって思いながら娘さんと楽しく夏を過ごしてください♪

    +15

    -9

  • 408. 匿名 2024/07/25(木) 20:24:59 

    >>401
    隣のクラスで男女全員から一時期避けられてた女子がいたけど、めちゃくちゃ性格悪かった。私も彼女に嫌なこと言われたりしてたからそうなるのも納得だった。避けるのは良くないだろうけど、嫌われるなりの理由があったよ。

    +20

    -2

  • 409. 匿名 2024/07/25(木) 20:27:39 

    >>50
    なんかさ、仲間外れとかする子ほど、友達多くてワイワイやってない?
    ママになっても、悪口ばっかりの人嫌とかいいつつ、そんな人の方がママ友多くない?
    何でなの?

    +54

    -4

  • 410. 匿名 2024/07/25(木) 20:30:23 

    >>1
    放置子にはなってないかい?夏休みは家で勉強しつつゆっくりするもんだぜ〜そして1学期の復習、二学期の予習をするのさ。そこで差がつく。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/07/25(木) 20:31:19 

    >>34
    位置情報共有アプリみたいなのもあるよね
    気になって見てしまうだろうし知りすぎるのも良くないよね
    私はメール世代だからある意味幸せだった

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2024/07/25(木) 20:32:51 

    >>1
    女の子は、幼稚園児でも意地悪な子いるからね。
    既に嫌な女完成してるわー。って感じの幼稚園児はどこの園にもいてるよね。うちも悩まされてるよ。

    +33

    -4

  • 413. 匿名 2024/07/25(木) 20:39:45 

    小6の時に夏休みの楽しみな予定を一人ずつ発表する授業?があって、家族で海外に行くのが楽しみって言った子がその仲間内から仲間はずれになってた。
    ラジオ体操もひとりぼっち。
    小学生でも妬みとかあるよね。

    +28

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/25(木) 20:41:41 

    >>92
    わたしも、世界はもっと広くて人がたくさんいるってことを教えてあげるのがいいと思う!
    できれば学校外の友達ができるような習い事やワンデイの子供だけのデイキャンプとか。

    +33

    -2

  • 415. 匿名 2024/07/25(木) 20:44:09 

    >>291
    いやいや、子供がそんな目に遭ってたら誰でも凹みますって🥺
    うちも息子がそうやってあからさまにある女の子から仲間外れにされた時、悔しくて泣きました。その女の子の母親も、私を仲間外れにしました。
    そういう、悪魔的に人を孤立させられる、天性の魔性の人って居るんですね。

    主さんが少しでも前向きになれますように。娘さんはこの経験でますます優しい人になると思います。

    +22

    -14

  • 416. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:15 

    >>227
    同じ経験してます
    相手が幼馴染だったからショックだったけど子供同士の事だしグッと我慢してとりあえず子供を毎日励ましました
    その相手のお子さんのママさんともLINE交換してるけどあえて触れず連絡することもなくって感じでしたが子供同士の関係が修復した途端に頻繁にそこのママさんから塾選びや学習状況など探るようなLINEくるようになりかなりイラッとしました
    おとなげ無いですけど妙にムカついたので適当にあしらいましたよ

    +26

    -2

  • 417. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:15 

    >>315
    さすがにプラス多すぎw
    おかしいだろこのトピ社会実験来てるか?

    +5

    -9

  • 418. 匿名 2024/07/25(木) 20:59:05 

    なんだここ逆張りで賑わった後過疎ってるんだね。400超えてるから立派か。

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2024/07/25(木) 20:59:18 

    >>408
    なのに大人になるといじめもいじめられもしない空気なこの方がえぐい人生送ってたりするから面白いよね
    不倫略奪とか

    +2

    -3

  • 420. 匿名 2024/07/25(木) 21:02:14 

    >>412
    幼稚園の頃から意地悪だった子、小学高学年になっても意地悪のままだよ。変わらないんだろうなって思ってる。一番は付き合いをやめること。

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/25(木) 21:08:50 

    >>420
    よこ、お母さんとママ友だったらどうする?

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2024/07/25(木) 21:09:54 

    >>44
    わりとあるあるだよね。
    他のクラスや、習い事でのお友達だったりとか交友関係広いタイプの子からすると、言い方悪いけど時々遊ぶ友達の一人みたいな。でも、狭く深く!みたいな子はそれ見ると傷付くのも分かる。

    +85

    -1

  • 423. 匿名 2024/07/25(木) 21:15:25 

    逆張りはトピ早く閉めさせて何がしたいの?いじめる側の人が多いの?

    +1

    -6

  • 424. 匿名 2024/07/25(木) 21:19:45 

    >>9
    うわあ素敵!こういう風にすればいいのね笑
    見習おー

    +59

    -2

  • 425. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:56 

    >>64
    そうそう。しかも自分の親の前ではいい子だからね。タチが悪い。

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2024/07/25(木) 21:26:27 

    >>71
    頑張って!出ない方がいいかなとも思ったけど話し合いしてからは平和になったから勇気出してよかったと今では思うよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/25(木) 21:28:14 

    >>1
    その間に勉強して中学受験すれば?
    まず、小6で遊んでること自体に驚く
    1番勉強する時じゃないの?

    +6

    -6

  • 428. 匿名 2024/07/25(木) 21:33:31 

    >>228
    高校以降の人生はどうでしたか?

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/07/25(木) 21:33:33 

    >>8
    こういう時のために、低学年から勉強しといた方がいいと思うの。
    高学年から1から受験てのはキツい。

    +49

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/25(木) 21:40:30 

    >>13
    本人にきくなやw

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/25(木) 21:42:19 

    >>1
    その年齢の女子ってよくあることだよね。気にしないのが1番だよって伝える!仲良しメンバーなんてこれからコロコロ変わるし、これからきっと本当に自分にとって大切な人は見つかるよ!今はせっかくだから家族の思い出いっぱい増やしたら?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/25(木) 21:49:54 

    >>1
    私は学校にいる時に遊ぶ友達と、放課後一緒に遊ぶ友達は別だったな。

    放課後一緒に遊ぶ友達は、家が近いからとかだから大した理由じゃないのよね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/25(木) 21:53:39 

    >>9
    一緒!息子がボッチで寂しいと悲しがってたから、じゃあお母さんとたくさんお出掛けしよう!ってあちこち出掛ける予定です!

    +102

    -1

  • 434. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:10 

    仲間はずれにする子たちの親って
    どう思ってるのだろう?
    〜ちゃんにも声掛けてあげなさいって私は必ず言う。

    +0

    -12

  • 435. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:12 

    うちは鬼ごっこやドッヂボールみたいな外遊びが嫌いで、それもはっきり私はやりたくないからやらないって言っちゃうみたいで、最近は誘われなくなって娘以外のメンバーで遊んでるみたい
    学校では普通に仲良くしてるらしいけど。
    嫌なことを無理してやる必要もないとは思うけど、多少は合わせないと小学生女子の世界ってやっていけない気がするし、難しい…

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2024/07/25(木) 21:54:23 

    >>1
    一番仲が良い子が仲間外れにするやつあるある!
    こちらを困らせて喜んでるというかなんというか。
    うちは今中1でそれをやられてます。なので、別の友達の輪に入れてもらって仲良く平和にしてます。
    でもね、それもまた気に食わないみたい。
    自分の思うがままに操りたいんでしょうね。
    バーカ!!って思ってますw

    +7

    -7

  • 437. 匿名 2024/07/25(木) 21:59:57 

    >>409
    ガルちゃんでもクソ意地悪なコメントに大量プラスだよ?

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/25(木) 22:01:12 

    これはチャンスと捉えるべき!
    友達じゃなくて家族でいろんなとこ遊びに行く夏にしたほうがいい!!
    こんなことでもない限り友達友達であんまり構ってくれないじゃん?
    この先中学、高校に上がると尚更。
    最悪な夏休みじゃなくて最高な夏休みにするしかないよ!

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2024/07/25(木) 22:02:31 

    >>436
    マウント取りたいんだろうなーと思う
    お前と私なら、私の方が上なんだよ!みたいな

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/25(木) 22:02:59 

    >>17
    まぁ少なくとも遊びたくない理由はあるんだろうし、他の子達にも休暇に遊びたくない子と遊ばない自由はあるもんね。

    +43

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:19 

    時間がたっぷりある今が自身や人生について
    よく考えよく知るチャンス

    小学の総復習して中学に備えたり
    将来の事など具体化していけばいい
    人生が定まると似たような価値観の仲間も今後できて一生の友達になるかもしれないよ
    私の親友も中学からの友達だよ
     
    たまに息抜きで親子で楽しい好きな場所に行ったりしてれば良くない?
    中学なったら親なんて眼中になくなるし
       
    とりあえず他人に構う暇ないでしょ


    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:36 

    >>384
    主さんの娘さんはどういった理由かは不明ですが、、
    マイナスついてるけどそういった場合あるよね。
    わがままで短気なこは遊んでもつまらないから、誘わないっていうのはあるよ。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/25(木) 22:06:34 

    >>12
    悔しさや悲しさを自己成長を使えたら無敵よね。

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/25(木) 22:13:40 

    逆に仲間はずれにするような奴らとは、
    一緒に遊びになんか行きたくない。
    仮に遊びに行けても何か意地悪されたりすると思うし。
    自分のためになるような習い事したりして
    そういうところで別の友達作ったらとも思う。

    +6

    -2

  • 445. 匿名 2024/07/25(木) 22:17:33 

    >>8
    ガルってすぐ中学受験だね…
    仲間はずれトピからなぜ中学受験の話しになるのか理解不能。。

    +3

    -20

  • 446. 匿名 2024/07/25(木) 22:19:29 

    >>52
    私はストーリー賛成派!
    友達いなくてメソメソしてるより、楽しいことはどんどん開示していったらいい。
    自分だけの思い出に…とかは年寄りの発想で、若い子は自己啓示欲だってあるし、アンタらがいなくても私は楽しくやってるよ!という意思表示も、時には自分への励みになる。
    まだまだ夏は長いし楽しいストーリーどんどんあげよう!

    +24

    -5

  • 447. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:05 

    >>3
    大人数の場合、いつも誘ってくるのはだいたい決まってるよね。
    一対一の仲良しなら、お互い誘い合う事もあるけど。
    3人グループも気を使うよね。私も3人以なら自分から遊びに誘えないタイプ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:26 

    >>232
    どんな理由でハブられたかなんて分からないのに、ストーリーあげただけで、「いじめられる側に問題がある」と言い切り、傷に塩を塗る。
    こういう奴に限って「イジメ最低!」とか無自覚で善人ぶってるからタチが悪いんだよな。

    +27

    -12

  • 449. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:45 

    >>44
    誘われ待ちとか?
    自ら動いてますか?
    大人にも言える事だけど。

    誘って!とか言う人ってなんなの?
    そっちが誘えよ?って思う。

    +17

    -9

  • 450. 匿名 2024/07/25(木) 22:29:37 

    >>434
    逆効果だよ
    親が介入しても子供は子供の意思があるから、誘われた子が余計に嫌な思いをするだけ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/25(木) 22:32:22 

    >>419
    いじめもいじめられもしない子が大半じゃないの?

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2024/07/25(木) 22:36:18 

    >>422
    >時々遊ぶ友達の一人みたいな。

    実際あちらからしたらそんな感じかもね。
    放課後は皆で遊んでるようだし、むしろそういう場では一応親しくない人にも気を使ってそう。
    (プライベートまで誘えとか、仲間外れにしたなんて言われたらあちらは驚きそう)

    +19

    -1

  • 453. 匿名 2024/07/25(木) 22:38:56 

    >>377
    すぐバレる嘘つくんだよね。

    +42

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/25(木) 22:43:15 

    >>259
    うちは男子なんだけど、あるよねそういうの。
    無意識なのか悪気ないのか分からないけど、わざわざ言わなくていいこと言ったりしたり。相手が傷ついてることしておいて避けられたら、仲間はずれだ!って。親は子供の言うこと信じるからこっちが悪者扱い。適度な距離でお付き合いするように言ってるけど‥まぁそれが夏休みまでは遊ばなくていいよってことなんだよね。主さんのお子さんがそうだって決めつけてるわけではなく、子供たちの話は片方だけ聞いても分からないよねって話ね。

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2024/07/25(木) 22:44:37 

    >>327
    わかる。そういう事あるよね。
    うちも毎日遊んでる子がいるけど、今日は遊べないらしい、違う子と遊ぶんだってって言ってる。

    うちの娘も違う子とたまには遊ぶし、まぁそういう事もあるよねって思うけど、うちの母がそういうのに敏感で、なんで一緒に遊べないのかって怒り出すタイプだ。
    主さんの所は分からないけど、連絡手段はあるみたいだし、あまり深く考えずに誘いやすい子を誘ってみたらいいかもね。

    私もハブられた事あるから辛い気持ちはわかる。
    起きてる事を話してくれるのはいい親子関係だよね。吐き出す相手がいると気持ちが軽くなるよ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/25(木) 22:48:20 

    >>58
    えー、別によくない?
    「あなたたちに意地悪されたからって凹むような私じゃないですよー」ってアピールできるじゃん。
    やり方はイマドキだけど良い母さんじゃん。

    +17

    -11

  • 457. 匿名 2024/07/25(木) 22:49:08 

    >>14
    女ってほんとめんどくさいね!
    うちの職場もパートのお局が、若い新人ママをいびってるわ

    +39

    -4

  • 458. 匿名 2024/07/25(木) 22:51:38 

    >>58
    仲良し友達マウントされたからこっちは優しい家族マウントし返しただけでしょ
    やられたからやり返しただけ

    +23

    -7

  • 459. 匿名 2024/07/25(木) 22:52:48 

    >>448
    ほんとそれ
    次から次へと妄想でわざわざ追い込むようなこと言わなくていいじゃんね

    +18

    -5

  • 460. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:47 

    >>451
    厳密に言うとちがくない?

    みんな自分がターゲットにならないように大人しく傍観してるだけで
    その子が不登校になったらまた別のターゲットができるだけ
    クラスに同時に何人もできないって意味ではそうかもね
    男子女子それぞれ1、2人とかでしょ
    目立ったせいで犠牲になっちゃったけど不登校にならない真面目な子がたまたま踏ん張ってるからいじめの順番が回ってこないのを知って傍観してるんだから、共犯みたいなもんじゃない
    いじめしない、いじめられない=目立ちはしないけど、人間的に問題なくていい人とも別に限らないとは思う

    ごくまれに助けるのも憚れる人がいるのもまぁわかるけど

    +6

    -3

  • 461. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:52 

    ダメ元で誘ってみる

    習い事の友達を作る

    学習塾の夏休みコースに行く

    親と遊ぶ

    もっといいところに旅行とか出掛けて
    TikTokにあげる

    などなど、好きなのを。

    まあ、SNSを見ないのがいいですよ。。

    二学期に違うグループに入ってもいいし。

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:00 

    >>11
    同じこと思った!
    あなた達みたいに狭い世界で生活なんてしないわ!って言ってやりたい!たくさんの経験させる!

    +11

    -5

  • 463. 匿名 2024/07/25(木) 22:56:54 

    >>215
    ハブられて平気って大人だから言えるけど、子供本人はつらいよ。
    子供にとっての学校生活は世界の中心のようなものなのにさ。

    やっぱ親が金持ちって僻まれたりするからあんまり見せびらかすのは良くないよ。SNSとかで発信するのは友達同志で何かをしたりする事だけに留めておく方が無難。
    親と〜、海外〜、最新の〜、ってちょっと嫌われる要素満載だから気を付けた方がいい。

    +19

    -5

  • 464. 匿名 2024/07/25(木) 22:59:17 

    仲間外れは相手にダメージ与えて楽しんでるからね 仲のいい子を外したり仲良くしたり外したりを繰り返す そういうことをしない子も必ずいるから いい子と付き合ったほうがいいよ!

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/25(木) 23:00:33 

    >>55
    最低だな。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2024/07/25(木) 23:03:08 

    >>56
    「あんたらの陰湿さには負けないわよ」って見え見えの投稿したら、
    「おめーがその気なら徹底的にやってやんよ」ってならないか怖くない?
    子供にそんな試練をわざわざ与えるような行動とらせられないよ…。


    家族で旅行行って、楽しかったね!で終わりじゃダメなの?SNSに上げさせるまでしなきゃダメ?

    +45

    -6

  • 467. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:08 

    >>426
    親がどこまで出るかって色々難しいだろうけど、行動されて正解でしたね!!お子さんも救われた気持ちになるでしょうし、お母さん自身も「あの時動いてれば〜」って後悔も残らないし本当によかったですね!
    いいお話が聞けました!モンペとかになる気は全くありませんが、どうしても見過ごせない時は自信持って行動してみようと思います!

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:17 

    >>9
    いい考えだなぁ。
    そろそろ娘も難しいお年頃に差し掛かってきたから、何かあっても肝っ玉母ちゃんみたいに受け止めやてやりたい。

    +67

    -1

  • 469. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:42 

    本当に主娘が悪くないとしてこれ虐めや仲間外れじゃなく単純に主娘はGに入ってないだけでは
    たぶん一番仲良くしてる子はそのGの一員なんだけど主娘はその子についてきてるだけの子の認識なんだよ
    だから学校で遊ぶ時は入れてくれるけどプライベートの時はGの子じゃないから誘われないだけ
    そのGがいちばん優しいから学校にいる間はよろしくと担任に頼まれた系かもしれないし

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:15 

    ウチの娘も昔 同じようなことがありました。
    おとなしい性格でなかなか誘うこともできませんでした。
    断られるのが怖くて恥ずかしくて
    誘えないんですよね。

    珍しく友達が家に来ても
    娘抜きの遊びの約束をしてたり…
    近くで聞いてて辛かっだです。
    でも、その子達はなんとも思ってないと思います。
    いじめてるつもりもないんです。

    夏休みは習い事がいくつかあったので
    それで時間をつぶしてた気がします。
    用事を作って、夏休みが早く終わらないかなと
    思ってました。

    中学、高校、大学になると
    いろんな友達ができたようです。

    今はスマホを持ってて、昔とは違いますよね。
    知らなくていいことも見えちゃう。
    あまり気にしない方がいいと思いますよ。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:25 

    >>37

    そうだよ 年長の時に数人で一緒に遊園地行って1人だけある乗り物に乗れなかったのをきっかけに「あれ超楽しかったねーっ」て乗った子たちだけで手をつないで娘が外されたことある
    でもその中でも優しい子は娘に駆け寄って手をつないでくれた
    いじわるな子もいるし、流れでなんとなく仲間外れになってしまうこともあるけど 優しい子も必ずいるよ

    +9

    -5

  • 472. 匿名 2024/07/25(木) 23:10:40 

    >>1
    今更言っても仕方ないけど
    このご時世子供にスマホ買い与えるのは当然としても
    SNSへのアクセス禁止、LINEは親のみとか
    ルールを決めて持たせないとトラブルの原因なるよ
    SNSトラブルで学校に相談増えてるけども
    買い与えた&際限なく使わせてる親の責任なんだよ
    親に禁止されていれば
    SNSコミュニティに入らない子の口実にもなる
    一度入ってしまったら抜けられないからね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:48 

    >>336
    実は他の子たちは親同士も仲が良くて…とか
    そういうパターンもあるもんね。

    +25

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/25(木) 23:19:32 

    わかります。うちもそうでした。自分のこと以上に辛くて買い物中に涙が出たり、神社にお参りに行ったり、今考えるとわたしの方がメンタルやられてました。笑 わたしはわたしが感情移入しすぎてダメだったので、娘の人生は娘の人生だと割り切りほっておきました。(もちろん話を聞いたりはします。)そしたら娘が自分自身で別のお友達と輪を作り、以前いたグループより笑顔が増えました。
    今思えば、どうやったら仲間はずれにされないか、娘が嫌われないかばかり考えて、わたしがそのグループにこだわりすぎていたのかなぁと思います。

    そんな娘も今は受験生です!
    これからも色々な対人関係やら色んなことがあると思いますが、見守りましょう。辛いですが。お母さんがんばれー!!

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:35 

    >>1
    子供だけじゃいけないところにたくさん連れてってあげるのはどう?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/25(木) 23:21:40 

    >>157
    全然行けるよ
    勉強平凡でも入れる私立中なんて普通にある

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2024/07/25(木) 23:23:18 

    >>445
    環境を変えるのが良い→中学受験
    でしょ?
    何もおかしくないよ
    中学受験に親でも殺されたんか

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/25(木) 23:24:51 

    意地悪しなくても、正義感振りかざすとうざがられたりあるからねぇ、、、

    うちの娘も意地悪したりはないけど、お友達から仲間外れにされたとたまに聞くと、距離感近いからうざがられたんだろうなと想像してる。
    うちの娘は家で泣くほどではなかったけど。メンタル強くて図太い娘なんでね

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:32 

    >>409
    そういう人って絶対自分が正しいと思ってるから 自分と違う意見の人を理解できないし 気に食わないと手段選ばず噂ばなし流したり意地悪してくるから 敵にまわしたら面倒くさいというだけで みんな本当はその人が嫌いかもよ

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2024/07/25(木) 23:26:46 

    >>477
    お金さえあればいいと思う。
    実際いじめを避けるために私立行く子なんてたくさんいるし。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/25(木) 23:29:18 

    >>409
    この前、子どもの室内遊び場に行ったときのこと。たまたま隣にママ友二人組の人がいて会話が聞こえたんだけど、芸能人の悪口言ってたわ、、、、

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2024/07/25(木) 23:31:53 

    うちは旦那が単身赴任でいなかったけど、毎週末一人で子ども連れて車でしか行けない水族館とか動物園に連れて行ってた。
    今思えば意地もあったけど、今でも子供がその時のことを楽しかった。って話すからがんばって良かったし、一緒に過ごせて幸せだった。って思ってる。
    ある意味仲間はずれに感謝だわ
    お母さん、がんばって!!

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/25(木) 23:34:59 

    >>1
    今は辛かったり傷ついたりするかもしれないけど、その子達も仲間はずれにしたりされたり、主のお子さんも気づかない内に誰かに仲間はずれにされたとか思われたりしてるかもよ?
    小学生なんてたまたま同じ年に生まれてたまたま同じ学校ってだけで、全員と仲良くしなきゃいけないなんて無理よ
    今は浅い付き合いというのも学ばせたら?

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2024/07/25(木) 23:38:50 

    >>124
    いやむしろtiktokで充実バカンスさらしてやれ!!

    +44

    -3

  • 485. 匿名 2024/07/25(木) 23:42:04 

    >>313
    いいお母さんだなぁ。
    カラオケとかすぐできることも、個人塾とか長期的なこともしっかり行動してくれて。どっちもできるのはすごいよ。

    +51

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/25(木) 23:42:45 

    >>299
    どうマウントになるの?
    旅行先の写真とか?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/07/25(木) 23:48:34 

    >>87
    我が家と似てます。見ているだけで苦しくなりますよね。
    毎日暑いですし、コロナも流行ってますしね。
    家族で楽しい思い出を作れたらなぁと計画してます。

    +22

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/25(木) 23:49:15 

    >>9
    かっこいい!w

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:13 

    >>288
    これもよくある話なんだよね。
    嫌われて無いとしても、「合わない」ってこともあるし。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/25(木) 23:57:50 

    >>471
    年長さんなんて他人への配慮がまだできてなくて当たり前の時期じゃない?優しい子はたまたま成長が早くて気が回る子だっただけで
    意地悪だと思うのはあなたが大人の目線から見てるからなんじゃ?

    +6

    -11

  • 491. 匿名 2024/07/26(金) 00:01:11 

    >>460
    次いじめられるのは自分かもしれないって常に戦々恐々としてたの?常に誰かがいじめられてる状態が普通なの?
    それが全クラスあるのが当たり前なの?
    世代とか地域差あるのかな
    私アラサーだけど、自分が小学校の頃は学年で有名な問題児(極度の嘘つきだったり不潔だったり)数人がなんとなくみんなに避けられてるくらいで、不登校になるほどのいじめはなかったし、ましてや次々ターゲットが入れ替わるいじめみたいなものなんてなかったよ
    そりゃ子供だし多少のけんかでしばらく口きかないとかはあったけどいつの間にか元通りになってた
    ちなみに1学年100人くらいの小学校。

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2024/07/26(金) 00:01:37 

    >>42
    SNSで若い子が夢中になる気持ちもわかるけど、多感な思春期の頃は避けた方がいいよね。
    それで盗撮されて拡散とかニュース記事になってたし、実際、責任とれない。
    大人が軽い気持ちで与えて子供が傷ついてしまうんじゃないかと思う。子供に使わせるのが今は普通なんだよね

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2024/07/26(金) 00:03:11 

    >>1
    グループとか世界が狭いからしんどいよね。
    逆にそんな子らとは付き合わなくていいと思う。
    人間だけじゃなくて、何か趣味でも世界が
    広がる良いキッカケになればいいと思う。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/26(金) 00:06:01 

    >>153
    どうして誘ってもらえないのか
    聞く勇気も必要だよね。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/26(金) 00:09:39 

    いじめってレベルの高い学校ならあまり起こらないんだけど、公立だと玉石混交で民度低い子が多いからどうしてもね

    +0

    -4

  • 496. 匿名 2024/07/26(金) 00:11:33 

    >>45
    つい先日まで遊んでいた子が急に素っ気なくなったり、私が誰かに声をかけると「〇〇ちゃん逃げてー」とかあったな。
    言い返して注目浴びるのが面倒で相手にしなかったけど、今ならメチャクチャ言い返すんだけどな。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/26(金) 00:14:34 

    >>55
    いじめっ子の親ですか?
    大体はそいじめしてる子の親の方が問題ありなんですけどね

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2024/07/26(金) 00:14:58 

    >>364
    終わりなきSNSマウンティングに身を投じることより、たまたまそのグループが合わなかっただけであなたを受け入れてくれる人は必ずいるって諭して自己肯定感高めさせてあげたほうがいいんじゃないのかなと思った
    そうやって張り合ってると自分より上とか下とかでしか人と付き合えなくなりそう
    結局類友だから、自分がマウントと無縁で生きてればいつか同じような優しいお友達がちゃんとできるはず

    +17

    -2

  • 499. 匿名 2024/07/26(金) 00:17:56 

    >>59
    お子さんが何年生の時ですか?
    低学年の頃なら親が入ってもいいとは思うけど、高学年にもなると親が入ると子供同士ぎくしゃくなりませんか?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/26(金) 00:25:19 

    >>495
    黒木瞳の娘って私立のお高い学校じゃなかった?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード