-
1. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:10
どうも免疫力が下がっている気がします
3〜4ヶ月に1度くらいのペースで風邪を引いたり寝込んだりします
免疫力を高めるにはどうしたらいいでしょうか+86
-0
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:27
早寝早起き+57
-2
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:32
よく寝る+100
-0
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:56
>>1
運動する+77
-0
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:58
恨み辛みを包み隠さない+6
-8
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:29
乳酸菌を摂る+69
-4
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:34
腹式呼吸+21
-1
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:35
世間一般的な健康的な生活を送る+24
-0
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:41
+44
-0
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:52
>>1
食事×運動×睡眠を極める。そしてストレス源から離れる。(適度なストレスはむしろプラスになるとの研究もあるからストレスフリーはだめ)+29
-0
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 15:18:56
体温をあげる
私平熱37度なんだけど風邪もコロナもインフルも罹らないよ
昔は平熱35度台だったけど、規則正しい生活していたら平熱高くなった+78
-3
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 15:19:08
アミノ酸の粉飲んでる。+3
-1
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 15:19:12
体に良い食事
+19
-1
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 15:19:33
>>1
よく笑うこと免疫活性化するよ+59
-3
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 15:19:41
納豆に大根おろしと酢をいれて毎晩食べる+16
-4
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 15:19:49
>>1
しっかり栄養をとって、夜更かしせず無理せず休む
コロナと手足口病が流行ってるから気を付けて
あと免疫アップ!って書いてる食べ物は過信しない事。変な添加物入っていて体に悪いからね+43
-2
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 15:20:16
3食食べる
湯船入る
日光浴びる
適度な運動
ストレスためない+36
-7
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 15:20:19
乾布摩擦って本当に効果あるの?
+2
-2
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 15:21:33
便秘解消。腸内環境はアレルギーにも繋がってるくらい大事よ+52
-2
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 15:21:41
笑え!!笑うんだ!!!+29
-0
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 15:22:10
基礎体温上げる+19
-0
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 15:22:29
腸活かな。
発酵食品を摂取して多様な微生物をしっかりお腹にキープする。+41
-1
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 15:23:35
>>1
私も知りたい
テレワークなのにコロナ感染した+8
-0
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 15:23:43
マヌカハニー
黒酢+10
-0
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 15:24:29
泥水すすりロッチ中岡の「免疫年齢」に専門家がガチ仰天「こんな人初めて!」世界一泥水すすり不健康な生活も凄すぎた(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpお笑いコンビ、ロッチの中岡創一が6月30日放送の日本テレビ「天使の数字 悪魔の数字」に出演。驚異の免疫年齢で、専門家を驚がくさせた。 幼児は泥遊びをするのが好きなものだが、親は徹底的に除菌に努
+4
-1
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 15:24:32
>>1
逆にというか
これがダメなんだろうなって自分の生活の見直しも必要かも+8
-0
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 15:24:39
6時間以上は確実に寝る
(睡眠不足だと体の修復機能が追いつかないから、とにかく寝ろって担当医に言われたのを思い出した。睡眠不足だと免疫細胞が死ぬらしい。)+61
-1
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 15:24:40
>>1
キリンの飲む免疫ケアを毎日摂取してます!+7
-12
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 15:25:14
規則正しい生活
医者って結局これしか言わないよね+28
-0
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 15:25:21
>>1
体を常に良い菌でいっぱいにする+7
-1
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 15:25:32
ガルを見ない+15
-0
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 15:26:08
>>1
主人が病気で免疫力が下がっているので
ネバネバした物が良いと聞いたので
山芋、オクラ、モロヘイヤ、めかぶに納豆を混ぜ毎日食べてる
ついでにわたしは便通がめちゃくちゃ良くなった笑
ブロッコリースプラウトも免疫力高めてくれ
すごく良いので毎食生で少しずつ食べてます
あと青魚や赤身の肉などタンパク質とか
とはいえあまり偏ってもいけないと思うのでバランスよく取り入れるようにしています+45
-0
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 15:26:12
免疫物質は腸で作られるって小耳にはさんだ。
加工食品ばかり食べると、消化吸収を促す微生物が腸内に減って
お腹に負担がかかるらしい。
生野菜には腸に良い微生物がたくさん住んでいるから
サラダを食べよう。+44
-1
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 15:26:18
きのこ、発酵植物食べる
運動する
よく寝る
風呂に入る
私は今病気の治療の弊害で免疫落ちてるけど
ホント碌なことがない
+26
-0
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 15:26:32
運動しかない
+7
-0
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 15:26:53
免疫力の7割は腸なんだって
食事に気を使うといいんじゃない?+44
-0
-
37. 匿名 2024/07/25(木) 15:27:26
>>1
毎日ニンニクを食べる+17
-1
-
38. 匿名 2024/07/25(木) 15:27:50
免疫力が高すぎても大変だし低すぎても大変だしバランスが難しいよね+1
-0
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 15:28:16
>>1
ビタミンを摂るのと適度な運動を心がけてる
そのおかげか旦那が3日前からコロナになったけど今のところうつってない(ずっと同じ部屋にいるけど)+18
-1
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 15:28:23
>>1
運動→湯船→良質な睡眠
なんだと思うわ
身体動かさないと眠れない
分かっちゃいるけど
スマホでガルみてダラダラしすぎてる+18
-0
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 15:29:16
未枠+6
-1
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 15:29:21
納豆、ぬか漬け、キムチ、味噌、を塩分に気を付けつつ食べる。
+10
-0
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 15:30:40
1番は体温の維持だと思う
色々あるけど+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 15:31:28
>>38
高すぎてもだめなんですか?+2
-0
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 15:32:04
よく笑う+4
-0
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 15:32:36
コロナワクチン1度も打ってないですが、コロナに罹った事ありません。
毎日欠かさず納豆、豆腐、小松菜、バナナ、牛乳、ヨーグルトを食べてます。
これらが免疫力上げてるのかな。+25
-3
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 15:33:07
ぬか漬けを作って食べるようになったら
お腹がぐるぐる動いて便通がよくなって
腹回りのズンっとした感じがなく非常に軽やかになったよ。
乳酸菌たっぷりで酸味きかせたきゅうり漬けと白米とみそ汁とお茶。
あとはめざしくらいでいいって心底思えるようになった。
おいしい。+42
-0
-
48. 匿名 2024/07/25(木) 15:34:16
>>1
蜂蜜!!
熱処理されてない蜂蜜を食らうのだ!+10
-0
-
49. 匿名 2024/07/25(木) 15:34:18
ネバネバ【NEVER】 MIE - YouTubeyoutu.be1984年6月1日に発売されたMIE(現・未唯mie)の6枚目のシングル。TBS系列ドラマ『不良少女とよばれて』の主題歌。#ネバー#ミー#不良少女とよばれて">
+0
-0
-
50. 匿名 2024/07/25(木) 15:34:49
>>46
父もぜんぜん罹ってないわ。
私はそのころはわりと適当な食生活だったけど
父は豆腐と果物と納豆と牛乳を欠かさなかった。
風邪もふだんから滅多にひかないしいつも体力あるから、そうなのかもね。+13
-1
-
51. 匿名 2024/07/25(木) 15:35:50
免疫力はよく聞く語句だけど医学用語でなく
ビジネスがらみでしか使わない、広告コピーらしい
つまり免疫力ってものは無いし、医師が口にしていたら信用できない医師+5
-3
-
52. 匿名 2024/07/25(木) 15:36:39
>>44
免疫が過剰反応するとアレルギーになるんじゃなかったっけ?+3
-0
-
53. 匿名 2024/07/25(木) 15:38:19
鰹節も発酵食品なのよね。
自分で削ってご飯にのっけるとうまいんだよなあ。+21
-0
-
54. 匿名 2024/07/25(木) 15:39:05
筋力を作る+13
-0
-
55. 匿名 2024/07/25(木) 15:40:05
夏モードで布団乾燥機をしっかりかける
布団がカラッとふかふかしてると良く眠れるよ
エアコンかけてても寝冷えしないし+6
-1
-
56. 匿名 2024/07/25(木) 15:43:26
腸内環境をよくする+16
-0
-
57. 匿名 2024/07/25(木) 15:48:51
昔ながらの塩っぱくて酸っぱい梅干しと味噌(みそ汁)
+15
-0
-
58. 匿名 2024/07/25(木) 15:50:26
>>28
なんでマイナスだらけなの?+6
-0
-
59. 匿名 2024/07/25(木) 15:51:24
>>14
これだろうね。笑いはストレスも払拭する。なんだかんだストレスが1番不健康なんだと思う。+29
-0
-
60. 匿名 2024/07/25(木) 15:52:15
麹にハマってから、家族誰も風邪ひいてない
塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、にんにく麹、レモン塩麹
肉に漬けるだけでなく、野菜の浅漬け、スープのだしとして使ってる
旨みがあって美味しくなるよ+28
-3
-
61. 匿名 2024/07/25(木) 15:56:13
>>1
毎日ミカンかオレンジかクエン酸かを飲む
受験とか風邪ひきたくない時にビタミン多めで風邪ひかなかった
+7
-0
-
62. 匿名 2024/07/25(木) 15:58:25
>>58
私も気になった。なんで?!+6
-0
-
63. 匿名 2024/07/25(木) 16:00:57
>>30
ビオフェルミンを飲んでるよ
ヨーグルトも朝に食べるようにしてる
腸活は大切+7
-0
-
64. 匿名 2024/07/25(木) 16:01:51
ちょっとでも風邪っぽくなりそうだと思ったら葛根湯のむ
これで救われた+22
-0
-
65. 匿名 2024/07/25(木) 16:02:25
筋トレ+6
-1
-
66. 匿名 2024/07/25(木) 16:03:14
冬は寒くて免疫下がって風邪ひく
春は温度差にやられて風邪ひく
夏は外気と冷えた部屋行き来して自律神経バグって風邪ひく
秋も温度差にやられて風邪ひく+22
-0
-
67. 匿名 2024/07/25(木) 16:04:36
R1+5
-0
-
68. 匿名 2024/07/25(木) 16:04:38
>>6
ピルクルやヤクルトを毎日飲むのオススメ!
ウソみたいに風邪ひかなくなる+25
-3
-
69. 匿名 2024/07/25(木) 16:05:58
>>19
腸内環境改善に徹してたら、今年の花粉症めちゃくちゃ軽くて済んだわ
+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/25(木) 16:06:02
>>1
脂っこい食べ物で喉を保護するのもかなり意味があるよ。油多く使って揚げた冷凍のポテトなりとんこつ背脂ラーメンなり。寝てる時って免疫力がヨレやすいから寝起きで体調悪いとか風邪かも?ってなりやすい。のどぬーるとか無糖の飴とかで保護して寝て適当でいいし2分だけでもいいからストレッチして体内をカッカッ暑くさせておくと菌が熱で死にやすくなるよ!
体温高くて暑がりの人が病気にかかりにくいのは自分の体温で菌を勝手に殺せる能力があるから。生姜湯飲んだりして寝てね。+3
-0
-
71. 匿名 2024/07/25(木) 16:13:34
>>11
私はお砂糖(白砂糖)を控えるようになったら平熱があがりました。
それまで35度くらいだったのに、36.8度前後になって、体調が良くなったよ。+27
-1
-
72. 匿名 2024/07/25(木) 16:16:31
最近は生姜のすりおろしにハマっているけどこれで免疫力上がったらいいなと思ってる+11
-0
-
73. 匿名 2024/07/25(木) 16:26:44
ビタミンD+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/25(木) 16:31:35
補中益気湯+7
-0
-
75. 匿名 2024/07/25(木) 16:32:40
>>1
体温をあげる。病気になって熱がでるのは体温をあげて免疫細胞を活性化させる身体の防御反応。空腹な時間をつくる。白血球はウィルスや細菌を捕食するが、それらを狙ってるのではなく、異物を捕食してる。食べ物由来の栄養も異物になる。人が空腹のとき白血球も空腹。病気のとき食欲がなくなるのも身体の防御反応。楽観的になる。ストレスは免疫にかなり有害。馬鹿は風邪ひかないは、おそらく人類の経験に基づくと思われる。+5
-0
-
76. 匿名 2024/07/25(木) 16:34:06
生姜を食事にふんだんに取り入れる!
調子良い感じがするよ!
生姜は漢方の七割ぐらい?にも必ず配合されているだけあって、身体に良い。
岩下の新生姜のご飯にかける刻みオイル漬が最近のお気に入りです✨+11
-0
-
77. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:16
樺のあなたけ茶‼︎+0
-1
-
78. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:56
早寝早起きって言うけど7時間半寝て週3で運動しててもダメなものはダメだよね。何でなのかね。+9
-0
-
79. 匿名 2024/07/25(木) 16:54:09
頭寒足熱+8
-0
-
80. 匿名 2024/07/25(木) 17:06:40
>>1
コロワク打ったかどうかで対策方が違ってくる+9
-1
-
81. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:53
>>28
効いてる感じしますか?+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:14
>>64
わかる!私は葛根湯依存症みたくなってる+5
-0
-
83. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:50
長ネギを食べる。
私大好きなんです。
何にでも焼いて入れます。
だからなのか、風邪から感染症から何十年と寝込んだ事ありません。元気です。+12
-0
-
84. 匿名 2024/07/25(木) 17:22:00
にんにく食べる+5
-0
-
85. 匿名 2024/07/25(木) 18:05:55
甘い物減らして筋トレ、これでかなり疲れにくく元気になった。+9
-0
-
86. 匿名 2024/07/25(木) 18:19:53
最近医者から上咽頭炎の話を聞いた+7
-1
-
87. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:49
梅干しが体にいいって。あと、鼻うがいを定期的にするとすごくいいってきいたよ。+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/25(木) 18:22:39
特効薬は一つじゃなくて複数のことを継続することだと思う。+5
-0
-
89. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:30
ニンニク毎日レンチンして食べるといいよ。+2
-1
-
90. 匿名 2024/07/25(木) 19:25:51
梅干しってスーパーで売ってるような安いのでもいいのかな?+2
-0
-
91. 匿名 2024/07/25(木) 19:28:23
質の良い睡眠、適切な食生活と腸活、身体の内から温める、基礎体温上げる
民間療法色々あるけどコレを食べてたら免疫UP!という食品は無いよ、あったら私たちがとっくに奨めてるからね
って抗がん剤治療して免疫落ちた(白血球激減した)時に医者に言われたよ+8
-0
-
92. 匿名 2024/07/25(木) 19:34:41
>>71
砂糖ひかえたいのですが、もちろんチョコレートとかも控えてますか?+5
-1
-
93. 匿名 2024/07/25(木) 19:37:11
>>6
個人差で自分に合う乳酸菌だと効果が全然違う。+6
-0
-
94. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:08
コロナかかってないし熱も久しく出していないので割りと丈夫な身体だと思いますが、
たんぱく質をとる(毎朝納豆ご飯に味噌汁、お昼はだいたい卵を使った料理、夜も肉か魚は必ず食べる)
子供と一緒に寝落ちするので早寝
子供も同じく丈夫ですが、毎日ヨーグルトは必ず食べ、旅行前など風邪ひきたくないときは二週間くらい前からラクトフェリンのサプリメント飲んでます。+5
-1
-
95. 匿名 2024/07/25(木) 19:39:32
>>90
どうなんだろうね。本当は自分で作ったりした、無添加の梅干しが一番いいんだろうけど、、私は、スーパーの10個400円くらいの梅干しちょっと奮発して買ってるよ!+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:32
>>12
アミノ酸20種類が結合して動物性タンパク質になるんですが、どのアミノ酸ですか。+0
-1
-
97. 匿名 2024/07/25(木) 20:41:35
>>79
今の時期はアイスノン必須
めっちゃ気持ちいいよ+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/25(木) 21:20:17
>>48
ちょうど今ジャワハニー食べてた!
蜂蜜どう効くかわかりますか?+2
-0
-
99. 匿名 2024/07/25(木) 22:11:07
便秘をしない。
腸活を大事にする。+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/25(木) 22:27:44
笑う、ペットと触れ合う、夫とスキンシップで解決。
幸せだなぁ
+2
-0
-
101. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:30
>>58
人工甘味料が入ってるからじゃないかな?+7
-0
-
102. 匿名 2024/07/26(金) 00:40:54
人間は自然から遠ざかれば遠ざかるほど病気になりやすくなるって+5
-0
-
103. 匿名 2024/07/26(金) 00:51:37
>>1
とりあえず野菜と肉食って6時間以上寝ろ。
運動は気が向いたらでいい。野菜と肉と睡眠さえ確保できてればウイルスが入ってきても殺してくれるくらいになる+8
-0
-
104. 匿名 2024/07/26(金) 02:25:30
眠れないのよね。どうやったら眠れるの?+3
-0
-
105. 匿名 2024/07/26(金) 05:54:28
>>90
スーパーの梅干しはほとんど添加物入っているので、無添加のシンプルな梅干しの方が良いと思いますよ。
少し高いですが、無添加のをいつもネットから買っています。+6
-0
-
106. 匿名 2024/07/26(金) 08:13:45
>>105
私もスーパーの梅干しは殆ど添加物(人口甘味料とか)入っているから、裏を見て、塩だけのやつを買っているよ。塩分18%だから、少量ずつしか食べないけど💦 もちろん梅は和歌山産。+6
-0
-
107. 匿名 2024/07/26(金) 08:16:37
>>68
乳酸菌飲料、美味しいんだけど糖分が気になり、甘いジュースとか飲まなくなっちゃった…乳酸菌、腸にも良さそうだよね。+3
-1
-
108. 匿名 2024/07/26(金) 09:22:05
>>107
糖分が気になるので甘い飲料はピルクル以外は飲まないようにしています
+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/26(金) 09:28:39
>>28
これ美味しいよね
高熱出て食べれない時はこれ飲みたくなるから飲んでる
+1
-0
-
110. 匿名 2024/07/26(金) 09:42:22
>>66
同じー😭
ただいま自律神経やられてて漢方もらいに外来きてる💦+5
-0
-
111. 匿名 2024/07/26(金) 09:54:03
>>91
父の主治医も取り入れる物でこれって今言えるのは無いって言ってた。
↑言い方は違っているけど。
避けた方がいい物の方を気をつけてって。+4
-0
-
112. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:39
>>1
今、アトピー改善のため毎日ちょっと高めで良質なヨーグルトを毎日食べて試している。
それと乳酸菌サプリメントを飲んでいる。
腸内細菌が減ると免疫力が落ちて風邪だけでなく皮膚病などにも罹りやすくなると聞いたので。+3
-2
-
113. 匿名 2024/07/26(金) 12:18:56
>>60
その話聞いて試しに野菜の麹付け作ってみました。
でも試しに味加減を見たら塩麹だけだとなんかコクというか甘みが足りない。
塩麹が足りないのでしょうか?
甘み出したい時何を加えればいいか教えて頂けると助かります。+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/26(金) 14:07:58
>>113
野菜の浅漬け作る時は、ごま油や昆布茶の粉末、白だし、塩昆布を少したしてます。シソやミョウガやごま、鰹節なども一緒に。
私は野菜の甘みだけで食べてますね。+4
-0
-
115. 匿名 2024/07/26(金) 22:12:28
>>114
白だしと昆布茶粉末は良い方法ですね!
試してみます。ありがとうございました😊+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する