ガールズちゃんねる

【治療終了後】高度不妊治療で子供を授かった方

154コメント2024/08/24(土) 21:08

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 12:02:17 

    不妊治療の前や最中のトピは多いですが、終えた後のことを語り合うトピはあまりないですよね。皆さんとお気持ちを語り、共有しあうトピが欲しいと思いました。

    うちは不妊治療に10年以上、数百万円かけて、元気な2人の子供を授かりました。2人共顕微授精なので、本当に現代医療のお陰で今の家族があります。

    今後は妊娠の予定はないので、すべきことは2つ。1つ目、通院中や妊娠期間中の物を片付けること。これはまだ良いのですが、

    2つ目、残っている凍結受精卵の破棄を申請すること。これは精神的にとても負担の大きい作業になりそうです。受精卵のうち2つから可愛い子供が生まれたので、破棄する受精卵たちも子供になっていた可能性を考えると、断腸の思いです。大泣きしながら申請する気がします。

    +75

    -85

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 12:04:01 

    >>1
    その受精卵で3人目いっちゃえば?

    +158

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 12:04:32 

    これは伸びない

    +62

    -16

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 12:05:37 

    同じく顕微で二人産みました。うちの場合は私の卵子が少なかったのでストックとかはなかったです。でもあったらきっと3人目とか考えたと思います。

    +90

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 12:05:39 

    いくらかかりましたか?

    +18

    -3

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 12:06:35 

    >>2
    どっちもどっちな発言だけど...
    子供がいない夫婦だから、とか余計なこと言わなきゃいいのにね
    結婚してるかどうか、子供がいるかどうかで見下す人って一定数いるな
    それぞれ違って別にいいじゃん

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 12:06:43 

    二人目がなかなか妊娠しなくて、体外受精しました。一つだけ受精卵が残っていましたが、旦那と相談して破棄の手続きをしました。

    普段は目の前の子が体外受精だったかどうかなんて考えないぐらいです。そういえばそうだったなーってこういうトピ見て思い出す。

    +115

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 12:06:56 

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 12:07:01 

    うちは2人とも数百万円ずつかけて産んだよ。
    普通の妊娠は不可能だから仕方ないけど、当時はしんどかったな。
    今月はダメでしたって言われたくなくて、夫に聞いてきて!って診察を丸投げしたこともある笑

    2人目産んだ後も残ってる受精卵使い切るまで治療を続けるって方針だったけど、半年くらい前に全部使い切って我が家の不妊治療はもうおしまい。
    結婚してから6年くらい経って、よくやり切ったと思う。

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 12:07:37 

    【治療終了後】高度不妊治療で子供を授かった方

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 12:08:33 

    >>2
    これは元ポスト主がやばいだけで、ここに貼らなくてもいい画像だと思うよ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 12:08:49 

    私は受精卵が6個も残っていたのでそれを全部戻すなんてあり得ないし、破棄一択って感じでそんなに思い入れは無かったかも。でもこれがあと1個とか2個だったらなんとかしてあげたかったと落ち込むかもしれませんね。

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 12:09:15 

    私も顕微授精で授かり今5歳です。
    私も2つあって毎年保管してたけど
    クリニックの規定する破棄する年齢に達したから
    今度こそ破棄しなきゃいけない。
    本当に悩ましい問題です。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 12:11:12 

    >>1
    受精卵破棄して大泣きして、精神的に病んで働けなくなって…とか悪い方に行きそうなら、3人目に踏み切るのもありかと思います
    少子化の今、3人目からは多少手厚い支援がありますし

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 12:11:30 

    >>13
    なんでそんなに嫌悪するの?大体の人が、そんなこと考えもしないと思うんだけど。

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 12:11:38 

    採卵とか入院措置として保険申請できるよーって言われたけどまだしてない
    というか吸引分娩の分も申請してない

    お金戻ってきたら嬉しいのわかってるのに、なんかめんどくさくてまだ手つけてないんよなー

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/25(木) 12:11:49 

    >>13
    それは自分の価値観ね。不妊治療としても、卵管の詰まりを通すとか、ホルモンバランスを整えるとかですぐ授かる人もたくさんいるし、体外受精と言っても卵管がうまく卵子をキャッチしきれてないのを手助けするとかだから、結局は、卵子や精子に生命力がないと出産まで至らないんだよ。

    +65

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 12:14:24 

    >>2
    子持ちも不妊治療中の方も誰が見ても不快

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 12:14:39 

    体外受精は旦那が最初拒否してたんだけど、説得して臨んで本当に良かった!目の前の我が子可愛すぎる。
    保険適用本当ありがたいです。

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 12:15:29 

    体外受精で子供2人授かりましたー。
    本当医療の力がなかったら授からなかったからクリニックには感謝しかない。
    うちもまだ胚凍結2つ残ってるから破棄するのどうしようかなって思う、でも保管料もバカにならないからな〜

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 12:17:02 

    >>13
    あなたはやらなければいいんじゃない??
    他人にまで口出す意味がわからない。
    医学も人間がやることの範疇じゃん。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 12:17:28 

    子供2人とも顕微授精
    凍結胚が一つあって移植するかすごく悩んだけど、下の子が幼稚園に入園して自分1人の時間ができるようになった時にもう1人最初から育てるのは無理だなと思って破棄したよ
    破棄するまではモヤモヤしたけど破棄の連絡をしたらなんだか吹っ切れてスッキリした

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 12:17:38 

    >>1
    保管料なんて大してかかんないんだから数年は取っておきなよ。
    子供がちゃんと大きくなるか分かんないしまた欲しくなるかもよ。

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 12:17:58 

    >>2
    通報じゃない?倫理的に考えて。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 12:19:50 

    >>28
    消された〜!!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 12:21:35 

    私も1人あたり100万かかって2人産みました!
    子育て政策で3人とも大学無料とかならもう1人また最初から治療しようかと思ったけど
    やっぱり卵が保管してないので最初からとなるとお金も時間もかかるからもう無理なのかなと思っています

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 12:21:52 

    >>1
    凍結できた受精卵は2つで、一つ目で授かりました。
    残りひとつ残っていますが、産後離婚したのでもう戻すこともできないので破棄予定です。

    ちなみに説明の段階で年数が経ったら自動的に破棄…ということがあったのですが、私のかかってる医療機関の方がめずらしいのでしょうか?

    正直もうひとり欲しい気持ちはあるのですが、離婚し無理なのでそこは残念でもあります

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 12:25:02 

    >>13
    それ言ったら医学全てそうじゃない?

    +48

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 12:25:25 

    体外受精で産まれた子の現在の最高年齢っていくつだろう

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 12:26:12 

    不妊治療を長らく続けた皆さんに聞きたい。
    治療終了後、どのくらいで領収書等の関連書類を処分しましたか?

    治療がうまく行った場合だと、子供が成長して理解できる年齢になってから見られてしまうのも困りますよね。
    助成金等の手続きも全て終了しています。
    よろしくお願いします。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 12:27:21 

    現在第一子妊娠中。
    600万円ぐらい掛かったなぁ。
    妊娠した後も分娩費用やその他諸々でお金が飛んでいく(笑)
    私はあと4個胚盤胞が残ってて、数年後に2人目も希望してるから今のところ破棄は考えてません。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 12:29:23 

    >>13
    病気や風邪も自然に治るの待つの?
    自分の子供や孫が不妊治療必要になっても同じこと言えるんだろうか。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 12:29:43 

    >>34
    見られても困らないと思うんだけど

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 12:32:24 

    >>12
    なかなか受精しなかったり、凍結に至る前にダメになるパターンを何度も経験してる人もいるだろうし、思い入れは人それぞれでしょ。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 12:33:16 

    産まれる前から数百万かけられるなんてお金持ちだね。

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 12:33:20 

    >>38
    それこそ、ネジが1本外れてる発言だな

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 12:33:47 

    >>38
    好きじゃないトピは開かなきゃいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 12:37:09 

    >>1
    1人目自然妊娠、2,3人目は顕微授精で授かりました。

    同じく受精卵凍結してます。
    うちの病院は、手続きせず放置すると期間が来たら廃棄されるそうです。
    生まれたらどんな性格なんだろう?とかどんな顔なんだろう?とか考えるけど、流石に4人目はないです。
    このまま放置する予定ですが、なんだか寂しいですよね。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 12:38:24 

    >>38
    不妊治療するかしないかの価値観は色々。癌だって心臓病だって、治療する派としない派があるように。

    タイトルにもあるように、トピを見に来るのは、治療肯定派の経験者なのではないのかな。それに、不妊治療していても人に迷惑かけてない人も沢山いますよね。現に夫婦の4、5組に1組が不妊検査か治療経験者の世の中ですし。

    そこに飛び込んでわざわざこれを言う意味とは。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 12:38:54 

    >>34です。
    >>37
    すいません。
    いろんな考え方があると思うので配慮なく書いてしまって申し訳ないです。
    私自身は特に問題なければ子供本人に伝える必要はないかなという考え方なのでそういう風に書いてしまったのです。
    別に治療に対して隠すべきものと思っているわけでは本当にないです。
    誤解を招く書き方をして本当に申し訳ありませんでした。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 12:40:13 

    無精子症で高度不妊治療しました。保険適応してない頃だったので数百万かけて3年かかって出産しました。
    お金もかかったし私も30代半ばなので一人っ子のつもりでいたけど、どうしても諦められず…。保険適応になったので現在また不妊治療中です。幸い採卵もたくさんとれ、受精卵もたくさん出来たのでどうにかまた妊娠したいところです。

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 12:41:42 

    >>4
    ガルおばは結婚もしてないだろうしねw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 12:42:38 

    顕微受精で妊娠しました。

    受精卵が1つしか出来ず、その1つで無事に出産に至りました。
    本当に嬉しかったです!!

    こういうトピでないと書けないですが、
    不妊治療で授かった母はやはり妊娠や出産、子供に対する思いもデキ婚の人とは少し違うのかなと思ったりもします。(賛否両論ある意見だとは思うので日頃は言えないですが。)

    子育てで辛い時もありますが、
    不妊で悩んでいた頃や治療中の思いなどを思い出すと、育児で悩んでいる今が幸せにも思います。

    +44

    -15

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 12:43:16 

    >>20
    保険の手続きって期限あるのかな?
    思ってたよりたくさん戻ってくることもあるし、これを機にやろう!!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 12:46:06 

    >>8
    >>2がブロックして見れない
    誹謗中傷してるようなコメントしかブロックしてないから、多分荒らしだと思う

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 12:46:33 

    >>38
    部外者は来なくていいんだよ☺️
    通報しとくね☺️

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 12:49:29 

    >>12
    精液と、受精卵は違うもの。
    不妊治療で凍結にまで至るまで育つ受精卵って、3割から6割が無事に着床する受精卵なんですよ。
    だからこそ思い入れが強くなるんだと思います。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 12:59:02 

    私も顕微受精で双子を産み、今5歳です。
    私の病院は半年で自動的に破棄で、延長を希望する場合のみ、申し出ることになってたので1つ破棄になりました。

    でも今いる子どもたちが、あんな小さな小さな受精卵からこんなに育ったってとても不思議です。
    もう一人欲しかったけど、年齢的に無理だったよ。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 12:59:10 

    顕微って男性側にも問題があるんだっけ?
    精子が少ない活発ではないとかで?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 12:59:39 

    >>31
    凍結の更新料払わなかったら自動的に破棄かな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 13:00:55 

    私は経済的に一人で治療をやめました。残りの凍結胚は、大学病院の研究の為に渡しました。廃棄するよりは良かったと思っています

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 13:02:50 

    >>54
    顕微は男性側の要因があるから選抜された精子を使う必要があるとか、卵子の殻が硬めで精子が入りにくいとか、受精そのものに課題がある場合だった気がする。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 13:03:21 

    >>56
    研究ね。そういう選択肢があると気持ちが楽になるよね。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 13:04:08 

    >>48
    わかります。少しの期間でしたが私も不妊治療を経て授かりました。
    身内にデキ婚の人がいますがもしやり直せるなら子供のいない人生にしたいと言ってました。本人の前では言えないけれど、そりゃ想定外だっただろうし苦労したことないからそう言えるんだなぁ…と思ってしまいました。
    授かるまでの苦労って育児に多少関係あると思います。イライラする日もありますが心から産まれてきてくれてありがとうと思います。

    +29

    -6

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 13:04:19 

    凍結胚が後4つあってランクが低いからと2つずつ凍結されてます。
    来年2人目を考えてるだけど双子になる可能もあるし悩んでる。
    2つ戻すとしたら双子になる確率どれくらいだろう

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 13:04:29 

    >>1
    私も1人授かって
    胚盤胞まで行った受精卵残ってたけど、年齢的に破棄
    心拍まで行ける卵の少なさを知ってるから、ちょっと切ない気持ちになったよ

    凍結卵は奇跡の塊だからね

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 13:08:30 

    >>21
    着床してからの道のりも長いしね

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 13:09:38 

    >>3
    私、3人目希望したら、治療してた病院で『2人もいるんだからもう良くない?』って言われた

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 13:10:39 

    今年4月に不妊治療をしたい意思を病院に伝えて、色々な検査を経て来週やっと人工授精1回目
    血液検査を3回と卵管造影こんなに時間かかるもの?
    それに、夫が人工受精日に夜勤で午前中いなくて、じゃあ今回はタイミングにしましょうってサラッと言われてしまった。
    薬飲んだり注射打ったりしたから、可能性低くても人工受精したかった…
    人工授精日の指定日も、次の日はクリニックの休診日だからその日しかないのかなと思ったり。
    翌日は夫いるんだよね…仮病でも使って休んでもらうしかないかな
    休診日が週2回ある病院なんだけど、成功した方もそんな感じでスケジュール合わせてましたか?
    いろんな先生がいる病院だと休診日ないところもありますよね…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 13:11:36 

    >>1
    私も下の子が3歳になった頃に破棄しました。
    もう年齢的に育てるエネルギー無いなあと思って、
    主さんほどの思いは無く
    案外あっさり

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 13:11:52 

    >>63
    よこですが、
    国は少子化対策で子供3人推奨してるのにね。
    経済的にも3人目大丈夫な人は頑張ってほしい。

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 13:13:12 

    年齢知りたい。
    何歳までなら体力大丈夫なのかな?
    36でもう一人と考えてるんだけどキツイかな?

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 13:14:20 

    >>30
    今の所3人全員が大学無償はない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 13:15:56 

    >>68
    大学無償化を考えるなら
    三つ子しかないよね。
    リスク高過ぎるけど

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 13:17:34 

    >>67
    1月に38歳で第二子産んだよー!1人目も2人目も顕微授精。全然産めると思うけど若いに越したことはないと思う。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 13:19:16 

    32歳で結婚
    40歳で出産。
    採卵、移植何回したのかな。
    流産2回。600万ぐらい使いました。
    身体に良いことネットで調べやりましたがダメ。最後の一個移植時、もーどーでも良い。なるようになるって感じで運動や食事全部やめて、好きな事しました。移植してからYouTubeで整形の『アレン』様を見て信じられないぐらい大爆笑。涙出る程わらいました。その時妊娠して出産今2歳です。
    何でアレン様が出てきたのか分かりませんが本当に面白かったです。

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 13:24:21 

    あと4つ残ってて、旦那は子どもは一人でいいと言うので私が自費で更新してる…
    年齢的にも無理なんだろうけど、もう一人欲しい夢も子どもになるはずだった受精卵も完全に捨てきれない

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 13:25:08 

    >>66
    さらに横だけど、そうなの!?
    国が子ども3人推奨してるんだ!知らなかった…っていうか、あからさまに「推奨します!」って周知したらそれはそれで炎上しそう…

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 13:31:21 

    >>67
    37で第一子産んで、今41歳で2歳児と4歳児育ててます。
    私は高齢出産しか知らないからまあこんなもんだろうって感じだけど、若い頃に上の子を産んで育てた経験があるとその時と比較してすごいしんどいってなる人が多い気がする。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 13:37:23 

    >>48
    分かります!
    子供と初めて公園に行ったとき、それまでその光景を見る側だったのに、当事者になれた嬉しさ、何とも言えない感情、その時の桜の景色、今でも忘れません。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 13:42:52 

    >>1
    妊活疲れのトピには妊娠報告書き込むなって言われてるし
    そうなると自然に妊娠初期、中期、後期トピに自然に移動してるんじゃないかな?
    私も不妊治療歴長かったけど、妊活疲れのトピには書き込まないよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 13:43:40 

    >>1
    2人もいて大泣きするってなんかすごいね

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 13:45:38 

    >>12
    精子と卵子がうまくくっついても着床までいかないと妊娠しない
    それにトピ主は相当課金してるみたいだから
    惜しいって気持ちになるのもまあ分かるけどな
    金だけじゃないんだろうけど

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 13:47:05 

    >>64
    うちのクリニックは先生がタフな方で、休診日でも不妊治療の人は8時〜9時半ごろまでなら診察していたよ。お盆も年末年始も、この時間ならきていいからね!って言われてた
    なかなかスケジュール合わせるだけでも大変だよね。特に夜勤あるとね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 13:47:30 

    >>27
    いくらかかった?もしかして保管したことなくて言ってる?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 13:48:39 

    >>4
    ほんまやな
    コメント5個位書いたけど100いかなさそう
    ごめん、トピ主あとは自力で頑張って

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 13:48:49 

    >>67
    2月に37で2人目うんだよー!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 13:49:54 

    >>50
    よこ
    私もブロックしてた
    荒らしって朝から晩までコメントしてるんだな
    そんで私たちには嫌われて
    家族にも嫌われてるんだろう

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 13:52:48 

    >>35
    そこまでかけられるのすごい

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 13:53:27 

    >>72
    うちも旦那がいつの間にか一人っ子推しになってて、頑張って2人目説得したよ。
    なんとか自分を納得させようとしたけど、やっぱり2人目欲しい!となって。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 13:57:01 

    保険適用になって若い子も多いよね。
    もっと早くに保険適用にしたらよかったのに。
    29で流産してそのまま不妊治療
    保険適用になったタイミングで顕微受精をし34歳で一人目授かりました。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 13:58:05 

    >>79
    そうですか…
    トピズレなのに返信いただいてありがとうございます
    通ってる病院は地域のレディースクリニックではありますが、主に不妊治療をしている病院で、患者さんも多くいつも混んでいます。診察は丁寧ですが水日祝は絶対休みで、夜でもいいよ!ってこともないです。
    人工授精日も15時までには検体持って行けると伝えたのですが、それじゃ遅いと…色々準備とかあるんでしょうけど
    8月のカレンダーにも1週間✖️がついていて、この週にぶつかったらどうするんだろう…と思いながら眺めてました

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 14:13:33 

    >>33
    もう親になってる年齢だと思うよ。三十代とか三十代後半とか。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 14:15:06 

    >>34
    まだ処分してないけど、上の子が来年小学校入るし、そろそろ処分しないとかな。。私もコメ主さんと同じで本人には伝えないと思う。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 14:16:37 

    >>13
    どんな病気になってもキャベツ頭の上に乗っけて治療しなね
    冷えピタも科学の作り出したものだからちょい固いけど氷枕で我慢しなね

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 14:29:46 

    >>77
    その2人も、残っている胚と同じ条件で受精して保管されて生まれてきたとしたら、捨てがたい気持ちを想像できる。今の子供たちと同じような子供に育つかもしれなかった胚を棄てる決断は、難しいだろうよ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 14:31:50 

    >>27
    妊娠出産は、身体の事情とか、産んでから後の経済的事情とかあるからなぁー、なかなか勧められない問題でもある。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 14:32:23 

    >>9
    うちと似てます
    2人目なかなかできず体外で出産しました
    1人目は人工授精だったんだけど、なまじその成功体験があるから1年以上人工授精に費やしてしまった
    もっと早く体外しとけば良かったって思うけど、そうしたら産まれたのは今いるこの子じゃないんだもんね
    変な話だけど本当に可愛くて、この卵を選んでくれた病院に感謝してる
    受精卵も残り3つあったけど、3人目は無理と判断して破棄しました

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 14:33:54 

    >>80
    数によって違うじゃん。
    うちは年間3万からだったよ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 14:44:31 

    主です。ありがとうございます。主に年齢のご事情で破棄されたり、捨て難くて毎年保管料を払っておられる方々がいらっしゃることがわかりました。

    今クリニックに4つの胚が保管してあります。2人目は6日目CB胚が育って元気に産まれてきたことや、凍結時の私の年齢を考慮すると、2/3の確率で染色体異常がないだろうと言われているのもあり。

    そうなると、あと2人は元気に産まれる可能性があると考え、安易には棄てがたいです。

    しかし、これまで妊娠出産時のトラブルがあったことや、子供に行きたい進学先に進ませてあげたい程度の経済的余裕はほしいことを考えると3人目は難しく、胚に対して申し訳ないしもどかしい気持ちになります。

    また、もし無事に3人目を産んだとしても、あと何個胚が残っていると考えて同じように悩むだろうとも思います。

    いずれにしても、現実的にはおそらく破棄になりますが、この複雑な気持ちを吐き出すところがなくて、書き込みさせていただきました。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 14:45:54 

    >>80
    横ですがうちは採卵1回につき保管料5.5万円。
    2回分の保管料として、毎年11万円払っています。
    積み重なると大きいです。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 15:00:12 

    >>34
    見られる心配してるのがよくわからないけど、
    もう終わって、子どもが大きくなってるってことは明らかに必要ないよね。
    捨てればいいだけじゃん。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 15:12:06 

    >>13
    人間以外はそうかもだけどねえ。
    お金かけて辛い治療して生まれた子は大切に育ててもらえそう。
    よくわからんけどできちゃった子どもよりも。

    +15

    -3

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 15:14:04 

    >>4
    多くなったといえど
    高度までする人は少数派よ
    みんな自然にできるのよ
    だから関係ない人はこなくていい

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 15:16:06 

    2人目は体外受精だったよ
    持病を治療しながらだったから時間もお金もかかったけど諦めなくて良かった

    受精卵の状態から写真が残ってるなんてすごいと思うんだよね
    大切に保管してる

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 15:21:02 

    1人目を体外受精で授かり、難産で緊急帝王切開になりました。現代医療に感謝です。
    まだ1人目がまだ3ヶ月ですが、あと1人は確実にほしいので1歳になったら移植考えてます。
    可能だったら3人ほしいけど、年齢と経済的にも私の体の負担的にもキツいかなー実家も遠方だし😭

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 15:32:19 

    >>68
    一時誤情報でそうなるかもって聞いたときに
    それならもう1人!って思ったんですけど
    その後今の正しい情報を得ていまはもう無理だと思ってます…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 15:42:53 

    >>34
    もう治療で2人いて大きくなったけど
    治療時のスケジュールとかどういうことをしたとか手帳に綴ってたけど捨てれません
    いつかまたもう1人となったときやっぱり重宝しそうで
    でも現実的にもう1人なんて無理な環境なんですが

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 15:45:05 

    >>46
    応援してます!頑張ってください!
    保険適用で昔とどのくらい値段さがあるのかちょっと気になります

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 15:45:19 

    >>1
    私も去年顕微授精で授かって凍結した受精卵が1つなので破棄するのはやるせないのでいずれ戻すつもり
    採卵がしんどいし上手くいってもいかなくてもそれで不妊治療は終わりにしようと考えてる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 16:06:59 

    >>73
    3人目から児童手当の額も上がるからね。
    来年から3人目いる家は1番上の子が大学出るまでは大学関係のお金も補助(無料)の部分が出てくるよ。

    うちはずっと3人目悩んでてこの補助がいつまで続くかは分からないって頭に置きつつも、いきなり無くす事もない気がするから3人目挑んで今妊娠中。(ガルちゃんではマイナスだろうけどね)3人目が大きくなっても制度が残ってたらラッキー感覚でいておく。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 16:37:25 

    今日、移植結果を聞いてきたところ。
    二人目になるはずだったけど、残念だった。

    最後の凍結胚だったから、ダメだったら諦めるつもりだったんだけど、諦めたくない気持ちが出てきた。

    治療継続するならまた採卵からだけど、年齢も年齢だから、妊娠できるかはもちろん、無事に元気な子を出産するまでたどり着けるかも不安。

    トピズレごめんなさい。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:11 

    >>1
    3人目の破棄悩みますよね…。
    私は破棄してしまった方なのですが、友達に3人4人産んでる子の話を聞くと、破棄しなければよかったなーと後悔してます。
    それくらい子どもは可愛い…!!!
    ただこんな可愛い子ですら私のキャパオーバーでイライラしてしまって怒りすぎて泣かせてしまうことがあるので、私は2人が限界なんだ、2人でよかったんだと思うようにしています。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:08 

    1人目体外受精でこれから2人目の治療を再開する予定です。凍結胚があと1つだからそれでダメだったらしばらく休んでどうするか考えようかなぁ。また不妊治療をやるつもりはなくてやるとしても40までと決めてマイペースにシリンジでタイミング取るくらいだけどさ。
    でも1人目がいるだけでも自分にとっては十分すぎるほどだからひとりっ子になってもそれはそれで、となるかもしれない。旦那がガンになって抗がん剤してるんだけどその数年後の妊娠で流産してしまい不妊治療を経ての高齢出産だから。自分の子供って本当に可愛いね。いつか何で私達を選んでくれたのか聞いてみたいな。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:07 

    3つ凍結してひとつ目で妊娠。
    今5歳の子供居るけど、夫はひとりっ子希望、私も年齢と経済的に無理そうで今月手続きして2個破棄する予定。
    持ち帰って私が死んだ時棺に入れて欲しいけど無理だろうなー

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 17:19:06 

    うちも体外受精や不育症の治療をして第1子が産まれた。
    保管中の凍結胚が2個あり、私は2人目を希望してないので破棄したいけど、夫が「子供ができるチャンスを自ら捨てるなんてもったいない」と同意せず、未だに保留になってる。
    私の年齢が現在40過ぎなので妊娠も出産も第1子の時(30代後半)よりさらに難しくなることや、今いる子供が発達グレーでサポートするのに精一杯だから次の子の育児までは無理だというのが私の気持ちだけど、夫は主さんと同じように破棄するのが苦しいのかもしれない。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:11 

    >>98
    それは偏見や!!!!!
    …と思う

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:17 

    >>64
    横だけど、ちょっとのんびりした病院だなと思った。
    他に選択肢があるなら転院もありかも。しょっちゅう行くから近いほうが楽だけど、納得して治療受けられることが大事だと思う。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 18:32:56 

    >>48
    賛否両論あると思いますが、本当にそうだと思う。いや、知らないだけかもしれないけど。
    よく子どもがいなければとか、イライラするとか、かわいくないとかそんなコメントを見ると本当に辛い。遺棄したとか虐待とかも耳にすると、以前に増して辛い。
    妊娠、出産、大人になっていくことだってわかっていたけど、本当に当たり前じゃないんだなと不妊治療をして痛いほど感じたよ。
    治療中、たくさん泣いたし、痛い思いもたくさんした。今も大変なこともあるけど、本当に産まれてきてくれてよかった。辛いことがたくさんあったけど、それを知ったから余計に今に感謝できる。
    子どもには、元気に大きくなってたくさんの経験をして、お爺ちゃんお婆ちゃんになるまで歳を重ねてほしい。恥ずかしくて言えないけど、本当に毎日願ってる。
    自分語りすみません。

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 18:47:59 

    胚の破棄って複雑な気持ちになる人も多いみたいで、海外だと子宮の着床しない場所に戻してくれるケースもあるって見たなぁ。日本でやってくれる病院があるかは分からないけど。
    破棄ではなく自分の身体の一部にすることで、気持ちに区切りをつけるっていう感じだった。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:36 

    >>34
    別に困らないけど価値観の違いだと思う
    私の年齢からしたら何らかのアシストがあり自分が生まれたことくらいわかってるよ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 19:11:15 

    >>1
    受精卵破棄して供養する人いるらしいって旦那に話したら、じゃあ着床しなかった受精卵はどうするの?って言われて確かにって思ってしまった

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:23 

    >>106
    妊娠おめでとう!
    うちはいまひとりっ子だけど、家族が増えるほど楽しいだろうなと思って3人兄弟に憧れてます。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 21:03:05 

    >>35
    妊娠おめ!今年の夏とっても暑いから、体調崩さないように気をつけてね〜!

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 21:12:14 

    >>117
    トピ主には4個の受精卵があって、医師から、そのうち2個は着床するだろうと言われてるらしい。ランクの良い受精卵があるんじゃないかな。
    だから、どの受精卵が着床するかはわからないけど、少なくとも全部移植していればあと2人の子供を授かっていただろうと考えると、現実的にはもう移植しないけど捨てるのは胸が痛むってことかと。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 21:14:20 

    >>115
    日本はまだそのあたりのケアがないよね。
    せめて研究に使うとか、将来に役立ててほしい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 22:04:32 

    顕微授精で授かり一人息子がいます。一つ凍結してる受精卵があるけどいつ戻すか悩む、、捨てる選択肢はないけどまだ二人目はいらないかなぁ。凍結継続のお金だけがかかってもったいないのは分かってるんですが。。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 22:17:34 

    2人目を顕微で授かり、臨月です
    いま32才、夫は40才

    あとひとつ凍結卵ありますが双子になる可能性があるものです。
    試し打ちで産後やってみようかな、でも怖いな…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:30 

    >>20
    絶対やった方がいい
    保険会社によるかもだけど採卵代➕手術給付金20万おりたよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 23:06:50 

    顕微授精で5つ胚盤胞になりグレードも良かったけど着床したのはそのうちの1つだけでした。今、その子を妊娠中で本当に奇跡の連続だと実感しています。胚盤胞の貯卵があれば2人目も欲しいけどまた採卵からって気が重い。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:04 

    みんなめちゃくちゃお金かけてる人が多いけど、保険適用になってから治療したから体外受精の分だけで言うと2.30万。自分がかけてた医療保険の手術手当もおりて、チャラに。公務員共済の高額療養制度で、1月2.5万以上かかったぶんは返ってきたし。治療はじめるまで金銭的な負担がネックで躊躇してたけど、保険適用後は案外手差し少なくいける人もいるって知ってほしいな。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 23:16:55 

    >>126
    私も、体外受精の費用は不妊治療助成金や先進医療の保険のおかけでプラスな位。本当に有難い。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 00:04:37 

    >>63
    希望してる人に対してそんなこと言う人いるんだね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 00:32:15 

    PGT-A(着床前診断)した方いますか?
    3回流産し勧められて、無事に出産しました
    治療4年間 600万かかりました。PGT-A高すぎる!
    でもそのおかげで我が子に会え、幸せです!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 00:40:12 

    >>1
    納得できるまで延長したらいいさ
    10割負担でタイミングをわざとずらしてお腹に戻してお別れする方法もあると聞いたけどどうなのかな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 05:27:38 

    >>1
    確実に妊娠しない時期にお腹に戻す方法もあると以前どこかで聞いたような気がします。
    クリニックに相談してみてはいかがですか?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 14:16:26 

    多嚢胞性卵巣で、21個取れて、16個受精卵になったよ。有難いことなんたけれど、数が多い分、培養費用がめちゃくちゃかかった。
    保管料は一律だったけれど、子どもは2人までと決めていたし、破棄を選択しました。

    まだ赤ちゃんの形にもなってないけれど、破棄か保存かと言われたら、躊躇いますね。。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 14:52:29 

    3個凍結できて5回目の移植だったのでグレードが一番良い凍結胚とグレードが低い凍結胚の二個移植をして現在双子を妊娠中です。真ん中のグレードの卵が現在残っているのですが、経済的にもこれからの双子育児的にも厳しいので破棄する予定です。でも元気に産まれてきてくれた我が子を見たら気持ちが揺らぐかもしれません。採卵3回、移植5回目でやっと安定期を迎えることができ今までの2回の採卵と唯一違うことが旦那が禁煙して半年してからの採卵でした。だからもしかしたら残ってる凍結胚も着床するんじゃないかという思いも捨てきれないでいます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 15:37:15 

    障害者施設や支援学校では、母子家庭が普通校に比べて遥かに多く、
    多くの父親は養育費も払わず、不倫までしてる件も多い。
    そして不倫相手の女との間に健常児が生まれたら、妻子を追い出してそっちに乗り換えるクズ夫も一定数いたりする。なんとも残酷な現実。

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 15:40:31 

    体外、顕微もやって、採卵二回移植4回目で双子を授かりました。現在32歳、双子の育児中です。
    保険適用になって市からも助成が出てかなり安くできた方だけど陰性だった時の悲しみは今でも忘れられないな。受精卵は2個残ってたけどこれ以上子供を持つつもりはなかったので先日廃棄申請出しました。妊娠期間がキツすぎてもう子供を望まなかったし、絶対着床するとも思わなかったので。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/27(土) 13:07:41 

    >>84
    夫婦でがむしゃらに働きました(笑)

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/27(土) 13:08:30 

    >>119
    ありがとうございます!
    すごく暑いですね😵

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/28(日) 08:16:42 

    普段は忘れて生活してるけど、ふと治療してたときのこと思い出すと苦しくなる
    なんでだろうね
    そんなこと誰にも言えないけどさー

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/31(水) 22:41:59 

    1人目顕微で凍結胚保存してあるけど、2人目の治療始めるか悩んでる…
    1人目の時のスケジュール見てみたら通院回数結構多いの思い出して、仕事と子育てしながらの治療大変そうだから、経験者どうだったか教えてほしい〜

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/10(土) 11:52:12 

    いま4BB移植してきました!緊張する!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/11(日) 09:20:17 

    長男は自然妊娠
    次男が顕微授精で授かりました

    マイナス覚悟のご相談ですが、あとひとつある凍結卵を破棄するのが心苦しいので、とりあえず移植だけして陰性にして終わらせたいです…それが一番気持ち的に背徳感なく生きていけます。
    薬などなにか打開策ありませんか

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/12(月) 16:31:12 

    >>134
    トピ違い

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/12(月) 16:32:34 

    >>138
    分かる
    だから叶った分、自分の横に寝てる赤ちゃんが現実なのかなと思うことがある

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/12(月) 16:32:53 

    >>140
    どうなったか結果教えてねー

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/20(火) 19:00:36 

    >>144
    陽性でした!何年も陰性続きだったので陽性ってなんだっけと一瞬混乱してから喜びました!
    次は袋を見るその次に心拍と聞きましたがその先は知らないことばかりなので皆様のコメント見て予習します!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/23(金) 00:11:28 

    授かりました。産後うつからうつ病です。子どもと離れて療養しています。子どもにも先天性疾患がある。神様なんていないよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/23(金) 00:14:17 

    授かりました。産後うつからうつ病です。子どもと離れて療養しています。子どもにも先天性疾患がある。神様なんていないよね。

    治療に何百万かかってもよかったので、母子共に健康でありたかった。辛い。辛い。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/23(金) 19:35:13 

    >>145
    おお〜素晴らしい〜
     \/┏┻┓ \/
     ゛♪┃お┃゛。
    # 。┃め┃☆。゛
    。+°☆┃で┃。+°
    ,*。┃と┃゜。♪
    ♪゜。┃う┃゜*。
       ┗┯┛
     ∧∧ ♪
    (*´∀`)
     / ⊃

    心拍は私も、2回来院して判明して無事不妊外来卒業したので
    1度目ダメでも2度目はいける事が多いので
    心配あまりしないようにね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:48 

    >>148
    心強いお言葉ありがとうございます!
    まだまだ心配が続いて市販の検査薬でチェックしたい気持ちをグッと堪えてます
    おなかの中に小さな命があるという不思議で特別な時間を一生覚えていたいなとおもいます

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/24(土) 00:46:42 

    >>149
    本当?私の言葉で喜んでくれるだなんて(´∀`*)ウフフ
    とりあえず安定期に入るまでは
    ゆったり過ごしてね
    (安定期などないと、産科医師にビシッと言われたけど)
    もう一ヶ月近く前のトピで返信してもらえると思わなかったな
    つわりもう来た?大丈夫かな?
    いやー、自分のことを思い出したよー

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/24(土) 14:42:49 

    >>150
    めっちゃ嬉しかったです
    他トピで安定期に入るまで報告するのは非常識というのを見かけてまだ犬と主人にしか報告してないので初めてのおめでとうが嬉しくてスクショしました
    まだつわりはきてないので今のうちにたくさん食べて栄養つけておこうとおもってます
    移植めがけて退職したのでゆったりできそうですが今のうちにやっといたほうがいいこととかありますか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/24(土) 17:40:56 

    >>151
    ワンちゃんに、話してるのかわいいね
    体調悪くないなら、赤ちゃんが来られるスペース作りかなあ
    私狭小物件に暮らしてるので(子どもが未就学児のうちに引っ越すつもりで子ども部屋がまだない)
    もしかしてもう子ども部屋つくってあるならごめんね

    あとはかなり早いけどゆる~くバースプランとか練っておくと良いね
    赤ちゃんの名前とか考えたり
    私長年、不妊だったからずっと考えてたよ
    トピ終わっちゃうね
    ちょっと気になるからダミートピ作ったから気が向いたら来てね
    トピ落ちしたあたりで(2、3日後かな…)
    ふざけたトピタイでごめんね
    笑ってはいけないシリーズを語りたい!アンチ禁止
    笑ってはいけないシリーズを語りたい!アンチ禁止girlschannel.net

    笑ってはいけないシリーズを語りたい!アンチ禁止地上波ではもう無理でしょうが年末といえば「笑ってはいけない」を観たいと思ってしまいます 好きだった方語りましょう!私はウランちゃんと方正の追いかけっこのところが好きです もう大きくなったんだろうな~

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/24(土) 18:21:37 

    >>152
    トピタイわらいましたw
    わたしも10年以上治療してて今までプラン考えたら辛くなるだけだと思って目を背けて考えないように生きてた気がします
    こども部屋も用意してたのにコロナ禍のリモートワーク部屋になってたことに気付きました
    大事なこと教えてくれてありがとうございます

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/24(土) 21:08:39 

    >>153
    すぐに廃れてくれそうな映画のトピ立てようと思っていたのに、ボツってしまって…
    笑ってはいけないになってた笑
    でもこういうところで、せっかくトピ立ててくれた主さんに感謝ですわ
    (主さん読んでたらびっくりしてそう)

    子ども部屋、あるのか良いな
    本当にそこにいてくれることが実現しそうでよかったね!
    私もゆるく?検査とかしてたのを含めたら12年くらいかかって
    もう子どもができない人生の準備として本とか読んだりもしてたよ
    辛かったよね、本当あの頃のことを考えると苦しすぎるわ
    前に妊娠中と不妊治療中どちらが辛いですかってトピがあったんだけど
    断然不妊治療中だと私は思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード