-
1. 匿名 2024/07/25(木) 11:38:59
トピタイ通りです。
今現在妊娠初期の20代妊婦です。
念願の子供を授かり、嬉しい気持ちはかなりありますが親になれるのかが不安です。
日に日に育っていく我が子が可愛いと思いますが、
自分の両親や他の親ように何よりも子供が大切。自分の命を捨ててでも守るというのが出来る気がしません。
今の時点では、両親•妹もしくは子供のどちらかしか救えないとなったら絶対に両親•妹を救ってしまいます。
こんなんでこれから母親としてやっていけるのでしょうか?母親失格でしょうか。皆さんはお腹にいる時からすでに我が子が一番大切でしたか?産まれたら気持ちは変わるものでしょうか。
+23
-6
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 11:39:47
産まれてから+84
-1
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 11:40:03
絶句+2
-7
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 11:40:14
そんなのなかったよ。
なんなら今でもない。+14
-15
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 11:40:31
胎動もまだでしょ?
当たり前よ
これからだんだんだよ
顔見たら覚悟決まるよ 身体大事にしてね+59
-1
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 11:41:05
生まれたら変わるよ。あまりに弱々しくて、私がいないとこの子は生きていけないんだって思うと守らなきゃって強い気持ちが湧くよ。+26
-3
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 11:41:05
子供と一緒に親も成長するだよ+50
-1
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 11:41:25
いや今はなくて当然よ+18
-1
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 11:41:27
+3
-3
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 11:41:52
なかった。
何が起きるんだろう自分に…?って不安ばかりで。
産後徐々に出てきた感じがする。
うまく言えないけどこのか弱い生き物を守ってやるのは自分しかいないんだと少しずつ感じた記憶ある。+14
-1
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 11:42:07
生まれる前は特に親として〜みたいなことは考えたことなかった。
ただ可愛いなーとかそんな感じ。
生まれてからもそんな強い気持ちはなく、可愛くて幸せ!みたいな感じ。
そんなガチガチに気負うこともなく、今は2人育てながらゆるく楽しんでるよ。
そんな究極の選択みたいなことはまずないし、その時にならないと分からないんだから考えなくてもいいと思う。
ただその時期を楽しんだらいいんだよ。+22
-1
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 11:42:56
産まれる前なんて親になる覚悟も無いし母親になれるほど人間も出来てなかったけど(これは今も)産まれたら誰よりも大切に思えるし可愛いし子供は自分の命より大事になったから主さんは今何も心配する事ないよ!+14
-1
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:10
お腹にいるときは「守らなきゃ」
胎動を感じたら「私がこの子の母親」
出てきた瞬間は「私の命より大切」
って感じでした+9
-2
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:11
産まれてからだよ〜
何なら産まれてお世話が軌道に乗ってから
主のように妊娠中から母性とか気にしてる人真面目な方だなと思う
そんなの気にすることもなかった
でも母性芽生えるから母親失格とか思いなさんな+23
-1
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:31
なかったよ、産まれてからもすぐにはなかったわ。産まれたてって笑いもしないしぐにゃぐにゃだし不安しか無かったわ。だんだんと目があったり笑ったりして育てながら親になって行くんだと思う+21
-1
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:33
>>1
食べるものに気を遣ったり、タバコ吸わないとか色々気を付けることはあるにはある+1
-0
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:44
>>1
両親•妹もしくは子供のどちらかしか救えないとなったら絶対に両親•妹を救ってしまいます。
↑まだ産まれてないからだよ。
赤ちゃんを目の前にしないと実感湧かない人の方がほとんどだと思う。
産まれたら、本当に自分の命にかえても守りたいって思えるよ。
まぁ今の時点でも、「赤ちゃんに何かあってはいけない」って思って、転ばないように気をつけたりするでしょ?
そういうのも親の自覚だと思うけどね。+19
-0
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:51
子供ふたり自立してるけれど、私なんかが親になれるなんてと今でも思ってる+5
-0
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 11:45:04
>>1
産まれてお世話しないとそんなに愛情沸かないんじゃない?
新生児の頃なんて睡眠不足でまともな思考も働かないまま、ただひたすらお世話してた
義務感とか責任感とかそういうのだと思う
でも3ヶ月ぐらいで寝る時間が安定したり、ニコーッて笑ってくれるようになると「可愛い!」ってなってくると思うよ
今うちの子5歳なんだけどこの子の為なら死ねるよ、本当に愛が爆発よ+18
-0
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 11:45:30
親心とか母性とか大それたものは全然無かったけど、妊娠中「今事故に遭ったとしたら一番にお腹守るだろうな」って思って不思議だった記憶があるわ。顔も見たことがない相手なのに自分の頭よりもお腹守ろうとするってすごいなって。
それでも初期じゃなくて胎動を感じるようになってきた後期だけどね+4
-0
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 11:46:52
>>1
親や妹のことをそれだけ大切にできる主なら間違いなく子どもに愛情持つから大丈夫だよ+9
-0
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 11:47:24
まず1人しか産まない、育てないと決めてから子供が困らないように資金を用意、運用してから作った。親の自分たちに万が一のことがあった場合を想定してその分の準備もした。今後のロードマップを作った。
ちゃんとした土台を築いてから子供をつくり産み育ててるから親としての自覚はあると思う+0
-2
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 11:48:45
答えの出ない悩みは考える必要なし!
産後は目の前のことに追われて考える時間なくなるし、勝手に親になった自覚も芽生える
大丈夫!がんばって👍+0
-0
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 11:49:19
生まれてからだよ。
産まれたばかりの頼りない体を抱いた時にこの子を守らなくちゃって思った。+2
-0
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 11:49:38
初期なら当たり前!
性別が分かって、胎動が分かって、産まれて、笑顔が見えて段々と芽生えて来るよー!+2
-0
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 11:49:59
>>1
妊娠初期なら転んだりしないようにペタンコの靴履くとか、赤ちゃんのために生活習慣改めたり身体にいいもの食べようとか、主さんだってそういうことしてるんじゃないのかな?
無事に産まれてくるようにアレコレしてるなら母親になろうとしてるってことで自覚ありだと思うよ+5
-0
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 11:50:28
>>1
ないです
生まれてからも当分の間は、夜暗闇で横を見ると小さい人間が寝てて不思議な気分だった+3
-0
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 11:50:52
>>1
初期だと実感ないよね。これからだよ、胎動感じるようになって、何ヶ月もお腹の中で一緒に過ごすとね、何とも言えない愛情が湧いてくると思う。そして生まれてきたらまた別格級の可愛さ、愛おしさが溢れるよ。私は自分第一で独身が長かったけど、こんな私でさえ子どもが一番大事になったよ+2
-0
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 11:51:05
>>1
最低!
子供の前でも同じ事言える?+0
-7
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 11:52:19
子供が生まれるまで子供が嫌いだった
我が子は自分の分身だから世界一可愛い存在+6
-0
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 11:52:57
>>1
産まれる前にそんな自覚ないよ~
子供が日々成長していくことで、私を親にさせてくれてると思ってる+2
-0
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 11:53:26
>>1
大丈夫、徐々に感じるもんよ。子供から大人になっていくのがいきなりではなく徐々にだったように時間が経てばなるよ。体を大事に安静にしとくのが今の主が考えることやで+2
-0
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 11:54:41
>>1
私は変わった
元々そこまで「子ども可愛い♪」って思わず生きてきたタイプの私が、出産したらどの子供もとても可愛く感じるようになった
もちろん自分の子は特別。今まで感じたことのない愛しさが溢れて、この子を全力で守っていく事だけを考えるようになった
発熱すれば「代われるものなら代わってやりたい」とも思うし、周りの危険からもいかに守るか考えて子育てしてる
主さん、そんなに心配することではないよ
それに出産後はホルモンの関係で感情の起伏も激しくなることもあるし、出きることができなくても落ち込まず、周りの助けが借りれる時は借りてね+1
-0
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 11:54:49
子どももう5歳だけど母親の自覚まだないかも。
私から産まれてきたって感じしない。+0
-0
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 11:54:55
>>1
初期なんてそんなもんだったよー!
でも検診まで大きくなってるから不安だったり妊娠中だから食べ物に気をつけたり、それだけで十分親としての気持ちが芽生えてきてるってことだと思うよー!+2
-0
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 11:55:33
>>30
うち旦那がそれ
付き合ってる時とか、子供嫌い!って言っていたけど
子供産まれたら、私がドン引きするほどの親バカ(バカ親?)
子供の面倒とか勉強とか一生懸命見てくれるからラクでいい+2
-0
-
37. 匿名 2024/07/25(木) 11:55:42
産まれて来るまで自覚は無かったな。産まれて来た赤ちゃんと一緒に育って来るものだよ+0
-0
-
38. 匿名 2024/07/25(木) 11:55:59
>>1
産まれて育てていく中でどんどん母性がでてきたかな。
赤ちゃんに母乳をあげながら目が合って初めてにっこり笑った顔をした時に、何とも言えない幸せな感情が込み上げてきた。それが初めの母性かな笑 抱っこするとすぐ泣き止んで寝たりとか、ハイハイでこっちに一生懸命向かってくる姿とか。
+0
-0
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 11:56:23
>>1
親は子供に育ててもらって親になる。一緒に育てば良いよ。+2
-0
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 11:56:29
>>1
私の場合だけど、妊娠中は、早く我慢してるお酒飲みたい!完母にせず旦那に預けて1人時間確保したい!寝室別にして寝たい!仕事もさっさと復帰する!と自分のことばっかり考えてたのに、いざ産んでみたら、母乳飲んでる姿可愛い!もっとあげたい、完母にしてもよかったなぁ、一緒の部屋に寝たい、ずっと抱いていたいになったw+4
-0
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 11:56:57
私はつわりで親の自覚とか考えてる余裕はなかったけど、胎動やエコー見るとやる気アップしてたな。
産まれたらめちゃくちゃ母性出てくるよ。
…出ない人がいるのも確かだけどね。+0
-1
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 11:58:55
>>1
屁が臭い自覚はあります+0
-0
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 12:02:22
親の覚悟?母性?自分にあると自信を持って言えなくて落ち込んだ日もありましたが気持ちの揺れ動きは全部ホルモンバランスのせい!
元気な赤ちゃん産んでください。+0
-0
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 12:02:45
全然なかったよー
産んでからも、なんなら飼い猫の方が愛しいなと思ってた
けど9ヶ月になった今はこの世の何より大切な存在だよ+3
-0
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 12:03:00
>>1
もう子どもは中学生だけど、いまだに親らしい親になれている気はしないよ。
なにをおいても子どもが一番って親でもないと思う。
なかなか妊娠しなくて、やっと妊娠できたときは嬉しくて、妊婦期間もすごく楽しくて、でもいざ生まれてみたら、世間で聞くような、いとしくてたまらないとか、生まれた瞬間から自分の命より大切みたいな実感が湧かなくて、我ながら愕然とした。
かわいいとは思うんだけど、なんか遠巻きに見ているようなおっかなびっくりな感じで、ただただお世話し続けてた気がする。
いまだに愛情深い親じゃないと思うけど、でも、親や兄弟、夫と子どもひとりだけしか助けられないとしたら、迷わず子どもを助ける。+3
-0
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 12:04:23
喜びと不安どちらもあって当然だよ!
お腹の中にいる時点でもう母親はスタートしてるし後戻りできない
わからないながらも子供と一緒に成長するしかない
今中学生になったけど中学育てた経験ないから毎日が初めてのことだし
+2
-0
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 12:11:41
なんなら産まれてしばらく実感も愛着もなかったなー
ただただ不思議なかんしだった
なんやかんや世話して気づいたら大切になってた
+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/25(木) 12:13:20
>>1
私は30代になっても親になる覚悟や責任が持てなくて、なあなあのまま後悔しないように作った
悪阻が重くて検診の日以外はマイナスの事ばかり考えていたし、母体か胎児が迫られる時があったら母体優先と夫婦で決めていた
生まれてからも親として自信は無いし、日々未熟さを痛感している
親兄弟よりは確実に大事だけど、自分や夫より大事かと言われると分からない
以上というよりも同じくらい大事って感覚かな
親としての自覚とかは正直分からないし大変だけど、愛おしいし責任持ってきちんと育てているし、それで充分ではないかと思ってる+2
-0
-
49. 匿名 2024/07/25(木) 12:16:22
>>1
妊娠が判別した瞬間から、何よりも子どもが大切、命にかけても守るみたいな気持ちになる人もいるし、妊娠期間を通じて徐々にそういう気持ちになって行く人もいるし、生まれてからだんだんそういう気持ちになって行くひともいると思うから、心配しなくていいよ。
子どもって、生まれてから成長していく間、ずっと変わらず、無条件にまっすぐ、ママ大好きっていう愛情を向け続けてくるんだよ。
変わらずにいられない。
なんでこんな私をそんなに好きなのっていまだに思う。+1
-0
-
50. 匿名 2024/07/25(木) 12:16:45
一人目はまったくなかった。旦那と遊びすぎて腹痛で病院行ったらめちゃくちゃ怒られた。親になるんだからしっかりしてって+0
-0
-
51. 匿名 2024/07/25(木) 12:17:21
妊娠中や産まれたては
『赤ちゃん』『子供』という大きなカテゴリーの中にいるけど、段々と誰も代わりになれないひとりの人間として愛していくようになるよ
だから母親としての覚悟やらなんちゃらは良く分からないけど、もう一度人生やり直せるなら…って考えた時に
どんなに旦那に腹が立っている時も、旦那と結婚しないと我が子には会えないと思うとそれは嫌だな、旦那と結婚するしかないってガッカリするようになるよw+1
-0
-
52. 匿名 2024/07/25(木) 12:21:55
>>1
お腹にいるときは実感なかったよ
大丈夫
出てきたらめっちゃかわいいから
(産後鬱のときは怖くてかわいいと思えなかったけど)+3
-0
-
53. 匿名 2024/07/25(木) 12:24:00
親像とか大人像って幻想だと思う。
二十歳になっても全然大人になった気がしなくて自分は子どもだと思ってたし、なんなら三十歳になっても中身は大して変わらなかったし。
でも、なんか気付いたら自分もすっかり大人になってた。
思ってたような大人じゃないけど。
親もおんなじような感じかなーと思う。
親になったからって自分は全然変わらないし、親らしくないといまだに思うけど、きっと子どもと一緒に成長して、気付いたら親らしくなってるんじゃないかな。+0
-0
-
54. 匿名 2024/07/25(木) 12:27:59
>>1
なれるわけない
子供を育てているうちに皆段々と親になっていくんだよ。
子育ては親育て
主さん頑張れ!+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/25(木) 12:28:52
子供欲しいと思った瞬間から健康管理して、家事できるように、貯金もできるように切り替えたよ。
結婚相手も、健康な働き者で、だらしなくない人を選んだ。
+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/25(木) 12:31:40
>>1
産まれたらわかるよ+3
-0
-
57. 匿名 2024/07/25(木) 12:38:05
>>2
生まれてすぐは母子同室怖かったな〜
母乳与えるのに通ううちに可愛く思えてきて
退院する頃には私の子!って感じだった+1
-0
-
58. 匿名 2024/07/25(木) 12:39:32
>>1今までにないような愛おしさを感じることはあったけど、現実的にというか…育てて育まれるものって多いと思うよ。+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/25(木) 12:45:42
妊娠4ヶ月
お腹の膨らみもそんなだし、胎動も感じないから本当にお腹に赤ちゃんいるの?って感じです。
でもエコーの動画を見て心臓動いてる!可愛いなぁと思うし、悪阻があればお腹で赤ちゃんが生きてる!と辛いけど喜びがあるし少しずつ親になる準備ができてるのかなと思います。+0
-0
-
60. 匿名 2024/07/25(木) 12:54:03
>>1
主さんは家族愛が素晴らしいね!
まだエコー写真で見るだけで実感もわきづらいし、なんなら体調崩す原因でもある赤ちゃんを現時点で無条件に愛する必要はないんじゃないかな。
どちらかしか助けられないっていう究極の選択は確かに難しいかもだけど、親や妹は自分がいなくても最悪生きていけるけど赤ちゃんは大きくなるまで基本的には親がいないと生きていけないから、私が守らなきゃ!って考え方になる方が多いんだと思う。
私は臨月妊婦で不安やプレッシャーもあるけど、お腹の中で必死に生きてる我が子に会えるのが楽しみで仕方ないよー!+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/25(木) 13:00:26
未だに自分が親になったのが不思議なんだけど、「親になったんだから、子供の手本となるよう親として恥ずかしくない人間でいよう」とは思ってる+0
-0
-
62. 匿名 2024/07/25(木) 13:05:17
>>30
自分の子ってまた別物だもんね。
今でもよその子は別に可愛くないし今までと感覚は変わってない。
でも私が産んだ子供達ってやっぱりめちゃくちゃ可愛い!+1
-0
-
63. 匿名 2024/07/25(木) 13:07:14
無かった
3ヶ月間の入院生活で、最早自分の自由を取り戻したくて外ばかり眺めてた+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/25(木) 13:09:13
なかった。なんなら育児がしんどすぎて3ヶ月くらいまでは義務感で育てた。子供と一緒に親として成長してる感はあるかな+1
-0
-
65. 匿名 2024/07/25(木) 13:18:42
2歳と0歳の子どもがいますが、私も主さんと同じような感じでした。
産まれてからも母性が強い方ではないと思うし、特別なことは出来てないけど、授乳しておむつ変えて抱っこして〜とか毎日お世話をしたり、具合が悪かったら看病したり、子どもが喜ぶこと考えたり、けがしないか心配したり、日常生活を送ってたらいつの間にか自覚が出てきたかなーと思います。
+2
-0
-
66. 匿名 2024/07/25(木) 13:23:07
私なんか38歳だし、7ヶ月目で性別も分かってるけど、まだあまり実感ないよ(笑)
胎教とかも全然してないし、強いていうなら私が好きなことしかしてないw
でも不思議とそういう時ベビーに動くんよ
赤ちゃんを迎える準備<ひとりのうちにやりたいこと
が先行してる(^^;
もちろん楽しみではあるよ!+1
-0
-
67. 匿名 2024/07/25(木) 13:34:37
どれだけお腹が大きくなっても現実味がなくて産むまでほんとに人間がこの中に?って思ってたし、産まれてもしばらくは自分の子やママになったというよりは「あ、ガル子です、どーもどーも」って感じで実感湧かなかった
自分に似てるところを発見したり、指を握られたりママママと求められてくうちに母性爆発した
今子どもに何かあったら自分がどうなっても助けたいし、帰宅が遅れて事故にでもあって帰ってこなかったらと思うと頭真っ白になる+1
-0
-
68. 匿名 2024/07/25(木) 14:17:13
>>1
子供3人産みました。
こんなこと言ったら身も蓋もないけど、そんなことうだうだ考えてないで今のうちにやれることやって楽しんでおきなよ。
赤子出てきたら寝れない出かけられないが短くても2ヶ月くらいは続くわけだし、1人でカフェとか映画とか楽しんでた方がいいよ、元気なら。
親としての自覚なんて産んでも持てない人も居るし、赤ちゃんと親どっち助けるかなんて究極の選択にぶち当たる人生なんてそうないから考えなくてよろしいと思う。
+0
-0
-
69. 匿名 2024/07/25(木) 14:30:18
>>1
私も主と全く同じでしたが、生んで暫くして町を歩いてて前方から不審者が来た時は、咄嗟に子どもを隠すように抱き締めていたので、あぁこういうことなんだろうかと思いました
+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/25(木) 14:57:32
>>1
私は1番大事でしたよ
育ちが良くなかったから出産や育児本も沢山読みました
立ち仕事だったからすぐ辞めたり
髪染めたりお酒も一切やめたし
食事も気をつけて
お腹なでて温めたり歌ったり話しかけて
赤ちゃん優先で過ごし続けました
産後も可愛いくて愛おしいから他人を頼れず
入園まで離れず育てました
成長した今も可愛いけど
夢ばかりみれなくもなりとにかく元気なのはありがたいですが体力気力も吸い取られ大変で子育て向いてないなってかんじるようになりました
この先も頑張らなきゃならないのしんどいなとかも考えるくらい
私には子供ファーストじゃない主さんの気持ちがわからないですが
ご家族を大切に想う気持ちが強いから
お子さんの事も大切に育てるのでは?+1
-1
-
71. 匿名 2024/07/25(木) 15:07:10
てことはだけど、
世の母親は、どちらかの命をってなったら、実の両親や兄弟は見捨てるってこと?
ですよね。+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/25(木) 15:14:13
>>71
私は当たり前にそうですね
未来のある我が子がなにより優先です
何なら私の命より大事と思う
親よりは兄弟の方が大事だけど
大人だし各自で自分の身は自分で守れと思うので+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/25(木) 16:02:23
私は産まれてから徐々に母親になったよ!
帝王切開っていうのもあるのかもしれないけど、
もちろん、自分から産まれてきたって分かるけど、
3ヶ月くらいまでは、気持ちがふわふわしてて、この子はどこからやってきたんだろうって感じった。
まだ人間らしくないから、とにかくこの生き物を
死なせないように頑張らなくちゃって思ってた😭
半年くらい経つと私はこの子の親なんだって思えてたよ!私は変わってるかもしれないけど、徐々になっていくから大丈夫だよ!そして妊娠中では芽生えなかった
夫の命より自分より大切な命だって思えてる。
何があっても私が守るって思えてるから、思える時がくるよ。
これから出産して大変な事が沢山あるかもだけど、
無理せずにね❣️出産応援してます🥰+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/25(木) 16:33:41
>>1
私はなかったよー
主さんと一緒で妊娠中は漠然とした不安しかなくて、こんなんで自分ちゃんと親になれるのかなって妊娠中よく悩んでた
子供が生まれて子育てしていくうちに、子供と一緒に親として成長して行くから大丈夫
日々の子供のお世話を通して『この子は絶対私が守る』って気持ちが湧いてくるもんだよ
+0
-0
-
75. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:23
>>1
妊娠中はとにかく無事に生まれてくれーだけ
生まれた後は子供が一番大事
というか子供以外の人間に興味がなくなる程忙しい+0
-0
-
76. 匿名 2024/07/25(木) 17:08:06
>>71
大人だったら自分で何とかして頑張ってという感じ
子供は親が守らないと秒で危ない目に合うから+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/25(木) 17:13:27
>>64
人間3ヶ月目とママ3ヶ月目がお互いに慣れてくると徐々に母子になっていく感じね+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/25(木) 17:41:09
妊娠3ヵ月で切迫流産の危険があったので
とにかくお腹の中で無事に育ってほしい!と祈るばかりでした
無事に出産できて、もうあとは無我夢中!
覚悟とか理想とか、どこかに吹っ飛んじゃうよw
考えすぎず、ご主人と仲良くね♪+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/25(木) 18:00:47
>>1
初期なんて私はつわりがひどくて、こんな子いらないってエコー写真捨ててたわ(ダンナが拾ってたけど)
でも子ども生まれたら、こんな可愛いものくださってありがとう!って毎日神様に感謝してたw
絶対変わるから大丈夫
+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/26(金) 09:36:35
生まれてから子どもと共に成長させられ
親になっていく
妊娠中は夢見ちゃん+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/26(金) 22:14:54
無いです。
旦那と一緒に 夜遊びやら 旅行やら&それぞれがしたいことをしたから
子供が居たら もっと楽しいだろうな、と。
未知の世界でしたが、今では小学生になった子供と 喧嘩しつつ 楽しんで居ます(*^_^*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する