-
1. 匿名 2024/07/24(水) 18:08:48
給湯のリモコン(壁側パネル)の温度設定についてです
最近動画でみたのですが、給湯設定は50度~60度設定がいいとのことでした
理由は例えば40度のシャワーを使いたいとき、リモコン40度で設定すると水を足して設定温度のお湯を作るため内部構造の機会が迷う?とかで故障の原因になるそうです
蛇口にも50度~60度が推奨と書かれてあります
でもリモコンの設定温度は32度から可能なので、我が家は38度設定でシャワー使ってました
故障は避けたいのですが腑に落ちない部分もあり何度がいいのか迷ってきました
大変わかりにくくて申し訳ないのですが
みなさん給湯温度は何度にしてますか?+19
-11
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 18:09:17
36度+2
-6
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:30
サーモスタットあるならね+10
-0
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:43
40度に設定してる
+75
-0
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:45
今は37度
冬は42度+90
-0
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:49
50度+27
-4
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 18:10:58
初めて知った
37〜38度にしてた+50
-0
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:06
お湯と水足すってこと?+10
-2
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:35
もう、いいや
+9
-2
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:39
今日一度さげた。38度+8
-0
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:42
42+10
-1
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:43
給湯60℃、お風呂は42℃。
熱めになるけど、夫が熱いお湯が好きだからこの設定のままにしてる。+18
-1
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:00
43度がいいってYouTubeで誰かが言ってた。+5
-7
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:14
40
冬場は42+9
-0
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:51
冬は40℃夏は36℃にしてある
15年経つけど壊れてない+23
-0
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 18:13:32
>>1
低めに設定して必要に応じて上げる+7
-2
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:05
そんなの初めて知ったよ〜
夏は37度にしてる。+24
-1
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:18
初めてしった。そんな面倒な事知ってしまった今でも、今まで通りに40度前後にするわ。お風呂の使用温度が設定温度。+61
-0
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:24
年中42〜42くらい+5
-0
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:34
>>1
私は40℃以下にするとお水と混ぜる?作業で給湯器に負担がかかるとかネット記事で見た
でも夏はエアコンで電気代かかるからガス代節約したいそもそも暑いから40℃以下にしてる家庭多いよね
うちもそうよ+43
-0
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 18:14:46
>>8
そうみたいよ
YouTubeで建築関係の人も同じ事を言ってたよ
私は無意識にマックス設定(60度)にして水も出してシャワーしてた
それだからかわからんけど20年くらいもったよ
ただ流石に冬場のキッチンは37度設定で水仕事してる+15
-0
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:05
>内部構造の機会が迷う?とかで故障の原因になるそうです
機械が迷って故障の原因ってそんなアホな!+34
-1
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:10
高い温度に設定するとガス代が高くなるよ。
うちは冬42度、夏37度にしてます。+35
-0
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:42
40度。オール電化の給湯器14年目だけど壊れてないよ。+6
-1
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 18:16:00
給湯50度、湯船39度だよー
これ給湯40度にしちゃうと、シャワーや湯船がぬるくなっちゃうのよね+21
-0
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 18:16:55
普段は50
食洗機使う時は55+3
-0
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 18:17:22
>>1
それ昔からよく言われてますが、40度で何も問題ないですよ。
壊れません。+53
-0
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 18:17:46
でも42度設定の時と36度設定の時とじゃガス代全然違うんだけど
設定温度低い方が安いんだよね+27
-0
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:11
>>13
私も何かで43がいいと見た
それより下げるとよくないって+7
-1
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 18:19:16
お風呂の設定温度は、夏40℃、冬43℃。
シャワーは40℃。+4
-0
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 18:19:34
家を建てた時に業者の人に言われるまま55℃に設定して、ずっとそのまま変えてない+6
-0
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 18:20:40
過去トピのコメント
3年前でこれだから今だともっとガス代上がってるよね
+22
-0
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 18:22:11
はじめて聞いた。数年前ガス給湯機の大元が壊れてガス屋さんに来てもらったけどそんなの一言も言われなかったなあ+4
-0
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 18:22:12
YouTubeでこれに関する動画いくつかあるよね。
こういうのとか。
https://www.youtube.com/watch?v=LwVEcY9ldvY&t=3s
メーカーではなく、インチキ臭い第三者の意見ばっかり。
そんなんで壊れるなら、メーカーは下限をもっと高く設定してます。
メーカーはそんなバカじゃない。
出したい給湯温度に設定して大丈夫です。+6
-5
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:43
義実家の設定温度が60度です。
ガス代2〜3万だって。アホすぎる+10
-2
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:18
>>13
私が見たのだと42度以上
その下だと、機械に負荷がかかって寿命が短くなるって説明だったと思います+5
-0
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 18:27:52
給湯器からの距離による、と
ガス屋さんに言われて
うちは42℃が ちょうど良い。とのことだったので
42℃にしてる。+6
-0
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 18:31:38
40度設定だけど18年壊れてない+5
-0
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 18:32:10
お風呂場の混合水栓を最新の新しいのに交換したら、この水栓は湯水を混合するため給湯器の設定温度よりゆるめの湯が出ます。適温40℃を出すためには給湯器は50から60度の設定をおすすめしますってシールが水栓に貼ってあるから給湯器は50度にして水栓を40度にしてるよ+20
-0
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 18:32:19
推奨50〜60℃と書いてあったから給湯温度は60℃にしてるよ+7
-0
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 18:32:59
>>1
夏は、37℃にしてる+6
-1
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 18:33:01
43度
やや熱めが好き+0
-0
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 18:33:22
>>5
うちも
まんま一緒だわ︎︎👍+14
-0
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 18:34:08
>>5
37寒くないですか?
わたし39でブルブルしちゃう。+6
-6
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 18:36:30
>>1
我が家の設定温度は60℃。
蛇口も安全ボタンをハズしてる。🥵
一番に入る認知爺さんが激熱湯で、もう一つバスタブ上部に蛇口があり、そこから水を入れてるからバスタブ内の温度は43℃くらいだと思う。
+1
-5
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 18:36:31
冬は41度、夏は38度。20年くらい使ってるけど故障したことありません。+5
-0
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 18:36:54
今の時期35度にしてる。
それでも熱い。身体中真っ赤になる。
+3
-0
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 18:37:21
>>44
夏だぜ?+11
-1
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 18:39:02
42度
下げたいけど
給湯器によくないらしいから
この温度に。
もっと上げたほうがいいんだね。
+1
-0
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 18:40:19
真夏は
水が温かい。
水をためて、追い焚きしてみようかな。+0
-0
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 18:40:28
>>1
60℃とかガス代高くなるじゃん。ガス屋の陰謀だと思ってる。+15
-4
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 18:44:55
50度とかまじかよ
何の利点があるの使いにくいしガス代も高いしなんのために???+9
-1
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 18:46:41
つい最近エコキュートが故障しました。
メーカーの方が修理に来られて、設定50度が良いと教えてもらいました。最初は55度設定でしたが、それでは高すぎると。
温度が高いほど高音を作ろうと頑張るので負荷がかかり、水の量も多く必要らしいです。+5
-0
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 18:47:11
>>1
10年使ってるけど壊れてない
いつも40度設定+6
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 18:47:29
多分文句言ってる人たち意味分かってないと思う+5
-0
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 18:47:59
>>1
故障は避けたいのにメーカー推奨の使い方が腑に落ちないのはなぜ?+1
-2
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 18:48:13
夏 37
冬 40+4
-0
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 18:48:20
真夏は給湯器つけなくても水が生温かくなるので十分で、シャワーだけ浴びてる
雨の日とかは、つけても37度。もっと下げたいけど、それ以上下がらない
真夏だけね+4
-2
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 18:52:28
>>1
夏は外が暑いのに給湯器の温度設定を低くしてるとお湯沸かすのに付近の温度と差がなくて上手く作動しないことがある
混合栓なら夏は高めに設定して水と混ぜて出す方がいいらしいよ
夏に点滅しないことがあって
ガスの点検時に相談したら教えてもらった+6
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 18:53:44
>>1
そんな熱い風呂入れない+6
-3
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 18:57:52
前に夏場に低めに設定してて、夏だし常温でいいから青いほう(水)に合わせて水を出してるのにガス給湯器が作動するっていう現象が起きました。なので今は45℃に設定してます+2
-0
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 18:58:03
>>44
更に調整して水足すときも有るよ〜
住んでいる地域にもよるのかな+2
-1
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 19:01:51
給湯37度 風呂40度にしてる+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:14
冬は41
今は35+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 19:12:13
うちの賃貸サーモスタットないんだわ。+0
-0
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 19:14:33
50度にして蛇口で調節してるよ。+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 19:16:39
設定温度高くするとガス代が高くなるよ。騙されたと思って普通に変えてみて。それに高い温度の方が給湯器に負担かかかるから寿命は短くなる。長持ちさせずに買い替えてほしいメーカーの陰謀だね+0
-3
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 19:17:24
>>1
私もそれ聞いて高温設定にしていたけど、熱いし、ガス代かかるしでやめた。
最近は、そういう情報が出回っているけどやめてくれって言ってる人もいるんだよね。
今は適温よりちょい高目。
そもそも給湯器の寿命が10〜15年だし、節水タイプのシャワーヘッドも故障の原因になるらしい。+8
-2
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:58
先日シャワーヘッドや水栓をリフォームしたら、シャワーの水量がイマイチになって不満だった
さっき50度にしてみたらシャワーの水量も増えた気がする
びっくり〜+2
-1
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:09
>>1
40度設定で40度のお湯を作るのは苦手だったはず。
なので少し低い温度のお湯になるよ。
50度で水を足すほうが楽だろうね。+4
-0
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 19:24:57
高温にするとガス代かかりそうで38℃設定。+1
-1
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:40
うちの給湯器は最低温度が38℃だから、今の時期は38℃で水足してシャワーしてる。+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 19:54:04
うちは48℃設定。本当は50℃に設定したいんだけど給湯器の電源付けるたびに高温注意ってうるさいから48℃にしてる。+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 19:55:58
夏は37℃
冬は41℃
今の家に住んで25年経つけど1回も壊れた事ないよ+3
-2
-
75. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:16
温度設定のリモコンが、キッチンと浴室の2箇所についてるんだけど、誰かがお風呂に入ってるときは夏40度、冬42度くらいにしてそれぞれ入ってる。
誰もお風呂を使ってない時は最低温度の32度。油っこいものの洗い物するときは40度に上げたり、縦型洗濯機でつけ置き洗いするときは50度にしたりする。もうすぐ10年経つけどたまに故障するのは温度設定のせいではなさそう。+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/24(水) 20:18:39
>>21
うちは夏38℃冬39~40℃だったけどそれでも20年もった+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/24(水) 20:19:15
トピ主です!トピ採用ありがとうございます
いろいろなご意見聞けて嬉しいです
たまたま動画みて悩みだした理由は、浴室優先の給湯温度が32度に設定できることです
台所の蛇口は温度をレバーで調節するタイプなのでサーモスタットはないのですが、浴室の蛇口はサーモスタット混合栓と呼ばれるタイプです
そこの蛇口が50度~60度推奨なら、パネルの温度設定も50度からにしてもいいのではと思いました
調べると高温設定にすると今度はパッキンや配管の傷みも早いそうです
やけどの心配もあるし、ガス代もかかり夏場はそこまで高温は必要としません
今の時期故障されたら辛いのですが、壊れた話もあまり聞かないのでいろんなメーカーが複合的に儲かる仕組みでもあるのでしょうか・・?
みなさまのご意見参考にさせていただきます
+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/24(水) 20:28:08
シャワー使う時は55度。普段は37度。
私はよく分からないけど旦那がガス屋だからとりあえず言う通りに使ってる。+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/24(水) 20:37:12
久々に有意義なトピを見た気がするわ。高温派の意見も低温派の意見も一理あってどちらの意見にも共感できるし勉強になる。ただうちはプロパンなので、ガス代のことを考えると低温にせざるを得ない。特に冬場なんて寒くても温度を上げられない~(><)+3
-0
-
80. 匿名 2024/07/24(水) 20:41:34
>>62
すごいですね!冷え性なのもあるかもです。
東京ですが今も冷房なしです。。
+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:53
>>32
温度高いと値段も高いのか+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/24(水) 21:04:01
シャワー入る時は夏の今は46度
台所での作業する時は40度で充分だ
お湯を沸かす時にだけ60度とかするけど+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/24(水) 21:06:42
>>1
そうやって書いてあるけど38度にしてる
50~60とか怖すぎ+2
-0
-
84. 匿名 2024/07/24(水) 21:51:39
台所のシングルレバーの場合には,40度に設定をすると通常の蛇口ではレバーを左いっぱいにすれば約40度のお湯になります。
その後は蛇口内のカートリッジに開いている水側とお湯側の穴の開度によって混ざったお湯になり,自分の適温だと思う場所にレバーを合わせて使用することになります。
つまり40度のお湯が欲しいならレバーを左いっぱいにするだけです。
サーモスタットシャワーの場合には,温度ダイヤルを40度の位置に合わせると蛇口に40度以上のお湯が入ると形状記憶合金と呼ばれる温度によって変化する特殊な金属バネにより,お湯と水の開度を常に40度程度になるよう調整することになります。
温度ダイヤルが40度の位置では必ず水側にも開度がある位置になるため,40度のお湯+冷たい水=40度以下になるため給湯温度は配管の距離で冷めることも考慮し45度以上に設定することが望ましいです。
ここまでは蛇口の説明になり,給湯器の説明ではまず給湯器には貯湯式(ちょとうしき,減圧式ともいいます)と直圧式があります。
貯湯式の例は電気温水器と灯油の減圧式給湯器があり,仕組みというのは簡単に言えば機械の中にヤカンが入っており,リモコンでLo12345Hiなどと段階的に温度を設定し,例えばリモコンの設定が4で45度のお湯になるまでヤカンを加熱するという仕組みです。
直圧式の例はガス給湯器と灯油の直圧式,高圧型のエコキュートがあり,見分け方はリモコンの温度を℃単位で設定出来るのはほぼ直圧式です。
直圧式の給湯器は機械の中に車のラジエターのような熱交換器が入っており,その交換器の中や周りを指程度の太さの配管がグルグルと回って,熱交換器の温度で配管を温める仕組みになります。
熱交換器の温度というのはボイラーの排気やエコキュートの室外機からは温風が吹き出すことからわかるように瞬時に水を加熱できるよう凄く高温になっており,そのままお湯を取り出すと火傷をしてしまうレベルのお湯が出てくるため,お湯と水を混ぜてリモコンの設定温度のお湯を取り出す混合比例弁というものが入っています。
記事主がいう機械が迷うというのはこの比例弁のことなのですが,私の経験上ではですね
45度も65度も大差ねぇよボケ+1
-3
-
85. 匿名 2024/07/24(水) 22:04:24
直圧式は蛇口に直結された配管部位を直接機械の中で温めるため,例えば台所とお風呂と洗面所で40度のお湯を同時に使う場合と,台所だけで40度のお湯を作る場合とではお湯の量が異なるため,使われるお湯の量に比例して機械に入れる水の量を調整する水比例弁と,リモコンで℃単位で温度を設定する時に燃焼効率やヒートポンプの効率をいかに高性能にしても,ほぼピッタリの温度を作るのは不可能に等しいため,水とお湯をリモコンの設定に比例して混ぜ合わせる混合比例弁という部品と,温度を監視するセンサーが組み合わされてリモコンの温度とは設定をされます。
貯湯式の場合は単純にヤカンを設定温度になるまで温めるだけです
高水圧型になると貯湯式にも入っている場合もあります。
熱交換器の構造は迷路のようになっているため書いた説明だけでは不十分ですが
これ以上説明してもわからないでしょうからいいが
いや既にわからないか
んで長文よりも動画わかりやすい〜って送風機があれば送風機を,コンプレッサーがあればコンプレッサーをフル稼働してぶっ壊すんか?
ん?
+0
-2
-
86. 匿名 2024/07/24(水) 22:16:02
余談でサーモスタットシャワーを直圧式で使う場合,機械の設定温度を低く設定し,蛇口のダイヤルをお湯側いっぱい,通常はHiの記載がありますがダイヤルをお湯側に回らなくなるまで回した部位以外で使用をすると,機械は息をするように稼働する頻度が高くなることになります。
燃焼器なら点火しては消えて,点火しては消えて,または勢いをつけては弱まり,勢いをつけては弱まりと仮に45℃の設定でも機械によっては繰り返すのですが,設定温度が低い上にさらに蛇口で水の混入をするような使い方をすると,水の流量は検知しているのに熱交換器などでの温度が全然下がらないぞ?と機械は稼働を停止をして,配管のお湯が水に入れ替わり温くなるとまた稼働をするという使い方をすることになります。
ただし質問主のようにシャワーを38℃で浴びたい人間が,機械で38℃のお湯を作り使用するのと65℃のお湯を作り使用するのとでは,水の比熱の観点とセンサーや比例弁の観点からは
必ずしも65℃が正解とはならずにですね
プロなら設定温度は変えなくても良いですが,蛇口を必ずお湯めいいっぱいにしましょうね?と説明をするのですよ
ついでにお湯めいいっぱいにするとですね?
水圧は下がるのでちゅよ〜
45℃のお湯+水の水圧と
45℃のお湯だけの水圧
若干下がりますよ
シャワーは気持ちよく浴びたくないですか?
直圧式が泣いてますよ?
+0
-1
-
87. 匿名 2024/07/24(水) 22:19:21
リモコンの温度設定は便利のためだけにあるのではなく,乳幼児や認知症のお年寄りの火傷防止としても目的を果たします。
例えばいたずらでサーモの温度ダイヤルをいじったり,台所のシングルレバーを左を水と勘違いして使用する認知症の方もおられますが,そうした時に高温の設定にしてるとどうなるか。
馬鹿も休み休み言えと言いたくなりますね+1
-1
-
88. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:14
夏場は42℃程度
40℃のシャワーですら熱いですからね
最近なんて水浴びてるよ
冬場は配管距離により機械から蛇口までで温度は2〜3℃下がりますので45〜48℃
これが我が家の設定ですが機械は10年持つ場合もあれば10年以内に部品を替えることもありますよ
年式や機種変更,様々な内容で当たり外れでがあるのはどの家電や家具(蛇口,トイレなど)も同じことです+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/24(水) 22:40:58
46℃+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/24(水) 22:41:01
一番の理想はな
薪を焚べて汗をかいたあとに風呂に入れ笑笑+1
-0
-
91. 匿名 2024/07/24(水) 23:11:41
夏は給湯とお風呂共に39℃で冬は41℃。
私も何かの記事で読んで気にはなっていたけど、41℃でもあまり気にせず使っていました。ただ夫が手動で回して調整する方を熱湯側全開に回しているのに気付き、これが良くないのかな?と思ってシャワー使うときのみパネルで50~55℃にして使っています。
シャワー以外にお湯使う事があまり無いので、本当シャワーの時のみです。+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/25(木) 00:17:29
>>1
取説見てるけどどこにもそんなこと書いてない
むしろ火傷の恐れがあるから注意を促してる+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/25(木) 00:46:08
40℃設定で、蛇口のとこの設定でさらにぬるくする
汗だくの後ならほぼ水シャワー+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/25(木) 02:37:48
マジかよ!夏37冬38やわ火傷するし追い焚きするから+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/25(木) 16:16:36
給湯温度は50℃
風呂温度は40℃
シャワーも大体40℃くらいに合わせて使ってる。+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/05(月) 15:34:47
>>59
情報ありがとうございます。
ちょうど自宅給湯器で困ってました
40度に設定し直したら出ました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する