-
1. 匿名 2024/07/24(水) 17:28:46
みなさんどんな感じですか?
仲良し家族とまではいかなくてもいいけど、せめてもう少し会話のできる家族だったらよかったなと。
もともと私は親に、何か相談したことは一度もありません。親と相談して決めたことなんてない気がします。それは相談するのが照れくさいとかではなくて、嫌なんですよね。そういう、相談する、話し合うっていう状況が無理。
実家を出て、10年くらい経っていて、たまに帰っても話すこともない、食卓はテレビの音だけが響き、家ならまだテレビがあるけど、外食なんてしたら終始シーンて感じです。
仲が悪いわけではない、でも、会話がないんです。
もはや今は、一緒に過ごして一番気を遣うのが、両親になってしまいました。
父もしくは母のどっちかと2人で買い物とか食事とかも無理です。
駅まで送ってもらう車の中での2人きりの状態が耐えられる限界。
他の人はどうなんだろう。
+53
-8
-
2. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:15
縁切りな+4
-8
-
3. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:35
大人になったらあんま喋んなくなったな+11
-0
-
4. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:37
大学進学で上京して10年経ちますけど
年一帰省して会うくらいですよ+5
-0
-
5. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:44
あけっぴろげ+1
-3
-
6. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:11
親も無言なら楽で良い+9
-1
-
7. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:35
母とは仲良しでよく話す。
けど、父親とは話すことがないw+9
-2
-
8. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:37
>>1
でも駅まで送ってもらうんすね+23
-0
-
9. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:44
+2
-1
-
10. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:45
ほとんど口を利かない+6
-0
-
11. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:06
>>1
すごく仲良いよ。
母とはほぼ毎日電話するし、子供の事とか助けてもらいまくり。
旦那より母の方が頼ってる。+7
-27
-
12. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:09
両親とは毎日連絡とってる+4
-3
-
13. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:11
>>1
たまーに帰省するぐらいで良いと思う
会話が静かなのもある意味落ち着いていられるってことだし+15
-1
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:20
+2
-2
-
15. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:35
親同士仲悪いし間取り持つのやめたからもうバラバラよ+15
-0
-
16. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:42
親とは距離をおいて付き合っている。
+17
-0
-
17. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:57
シーンとしてるのは別にいいけど気を遣うってなに?+3
-5
-
18. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:12
社会人の娘2人、上はお喋り下は無口
まぁそれが個性かな+2
-1
-
19. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:38
うちも全く同じ。常に食事時テレビ見ながら黙って食べる家だったし、実家にいた頃から怒られてばっかりで何か話しても最終的にお説教になる家庭だったのに、結婚して家に出たら「3世代でデパートでランチしよう」なんて、何話したらいいか困る。
ちなみに父親は「おはよう、ありがとう、ごめんね」とか絶対に言わない人。
でも、別に嫌いじゃないし、何かあれば心配だし、って感じ。+16
-1
-
20. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:59
父65歳、母64歳、姉41歳、私39歳、弟36歳
ほんといい歳してるけどめちゃくちゃ仲良いよ
基本的に毎日LINEなり電話なりしてる
私以外は結婚してるけど定期的に帰ってきては一緒にご飯食べるしみんな寝るまで会話してる+12
-4
-
21. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:20
>>1
自然な感情なのでは
親からは金銭面と気持ちも含めて巣立たないと
それに失敗する、出来ないと最終的に子供が辛い人生を送る+5
-0
-
22. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:33
>>11
それはそれで、自分で作った家族に対して健全ではないような気もするけど。
旦那さんの方が今後長く一緒にいる可能性が高いわけで、年取ってからの夫婦関係が微妙にならない?+32
-1
-
23. 匿名 2024/07/24(水) 17:35:54
めちゃくちゃ喋るよ
毎日毎日顔合わせてるのによくそんなに話す事あるなってくらい話すし、父とも二人で買い物も旅行もする+6
-2
-
24. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:16
>>1
まぁ、どこの家庭も言わないだけで色々あるわな
親も子もそれなりに家庭を維持する為に我慢してきて、大きな波風を立てんでもさ
お互いに虚しい時もあるけど子は子で自分の将来や家庭に、親は親で老後に反省点があれば今後に活かすしかないよな+8
-1
-
25. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:42
私は父親がいなくて認知症の母と結婚して離れている妹がいるけど、認知症になる前の母は寂しがりやで友達がいなくて人付き合いは苦手な方。仲が悪くはない。妹は介護絡みでラインをして.仲が悪くない。親の介護は妹と私で交代で介護をしている。+2
-1
-
26. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:00
妹いるけど宇宙人みたいな生き物なのでずっと疎遠
実家に帰省する時も同じ日に行かないように調整してる
親とは割と仲良し+4
-0
-
27. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:28
あなたが勝手に産まれてきたて言われたから
親とはできるだけ関わらないようにしてる。+6
-0
-
28. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:45
>>11
いわゆるピーナッツ親子かあ。
旦那さんとも良好ならいいと思うけど、例えば主の旦那さんが、
「妻よりお母さんの方が頼れるし、毎日電話して仲良し!」
とか言ってたらちょっと気持ち悪いから、バランス気をつけてね。+24
-2
-
29. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:39
>>1
二世帯住宅で夕食を作りに行ってるので、父親が食べる間に少し話すよ(一緒には食べてない)
親のボケ防止のために会話してるかんじ
天気や趣味(畑)の話題と父親から今日こんなことがあったみたいな話
私からは時々「今度病院いつだっけ?」とか「◯◯のお金払ったっけ?」みたいな質問をして記憶力を確認してみたりw+6
-0
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:47
親の副業の8万位が入った通帳があって、そのカードを病院とか足りない時に使いなさいと渡してくれてたんだけどある日パチスロで全額つかってしまった メルカリで何か売って返しておけばいいいや〜と思ってたけどその前に親が記帳してバレた
給付金が出る前だったからそこから返しとけばいいや〜とか思ったけどそれもパチスロで溶けたwww
以来気まずくて帰ってないwww+0
-11
-
31. 匿名 2024/07/24(水) 17:42:33
全然いいんじゃないかな?
家庭それぞれかと
親の立場です
旦那が無口な方というのもあり、我が家は息子なので男同士ってありがちみたいだけど
私がずっと黙ってると会話がなかったりして、前は沈黙気まずい気がして、めちゃ気を遣ってた
でもなんで私ばかり?とふと思って黙っていたら、旦那から話しかけたり、息子に話しかけたり笑
もう子供も大きいしそんなもんかなと
いろんな家庭があるし、ドラマのような絵に描いたように和気藹々という家族ばかりじゃないよね
+2
-0
-
32. 匿名 2024/07/24(水) 17:42:51
>>1
うちは母がおしゃべりなんで、くだらんことずっとしゃべってますね。
私は相槌したり無視したりしてます(笑)
先日、母が誕生日だったので
ゆず庵に二人で行ってバースデーお祝いしました。
高級じゃないし、ファミレスですがとても喜んでましたね。
かわいいですわ。
私は母になにか話したいことは無いですが
ずっと生きていて欲しいなぁとは思います。
無視はしますけど。めんどくさいんで(笑)
+8
-0
-
33. 匿名 2024/07/24(水) 17:45:08
>>11
親離れしたらー+14
-3
-
34. 匿名 2024/07/24(水) 17:45:49
大人になってから、兄弟と仲悪くなった。
あんなに嫌なやつだとは知らなかった。
価値観の違いとか、親への態度とか、色々と無理になった。 私ひとりで親孝行して行こうと思ってる。+1
-0
-
35. 匿名 2024/07/24(水) 17:48:39
45歳独身一人暮らしだけどほぼ毎日母とLINE通話してる。
父は他界してるし、話す相手がいることで認知機能も衰えないと期待して+2
-0
-
36. 匿名 2024/07/24(水) 17:50:31
道から見える花の話とかする
街の変わった様子とか
すれ違った車の運転愚痴ったり+2
-0
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 17:50:47
世の中の家族って普段どんな会話してるのか気になるよね
自分の家の最近の会話だと「部活の後輩だった○○ちゃん結婚して出産したってよ。今日スーパーで○○ちゃんのお母さんに会って聞いた」って話やドラマ観て「この俳優さんどのドラマにも出てて毎回演技上手いなぁ」とか「どこ何処に新しい蕎麦屋さん出来て人気らしいから来週一緒に行かない?」とか話を母親からされる
○○ちゃん結婚したってよ!みたいな話は噂話みたいで都会の人はしない会話ですか??
よく田舎の人は噂好きとか○○ちゃん結婚しただのそういう話してるのが嫌みたいなコメント見るので都会の家族はしない会話ですか??
+0
-0
-
38. 匿名 2024/07/24(水) 17:51:15
会話なくてもガル開いて書き込みしてればいいのさ!
親の前でずっと携帯触ってても文句いわれないでしょー!、+0
-0
-
39. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:34
>>7
うちもこれ。
子供いないと困るわ💦+0
-0
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:52
>>1
同じです
まだ父が生きていた時は良かった
父とは会話のキャッチボールが出来ていたし価値観が近かったので
母とは全く合わないので喧嘩しないように(喧嘩にもならないんだけど)会話もないです+3
-0
-
41. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:54
ずっと無言でも気にならないのが家族
友人や職場の人でずっと無言はさすがに気になってしまうから+0
-0
-
42. 匿名 2024/07/24(水) 17:54:54
>>1
親は親として子供を養って車で送ったりとかの業務を果たすだけって感じなんですね。
うちはバトルが絶えなくて結局絶縁して10年以上なので、それもどうなのって感じですよ。
自分の作った家族が家族って感じです(夫と子)。+4
-0
-
43. 匿名 2024/07/24(水) 17:54:59
>>11
私も。
今切迫流産になってるから、心細くて心配で毎日帰ってる。
+3
-5
-
44. 匿名 2024/07/24(水) 17:55:00
実家の母とは考え方が違い過ぎて話すとイライラすることが多い
弟とは子どもの時から会話がない、仲が悪いわけではないけど共通の話題もなく価値観も違いすぎる・・ので実家に行っても楽しくない+6
-0
-
45. 匿名 2024/07/24(水) 17:55:25
>>1
同じ感じだよ
父は日曜しか休みなくて、日曜もゴルフやらパチンコやらでいなかったからほとんど話したこともない
母はいまさら「仲良し家族感」を近所にアピールしたいのかマウントとりたいのか、やたら帰ってこいと言ってくるけど近所の噂話と文句ばかりでほんとに居心地悪い+2
-0
-
46. 匿名 2024/07/24(水) 18:03:01
>>1
自分と旦那と子供で言えば、もともと親子の仲が良かったので普通に話を楽しんでるかな
くだらない笑えるような話ばかりだけど
自分と親で言うと、父がいた頃は社会情勢の話とか仕事の話、母だけになってからは母の話す噂話を私が聞く、という感じでした+0
-0
-
47. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:21
顔も思い出せないくらい会ってない
会っても気付かないと思う+3
-0
-
48. 匿名 2024/07/24(水) 18:22:30
>>1
私の実家、父方・母方の実家の親戚・いとこ・私達兄弟含め何も問題はなく会ったら気まずくないし、軽い雑談するくらい。なんだけど、何年〜何十年会ったり連絡も取りません(笑)どこに住んでるのか働いてるのか結婚してるのか亡くなっているのかも知らないくらい。でも、仲が悪いわけじゃない。愛情もないわけではないけど「みなさん、各自お好きに生きてください」みたいな家庭です。よく珍しがられるけど、この距離感だからこそ長い事親族で揉める事もなく平和なんだろうなと私は思っています。+3
-0
-
49. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:51
私もあんまり両親に相談しないなぁ。
母に軽く悩み言うだけで否定から入るというか。
三姉妹で仲良しだから何かあれば姉妹に相談する感じ。
親が嫌いなわけでもないけど、必要以上に連絡も取らないよ。
実家に帰省して都合が合えばご飯に行くけど、会話は甥っ子の話ばっかりw
初孫が可愛くて仕方ないみたい。
私ももうすぐ第一子生まれるけど、比べられるんじゃないかと不安になる。
(私も甥っ子のことは大好きでめちゃくちゃ可愛がってるけど)+5
-0
-
50. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:10
>>1
私も実家に帰ると凄く疲れる。
帰るのにも数日前からモンモンとしてるし、なかなか決意出来ずに先延ばしし過ぎてお土産の賞味期限切らしちゃったり。
とにかく頑張らないと帰れない。
兄弟はいませんか?その気持ちを共有したり打ち明けるだけで気が楽になって、幾らかマシになるかも。+6
-0
-
51. 匿名 2024/07/24(水) 18:27:11
程よく距離置いてる
姉や妹とも+5
-0
-
52. 匿名 2024/07/24(水) 18:29:01
>>9
ダコタは綺麗だよね
エルは可愛い+6
-0
-
53. 匿名 2024/07/24(水) 18:29:49
実家に久しぶりに帰ったら、隣のお家、昔は大家族で賑やかだった。3人子供いて、祖父母3世代同居でもうほんと賑やかだったのが、こないだ行ったら、奥さん1人で住んでた。聞いたら子供は結婚して遠方に行き、会いに来ることもほとんどないそう。ご主人は他界されて一人暮らしで過ごされているようです。大人になるとみんな巣立ってバラバラになりますね。+4
-0
-
54. 匿名 2024/07/24(水) 18:30:25
>>1
毒だったからね、距離をおくのみ+5
-0
-
55. 匿名 2024/07/24(水) 18:38:06
隣りの市なので月1ぐらいで帰ってる。遠方の兄もたまに帰省したら会いに行ってる。兄弟揃うと親もなんか嬉しそう。+3
-0
-
56. 匿名 2024/07/24(水) 18:43:39
>>1
同じです
私は同居しててその状況です+1
-0
-
57. 匿名 2024/07/24(水) 18:44:18
>>11
私も。だったんだけど60で突然死しちゃってね。こういうときドライな関係だったらこんなに苦しまずに済んだのかなって思うよ。+8
-0
-
58. 匿名 2024/07/24(水) 18:56:27
>>56
家でないの?+0
-0
-
59. 匿名 2024/07/24(水) 18:58:26
介護や就職で家族4人別の県に住んでいるけど、ほぼ毎日のように家族ラインでやりとりがある。主には母のお天気予報で笑、あとは各々好きなこと呟いてる感じ。仲が良いというのもあると思うけど、そもそも全員おしゃべりなのに内弁慶だからというのが大きい🤣+1
-0
-
60. 匿名 2024/07/24(水) 19:04:04
>>1
実家近くに家を建て子供生まれてもしょっちゅう会ってる
親とカフェ行ったりランチとかも子供含めてよくいく
姉妹だけど姉とも仲良く子供も一緒にあそんでる
今度みんなで旅行いく+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:43
>>11
それ、うちの旦那が前の奥さんと離婚を決意した理由だわ。
うちの夫は子供ができる前に離婚してるけど、奥さんが毎日のようにお母さんと電話してるのがストレスだったと言っていた。
私もその状況なら多分離婚するわ
+7
-1
-
62. 匿名 2024/07/24(水) 19:18:16
>>61
旦那の前では電話しないよ。
家族割引だから無料だし。
誰もいない昼間に電話してる。
土日や夏休みなどで家族がいる時は家族優先。+2
-1
-
63. 匿名 2024/07/24(水) 19:33:44
年に一回2泊3日してますが、私は別に帰りたいわけではない。孫見せに行くってだけ。
18歳から一人暮らししてるので20年離れて暮らしてます。+2
-0
-
64. 匿名 2024/07/24(水) 19:33:55
>>8
主です。
駅までのバスが1日一本しかない、最寄駅まで車で30分のところなんで。+4
-0
-
65. 匿名 2024/07/24(水) 19:36:04
>>17
主です。
気を遣うって表現は間違ってたかもしれないです。
疲れるというか、居心地が悪いというか。
早く寝る時間にならないかなって思いながら居間にいます。
携帯ずっといじってるとそれはそれで嫌味っぽく言われるし、自分の部屋に閉じこもっててもダメっぽいし。+5
-0
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 19:37:58
主さんから話したくないオーラがずっと出てたんじゃないの?
親も和気藹々とした家庭を夢見てたかもしれないよ。今からでもとるに足らないような話、なんでもいいからしてみなよ。昨日カレー食べたらおいしかったとか+0
-6
-
67. 匿名 2024/07/24(水) 19:44:22
>>50
主です。
そうなんです、疲れるんです。
一泊が限界。
別に孫がいるわけでもない、話すこともお互いないのに、たまには帰らないと嫌味言われるから。
実家には兄と妹が住んでいます。
2人とも30代で、独身です。
私はその2人とあまりにもタイプが違うので、高校生くらいになってからは、必要最低限の会話しかない感じの兄妹です。
だから、感情の共有が難しく。
+6
-0
-
68. 匿名 2024/07/24(水) 19:45:43
>>59
主です。
そういうの羨ましい。+1
-0
-
69. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:47
みんな何を喋るの?
うちは父は他界してて実家に月1くらいで子供と母の様子見に行く。母78、私38。
私は子供の話や美味しかった食べ物の話とかするんだけど母は興味ない。
母からは親戚(私は付き合いない)の話、近所の人の話、体調悪い話、愚痴。
親戚や近所の人の話はみんな同居して娘息子にサポートしてもらえてるって内容ばかり。
母が心配だけど会話じゃなくて母の話を聞くだけだし、同居しない普段サポートしない私へのあてつけ話ばかりで本当にきつい。+7
-0
-
70. 匿名 2024/07/24(水) 21:12:31
40にもなるのに家族旅行へ行ったぞ!!+2
-0
-
71. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:22
会話少ない家族もいるよね+2
-0
-
72. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:28
淡白な関係のほうが楽だよ。依存してくる家族がいると気が休まらなくて逃げたくても家族だからなかなか。あと10年の辛抱だと自分に言い聞かせてる+5
-0
-
73. 匿名 2024/07/24(水) 22:19:36
>>1
結婚して家を出て今年で21年目
ここ10年くらいは母親と2人でよくお花を見に出掛けてます
梅、桜、あじさい、バラは必ず行きます
花を愛でて美味しい物を食べ散策してるけと、楽しいよ
ちなみを私も母も運転出来ないので、電車とバスです
父親とは実家に行った時のみ、適当に話してますよ+1
-0
-
74. 匿名 2024/07/24(水) 23:20:06
>>20
羨ましい。理想だなあ。
家族仲に恵まれるってめちゃくちゃ幸せなことだよね。
私も頑張ろうと思えた!+4
-0
-
75. 匿名 2024/07/25(木) 10:23:36
「心配」という名の否定(本人はその自覚ない)をされるから相談はしなくなった・・母に対して+0
-0
-
76. 匿名 2024/07/25(木) 10:24:56
実家は居心地悪いです
子どもの頃からです
〇〇家のよい孫、優しいお姉ちゃん、良い子、おしゃまな姪・・物心ついた頃から演じてた気がする+1
-0
-
77. 匿名 2024/07/25(木) 12:08:14
>>11
母親が亡くなってからからが心配になるほどの依存ぶりだね。
まあ、釣りなんだろうけど。+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/25(木) 17:40:21
私がまだ学生で年の離れた姉たちが早々とデキ婚で家出た後も何かしらイベント事でみんなで実家集まろう!みたいにそれぞれの家族が集まってガヤガヤしてたのがめちゃくちゃ嫌だった
私が結婚してからその集まりには理由つけて参加しない
姉たちと性格違いすぎてしんどい+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/25(木) 21:55:40
>>1
大人になってからの方が良好な関係築けてる気がします。
親の支配から解放されたような、新しい居場所が出来たような、そんな感覚です。
2ヶ月に1度会う程度ですが、泊まることはなく日帰りですね。
両親とも高齢化してきたので、長居は負担な気がするってのも1つの理由ですが。
+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/28(日) 12:18:01
高卒で家を出て20年はじめて地元に帰ります。
母、弟、兄とは10年前に母方の祖母の葬式以来
父とは20年ぶりに会う予定です。
正直全員どう接したらいいか不安+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する