ガールズちゃんねる

自分の子がいじめっ子

206コメント2024/07/28(日) 20:30

  • 1. 匿名 2024/07/24(水) 16:57:36 

    自分の子がいじめっ子、またはそうと言われたことのある方いますか?
    今小1の男の子の母です。サッカーをしているので、いつも2人で練習していたグループに入れてもらいました。ですが、その内の1人のことがあまり好きではないみたいで、練習の時はうちの子は好きな子と2人で練習をしていました。すると、その嫌いな子の親が「いつも仲間外れにされる。あの子はいじめっ子だ。」と言っているようなのです。
    正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが、そう思わせてしまったこちらにも非があります。
    いじめっ子のお子さんがいる方はどう対応されてますか?

    +20

    -168

  • 2. 匿名 2024/07/24(水) 16:57:54 

    自分の子がいじめっ子

    +89

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/24(水) 16:58:08 

    自分の子に言い聞かせるしかないよね

    +271

    -3

  • 5. 匿名 2024/07/24(水) 16:58:41 

    放置して育ててるしょ
    きょうだいたくさんいる末でしょ

    +100

    -45

  • 6. 匿名 2024/07/24(水) 16:59:17 

    2人組の中に入れてしまうのが問題だと思う
    奇数になるし

    +272

    -7

  • 7. 匿名 2024/07/24(水) 16:59:40 

    好きなように楽しませてますよ☺️

    +1

    -32

  • 8. 匿名 2024/07/24(水) 16:59:40 

    どういう環境で育つと、いじめっ子になりやすいんだろう?
    そういう統計ある?

    +113

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/24(水) 16:59:49 

    自分の子がいじめっ子

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:05 

    何故仲間外れにするのか理由を聞いてみた?
    2人でいた所に入ってきて一人を追い出すのは確かに酷いかも
    虐められてるって言ってる子はもう片方の子の事は何も言ってないの?

    +232

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:14 

    >>1
    3人しかいないのに1人を除いてずっと2人で練習してるのは意地悪だよね。
    自分がされたらどんな気持ち?って話すれば良いんじゃないのかな。

    +372

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:18 

    ときには叱ることも大切。
    ただ感情に任せて怒るのではなく、何がいけなかったのかを伝えて、これからどうするかを考えさせよう。

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:18 

    >>1
    小さいお子さんはそこまで考えずに仲間はずれとかあると思いますが、親御さんがされた側に少し寄り添ってくれるだけで嬉しいです

    世の中には悪気がないから仕方ないって開き直る親御さんが多いから...

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:20 

    2人で練習していたペアに入れてもらったのに片方としか練習しないってすごいね

    +245

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:21 

    >>1
    元からAくんとBくんで練習してたグループにあとから息子がいれてもらったのに、Aくんとしか組みたくない!って結果的にBくんをはぶってたの?
    そうだとしたら息子は悪いと思う

    +267

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:29 

    鞭で血が吹き出すまで引っ叩いて反省させる
    いじめするような輩はそこまでしないと分からない

    +9

    -10

  • 17. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:31 

    いつも誰からも仲間はずれにされる子は理由があるから、よく観察すると良い
    息子ちゃんがワルとは限らないわよ

    +1

    -30

  • 18. 匿名 2024/07/24(水) 17:00:47 

    両者に聞いてみないと真相は分からないし
    子供の意見も聞いてみて

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:06 

    二人仲良しだったところに入れてもらった分際でそのうち一人が嫌いとか図々しい。

    +208

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:12 

    >>1
    もともと2人でやってたところに主の子が入れてもらったなら、除け者にされた親子は良い気がしないね。
    3人組は難しいけど、仲良くやるよう言い聞かせるしかない。

    +152

    -1

  • 21. 匿名 2024/07/24(水) 17:01:20 

    そういうことを通して人間関係を上手くやる方法を学んでいくもんだよ。親がきちんと子どもに話して理解させるしか無い。練習の時間は遊びじゃ無いから好き嫌い関係なくチームメイトとして平等に接する。それ意外で遊ぶ時は2人で遊びたいなら最初から2人で約束して遊ぶ、もし一緒に遊ぶならみんなが楽しめる過ごし方をする。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:12 

    主の子が嫌いだから一緒はどうしで無理!と主張するなら主達が遠慮してその2人のところから抜けるべきだと思う
    我慢してまで仲良くする必要はないけど時と場合によっては歩み寄ることも大事だよ
    ましてチームメイトだし主の子が自分の意志を貫きたいのなら移籍を考えるのもありかもしれないね

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:17 

    親が思い込みで広める人もいるから気を付けてね

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:33 

    >>1
    二人組に一人入ってサッカーやったら一人出るしか無いよね。
    押し出される子は可哀想だけど、最初に仲良くなった人としか組んじゃいけないってことも無いし。
    それはいじめとかじゃないのでほっとけば?そのうち3人でやるようになるかも知れないし、主の子が外されるかも知れないし?

    +0

    -27

  • 25. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:34 

    >>14
    性格悪くてビックリするし、主がそれに対してなんとも思ってなさそうなのもビックリする

    +198

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:43 

    意図的に特定の子ハブいてるならイジメでしょ
    なに言われちゃったみたいな雰囲気出してんの?

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:58 

    >>8
    気質もありそう。
    幼稚園〜中学まで同じだったいじめっ子、幼稚園の時から既にいじめっ子だったよ。

    +164

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/24(水) 17:02:59 

    自分の子がいじめっ子

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:07 

    >>1
    あなたも家の中で、その子供だけ仲間はずれにし続けたら?
    そしたら、自分がしたことはいけないことだったと
    子供の頭でもわかるんじゃない?

    +39

    -5

  • 30. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:10 

    >>10
    私もそう思う。
    子供がそれをやるのをみてたら「深く考えてないと思う」なんて呑気にみてられない

    +130

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:21 

    向こうからすれば友達奪われた状態だよね

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/24(水) 17:03:29 

    >>11
    子供が仲間外れをしてて
    今度は母親がママ友から仲間外れにされる

    ある意味自業自得ですね

    +66

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:04 

    頭ごなしに仲良くしろと言うのではなく、なぜその子をハブるのかを聞いてみた方がいい
    付き合いたくないと思わせるようなことをされてるかもしれない

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:22 

    後から入れてもらって気に入らないからハブる。
    意地悪ですよね。
    気に入らない子いる中に入って行ってそれはないわ。

    私が親から言い聞かせますね。

    +112

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:30 

    決めつけもよくないから本人の話もちゃんと聞いて今後も様子を伺う

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/24(水) 17:04:48 

    体格大きいと誤解されるとか聞くけど、

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/07/24(水) 17:05:32 

    嫌いな子と無理やり仲良くするのもストレスだから、その子が嫌ならその二人組から離れて新しい友達を作るように言う

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/24(水) 17:05:43 

    自分の子がいじめっ子

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/24(水) 17:06:30 

    >>1
    正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが、そう思わせてしまったこちらにも非があります

    入れてもらったのにその後のフォローはしてこなかったの?
    一度や二度じゃないよね?
    それで「こちらにも非があります」って考えはどうかと

    +120

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/24(水) 17:06:59 

    どうしても仲良くできない人がいるのはしかたない、人間だもの、無理に仲良くしろ!というのはお子さんもしんどい
    それでも最低限のコミュニケーションは必要だと思うし、とくにサッカーはチームプレイ、お子さんには「無視されたらあなたはどう思う?ひとりでサッカーの練習はあなたは楽しいと思う?」とお話されてみては?

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/24(水) 17:07:03 

    >>1
    元からの二人組に入れて貰ってる立場なのに、仲を裂こうとしてるんだ。いじめっ子というよりは底意地の悪さを感じる。

    +126

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/24(水) 17:07:34 

    >>22
    元々平和に2人で練習してたのに途中から入ってきて、あいつ嫌い!ってハブってる訳だからね。
    主の子供が抜けた方が良いよね。
    主の子供が好きな2人で組んでるところに入れ直してもらっては。

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/24(水) 17:07:53 

    いじめられるよりはいいのでほっとくかな

    +0

    -20

  • 44. 匿名 2024/07/24(水) 17:08:13 

    >>1
    こちらに【も】非があります。と言ってるような親だからそんな息子さんに育ってるのではないかな?
    2人で練習していた中に後から入れてもらっておいて、その上で自分の好きな方とだけサッカーしてもう一人の子のことは仲間はずれって普通に主の所にしか非がなくない?
    それこそ、その息子さんが嫌ってるとかいう仲間はずれにされてる子のお母さんがトピを立ててて、
    うちの息子が嫌われるようなことをしたのかもしれないし小さい子供がしてることなのだからこうやって気にしたり、他所のお母さんにその子のことをいじめっ子だと言ってしまった私にも非があるとは思いますが…っていうなら分かるけど、
    仲間はずれにしてる側が言う事ではないような…。

    +120

    -4

  • 45. 匿名 2024/07/24(水) 17:09:11 

    >>8
    放任主義の親の子は意地悪だよね。

    幼児期に我が子が転んだりケンカたりして泣いても一切駆けつけず、ウチはライオンのように崖に落としてるとか訳のわからない子育て論の放置親の子、幼稚園で地獄のようないじめっ子に育ったよ。
    いじめっ子として有名になりすぎて小1でマンション売って他県に引っ越してた。

    +119

    -4

  • 46. 匿名 2024/07/24(水) 17:11:39 

    そのもうひとりはどうなんだろう

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/24(水) 17:11:57 

    >>8
    親にからかわれるといじめっ子になるって最近見た

    +97

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/24(水) 17:12:12 

    自分の子じゃないけど小5の姪っ子がそうだと思う。女子5人グループで遊んでたのに最近4人でしか遊ばないからAちゃんとは遊ばないの?と聞いたら、Aちゃん気に入らないからもう遊ばない、Aちゃん抜きのグループラインも作ったと言ってた。これお姉ちゃんから聞いた。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/24(水) 17:12:42 

    >>5
    兄弟の多さは関係ないと思う
    面倒見の良さそうな人に対して長女っぽいって言う人いるじゃん
    放置が問題

    +14

    -11

  • 50. 匿名 2024/07/24(水) 17:14:26 

    >>25
    この親にしてこの子ありの典型だと思う。
    主の子は主の読み通りなーんも考えずにハブにしたんだと思うよ、理由は「嫌いだから」。
    主自身も「嫌いなやつと話さないの普通じゃない?みんなそんなもんでしょ?」って考えの人。
    グループで話してる時にあからさまに1人を嫌ってるオーラ出して微妙な空気にする人っているけど、あんな感じ。あれって嫌われポジじゃなくてもキツいんよ。ケロッとしてんの本人だけ。

    +126

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/24(水) 17:15:17 

    良いふうにかわりますように

    子供のイジメっこは善悪わからないからね!子供は良いふうにかわる可能性はあるよ。

    良いとしの大人のイジメっこは良いふうにかわる可能性ひくい

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:05 

    >>1
    幼稚園からいじめっ子いるよ

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:09 

    >>8
    母親が父親や姑の悪口を子供がすごく小さな内から子供に言うとか、そもそも両親仲悪いとか、父親が母親に上から物を言うとか顔色伺わせるとか兄弟で格差つけて育ててるとか。
    後はそれ以上に甘やかして甘やかして育ててるとか。
    家族感での人間関係を学校でスライドする子供は多い。
    勿論親を反面教師にする例外もあるけど。どちらにせよ親の問題。

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:35 

    >>1
    自分の息子が仲間外れにしてる子のことを、よくもまぁ嫌いな子なんて表現できるな
    まずはそのヤバすぎる自分の価値観直さないと、ずっとあなたの子どもは加害者側だと思うよ
    釣りだと願うわ

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:37 

    >>1
    Aさんと話してたらBさんがやってきて、そのまま2人しかわからない話を始めてしまい、ぽつんとなった経験ない?そういう経験があると普通は気をつけるもんだと思う。

    でも、気をつけない側の人ってこういう扱いばかりされすぎて「これは悲しんじゃいけない。自分は軽く扱われてるわけでもないし、仲間はずれにされてるわけでもない」って思わないとやってられないから、「これは悲しむことでも怒ることでもない」って無理やり理解して他人にもやっちゃうのかなと思ってる。そうしないと自分が惨めすぎるから。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/24(水) 17:16:50 

    >>51
    良いしたいじめっ子の大人は子供の頃からそんなだよ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/24(水) 17:17:34 

    >>11
    >正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが

    考えてないわけないよなぁ
    仲間はずれにされた子は1人ポツンになってるんだし
    それ見てなんも思わないわけないよね

    +121

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/24(水) 17:18:20 

    いじめ、自分に返って来るんだよね
    その時反省出来たらいいけど

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/24(水) 17:18:36 

    >>53
    それあると思う。知り合いが息子のことは叱らないけど息子の目の前で気弱な姑を叱りつけてて、のちに息子がいじめっ子になってた。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/24(水) 17:19:05 

    >>6
    うちもサッカーしてたけど、3人目チームになることは珍しくなくて、3人でパス回しするとか、二組になっても順番で人を替えたりしてたから問題なかったよ

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/24(水) 17:19:09 

    >>1
    自分の子供をイジメて無視しますね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/24(水) 17:19:27 

    もう1人誘って偶数にする

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:02 

    >>8
    私が知ってるのは放置子

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:26 

    いじめっ子はなぜいじめるのか?
    先述したとおり、文部科学省の「いじめ対策Q&A」では、いじめの原因として「不満やストレスのはけ口」が挙げられています。 何らかの不満やストレスを抱えている子どもは、「自分を大切に思ってもらえていない」「誰かに認めてもらいたい」と思う傾向が強いです。 また、不満やストレスへの耐性がなく我慢が苦手な子どももいます。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/24(水) 17:20:41 

    >>8
    親からバカにされてました。そのストレスでいじめっこになりました

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:03 

    >>6
    サッカーって別にペア競技じゃないのに3人になってなんか問題ある?
    3人でパス回しとか出来るでしょ

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:37 

    >>43
    あなたみたいな考えの人は子供作らないでね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:47 

    いじめっ子の親の特徴は?
    今回は、いじめをする子どもの親の特徴について紹介します。
    子どもがいじめをしてしまう背景とは ...
    親からの愛情を感じられない ...
    家庭でやすらげない ...
    親が忙しくて構ってもらえない ...
    いじめをする子の親の特徴とは ...
    子どもに対して過保護すぎる ...
    夫婦の仲が悪く家庭が暗い ...
    子どもに対して否定的な態度を取る

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/24(水) 17:21:54 

    親のしつけだよねえ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/24(水) 17:22:20 

    そのうちの一人が好きではないみたいでといいつつ、小1だからそこまで考えてないと思いますって我が子擁護が嫌だわ
    後から入れてもらったのに、ひとりの子のこと好きじゃないからハブってんでしょ
    そりゃ元々二人で練習してたのに主の子が入ってきた途端ハブられた子は良い気しないわね

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/24(水) 17:23:41 

    >>58
    これ悪いと思わないんなら、元の二人組が「主子くん意地悪だからやっぱり仲間に入れるのやめる」って言われても納得するって事だよね?嫌いならハブっていいんだからさ。
    元の2人の判断に任せるのも手かもね。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/24(水) 17:23:42 

    仲良くしないことをいじめって言われるのもキツイよね
    小学校のときにトラブルメーカーの気の合わない子がいてその子と一緒に帰ったり放課後家に呼んたりしなかったらその子が先生に相談したらしくめちゃくちゃ怒られた
    大人だって気が合わない人と一緒に帰宅したり家に招いたりしたくないだろって思ってたな

    +3

    -11

  • 73. 匿名 2024/07/24(水) 17:23:46 

    >>2
    仲間を救おうとしている風に見えて、実は自分が抱っこされたくて蹴落としているのである

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/24(水) 17:23:53 

    >>1
    いじめっこの親って、常に「私は正しい、うちは正しい」ってスタンスだからやばいよ

    人の物を盗んでいて、こっそり注意しても「うちの子はそんな事しませんっ」って言い張ってた
    後日、学校の先生からの取り調べで盗みがばれていた(居づらくなり引っ越し笑)

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/24(水) 17:24:04 

    >>45
    そういう親って子供に手をかけてないことをすごく自慢気に話すよね。笑えないレベルの話なのに本人だけ笑ってて怖い。これじゃ子供の倫理観も狂うはずだと思った。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/24(水) 17:25:51 

    >>1
    こちらに"も"?あなたがた親子にしか非がないよ…
    小1だって嫌だから一緒にやらないとか悪意はあるだろうし、1人が嫌だって気持ちくらいは分かるはずだよ
    だから息子だって二人組の中に入れてもらったんでしょ?
    ちゃんと仲間はずれにするのはいじめだよって教えて
    一緒にやろうねって言わなきゃだめだよ
    小さいうちの親の対応ってすごく大事だよ

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/24(水) 17:25:54 

    甘やかさないで時に厳しく時に優しく躾方が良い

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/24(水) 17:26:03 

    仲間に入れてもらったのにどうしてそんなことしたの?〇〇君(仲良い方)に同じことされたらどんな気持ちになる?って聞いてみる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/24(水) 17:26:13 

    >>72
    トラブルーメーカーの子と関わらないってだけならおっしゃる通りだけど、トラブルメーカーの子の友達だけを誘って当人は意図的に孤立させる…ってのは意地悪じゃない?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/24(水) 17:26:16 

    兄弟多くてやたら親が厳しいとか我慢させる教育が爆発して学校で弱い子をいじめる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/24(水) 17:27:22 

    主さんの子供は悪い意味での成功体験(後から入って、気にいった子とペアを組み、嫌いな子は排除)をしちゃってるから、自己肯定感が高くなって、またいつか同じ事をすると思うよ。

    親が言い聞かせなきゃ。
    他人の気持ちに寄り添うって小さな子供には難しいから、親がその都度言うのが大事。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/24(水) 17:28:05 

    >>8
    遺伝×家庭環境

    攻撃的な素質がある子が家庭でストレスたまる環境だと、外で幸せそうな子に八つ当たりという名のいじめになりやすい

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/24(水) 17:28:14 

    >>1
    後から来たなら身を引く手もあるだろうに
    そうでないなら皆で上手くやらす

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/24(水) 17:28:43 

    >>1
    >その嫌いな子の親が
    息子さんはトピ主さんのこういう言動に慣れてしまっているんだろうな。相手への敬意があれば「相手の親御さんが」「そのお友達のお母さんが」という表現になると思います

    自分にも感情があるけど他者にも感情があります。トピ主さんが他者への思いやりの気持ちを意識して振る舞えば息子さんにも伝わっていくのでは

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/24(水) 17:29:19 

    >>32
    してない
    されてない

    自分の子が誘われ無かったら
    必ずガル子の子が〜
    知らんがな〜
    もう、疲れた

    切った
     

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2024/07/24(水) 17:30:17 

    >>1
    あちらの方の被害妄想

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2024/07/24(水) 17:31:30 

    厳しすぎも褒めなさすぎもよくない。
      
     
    甘やかしすぎも褒めすぎもよくない。

    時に多少厳しく時に優しく躾がよい時に良いことしたら褒めて、バランスよく。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/24(水) 17:32:53 

    >>1
    コーチや監督に言って他のグループにいれてもらうとかできないのかな?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:09 

    >>30
    よこ
    実際にあまり好きではない子を排除してるわけだし絶対何かしらは考えてるよね

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:20 

    >>1
    それは指導者がうまくするべきでは?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:30 

    うちの娘があるお友達に色々とちょっかい出されて不快だから違う子と仲良くして放課後遊ぶのも嫌な子は断って違う子と遊んだら仲間外れだ、いじめだ!って言われた。

    でもうちの子だって勝手に文房具使われたり胸触られたりして不快になってんだけどな。

    話しかけられてあからさまな無視はダメだけど一緒に遊ばないくらい別に良いと思うけど子供の世界は狭いしダメなのかな。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/24(水) 17:33:39 

    >>1
    コーチとか居ないところで保護者同士が見ながら練習させてるなら、正直主のことなんなのあの子の親って思う。
    流石に可哀想じゃない?
    コーチや監督なしの時で、我が子が自分の見てる前でそれやったら練習してても声掛けに行くよ。
    まずその子が嫌いとか家で言ってる時点で注意しなよ。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/24(水) 17:34:56 

    >>72
    大人になっても何が悪かったのかわからないの?

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/07/24(水) 17:35:02 

    >>8
    夫婦仲が悪いと子供が不安定になるよ
    内にこもるタイプならまた別だけど、他害に向くタイプもいるからね

    +43

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:15 

    >>91
    その場合はいじめではないと思う

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:16 

    >その嫌いな子の親が「いつも仲間外れにされる。あの子はいじめっ子だ。」と言っているようなのです。
    正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが

    こんなトピタイを付けておきながら、自分の子が他人に意地悪をして申し訳ないどうしようとか全然思ってなさそうなところが原因では。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:26 

    >>91
    それは主の話とはまた違うよね?
    あなたの娘さんは実際嫌なことされてたわけだけど主の息子さんは今の時点ではわからんもの

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/24(水) 17:36:39 

    >>1
    仲良く2人で練習していたのに、後から参加してるのに嫌いだからと、元いた一人をハブるのはイジメだよ。
    3人で出来ないないなら、主の子は外れるべき。

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/24(水) 17:37:17 

    >>53
    母親が父親や姑の悪口を子供がすごく小さな内から子供に言うとか、そもそも両親仲悪いとか、父親が母親に上から物を言うとか顔色伺わせる

    私この辺当てはまるけど人いじめたことない
    やっぱり本人の気質が大きいと思うよ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/24(水) 17:37:26 

    自分の息子がいじめなんてするわけないって根本にあるんだろうね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:30 

    >>1
    >そう思わせてしまったこちらにも非があります。

    この自分が叩かれないように非を認めてる風開き直りがいじめっ子の親って感じw

    +54

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/24(水) 17:40:55 

    「2人ともと仲良くできないなら他のグループに入れてもらいなさい」と言えばいい

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/24(水) 17:41:20 

    自分がされて嫌なことは人にもしてはいけないんだと言い聞かせないと。同じことをされたらどうする?悲しいよね?と。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/24(水) 17:42:00 

    普通に学校生活の友達同士の話でもひどいのに、習い事の話だよね。
    そのせいでサッカー辞めたいと言い出すかもしれないし、親にとっては気が気じゃないよ。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/24(水) 17:43:54 

    >>91
    二人組に入れてもらったのに最初にいた子を排除したという>>1のパターンとは全然違うよ

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/24(水) 17:44:39 

    ハブられた側の子の親です
    仲良しの子と楽しく練習をしていました。
    正直運動神経はよくはないのですが、本人も友達も楽しそうにやっていたので微笑ましく見ていました。
    あるとき新しい子が入ってきて、3人組でやることになったのですが、あまり上手でないうちの子が気に食わないのか、あからさまに仲間に入れてくれなくなりました。
    勇気を出して入れて!って話しかけても、ダメー!とか言われたり、パスを絶対にうちの子にだけ回してくれないところを見ると、子供同士のこととはいえとても悲しくなります。なんて意地悪な子なんだろう、と思います。
    どんな育て方してるんですかね?

    +39

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/24(水) 17:45:29 

    こういう親に限って逆の立場になると怒り狂って騒ぎ出すんだよw>>1
    まあどこまでも自己中なんだろうね笑笑

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/24(水) 17:47:27 

    >>1
    後から入って3人組で上手くやれないのは非がある
    サッカーが好きなら、友達の好き嫌いより上手くなることに意識を向けられるようにしてみたら?子供と根気良く話すしかない
    何事も経験で、あまりに自分勝手な子は友達がいなくなる。小1ならまだお互いに深く考えてないし仲直りできるはず。周りから友達がいなくなる前に本人が気付けるといいね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/24(水) 17:50:05 

    3人って上手くいかないよね
    2人ならばいいけど3人になると上手くいかなのはよくある話
    だけど、後から入ってきて自分の好きな子とだけやってたらそれは仲間はずれだと思うよ
    ひとりのけものにされた子の気持ちになって考えさせること
    1人の子が嫌な思いをしないようにもう1人の子と3人で交代しながらやる事を教えていかないと
    これからサッカー以外にもグループ組んで学習や行動したりする機会が増えていく
    好きな子だけ仲良くするのではなくバランスを取って仲良くしていかないと、今度は主のお子さんが仲間はずれになるかもよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/24(水) 17:50:17 

    >>106
    ガルで直接対決!?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/24(水) 17:51:50 

    >>82
    うちの田舎は大人でもそれだよ
    オシャレしてる人=幸せそうな人
    だから皆どっちが店員だか客だかわからないような服装の人ばかりなのよw

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/24(水) 17:52:20 

    >>106
    まさかの降臨!ぶっちゃけ応援してるし援護に回るかな🥳🥳

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2024/07/24(水) 17:54:53 

    >>8
    親が性格悪いと子供も意地悪。
    遺伝なのかな。

    +52

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/24(水) 17:57:51 

    >>106
    コーチには相談したんですか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/24(水) 17:59:16 

    意地悪な子の親って、自分の子どもの言うことだけを鵜呑みにしてて「うちの子は気を遣ってるのに」とか「うちの子はただ遊びたかっただけなのに」とか周りに凄く言い訳する人が多い

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/24(水) 18:02:25 

    >>110
    ネットだとエスカレートするからやめた方がいいよ
    どちらも支持しない

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/24(水) 18:03:17 

    >>49
    兄妹多いと管理しにくいと思う
    だから親の不注意の事故も一人っ子は少ないね
    銭湯よく行くけど兄妹多いと放置気味
    子供達だけで遊んでて親どこにいるの?て思う

    +5

    -8

  • 118. 匿名 2024/07/24(水) 18:03:38 

    >>45
    でも引っ越した先でも同じような感じになるよね。
    いじめっ子気質は直らないだろうから。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/24(水) 18:06:21 

    いじめられっ子よりマシ
    いじめられたら勉強どころではないんよ

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2024/07/24(水) 18:07:23 

    合う合わないがあるから仕方ないと思うから元は2人でしてたんだから抜けるのが一番いいと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/24(水) 18:08:41 

    >>39
    不倫してる自分の不貞行為は棚に上げて不倫される方が悪いと思う。とかいうタイプの親なんだろうね

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/24(水) 18:09:14 

    >>8
    親が子供の話に耳を傾ける時間の無い放置子は、温かい家庭育ちの子にものすごい執着して妬んでネチネチいたぶってくるよ。そういう子って多兄弟児に多いかも。休日にスーパーにゾロゾロ家族たむろってるの見かけると必ず親父が頭ひっぱたいて怒やして子供を圧力で従わせている。

    +20

    -4

  • 123. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:02 

    >>1
    一年生でもひどい子はひどいからわかんないよ。
    うちは娘が一年生の時教科書破かれて先生に相談、その男子が謝らず先生も「プライドの高い子なので〜」とかふざけたこと抜かしやがってなぜか娘が先生と一緒に教科書修復。
    その後親にちくりやがってって徒競走のスタート位置で足引っ掛けられて転倒し両膝大怪我。
    我が家も共働きなんであんまり悪く言いたくないけど、その親も共働きで我が子ちゃんと見ることができなくて〜って言い訳してた。
    主ちゃんと我が子の様子みてる?

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/24(水) 18:11:59 

    >>25
    ほんとびっくりだよね
    3人いるのに2人と1人に分かれてたら、1人の子が寂しい思いをするだろうなと普通に考えたらわからない?
    自分の子が楽しければそれでいい?
    みんなが楽しくできる方法を考えないの?
    息子さんが人付き合いを学ぶいいきっかけになるじゃん
    今からでも親子で考えてみなよ

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/24(水) 18:13:38 

    >>106

    子供って残酷だから、大人みたいに全体の雰囲気とか考えないよね

    元々一緒に練習してたこはなんて思ってるんだろう

    その子的には、ヘタクソな子より上手な子と練習するほうが楽しいかもしれないし、難しいね

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:25 

    自分の子がいじめっ子

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:29 

    >>1
    主さんが親として真摯に向き合ってくれているのは
    いじめられていると感じている子の親にとっても救いだと思います

    うちの子はいじめられる側でしたが、コミュニティーの結束が強めの地域でしたので
    どれだけ周りの親ごさんに子供たちの様子を見守って欲しいと現状を話して訴えても
    「自分の子がいじめられる側に回るよりいじめる側でいてくれた方が良いから」と
    ハッキリ断ってくる親さえいる始末で、親子共に本当に辛い時期を過ごしました
    でも、やった側は涼しい顔して暮らしているのですよね
    あの当時、加害側のご両親が
    お子さんのお話を注意深く聞いて、いじめの芽をを感じたら
    それとなくでも軌道修正して頂けていたら、きっとうちの子にももっと楽しい思い出が
    たくさんできていたんだろうなと思います。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:48 

    >>1
    正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが

    そこまで考えてる子はいる
    私が幼稚園の頃、自分から話かけられない子だったんだけど年長さんで転入してきた子と仲良くなって遊んでたら、クラスの中心みたいな女の子が「あの子と遊ばない方がいいよ、赤い服着てる子は呪われるんだよ」ってこっそり言ってきた
    指定の紺色無地のベストではなくエンブレム入りの真っ赤なオシャレなベストを着ていたので嫉妬かな
    その子より転入してきた子とお友達なので気にせず遊び続けたけど、ちゃんと意地悪な子はいる

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/24(水) 18:18:54 

    >>1
    コーチは何も言わないのかな
    集団競技だと輪を乱す子はだんだん立場なくなっていくよね
    嫌いな子は排除するのが当たり前になっちゃうと困るのは本人だよ
    家でしっかりお子さんと話してコーチにも相談してみては

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:14 

    なんか大人になってもいるよね。
    何かわからないところでスイッチ入ったりして
    イジメみたいなことする人いるしね。
    ほんのちょっとのことで若い新人を生意気だとか言ったり
    さ…。
    自分がされたらめちゃくちゃ傷つくとか文句言ってるくせに他人にはするの。
    生まれつきとか環境だろうね。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/24(水) 18:31:42 

    >>25
    ここで主叩きしてる人も見てて大概だと思うけどね

    +2

    -27

  • 132. 匿名 2024/07/24(水) 18:32:52 

    >>6
    3人集まれば派閥ができるって言うもんね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/24(水) 18:33:22 

    >>5
    ガルちゃんって、“一人っ子だから”、“一人っ子親だから”ってちょっとでも言われたら「一人っ子関係ない!」てめちゃくちゃ怒るわりに兄弟いる子や親のことは平気でサゲる人が多いよね

    +16

    -10

  • 134. 匿名 2024/07/24(水) 18:33:43 

    これから親子でどんどん嫌われていくよ
    問題起こしても親がびっくりする位他人事なんだよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/24(水) 18:35:36 

    >>101
    あちらにはどんな非があるんだろうね?

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/24(水) 18:36:10 

    2人のところに入っていって、1人は嫌いとか言ってるの最低すぎない?
    だったら1人でいなよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/24(水) 18:37:15 

    >>19
    あまりの図々しさにびっくりした
    あとから入ってきたのに主導権握ってる気持ちなのかな

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/24(水) 18:38:48 

    こちらにも????
    元々いた二人組はなにも悪くないけど
    こちらだけが
    の間違いだよね?!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/24(水) 18:46:39 

    小学生くらいの時って友達の取り合いで喧嘩したり些細なことで仲間はずれが普通にあるよね
    まずはなんでその子のこと嫌いなのか聞いてみないとだね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/24(水) 18:47:22 

    >>115
    親の目が離れ出す小学生以降は、我が子含めどの子もまだまだ自分の目線でしか見れなかったり、でも都合の悪いことは言わなかったり、その時だけじゃなくそれまでの経緯もあったり、先生やコーチもずっと見てるわけじゃないから、事実関係を掴むのがほんと難しい……
    ある程度筋道立てた話し方できる子の言い分を信じそうになるけど、がっつり主観入ってて後から全然違う話だと判明したこともあるし。
    こういうことがあった時、自分の子を信じきれない気持ちも「いや、それを言うなら今までお宅だって」とつい言いそうになる気持ちも正直わかるというか。親としてどこまで正しく振る舞えるか不安はあるわ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/24(水) 18:49:57 

    >>39
    そこまで考えてないって言っても1人の子を嫌いだって考えてるよね?だからもう1人の好きな子としか練習しない。
    トピ主はそこまで考えてないってどこの事を言ってるんだろう?
    しっかり考えて、1人を除け者にしてるじゃん(笑)

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/24(水) 18:58:36 

    >>39
    非があると認められないなら、お子さんは変わらないと思う。気が合う合わないがあるのは当たり前。合う子とか深く付き合い、合わない子とは当たり障りなく付き合う
    いじめをする子が威張っていられるのは低学年まで。それ以降はまともな環境ならトラブルメーカーで浮いた存在になる

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:04 

    >>1
    いつも二人です練習してる所に割り込んで
    そのうちの一人が気に入らないからハブこうとする
    充分性格悪いです
    今のうちに手を打たないと取り返しがつかなくなる可能性もあります
    まー親がこんなだから
    小1にしてこんな性格悪いこと出来るんだろうけど
    手遅れだっだりして

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:36 

    >>139
    嫌いな理由を知ってどうするの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/24(水) 19:17:04 

    >>22
    こういう意地悪い子いると雰囲気悪くなるし反省しないなら移籍して欲しいわ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/24(水) 19:34:56 

    >>8
    親も虐めやってた人だと思うよ
    親になって棚上げして虐めは良くないとか言ったって説得力がないから子供に伝わらんだろう

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/24(水) 19:36:33 

    >>8幼稚園でうちの子供を陰でいじめていた子は、親が厳格な感じで、「市販のお菓子は与えません」「毎日8時には寝させます」、等すごくきっちりしてたな。きっと家庭で心が休まらなくてストレス溜まって攻撃的になってしまったのかなと思った。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:24 

    >>133
    じゃあ、一人っ子のレスって事?
    それも決めつけじゃないの…

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:28 

    >>6
    男の子でも奇数だと揉めるんだね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/24(水) 19:53:28 

    >>27
    子供の性格って元からの気質が半分はあるよね
    息子の友達、保育園の頃から嫌な子だったけど、中学生になった今もめちゃくちゃ嫌なやつだもん。
    うちの子もおとなしい性格は変わらず

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/24(水) 20:07:06 

    小さいうちから底意地悪い子って家庭環境が良くないか、母親が激甘か
    どっちかってイメージ

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/24(水) 20:08:41 

    >>1
    小1でもそういう意識あるよ。
    息子さんと一度ちゃんと話をしてみたら?

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/24(水) 20:10:20 

    >>8
    私の小中学校時代の統計では、母親からの愛情不足からって感じだった。
    親が他の兄弟ばっかりかまってたり、放置気味だったり。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:05 

    あなたのやってることは仲間はずれとはっきり怒る、叱る
    息子を連れて親子で仲間はずれの子と親御さんに謝罪
    3人を集めて今後は3人でやるように言う

    それでもまた仲間はずれしたらサッカーやめさせる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/24(水) 20:16:38 

    >>149
    子供の性格によるよね。小6の子供は幼稚園から3人で仲良くて、小6の今親友になってる。お互いに別の友達もいるしもっと大勢で遊ぶこともある
    女子みたいに1人の友達に執着しがちな男子が問題多いかな。執着された子が実は嫌がっているパターン

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/24(水) 20:20:16 

    合わない子と無理に付き合う必要はないっていうのは、学校やスポーツなど集団という決まりの中でちょっと合わないなと感じる子をハブっていいって意味じゃない
    自分と合わなくても排除してはいけないって小さいうちから躾をしないとイジメ肯定脳になるよ

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/24(水) 20:22:02 

    >>1
    いじめッコとかいじめとかいう名称もやめてくんないかな?っていつも思う
    子供のする事だからって舐めてると思うマスコミ発祥なのか知らんけど

    パワハラ精神的苦痛と同じ。手が出れば暴力傷害と同じだろうが。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/24(水) 20:34:22 

    >>106
    無視もダメだけど、ダメー!とか言うんだね、仲良しの子も一緒になってやってるの?
    チームの練習内だったらコーチは何してんの?って感じだし、放課後で公園のグラウンドとかで子供だけでやってると仲間はずれが、遊びになってエスカレートしちゃうよね
    酷い子だと、それで練習に行かなくなっても誘いに来て仲間外れにしたりするよ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/24(水) 20:38:39 

    サッカーやってる子で意地悪な子がいて、地元のサッカーチームに居られなくなったみたいで野球に移ってきてたことあったなあ
    野球の方が指導者厳しいから続いたのかわからないけど

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/24(水) 20:39:31 

    >>139
    嫌いって理由で人を無視する性格の時点でもう終わってる
    どういう育て方したらそんな捻くれるんだろう

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/24(水) 20:44:06 

    >>133
    さげるっていうか兄妹多いと教育するのは実際に難しいよね

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:19 

    うちの子はハブられる側だけど、親はそれ見ても何も言わないんだよねー。うちの子はハブられても気にしない(気づいてない?)タイプだけど、私がハブる子とそれを無視する母親が嫌いだから、何も言わずに距離置いてるー。
    その母親は、恥ずかしがり屋でツンが強いで済ませてるけど、そうじゃないと思いますよー!って心の中で思ってる。いつかしっぺ返しがくるよ。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/07/24(水) 21:13:54 

    低学年でもそういうことをする子はいるよ。
    低年齢化しているというか。
    非があるのは主さん側だと思う。
    親が諭すことなく、放置しているんだから。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/24(水) 21:14:45 

    >>47
    からかいっこになりそうなのにね

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2024/07/24(水) 21:23:16 

    >>106
    すごく悲しい気持ちなるけど、相手にはっきり意思表示されるとこっちは何もしようがないし難しいよね
    自主練して上手くなるか、他のチームに行くか
    他人を変えることは無理だから自分が変わるしかないのかな
    悔しいし悲しいけど、こんな気持ちをすることって生きていれば必ずあるんだよね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/24(水) 21:29:11 

    >>133
    ねっ
    まぁそういう親(人間)はむしろ一人っ子にしといて欲しい
    まともに教育できなさそうだから

    +7

    -6

  • 167. 匿名 2024/07/24(水) 21:33:36 

    >>133
    それおんなじ人なん?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/24(水) 21:35:21 

    >>27
    生まれ持った性格ってあるよね。
    両親共に穏やかなのに子供はとんでもなく意地悪とか結構いるしね

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/24(水) 22:13:35 

    >>106
    106です
    すみません、うちはサッカーではない別の球技なので、このトピ主さんとは無関係です。
    意地悪される側の一意見として書き込みました。

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/07/24(水) 22:23:58 

    うちの子は下校の際に一緒に帰る子のパターンで、似たことされました。
    うちの子は一緒に帰るのを断ったみたいですが、強引に割って入ってきたみたいです。
    でも一番悪いのって、間にいる一見無害のどっちも選べない子ですよね。

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:33 

    >>131
    主叩きなのかな?
    ここまで、あくまでもひとつの考えとして読んできたけどな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/24(水) 22:54:34 

    >>1
    まえだ◯わ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/24(水) 23:03:10 

    私だったら感情的に怒って
    しまうと思う

    お友達に申し訳ないし我が子にも
    酷いことはしてほしくない
    お互い大人になってもこういう体験は
    嫌な後味が残ると思う

    やったことに
    後悔しても取り戻せないから

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/24(水) 23:42:08 

    >>27
    三つ子の魂百までとはよく言ったものだよ。
    高学年になってもうちの子に絡んできて意地悪する子、保育園の頃から何一つ変わってない。
    親に大事にされてないのかな。可哀想。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2024/07/24(水) 23:53:44 

    >>1
    正直小1なのでそこまで考えていないと思いますが

    ↑本気でそう思ってるならこの親にしてこの子ありだね。
    幼稚園児でもわざと意地悪して仲間外れにしたりするわ。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/24(水) 23:56:49 

    >>174
    親に大事にされすぎて何しても怒られない、性悪ないじめっ子知ってるわ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 00:04:25 

    うちもやられる側で気が狂いそうなほど悩んで来たけど、ハブる子の親って全然わかってないよ自分の子供の事。
    この事が解決してもハブられた子とその親はもう前みたいに普通には接する事はできないでしょうね。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 01:39:54 

    >>153
    独占欲が強い人って母親からの愛情不足だよね
    大人になってからも恋愛で嫉妬深くて一生苦しいよね

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 03:21:51 

    >>8
    総じて親が人を小馬鹿にしたり虐めするお子さんはそれ
    親の気質の遺伝かなと思った


    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 05:25:05 

    >>164
    子供は言葉で親に勝てないよ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 05:39:42 

    こどもと話すときもそれが悪いことと思って話していなさそうな感じの語り口。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 06:41:04 

    いじめっ子のママが「誰にでも強くいっちゃうから毎回注意するけど全然直らなくて悩んでる。」て言うから大変だな〜と思ってたら、段々ただ聞いてる私にさえもチクチク遠回しに攻撃的な言い方しだしたから、やっぱり親を見て当たり前の様に真似しちゃってるんだなーって思った。やっぱり、いじめっ子の親ってどこか凄い変。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 07:32:25 

    >>144
    最初に何か言われたりされたりしたかもしれないじゃん

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 07:56:09 

    >>170
    間にいる子悪いの?
    どっちか選ばないといけないの?
    3人で帰ったらいいじゃない

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 08:19:15 

    >>47
    私は親にからかわれて自己肯定感低くなっていじめられてた

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 08:22:00 

    >>176
    叱らない育児被害者でもちゃんとできる子もいれば叱られすぎてもコントロールできる子はいる
    子供次第だね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 08:37:44 

    >>8
    いじめっ子は生まれながらの気質の方が大きいと思う。1.2歳位でもこの子我が強そうな顔してるなとかきつそうな顔してるなっては順調にいじめっ子に成長してるわ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:48 

    >>1
    まずガルなんかに投稿しないで子供に聞くのが先だよ
    入れてもらった分際でもう1人の子を無視というか関わらないのは親が注意するべき
    釣りかバイトかなって思ってしまう
    これが事実だとしたらこの主、いじめっ子体質な人だから子供もそうなるのはわかる

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 09:26:01 

    >>5
    これ実際あるよね。
    私の幼少期にいじわるばっかりしてる子も5人兄弟の末っ子とかだったし。放置されがち、変なところで甘やかされてるから?
    一人っ子、2人兄弟でいじめっ子な子ってあまりいなかったような。
    あくまで私の周りの話ですが

    +10

    -5

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 11:42:09 

    >>177
    うちもそういう事あって距離置いてるけど、子供は親と先生の前では態度違うし嘘つきだから気づかないだろうね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 12:15:38 

    >>1

    もともとAくんとBくんが2人で仲良くやっていたところにあなたの息子が割り込んで、しかもあなたの息子が『Aくん苦手』ってなって、Aくんを遠ざけてBくんを自分の側から離さないようにしちゃってるんでしょ?

    うちの子も子供の頃にそれやられたことある(Aくんの立場)けど、ふざけるなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 12:39:18 

    >>1
    嫌いなら最初から関わらなきゃいいんだよ、なのに入れてもらって仲間外れにするなんて初めから仲良くやるつもりなくて仲間外れにするつもりだったんじゃないの?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 13:14:25 

    >>1
    を読む限りあなたの息子は立派ないじめっ子だよ。
    親がそんな考えだからって言うのもあるかな。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 14:20:44 

    >>49
    長女はね。
    末っ子はほんと問題児だらけ。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 14:31:48 

    >>1
    子どもの同級生がうちの子にLINEで一方的に「○ね」「○す」「明日学校来たら殴る」って言ってきて学校通じて注意してもらったら、「うちの子にも非がありますが、そちらが学校に言ったことでうちも傷つきました。悪気はなかったのに。」って言われたの思い出した。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 15:17:11 

    >>8
    親が悪口ばっかで愛情受けてない子はいじめっ子になる率高い

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:21 

    >>8
    保育園→学童
    の子はしっかりしてるけど意地悪な子も多い

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 21:43:03 

    >>8
    違う子もいるかもしれないけれど、3兄妹、4兄妹の末っ子は強かった。親が仕事で多忙。遊びに来る時も、親にお金持たされてて、小学3年なのにミスド大人買いして、家に来てた。
    しっかりしてる。どちらともいじめっ子を経て、医者になった。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 22:36:57 

    主です。トピ建ってること今気づきました…自分の子になんで2人でやるの?と聞いてみたら、あいつは下手くそだからと言っていました。自主練なので、うまい子とやりたい、そんな純粋な気持ちなんです。。仲間はずれにするのはよくないと声かけときます。

    +0

    -13

  • 200. 匿名 2024/07/26(金) 03:22:05 

    >>199
    声かけておきますってレベルだから、子供がいじめっ子になるんだと思います…
    なんで怒らないの?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/26(金) 03:59:56 

    >>199

    なんか自分の子供のことなのにどこか無関心っていうか他人事というか…。

    自分の居場所を作ってくれた2人を「あいつは下手くそだから」って理由で引き離してるんだもんね。すごいわ。

    息子さん、このままだと自分勝手なトラブルメーカーになりそうな予感がするよ。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/26(金) 05:30:32  ID:J9dIGjb2ed 

    >>168
    外面が異様にいいだけ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/26(金) 19:38:03 

    >>8
    親が不仲&放置

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/27(土) 08:40:04 

    >>199
    主さん?釣りかと思うくらい酷い反応だね
    下手くそだとお友達を見下していられるのは今のうちだと思うよ
    危機感ないならいいんじゃない?このままでも
    数年後がめっちゃ楽しみですw

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/28(日) 14:21:22 

    >>47 >>1
    私は、シンママとその息子から酷い目にあった。
    職場の人が、シンママに「それおかしいだろ。謝りなよ。」って言って、謝らせるくらいの酷い目にあった。

    そのシンママは、子供からかってなかったよ。
    注意しなかった。
    子供に、した理由を笑顔で聞くだけ。
    シンママが私に謝る時は「子供がすみませんでした」。子供がした事って感じだった。

    職場の人は、シンママから、子供が謝りたいって言ってたって聞いたから話し合いの場を設けたって言ってた。
    子供はその場で「仲直りする気ない」ってニヤニヤしながら言った後にニヤニヤしながら謝ってきた。
    私がわざと3秒くらい沈黙作ったら、その子供は涙目。

    多分ね、本人の気質だと思う。
    注意されてないのもあるとは思うけど、
    注意されても無意味な奴はいるからね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/28(日) 20:30:19 

    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝


    AV上がりのカウンセラー様からのお言葉です
    自分の子がいじめっ子

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード