ガールズちゃんねる

中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

504コメント2024/07/28(日) 00:46

  • 1. 匿名 2024/07/24(水) 08:45:15 

    私は中高生なんてメイクしなくていいとは思います
    しなくて十分お肌キレイで羨ましいし目がキラキラしているし

    それとは別に学校ではメイクを禁じているところ多いですよね
    中には眉毛を整えるのもダメ!となっている学校もあるようです

    大学や社会に出たらメイクしないといけないのに中高生がメイクしたらダメってのはどこからでしょうか?
    勉学に集中しろ、ってのなら職場だって仕事に集中しろ、だと思うし
    男に媚びるな、ってんなら別にメイクって男のためにするのではないし…
    競ったりするから、ってのなら既に制服や髪のお手入れでやってそうだし…

    +264

    -39

  • 2. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:13 

    する必要がない

    +330

    -52

  • 3. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:17 

    お金かかるから

    +261

    -16

  • 4. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:24 

    >>1
    一行目に理由が書いてあるだろ

    +129

    -20

  • 5. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:30 

    キリがないから

    +152

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:37 

    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +59

    -53

  • 7. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:39 

    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +14

    -93

  • 8. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:46 

    メイクしてない子っている?
    少なくとも中学生あたりはしてない子多いだろうけど、
    高校生くらいだとしてそうだけどな

    +27

    -62

  • 9. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:46 

    しなくても充分可愛いから
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +297

    -30

  • 10. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:52 

    ヨーロッパの学校に通ってたけど駄目だった
    理由は学生が学校に来る理由はおしゃれをする為ではなく勉強をするためだったから

    +337

    -4

  • 11. 匿名 2024/07/24(水) 08:46:55 

    もっと他に考えることがあるから。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:11 

    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +121

    -16

  • 13. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:23 

    義務教育だから

    +15

    -8

  • 14. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:25 

    若い時にしか似合わないメイクあるから高校生でもしていいと思う。若い時間は一瞬で終わる。

    +211

    -46

  • 15. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:27 

    理由は知らないけど禁止にしてるってことはそれなりな理由があるんじゃない?

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:34 

    >>1
    今の時代にはあってないかも
    メイクの授業あっても良いのに

    高校まで校則でメイク禁止にしといて
    社会人になったらメイクはマナーとか
    矛盾してる気がするよ

    +60

    -54

  • 17. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:36 

    なぜかは知らないけど、メイクと学力って反比例するからじゃない?

    +107

    -13

  • 18. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:36 

    学業に化粧は必要ないからでしょ

    +147

    -6

  • 19. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:38 

    >>1
    部活、体育の授業で台無しになるじゃん。
    学生時代は時間の無駄だよ。

    +112

    -7

  • 20. 匿名 2024/07/24(水) 08:47:53 

    >>9
    私は左の子みたいなモブだわ

    +50

    -48

  • 21. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:03 

    >>5
    禁止してるものってだいたいコレだよね
    どこまで許すの線引きが難しいし

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:06 

    化粧した女子にムラムラした男子に襲われるから

    +8

    -23

  • 23. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:12 

    メイク可にしたらじゃあどこまでいいの?ってなるから。校則なんてそんなもんで良いんだよ。

    +131

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:15 

    大学の推薦でつんくみたいな眉毛の子でも結果には影響ないのかな?
    気になる

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:27 

    先生が生徒の顔が分からなくなる

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:31 

    >>1
    するな、と言われて、しない
    そんな主体性のない人間を社会は求めてないのよ

    +3

    -19

  • 27. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:35 

    >>9
    メイクするよりノーメイクの方が顔面格差開くよね

    +231

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:51 

    高校生からは自由にしていいと思うけどな
    中学生は自分で稼ぐ手段も禁止されてるし禁止でいいけど

    +13

    -7

  • 29. 匿名 2024/07/24(水) 08:48:57 

    >>13
    高校は義務教育じやないよ

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:03 

    >>3
    子供はへんな競争を始めたりするしね

    +93

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:25 

    意味不明だよね
    メイクも髪色もタトゥーも各家庭で決めればいいことなのに学校側が口出すの謎(補助金一切入ってない学校は別)
    持ち込み禁止は学校側の好きにしたらいいんだけどね

    +3

    -21

  • 32. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:31 

    顔整えてないで、頭と精神を整えろ。

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:32 

    高校生の頃メイクしたいと思ってなかったけどな。

    +65

    -24

  • 34. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:35 

    そこから派生して身なりや行動が良くない方向に行く可能性ある
    まだ精神が未熟だから欲求をセーブしにくい
    あれが欲しい!これが着たい!〇〇したい
    お金がない、じゃあどうする?ってなると安易な手段に走りがち

    +100

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:36 

    >>6
    このAI画像にゆうこりんパーツ入ってそう

    +162

    -3

  • 36. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:42 

    >>1
    遊びに繋がるからじゃないの?

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:48 

    校則に清潔感のある身だしなみとあるのに顔剃りがダメなのって矛盾してるなって思ってた

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/07/24(水) 08:49:49 

    今はプリキュアのグッズでもメイク道具あるから、幼児の頃からメイクに興味ある子沢山いるよね

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:02 

    勉学に集中しろ、じゃない?
    勉強は学校だけの話じゃないし年齢的にメイクしなきゃ学校来れないよねーwみたいな雰囲気になることも考えられる
    職場は通勤前にメイクすることは仕事の妨げにならない

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:04 

    学校以外や休みの日に楽しめばいいだけ
    メイク自体をしてほしくないんじゃなくて、化粧品持ち込むとトラブルになったりトイレ混んだりするし学校側としては禁止にしたいと思う

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:09 

    逆に禁止だから楽しくメイクできるのかも
    仕事で義務になると、毎朝めんどくさくなる

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:21 

    >>8
    高校生になったら私も周りもしてたけどな

    +15

    -13

  • 43. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:23 

    >>16
    中高生は学業を学ぶからメイクは学校以外で各自練習すればいいんじゃない?人によって似合うメイクは無いしメイクの先生雇うのもったいない

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:27 

    中学生も軽く眉毛を整えて色付きリップ塗るくらいのことはしてる子いると思う

    高校入ったらメイク禁止の学校でも所謂スクールメイクっていうすっぴん風メイクしてる子も多いのでは?

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:31 

    >>26
    え…?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:42 

    高校生くらいにはなったらライブとか行きだしてメイクしてたよ ライブの時だけとか。YouTubeもない時代だったからいきなりファンデとかしてたわ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/24(水) 08:50:48 

    青少年健全育成条例で子供は付き合っててもそれ以上はやるなって言ってるんだから、化粧して大人の顔作ってフェロモン巻き散らす必要はないと思う

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:14 

    勉学に集中しろ、ってのなら職場だって仕事に集中しろ、だと思うし


    学校はこちらがお金を払ってその条件下の環境を買う、職場はこちらはお金を貰う。別に高校生も学校以外では化粧しまくっていいと思うよ。

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:21 

    土にまみれるべきだから笑
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:24 

    まるで殺人のように禁止されてたから私未だに抵抗あるわ
    あれはおかしいよね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:35 

    >>1
    そのへん自由な学校もあるんだから、どうしてもしたいならそこに行けばいい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:39 

    >>6
    涙風呂がなぁ…
    これつけときゃいいんでしょ感

    +14

    -4

  • 53. 匿名 2024/07/24(水) 08:51:51 

    髪染めるのも駄目よね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/24(水) 08:52:27 

    >>1

    保健室にあった本読んだけど
    未成年はまだ身体が未完成で
    皮膚も繊細で薄く化粧品からの成分を体内に吸ってしまうらしく
    メーカーのものでも未成年には成分的に
    強いから避けた方がいいらしい

    +46

    -5

  • 55. 匿名 2024/07/24(水) 08:52:53 

    いじめにつながるから
    「あいつ化粧してる、生意気」
    「あいつ化粧もしてない、ダサい」
    「あいつの化粧似合わない」

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2024/07/24(水) 08:53:21 

    >>12
    格好は渋谷とかにいるヤマンバなんだけど、周りがど田舎なのが妙にリアル。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/24(水) 08:53:31 

    >>34
    これはあると思う。
    コスメ欲しいっていうのから裏バイトとか売春にいったりとか。やっぱり制服でがっつりメイクだと悪い大人寄りやすいし。
    メイク崩れ気にして体育とか部活も手抜きそう。
    でも学生側としては納得いかないよね。将来必須だマナーだって言われるのに。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/24(水) 08:54:02 

    まあ、大人になってから幸せになる人は学生時代に頑張った人だからね。
    顔ばっかつついてた層は、大人になって苦労してるわ

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/24(水) 08:54:06 

    >>2
    社会人だって業種によってはメイク、髪、服装に関する規定あれば守らないといけないしね。

    社会人も学生も、お洒落はプライベートで思いっきり楽しめばいい

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/24(水) 08:54:20 

    化粧はだめだけど眉毛を整えたりムダ毛を剃るのはありでしょう

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/24(水) 08:54:53 

    今みたいな太めでナチュラルな感じの形にするなら眉毛整えるくらいはいいんじゃないか?とは思う
    ただ、気を遣い出すとあれもこれもってなりやすい(アイブロウもしたいとか)のはわかる
    まあ繋がり眉みたいなレベルになると、地元でも厳しくて有名だったうちの母校でもさすがに間は剃っていい、と言われてたけど

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:02 

    うちの娘、その流れで大学生なのにすっぴん

    就職活動どうするんだろう
    ノーメイクだと受からないよね
    眉毛もそのままだし

    それとなく言っても興味ないの一言

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:22 

    >>7
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +6

    -14

  • 64. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:28 

    娘が高一で学校が禁止でメイクしてない。
    社会に出たらメイクはしてないとおかしい。って言うならせめて高校三年生くらいに面接の練習だけじゃなく基礎を教えてあげてほしいわ。
    今はネットでなんでもできる時代なんだし

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:30 

    >>16
    宝塚でも無いんだから不要でしょ。
    国語とか数学とか教えてくれれば良いんだよ。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:33 

    >>12
    初めて日本に来たアフリカ部族

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/24(水) 08:55:58 

    >>41
    わかる。学生の頃はしたくて仕方なかったし、少しでも…でばれないリップや透明マスカラしたり色々工夫してた。他人から見てすっぴんと差があるないは関係なくて、そういうお洒落に繋がる事をしてる自分に満足。
    今はしなくて良いならしない。毎日のスキンケアや日焼け止めすら面倒くさい。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/24(水) 08:56:27 

    >>7
    時代が良かった
    ギャルが人気出だした頃

    +27

    -3

  • 69. 匿名 2024/07/24(水) 08:56:36 

    学生の本分は勉強‼️

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/24(水) 08:56:43 

    若い頃はメイクしなくても肌綺麗な子が多いし、わざわざ肌に負担かけてメイクしない方がいいのは分かる
    けど大人になった途端メイクが身だしなみと言われると矛盾を感じる

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/24(水) 08:56:49 

    >>8
    ギリギリに朝起きて学校に行ってるからしてないよ

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/24(水) 08:57:02 

    >>16
    もし導入するとして、そのメイクの授業、多分化粧品会社とかに依頼するのかな。(公立なら)税金でその授業をやるんだろうけど、、要るかな?

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/24(水) 08:57:23 

    高卒で就職したら今度はメイクしろって言われる。
    練習期間も無いのに急にできるようになるわけないじゃん。
    せめて高3の三学期の受験後くらいは化粧解禁して、
    クラスメイトのと見比べたり批評し合ったりする時間があってもいいと思う。

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/24(水) 08:57:47 

    >>49
    うちはアラサーの女性の先生が、
    綺麗な肌なのにもったいない!そのうち化粧しなきゃ外出られなくなるから!今のうちにすっぴん楽しみな!ていうかファンデしたら逆に荒れるから!
    って言ってくれて、みんな納得して従ってた。メイクする子も24時間ルースパウダーにマスカラするくらいにしてたよ。

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:05 

    >>19
    よこ
    確かに体育の後は大変なことになっちゃうね
    私はほぼ校則の無い高校だったけど崩れたら大変ながっつりメイクの子はいなかったな
    それでなくても新陳代謝が盛んな年頃で脂まみれだものね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:05 

    中高生って社会人より時間が無いんじゃないかと思う。
    うちの女子高生は朝練&塾で在宅時間は10時間くらいになる。中学時代でも12時間程度だった。土日も部活と塾がある。
    その短い在宅時間に食事入浴課題を詰め込み、成長期の睡眠(長い)も入れ、友人とLINEしてYouTubeも観る。どれも、まあ必要なこと。

    なのに洗面台前にも1時間はいる。ノーメイクなのに。これでメイク解禁になったら寝る時間無い。これ以上圧迫したら課題を削ってくると思われる。おそらく他の子も。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:12 

    >>1
    お肌に悪いからだよ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:18 

    >>62
    就職活動の時はさすがにするでしょ
    TPO

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:19 

    >>10
    メイクの崩れとか気にしてたら勉強に集中できないもんね。

    +67

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:42 

    >>3
    どんどんエスカレートしていくもんね

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:52 

    >>28
    高校は自由って言うならまずメイク自由な高校を選んでそこを受験すればいいんじゃない?高校は自由に選べるんだから
    わざわざメイク禁止の高校を受験して入学しておいて、後から文句言う方がおかしいのよ

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:55 

    >>3
    衣食住と学費以外は自分で働いたお金で楽しむ事をしていかないとね

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/24(水) 08:58:55 

    >>1

    >大学や社会に出たらメイクしないといけないのに

    いや、するもしないも自由です。
    職種や会社によってはノーメイクは禁止なところが一部あるってだけの話。

    学生も学校によっては自由です。
    特に私立に関しては、校則は学校が決めて良いはずなので、メイクを許可するのも自由、禁止にするのも自由のはすです。

    なんでこういう人達は、実質、多様性を認めてきた日本の社会に対し「多様性を認めろ」と主張するのか意味不明。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:10 

    ガルって低学歴ばっかりなの?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:22 

    >>14
    プライベートなら中学生も高校生も思いっきりオシャレしてほしい
    でも学校で禁止されてるならルールは守るべき

    分別の勉強でもあると思う

    +73

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:37 

    超進学校はメイクも髪染めるのも自由
    過干渉で子供を追い詰める親が多いから、せめて学校では息抜きさせてあげたいのかも。
    中学生も髪染めてるけど医学部志望の子は高校生になったら夏休みと受験前は黒に戻す。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/24(水) 08:59:40 

    >>50
    中学生の時は唇荒れるからリップクリームして(色なし)持ってってたら朝から抜き打ちでカバン検査あって没収された。返して貰ったの2年以上たった卒業間近…。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:31 

    >>54
    それ
    化粧水でさえ選ばないとダメなんだよね
    中学のとき学校で習った

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:46 

    >>10
    オーストラリアは特に禁止とかの決まりはなくて、ガッツリしてくる子も居た。
    でもマスカラにリップだけの子が多かったイメージ。
    いつメイクしても大丈夫だよーみたいにフリーにされると逆にメイクしたい!って気持ちなくなるのかもね。

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:54 

    >>6
    実際こんな子がいたらひっくり返るほど可愛いなー

    +316

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:16 

    なんで中高生にメイクが禁止されてるかって言うと、いくつか理由があるんだけど、教育的な観点が大きいんだよね。学校ってさ、基本的には勉強をする場所でしょ?だから、メイクとかファッションに気を取られて、勉強がおろそかにならないようにっていう考え方があるんだよ。

    それと、メイクってやっぱり時間がかかるし、お金もかかるからね。中高生ってまだ経済的に自立してないから、親のお金を使ってメイク道具を買うことになるじゃん?それってちょっと負担になるし、家庭によってはメイクに使えるお金がないところもあるから、平等性を保つために禁止してるところも多いんだ。

    あと、健康面のこともあるんだよ。若い肌ってとってもデリケートだから、メイクをすると肌トラブルを引き起こしやすいんだよね。特に中高生の頃って、ニキビとか肌荒れとかも気になりやすい時期だから、メイクをすることでさらに悪化させちゃう可能性があるんだ。だから、学校側としてはそういう健康リスクも考えて、メイクを禁止してるんだよ。

    それに、メイクをすることで見た目に気を使いすぎて、自分自身の内面の成長が遅れてしまうっていう意見もあるんだ。中高生の頃って、自己肯定感や自己評価をしっかり育てる大事な時期だから、外見ばかり気にして内面的な成長がおろそかになると、その後の人生にも影響しちゃうかもしれないからね。

    でも、もちろん全部の学校がそうってわけじゃないし、メイクを禁止する理由は学校や地域によって違うこともあるんだよ。要するに、勉強に集中させるため、経済的な平等性を保つため、健康面を守るため、そして内面的な成長を促すために、中高生にメイクを禁じてるんだと思うよ。

    まあ、ちょっと厳しく感じるかもしれないけど、それなりに理由があるってことさ。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:28 

    >>57
    正当な方法で自力で稼いでその中で最低限なマナーと身だしなみでメイクするのと
    可愛い私を見て欲しいという承認欲求じゃ全然違うのにね

    そこを読みきれない時点でやっぱりセーブが必要なんだと思う

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/24(水) 09:01:49 

    >>1
    大学生になって少しづつメイク道具をバイト代で買って練習すればいい
    高校生で学校に行くだけなのに親の金で芸能人レベルのフルメイクしないと外いけないなんて、間違った価値観だと思う

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:15 

    最初はメイクは自由だったけど、そのうち同調圧力で勉強に集中したい人までメイクしないといけないと悩む、勉強に支障が出る。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:39 

    学校にメイクしていく必要はないから

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/24(水) 09:02:41 

    >>86
    ふーん(鼻ほじ)

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:03 

    美容専門学校に行ってたんだけど、メイクの授業があったよ。メイクしたまま寝落ちって若い頃やりがちだけど、先生に

    「それは生ゴミ顔に乗せたまま寝てると思いなさい」って言われたよ。

    雑菌が繁殖するのと、酸化した油分が肌に負担をかけるんだね。

    冒頭の若い頃って書いたのほぼ18〜くらいの成人年齢を想像して書いたけど…

    中高生の子だと、絶対メイクで寝落ちする事、増えるよね?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:21 

    ベースメイクは要らないと思うけど日焼け止めと軽いポイントメイクくらいならいいと思う

    大学デビューで慣れないメイクもダメではないけど、本人が子供の頃からメイクに興味があるなら自分のお小遣い範囲で高校くらいから休みの日に好きにさせた方がメイクの知識やスキルが上がっていいと思う

    派手にして悪い遊びを覚えてしまう方向性なら止めるけどオシャレして楽しむ範疇なら自由にさせた方がいい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:22 

    >>15
    改めて聞かれるとちょっと考えちゃうよね。
    まぁ単純に、授業に関係ないからかな。

    学校にゲームとか漫画持ってきちゃいけないのと同じで

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:26 

    >>16
    本当にそう思う
    メイクはマナーというなら学校で教えるべきじゃん
    中高生はメイク禁止!でも社会人になったらメイクはマナーです!自力でメイクを学んでください!って矛盾してるよ

    +7

    -14

  • 101. 匿名 2024/07/24(水) 09:03:37 

    >>64
    ネットで何でも出来るならネットで覚えたら良い。
    規則で何故駄目かは書いてないけど普通に考えて
    学校は勉強する所、未成年だしアレルギー等皮膚に影響あるかも、メイク用品での格差とかじゃないの?休日とかにメイクすれば良いだけの話しじゃない?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:05  ID:sFinhIUfkm 

    >>6
    私の顔の特徴が少し混じってる

    +23

    -5

  • 103. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:22 

    メイク無しで生活できるならその方が羨ましい
    暑い夏にメイクしたくない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:26 

    >>16
    メイクはマナーっていうの自体が化粧品会社の戦略という気がしないでもないので学校で教える必要は無いと思うなあ
    どうしても導入するなら化粧の歴史(紫外線や害虫から肌を守るためとか呪術的意味合いだとか)や原材料の成分とか肌への影響なども含めて総合的に学ぶ時間にしてほしい
    もちろん男女一緒に、男子校でも同じように

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:41 

    >>63
    アダモじゃん

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/24(水) 09:06:56 

    中高生にはあんなに禁じるのに大人になったら推奨されるのがほんとに不思議

    むかつく

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:06 

    >>64
    自分アトピーだからメイクできないんだよね
    そんなの学校に導入されたら困るわ

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2024/07/24(水) 09:07:51 

    >>85
    勉強は大切なのは解るけどメイクはしたいカラコンはダメ?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:08 

    >>1
    中高生はオシャレではなく勉強をする時だし、必要ない
    あとはシンプルに可愛げがないよね

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2024/07/24(水) 09:08:21 

    >>7
    弟とそっくりやんな

    +58

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:29 

    早く化粧を始めると肌が老けやすくなると思う。
    一度ちゃんとメイクすると、いつもそうしてないと足りないような気になって、メイクがエスカレートしそうだし、もったいないと思う。
    だんだん肌が弱くなるし。
    すっぴんが美しくて許されるのは高校生までなんだからすっぴんを楽しんだほうが良いと思う。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:34 

    まあ、眉毛くらいは整えさせてほしかった。毛深いから、ボーボー恥ずかしかったし。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:34 

    禁止にしないとメイクはマナー勢が強制してくるから

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:41 

    毒親タイプが多い国民性なんだと思う

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/24(水) 09:09:51 

    学業に必要ないからが大きいのでは?
    それに若い頃から肌に負担かけてもだし、メイクに時間とお金もかかるし

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:03 

    メイクはマナーなら
    なぜ男はメイクしないでも許されて、女はダメなの?
    男女差別では?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:29 

    化粧品も値段ピンキリだしマウント合戦になる
    そんなヒマあるなら基礎学力つけろ
    脳が若く記憶力のいいうちにね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/24(水) 09:10:50 

    メイクすると透明感がなくなるから

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:01 

    >>52
    涙風呂w
    しょっぱそうなお風呂だね

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:24 

    >>23
    ナチュラルメイクはOK🙆
    ヤマンバまで行くとNG🙅
    ってほとんどの人が思うだろうけど、線引き難しいもんね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:34 

    >>18
    なら教える教師も化粧メイクは必要ないね

    +9

    -16

  • 122. 匿名 2024/07/24(水) 09:11:34 

    >>17
    進学校は校則が緩いところもあるよ。
    とりあえず勉強しなさい。みたいな感じ。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:01 

    メイクするには金がいるからねえ
    中高生に金が必要になることをさせないのは正しいと思うけどな
    金が必要→無理なバイト→勉強がおろそかになる上危険に巻き込まれやすくなる

    とはいえ今はプチプラコスメあるからそこまでの金が必要ではなくなっただろうけど
    時代の変化だねえ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/24(水) 09:12:53 

    肌を整える位はいいと思う
    赤みとかクマとか

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:40 

    メイクしなくても、かわいいよね。ってのはおばさんから見たらかもだけど…。
    小学生でもメイクのテク凄い子はインスタにも沢山いるし、メイク道具も凄いけど、学校には不適切だとおもうな…。
    キリがないし、学生にバッチリメイクは合わないかなーっておもう。 

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/24(水) 09:13:49 

    >>123
    勉強するのだって金かかるよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:19 

    日本の特徴なんだけど、他人に介入し過ぎと言うか、正しいことは皆で守ろうって圧が強いんだよね。
    それで昔は助け合ってたし、治安もいいから悪いとは言わないよ。
    でも、アップデートがされないんだよね。
    見た目は大切だし、実際身だしなみをきちんとしてる方が好感度も高いし年収あがるらしいから、デオドラントとか髪も不良の芽を積むと言うより社会的にウケる方がいいか個性をとるか挑戦や失敗をさせてあげるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:44 

    天然で可愛い子は目立ちすぎて妬まれたりめんどくさそうだったな。メイク可ならみんなそこそこのレベルになるならみんなハッピーな気はする

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2024/07/24(水) 09:14:59 

    偏差値高い学校は校則緩い
    メイクも髪色も自由度高いのは、自分を律することができるから
    ファッションにうつつを抜かしてもやることはちゃんとやる(生徒が多い)

    校則キツキツの学校は、律することができない子が多い
    楽しい方に流れてしまう
    だから大人が校則で縛る

    よって、子供による

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:07 

    ナチュラルメイクならOKとかにすると、どこまでか線引きが難しそうだし、全部NGにするしかないと思う
    でもすっぴんに見える隠れメイク方法ってYoutubeにたくさんあるよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:07 

    >>119
    うん、潤みがちな年頃だしね…

    ごめん、涙袋だ

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:14 

    風紀が乱れるからかねぇ
    不良に見えてご近所から苦情来るし
    私は休日とか夏休みにリップしてたな
    肌色のクレアラシル(ニキビ薬)でニキビ隠してたら先生に疑われたわw
    今思うと同じようなもんだけど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:45 

    >>121
    こういう人ってなんで「学校に通う生徒」と「職場で働く教師」を同一線上で考える物言いするんだろう
    デパートに来る客と働く店員を同一線上で考えないよね?普通

    それはそうと必要ないから化粧したくない先生はすっぴんで授業してたよ

    +26

    -4

  • 134. 匿名 2024/07/24(水) 09:15:53 

    姪っ子の話しだけど、高校で多少のメイクは注意されないらしくメイクポーチも見せてくれて
    その中に油性ペンのマッキーがあって、何に使うのか聞いたら「アイライナー!」って。
    それは流石に禁止でしょ、皮膚に良い事ひとつもないでしょ。そんな事も周りの雰囲気で普通になるから無知のままなら禁止でも致し方ないかと。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:03 

    >>126
    それは親が払ってやれよ…

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:37 

    >>9
    左の子が3分の1くらい写ってなくて酷い

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/24(水) 09:16:58 

    日焼け止めを兼ねる下地クリームって、今すごく多機能でカバー力もあるけどそれはOKだよね
    今の子達、羨ましいなー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:35 

    >>1
    『大学生、社会人になるとメイクしないといけない』でもないけどね。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/24(水) 09:17:52 

    >>27
    学生時代ってすっぴんだし全員同じ制服、体操着、中履き、地毛、髪型も一応の規定はありだから本当に素材勝負で誤魔化しきかないよね

    +49

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:09 

    >>123
    でも今って小学生でもデパコス!って時代だから、やっぱり金必要とさせないのは正しいと思うわ
    荒れてる子、親に放置されてる子、遊んでる子に見えて変な大人に声かけられたり狙われやすくなるのもあるし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:19 

    >>8
    私の地域ではヤンキーって呼ばれる類い

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:04 

    >>12
    みんなアフリカに憧れてたの?

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:10 

    >>9
    なんか1回インタビューに答えてテレビで放送されたらこうやって一緒画像残るの嫌だね……

    +197

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:13  ID:EMCULFplfi 

    >>1
    子供には子供らしくいて欲しいという大人の願望。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:14 

    程度の差や個人差はあるにせよ、社会に出たらメイクしなきゃならないし、人生社会に出てからの方が長いのよ
    せっかく何もしなくても肌が綺麗な時にお金掛けて肌をいじめる事はないと思う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:25 

    その時間勉強に割けって事でしょ
    将来後悔するの自分だよって

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/24(水) 09:19:46 

    >>134
    ガングロ時代もあったなマッキー…
    安くて落ちないからだろうけど
    そういうのはおばのあなたや親御さんから注意しとくんやで

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/24(水) 09:20:04 

    >>135
    ブスのメイク代は親が出せ!とか言われるんじゃないの?w

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/24(水) 09:21:26 

    >>24
    内申やテストや面接が同じような点数だったら見た目の雰囲気で評価されそう

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:26 

    >>1
    頭わるそう
    てか、頭悪い

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:32 

    >>49
    農業高校を思い浮かべたわw
    土にまみれることあるよね?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:49 

    >>10
    ヨーロッパ?具体的にどこ?

    嘘くさい

    +6

    -19

  • 153. 匿名 2024/07/24(水) 09:23:22 

    なぜ禁止なのかよくわからないよね。私は高校生の頃友達がファンデーション塗ってるから真似して塗り始めてからあっという間にニキビだらけになった…アラフォーの今もファンデすると一日で吹き出物ができるからしてない…

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/24(水) 09:24:13 

    >>17
    進学校は校則、緩くても、ガッツリメイクしてくる人とかあんまりいなさそう
    それかメイクしたり髪染めてても勉強疎かにしてないなら良し!みたいな

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/24(水) 09:24:20 

    お金かかることは、しない、させないが賢いと思う。禁止は妥当。
    でも、卒業後すぐ社会に出る子もいるだろうから高3からは練習期間としてアリでもいいのにね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/24(水) 09:24:59 

    >>79
    メイクしてたら仕事に集中できないの?

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/24(水) 09:25:01 

    >>12
    ※この中にガッキー紛れてます。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/24(水) 09:25:23 

    >>49
    女の子の話だが、やきう部の甲子園男子想像してそう

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:01 

    高校の時は休日はメイクしてたけど学校には日焼け止めだけでスッピンだった
    ギャルっぽい子がよく教師にメイク落とされてたけど
    私は学校でメイクする意味がわからなかったなー
    教師にバレないように…とかナチュラルメイクとか
    そういうのじゃなくてガッツリ囲み目の濃いメイクがしたかったからかも

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:13 

    子供が中3で色んな高校の口コミやら見てたら、スクールメイクOK!!って口コミしてて、スクールメイクって言葉がある事にビックリした。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:41 

    >>108
    個人的にはカラコンぐらいなら…って思うけど、キリがなくなるからひとまとめに禁止なんだろうね。

    学生の内は納得いかないと思うけど、❨私自身もそうでした❩これから生きてく中で理不尽な思いすることたくさんあるから、そういう勉強にもなると思う。
    自分のやりたいこと好きなことに全振りで生きていける人ってほんの一握りだしね

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/24(水) 09:26:59 

    >>12
    やっぱ田舎から来てたんだねw
    土浦女子=渋谷ヤマンバ、港区女子
    東京の学校は先生が見回りしてたりしてバレるからこういうの難しいのよね

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:05 

    そばかすやホクロがコンプレックスの子がコンシーラーで隠すくらいは許されていいと思う
    隠すことで顔を上げて積極的に質問することができるようになれば成績向上につながる

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:13 

    >>143
    はやく画像転載の罰則つくったほうがいいよね

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:34 

    まぁとりあえず中学までは、そりゃ義務教育だからで、
    で、高校は、まだ若い肌にも良くないし(やり方ヘタでちゃんと洗顔しないと荒れるよね)
    それでいて、メイクとかに気を取られたり時間取られたら勉強疎かになるからじゃない?あとデパコス欲しいとかで変なバイトに目覚められても困るし
    別に変な理由ではないと思うけどな。。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/24(水) 09:27:51 

    進学校は賢いからメイクも髪を染めるのもOKと言いたくてこのトピたててるのかと思うわ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:12 

    勉強しに来るのにメイクしてると崩れる度に直したり時間と気持ちがそっちに持っていかれるからね。お金をそこにかけさせない(万引き防止、親に経済的負担をかけさせない)肌トラブルの発生を防ぐ(安価なものやアレルギー)、不必要な競争のネタを与えないなどいくらでもあるのでは。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:33 

    >>9
    すごい可愛いんだけど、めっちゃ鼻にかけてる感じでイヤ

    +8

    -53

  • 169. 匿名 2024/07/24(水) 09:28:46 

    メイクはする子はするし、しない子はしないと思う。何でも自由の大学生でもスッピンの子いるからね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:00 

    >>143
    思う
    インタビュー答える人って凄いなって思う
    私だったら嫌だ

    +87

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/24(水) 09:29:36 

    大人と同じ化粧は必要ないけど、若い子は若い子なりの悩みもあるだろうから、むしろ大人より強く感じる年頃だと思うのでメイクでそのコンプレックスが少なくなるなら良いと思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:00 

    >>166
    まあやりたいことやりたいなら賢くなるか校則のゆるい学校に行けってこったなw

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:41 

    中高生はメイクしなくても綺麗だと思うけど、禁止しなくてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:19 

    普段は日焼け止めや色付きリップでいいんじゃないかな?
    でも休みの日とかお出かけする時にメイクするのは楽しそうだしいいと思う

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:22 

    >>112
    いまどき幼稚園生でも眉整えてるのにね

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:33 

    >>1
    学校は勉強するとこ(´・ω・`)
    どうしてもしたいなら、休日か下校後にすればいい

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/07/24(水) 09:32:52 

    >>108
    角膜に良くないんだよね。
    透明なものに比べて酸素透過が悪いから、ダメージ与える。
    傷ついて大きくなった角膜は2度と小さくは戻らない。未成年のうちから健康害するから良くないよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/24(水) 09:33:08 

    >>1
    ロリコン犯罪者やストーカーチー牛を避けたいなら
    25才くらいまでずっとできるだけケバくて強そうで、清楚さや従順さなど微塵も感じないメイクにしたらいいと思うわ
    肌より身の安全のが大事だし、媚ともほど遠い
    大人が大人しくて賢そうって感じる外見は
    見事にロリコン犯罪者やストーカーチー牛の好みと同じだから

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2024/07/24(水) 09:33:11 

    >>20
    大人になったら化けるよこの子は

    +48

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/24(水) 09:35:28 

    >>1
    マウント合戦になるから

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/24(水) 09:37:04 

    メイクしだしたらキリがない
    お金も時間も

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/24(水) 09:37:17 

    >>12
    目立つ美人じゃない、特別な魅力もない、だけど注目は欲しいっていう子はメイクや服装で目立とうとするよね
    コンプレックス強いほど元の姿を隠すようなメイクになる

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/24(水) 09:38:11 

    >>168
    は?どこが?w

    +41

    -3

  • 184. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:00 

    >>1
    例えるなら、
    メイク無しでもアイドルやれる子がいたら
    メイク無しで勝てるわけ無いから
    メイクして勝負する感じ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:12 

    >>10
    正論だわね。
    おしゃれはオフの日にすりゃいい。

    +25

    -3

  • 186. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:16 

    >>64
    大学や専門学校に行かず高卒で働く予定なの?
    それに今はネットで何でもデキル時代ならそれこそわざわざ高校で教えなくてもネットで学べばよいのでは?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/24(水) 09:39:46 

    >>182
    それも多様性じゃないの?ギャルやお洒落全否定?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:20 

    >>168
    それを妬み僻みっていうのよ

    +45

    -2

  • 189. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:42 

    >>184
    意味が分からない

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:46 

    >>6
    ハシカン+ゆうこりん+西野七瀬

    +67

    -8

  • 191. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:51 

    >>104
    確かに!それは良いね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/24(水) 09:40:56 

    >>6
    かわいいけど不自然

    +73

    -2

  • 193. 匿名 2024/07/24(水) 09:43:28 

    >>64
    ネットでなんでもできるというならそれこそわざわざ学校がやる必要なくない?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:11 

    >>1
    公立中で学校にメイクは禁止だけど、身だしなみを整える程度に眉を整えるのは校則でOK出てる。
    髪型も染めるのは禁止だけど周りに迷惑が掛からない範囲の髪型を自己判断で、となってる。
    プライベートでは肌に塗りたくるのは確かにもったいなさもあるけど、アイメイクと眉は訓練あるのみだと思ってる。
    いきなりは無理。
    小6と中2の娘がいるけど、2人で動画見ながらお風呂に入る前に化粧してるけど、やっぱやればやるほど上達してる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/24(水) 09:44:57 

    >>110
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:09 

    >>174
    厳しい学校だと休日でも渋谷などの駅周辺を先生が巡回してたりする。
    芸能人も入るような私立女子高だったからかものすごく監視が厳しかった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/24(水) 09:45:29 

    したい人は、学校以外の時間にしたら良いだけじゃん。
    実際は眉毛整えてるくらいじゃ、怒られないでしょ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:47 

    >>14
    学校内の話では?

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/24(水) 09:46:51 

    「中高生は肌がきれいなんだからメイクなんて必要ない。そのままの方がかわいい」
    って言葉はこういう話題でよく出てくる言葉だし自分が高校生の頃先生から言われてたけど、現役女子中高生には何も響かないよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/24(水) 09:47:07 

    >>9
    Xや5chで男達が可愛い可愛いって騒いでたw
    確かにめちゃくちゃ可愛いよね
    中高生の可愛い子は無敵だと思うよ
    化粧なんか必要ないさ

    +131

    -1

  • 201. 匿名 2024/07/24(水) 09:48:31 

    >>1
    中国製、韓国製は
    お肌に悪いからね。
    つけない方がいい。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/07/24(水) 09:52:31 

    >>7
    なっちからエース取った頃?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/07/24(水) 09:53:43 

    整容厳しい女子高だったけど、中高のメイク禁止って合理性がどうのより、その学校の生徒としてのスタイル?を守れって感じだと思う

    各学校にうちはこういう生徒の理想像を持ってますみたいなのがあるじゃん
    あれでメイクがその理想像にふさわしいかどうかという

    ドレスコードスーツの店にハーパンでいいだろって正面から押し問答しても無駄じゃん
    だから従うか自由な学校入るか正面きるんじゃなくて隠れてこそこそメイクするかどれかが楽

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/24(水) 09:54:24 

    >>12
    足が心霊写真かと思ったw

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/24(水) 09:55:28 

    高校生はまだ精神的に少し大人だからないと思うけど
    中学でメイク可にしたらしてないほうがちゃんとしてないみたいな風潮になって余計なトラブル増えると思うよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/24(水) 09:56:20 

    >>199
    ポイントメイクだけすればいいじゃんね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/24(水) 09:56:24 

    >>1
    飾るとどんどん華美になっていくから線引きが難しいけど、マイナスを0に整えるくらいは好きにさせてって思う。

    ボーボーの眉毛を整えたり、血色の悪い唇に色付きリップ塗ったり、日焼け止め目的でカラートーン塗って顔色整えるとか学校で教えてもいいくらい。

    でもエチケットにしちゃうと、いろんな事情でケアを満足に出来ない子のフォローが難しいんよね・・
    表面上は一律禁止にするしかないのもわかるんだけど、バレない程度に整えるしかないよね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/24(水) 09:57:43 

    >>203
    メイク自由のにこるんの行ってた学校とかに行けばいいのにね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/24(水) 09:58:05 

    >>179

    ほんとそう。
    大学か社会人になったら一気に垢抜けて
    モテるタイプだわ。

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/24(水) 09:58:23 

    >>2
    ちょっと石丸構文の香り

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/24(水) 09:58:33 

    >>177
    ゾッ😱

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:34 

    >>202
    毎回毎回飽きもせず同じコメントwww

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:47 

    >>205
    メイクばりばりの一軍女子がどすっぴんの三軍を迫害するようになる

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/24(水) 10:00:56 

    >>12
    今頃どうしてるんだろうね?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/24(水) 10:01:37 

    >>18

    でもさ、身だしなみも大切だと思うのよ。
    日焼け止めして眉を整えてパウダーくらいなら
    良いと思うんだよねー。
    あとリップとかさ。

    わたしが高校生のころは眉も整えちゃダメだったし先生のいいつけ守ってた子はめっちゃモサかったよ。面接で落とされるレベル。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:11 

    >>168
    清々しいほどの嫉妬で草

    +38

    -2

  • 217. 匿名 2024/07/24(水) 10:02:22 

    これ許可したらしたで「学校で禁止にしてくれればいいのに」っていう人が増えると思う。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/24(水) 10:08:47 

    学校は勉強がメインだからねー

    でもそれが大学生ならいいってのはよくわからん

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/24(水) 10:11:27 

    >>5
    私の出身校は自由だったよ
    メイクもスカート丈もバイトも何の規制もないし先生に聞いても「好きにすればいい」としか言わなかった
    でも派手な子少なかったような気がする

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/24(水) 10:11:43 

    >>54
    こういった知識を大人が教えてあげないとダメだよね
    頭ごなしにダメって言ってる人もそれなりにいるし

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/24(水) 10:14:11 

    お化粧を覚えるより学校の勉強や
    部活だとかこの歳に頑張ってほしい
    事なんじゃない?
    ばっちりメイクしてキャバ嬢みたいな
    高校生で歩いてたら、それはそれで
    気持ち悪い大人の輩が
    虫みたいに寄ってくる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/24(水) 10:15:27 

    >>54
    化粧してニキビだらけになってる子たまにいるもんね。あとパーマやカラーも頭皮に良くないもんね。どっちも高校生までは禁止でいいね。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/24(水) 10:16:32 

    >>1
    身なりばかり整えることに夢中になって内面や勉学が疎かになる可能性が高いから
    自分が学生の頃は何言ってるのw勉強もするしwとか大人の言うこと嘲笑ってたけど、大学受験する高三になってから身に染みた

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2024/07/24(水) 10:17:45 

    主はしなくていいって意見ぽいに、禁じるのはなぜ?みたいなトピタイがよくわからない

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/24(水) 10:26:25 

    >>161
    確かにきりないかもです。私もヘアアイロンとかファンとか日傘とか色々と欲しいもの増えた高校生になってから今は安いのだけど友達のドライヤー1万円以上らしいです家族兼用って言ってたけどみんないいなぁってなってたしカラコンしている友達居て似合うし羨ましいと思う

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/24(水) 10:28:17 

    そりゃ、おばさんがいかに自分がおばさんで醜いかを自覚して嫉妬するからに決まってんだろ
    中高生にメイクされたらおばさんは絶対に勝てないしな

    おばさんの言うメイクしなくても充分可愛いってそれ、おばさんと比較してですよね?
    中高生からしたらおばさんなんて相手にしてないんで
    それはブスなんですよ

    むしろ、おばさんのメイクが意味不明
    金の無駄

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/24(水) 10:30:31 

    >>70
    メイクって夜とかメイク落とさないと肌に良くないって知らない人多かったです

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/24(水) 10:30:42 

    盗まれたりとかするとトラブルの元だから。
    まだアルバイトもできない、してる人が少ない中で、したいのにできない子とかといるから。 今は18際から成人だから成人になれば自己責任で好きにしたらいいとおもう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/24(水) 10:30:54 

    >>12
    楽しそうで素敵よ

    +49

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/24(水) 10:31:26 

    >>177
    えっ? 年齢問わずですか? 友達毎日してます

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/24(水) 10:32:06 

    >>12
    山姥(ヤマンバ)は、奥山に棲む老女の怪。
    なるほど‥

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/24(水) 10:33:11 

    >>133
    反論しようとしたら、言いたいことが書かれてた
    比較の視点がおかしいんだよね
    こういう人は(笑)

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2024/07/24(水) 10:35:45 

    大学や社会に出たらメイクしないといけない強制の方に疑問を感じますが
    メイクしてはいけないの制限は理解出来る
    しないといけない強制が理解出来ない

    これを入れ墨に置換えたら分りやすいはず
    社会人になったら入れ墨入れないといけない

    成人したら耳を切り取る部族みたいなのも

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/24(水) 10:37:57 

    >>5
    これだよね
    禁止しといてほしい
    小さい頃とか程度わからんだろうし
    ヤマンバメイクみたいなの小さな頃からされて、カラコンで角膜傷つけたり接触性皮膚炎なったりしたらいやだもん
    私なってしまって後悔してる

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/24(水) 10:38:55 

    >>14
    休みの時にしたらいいよ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/24(水) 10:41:22 

    >>41
    そうだよ
    学校でみんながメイクして思春期特有のこだわりで朝1時間メイクとかしだしたら、その時間勉強しろってなる
    スマホとかゲームも皆んなが持ってないなら持たせたくないし、メイクもしかり

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/24(水) 10:46:15 

    >>233
    メイクはマナー派の言い分だと メイク禁止されてない=女は誰しもいかなる時もメイクするべき ってなるみたいだからね 笑

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/24(水) 10:50:02 

    >>9
    ももクロの早見あかりに似てると思う

    +29

    -4

  • 239. 匿名 2024/07/24(水) 10:50:54 

    休日は自己責任で好きにすればいい。でも学校ではだめ。自分も周りも気が散って集中できない。ガラスや何かに映った時とか。ネイルも同じ理由でだめ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/24(水) 10:52:39 

    >>230
    年齢関係ないよ。
    ただ、若くからコンタクト使うと、その分使用期間が長期間になるから、早くから目を痛めつける事になる。
    この目医者が分かりやすく書いてる。

    https://www.hashidaeyeclinic.com/2019/11/11/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%80%9c-%e3%80%80%e8%a7%92%e8%86%9c%e5%86%85%e7%9a%ae%e7%b4%b0%e8%83%9e%e3%81%8c%e5%8d%b1%e3%81%aa%e3%81%84/

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/24(水) 10:55:02 

    キャラ弁禁止みたいに各家庭の環境や経済状況で差が出るようなことは学校側的には控えて欲しいってのもあるんじゃないの

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/24(水) 11:05:28 

    >>10
    イギリスかな、それでも日本ほどガチガチではないだろうけど
    フランスとかは結構自由な印象
    アメリカはかなりフリーダムみたいね

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/24(水) 11:06:16 

    >>89
    海外だと禁止されてるからすっぴんというよりそこまで関心がないからすっぴんが多いと思う
    すっぴんが多い地域でもパーティーとかになるとがっつりメイクするし

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/24(水) 11:06:54 

    >>6
    コレ見てやっぱり学生はスッピンがいいと思った。

    +35

    -3

  • 245. 匿名 2024/07/24(水) 11:07:45 

    中高生のメイクに否定的な意見が多くて驚いた。
    私が中高生の頃はあゆ〜エビちゃんブームで、ギャルじゃない子も放課後になれば眉毛とマスカラとリップくらいはしてたよ。ギャルはつけまつげつけて。
    私は小学生の頃からニキビに悩んで、当時の皮膚科なんてろくなもんじゃなかったから余計に悪化したりしてコンプレックスだったけど
    コンシーラーで隠したら途端に肌が綺麗に見えて、ビューラーでまつ毛を上げたら小さい目がぱっちりして、可愛くなかった自分が可愛く見えて、その感動がずっと続いていて大人になったいまも化粧をするのが楽しくて仕方ないよ。
    あの頃に「日焼けはだめなんだ」「保湿が大事」「メイクはブラシでぼかす」とか知ったから今や肌もメイクもすごく褒められる。
    若い頃ってすっぴんだと容姿の差が出やすくて辛い思いもするし、若いから肌が綺麗なわけじゃない。
    コンプレックスを早いうちになくして、自分に自信がつくのなら中高生のメイクは絶対に悪いってものでもないと思う。10代の経験って大きいよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/24(水) 11:09:01 

    >>12
    コレはきついわ。子供がこうなったらちょっと嫌だな。楽しそうではあるけどw

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/24(水) 11:14:37 

    >>30
    年中でもそんな感じ。
    キャラクターどれだけ持ってるか
    自慢する娘が将来ちょっと心配…
    私の小さい頃見てるみたいだったわ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/24(水) 11:17:50 

    世間や男がブスに冷たいって気づくのも、この頃じゃない?綺麗、かわいいほうが人生得する現状が変わらないかぎり、化粧禁止にしたってみんなメイクするよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/24(水) 11:27:03 

    >>9
    こういう子って地毛茶色いよね

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/24(水) 11:30:31 

    学校はお洒落しに行く場所じゃないからかなぁ
    休みの日なら良いと思うけどね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/24(水) 11:35:38 

    新社会人になって美人な子は
    スッピンでも文句言われないけど
    不細工な子は正直営業職なのもあるから
    身なり整えた方がいい子毎年一人はいるわ。
    がっつり化粧じゃなくて
    日焼け止め塗って粉叩いて眉毛整えて血色悪い子は
    チーク塗るなりリップ塗るなりするだけでいいのさ。
    そしてそれをそういう子に言うと
    化粧品がない化粧した事ないって話になるから
    高校生の時くらいからそのくらいマナーとして
    教えといてもいいじゃないかと思う。
    身なり気にする子は言われなくてもするんだろうけど
    気にならない子は本当にだらしなく見えるから。

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2024/07/24(水) 11:38:37 

    >>143
    >>164
    ガルちゃんコメンテーター化しとるやないか笑

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/24(水) 11:47:44 

    学校は勉強するとこだからじゃない?
    放課後メイクしてるっしょ?
    みんなうまくやってるよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/24(水) 11:48:07 

    高校生くらいになったら寧ろ推奨。芋っこい子は10代後半から20代半ばまでの女性のチート期間を無駄にするよ?
    そこでいかに良い男を捕まえるかが人生のターニングポイントなのに。

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:03 

    >>14
    校則では禁止でもナチュラルメイクならスルーしてる高校いっぱいあるよね
    できる範囲でメイクしたらいいと思う

    +20

    -2

  • 256. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:28 

    >>12
    作品名なんだっけ?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/24(水) 12:00:05 

    >>1
    夢中になりすぎてトラブルになるから
    各家庭の金銭事情や化粧品の貸し借りやマウントのトラブル、より高級なものを求めて犯罪に近づきやすくなるかもしれない

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/24(水) 12:03:32 

    >>255
    ファンデーションばりばりの子がスルーされててアトピーでまぶたが赤い子がアイシャドウするなとか眉が細いっていつも怒られててなんだかなぁと思ってたわ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/24(水) 12:04:39 

    私が行ってた高校、ヘアカラーやメイクもOKだったけど授業中ずっとメイクしてる子とかヘアアレンジしてる子とかめっちゃいたわ
    注意されてもあと右目だけ!とかいってたな
    制服可愛いって言われててその地域の公立高校では普通くらいのところ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/24(水) 12:07:03 

    >>8
    高校もメイク禁止だったから放課後してたよ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/24(水) 12:08:46 

    >>255
    そう。バレないナチュラルメイクとかを工夫すればいいんよ

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/24(水) 12:09:58 

    中学生の娘がいるけど、スキンケアはしている。
    洗顔、保湿、日焼け止め。
    ニキビができれば皮膚科に行くし、チョコレートや油物を
    控えたり。

    浴衣を着る時に色付きリップクリームをするくらい。
    それだけで十分可愛いわ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/24(水) 12:10:36 

    >>122
    まあでも進学校の子ががっつりメイクしてるのとかほとんど見ないし、校則で縛らなくでも自分で判断できるからわざわざ禁止にしてないんじゃないかと思う

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/24(水) 12:12:33 

    >>215
    思春期はまだホルモンも安定してないから毎日メイクしてたらひどい肌荒れになったりもするし、代謝もいい分メイク直しの時間なんかも必要になって、学業に市場出そう

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/24(水) 12:13:41 

    >>120
    だからそもそもメイクしてるってバレない程度なら今もスルーだし禁止の学校でもそうやってこっそりしてたりするよね

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/24(水) 12:14:40 

    >>100
    普通に家庭で親に教えてもらえばいいじゃん
    何でもかんでも学校では変だよ

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/24(水) 12:15:59 

    制服でしっかりメイクしてる子は悪い大人に狙われやすいから

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/24(水) 12:19:29 

    >>255
    昔セブンティーンとかでよくバレないスクールメイク特集とかやってたな
    日焼け止めフェイスパウダー透明マスカラみたいな

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/24(水) 12:20:19 

    >>89
    大人もそうだけど、化粧は自由だと、結局は好きな人は収入をつぎ込んでも買うしするし、しない人はもともと最初だけして面倒になりしなくなる感じになりそう

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/24(水) 12:32:37 

    >>264

    そんなの喪女の言い訳。

    小学生でさえ日焼け止めが当たり前に
    なってきてるのに中高になって禁止は横暴だわ。
    スキンケアしながらメイクはできるって。

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2024/07/24(水) 12:38:44 

    >>10
    欧米はとにかくアイメイク命!な感じ
    メイクに目覚めた子はまずアイライナーとマスカラを使う

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/24(水) 12:41:45 

    色素沈着とか心配だなぁ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/24(水) 12:42:45 

    中学生と高校生は似てるようで、義務教育と好きで入学してる者で違うよね

    後者はメイク可のとこあるんじゃないの?高専とか私立とか

    どこまでOKかという話になるから一律NGでいいと思う
    デーモン小暮みたいのがいても困るし…

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/24(水) 12:47:23 

    >>156
    賃金が発生している仕事中の大人と外見が気になる授業中の10代では全く違うと思うよ。
    大人は仕事内容によってメイク崩れに気を取られないようにメイクも変えるけど、10代なら可愛く見えること優先しそうだしね…。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/24(水) 12:48:08 

    >>1
    勝ち目がないおばさんが嫉妬するから

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2024/07/24(水) 12:50:20 

    >>275
    もうさ〜そういうの本当いいから…何が面白いの?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/24(水) 12:54:08 

    母校高校なんて明確にメイクNGだった記憶ないなあ
    でもヤマンバは居なかったよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/24(水) 12:58:28 

    >>6
    AIの美人さんって、どことなくAV感がある気がする…

    +71

    -3

  • 279. 匿名 2024/07/24(水) 13:03:06 

    ガキのくせに生意気だから
    母親に言われたよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/24(水) 13:05:14 

    >>279
    あなたの母ちゃんはそうだったのね、あなたの母ちゃんは
    皆が皆そうではないし

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:21 

    メイク禁止はわかるんだけど、学校によっては日焼け止めすら禁止らしいのは絶対にダメだわ。
    私は日焼けしたらダメな体質なので、日焼け止めを禁止されたらまずかった(母校は禁止じゃなかった)
    今の時代はどの肌質で年齢でも体力消耗の面で日焼け止めを塗ってほしい。現代で日焼け止め禁止の学校って人権侵害だし、それでいて教師はいいの?と思う。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/24(水) 13:09:27 

    >>1
    大人になってもメイクは義務ではないよ。
    モデル、俳優、受付、広報、接客業の一部など、仕事内容や会社によってはメイク必要だけど。
    嫌ならしなくても大丈夫な仕事や会社を選べばいい。

    大学でもしてない子はいたし、メイクが好きだからする、メイクした自分が好きだからする、ではないかな。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/24(水) 13:11:42 

    >>105
    99年流行ったギャルメイクだし
    このゴマキは髪に白メッシュ入ってないし顔だけ黒く塗ってて日サロ行ってないし、お金かけてない何ちゃってギャルでギャルでは下層レベル

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/24(水) 13:12:06 

    >>6
    あたいの写真がなぜネットに出回ってるの??これ四年前の学園祭のときの写真

    +30

    -3

  • 285. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:03 

    >>282
    義務じゃなくてもマナーらしいよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/24(水) 13:20:42 

    >>251
    わざわざ教えなくても高学年とか中学くらいから、
    休日にメイクやってて二十歳くらいにはメイク歴ベテランみたいな子と、

    オシャレや他人の目気にするよりも、趣味とか熱中出来ること優先で、身なりを整えるのが一番後回しになっちゃう子と、
    それなりに興味はあっても、引け目を感じて手を出せなかった子と、

    持って生まれた能力差が出ちゃうと思う。
    あと、指摘されたり義務化するとカッとなって差別だなんだ騒ぐ子もいるし。

    10代前半の頃に女子のヒエラルキーで、鍛えられた方が人から強要されるよりメイク力伸びると思う。

    私はアスペルガーだから、察する能力鈍くて、
    学生時代はずーっと下層だったけど、
    バカなりに容姿は常に気にして試行錯誤してた。

    ネットが普及する前の世代だから情報源が一軍女子か、テレビか雑誌だった。ギャル全盛期で、地味なだけでもバカにされる時代。コンプライアンスもゆるくて、
    テレビをつければ芸人が一般人の女の子の容姿をいじって変なあだ名つけたり当たり前の時代。
    アイドルも、モニター越しに一般人のこと茶化したり、バラエティでうっかり嫌いなファンとか街で見かけた変な容姿の人をネタで話してた時代。

    だから、ブスじゃ生きていけないって容姿を気にするようになったけど、
    これが、義務とか人に強制されてとかだったら、
    反発してすっぴんだったと思う。

    身をもって体験しないとわからない事って多い。
    メイク慣れてる子ってトライアンドエラーを何年も続けてきたわけだから、
    大人になってから始めるのってかなり差が出ちゃうとは思う。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/24(水) 13:30:17 

    >>207
    アスペルガー持ちとかで、
    メイク以外の方にこだわりや優先順位高い子なんかも義務化や人に言われてだと逆効果だよ。
    バカにされたってキレられたり、

    まだ、若いからそんなオバサンみたいなことしたくない的な方向性の反抗する子もいる。

    小学生とか中学生からメイクする子って、
    それによってあの子より可愛くなりたいとか、
    男にモテたいとか、メリットがあるから頑張れるし、似たような子達と情報交換しながら常に競ってる。

    肌弱かったり、手先が器用でない、お金がない、親が反対するなどハンディキャップがある子でも、
    『あの子より可愛くなりたい』の優先順位が高い子は、ありとあらゆる知恵を絞って試行錯誤するよ。

    校則で引っかからない、親や先生にバレないギリギリラインを常に試行錯誤してて、
    そういう要領の良さって大人になっても役に立つし、義務で仕方なく大人になってから始めるよりも伸びると思う。
    他のジャンルにも言えるけど、何か欲が絡むと人間の力凄いから。

    早くからメイク覚えることよりも、それ以前の部分で差がつくと思う。
    どうすれば得するか的なの察する能力の方が大事!
    それがメイクの向上にもつながるから。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/24(水) 13:30:40 

    >>1
    私は中高生の化粧していい派

    可愛くなりたいって思うのは普通のことだし、
    卒業してすぐ社会人になる人もいるだろうから
    化粧の勉強は必要だと思う。

    親はふつうに化粧してるのに、
    自分だけ禁止されるのは納得いかないだろうしね

    +10

    -4

  • 289. 匿名 2024/07/24(水) 13:34:27 

    >>225
    いいな〜欲しいな〜って、際限なく出てくるよね😅
    わかる〜。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/24(水) 13:38:09 

    >>285
    若い時は肌も髪もきれいで、そこまで不快感与えないけど、でもメイクするだけで誰でも割増で印象やくなるもんね。

    マナーってより自分が得する自分のためのが大きい。
    一定の年齢越えるとすっぴんでは小汚く見えるし。

    だけど、それをマナーとか義務にしちゃうと、
    元々メイクに対して優先順位が低い人って、
    バカにされたとかパワハラだとか、
    ますます反発すると思う。
    アスペルガー持ちだと特にね。

    私はアスペルガーなんだけど、メイクは他の子と同じように中学から始めた。
    でも、それは幼少期からブスで損したり、いじめられたりってベースがあったから。
    もし、環境が良くてみんなが優しかったら、
    必要性感じずに、優先順位低かったかもしれない。

    メイクをしない人って、何かそれで不利益がないと危機感持たないよ。
    肌が弱かったり、毒親で学生時代オシャレ禁止されてた子だって、
    メイクした方が得だとわかってる子は、何がなんでも試行錯誤するから。

    したくても肌弱かったり、病気で、試行錯誤してもダメで悔しい思いをしてる子なんかは、
    義務やマナーとかなっても、相談してきたり素直にアドバイス聞くと思う。

    そういうのなくて、単にしたくないって子は、
    強制は絶対無理と思う。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/07/24(水) 13:42:07 

    >>12
    こういうメイクしてた世代って今何歳くらいになるんだろう?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/24(水) 13:45:32 

    >>1
    割れ窓効果で風紀の乱れが拡大してしまうからじゃないの?キャバ嬢みたいなメイクはダメで学生らしいナチュラルメイクはOKとか実際問題どうやって線引きする?その判断個人の主観でしかないよね?ってなるから公平に一律禁止、それだけだと思う、中学までは義務教育だし…

    義務って言っても義務があるのは親であって生徒側は学校に行く権利だし、格安で教育を受けられる権利よりメイクが大事ならそう親を説得して義務教育の無い国へ引っ越すとか、メイク無しで出歩くのがそんなに嫌なら通信制にしたらいいんでないの…、ルールで決まってるからこそルール破りしてマウント取りたいお馬鹿さんの言い分になんか合わせてられないよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/24(水) 13:48:59 

    >>7
    可愛くないね

    +60

    -2

  • 294. 匿名 2024/07/24(水) 14:04:21 

    >>12
    楽しそうで微笑ましい

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/24(水) 14:09:17 

    >>17
    本人次第だよ
    学生時代に全国模試上位の子がガングロだったけど、好きな格好しても文句言われないために勉強頑張ってるって言ってたな

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/24(水) 14:12:59 

    アラサー世代でしぶとくやってる子もいたけど、流行としてはアラフォーあたりだと思う
    あゆとか安室奈美恵好きな世代

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/24(水) 14:14:00 

    >>14
    高校時代、バイト頑張ってデパコスのリップとか高めの化粧ポーチかうと、数ヶ月幸せな気分になったなw

    化粧が必要だったかといえば絶対必要なかったけど、楽しかった思い出だわ!

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/24(水) 14:15:23 

    私の中高ではクレンジングまで用意されてた。
    「メイクしたら何でダメなんだ!」の問に「メイクが必要な理由は何ですか?」

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/24(水) 14:16:10 

    >>7
    可愛い可愛くないは別にして、育ちの悪そうな子だなぁ。絶対に九九とアルファベット言えなさそう。

    +51

    -2

  • 300. 匿名 2024/07/24(水) 14:18:33 

    >>1
    ファンデは肌を痛めつけるから必要ないと思うけど、眉とか整えるのは全然やってていいと思うけどな

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/24(水) 14:22:07 

    >>298
    その反論はすごく変だと思うわ

    必要なことだけするのが人間ではないし、必要のない行為はするべきではないとするなら、ほとんどの趣味をもってはいけないって話になっちゃう

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/24(水) 14:23:46 

    >>35
    目はゆうこりんだよねー

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/24(水) 14:33:40 

    >>301
    理由を説明できたら教師は然るべき注意やアドバイスはするよ。(たぶん)
    答えられない事に問題がある。
    必要なら答えられないはずがない。
    趣味なら答えられるだろうし。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/24(水) 14:36:10 

    状況によるかな。
    体育の授業があるときはメイクが落ちるし、その後トイレを長時間占拠してメイク直しなんてことされると迷惑ではある。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/24(水) 14:48:02 

    >>1
    学校は勉強する所だろ!???

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/24(水) 14:48:30 

    >>52
    風呂?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/24(水) 14:49:17 

    >>182
    ヤマンバギャル自身が結構語ってたよね
    本当の自分が好きじゃないから、化粧する
    化粧すると違う自分になれる、みたいな

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/24(水) 14:49:19 

    >>6
    いいなぁ
    めっっっちゃ可愛くて、髪の毛もツヤッツヤで

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/24(水) 14:49:34 

    >>105
    そっくり

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/24(水) 14:50:55 

    >>12
    田舎にいそう

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/24(水) 14:53:49 

    >>9
    これ、Xで見かけたが、校内一の美少女をインタビュー相手に選んでるんでしょ。

    +44

    -3

  • 312. 匿名 2024/07/24(水) 15:09:52 

    >>278
    製作する理系男性の趣味が反映されますからね。水商売の美が好きみたいな

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/24(水) 15:10:56 

    >>37
    眉毛はダメで鼻毛の処理はいいのか?って感じだよね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/24(水) 15:11:06 

    >>310
    ネットで隅々まで情報行き渡るようになったから田舎でもさすがいないですね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/24(水) 15:13:48 

    >>301
    別に必要な理由は「気分が上がるから」とかでいいんじゃないの??

    多分そう答えたら「そうかわかった、それも大事だ、でもだからってルールを破っていいのかな?云々かんぬん」言われはするだろうけど、どうせ言ったら論破されるもんで答えないのは内心は自分に非があるのわかってますってのと同じだと思う、自分に正当性があるともうならちゃんと答えなきゃ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/24(水) 15:19:59 

    今時の学校は化粧は禁止かもしれないけれどストレートパーマは見逃してるみたいですよ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/24(水) 15:23:33 

    メイクしろとかするなとかうるさすぎ マナーだの常識だの
    メイクぐらい好きにすればいいだろ そんな事も自分で決められないのかよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/24(水) 15:26:23 

    ヒゲは剃ってもいいのに眉毛はダメなの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/24(水) 15:26:51 

    >>1
    マセて欲しくないだけなんだよね。絶対。

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2024/07/24(水) 15:33:34 

    >>1
    先生にバレないようなギリギリを攻めるのが楽しいんだよ。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/24(水) 16:00:16 

    休みの日くらいならいいと思うけどな
    ちゃんとアフターケアとスキンケアも教える
    でも日焼け止めはした方がいいね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/24(水) 16:06:19 

    >>9
    化粧はしてないけど、ちゃんと前髪をキレイにセット&カットしてる。
    可愛い子はやっぱり素だけでなくオシャレだね。

    頻繁に美容院に行かなければキープ出来ない長さ、毛先もキチンと自然なカールにセット、サイドもきれいに降ろす(セルフカットではこの横髪は出来ない)。

    +50

    -2

  • 323. 匿名 2024/07/24(水) 16:10:34 

    >>9
    これすっぴんなの!?!?
    この子が社会人になった時髪も染めて化粧もしてるだろうしモテるだろうな
    ってかこの時点でモテてるんだろうね!

    +55

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/24(水) 16:17:25 

    >>315
    たぶん、そういう事だと思うよ。
    先生も頭ごなしは嫌なんだろうなって感じ。
    自由になった時の喜びも大きいと思う。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/24(水) 16:31:54 

    >>319
    真面目な話、地域の人達から苦情くるからだと思う
    確か休み期間中だったと思うんだけど、同級生にモヒカンの子いたの

    服装ではないけど、通学路つうか学校までのルートでも大学ですら問題なってるからね
    一般企業でも団体でも施設でもなんでも問題にはなるけど

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/24(水) 16:33:40 

    高校生でデパコス持ってるような子もいるだろうけど、学校に持ってきて窃盗とか、そういうトラブルになるから「一律禁止」ってしたいんだよ

    学業に専念ってのは正直建前だよ


    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/24(水) 16:36:09 

    >>257
    ゲームセンターやカラオケ禁止、化粧品やお菓子の持ち込み禁止、化粧禁止、華美な服装禁止

    すべて「トラブル回避」が理由だよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/24(水) 16:37:20 

    七五三とか何かの祭とか舞台化粧みたいな時は別として、化粧は大人のものなんだよ
    休日の高校生ならまだしも、中学生以下の化粧は痛々しい
    親の目が届いてないように見えるのも危ない

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/07/24(水) 16:40:12 

    化粧は止められるけど整形は止められないからな
    校則って弱い

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/24(水) 16:43:15 

    >>10
    娘がメイクしたくなったら、休日は自由にさせるかなぁ。

    その時の流行りメイクってしたくなるし、その時にしか楽しめないからね。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/24(水) 16:49:58 

    数人でやる分には問題ないがデリケート、流行で中高生って色々伝染するじゃん
    集団自殺とか集団過呼吸とか集団パニックとかね
    コンビニ前や駅でたむろするのもそうだし…迷惑行為に直結なんだよ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/24(水) 16:51:46 

    数人がいじめてるから周りまでいじめるとかもこの世代、一部BBAもやるけども
    めんどくさいから義務教育中学までは学校ではやっちゃダメよ、がいい

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/24(水) 16:55:11 

    高校生なら男のために化粧させろそれくらいいいだろ^_^

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/07/24(水) 16:59:36 

    >>313
    眉毛はダメなのにヒゲの濃い男子に朝の髭剃りを忘れるなと細かい指導する
    心身の成長を否定してるとすら思うわ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/24(水) 17:10:46 

    >>3
    普通に生意気だから

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/24(水) 17:14:05 

    >>291
    40歳くらい?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/24(水) 17:14:40 

    >>157
    マジ!?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/24(水) 17:18:03 

    >>40
    盗難とか起こりそう

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/24(水) 17:32:51 

    >>315
    例えば唇に色がなくていつもお化けといじめられていますとか、ニキビ跡がひどくて気になって隠さずに外出するのがストレスって理由があれば、口紅OKコンシーラーOKにしてくれんの?って思ったんだよ

    仮に学校も認めるケースがあるのであれば、必要な理由を聞くのは正しいと思うんだけど、許可する選択がそもそも存在してないのであれば、対応としておかしくない?ってことね

    (多分存在してないと思って、変って回答した)

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/24(水) 17:46:52 

    >>200
    可愛いけどそんな騒ぐほど?
    もっと可愛い子沢山いると思うけど

    +3

    -14

  • 341. 匿名 2024/07/24(水) 17:48:38 

    >>33
    私もそうだった
    でも、高卒で就職してもその気持ちが続いてたら、先輩に「少しはメイクしてこようね」って言われてまず何を買えばいいのかわからなくてパニックになったわ
    だから、社会のマナーだって言うなら基本のメイク?って言えばいいのかな?それを学校で教えて欲しかったなって思った

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/24(水) 17:57:20 

    就職活動の時マナーメイクのこと軽く触れた記憶
    面接でメイクはしていくでしょ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/24(水) 18:04:50 

    >>2
    若さはどんな化粧より美しい。
    リップ程度はいいけど、濃い化粧は
    肌にも悪いしういういさを消してしまう。
    特に、目の化粧は、視力低下や
    まつ毛抜けで、目に埃が入れやすくなる

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2024/07/24(水) 18:06:13 

    >>255
    校則で怒られない範囲のギリギリとか、
    この先生なら緩いとか計算するのも世渡りのうちだよね??

    勉強も真面目にやりつつ、こういう学校の授業では教わらない部分の器用さって大事だと思う。

    これが義務とかマナーの化粧だと、意味がなくて、
    禁止されてるけど、あえて大丈夫な範囲を探る事で身につくスキルだも思うんだ。

    こう言う器用さない子が、大人になってから初めてメイクデビューするとメンタル面でも引け目を感じちゃうし、
    派手とか地味とかの問題じゃなくて、
    世渡りの上手い下手だと思うんだよね。

    勉強できるできないとまた別だから、
    めちゃくちゃ勉強してる子でも、器用にこう言う事出来る子もいれば、
    真面目に校則守ってても、勉強もできず垢抜けず、
    何か趣味のことだけ一点集中みたいな子もいる。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/24(水) 18:13:23 

    >>253
    そういう器用さがない子もいると思う。
    休日メイクする子は、学校でも怒られないギリギリ加減を見極めるの上手いし、勉強も上手く両立できてたりする。

    優先順位が他人からウケの悪い趣味に夢中で、メイクとか無理!みたいな子だと、不良でもサボってもないけど勉強も苦手だったり、
    効率悪いから芋なパターンと思う。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:58 

    >>6
    この顔ならメイク禁止されても余裕で生きていける

    +76

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/24(水) 18:19:25 

    >>40
    トイレが混むのは、幼稚園や小学校でもすでにそうだったよ。一軍の子が占領しておしゃべりしながら髪いじったり、色んなもの持ち込んで品評会してたから。

    鏡の前占領できるか、端っこで肩身の狭い思いをしながらササっと手を洗って逃げるように退散するかで、大体のヒエラルキー決まっちゃう。

    四六時中、手鏡手放さないで、食事中も足組んで前髪いじってたり、電車の中で化粧するタイプの子って、大人になっても上手く手を抜いて仕事したり、偉い人に媚びたり気に入られたり、
    世渡り上手い子が多いと思う。

    +0

    -5

  • 348. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:37 

    >>331
    地元の駅ビルのトイレ、ウォシュレットのコンセント全部引っこ抜かれて、
    個室から各自がヘアアイロン伸ばして鏡の前占領してる中高生集団とか、

    広めの大理石の公衆トイレの洗面台に友達同士で腰掛けて通話してる子とか、

    ビックリして駅員やビルの清掃の人とかに言ったことあるけど、
    本人たちは集団だと何もおかしい事してないのにーって罪悪感消えてると思う。

    女子トイレって一軍女じゃないと、ゆっくり洗面台使えない空気ある。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/24(水) 18:23:43 

    >>1
    格差が出るからね
    格差はいじめに繋がるから

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/24(水) 18:25:23 

    ディズニーってお団子も無造作だとダメなんだ!?
    厳しくない?一応まとめてるのにね
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/07/24(水) 18:28:35 

    >>348
    一軍でもブスいるよね 内心おまえ顔面は三軍だからな!と思ってる

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/24(水) 18:31:39 

    >>347
    そういう馬鹿って顔よくても誰も嫉妬しないから無法地帯だよね
    普通可愛いと周りの目が厳しいから磨かれてくもんだけど

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/24(水) 18:45:45 

    >>349
    すっぴんが1番の格差やんw

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/24(水) 18:46:01 

    >>6
    こんな顔してたらめちゃくちゃ楽しい人生だったな
    AIはやだけど

    +57

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/24(水) 18:47:40 

    高校卒業したらメイク出来ないと社会不適合になるけど
    中高て禁止な理由は暗黙の了解を学ばせるためだよ 学校の綺麗事やスローガンを真に受けたら死ぬっていうね

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/24(水) 18:50:35 

    >>1
    若いってだけでキレイだよね
    高校の時自分の容姿が大嫌いだったけど
    久しぶりに卒アル見たら、可愛すぎてびっくりしたわ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/24(水) 19:03:17 

    >>1 規則だから。
    化粧OKの学校に行けばいいだけ。

    会社だって、服装自由なところもあれば、髪の毛の色の明るさ、髪型、制服の着こなしまで規則で決まっているところがある。

    社会に出た時の練習と思う。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/24(水) 19:11:26 

    >>14
    高校は禁止じゃないからほぼみんなしてたよ
    公立で禁止の学校知らないなあ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/24(水) 19:13:02 

    >>6
    こんなのが実在したらすごいな

    +29

    -2

  • 360. 匿名 2024/07/24(水) 19:30:05 

    >>5
    そう。
    やりすぎて眉毛なくなったりするし。
    思い出の写真が黒歴史になったりするし。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/24(水) 19:30:07 

    >>348
    一軍は洗面台占領しないよ
    馬鹿校なら知らんけど

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/24(水) 19:34:47 

    んな高校生からでいいじゃん。なのに最近の親と化粧品売りたい大人たちがメイク促してんだよね。
    私は完全に風紀乱れそうだし男に色気づきそうだからイヤだ。犯罪防止。あと化粧濃いキッズ可愛くないって差別心。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/24(水) 19:39:55 

    >>329
    アイプチはダメだけど埋没ならOKなのかよ みたいなね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/24(水) 19:41:15 

    薄化粧でいいじゃん
    身嗜みは賛成。若いから綺麗とは限らない。汚い10代も腐るほどいる。
    パウダーはたいて眉毛整えて整髪する程度でいいじゃん。
    子供の濃いメイクは印象悪いから反対

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/24(水) 19:43:38 

    >>1
    お金稼いで自分で買うならアリだと思う
    でも高校生だとあんまバイトバイトより
    やっぱり勉強が大事だから

    中学生以下はバイトもできないからお化粧なんかはまだ早いね
    眉毛整えるくらいならいい

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/24(水) 19:45:07 

    >>9
    この人は素材がいい

    +32

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/24(水) 19:46:31 

    >>359
    ハシカンが昔母校の女子高のパンフレットの表紙やってたけど
    マジこれだったなぁ
    その年は志望者激増したって

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/24(水) 19:50:13 

    >>6
    こんな顔の子が本当に居たら、5度見くらいして今日えーもん見たわって旦那に話してる

    +47

    -1

  • 369. 匿名 2024/07/24(水) 19:51:07 

    >>6
    この人AIじゃない。知り合い。

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2024/07/24(水) 19:57:17 

    >>8
    高校生くらいからし始める子が多い気がする。
    私の通ってた女子高の前に化粧品のサンプルがいっぱい入ってる資生堂かどこかのカタログが下校する皆んなに配られてた。嬉しかった。
    バブルの頃だけど。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/24(水) 20:03:54 

    >>7
    乃木坂には入れないフェイスだ

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/24(水) 20:14:55 

    >>265
    自分は皮膚薄くて毛穴やら赤み、クマが透けて目立つタイプだったから、色付き日焼け止め塗ってパウダーはたいてたよ。
    人に気付かれないレベルの薄いメイクだったから何も言われなかったけど、自分的なコンプレックス解消にはなってた。
    若い子が皆肌キレイな訳では無いと思う。
    ナチュラルメイクならしても良いんじゃないかなー

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/24(水) 20:20:42 

    >>1
    お金がない家庭の子もいるからじゃない?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/24(水) 20:23:48 

    >>1
    >大学や社会に出たらメイクしないといけない

    その固定概念は古い
    メイク必須の職もあるけど
    そうでなければ自由だよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/24(水) 20:27:31 

    >>1
    さらに魅力的になっちゃう
    大人の女性に失礼

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/24(水) 20:36:36 

    >>2
    すっぴんでいられるのって学生の時だけだもんね。
    その後何十年と化粧しなきゃいけないんだから、学生の時くらいすっぴんでいた方がいいよーと思う。
    でも私も学生の時は化粧したかった笑
    親でも若さでもなんでもそうだけど失わないとわからない事って多いよね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/24(水) 20:42:08 

    >>33
    ニキビとかテカリとかの悩みはあったからあぶらとり紙とオイルコントロールパウダーは使ってた。あと色付きリップくらい。
    今の子みたいにガッツリメイクとかは考えたこともやり方も知らなかった。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/24(水) 20:43:43 

    禁止の理由は特にないけど、学校は規則を守る事を学ぶためにあるからあえて禁止にしている

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/24(水) 20:45:49 

    子ども時代は化粧しなかったから日焼け止め塗る習慣もなくて、今顔のシミに悩んでる
    日焼け止めの習慣は小学生から学ばせた方がいい

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/24(水) 20:56:21 

    子供だと思ってる相手が大人になるのを受け入れたくないから

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/24(水) 20:59:46 

    >>1
    主張を二転三転させないでください。蓮舫とか石丸さんですかあなた…

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/24(水) 21:07:01 

    >>1
    私の中高(私立)は校則で禁止されてなかったので、メイクしたい人はしてたし、必要ないと思う人はしなかったよ。
    本人の自由が尊重されてた。
    偏差値も65くらいあったし、みんなメイクしたりスカート短くしたり髪の毛染めたりパーマしながらちゃんと勉強してたよ〜。

    なんでダメなのかは家庭や本人で決めたらいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/24(水) 21:12:08 

    >>18
    必要ない、と禁止だとだいぶ差があるよね。
    勉強の妨げになるからというなら、成績の良い子はいいのかってなるし。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/24(水) 21:13:39 

    >>88
    え!?そうなんだ…
    娘が肌が弱くて今まで皮膚科の化粧品とか使ってたけど良くならなくて、私が使ってた化粧水使ったら劇的に良くなってそれから使わせてたんだけど、あんまり良くなかったんだろうか…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/24(水) 21:19:27 

    高いメイク道具は親の負担になるし
    安いメイク道具だと肌の負担になるから

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/24(水) 21:19:54 

    >>347
    本当それ。
    ただでさえ短い休み時間、トイレにたむろされたらたまらん。

    コンビニでスマホをわざわざスピーカーにして
    通話しながら前髪をクシでといてたブス中学生。

    ブスでもイキっていられるのは田舎だからかな。

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/07/24(水) 21:20:44 

    >>1
    10年前高校生だったけど私の学校も眉毛整えるのもダメだったな。
    若いうちからメイク覚えたほうがいいと思う反面、一律で禁止してる方が学校としては丸く収まると思う。

    メイクOKだと化粧直しも必要だけど学校の小さなトイレに休み時間に生徒が殺到するのも困るし、かと言って教室でメイク直すのも下品。
    貧乏な子もいるから化粧品が買えないとか格差がわかりやすくなって困る。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/24(水) 21:21:20 

    >>376
    学生のうちはしたくてたまらなかったメイクが社会人になったら本当めんどくさい。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/24(水) 21:39:56 

    >>6
    AIでつくる美女ってだいたい童顔

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/24(水) 21:40:41 

    >>122
    禁止されてないから中学入学の最初にパーマとかメイクやってみて「なんだ、こんなもんか…。髪が傷んだな」ってすぐやめちゃうらしい。聡い子ばっかりだしな。何が大切なのかすぐ気づくんだろうね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/24(水) 21:45:51 

    >>282
    給料の高い大企業に就職したければ
    メイクは必須だよ

    メイクしたくなけりゃ
    中小以下に就職しないとね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/24(水) 22:03:42 

    にきびできやすい年ごろなのに、肌に厚塗りするの自分もどうかと思う

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:19 

    そもそも何で化粧するの?
    化粧した作り物の顔じゃないととても人には見せられないから?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/24(水) 22:08:43 

    >>1
    線引きしようとすると何をどこまで許容するか規定しないといけないし
    規定したらそれにてらして個別に是非を検討しないといけない事象が発生すること必至
    そこでどうやって客観的な公平さを保てるのか
    そんな難しいことになるより一律禁止にした方が平等は保てる

    生徒の管理上学校が一定の規律を設けることに合理性はあると思うし本来学校は学業をするところいろいろ込みで総合的に判断して一律禁止

    ってことかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/24(水) 22:09:51 

    >>1
    中学生のとき教師に親からもらった体だろ!って眉毛整えていること咎められた
    だからお母さんに眉毛整えてもらいたしたって言ったらガハハハ~と笑って去っていきました
    先生も内心どうでもいいんだらうなと思いました

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/24(水) 22:18:48 

    学生時代はメイクするなで社会人になった途端メイクは他人への配慮みたいになってて大変よね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/24(水) 22:20:49 

    >>5
    ほんとこれ
    私は婚活もノーメイクで行ってる
    外見で判断する男はノーサンキューだしねw

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/24(水) 22:21:33 

    >>396
    メイクしないと見苦しい顔…ってコト?!
    それはあなたの問題では?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/24(水) 22:22:33 

    >>20
    モブじゃねぇよ笑
    自分を過大評価しすぎ

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/24(水) 22:24:03 

    >>9
    可愛いこの画像貼って、これがスタンダードみたいに言われても

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/24(水) 22:25:41 

    >>1
    中学生の頃全然モテなくてブスイジりされてて、高校でメイクしだしたら信じられないくらいモテた
    自己肯定感高めるためにもメイクしたっていいじゃん

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/24(水) 22:29:02 

    >>1
    レスがほんとに地獄
    若い子がメイク楽しんだり、さらに可愛くなるのがそんなに気に食わないの?w
    ゴミみたいな青春時代送って今も幸せじゃないからってルサンチマン引きずりすぎ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/24(水) 22:34:43 

    >>20
    左の人は大西礼芳っぽくて、キレイな方だと思うよ

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2024/07/24(水) 22:36:32 

    >>74
    そういう肌や容姿の人はいいけど、違う場合は、本当にどうしようもない 
    肌や容姿こそ、みんな一律ならいいのに

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/24(水) 22:44:54 

    >>373
    優しい。そういう想像力を持てる人になりたい。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/24(水) 22:45:14 

    高校から華美なメイク以外(オフィスメイク程度)はOKにすれば良いのに、、って思う派。
    社会人になってしばらくメイクヘッタクソ&眉毛生やしっぱなしであまり整えたこと無かったから見た目で凄く損してたよ。
    メイクや眉整えるのを覚えたら急に嫌な態度されることが減ったし職場って言っても結局仕事できるかとか礼儀正しいとかよりもまずは印象とかのが大事なんだって思った。
    同じような性格でも見た目良い方がスタートラインから違ってくる。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/24(水) 22:54:39 

    >>6
    皆藤愛子みたいな目元してるね

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/24(水) 22:57:52 

    >>18
    校内盗撮が最近多いらしいからスマホ、盗撮ペンの類も禁止にしてほしい

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/24(水) 23:04:13 

    >>2
    する必要がない事以外はしちゃいけないっていうのも意味わからんけどね。不必要に行動を制限してるってことやろう?

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2024/07/24(水) 23:12:46 

    >>398
    ん??

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/24(水) 23:15:00 

    >>409
    私はまわりに流されやすいから好きでもないのに無駄に時間と金をかけてしまう
    禁止でよかった

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/24(水) 23:18:06 

    >>409
    校則を緩和して生徒に少し自由ができたらお洒落にのめり込んで学力が低下した学校があったって書き込み見た事がある。
    子供からしたらお洒落にできるのは良いかもしれないけれど、保護者や先生からしたらそれは本望じゃないんだよね。
    何をしに学校に行ってるか、今通ってる学校のその先どう進むのかが大事なのであって、メイクなんかは休日にできるし高校卒業したらファッションもヘアーも好きにできるんだからね。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/24(水) 23:21:11 

    >>28
    20年前に私立行ったけどメイク禁止じゃなかった
    公立は禁止でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/24(水) 23:27:19 

    >>347
    さすがに幼稚園はないわ。
    そもそも男女共同だったりするし。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/24(水) 23:28:17 

    眉毛くらいは許して欲しい

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/24(水) 23:28:55 

    >>41
    私なんて最早、服装だけ敬虔なムスリムになりたいよ。
    アイメイクだけで済ませられたらどれだけ楽か。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/24(水) 23:31:36 

    >>54
    そもそも思春期ってニキビ酷くなったりトラブル起こりやすいから止めたほうが良いと思う。
    うちの娘も中学生だけど、皮膚科の薬を塗ってもまだ酷い。
    化粧なんかとんでもないよ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/24(水) 23:32:36 

    >>20

    右が飛び抜けて可愛いだけで、左の子も整ってるよ。モブとかいうのは失礼

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/24(水) 23:32:51 

    >>59
    よこ
    だよね、社会人になってもその度になんでなんでって言うつもりなのかな?
    そんな風に言う事なく、その場所の規定に則った服装をするという練習をしてるんだと思う

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/24(水) 23:34:43 

    >>412
    学生は学業に集中しないといけないっていうのが、そもそも違くないか?
    どっちもバランス良く出来る人間が最強じゃね?
    そんな教育じゃ大人になったって仕事しかできない、人生を楽しめない人間になるぞ?

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2024/07/24(水) 23:41:18 

    高校生のときは色付きリップでも学校の門くぐるのドキドキしたよねー

    もっとド派手なメイクしてる子だらけの高校行ってたから、先生になにもいわれなかったけど

    てかお心遣いで買える程度のメイクなら良くない?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/24(水) 23:42:50 

    >>12
    今日イチ笑った

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/24(水) 23:47:22 

    >>421

    朝10分ぐらいメイクして、休憩時間にちょっと鏡みて、崩れてたら昼休みに5分ぐらい直す程度なら正直、学業に影響なんて無いよね

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/24(水) 23:49:30 

    そりゃあ、メイクを自由にしたら高価な化粧品を買って貰える子と安い化粧品も買えない子で、
    成績以外で差が出ちゃうからね

    学校の制服だって、生徒の身なりに差がつかないようにする意図があるでしょ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/24(水) 23:49:36 

    >>349
    なんか分かる
    昔を思い出すと、スクールカースト一軍みたいな子たちって可愛い子かどうかより、どれだけ外見いじってたり、そういうことに興味あるかで決まってる感があったというか
    二軍以下にもっと美人がいても、おとなしそうな姿してたらやっぱり二軍以下

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/24(水) 23:52:30 

    >>293
    謎に人気あったけど顔も可愛くも綺麗でもないし歌もダンスもTHE 普通だったね。この時は黒髪の普通の子でさえキャミソールに厚底履いて謎にブレスレットジャラ付けしてた。4期オーディション受けてたギャルでもないミキティでさえ黒髪にグレー?ブルー?のカラコンして厚底履いてた。個人的に黒髪で幼いのにカラコンが似合ってて雰囲気?オーラ?あってミキティ可愛いって思ったわ。なんで4期落ちたんだろ。
    石川、吉澤、藤本、辻、加護でもキャラ濃くてみんな違ってみんな整った顔で強めで最高なのに!

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/24(水) 23:52:36 

    >>1
    小中がメイクしてるのは親基地なんか?ってなるけど高校生からはしてもいいと思うんだ。社会人として必要やから

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/24(水) 23:54:01 

    >>16
    それ学校ですること?w
    家でやれよ。ってかそもそも学校にメイクしていくことが無理

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/24(水) 23:54:35 

    >>337
    よこ
    右の頭が運動会みたいな子

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/24(水) 23:55:22 

    >>256
    ミックス。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/24(水) 23:56:11 

    >>338
    うちの学校よくあったなぁ盗難
    たまに自ら無くして一大事のようにギャーギャー騒いでる人もいたし、もうよそでやってくれって感じだった

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/24(水) 23:59:45 

    >>4
    二行目に書いてあることかな?
    どっちにしろそれは主の主観だよね

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/07/25(木) 00:04:18 

    >>36
    その理屈だと音楽とか美術とか体育も禁止にしなきゃいけない。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/25(木) 00:05:34 

    今の中学でもまだダメなんだ
    でも昔のような肌荒れどスッピンみたいな子は見ないから、メイクはしなくても眉整えて、髪や肌の手入れをちゃんとしているんだろうな

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/25(木) 00:05:54 

    >>9
    もうこの子は遅かれ早かれ芸能界に入ってるだろうな

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/25(木) 00:13:22 

    うちはインターなので中学高校ともかなり自由
    何なら外国人の先生のネイルとかメイクの方がとにかくフリーダムですごいよ

    好きな子はメイク好きな外国人の先生達とワイワイメイクについて話してる(でも先生と生徒大概英語で話してる)

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/25(木) 00:17:17 

    >>6
    これ、ナチュナルメイクしてるやろ〜

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/07/25(木) 00:18:06 

    >>190
    皆藤愛子の若い頃に似てると思った

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/25(木) 00:25:32 

    >>278
    AV女優のパケ写って光でアラ飛ばしてるから

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/25(木) 00:26:52 

    >>2
    私たちにはあるんですけど!とか反論されそう

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/25(木) 00:34:39 

    >>123
    生理の貧困とか言ってるくらいだから、プチプラコスメさえ買えない家庭の子もいる。
    バイトしてコスメ代稼ぐ子もいるし、友達のを盗んだり万引きして手に入れようとする子もいる。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/25(木) 00:36:37 

    >>62
    学校で就職メイク講習みたいなやつがあったはず

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/25(木) 00:38:46 

    中高生にメイクをしたって芸人か!って顔になるよ?🤣
    二十歳でもみんな下手なのに笑
    ガングロメイクみたいに人相変えるメイクになりそう笑

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/25(木) 00:38:47 

    >>215
    メイクして受験する方が落とされるよ。
    受験生にメイクで仕上げた身だしなみは求めていない。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/25(木) 00:39:44 

    いつもは眉毛くらい描けの応酬なのに、中高は眉毛無くてもだらしなく無いんだ?w
    ダブスタすぎて笑う

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/25(木) 00:49:57 

    >>420
    それが出来る子どもは少ないって事じゃない?進学校だと私服登校で校則緩いとこあるよ
    アホの子は歯止めが効かずに服装が乱れ、生活が乱れ、、になってくのでは?だからアホのに子に合わせて一律禁止ってのも仕方ないのかも

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/25(木) 00:54:35 

    偏差値高めの高校は校則緩い所多いしから結局の所
    バカは自制できないなら学校側がしてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/25(木) 00:57:13 

    >>288
    禁止の今でもトイレの鏡前陣取ってる奴らが多いのに
    化粧直しでごった返しそう
    家でやってきて学校では直さないならいいと思うけど

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:04 

    >>373
    メイクしたっていいじゃない!と言ってる人達はだいたい自分のことしか考えてないよね。
    校則は生徒全体の利益や学校の秩序のために決められてるものだから仕方ない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/25(木) 00:58:56 

    >>375
    どうだろう
    化粧してる小中学生とか
    魅力的に見えないんだけど

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/25(木) 01:04:06 

    >>450
    べつに大人だって魅力的に見えないよ
    綺麗な人がメイクしてるから魅力的に見えるだけで

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/07/25(木) 01:04:31 

    >>278
    AVはパケ買いさせるのが命なので修正しまくりで視聴したらパッケージの美人じゃなくてまるで違う女(修正や奇跡の一枚なので出演してる人じゃないほどジャケ写真からかけ離れてる)が喘いでるなんて割とよくある。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2024/07/25(木) 01:05:44 

    >>7
    かわいいけど、インパクトの強さは金髪だったからなのかな

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/07/25(木) 01:06:07 

    もしも学校でメイクOK!メイクはマナー!となったら、女子はほとんど全員メイクをするようになりそう。
    そして、化粧品を買えない貧困家庭の子達がメイク用品が買えないから学校にいけない、学校でメイク道具を支給しろとか言い出しそう。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/25(木) 01:10:29 

    でも実際メイクはマナー派ってメイクは国民の義務!!並みの勢いで言ってくるからそこまで言うなら配給しろとは思うよね

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/07/25(木) 01:15:22 

    >>9
    一般人とは思えない可愛さ
    歯並びもいいし完璧だね

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/25(木) 01:23:55 

    >>16
    社会人になったらメイクはマナーという思い込みをまず捨てようぜ
    クソ忙しいんだし嫌々やる必要なし
    日焼け止め程度で十分に健康は守れる

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/25(木) 01:32:05 

    メイクに興味を持つ気持ちはわかるけど
    必要はないよね

    中学生にメイクを進めるのは
    化粧品会社が中学生を消費者として消費しようとしてるだけだと思うし
    色気づかせて男社会が性的対象として搾取したいだけだと思う

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/25(木) 01:38:45 

    親や教員を騙しても日焼け止めはぬるんだよー

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/25(木) 01:45:51 

    >>12
    楽しそうで微笑ましいけど右の子はその爪でいいのかい?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/25(木) 02:08:03 

    >>1
    やっぱ際限なく金かかるし学校にとっていいことないからじゃない?
    最初はキャンメイクとかから始めるだろうけど、どんどんレベルが上がってって百貨店のファンデしか使えないとか言い出して、それ誰の金で買ってんだよって話になる
    学校にコスメ持ち込んで盗った盗られたの喧嘩にもなりかねないし、クラスの奴が全員香水つけてたらクサすぎてたまらないし、体育の授業でもプールの授業でもずっとメイク直してるようになるだろうし、化粧してプール入ったら水汚くなるし
    ムダ毛とか髪の毛とかの身だしなみはちゃんとしたほうがいいと思うけど、何でもかんでも親から出してもらうんじゃなくて自分のお小遣いの範疇でセルフケアにとどめるのが基本じゃないのかな

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/25(木) 02:16:32 

    >>223
    勉強もバイトもメイクもしてたし彼氏もいたけど、それなりの偏差値の高校行って、受験して良い大学行けたよ
    さすがに受験期前にバイトは辞めたけど
    私より派手だった子はもっと良い大学行ってた
    見た目を良くしたら勉強できなくなるなんて、要領も器量も悪いブスが僻んでるだけにしか見えない

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/25(木) 02:18:36 

    >>450
    別にあなたに向けてやってないしね
    メイクなんて大人だって自己満足でやるものだよ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/25(木) 02:26:38 

    私は学校では禁止でもいいけど、メイク研究は若いうちからした方がいいと思う

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/25(木) 02:30:50 

    >>36
    授業中に鏡取り出してメイクする子とか出てきそう

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/25(木) 02:40:00 

    日焼け止めはした方がいいけどマスカラは睫毛が抜けるからやめろと言いたい
    アイライナーは色素沈着しないようにフィルムタイプにしなさいと言いたい
    ファンデーションもまだ肌が弱いし制服にファンデがつくと落ちないからやめろと言いたい

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/25(木) 02:53:55 

    >>63
    擦れてるなぁ まだ12だったよね。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/25(木) 02:59:15 

    子供とはいえ紫外線は怖いから日焼け予防とスキンケアはしっかりさせたい。
    化粧は個人的にはあんまりしてほしくないけど嫌でも社会人になったら化粧しなくちゃいけないし昔と違って就職に向けて化粧の仕方教えてくれる講習会なんて(私の母の時代はそういうの学校でやってたらしい)し化粧の仕方の勉強という意味で学校休みの日と放課後(学校持ち込み禁止で帰宅してするなら可)ぐらいしてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/25(木) 03:05:49 

    してもいいだろw
    若いうちから美を磨かないと

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/25(木) 03:19:10 

    >>339
    仰ってることその通りです。
    確かにコンプレックスについては対応はありました。ニキビとかホルモン的な部分はお薬とか塗ることを推奨はしていたけど顔に痣がある子などはちゃんと対応はしていたよ。
    言葉足らずですみません。 
    化粧も主にマスカラやカラコン、マニュキアや染髪などをかんがえていました。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/25(木) 03:46:24 

    >>426
    ソロで売りたかったんだって、つんくが

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/25(木) 04:40:26 

    問題が多発するから

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/25(木) 04:41:31 

    >>6
    トピ画を見てこの可愛い子だれ?と思ってきたらAJかー

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/25(木) 05:05:37 

    >>9
    確かにかわいいけど、女子受けしそうな美人。
    この頃の同級生の男子達にとっては高嶺の花タイプに見える。

    +16

    -1

  • 475. 匿名 2024/07/25(木) 05:09:58 

    単純に学校は学業が第一の場所だからでしょ。メイク落ちるから体育や部活したくないとか、授業中や休み時間に教室でメイク直しする子が出てくるのが想像できる。
    低学年の子供もキャラ物文房具禁止だったりすのと同じで、気が逸れるんだよ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/25(木) 05:18:58 

    でもメイクしてる人は仕事の効率が高いってデータあるよ
    勉強も一緒じゃないかな?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/25(木) 05:21:52 

    水は低い方に流れる
    自律心がなく、目的意識がなく、計画性もないアホは楽で簡単で見栄えのいい着飾る行為に逃げる
    その結果、本来取り組むべき学業に身が入らず、着飾るカネ欲しさにアルバイトに走ったり、不良とつるむようになる
    化粧は楽で楽しくて簡単に結果が出て結果が目に見えるから

    きちんと自分の頭で考えてやるべきことをやった上で化粧できるのなら問題はない

    基本的に学校は、アホに合わせて縛りを厳しくしている
    校則の緩い超進学校なんかは「やるべことは自分で考えてできるので本人の主体性に任せる」と言うスタンス

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/25(木) 05:24:06 

    勉強をしっかりやれって事。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2024/07/25(木) 05:31:33 

    >>6
    見惚れてしまう
    生まれ変わったら
    こんな顔に生まれたい

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/25(木) 06:40:27 

    眉毛、ヒゲ、体のムダ毛処理
    色付きリップクリーム
    日焼け止めとパウダー

    くらいは問題無いよね
    逆にダメな理由を教えて欲しいわ

    何もせずすっぴんで登下校や運動してたら、紫外線ダメージやばいし

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/25(木) 06:59:09 

    >>2
    商売女に間違えられる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/25(木) 07:02:15 

    >>14
    むしろ若いからメイクする必要ない

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/25(木) 07:02:36 

    子供のうちの一人が底辺校に通っているけど、化粧は禁止だし、校内でのスマホも禁止。
    そのくらい締め付けないと駄目らしい。
    優秀な学校に行っている人には分からない世界。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/25(木) 07:11:10 

    高校生くらいになると休みの日くらいは化粧するし学校ではしない、プライベートは自由、それで良いと思う
    ただ眉って化粧する上で結構大事だから眉毛整えるくらいは高校生からOKで良いと思う
    眉毛の形が変だった私はそう思う

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/25(木) 07:34:03 

    >>12
    ガッキー何やっとんねんw

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/25(木) 07:40:45 

    >>426
    ミキティは北海道だから躊躇した(大阪とかだったらいいけど)ってつんくが言ってた。
    あとソロ向きと判断して、後に連絡入れたんだよね。
    で、一年間会長室のお手伝いと歌ダンスのレッスンしてソロデビュー。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/25(木) 08:12:57 

    >>1
    逆に、なんで学校でメイクが必要なの?
    どういう評価を求めてるの?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/07/25(木) 08:15:52 

    >>14
    学校にしていかなければいいだけだもんね。
    他は自由にすればいいし、わたしも放課後や休みの日は自由にしてた。
    けど、コンプレックスの塊だったから多少の眉整えたりは許してほしかったと思う。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/25(木) 08:26:54 

    >>477
    楽で見栄えがいいなら当然あなたも着飾ってるんだよね?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/25(木) 09:23:56 

    >>489
    大人だからね
    やるべきことをやった上でちゃんとしていますよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/07/25(木) 10:10:34 

    >>190
    どの辺が西野七瀬?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/25(木) 10:14:55 

    >>435
    芸能界に入らず自由にのびのびとして欲しい
    変に整形したら勿体無いわ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/25(木) 10:17:10 

    >>14
    若い時にしか似合わないメイクってどんなの?
    私はあの素肌こそが美しいと思ってるから絡んでるんじゃなくてほんとに知りたい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/25(木) 10:41:36 

    >>6
    岡崎 紗絵ちゃんに似てると思った!!
    中高生にメイクを禁じるのはなぜ?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/25(木) 10:45:34 

    >>493
    ポップな色使ったメイクとかシール貼ったりとか色々あるやん

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/25(木) 11:25:06 

    >>168
    どこが?!こんな事思う人いるの?!びっくり。こんな人がいたら容姿が良くて勝手に妬まれ意地悪される子もいるはずだ。本当の美人は皆に好かれてるみたいな事見かけるけど、その陰で妬む人もこうやって居るんだな…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/25(木) 12:43:17 

    >>429
    信じられないw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/25(木) 13:39:34 

    >>497
    「映画 ミックス。 ヤマンバ」あたりのワードでググってみてw

    ちなみにこの映画、生瀬勝久さんや中村アンさんも「え、出てらっしゃったっけ?」くらいのレベルで別人

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/25(木) 14:34:16 

    >>462
    私は高2の夏休みに外見磨きまくって7キロ痩せて、そこから学校以外の友達が増えて遊びまくって勉強が疎かになっていった要領も器量も悪いブスですわw
    そうじゃない人も勿論いるのは容易に想像できるけどさ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/25(木) 21:55:46 

    禁止だったけどこっそり透明マスカラしたり色つきリップクリーム使ったり皮脂吸着パウダー叩いたりしてた
    メイクで遊べないから髪型毎日変えてたなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード