ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

4113コメント2024/08/23(金) 17:35

  • 1501. 匿名 2024/07/28(日) 01:26:40 

    株価は本来、経済成長に連動します。
    株価が下がり続けるという予想は世界のGDPがマイナスになり続けると予測するのと同じ。
    各国政府の年金運用もインデックス投資がメインになってきた今、かつてほど世界恐慌のような事態にはなりにくくなっています。
    個人はともかく、政府規模でインデックスに定期的に資金投下するので、昔は暴落するような局面でも大きめの調整で済むようになってきているのがその証拠です。

    +23

    -0

  • 1502. 匿名 2024/07/28(日) 05:00:13 

    >>1486
    元本割れすると確かにちょっとテンション下がりますよねぇ

    私は今でこそ超絶強気派の鬼メンタルですが、2021年のイケイケ絶頂期に投資を始めてしまったので、2022年の数カ月に渡る暴落はかなりメンタルにきました
    あまりにも怖すぎて、2021年に買ったものを2022年に薄利で売却してしまったこともありました(今でもホールドしてたら何十万もプラスだったのに😂)

    ただ、今は結果を知っているから言えるのかもしれませんが、結局は投資を始めてからいつ買ってもインデックスはホールドしとけばよかったし、2021年〜2023年にもっと買っておけば良かったなと反省したりもしてます

    今は調整局面でテンション下がることもありますが、数年後に振り返ってみれば、あの時にもっと買っておけばよかったなーってきっと思ってると思いますよ😊

    +26

    -1

  • 1503. 匿名 2024/07/28(日) 05:03:19 

    >>1488
    証券総合口座への入金方法を教えてください : SBI証券
    証券総合口座への入金方法を教えてください : SBI証券faq.sbisec.co.jp

    証券総合口座への入金方法を教えてください : SBI証券よくあるご質問(Q&A)証券総合口座への入金方法を教えてくださいよくあるご質問 FAQ>証券総合口座への入金方法を教えてくださいリンクをコピーするQ証券総合口座への入金方法を教えてくださいASBI証券で...


    入金方法色々あるよ。
    私は一番バカっぽい銀行振込入金だよ。毎月は面倒なので1年分まとめてだけど。

    +18

    -2

  • 1504. 匿名 2024/07/28(日) 06:20:11 

    >>1502
    それって現在から過去を振り返ってるから言えることでは

    +5

    -9

  • 1505. 匿名 2024/07/28(日) 07:29:16 

    >>1497
    よこ
    SBI銀めっちゃ便利
    口座へは振込のほかコンビニATMで入金も簡単
    定期自動入金と定期自動振込が私にはとても良い

    楽天銀行は証券口座にいちいちお金を移さなくて良いのが優秀

    クレカ決済するならどこでもあんまり関係ない

    SBI証券はWebサイトが見づらいけど、皮肉なことに見づらい恩恵もあると思う(保ち易い)
    ここで最近ロボットの絵が話題になってアプリの存在を知った
    アプリができた頃は使えないアプリだった記憶
    今のアプリは使えそうだし見づらくなさそう

    +12

    -0

  • 1506. 匿名 2024/07/28(日) 07:48:19 

    >>1492
    新nisaの始め方 とかで検索すると出てくると思うけど
    ここで聞く方が簡単だし早いと思うけど、これくらいは調べられないとこの先詰むのでは?

    +19

    -0

  • 1507. 匿名 2024/07/28(日) 07:52:21 

    >>1497
    言うて違いはSBIはハイブリッド口座に置いとかないといけないってことだけだけどね
    この人が自分でよく調べてないだけだと思う
    他の人も書いてるけどSBIは手数料なしで他銀行から資金移動できるの便利
    一度仕組み化すれば毎月やってくれるし

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2024/07/28(日) 08:30:26 

    >>1507
    よこ。SBI証券と住信SBIネット銀行のペアが本当に便利。
    私は給与が住信SBI銀行に入るからそのままスマホでポチッとハイブリッド預金に変えておけば証券口座の買付余力になる。

    夫は地銀に給与が振り込まれるんだけど、住信SBIネット銀行の定期自動入金設定してるから無料で地銀→住信SBIに資金が移る。そこから住信SBIからSBI証券にスイープなんちゃらで資金を移せば買付余力になる。
    ただ、こちらは事前設定と資金の移動に日数がかかる。
    本当は給与も住信SBIにしたいんだけど、
    住宅ローンやら水道代やらの関係で地銀も活用してるので…

    大元さんの参考になれば。

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2024/07/28(日) 08:43:03 

    2年近く悩んでて今頃ですが先日ようやく楽天でNISA口座開設してスタートする決心をした者です。タンス預金をなんとかしたくて…。
    本読んだりネットみたりここも読ましたが結局理解できてなくて…。
    初心者丸出しでオルカンから始めてみることには決めたのですが、オルカンにもeMAXIS Slim と楽天のとかあってその差がよくわかりません。
    お試しにそれぞれ2万ずつとかってありでしょうか?そんなことするなら、どっちかに決めて4万まとめて入れる方がいいのでしょうか…?
    また銘柄の選定方法についてアドバイスいただけたら嬉しいです。

    +9

    -2

  • 1510. 匿名 2024/07/28(日) 08:50:42 

    >>1509
    世の中の人がいってるのはeMAXIS Slimのオルカン(日本含む)だよ。
    私はSBI証券だから楽天のオルカンは買えないけどどっちもほぼ同じだからお好みでという感じかな。
    管理が楽だから一つのファンドがいいと思うよ。
    コツコツ気長にやりましょう〜

    +11

    -0

  • 1511. 匿名 2024/07/28(日) 08:52:06 

    sbi、別で入金履歴つけてて過去6年で500入れてるのは分かってるのに
    マイ資産の表示だとあなた750入れてますとなってて実際にいくら自分が入金したのか分からない
    個別株もやってるから配当金が積み上がってそうなってるのかな
    分かりづらい

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2024/07/28(日) 09:07:48 

    >>1509
    ここによくまとまってたよ。
    私なら無難にeMAXIS Slimでいいかな。
    といいつつ実際は(日本除く)買ってるけどw
    eMAXIS Slim オルカンと楽天オルカンの違いを比較!どちらが買い? | 新NISAマニア
    eMAXIS Slim オルカンと楽天オルカンの違いを比較!どちらが買い? | 新NISAマニアmore-most.net

    この記事で解決できるお悩み 「eMAXIS Slim オルカン」と、「楽天 オルカン」の違いとは? 「eMAXIS Slim オルカン」と「楽天オルカン」のメリットとデメリット? 新NISAの徹底活用を目指して、初心者にも分かりやすいお悩み

    +12

    -0

  • 1513. 匿名 2024/07/28(日) 09:53:01 

    >>1502
    私は2022年組だけど、事前にFPさんに大暴落は絶対来るけど辞めちゃダメって聞いてたから続いたなあ
    そのあと本読んで暴落でもホールドって勉強したし
    知ってるのと知らないのとでは受け止め方違うだろうね
    だから勉強をすすめるよ

    +13

    -0

  • 1514. 匿名 2024/07/28(日) 09:53:03 

    新NISAまだの人は始めどきだなー

    +24

    -0

  • 1515. 匿名 2024/07/28(日) 10:00:48 

    >>1488
    クレカ10万までなら引き落とし口座と給料口座が同じならそれで大丈夫
    それ以上なら、給料口座の銀行と連携?して

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2024/07/28(日) 10:03:42 

    これから投資を始めるアラ還。
    オルカンとS&P500でいいかなって思ってたけど、ナスビさんのYouTubeを見て、年齢的に4資産均等バランスファンドを主体にしようかなって思ってる。
    もちろん最終判断は自己責任だけど、今はYouTubeで勉強できていい時代だね。
    母が銀行の営業にゴリゴリ押されて、損するファンドで資産をかなり溶かしてるからね(相続の段で分かった)。

    +17

    -1

  • 1517. 匿名 2024/07/28(日) 10:04:43 

    株トピ見てきたけどsp500利確するとかいうコメにプラスたくさんついてて大丈夫かいなってなった
    最低限の知識ないと資産守れないね

    +27

    -3

  • 1518. 匿名 2024/07/28(日) 10:07:14 

    下落が始まってからちょこちょっこ買い増してるけど、次は秋口まで待とうかな
    悩ましい
    積み立ては粛々と継続

    +14

    -0

  • 1519. 匿名 2024/07/28(日) 10:25:41 

    >>1517
    よこだけど、私の周りにも利確したと言ってる人が何人かいてさ。
    株トピの人達とは理由が違うかもだけど、何で売ったのか聞いたら「S&P500やオルカンは防御枠で買っていたのに下がる時はガッツリと下げているから、低リターンの中で大きく下がるんだったら買う意味ない」との事だった。
    私はガチホ組だけど、そういう考え方もあるんだなーと思ったつい最近の出来事。

    +18

    -0

  • 1520. 匿名 2024/07/28(日) 10:31:10 

    >>1519
    そうなんだ
    もうどこから突っ込んでいいのかわからない…
    フツーにインデックス投資できるだけでも特別なのか??

    +7

    -6

  • 1521. 匿名 2024/07/28(日) 10:32:24 

    どこからの情報で
    >S&P500やオルカンは防御枠で買っていた
    ってことになるのだろう?

    +6

    -1

  • 1522. 匿名 2024/07/28(日) 10:40:31 

    >>1521
    私の周りはだけど、NISAを始める前にYouTubeやXとか実際にNISAをやってる人に聞いたりして調べた時に、オルカンやS&P500=分散されているからNISAの中では初心者にオススメという情報を得て購入→買ってみたら下がる時はガッツリ下げるじゃん→低リターンなのに大きく下げるなら買う意味なくない?となったらしい。

    株トピの人たちは何で売ることにしたんだろう?
    売り煽りなのかわからないけど、結構売りましたーみたいなコメを見かけるようになってきたから、売却してる理由が正当な理由なのか気になる。

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2024/07/28(日) 10:42:37 

    >>1520

    横だけど戦略の差は理解できるなー
    ただ下がる時は下がるというのは当たり前だから今更感はあるけど

    +13

    -0

  • 1524. 匿名 2024/07/28(日) 11:23:48 

    >>1518
    秋まで長いよね。

    +9

    -0

  • 1525. 匿名 2024/07/28(日) 11:26:15 

    秋までが長い
    しかしNISA枠残り10万しかないw
    それまで果たして使わずにいられるかな🥹

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2024/07/28(日) 11:54:54 

    >>1524
    長いね
    そして秋に本当に底が来るが分からないし

    +16

    -0

  • 1527. 匿名 2024/07/28(日) 12:00:44 

    >>1490
    前トピの特に前半は読むのが追いつかなかった
    仕事してるから日中は見られなくて、夜トピを開くと何ページも増えてて
    先月1ヶ月このトピ読んで勉強になったと思う

    +8

    -0

  • 1528. 匿名 2024/07/28(日) 12:13:51 

    >>1523
    防御で買うなら配当株とか債券、金では??
    YouTubeとかの聞き齧りで投資するってリスクあるよね

    +10

    -2

  • 1529. 匿名 2024/07/28(日) 12:15:14 

    >>1522
    株トピの人もインデックスファンドがどういうものか知らずに売り買いしてる感じするね
    ガッツリっていうほど下がってないけどな?

    +6

    -6

  • 1530. 匿名 2024/07/28(日) 12:25:54 

    >>1522
    低リスク中リターンになるのは長期保有するからこそなんだけどねえ

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2024/07/28(日) 12:28:18 

    >>1510.1512

    1509です。
    コメント嬉しいです。ありがとうございます。
    貼っていただいたリンク先の記事もしっかり読んで考えます。

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2024/07/28(日) 12:40:40 

    ネットで簡単に「情報」は手に入る時代だからこそ、どう情報を集めるか、どの情報を信用するか、どう情報を活用するか、リテラシーで結果に差がつくね
    正しい情報は誰にでも手に入るのに、誰でも手に入れられるわけじゃない
    新ニーサが始まって一年も経たないうちからこんなに差がつくとは思わなかったよ

    +18

    -0

  • 1533. 匿名 2024/07/28(日) 12:55:22 

    >>1525
    特定も使えば良いだけよ
    入金できるなら気楽に

    +9

    -4

  • 1534. 匿名 2024/07/28(日) 12:58:12 

    >>1457
    予定は秋口ですが、フィア&グリードという指標がフィアー以上の恐怖
    VIX指数が20以上に上昇したら秋口前に打診買いを始めると思います。
    日々の積み立ては継続。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2024/07/28(日) 13:18:52 

    >>1522
    前半の人たちは話をきいただけで目論見書なんて読んでなさそうだね
    買うときも買ってからも売るときも

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2024/07/28(日) 13:19:13 

    >>1512
    イーマクシスのオルカンって外国株式インデックスと新興国インデックスと日本株式インデックスの組み合わせでベンチマークを追従させるようにしてるのね。
    知らんかった。

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2024/07/28(日) 13:33:10 

    >>1525
    特定口座は使わないの?
    私は年初一括で入れたからずっと特定で買い増ししてるよ

    +9

    -2

  • 1538. 匿名 2024/07/28(日) 13:40:35 

    ジェットコースターなのは知っててSOXや野村を買ってるので下がったからといって売らない
    半分以下になっても持ってるつもり

    +13

    -0

  • 1539. 匿名 2024/07/28(日) 13:41:19 

    >>1526
    そうだよね。
    どこが底か解らないから難しいね。

    私は最近投資デビューしたから平均取得価格がかなり高くて、下げ相場の内にと毎日買ってる。
    でも秋まで下げる・底はもっと下ならペース落とさないと入金できる余力が秋まで持たないかも。

    +9

    -0

  • 1540. 匿名 2024/07/28(日) 13:43:31 

    >>1539
    底なんて誰にも分からないんだから定期的に買っていくのが正解

    +16

    -1

  • 1541. 匿名 2024/07/28(日) 13:43:55 

    +5

    -1

  • 1542. 匿名 2024/07/28(日) 13:46:18 

    >>1539
    横だけど、そういうことなら下げてる時に買うのが重要なんじゃなくて、安い時に買わないとならないよね
    底つきして反発するのを確認してからの方がいいと思うけど

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2024/07/28(日) 14:01:55 

    >>1542
    さらにヨコだけど、底つきってわかりますか?
    コロナの時判断つきかねて探ってたら機を逃してしまった😅

    +7

    -1

  • 1544. 匿名 2024/07/28(日) 14:07:06 

    >>1543
    少なくとも今はまた高値圏で、下落するか反発するかもわからない状況なんで…
    安値圏で総悲観の中、力強い反発で二回くらい底を切り上げたら底つき後かなあ
    稲妻は逃すかもしれないけど、今買うよりは安く買えそう

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2024/07/28(日) 14:35:41 

    >>1528
    株の防御に株由来の投信選んでるとしたら意味不明だよね
    どういう防御策なんだろうか

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2024/07/28(日) 14:37:24 

    >>1545
    株にもいろいろあるから
    債券に似た性質のセクターもあるから
    それ自体は別におかしくない

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2024/07/28(日) 14:41:18 

    私のホールドパワーは世界クラスなので、どこが底かとか考えずに継続して購入し続けるのみですね。
    大統領選までは定額で積み上げていき、その後は流れでお願いします🙏
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2024/07/28(日) 14:42:32 

    >>1520
    私もわからない…
    積立投資の部分はまったくいじらないで、株や他の部分をいじるのはわかるんだ
    私だって、この間にNTTが140円代になった時に「アレ?コレは私でもわかるくらい下がってるし、買える」と初めて個別株買ったし
    わからなくても大丈夫だよね??
    「ドルコスト平均法が正解!積立投資の仕組みを作って放ったらかしにしておけ!」
    「イエッサー!!」
    が基本の人間で、ここを外れるのコワイのよ
    だから、ドルコスト平均法を崩す系コメントがあって、それにプラスがついて「いいんじゃない」ってコメントがつくと、かなりビビっちゃうんだよね…
    同じ人いるかな?

    +1

    -12

  • 1549. 匿名 2024/07/28(日) 14:42:35 

    >>1546
    そのパターンで防御にS&P500選んだ人が、下げるときは下げるじゃーん?って言ってこの下げで売るかしらね
    単によく分かんないままマイナス見ただけで売ったと思う方が腑に落ちる

    +5

    -1

  • 1550. 匿名 2024/07/28(日) 14:46:22 

    >>1549
    防御でsp500、って時点で意味不明
    短期的にもボラ低いと勘違いして驚いて狼狽売りしたんだろうね
    しかもまだそこまで下げてないという
    とにかく都合がいいように解釈してたんだろーと思うわ

    株でディフェンスすることはできるけど、sp500は市場全体なんだから、sp500で防御は確かに意味不明だわ

    +4

    -1

  • 1551. 匿名 2024/07/28(日) 14:47:38 

    >>1548
    地球は平たいと思ってる人が地球は丸いってコメントにマイナスしてるようなものだから、気にしてない
    何でそんな勘違いを?っていうのは気になるw

    +1

    -9

  • 1552. 匿名 2024/07/28(日) 14:48:39 

    >>1547
    現金比率高いね

    +1

    -4

  • 1553. 匿名 2024/07/28(日) 14:49:30 

    >>1543
    分かる
    私鈍感すぎて、え?コロナ暴落もう終わってた?って感じだった
    買増したことはしたけど、2018年にマイナス見まくった時よりは当然大幅に下げるんだろうと思って構えてたら早々に上昇に転じてた
    下げてる期間短かったし、下げ幅も世間の雰囲気からしたら浅かったよね
    私はセンスが無いから、色気を出さずに淡々と買うしかないんだと学んだわ

    +11

    -0

  • 1554. 匿名 2024/07/28(日) 14:56:49 

    >>1548
    複利のあるものは少しでも早く入れたほうが良いっていう理屈があるからね
    でも価額の上下は予測できないからどっちが正解かは事前には誰にも分からない
    ドルコストの方が安心できるならドルコストが正解で良いと思うよ

    >>1551
    地球が丸いか平たいかとは違うと思うわ

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2024/07/28(日) 14:58:49 

    >>1554
    悪いけど、あなたは地球が平たいと思ってる人だわ私からすると

    +0

    -17

  • 1556. 匿名 2024/07/28(日) 15:00:02 

    喧嘩しなああああい

    +31

    -0

  • 1557. 匿名 2024/07/28(日) 15:01:39 

    >>1556
    すぐ喧嘩とかいうのもやめてくれる?

    +2

    -22

  • 1558. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:02 

    反応しなーーーーーい

    +26

    -1

  • 1559. 匿名 2024/07/28(日) 15:03:10 

    >>1555
    ちょ
    この命題は当然研究され尽くしてるし論文も出て一応の結論も出てるのになんてことを

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2024/07/28(日) 15:04:15 

    >>1559
    ドルコストの話もだよ
    平たいところ見つけてきて、平たいところもある!とか言っても、大局で見たら地球は丸いってのと同じ

    +0

    -8

  • 1561. 匿名 2024/07/28(日) 15:04:26 

    >>1542
    底つきして反発するのを確認してからの方がいい


    それができたら良いんですが…
    自分には見極める事が出来ないと思います。

    +10

    -0

  • 1562. 匿名 2024/07/28(日) 15:05:20 

    >>1548に対して、そういうふうに処理してるから気にしてないし、気にしても百害あって一利なしってことを言っただけ
    はいおわりー

    +1

    -5

  • 1563. 匿名 2024/07/28(日) 15:05:40 

    >>1560
    うん
    だから、ドルコストが安心できるならドルコストが正解だって書いたわよ
    理論値と現実に生きてる今の時間が一致するとは限らないから

    +4

    -1

  • 1564. 匿名 2024/07/28(日) 15:06:41 

    >>1561
    でもまだ高値圏だからね
    来週のFOMCも終わってないし、エヌビディアの決算も終わってないし
    わざわざ今買わなくてもと思う人もいるってことで

    +10

    -1

  • 1565. 匿名 2024/07/28(日) 15:07:15 

    >>1563
    そもそもそういう話じゃないんで
    >>1548

    +0

    -7

  • 1566. 匿名 2024/07/28(日) 15:09:46 

    >>1565
    じゃあ全然私は読み取れてなかったわ
    細かいことは気にもとめず、鈍感力を頼りに資産形成しますね

    +7

    -1

  • 1567. 匿名 2024/07/28(日) 15:18:14 

    >>1539
    平均取得価格が高すぎる場合、一回アウトして買い直しの方が良い場合もある気がするんですが、皆様どう思います?
    たとえばSOXに22000でインだと、今18000だから買い増しかなりしないと平均取得価格が下がらないですよね?
    非課税枠なら税金かからないのが利点ではあるから、一回アウトするのもアリなのかと。

    +1

    -14

  • 1568. 匿名 2024/07/28(日) 15:20:56 

    >>1512
    1509です。
    コメントありがとうございます。
    貼っていただいたリンク先も読んで参考にさせていただきます。

    +2

    -1

  • 1569. 匿名 2024/07/28(日) 15:24:45 

    >>1565さんと>>1548さんは同じ方なの???

    +6

    -1

  • 1570. 匿名 2024/07/28(日) 15:25:27 

    >>1567
    だからこそリバランスってテクニックがあるんだけどね

    +0

    -6

  • 1571. 匿名 2024/07/28(日) 15:26:07 

    >>1569
    そういうことじゃなくて、話の内容とか前提が違うよってこと

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2024/07/28(日) 15:34:09 

    >>1567
    他に株の売却益があるなら損切りした分と相殺して税金は減るから意味はあるが、売却益がなかったりNISAの場合、損するだけに終わるな。

    +7

    -3

  • 1573. 匿名 2024/07/28(日) 15:40:05 

    大統領選どうなるんだろね。
    ハリスさんは女性で黒人とかトランプ陣営からすると最強の敵やん。
    勝てるのだろうか。

    +2

    -9

  • 1574. 匿名 2024/07/28(日) 15:42:09 

    >>1539
    横。
    投資は今年も来年も再来年も続きます。
    どういう選択でもいいと思うけど、続けること最優先でいけるといいね。
    頑張ろう。

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2024/07/28(日) 15:51:32 

    >>1567
    非課税枠が当面の間死んじゃうのは良いの?
    私は嫌だからそもそも長く持てないものはNISAでは買わないかな

    +14

    -0

  • 1576. 匿名 2024/07/28(日) 16:04:38 

    >>1567
    高値で売って安値で買い戻せるならそれでいいけど、それが難しい。
    売って上がっていって買い戻したら損をする。
    損切じゃなく一旦利確ならいいと思うんだけどね。
    あと長期投資ならずっと握っておくほうがいいと思うけど。

    +8

    -1

  • 1577. 匿名 2024/07/28(日) 16:08:24 

    インデックスを短期で売買するのは意外と難易度高いと思ってる派。
    指数だけなら読めなくも無い、大統領選挙という明確な目標があるから指数もそこで区切りを迎えて方向性が決まってくるから。
    問題は為替が絡んでくるからややこしい。
    利下げされるのは間違いないし円高がどの時点で収まるかは株式を予想するよりも困難を極める。
    つまりどこが一番お買い得で、一番安く買く叩ける場所かなんて、相場のプロでも難しいことをやろうとしてるという覚悟を持って、相当勉強しないと痛い目を見るかもしれない。

    +12

    -0

  • 1578. 匿名 2024/07/28(日) 16:11:02 

    インデックスにも色々あるけど、アクティブにやって益取れると思うなら、個別株とか集中投資する方がいいのに、なぜわざわざインデックスで短期?
    わけわからん

    +4

    -4

  • 1579. 匿名 2024/07/28(日) 16:14:14 

    そもそもアクティブ投資よりパッシブ投資の方が勝てる→インデックス長期投資、ってのが流れだからね
    それを知らないんだろうなって人が多すぎる

    +3

    -5

  • 1580. 匿名 2024/07/28(日) 16:24:07 

    >>1578
    今回は大した下げでないのにこれだけ投信を売ることを考える人が多くてビックリしたと同時に長期保有できない人が多いというデータに納得した

    +12

    -2

  • 1581. 匿名 2024/07/28(日) 16:26:41 

    私はインデックスでもタイミング投資してもいいとは思うけどね。
    そのかわり事前にちゃんとルールを決めているならいいと思う。
    私の場合、去年の10月にSOXを10万円NASDAQを20万円スポット買いしたの。
    なぜなら今年上がると予想したから。
    1.今年は利下げ期待があり株が上がりやすい。
    2.今年は大統領選挙でアノマリー的に強い。
    3.去年はリセッションが来ると言われいて多くの富裕層が株を手放し買戻しがまだできていない。
    これは10年に一度あるかないかの投資チャンス、去年からそう思っていて10月に仕込んだ。
    それを先月全部利確した。
    利確は正義だからね。
    買う時にできれば今年中に利益出てれば売るというルールで買ったし、もし今年含み損なら長期で持ち続けると決めてた。
    現金と株の比率でみると株の方が大きかったのでリバランスとも言えるかもね。

    +7

    -13

  • 1582. 匿名 2024/07/28(日) 16:27:05 

    >>1580
    流行りのテーマに集中投資→がっつり減って狼狽売り、だろーね

    インデックス投資で報われるのは、長期、分散、積立なのに、「インデックス」を都合がいいように解釈してしまった新規勢が早々に現実を突きつけられたって感じ

    +7

    -3

  • 1583. 匿名 2024/07/28(日) 16:28:51 

    >>1581
    ただの利確はリバランスとは言わないよ

    +1

    -7

  • 1584. 匿名 2024/07/28(日) 16:29:33 

    >>1583
    株と現金の比率を考えて現金を増やす行為はリバランスと言うと思うけど

    +10

    -3

  • 1585. 匿名 2024/07/28(日) 16:31:40 

    >>1584
    せめてリバランスが何なのか調べてから書けば?

    全部利確したんでしょ?
    どこがリバランスなんだい?
    現金を増やすのがリバランスなんじゃないよwww

    +1

    -12

  • 1586. 匿名 2024/07/28(日) 16:41:18 

    >>1585
    いや全部利確といっても去年10月に買った株を全部売ったという意味です。
    日々の積み立てや新NISAの積み立ては継続中。

    私は金や債券や不動産に資産を分散してません。
    現金と株の割合で分散投資をしてます。
    株に多くの利益がのって株の比率が大きくなった場合は利確して現金比率を増やした。
    株が尖ったので丸くしただけです。

    +9

    -5

  • 1587. 匿名 2024/07/28(日) 16:52:03 

    いやー
    ゆるい時に出直すわノシ

    +11

    -2

  • 1588. 匿名 2024/07/28(日) 17:00:33 

    >>1575
    非課税枠がいくらあろうと、どっち道今後数年間は年間360万しか買えないから、実際は意味はない。

    +0

    -7

  • 1589. 匿名 2024/07/28(日) 17:06:46 

    >>1586
    ググってきたの?
    自分もリバランスするから適当なこと書いてるなーっていうのはすぐわかるよ
    あなたのやり方なんてどうでもいいからいちいち対抗しないでくれる?
    利確が正義でリバランスなんてどうでもいいならそれでいいじゃん?

    +0

    -9

  • 1590. 匿名 2024/07/28(日) 17:08:25 

    >>1588
    横だけど今買える360万が将来一番増えるから、わざわざそれをキャンセルするのはもったいないよ
    その360万分をこれから今より安く買い直せるとは思えない

    +6

    -1

  • 1591. 匿名 2024/07/28(日) 17:10:20 

    >>1589
    私の最初のコメントは>>1581だよ。
    コメントつけてきたのはそっちかと。

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2024/07/28(日) 17:10:55 

    >>1178
    今から半導体って、、、
    お金捨てたいの?
    AIバブルははじけたって本国でも発表あったのに

    +2

    -11

  • 1593. 匿名 2024/07/28(日) 17:12:38 

    >>1591
    リバランスとか適当に言わないでくれる?

    +0

    -8

  • 1594. 匿名 2024/07/28(日) 17:14:40 

    >>1593
    私のやり方をどうでもいいと思ってるならコメントつけてこなければいいのに。
    対抗してるコメントするなって言われたから私が最初に書いたコメントから始まりましたと伝えただけ。
    これ以上のリバランスの定義はそちらで勝手にやればいい。
    以後私はスルーします。

    +6

    -1

  • 1595. 匿名 2024/07/28(日) 17:14:48 

    本当にリバランスしてるなら、全部利確なんてないからね

    +1

    -7

  • 1596. 匿名 2024/07/28(日) 17:15:48 

    >>1594
    あなたのやり方→どうでもいい
    リバランスでないことをリバランスと呼ぶ→やめてほしい

    +0

    -12

  • 1597. 匿名 2024/07/28(日) 17:15:50 

    伸びてると思ったら
    お出ましじゃないですか

    +27

    -0

  • 1598. 匿名 2024/07/28(日) 17:16:54 

    >>1592
    買い場はまだまだ先のようだね😎

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2024/07/28(日) 17:23:18 

    >>1588
    5年目ならともかく、まだ1年目なのに放棄するのはもったいないよ
    5年目終わるまでずっと穴空いたままだよね

    +10

    -0

  • 1600. 匿名 2024/07/28(日) 17:30:51 

    >>1599
    タネが180万までしかないとすると、一回転させてもいいのかね?
    ニーサは下手に売れないからちゃんと選ばないとね

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/07/28(日) 17:33:00 

    >>1588
    いつまでも年間最大360万までしか買えないよ

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2024/07/28(日) 17:35:48 

    >>1598
    あるかどうか分からないけど、半導体起因の米中貿易戦争みたいなものが始まったら結構きついかもね。
    選挙当選のためのパフォーマンスもあるのだろうけど。
    そういうのを織り込んで下がってる印象ね。

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2024/07/28(日) 17:38:33 

    >>1602
    というより、AIに対する巨大な投資ばかりが先行していて収益化できてないのが問題視され始めているよ
    結局期待ばかりでふくらんだバブルだったねーという見方

    +7

    -3

  • 1604. 匿名 2024/07/28(日) 17:39:34 

    >>1553
    私は2020年の3月の終わりの最初のクラッシュでは結構買えた。でもそのあとは少し。
    どこまで下がるかもわからないから様子見しすぎたのもあるし、コロナが怖くてお金どころじゃなくなったのもある。

    +6

    -0

  • 1605. 匿名 2024/07/28(日) 17:39:56 

    今日出先でAIキャラが案内するって案内板をみたけど、ペッパーくんの二の舞にしかなってない気がしたわ

    +4

    -3

  • 1606. 匿名 2024/07/28(日) 17:40:56 

    >>1600
    1800万の枠上限の話じゃなくて、180?
    180のタネを売買して360万円分枠を使う話かな
    旧NISAのはじめ頃10万で12回使うみたいな話題が出たことは出たけど、どんな結論だったっけな
    覚えてないけど、枠を最大限生かすのは有意義なんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2024/07/28(日) 17:43:13 

    >>1606
    タネが180万しかなかったら、買って売って、また買って、が180万ずつできるじゃん?
    それをすることで180万買って保有するだけよりリターンが増えるなら、意味はあるかな?ってね
    そんなうまくいくか知りませんが計算上ではね
    360万最初に買っちゃったら動かさない方がいいね

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2024/07/28(日) 17:45:16 

    >>1603
    ああそれはあるだろうね。
    だから不安定な相場になってる。
    考え方次第だとは思うけど、巨大な先行投資をしないで他社に遅れをとるリスクと投資を収益化できないリスクのどちらを取るのか?という問題で、私は同業他社に後れを取るリスクを警戒してるはずなのでしばらくAIバブルはもうしばらく続くと思ってるかな。

    +2

    -1

  • 1609. 匿名 2024/07/28(日) 17:46:49 

    >>1608
    同業他社とかじゃなくてAIそのものの収益性の問題だよ

    +1

    -3

  • 1610. 匿名 2024/07/28(日) 17:50:31 

    >>1609
    AIの土壌を作る先行投資をしてるのは他社に後れを取られないためだと思うよ。
    特に同業他社。
    だからエヌビディアのチップを集めようとする。
    他社にあって自社にないのはAIを利用する事業で後れをとる可能性が出てくる。
    仮にAIを利用する事業が収益化できるか不透明であっても突き進むと思うので。

    +3

    -1

  • 1611. 匿名 2024/07/28(日) 17:53:16 

    >>1610
    そういうことじゃないんだけど…
    あんまりAIとか半導体に詳しくないと思うんで詳細言わないけど、アクティブ投資するなら投資に関するニュースとかよく見た方がいいよ

    +1

    -5

  • 1612. 匿名 2024/07/28(日) 17:54:04 

    よく知らないのに憶測で投資する人多すぎでしょ😅

    +1

    -7

  • 1613. 匿名 2024/07/28(日) 17:55:46 

    まだまだバブルマネーが抜けてないみたいだから、まだ下がりそーーーー⤵️⤵️

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2024/07/28(日) 17:57:16 

    >>1611
    伝わってないかもしれないけど、
    仮に企業とは収益性が見込めなくても、他社に後れをとられまいとAI開発の土壌を作る(巨大な先行投資)をするしかないというフェーズにあると思ってる。
    ということです。
    AIが収益化できないかもしれないというのはその通りだけど、それよりも先にAI開発の土壌だけはしっかり作っておくだろうということ。

    +4

    -2

  • 1615. 匿名 2024/07/28(日) 17:58:55 

    >>1614
    詳細言わないけど、そういうビジネスじゃないんだよね
    こうだと思う!じゃなくて、勉強してね

    +1

    -8

  • 1616. 匿名 2024/07/28(日) 18:00:34 

    >>1601
    埋めてからは買うにしても売った分の50万とかだから、 枠の意味はないからな。

    +1

    -8

  • 1617. 匿名 2024/07/28(日) 18:03:14 

    よこ
     半導体業界においては、AIに対する巨大な投資が先行し、その収益化が追いついていないことが問題視されるケースが増えています。
     AI技術の進展とその需要の高まりにより、半導体メーカーは大量の資金を投入して研究開発や製造設備の拡充を行っていますが、これらの投資がすぐに収益に結びつくとは限りません。

     以下のような理由が背景にあります
    1技術的な複雑さとリスク
     AI半導体の開発には高度な技術と莫大な資金が必要であり、技術的なリスクも伴います。
    2市場の成熟度
     AI関連の市場は急速に成長していますが、依然として成熟段階には至っておらず、需要の予測が難しいです。
    3競争の激化
     多くの企業がAI市場に参入しているため、競争が激化し、価格競争や技術競争が激しくなっています。
    4収益化の時間軸
     新しい技術の商業化には時間がかかることが多く、初期投資から収益化までの期間が長くなることが一般的です。

     こうした状況を踏まえ、半導体企業は収益化のスピードアップやリスクの低減策を模索しています。例えば、AI技術の適用範囲を広げたり、既存の技術とのシナジーを活用することで、早期の収益化を目指す取り組みが行われています。

    …以上AI曰く
    信憑性や如何に

    +0

    -1

  • 1618. 匿名 2024/07/28(日) 18:04:46 

    aiのことをよく知らない人が雰囲気で、すごそう!とか、こうだろう!ってお金突っ込んでるバブルよ

    +3

    -6

  • 1619. 匿名 2024/07/28(日) 18:04:53 

    >>1590
    これから下がると思ってるから、今売って何年後かに買い直すんだろ。そりゃ、毎年上がると思ってる人間とは戦略が違う。予想が当たって安く買えたら勝ち、買えなかったら負けになるだけ。

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2024/07/28(日) 18:07:06 

    >>1615
    ありがとう
    私が間違ってるのね


    AI事業とはぜんぜん違う話をするのだけど
    私はこれ○○ペイを思い出すのよね
    QRコードの決済
    まあQRコード自体は完成されたものでだいぶ話は違うのかもしれないけど同じような印象を持つ
    ○○ペイは収益化できる保証なんてないのだけど、シェア拡大のためにいろんな企業が参入した
    赤字覚悟で他社に負けまいと
    収益化できない可能性も高いのに
    そういうチキンレースみたいな状態になってると考えてる

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2024/07/28(日) 18:08:42 

    だからそうじゃないんだよね…そう考えるのは自由なんだけどさ…

    +1

    -10

  • 1622. 匿名 2024/07/28(日) 18:11:38 

    AIバブルの話はニュースに書いてあるけどねえ??
    何で読まずに自分の想像に固執するのかわからんわ
    お金かかってるのに まあいいんだけど

    +1

    -6

  • 1623. 匿名 2024/07/28(日) 18:12:28 

    >>1621
    どのコメントに対しての「そうじゃない」か分からないと、何も言ってないのと同じだが。

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2024/07/28(日) 18:16:20 

    >>1598
    まあでも買いたい物が下がってきてるのはバーゲンセールも近いともいえるので楽しみよね

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2024/07/28(日) 18:17:05 

    >>1623
    一から100まで説明しないとならないレベルだからね
    ニュース探して読むこともできない人に説明なんてしたくないよ

    謎!っておもってたけど、結局、自分は最先端技術に投資してるんだ!未来のある技術に先んじて投資なんてしちゃって実際に儲かって豊かになるんだ!って気持ちよさにお金を使ってるってことなのかもね
    それならわかる気がする
    事実を知って自分の理想の夢が見られなくなったら嫌だもんね

    +1

    -15

  • 1626. 匿名 2024/07/28(日) 18:19:32 

    >>1624
    うーん先が見えないから不安が先立ってるかな
    下がると思うけど、もしかしたら反発するかもしれないし
    早く買いたいの我慢してるしw
    安値でうまく拾えればいいんだけどねえ

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2024/07/28(日) 18:24:00 

    >>1626
    長期投資家なら最安値で買えなくても安値付近で買えたらいいよね。
    買った値段より安くなることもある前提で少しずつどこかのタイミングで拾っていく。
    階段(株価)を下りながら少しずつ株を買い集め底打ちを待つイメージで。

    +6

    -1

  • 1628. 匿名 2024/07/28(日) 18:26:17 

    >>1627
    私は天邪鬼だから、人と違うことをしてるって実感することのほうが楽しみかも
    みんながビビってる時にリスク取るってのと、ついでに安値で拾えてたら一石二鳥!みたいな
    どこから買い始めるかがむずかしいよね

    +6

    -1

  • 1629. 匿名 2024/07/28(日) 18:28:15 

    >>1616
    年度明けに枠が復活する以外は、基本的に今までと同じだと思うんだけど、今までどういう使い方してきたの?
    枠の意味がないってどういうことだろ

    +3

    -2

  • 1630. 匿名 2024/07/28(日) 18:33:31 

    今日は暑かったので家で投資系youtubeを2倍速で聴きながらガルちゃんしてた
    頭良くなってる気はしないが

    +5

    -1

  • 1631. 匿名 2024/07/28(日) 18:44:47 

    >>1629
    ほぼ枠を埋めてからだと、年360万以前に、トータル1800万に引っ掛かるから買えないからな。そうなると年間枠は関係なく、高いのを売って安いのを買うのも一つの戦略になり得る。もちろん成功するとは限らないがな。

    +1

    -4

  • 1632. 匿名 2024/07/28(日) 18:51:47 

    >>1631
    根本的な使い方が私と違っただけだった
    それを売るなんてもったいない!ってタイプだから、私は4年と数日で埋めたらNISA口座は終わり
    時が来るまでひたすら持って売らない

    +3

    -3

  • 1633. 匿名 2024/07/28(日) 18:55:28 

    NVIDIAユーザーってゲーマーがメインだと思うけど
    AIばかり取り上げられてゲームは空気なのが怖い

    +2

    -3

  • 1634. 匿名 2024/07/28(日) 19:14:28 

    >>1631
    元コメの人と違うよね
    >>1567の人が今売るのは丸4~5年の機会損失になるから勿体ないと思うし、あなたの言うところの枠に意味がないというのからは逸脱すると思う
    (そもそも年間の枠が埋まらないなら話は違ってくるけど)

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2024/07/28(日) 19:18:17 

    右手の薬指に💍が!
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +0

    -15

  • 1636. 匿名 2024/07/28(日) 19:19:13 

    >>1635
    すみませんトピズレです🙏通報お願いします

    +17

    -0

  • 1637. 匿名 2024/07/28(日) 19:20:56 

    どこの誤爆なんでしょう笑

    +22

    -0

  • 1638. 匿名 2024/07/28(日) 19:26:48 

    >>1633
    ゲーマーだけではないよ
    デザイナーやクリエイター系も多い
    だからAIが持て囃されてるんでは

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2024/07/28(日) 19:30:04 

    >>1605
    ペッパーくんみたいなサイゼリアのネコ型配膳ロボットも、マツダマンを水で攻撃しかしてないね、そーいやw

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2024/07/28(日) 19:33:50 

    >>1633
    10年前で知識止まっとるな

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2024/07/28(日) 19:48:24 

    半導体バブルの話は株トピでもさっき話題になってたから気になる人は見てくるといいよ
    関連ニュースもいくつかリンクあったし

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/07/28(日) 19:50:57 

    >>1605
    ペッパー君、前回のAIブームの申し子なんだよ
    株価には反映されなかったけど。
    そもそも半導体サイクルと株価は連動してないから
    半導体関連は握り続けていれば助かるものではないよ

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2024/07/28(日) 19:52:21 

    >>1632
    すぐに売るつもりはないが、資産作り半分、趣味半分のNISAなので、新しい商品とかに興味が湧いたら、埋めた後も少しは買う予定。だから50万とか売って枠を空けつつ資産バランス調整をすることになりそう。

    +0

    -9

  • 1644. 匿名 2024/07/28(日) 20:03:32 

    >>1643
    はみ出てもそれは特定口座では

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2024/07/28(日) 20:08:49 

    >>1639
    ネコロボは稀有な成功例だと思う
    ペッパーくんはチャットボット系にすんごく似てると思う
    導入することが免罪符みたいな感じで

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2024/07/28(日) 20:09:23 

    >>1642
    半導体の実需と株価としての評価を分けて考えてない人が一定数いるよね

    +5

    -6

  • 1647. 匿名 2024/07/28(日) 20:25:56 

    >>1644
    残念ながらそんな大金を使える予定はないな。

    +0

    -2

  • 1648. 匿名 2024/07/28(日) 20:31:41 

    私はどこかでエヌビディアの株価は200ドルいくと思っててSOXをガチホしてる
    今の株価よりも長期目線

    +7

    -1

  • 1649. 匿名 2024/07/28(日) 20:33:15 

    >>1647
    埋めた後も買う話してたのはご自分でしょう
    大金の話はしてないよ
    特定口座だって百円から買える

    +4

    -3

  • 1650. 匿名 2024/07/28(日) 20:47:21 

    >>1646
    なんでこんなにマイナスなんだろう
    要は>>1235みたいな話だよね

    +5

    -1

  • 1651. 匿名 2024/07/28(日) 20:51:03 

    >>1548です
    よくよく考えたら、確かに最初から前提が違いました
    私は
    「難しいことはわからないけど、ドルコスト平均法は理解出来たから、ドルコスト平均法でやろう」の人間でした
    最近、含み益がグーンと上がる段階に入ったので、調子にのったのかも
    ためしですがNTTはもう買ってしまったし、本当に低い時に買えたのでこのまま、たぶん死ぬまで持ちますが、
    ドルコスト平均法を信じて浮気せずに続けます
    そうなんですよね、考えたら、私は説明されても理解出来ないんだから理由を聞いても仕方なかった
    皆さん、お手数をかけました
    出来ること、わかることだけ、やります
    最初にそう誓ったのに、忘れかけてました

    +13

    -6

  • 1652. 匿名 2024/07/28(日) 20:54:02 

    >>1650
    バブルの起こる仕組みだよね
    認めてしまうと、せっかく買った大金持ちへのチケットが無効になっちゃうからかね?
    それか本気で理解できない…?

    +7

    -0

  • 1653. 匿名 2024/07/28(日) 20:56:44 

    カンタンにはお金持ちにはなれないな、とは思ったよ
    マイナスになってもまだなお持ち続けることが大事なんだよね

    +32

    -0

  • 1654. 匿名 2024/07/28(日) 21:10:40 

    投資歴18年もやってると、友人で株を辞める人をたくさん見てきましたが、下げに耐えられない、ちょっと上がると、すぐ利益確定するなど、ちっとも我慢できない・儲からないからと辞めていくパターンです。
    有り金残らずつぎ込むので、下落時に金回りが効かないなど。時間にも金銭的にもゆとりのない投資が気になりました。 
    心の余裕と、身動きの取れる現金は最低限は必要です。

    +31

    -1

  • 1655. 匿名 2024/07/28(日) 21:15:07 

    そもそもインデックス長期投資は、お金持ちになる方法じゃなくて、時間をかけて安全に資産形成する方法だと思うんだが…
    長期、積立、分散と言われる通り、広く分散されてるインデックスファンドを長期で積立して始めて、期待されてる効果=安全に資産形成することができるんだけど、ところどころをチェリーピッキングしてヘンテコな投資しながら報われるはずと思い込んでる人とか短期トレード繰り返そうとしてる人が多いね

    最初にアセットアロケーション決める、ドルコスト平均法、リバランスも併用するといいけど、それも知らん人多い

    +24

    -2

  • 1656. 匿名 2024/07/28(日) 21:49:06 

    私のまわりは、退場者って大きなレバレッジかけたり信用取引してた人が多かった。
    Xで見なくなった人もそんな感じ。
    現物のみの人は生存確率が高い。
    投信しかやってない人はもっと生存確率高い印象。

    +19

    -0

  • 1657. 匿名 2024/07/28(日) 22:02:24 

    2022年の相場は厳しかったとよく目にしますが、今の下がり方がずっと続く感じですか?

    +3

    -4

  • 1658. 匿名 2024/07/28(日) 22:03:07 

    >>1657
    自分でチャート見なさいよ

    +11

    -3

  • 1659. 匿名 2024/07/28(日) 22:05:25 

    >>1657
    今の下がり方っていうか
    今は、下がってないんだ

    +20

    -1

  • 1660. 匿名 2024/07/28(日) 22:32:12 

    >>1657
    どう言ったらいいか分からないけど、SP500で言うなら2022年は最高値から最安値の幅が25%くらいだったと記憶してる。
    今の下げ幅が5%くらいなので最大の下げ幅がここ最近の5倍くらいの下げ幅かな。

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2024/07/28(日) 22:41:46 

    買い増したくてウズウズするが、ペースは崩さずじっくり行こっと

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2024/07/28(日) 22:45:56 

    >>1657
    >>1389の青い折れ線の右端が今だよ

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2024/07/28(日) 23:06:39 

    週末はじっくりとエクセルで、これから何をどれだけ買うかリスト作ったんで、その時が来たらガンガン買いますよ〜!
    相場が動いたらすぐ行動に出なきゃなんで今のうちに準備しとくといいよ〜

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2024/07/28(日) 23:10:28 

    >>1663
    何を買うかもどれだけ買うかも始めた時にもう決まってるよー

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2024/07/28(日) 23:22:14 

    >>1664
    相場によってポートフォリオのリスク変わるからね〜
    その時の相場に合わせて買う金額変えるよ〜

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2024/07/28(日) 23:46:42 

    >>1655
    そもそもnisa以外やらない勉強しないって人がけっこう多いもの
    2年…3年…10年…20年と積立額が嵩んでいくにつれて株に一極集中になっていくのは否めない

    +2

    -6

  • 1667. 匿名 2024/07/29(月) 01:26:42 

    >>1648
    目標株価200ドルの根拠はなんですか?

    +1

    -8

  • 1668. 匿名 2024/07/29(月) 02:09:41 

    >>1667
    流行りの雰囲気投資家ってやつじゃない?

    +1

    -11

  • 1669. 匿名 2024/07/29(月) 08:59:35 

    特定と、NISA枠で取得金額は別々に管理されますか?
    もし余力があっても、NISA枠が満額だと、買い増ししても新規扱いで安くは買えるけど、NISA枠の平均取得金額が下がる訳ではないのかな?

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2024/07/29(月) 09:09:49 

    >>1666
    別に株だけに投資しても問題ないけど

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2024/07/29(月) 09:13:39 

    FOMCまで様子見!!
    って言ってないと買っちゃいそう😅

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2024/07/29(月) 09:21:32 

    米ハイテク銘柄に正念場、大手4社が決算発表-調整局面入り警戒 - Bloomberg
    米ハイテク銘柄に正念場、大手4社が決算発表-調整局面入り警戒 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米株式市場では大型ハイテク銘柄からの大規模ローテーションが起きており、ナスダック100指数は過去2週間余りで8%下落した。調整局面入りが避けられるかどうかは、時価総額が合計で約10兆ドル(約1540兆円)に上るハイテク4社の決算次第となりそうだ。

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2024/07/29(月) 09:25:14 

    FRBは利下げで後手か-トレーダーは大幅金融緩和の可能性も視野に - Bloomberg
    FRBは利下げで後手か-トレーダーは大幅金融緩和の可能性も視野に - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    米債券トレーダーの間で、9月を皮切りとした漸進的な利下げ観測が広がる中で、米景気の急激な悪化によってパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局が一段と積極的な利下げを迫られる可能性に備える動きも浮上している。

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2024/07/29(月) 09:32:43 

    いま為替154円
    1ヶ月前は160円だったのに動くね
    2024年の1月は140円台だった

    +8

    -0

  • 1675. 匿名 2024/07/29(月) 09:41:06 

    円は対ドルで154円台前半、株高で投資家心理改善し円売り先行 - Bloomberg
    円は対ドルで154円台前半、株高で投資家心理改善し円売り先行 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    29日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=154円台前半に下落して推移。前週末の米株高や日本株の上昇で投資家心理が改善し、円売りが先行している。日米の金融政策決定を週半ばに控え、市場では結果を見極めたいとして手控え感が強まりやすい。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2024/07/29(月) 09:56:50 

    FXやってる人はやっぱり阿鼻叫喚なのだろうか

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2024/07/29(月) 10:09:18 

    >>1633
    エヌビディアってこの前の鬼滅のアニメのクレジットにもでてきたよ

    アニメの映像がリアルですごいと思ったら、ここにも関わってるんだね

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2024/07/29(月) 10:11:41 

    トランプはビットコイン大国にするといっていたね

    今アメリカでは規制されているから

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2024/07/29(月) 10:14:00 

    ハリスさんになりそう

    +6

    -1

  • 1680. 匿名 2024/07/29(月) 10:44:56 

    >>1678
    仮想通貨の会社から献金もらってるんだろうね

    +5

    -1

  • 1681. 匿名 2024/07/29(月) 11:07:42 

    ここも株トピも閑散としてるなー
    他の場所ではひと足先に逃げた人の煽りも始まった様子
    意外に速い展開…

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2024/07/29(月) 11:09:16 

    >>1517

    利確組は株トピでその旨を吐き出していたのねw

    ここじゃ袋叩きだし🤣

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/07/29(月) 11:13:21 

    他の場所ってどこ?
    私はホールドもしてるけど利確もしてるよー
    書いてないだけで、多いと思う

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2024/07/29(月) 11:15:07 

    >>1683
    ガル以外のとこよ
    利確するのとそれで煽るのとでは別ざましょ

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2024/07/29(月) 11:15:33 

    ホールド+ちょっとだけ買い増し
    利確したくなるほど入金してないのでw

    +12

    -0

  • 1686. 匿名 2024/07/29(月) 11:17:34  ID:eOobZO2qO6 

    >>1538
    2つとも元本割れしましたがこちらを読んでホールドすることにしました💪

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2024/07/29(月) 11:23:47 

    SOX今日は300円くらい上がる😍けど、夜中はどうだろうね💦

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2024/07/29(月) 11:31:26  ID:eOobZO2qO6 

    >>1653

    何十年も経てばこんなに増えるなんて美味しい話~!って思ったけど実際やってみたらそうでもない、って思ったw

    +13

    -0

  • 1689. 匿名 2024/07/29(月) 11:45:57 

    利確しなければマイナス表記はただの経過報告にしか見えなくなる。

    +19

    -0

  • 1690. 匿名 2024/07/29(月) 11:55:23 

    >>1183

    これほんとどうしようか悩む・・・

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2024/07/29(月) 11:56:43 

    >>1681
    ここは元から落ち着いてるよ
    新規参入された方が慌ててるだけで歴戦のツワモノはよくあることだと達観されてるし

    +9

    -0

  • 1692. 匿名 2024/07/29(月) 12:38:28 

    >>1681
    今週は大きく動くかもしれないから様子見してる人が多いんじゃないかな。特にすることもなく静観あるのみ😐

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2024/07/29(月) 12:53:04 

    先週日経とTOPIX買い増しておいてよかった😊
    また下げたら買うぞ

    +9

    -0

  • 1694. 匿名 2024/07/29(月) 12:56:12 

    >>1653
    さっさと損切って次に行った方がいい場合もあるので難しい

    +4

    -1

  • 1695. 匿名 2024/07/29(月) 13:09:10 

    S&P500利確って本気なのかな
    現金欲しくての利確なら分かるけど、
    戦略的に売って入り直して差分で稼ぐって難易度高すぎない?
    空白期間のロスや為替まで計算済なんだろうか
    凡人の私には要素が複雑すぎて無理

    +16

    -3

  • 1696. 匿名 2024/07/29(月) 13:14:28 

    しかし意外に早くAIバブルが崩れたね
    あの調子で1〜2年行くかもと思って震えてたから、今の方が気が楽だわ

    +1

    -12

  • 1697. 匿名 2024/07/29(月) 13:15:09 

    >>1695
    ああいう人はその場の気分で決めてるんだと思うよ

    +7

    -1

  • 1698. 匿名 2024/07/29(月) 13:18:11 

    >>1667
    ファンダ的に今のエヌビディアが割安に見えるから。
    でもそれもすべて今後の決算次第ではあると思うけど。
    今後も業績よければEPSが上がる。
    将来的にEPSが上がれば今のPERは下がってくるので割安感が出てくる。
    そして利下げによるマルチプル効果も期待できる。
    マルチプルが起こればPER上昇が期待できるので株価は上がる要素になる。
    それとインフレは続くとするなら株価も商品価格なので株価は基本的にあがる。
    200ドルは今の株価の1.8倍。
    将来的にどこかで越えるんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/07/29(月) 13:21:29 

    >>1698
    うーん 皮算用かあ
    将来のどこかでは超えるかもしれないが…その間に他のものに投資した方がリターン多いかもね
    よこ

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/07/29(月) 13:28:35 

    >>1699
    そりゃそうだよ。
    未来の決算を自分だけが読めるのならいいけど。
    でもここ最近の決算はEPSも売上もガイダンスもクリアしてるわけでそこは評価すべきだよ。

    +4

    -1

  • 1701. 匿名 2024/07/29(月) 13:31:44 

    >>1700
    数年後までの好決算の期待がすでに織り込み済みで今の株価だからなぁ
    実際に懸念が出てきちゃってるし

    +2

    -0

  • 1702. 匿名 2024/07/29(月) 13:49:30 

    >>1698
    AIバブルが弾けない前提なんですね
    返信ありがとうございました

    +1

    -3

  • 1703. 匿名 2024/07/29(月) 13:52:42 

    >>1701
    確かにAIの懸念は出てるね。
    でもイケイケゴーゴーが続くより懸念が出ているくらいがちょうどいいと思うわ。

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2024/07/29(月) 13:55:46 

    >>1702
    AIバブル継続とソフトランディングが前提だと思ってます
    ドットコムバブルの時と違うのはエヌビディアの業績がついてきていることだと思っててその高業績が続くことが前提ですかね

    +5

    -0

  • 1705. 匿名 2024/07/29(月) 13:57:28 

    >>1703
    問題は「将来も半導体がなくてはならない」って無限に未来までの期待が織り込み済みで今の株価になってるってとこだと思う
    これ以上どう上がるんだ?織り込み済みで新材料は?

    +1

    -2

  • 1706. 匿名 2024/07/29(月) 14:03:04 

    株トピでアメリカの不景気懸念の話出てるね
    どうもきな臭く感じてしまってねえ…

    +11

    -0

  • 1707. 匿名 2024/07/29(月) 14:06:02 

    >>1705
    どこまでを織り込んでるかなんて分からないよ
    FEDの利下げ回数だって外しまくってきたわけだし
    最初に書いたけど
    材料はEPS上昇による割安感、利下げによるマルチプル、緩やかなインフレ、によって株価上がると私は思う。
    理由を聞かれたので答えたのだけど、それを違うと言われたら、じゃあ意見が違うんですねとしか言えないかな。

    +2

    -3

  • 1708. 匿名 2024/07/29(月) 14:08:16 

    ドットコムバブルの時も、ケーブルだとかネットワーク機器の会社の株価が上がって、インターネットをビジネスに活かして収益を上げた会社が評価されたわけじゃなかった
    今も半導体の会社の株価は上がってるけど、実際にAIで儲けてる会社が評価されてるわけじゃないから…
    それで投資の割に収益化できてないって懸念が出てきちゃってる
    ドットコムバブルとかぶって見えるんだなぁ…

    +4

    -4

  • 1709. 匿名 2024/07/29(月) 14:10:22 

    >>1707
    意見は平行線だろうね
    半導体はずーっと大丈夫!ずっと必要だから!って買ってる人がいるってことは、それだけ未来までの期待を織り込み済みってことだよね

    +4

    -3

  • 1710. 匿名 2024/07/29(月) 14:33:16 

    今のところ先物はいい感じですね
    左が前営業日の終値で右のCFDってやつが今の先物の価格です
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +22

    -0

  • 1711. 匿名 2024/07/29(月) 14:40:34 

    >>1695
    戦略って言えば目先の欲に呑まれても正当化できるやん…?
    複利投げ捨てるなら最初からETFで買えって思うよ

    +3

    -2

  • 1712. 匿名 2024/07/29(月) 14:58:11 

    >>1710
    これ貼ってくれる人ありがとう!

    日経もTOPIXもプラスで終わりそうですね。
    安眠できそうです(笑)

    +26

    -0

  • 1713. 匿名 2024/07/29(月) 15:51:04 

    だいたいのインデックスファンドって経費がドル建てETFの倍くらいなんだよねえ
    まとまった資金入れるとき、投信にするかドル建てETFにするか、迷うわぁ
    為替のこともあるしなぁ…と思ったけど投信買う時も為替の影響は受けるのか
    じゃあドル建てETFでいいかぁ…

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2024/07/29(月) 15:52:01 

    NISAの年間投資額は360万でも構わないけど、売った枠は翌年復活じゃなくて約定後には復活してほしいなぁ

    もし満額埋まってるときに、今持ってるやつを売って買い替えたいって思っても、現行のルールだと年が明けるまでは売った分を買えないってことになるよね?

    それってすごく使いづらいと思うの

    +14

    -2

  • 1715. 匿名 2024/07/29(月) 15:55:00 

    >>1708
    AIやITにかぎらず新しいテクノロジーは過度な期待で買われすぎて
    どこかで幻滅して暴落、
    その後実態が追い付いて上昇して
    世の中に普及して安定期に入る
    ハイプ・サイクルですね

    +5

    -1

  • 1716. 匿名 2024/07/29(月) 15:59:42 

    >>1714
    投機的な回転売買じゃなくて長期目線のバイアンドホールドしてほしいからじゃないの?

    +23

    -2

  • 1717. 匿名 2024/07/29(月) 16:00:44 

    >>1715
    AIはまだその段階だと思うんですよね

    +1

    -2

  • 1718. 匿名 2024/07/29(月) 17:08:29 

    >>1714
    枠復活方式が加わっただけありがたいと思ってたわ
    今までだと最長でも10年で強制利確だったじゃない

    +16

    -0

  • 1719. 匿名 2024/07/29(月) 17:18:28 

    買いたくてしゃーないけど、株トピでもまだ下がりそうって言ってる人いるから、やっぱり我慢するぞ

    +16

    -0

  • 1720. 匿名 2024/07/29(月) 17:27:07 

    >>1710
    こいつは景気がいいや!

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2024/07/29(月) 17:28:44 

    >>1714
    デイトレーダーみたいな人が出てきたら制度の意図と違ってて来るからねぇ。

    +20

    -0

  • 1722. 匿名 2024/07/29(月) 17:50:19 

    >>1718
    うんうん。私は積立利用だったから年360万すご!しかも無期限!と思ったよ。

    +10

    -0

  • 1723. 匿名 2024/07/29(月) 19:51:21 

    >>1653
    地味だもんね
    不安になりそうな時はこの画像を思い出す。
    私はまだ積み立てはじめて3ヶ月で、ついに一万円元本割れ。
    むしろ安く買えるんだからラッキーと思う!
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -0

  • 1724. 匿名 2024/07/29(月) 19:52:34 

    SBIのHP
    とても分かりにくいHPに慣れてしまったせいで、少し分かりやすくなったHPに全く慣れないんだけど

    +10

    -0

  • 1725. 匿名 2024/07/29(月) 19:55:07 

    金融庁の勧める資産運用に逆らって楽して儲けたい人達が群がってる状態だったから
    含み損なんて耐えられるわけない
    というか楽して儲かるというインスピレーションがダウト

    +7

    -1

  • 1726. 匿名 2024/07/29(月) 19:56:06 

    >>1722
    私もそうだったなぁ。
    というか「年間40万、20年、800万!NISAだけじゃ老後足りない。どうしよう!出口戦略は?」って思ってた。
    それであとから考えると全く分散になってないファンドを特定でゴチャゴチャ買ってたよ。

    今は、NISA枠をオルカンで埋められれば、老後の目処がつく可能性が高いって思ってるので、シンプルになったわ。

    +16

    -1

  • 1727. 匿名 2024/07/29(月) 20:02:08 

    ぬぉーここ数日、私のつみたてNISA様が激下がりしているよ
    (´ε` )

    +17

    -0

  • 1728. 匿名 2024/07/29(月) 20:05:00 

    >>1727
    含み益は幻って思い知らされた

    +20

    -0

  • 1729. 匿名 2024/07/29(月) 20:14:58 

    >>1706
    それはそれで大歓迎
    私は利下げで株高が起こると予想してるけど、リセッション起因の利下げによるハードランディング派がいてくれた方が安く買える
    ボラ大歓迎
    私の予想でしかないけど、最近のこの流れは富裕層が安く株を仕込みための為替操作に思えてしまう
    AIが危ない、半導体が危ない、景気が危ない
    いろんな警鐘を鳴らすことで個人投資家に売らせたい
    そして機関投資家や富裕層は個人が狼狽売りした安い株をしっかり仕込むみたいな流れ
    富裕層の養分になりたくないので私はガチホだけどね

    +19

    -4

  • 1730. 匿名 2024/07/29(月) 20:30:02 

    このまま下がるなら次の積立はがっつり買える😤

    +10

    -0

  • 1731. 匿名 2024/07/29(月) 20:40:46 

    結局、オルカンだけでいいってこと?

    +18

    -2

  • 1732. 匿名 2024/07/29(月) 20:46:00 

    オルカン1本でなく、

    先進国(日本除く)➕TOPIXがいいかなとか最近考えてます

    +13

    -2

  • 1733. 匿名 2024/07/29(月) 20:52:21 

    >>1516
    こんにちは〜。
    とても境遇が似てる者でございます☺️
    私も親の相続をきっかけに、資産運用に興味を持ち始めました!(私が株を相続した訳じゃないですが)
    手数料の高い投信も、長く持ってればそれなりに利益が出てたのを知れたことで、“資産運用あなどれないな”と💫

    ところで、ご両親の投信は一括購入されてたりしませんか?
    時代的に、積立てじゃなく一括購入が主流だったようですね。




    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2024/07/29(月) 21:00:44 

    先週評価損益10%くらい下がったけど
    私は変わらずガチホ〜
    s&p500利確する人の話も今後の円高を見越したら
    それも正直納得だなと思いつつ
    私が売るのは30年後だから
    今が未来基準の円高なのか円安なのか
    何もわからないし、
    やっぱりやることは変わらず積立のみ
    のんびり気長にいくわよー!

    +27

    -1

  • 1735. 匿名 2024/07/29(月) 21:31:44 

    振るい落としにかかってるね

    +5

    -2

  • 1736. 匿名 2024/07/29(月) 21:41:54 

    アプリ更新🆙
    嬉しい☺️

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2024/07/29(月) 21:43:29 

    iDeCoとNISA合わせて月約13万積み立ててる50歳
    投資初心者なんでいま動いても上手く立ち回れそうもないし60歳までは粛々と積み立てるのみかなあ
    60近くなったら年金繰り上げ繰り下げも考えなきゃなあ…

    +11

    -0

  • 1738. 匿名 2024/07/29(月) 22:06:49 

    >>1724
    SBIの画面、分かりにくさが逆にいい気がしてきた
    放置プレイにしやすい

    +9

    -0

  • 1739. 匿名 2024/07/29(月) 22:14:50 

    >>1651
    私は4月くらいにSP500に一括入れたんだけど、今月初めまでは増えてるの確認した

    それから見てないけど、ここのコメント見てるとだいぶ下がってるんだろうなあ
    来年分は一括やめて、毎月にしようと思う

    私は個別株はかなり昔に失敗したから、やらないと決めてる

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2024/07/29(月) 22:39:12 

    >>1739
    まだプラスだと思うよ!

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2024/07/29(月) 22:41:56 

    おかしいな
    私のS&P500はまだマイナス・・・
    NASDAQが頑張ってくれてるわ🙏

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2024/07/29(月) 22:46:50 

    SOX上がりまくってる⤴︎

    +10

    -0

  • 1743. 匿名 2024/07/29(月) 23:04:11 

    大底はいつの間にか通り過ぎた感じ?

    +5

    -1

  • 1744. 匿名 2024/07/29(月) 23:09:35 

    何言われても来月まで買わないし、何なら実際に利下げされるまで動かないぞ

    +6

    -0

  • 1745. 匿名 2024/07/29(月) 23:16:04 

    木曜に注文して今日SOX投信の約定日でした
    多少儲かったかなぁ

    +7

    -0

  • 1746. 匿名 2024/07/29(月) 23:19:01 

    ここ最近の下げで30万くらい減ったんだけど、いつになったら取り返せるの…?
    含み益バリアは10万くらいしかない

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2024/07/29(月) 23:24:04 

    >>1746
    答えられる人がいたらそれは詐欺師

    +10

    -1

  • 1748. 匿名 2024/07/29(月) 23:32:26 

    >>1746
    いつになるかは神のみぞ知る
    下がったら自分のタイミングで買い足せばいいのさ

    +5

    -2

  • 1749. 匿名 2024/07/29(月) 23:46:45 

    >>1746
    200近く減ってたけどちょっと戻して150くらいになってる
    率だと今月頭と比べてマイナス10%くらい
    いつか戻ると思う
    戻るまでの間も買い続けるからいつ戻ったかよくわかんなくなると思うけど、別にそれで良いのさー

    +13

    -0

  • 1750. 匿名 2024/07/30(火) 00:02:01 

    >>1666
    リーマンショックの前も株式投資に一極集中で問題ないという人が一定数いたよ
    その後リーマンショックが起こってその教訓から分散投資が重要視されるようになったんだけど、あれから15年以上経って分散投資の安全性より集中投資の効率性のほうを重んじる空気が再び優ってきてる感じがする
    この後また相場が崩壊して低迷期が来たらまた分散投資が好まれる時代が来るのかもね

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2024/07/30(火) 00:10:39 

    >>1666
    嵩むって、積立が悪いことみたいな言い方だね
    現金比率がとても高いなんていう場合は、株式に全振りでも何ら問題ないのでは

    +3

    -4

  • 1752. 匿名 2024/07/30(火) 00:14:13 

    >>1750
    バブルの特徴の一つは、特定セクターだけが上がることだってさ
    しばらくはそれだけ買えば面白いように利益が乗るから、簡単だし流行るんだろうね
    そういう時にもしっかり分散してる人が長期で生き残るし、資産増やすんだろうな

    +5

    -1

  • 1753. 匿名 2024/07/30(火) 00:14:56 

    >>1751
    株にもいろんなセクターがあるから、そういうので分散していれば、現金比率高くなくても問題ないよ

    +3

    -3

  • 1754. 匿名 2024/07/30(火) 01:30:02 

    平日の刺激が強すぎたのか土日すごく長く感じた…

    +22

    -1

  • 1755. 匿名 2024/07/30(火) 03:30:32 

    7/11損益率+19.90% → 7/29 +8.20%になりました

    +15

    -0

  • 1756. 匿名 2024/07/30(火) 05:00:12 

    SOX調子よかったのにマイナスになってきた😇

    +9

    -0

  • 1757. 匿名 2024/07/30(火) 05:23:01 

    >>1655
    私もだいたい同じことを考えてた
    投資って本来それほど儲かるものでもないのよね
    特にインデックス積立投資は時間をかけて安全に資産形成する方法だからみんなが思うほど劇的にお金が増える方法じゃない

    20年以上株に投資した場合の平均的な期待値はだいたい年利4〜5%くらいだと言われてるけど、ここ数年は株式相場が異様なまでに好調すぎたからnisaで積立投資してるだけで何十%も含み益が出てる人が大勢いる

    これがどういうことを意味しているのかよく考えてあまり投資に期待しすぎないように、各々の資産形成に対して冷静に向き合うべきだと思うわ

    +20

    -1

  • 1758. 匿名 2024/07/30(火) 06:48:16 

    前日比
    ダウ -0.12%
    SP500 +0.08%
    NASDAQ100 +0.19%
    SOX -0.30%
    FANG +0.71%

    +19

    -0

  • 1759. 匿名 2024/07/30(火) 07:06:49 

    SOX昨夜は+2%まで行ってたのに😂

    +12

    -1

  • 1760. 匿名 2024/07/30(火) 07:44:47 

    ここのトピにしては攻めた運用の人が増えたり
    エヌビディアが6月に118円くらいまで下がった時に底で買えた!!と喜んでいる人がいて
    これからも上がるだろうっていう見込みが皆強すぎない!?…っていう印象だったけど
    やっぱりそういう時こそ一旦冷静になったほうがいいのかもしれないね

    +8

    -3

  • 1761. 匿名 2024/07/30(火) 07:58:09 

    さらに進んでレバレッジかけた投資も許容されるような雰囲気になってきたらそろそろ天井の合図だから気をつけられたし

    +11

    -2

  • 1762. 匿名 2024/07/30(火) 08:23:26 

    176万突破

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2024/07/30(火) 08:45:53 

    >>1761
    私的には、初心者ですがSOXとレバナスどっちがいいですかって質問が最高に天井だった🤣

    +11

    -6

  • 1764. 匿名 2024/07/30(火) 08:48:50 

    ボラ高いっていうから手控えてるけど、5ch見てもいちいち反転したーマイ転したー底打ちしたーマイ転したーって忙しいね
    様子見で正解

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2024/07/30(火) 08:49:04 

    >>1760
    長い目でみたら微減ということもあるでなんとも

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2024/07/30(火) 09:11:27 

    >>1763
    おおぅ、そんな人いたんだw
    前トピで一歩かSOXかfangで悩んでる初心者は見かけたが

    +4

    -3

  • 1767. 匿名 2024/07/30(火) 09:28:18 

    >>1766
    いたんだよね
    その人はSOXとレバナスのリスクが同じくらいと言っていて二度仰天したわ🤣

    +7

    -9

  • 1768. 匿名 2024/07/30(火) 10:17:14 

    数日前の下落で、自動積立かつ20年後の取り崩しを
    目標にしている人は気絶投資、睡眠投資の有意義を
    痛感できたと思う。

    自分の場合はスポット入金があるから、
    やりたくてもそうもいかない…。

    +9

    -0

  • 1769. 匿名 2024/07/30(火) 10:26:58 

    >>1706
    いろいろな数値からは
    リセッションが来るかもしれないと言わざるを得ない状況でしょう
    仮に来るとしても来年だけどね
    夏から秋にかけて株が下がるかもしれないと言われてるけど
    それはリセッションではないね

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2024/07/30(火) 11:08:58 

    SP500上がってきたね

    +10

    -1

  • 1771. 匿名 2024/07/30(火) 11:39:07 

    >>1768
    それも違和感あるなあ
    本来は定期的に見直してリバランスすることが推奨されてるからね

    +3

    -2

  • 1772. 匿名 2024/07/30(火) 11:40:28 

    >>1769
    夏枯れのこと?
    株価は景気を先取りするらしいから、ハードランディングなら年内から本格的に崩れるかもね

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2024/07/30(火) 13:12:48 

    >>1723
    このネタを見るたびに思うのは、死んでいたら相続者が投信を引き継ぐか、清算して現金にするかじゃないのかということだな。

    +2

    -4

  • 1774. 匿名 2024/07/30(火) 13:14:50 

    フリマで1つ売れたら¥180円の儲け
    1ヶ月で1万くらいの利益だけど
    この暑い中歩いてポストまで投函しに行くのが苦痛
    考え方変えて、フリマでウォーキングと思う事に
    では行ってきます!

    +12

    -3

  • 1775. 匿名 2024/07/30(火) 13:30:16 

    >>1759
    やっぱSOXまだ下がるね

    +7

    -0

  • 1776. 匿名 2024/07/30(火) 14:26:29 

    日銀のせいで?また円安が進み始めたね

    +4

    -0

  • 1777. 匿名 2024/07/30(火) 14:32:48 

    >>1763
    うわぉ!
    去年の春くらいから1年かけて異常な上げ相場だったから、新NISAタイミングで、そういう人も出ちゃうのか。
    通常の5〜7%の増加だったら、1年2年はちょこちょこマイナスになったりするけど、この1年以上いれりゃ上がってたもんね。

    新NISAから始めていきなり年初100万ぶっこんだ友達がいるんだけど、入れる前は「しばらくはマイナスにもなるものだが放っておくものだ」(ちなみに老後資金)と認識してたけど、先週あったときに話してたら、その掟をすっかり忘れてたわ笑。

    私は始めた翌年コロナ、翌々年は一年かけた下げ相場だったけど、開始初期でそれを経験できたのはラッキーだったんだなと今は思ってる。

    +6

    -7

  • 1778. 匿名 2024/07/30(火) 14:50:39 

    銀行の窓口には、近づくな。
    銀行の裏には、通されるな。
    お金の増やし方。
    故山崎元の、本で勉強しました。

    +11

    -1

  • 1779. 匿名 2024/07/30(火) 14:54:49 

    2022年はレバナス民が株トピに含み益のスクショ貼って勝ち誇っては諌められるってのを繰り返してたよ
    今年はSOX民がこのトピで似たようなことしてたね
    そして相場は反転へ…
    次も同じようなことする人たちが現れたら天井近いんだろーなー

    +10

    -2

  • 1780. 匿名 2024/07/30(火) 15:03:21 

    何買うかはYouTubeとX見ない方がいいってことなんじゃないか?w

    +1

    -1

  • 1781. 匿名 2024/07/30(火) 15:30:12 

    為替の雰囲気的に日銀利上げせずかなー
    また円安方向…?

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2024/07/30(火) 15:45:42 

    >>1781
    たぶん今日の夜に決まると思うよ
    最近の流れはだいたいそう
    米国市場に配慮して日銀会合前日の夜に情報漏らす

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2024/07/30(火) 15:55:15 

    155円!
    へたこいたー

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2024/07/30(火) 15:57:42 

    先週までに買い進んでおいて良かった🥺

    +2

    -4

  • 1785. 匿名 2024/07/30(火) 16:12:38 

    >>1779
    株トピは知らないけど、ここのSOX民はサテライトの位置づけで楽しんでる感じしたよー。
    反転しても余剰資金で買ってるからガルでちょっと騒いで私生活ではスンっとしてるんだよー。

    +13

    -2

  • 1786. 匿名 2024/07/30(火) 16:16:37 

    >>1785
    そもそもサテライトが何なのか理解してない人たちも多かったよ
    とにかく毎日の値動きでワーワー一喜一憂するコメントがガッツリ減って本当に良かった

    +7

    -7

  • 1787. 匿名 2024/07/30(火) 16:21:10 

    >>1786
    あたしはコッソリと一歩20テックを毎日積み立ててる

    +12

    -0

  • 1788. 匿名 2024/07/30(火) 16:31:34 

    ハイテク系はもっと落ちてから入れた方がよさげ
    どうして王道インデックス投信と同じ扱いで大丈夫だと思うんだろ

    +2

    -6

  • 1789. 匿名 2024/07/30(火) 16:32:44 

    「インデックス」を免罪符にしてるんだろうなあ
    広く分散されてないと意味ないんだけど、どうしても儲けたくて無視しちゃうんだろうな

    +2

    -4

  • 1790. 匿名 2024/07/30(火) 16:33:41 

    ちなみにサテライトの話はランダムウォーカーにも敗者のゲームにも出てこない
    アクティブ投資はインデックスに勝てないからね
    証券会社がテーマ投信を買わせたくて宣伝してる面はあると思う

    +7

    -6

  • 1791. 匿名 2024/07/30(火) 17:20:53 

    週末に買い増ししたわ

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2024/07/30(火) 17:23:11 

    >>1791
    週末って休場なんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1793. 匿名 2024/07/30(火) 17:37:55 

    >>1790
    ヤマゲンさんはコアサテライト戦略は否定してたもんね

    +8

    -0

  • 1794. 匿名 2024/07/30(火) 17:48:56 

    >>1709の言ってることも分かるのだけど。
    つまり、民衆がニュースを知った瞬間に全てを株価に織り込むというのは正しい。
    民衆の綱引きの結果が今現在の株価なのは分かる。
    だけど、民衆もよく予想を外して方向転換が起こる。
    つまり予想すべてを織り込んでるからと言って予想通りに動かないことも多い。
    自分の予想を信じてあえて少数派にまわるのもありだし、多数派のトレンドに乗っかるのもあり。

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2024/07/30(火) 17:52:48 

    >>1794
    いや
    >民衆がニュースを知った瞬間に全てを株価に織り込む
    ↑違うよ
    >>1709でもそんなこと言ってない

    +1

    -2

  • 1796. 匿名 2024/07/30(火) 17:55:25 

    民衆の綱引きじゃなくて機関の綱引きに個人投資家が乗ってるだけ

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/07/30(火) 17:56:11 

    >>1795
    株価は未来を織り込み済みと言ってない?
    違うんですかね

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2024/07/30(火) 17:56:22 

    >>1794
    >だけど、民衆もよく予想を外して方向転換が起こる。
    >つまり予想すべてを織り込んでるからと言って予想通りに動かないことも多い。

    だから半導体への期待が揺らいで株価下がってるのが今だよ

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/07/30(火) 17:57:34 

    >>1797
    >民衆がニュースを知った瞬間に全てを株価に織り込む

    ニュースを知った瞬間に?全てを?

    +0

    -1

  • 1800. 匿名 2024/07/30(火) 17:59:22 

    そういう話に興味があるなら、ここで議論するより、ちゃんとした本を一冊読んだ方がいいよ…
    頭いい人が答え出してくれていて、わざわざ素人同士が議論する必要がないことだからね…

    +1

    -8

  • 1801. 匿名 2024/07/30(火) 18:12:54 

    情報が織り込まれるまでには時間差がある
    だからその間はトレンドが持続する
    すべての期待が織り込まれた=高値になった後に期待に反する事実が出てくると反転する

    と言われてる
    詳しくはランダムウォーカー読もうね😘

    +2

    -10

  • 1802. 匿名 2024/07/30(火) 18:54:56 

    ここはやっぱりJKBだよ
    JUST KEEP BUYING
    自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則

    +4

    -2

  • 1803. 匿名 2024/07/30(火) 19:00:55 

    私達がコントロールできるのは投資先と入金額と投資期間だけだからねえ

    +8

    -2

  • 1804. 匿名 2024/07/30(火) 19:08:55 

    株式が右肩上がりなのは200年前から決まってることだから、
    再現性は高いよね。

    +3

    -4

  • 1805. 匿名 2024/07/30(火) 19:29:15 

    初心者だが今回の件で勉強になった。気絶投資法を学び直す。

    +8

    -1

  • 1806. 匿名 2024/07/30(火) 19:37:07 

    >>1802
    その本は補助的な感じで読んだな
    いきなり読むより、他の本で基礎を知ってから読むことをオススメする
    あと若い人向けな感じ(20代〜30代前半)

    +1

    -2

  • 1807. 匿名 2024/07/30(火) 19:39:04 

    私も勉強になったわ🫠

    ①極論、オルカンだけでいい
    ②相場が安かったら年始一括360万がよい
    ③レバナス買いたいとか、寝るだけでお金が増える、含み益のスクショ貼る人が現れたら天井。サテライト枠は早めに利確

    +12

    -10

  • 1808. 匿名 2024/07/30(火) 19:42:57 

    >>1802
    積立vs一括論争のファイナルアンサーを示した本

    +2

    -3

  • 1809. 匿名 2024/07/30(火) 19:44:00 

    アッパーマスでも勉強する事ばかりでとても人にファンダやテクニカルで解説できる気がしない
    自信持ってできるのはせいぜいNISAの説明くらいよ

    +3

    -1

  • 1810. 匿名 2024/07/30(火) 19:46:10 

    ファンダメンタルやテクニカルなことは否定されてるよ
    インデックス長期投資ではね
    インデックスファンドの長期、積立、分散でOK

    +2

    -3

  • 1811. 匿名 2024/07/30(火) 19:47:02 

    >>1807
    レバ🍆の人が出たら天井はワロタw
    まあ今回はたまたま下がったけど暴落っていうほどではないから許してあげて

    +9

    -2

  • 1812. 匿名 2024/07/30(火) 19:53:20 

    前回のトピだったかな?ハイリスク投資信託で赤字だしながら持論を口論してた人達がいたのは参ったよ。トピが喧嘩の場に変わったのは初めて見た。たぶん➖が酷すぎて現実を受け入れられずにイライラしてたんだろうね。

    +4

    -5

  • 1813. 匿名 2024/07/30(火) 19:57:48 

    最後は投資関係なく、相手の特定と告発を繰り返す(しかも間違ってる)だけの私怨妖怪になってたからねえ

    +3

    -5

  • 1814. 匿名 2024/07/30(火) 20:18:36 

    もうアプリ消して年に一回ぐらい利益率チェックするようにするわ。
    気にしすぎて生活にも支障出るし。
    と思ったけど結局我慢できずにまたアプリ入れちゃった・・・

    +25

    -2

  • 1815. 匿名 2024/07/30(火) 20:24:53 

    正直、ギリギリマイナスにならないかくらいのところでやめたから、また上がってきてホッとしてる

    +0

    -2

  • 1816. 匿名 2024/07/30(火) 20:30:04 

    月曜日の夜と朝の調整で、10万以上金額変わってた

    為替の影響?

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2024/07/30(火) 20:38:31 

    >>1782
    しょぼい利上げでまた円安方向に向かう?

    +1

    -3

  • 1818. 匿名 2024/07/30(火) 20:45:33 

    詳しい方いたら教えて下さい。

    6月の給与から、旦那の給与で2人分(旦那と子供)、私の給与で1人分定額減税されてるのに、市から3人分の9万円分を振り込みますって案内が来ました。

    去年私は扶養内だった上に、住宅ローン控除で旦那の所得税がゼロだったためだと思うのですが、今年の所得が確定したら自分で9万円返すことになるのでしょうか?
    そして今年の住宅ローン控除は、定額減税前の所得税から控除されますよね?

    本当に今回の減税分かりづらい…

    +2

    -13

  • 1819. 匿名 2024/07/30(火) 20:47:11 

    三菱UFJアセットマネジメントからのレポート。
    オルカンとS&P500。
    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253425_240730.pdf
    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253425_240730.pdfwww.am.mufg.jp

    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253425_240730.pdf


    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253266_240730.pdf
    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253266_240730.pdfwww.am.mufg.jp

    https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/07/30/253266_240730.pdf

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2024/07/30(火) 20:49:05 

    >>1819
    つまり今回の下落なんて大した事ない、長期継続が大事。だそうです。

    +7

    -1

  • 1821. 匿名 2024/07/30(火) 20:53:09 

    >>1820
    読んでないけど、sp500そんなにまだ減ってないからね
    基本的にいつでもオルカンとかsp500とか先進国インデックスは長期、積立、分散で問題ないよ
    半導体とか大型テックは知らんけど

    +6

    -1

  • 1822. 匿名 2024/07/30(火) 20:54:11 

    >>1817
    利上げなら円高じゃないの?

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2024/07/30(火) 21:13:58 

    +0

    -7

  • 1824. 匿名 2024/07/30(火) 21:15:04 

    >>1821
    思った、S&P500とかオルカンとか全く下がってないのに何故利確?って思った
    他の掲示板でも手放してる人いるみたいだけどネタのような気もする


    半導体は目に見えて下がった、30%下がったら買い増ししたい!

    +2

    -6

  • 1825. 匿名 2024/07/30(火) 21:26:47 

    >>1824
    どうも本気の人が混じってる気がする😅

    +6

    -2

  • 1826. 匿名 2024/07/30(火) 21:31:45 

    私は元から鬼ホールド予定で新NISAから始めたんだけど、下落や上昇のシミュレーションを色々とやってから、投資し始めるもんだと思ってた。
    5%下がると2割の人がヤメて、10%下がると4割の人がヤメてしまう世界なのね。

    +7

    -2

  • 1827. 匿名 2024/07/30(火) 21:34:16 

    2年以内にNISAやめる、っていうのはそういうことなんだろうね
    オルカンコアでよかった😂

    +1

    -6

  • 1828. 匿名 2024/07/30(火) 21:38:43 

    今年は天国から地獄だったからね、半導体とか大型テックにぶっ込んでた人は
    sp500だって下落相場で積立始めたらしばらくずっとマイナスとかフツーだよ

    +9

    -3

  • 1829. 匿名 2024/07/30(火) 21:43:23 

    予想 日本の金利
    上がる ➕
    そのまま ➖

    +2

    -10

  • 1830. 匿名 2024/07/30(火) 21:45:30 

    積み立てやってる香具師からしたらしばらく下げ続けてもらった方が助かるよ

    +6

    -0

  • 1831. 匿名 2024/07/30(火) 21:47:29 

    >>1828
    今は真ん中あたりかな?
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -0

  • 1832. 匿名 2024/07/30(火) 21:52:17 

    >>1831
    ふつーにsp500とかのチャート見てみ
    平均年率を毎年定率と勘違いしてる人多いよねー

    +0

    -4

  • 1833. 匿名 2024/07/30(火) 21:52:42 

    昨日、今日と金曜日に8パーセルまで落ちてた損益が19.2%まで戻ってきた🤗皆さんどうですか?
    しばらくは安心できるんじゃないかと

    +1

    -9

  • 1834. 匿名 2024/07/30(火) 21:55:30 

    >>1822
    ヨコだけど中途半端にしょぼい利上げだと期待が外れてガッカリ感から円安に逆戻りする可能性ある
    予想に反してタカ派だったり思い切った利上げがあればハッキリと円高にトレンド転換するんだろうけどね

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2024/07/30(火) 21:59:46 

    >>1833
    SBIでnisa積立してるけど全然見てない
    FXのチャートは暇さえあれば見てるけどw

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2024/07/30(火) 22:03:27 

    >>1833
    FOMCも決算も利下げも大統領選もまだだからなあ

    +2

    -2

  • 1837. 匿名 2024/07/30(火) 22:08:41 

    >>1834
    利上げなしとか言われてるから利上げってだけで円高になりそー

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2024/07/30(火) 22:14:11 

    >>1818
    役所に確認しましょう
    以上

    +10

    -0

  • 1839. 匿名 2024/07/30(火) 22:15:29 

    >>1837
    でも利上げったってコンマ数%でしょどーせ
    日米の金利差を考えれば円高になったとしても一時的かと

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/07/30(火) 22:18:35 

    >>1839
    どっちにしても米国の利下げは9月には来そうだから円高傾向かなと思うけど
    為替読むのは諦めてるわ

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/07/30(火) 22:24:47 

    >>1812
    それ、1人で何役もやってた人ではなくて?

    +0

    -5

  • 1842. 匿名 2024/07/30(火) 22:35:21 

    >>1814
    分かります(ToT)
    私もアプリを何度も見ては値動きを気にしてばかりで、子育てや生活にも支障が出てきたように感じたので一旦アプリを消しました!
    まだ消して5日目くらいですが…それでもやっぱり気になって落ち着かないです。
    頑張って考えないようにします。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2024/07/30(火) 22:36:34 

    >>1842
    ここも見ない方がいいのでは?

    +10

    -0

  • 1844. 匿名 2024/07/30(火) 22:37:03 

    >>1814
    インデックス積立投資ってそんなに気になるものかな
    私も積立投資やってるけど口座は全然みてないわよ
    積立が途切れたらいけないので銀行の引き落とし口座の残高はたまにチェックしてるけど

    +6

    -0

  • 1845. 匿名 2024/07/30(火) 22:41:48 

    >>1842
    もしかしてリスク許容度を超える金額で積立してない?
    そんなに生活に支障が出るほど気になるなら積立額の見直しを検討する必要あるかもよ?

    +7

    -0

  • 1846. 匿名 2024/07/30(火) 22:42:23 

    >>1844
    これから20年とか毎日ずっと気にし続けるのかな…

    +2

    -2

  • 1847. 匿名 2024/07/30(火) 22:46:48 

    >>1824
    年初、新NISAが始まったばかりの頃、旧NISA全部売っちゃった人はいた。
    私はこれでスッキリできたから良いの!とか「自分が納得してる」とか言ってた。

    結局は旧NISAって20年で特定口座に移動になるけど、「その時に落ちてたらどうしよう」っていうプレッシャーに耐えられなくなったんじゃないかなーと思った。

    +1

    -11

  • 1848. 匿名 2024/07/30(火) 22:49:24 

    >>1814
    >>1842
    そんなに生活に支障がでるくらい気になるということは、余剰金以上の資産を入れてるんじゃないでしょうか??
    余剰金かどうかは家族構成や生活スタイル、ステージで変わるけど、本人の心の余裕も関係あるよ
    投資はあくまでも生活にゆとりをもたせたり、幸せになるための手段にすぎないんだから、そこに支障があるなら金額を下げるのも一つの手ですよ

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2024/07/30(火) 22:53:07 

    >>1847
    旧NISAって積立NISA?
    もったいない気がするけど何買ってたんだろうね
    本人的にはスッキリする方が大事だったんだろうか

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2024/07/30(火) 22:55:54 

    >>1826
    え?!そんなに割合高いんですか??
    投資始める前に、あがったり下がったりしながら上がっていくものですよって至る所で説明されてるのに、その上で投資してるわけじゃないんですね…

    そこでやめちゃうなら、投資なんてしなきゃよかったって思う人が多いのも頷ける

    コロナのときは流石に世界がどうなるのか不安になったから、そこでやめた人がいるというのは理解できる

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2024/07/30(火) 22:59:22 

    >>1824
    私は保険で買ったオルガンがずっと足引っ張ってる
    SOXもマイナスだけど微々たるもので意外とインドが最近はずっとプラス

    +1

    -5

  • 1852. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:45 

    オルガン🎹じゃなくてオルカンよ

    +14

    -2

  • 1853. 匿名 2024/07/30(火) 23:02:18 

    エヌビディアが穏やかじゃない

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2024/07/30(火) 23:02:22 

    >>1842

    >>1845ですがもうひとつアドバイスしておきますが、投資に過度に期待しないほうがいいですよ
    期待値が大きければ大きいほど結果や進捗が気になるのでもともとそんなに増えないものと思っておいたほうがいい

    それでもどうしても気になって見てしまうなら利益率じゃなくて購入口数をチェックしてノートに書き留めておいてはいかが?
    長期積立投資は下落した時にいかに安くたくさん買えるかで結果が大きく変わってきます。
    下落すればするほど安くたくさん買えるから、利益率より口数を見てどれだけたくさん買えたか気にする方がいいですよ

    +15

    -3

  • 1855. 匿名 2024/07/30(火) 23:51:36 

    インデックス投資は王道の方法やっといた方が楽だよ色んな意味でさ
    アレンジするなら勉強して自衛した方がいいしさ
    お金減らさず増やしたいならね

    +3

    -4

  • 1856. 匿名 2024/07/30(火) 23:59:13 

    >>1849
    確かsp500だったはず。
    金額は何も言ってなかったけど。

    年利の平均って7%くらいじゃない?この20年くらいだと10%になるんだっけ?
    1月の時点でそれを大きく上回ってたから、次は落ちる!とか、20年とはいえ期限があることが嫌になっちゃったのかな。
    とにかく「スッキリしたかった」と言ってた。

    私もやたら出口戦略とかシミュレーションを何回もしてた時期があったから分からなくもないんたけど。妙に先のこと気にしてしまうの。

    今はね、どうせ積み立てて待つしかできないっていう心境になってるけど。


    +0

    -4

  • 1857. 匿名 2024/07/31(水) 01:14:21 

    稲妻が輝く瞬間ってどのくらい増えるんだろうね~?
    その瞬間を首を長くして楽しみに待っています(笑)

    +7

    -0

  • 1858. 匿名 2024/07/31(水) 01:39:06 

    なんかまた一段と下がってるみたいだね
    手仕舞い&エントリー我慢しててよかったー

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2024/07/31(水) 05:47:37 

    ガチホで耐えよう
    前日比
    ダウ +0.51%
    SP500 -0.50%
    NASDAQ100 -1.38%
    SOX -3.88%
    FANG -1.78%

    +20

    -0

  • 1860. 匿名 2024/07/31(水) 05:54:30 

    >>1857

    6月下旬から7月当初まで連騰続きだったけど、
    ああいうもんじゃないのかな??

    知らんけど。

    +1

    -3

  • 1861. 匿名 2024/07/31(水) 05:55:04 

    そろそろSOXを買い出動。
    買いたくないから少しずつ買う。

    +8

    -0

  • 1862. 匿名 2024/07/31(水) 06:47:47 

    一歩のスポット買い注文したよ

    +4

    -0

  • 1863. 匿名 2024/07/31(水) 07:02:10 

    >>1859
    ありがとう
    SOXエグい😱
    これ1月に買った人でもマイナス来るんでは

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2024/07/31(水) 07:27:13 

    半導体やばい。金も買ってるけど半導体の含み損が足を引っ張っている😭

    +10

    -3

  • 1865. 匿名 2024/07/31(水) 07:36:02 

    ダウは半導体が入ってないからマイナスになってないんだっけ?

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2024/07/31(水) 07:40:10 

    エヌビが下げてるんよね
    悲しみ💔

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2024/07/31(水) 07:51:48 

    >>1863
    年初来だとまだ19%プラスだよ

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2024/07/31(水) 07:54:39 

    NHKの株と為替の値動きのコーナー見てていつも思うんだけど
    NYダウじゃなくてS&P500の指数を報道してくれたほうが需要がありそうじゃない?

    +19

    -0

  • 1869. 匿名 2024/07/31(水) 08:03:45 

    >>1837
    市場はすでに0.25%の利上げを織込み済みだそうだから、それ以上のタカ派的な発言があれば円高が進むのではないかと思うが

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2024/07/31(水) 08:15:40 

    野村半導体ホルダーが泣いておるね
    含み損がしゅごいよね
    ここで損切りするかしないか、さらに下がって涙を飲むのか、判断が迷われますな

    +12

    -0

  • 1871. 匿名 2024/07/31(水) 08:21:41 

    SOXをなんとか底で買いたい!

    +0

    -3

  • 1872. 匿名 2024/07/31(水) 08:29:34 

    半導体は長期で見れば上がるんだから損切りはしちゃだめ。

    +6

    -2

  • 1873. 匿名 2024/07/31(水) 08:50:41 

    >>1872
    もはや宗教

    +3

    -1

  • 1874. 匿名 2024/07/31(水) 09:04:00 

    エヌビディアとチューリップバブルのチャートが綺麗に一致してる
    崩壊これから来るのか?

    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +5

    -0

  • 1875. 匿名 2024/07/31(水) 09:08:19 

    まだガチホ!って言ってる人の中きら逃げ始める人出るだろうから、まだ下がると思う
    少なくとも私は今回大底狙いだから、利下げを見るまでは動かないぞ

    +6

    -0

  • 1876. 匿名 2024/07/31(水) 09:12:03 

    >>1875
    半導体は50パー下がる可能性あるみたいよ😳

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2024/07/31(水) 09:13:35 

    よほどのことがなければ8月9月はお休みをいただきます☺️

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2024/07/31(水) 09:20:02 

    >>1868
    ダウとナスダックでいいんだよ
    sp500なんてその中間なんだから

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2024/07/31(水) 09:21:56 

    >>1871
    もうSOXなんて要らんわって思った時が底ですわ

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2024/07/31(水) 09:26:22 

    >>1877
    夏休みなにするのー?

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2024/07/31(水) 09:28:59 

    >>1880
    ガーデニングとゲームしてるよー
    投資的には投資本読み直そうかなって思って図書館にたくさん予約入れた!
    あとは2022年のチャート調べたりポートフォリオ見直しとかしてるよー

    +4

    -1

  • 1882. 匿名 2024/07/31(水) 09:44:06 

    自分はオルカンをメインで買っていて、発売当初から一歩も積立てしているけど、あらゆる指数にマグニフィセント・セブンの影響が強すぎて、オルカンも一歩も大きくマイナスになってる

    少しでも含み損を抑えたいのであれば、オルカンを追加購入するよりかは米株と相関性が低いインド株とか、がらりと違うところに行って勝負したほうがまだマシな気がする

    私のように逃げ遅れた場合はアプリを全く見ないようにするか、余裕資金で少しずつ今まで買ってきたものを継続して買っていくorしばらくは様子見で放置するか、米株と相関性の低い商品を追加で購入するしかない

    +2

    -2

  • 1883. 匿名 2024/07/31(水) 09:48:32 

    >>1881
    ゲームいいね🎮
    FFⅦリバース、まだ序盤で止まってるw

    +2

    -1

  • 1884. 匿名 2024/07/31(水) 09:50:00 

    >>1883
    わたしは逆転裁判やってるw

    +0

    -1

  • 1885. 匿名 2024/07/31(水) 09:51:01 

    >>1882
    オルカンいくらで買ってますか?
    私は旧NISA、つみたて枠を年始一括、5月に成長枠でスポット買いしてるけど、あまりマイナスの影響を受けてなくて、オルカン強いなぁと感じてます。

    +3

    -5

  • 1886. 匿名 2024/07/31(水) 09:51:55 

    >>1882
    半導体とか大型テックと相関低い&ローテーションかかってるバリュー株とか小型株でいいと思うんだが
    オルカン買ってて逃げるってのも訳わかんないけども

    +4

    -1

  • 1887. 匿名 2024/07/31(水) 09:52:32 

    純金買い民です
    最近価格変動あっていつ買い足すか迷う
    今月もう一回くらい12000円台こないかな

    +2

    -1

  • 1888. 匿名 2024/07/31(水) 09:52:36 

    結局、安値で買うのが一番の近道なのかな?
    高値掴みしたのはすべてマイナス➖😱

    +0

    -2

  • 1889. 匿名 2024/07/31(水) 09:54:04 

    一歩とか買ってる人は自分が何買ってるか理解しないで買ってる人も多いのか
    だから下がった時にどうすればいいのかもわからないんだな
    なるほど
    危険だw

    +6

    -7

  • 1890. 匿名 2024/07/31(水) 09:54:07 

    >>1886
    25,000くらいでオルカンを買ってたらマイナスになるから、それくらいに買った人はどうしたらいいんだろうね

    +0

    -2

  • 1891. 匿名 2024/07/31(水) 09:55:37 

    >>1890
    オルカンなら30年後見据えて積み立て放置一択では?
    オルカン一本ならリバランスも必要ないし

    +8

    -1

  • 1892. 匿名 2024/07/31(水) 09:57:09 

    >>1887
    私は今のところ金買うのは資産の5%までって決めてるから当分買わないよー
    5%より下がったら買う

    +1

    -1

  • 1893. 匿名 2024/07/31(水) 09:58:21 

    >>1884
    逆転裁判もやりたいんだよねえ😏

    スクエニ株をそろそろ買おうか悩み中
    株主総会に行きたいw

    +1

    -1

  • 1894. 匿名 2024/07/31(水) 09:59:40 

    >>1888
    短期アクティブ投機ならね
    インデックス長期投資ならタイミングと銘柄選定関係なく長期、積立、分散するだけ

    +2

    -2

  • 1895. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:04 

    そういえば、このトピにオリエンタルランド買ってる人いたよね
    めちゃくちゃ安くなってるね

    +3

    -1

  • 1896. 匿名 2024/07/31(水) 10:01:30 

    >>1885
    sp500もまだそんなに下げてないよ

    +3

    -1

  • 1897. 匿名 2024/07/31(水) 10:17:14 

    >>1853

    同じく。
    インデックス積立はなんとかプラスを維持しているけれど、
    一攫千金、欲をかいて買ったNVDAの個別株が足をひっぱってる…
    完全に損切りのタイミングを見失ってしまった。
    今となってはガチホしかない。

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2024/07/31(水) 10:19:15 

    >>1874
    これね、サイコロジカル・サイクルって言って株はだいたい長期で見るとこういう値動きになるんだって
    一度大きく値上がった株はだいたい遅かれ早かれ大崩れするのね
    その昔のS&P500も過去に同じ値動きしてたわよ
    赤い線がサイコロジカル・サイクルの動きなんだけど、黒いS&P500の値動きとほぼ同じ曲線を描いてる

    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +2

    -3

  • 1899. 匿名 2024/07/31(水) 10:24:19 

    >>1889
    意味不明
    はい、通報

    +2

    -3

  • 1900. 匿名 2024/07/31(水) 10:43:06 

    >>1899
    意味不明なんだね、かわいそうに
    何が下がってて何が上がってるかもわからないんだね😢
    ニュース見た方がいいよ

    +1

    -6

  • 1901. 匿名 2024/07/31(水) 10:45:40 

    >>1900
    煽り下手すぎ
    つまらん

    +2

    -3

  • 1902. 匿名 2024/07/31(水) 10:50:09 

    何買えばいいか教えてあげたのに🤣
    かわいそう😢

    +3

    -10

  • 1903. 匿名 2024/07/31(水) 10:54:08 

    このトピは変な人が貼り付いてるんですね
    まともなやり取りが出来そうにないんで去ります

    +10

    -1

  • 1904. 匿名 2024/07/31(水) 11:09:25 

    ここは知識がないのを棚に上げて、気に入らないコメント見るとすぐ感情的になる人いるから、まともなやり取りにならないんだよな

    +7

    -6

  • 1905. 匿名 2024/07/31(水) 11:51:43 

    >>1904
    精神論だけで投資してる感じの人いるね

    +2

    -5

  • 1906. 匿名 2024/07/31(水) 12:06:12 

    ダウ平均って昔から30社だが、今までに「いい加減50社にした方が傾向を反映しやすいんじゃね?」とかの議論にはならなかったんだろうか。

    +0

    -1

  • 1907. 匿名 2024/07/31(水) 12:14:18 

    どういうリスクを取ってるか理解してないとリスクヘッジできないから、リスクが実現したとき損失を回避できないんだね
    それをつきつめると広く分散されたインデックスでいいじゃんになっちゃうんだけど

    +2

    -1

  • 1908. 匿名 2024/07/31(水) 12:20:00 

    リスクが高い銘柄は利益があるうちに早めに売るといいんじゃ
    分散されてるものは長く持ちつつ

    +2

    -2

  • 1909. 匿名 2024/07/31(水) 12:25:54 

    >>1908
    それと一般的なインデックス長期投資(長く持ってこそ報われる)を混同しちゃってる人がいるようだね
    リスクヘッジしてるなら長期でもいいかもしれないけど、ヘッジしないで丸腰だとただ含み損に耐えないといけなくなるね

    +4

    -4

  • 1910. 匿名 2024/07/31(水) 12:30:58 

    >>1887
    金も数年前に買っていたら含み益が消えるなんてないだろうが、今からでは下落リスクが高すぎてなあ。

    +2

    -2

  • 1911. 匿名 2024/07/31(水) 12:35:25 

    金は値上がり益のために売買するというより資産の一部を金で持っておくこと自体に意味があると思うの

    +7

    -1

  • 1912. 匿名 2024/07/31(水) 12:44:07 

    >>1867
    まだまだ余裕ですね

    +2

    -1

  • 1913. 匿名 2024/07/31(水) 13:04:38 

    利上げキタ

    +6

    -0

  • 1914. 匿名 2024/07/31(水) 13:06:57 

    日銀が追加利上げ決定

    日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度に引き上げる。

    +12

    -0

  • 1915. 匿名 2024/07/31(水) 13:09:26 

    んん?
    日本が金利上げたのに円安に向かってる?
    この為替は金利差が問題じゃなかったのかい!

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2024/07/31(水) 13:11:39 

    >>1914
    変動型の住宅ローン金利はこれで間違いなく上がるな。最近家を買った人にはバッドニュース。

    +7

    -1

  • 1917. 匿名 2024/07/31(水) 13:12:34 

    >>1915
    よくある、日本の上げはもう織り込み済みという奴だな。

    +1

    -1

  • 1918. 匿名 2024/07/31(水) 13:13:20 

    デフレ脱却ですか?

    +2

    -1

  • 1919. 匿名 2024/07/31(水) 13:16:30 

    >>1915
    事実売り

    +1

    -1

  • 1920. 匿名 2024/07/31(水) 13:17:02 

    結局、チャレンジング植田するのかね…
    色々と困っちゃうよ🥲
    多少の物価高なんて可愛いものよ

    +1

    -1

  • 1921. 匿名 2024/07/31(水) 13:19:51 

    >>1916
    今は変動より固定で借りる人のほうが多いみたいよ
    まぁこれ以上下がる余地ないくらいまで金利が下がりきってた中で変動選ぶなんて金融リテラシーないにもほどがあるってもんよ

    +4

    -9

  • 1922. 匿名 2024/07/31(水) 13:21:29 

    >>1915
    昨日の時点でリークあったんでしょう
    利上げされる見通しだ
    みたいな表現だったし

    +2

    -1

  • 1923. 匿名 2024/07/31(水) 13:23:23 

    >>1922
    高橋洋一のYoutubeでも
    「されるでしょうね。利確した方がいいんじゃないですか。」って言ってたな。

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2024/07/31(水) 13:25:48 

    簡単に1円2円動くね
    株価よりも怖い

    +4

    -1

  • 1925. 匿名 2024/07/31(水) 13:26:51 

    ハマス最高指導者が殺害されたね

    +2

    -1

  • 1926. 匿名 2024/07/31(水) 13:28:33 

    >>1925
    え、まじ?

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2024/07/31(水) 13:29:59 

    ホンマやった

    +0

    -2

  • 1928. 匿名 2024/07/31(水) 13:33:51 

    >>1921
    つい半年前まで無責任に変動金利を推しまくってた自称住宅FPとかいうYouTuberのオッサン、最近めっきり大人しくなってるわw

    +5

    -2

  • 1929. 匿名 2024/07/31(水) 13:50:08 

    >>1843
    たしかに、ここを見ると益々気になってしまいます…

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2024/07/31(水) 13:55:43 

    来月のSP500の積立
    口数いっぱい買えるといいな~☺️

    +11

    -1

  • 1931. 匿名 2024/07/31(水) 13:57:39 

    >>1854
    そうですね(>_<)
    最初は余裕資金で留めておきましたが、ここ数ヶ月は大きくプラスになったので舞い上がってしまい、予定よりも多く入れてしまっていたのかもしれません。
    初心に戻り見直してみます。
    購入口数は勉強不足で今までは気にしたことがなかったです。
    購入口数を意識してみるのも良いですね!
    やってみます!

    +5

    -1

  • 1932. 匿名 2024/07/31(水) 14:00:39 

    >>1848
    ご指摘ありがとうございます(>_<)
    確かに…あまり考えずに投資をやってしまい、実際は余剰金以上を入れてしまっているのかもしれません。
    だから気になってしまうとは思ってもいませんでした
    。見直してみる必要がありそうです。

    +4

    -2

  • 1933. 匿名 2024/07/31(水) 14:03:06 

    >>1924
    場合によっては148円くらいまでは円高が進む可能性はある、でも円安は日本が抱える構造的な問題が原因になってるので中長期ではいずれまた円安基調に戻るのでは、って元日銀為替介入担当の人が言ってたよ

    +6

    -1

  • 1934. 匿名 2024/07/31(水) 14:12:16 

    >>1921
    ただ、固定は最低でも金利1%はあるからな(最近ならもっと高い)。10年ぐらいでそこまで金利が上がらなければ、トータル支払額では変動の勝ちだ。

    +7

    -3

  • 1935. 匿名 2024/07/31(水) 14:19:22 

    >>1934
    90年代には変動金利がたった5年で7%も下がった過去があるから、その逆の可能性を考えるなら固定を選ぶ意味もあるのでは?
    下がる時は0%より下はないけど、上がるほうは情勢によってはどこまで上がるかわからないしね
    でも未来のことは誰にもわからないしどんな想定外が起こるとも起こらないともわからないから私にはどっちがいいなんて言えないけど

    +6

    -2

  • 1936. 匿名 2024/07/31(水) 14:40:02 

    >>1935
    上がるときはちょっとずつしか上がらないよ

    +4

    -4

  • 1937. 匿名 2024/07/31(水) 14:47:29 

    変動もこれから金利上がるだろうけど、先に投資にお金回した方が得だと思うから私は変動にしてる

    +3

    -3

  • 1938. 匿名 2024/07/31(水) 14:49:50 

    半導体ETF助かりそう😂

    +3

    -2

  • 1939. 匿名 2024/07/31(水) 14:52:29 

    >>1938
    プラ転しました🙌

    +5

    -2

  • 1940. 匿名 2024/07/31(水) 14:52:38 

    日本の追加利上げ来たね
    半年前にマンション購入検討してた時に変動金利で見積もり取ってたなぁ
    そのあと冷静に人生設計見直して、マンションもローンも辞めて、資産形成に走ったんだけども
    あのとき辞めといて正解だったわ

    +10

    -1

  • 1941. 匿名 2024/07/31(水) 15:03:10 

    日本の半導体、残り15分くらいで一気にきたね
    今夜はSOXも爆上げしてくれないかな

    +8

    -2

  • 1942. 匿名 2024/07/31(水) 15:10:02 

    今現在の先物情報
    左が昨日の終値、右のCFDが今現在の先物価格
    このまま行ってほしいね⚡
    【定期トピ】お金の話をしようpart26【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +12

    -1

  • 1943. 匿名 2024/07/31(水) 15:13:42 

    日経半導体の投信買うべき時がきたかな?

    +6

    -2

  • 1944. 匿名 2024/07/31(水) 15:13:58 

    リスクヘッジするくらいならズバッと損切りするね私なら

    +1

    -1

  • 1945. 匿名 2024/07/31(水) 15:18:57 

    S株でオリラン買ってしまった

    +2

    -1

  • 1946. 匿名 2024/07/31(水) 15:22:34 

    資産管理表みたいなの作りたくて、毎月末スマホでぽちぽちやってるけどめんどくさい。ノートPC憧れるけど、それ意外に使い途ないから勿体無いんだよね。けど憧れる〜。もはや資産管理というより、ノート欲しいという気持ちの方が先行してる。けどそんなお金があったらニーサ埋めたい。

    +2

    -3

  • 1947. 匿名 2024/07/31(水) 15:29:23 

    積立日が毎月1日なのでちょっと期待して待っておきます

    +6

    -1

  • 1948. 匿名 2024/07/31(水) 15:34:01 

    >>1946
    Amazonで中古ノート3万円くらいで買ったけどいい感じだよ

    +2

    -2

  • 1949. 匿名 2024/07/31(水) 15:41:43 

    日銀利上げするって言ったからもっと円高になると思ったんだが意外と動かないな
    夜に雇用統計やらFOMCやら控えてるからまだわからんけどね

    +3

    -1

  • 1950. 匿名 2024/07/31(水) 15:53:11 

    FOMCとかエヌビの決算とかまだだからねー
    去年の私なら買ってたかもだけど、今年はイベントを意識して買い控えなり

    +4

    -1

  • 1951. 匿名 2024/07/31(水) 15:55:41 

    >>1934
    変動金利の上昇より資産形成のスピードが上回ればプラスなり

    +4

    -1

  • 1952. 匿名 2024/07/31(水) 16:03:46 

    >>1946
    私、5万でasusのChromebook買ったわ。
    主にスプレッドシートと動画見るのとチケット取るのに使われております。

    +5

    -2

  • 1953. 匿名 2024/07/31(水) 16:12:40 

    >>1943
    オススメしないけどなぁ
    日経半導体ETFプラ転した人達はこの1週間で安く仕込んでたの
    でもあなたは買う判断が出来なかったんでしょ?

    +2

    -6

  • 1954. 匿名 2024/07/31(水) 16:21:47 

    今が出口近い人なら下げて阿鼻叫喚なの分かるんだけど、私はまだ後20年ほど積み立てようと思ってるから下がった方が嬉しいぐらいなんだけど。
    積み立てだったらチャートがギザギザするだけで儲かるんだよね?
    下がればバーゲンセールだと思って喜ぶべきなんじゃないのかな?
    ちなみにsp500しか買ってない。

    +26

    -1

  • 1955. 匿名 2024/07/31(水) 16:37:24 

    sp500なら多分そうなるけど、特定のものに集中投資してたら、それが将来増えるのかはわからない
    分散してなければギャンブル

    +4

    -1

  • 1956. 匿名 2024/07/31(水) 16:41:16 

    >>1937
    私も
    入念にシミュレーションして選んだ
    かなり悪条件に寄せて確認したけど、それでも固定に負ける可能性はほぼゼロ

    +2

    -1

  • 1957. 匿名 2024/07/31(水) 16:42:14 

    この板だけSOX上げのFANG+や一歩下げの風潮だけど、SOX推し界隈だけで会話してるのか?
    SOXだけが異様に持ち上げられすぎてて宗教団体なのかと思ってきたわ

    +4

    -10

  • 1958. 匿名 2024/07/31(水) 16:43:21 

    いや、ただロマンを求める人が多いだけではw

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2024/07/31(水) 16:44:45 

    >>1957
    そんなにSOX上げられてる??
    SOXノータッチだからあんまり興味持って読んでないけど上げてる人より下げ気味の人の方が多く感じてた

    +12

    -0

  • 1960. 匿名 2024/07/31(水) 16:47:40 

    私はSOX高値掴みしたから、いったん手放したよ💦
    でも好きだから底でインする予定

    上がるとき爆増する楽しさはマジで何物にも変え難いw

    まぁ、余剰金だからできることだけどね

    +11

    -0

  • 1961. 匿名 2024/07/31(水) 16:48:43 

    >>1957
    ここにいるSOXとか大型テックとか流行りが好きな人は狂信的は人が多いのよね
    ネガティブなこと書くとすぐ絡まれるよ
    買ってる人に失礼だ!とか言われるw

    +2

    -8

  • 1962. 匿名 2024/07/31(水) 16:49:44 

    >>1959
    下げ相場になってからだいぶおとなしくなったよ

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2024/07/31(水) 16:55:49 

    すごい勢いで円高進んでる
    140円台もあり得るか?

    +8

    -0

  • 1964. 匿名 2024/07/31(水) 16:56:08 

    勢いで買っちゃった人と、戦略的に買ってる人の差でしょうね。
    下がっても美味しいと感じられるなら問題なし。

    +4

    -1

  • 1965. 匿名 2024/07/31(水) 17:00:31 

    SOXもNASDAQも長期で見れば右肩上がりだからね
    買ってる人は多いんでしょ

    +4

    -2

  • 1966. 匿名 2024/07/31(水) 17:06:03 

    >>1965
    特定セクターの遠い将来は予測不可能
    ハイテクセクターは2000年代に暴落したところから見ると上がってるように見えるだけかも
    半導体も長期でどうなるかはわからない

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2024/07/31(水) 17:08:54 

    しばらく半導体は厳しい状況が続くと言われている中、SOXだけが買い増ししますのコメに大量のプラス
    ロマンで持ってる人が多いと言っても許される謎の風潮
    FANG+や一歩をロマンで持ってますなんてゆうたら、このトピではフルボッコ間違えなし

    他の掲示板では圧倒的に野村半導体の方が持ってる人多そうなのに、ここでは全然話題に出ず何故かSOX!SOX!SOX!
    このトピだけニュースの内容とコメの内容が乖離しすぎてる

    おまけにSOXとNASDAQは長期で右肩上がりとか言い切ってる人いるし大丈夫かこのトピ

    +2

    -8

  • 1968. 匿名 2024/07/31(水) 17:14:51 

    ここを見てるまともな人はみんなそう思ってるよ

    +1

    -1

  • 1969. 匿名 2024/07/31(水) 17:16:15 

    fangと一歩もロマン派多いけどね、ここ
    否定的なこと書くと絡まれるw

    +1

    -1

  • 1970. 匿名 2024/07/31(水) 17:17:48 

    >>1966
    未来は分からないが過去の長期チャートみたら右肩上がりなので間違ったことは言ってないよ

    +1

    -2

  • 1971. 匿名 2024/07/31(水) 17:18:07 

    まぁまぁ、SOX持ちは余剰金でやってるんだと思うよー
    じゃないと買えないと思う

    +12

    -1

  • 1972. 匿名 2024/07/31(水) 17:20:53 

    綺麗な円高がきてる
    100円まで行ってくれたらバーゲン

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2024/07/31(水) 17:21:23 

    >>1970
    屁理屈

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:07 

    SOXやNASDAQ100は年初からみたらまだプラスだよ
    暴落ってほどじゃないし

    +8

    -1

  • 1975. 匿名 2024/07/31(水) 17:22:48 

    >>1971
    そうならいいけど、高値圏で掴んで、こんなはずじゃなかった!っていう初心者も大量にいたよー

    +2

    -2

  • 1976. 匿名 2024/07/31(水) 17:26:51 

    >>1974
    最近買ってマイナスになった人が騒いでるんじゃろ

    +3

    -2

  • 1977. 匿名 2024/07/31(水) 17:30:44 

    私はSOXだけがやたらとフォローされてるのが実に不可解
    FANG+も一歩も野村もその他も過去のチャートを見たら、SOXとNASDAQと同様右肩上がりだったわけだから、SOXみたいにフォローする人がいてもおかしくない
    なのに、現実はSOXだけが異様に持ち上げられていて、否定的なコメが入ると即座にフォローが入ってる謎
    然も、この現象はこのトピだけで起きている

    ニュースでも半導体はしばらく厳しいと言われているのに、ここだけがSOXの話題になるとフォロー大会になるという事は、ここにはSOX民しかほぼいないという事
    SOXに至っては正しい情報が得られていないと思う

    +4

    -11

  • 1978. 匿名 2024/07/31(水) 17:31:05 

    >>1953
    よこ
    そんな人はいないよw
    指数見てみなよw

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2024/07/31(水) 17:34:36 

    >>1977
    SOX買おうがFANG買おうが一歩買おうが自由よ。
    SOXの人気があって不愉快って感情の方が理解できない。

    +15

    -1

  • 1980. 匿名 2024/07/31(水) 17:37:10 

    このトピにまた愉快な仲間が加わったようだね

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2024/07/31(水) 17:38:06 

    >>1979
    横だけど不愉快じゃなくて不可解らしいよ

    +4

    -2

  • 1982. 匿名 2024/07/31(水) 17:38:55 

    SOX持ってた民だけど、6月まではマジでダントツで一番上がってたしね
    毎日5万くらいプラスになってたから楽しかった
    他の銘柄では味わえない楽しさがあると思う
    チャートも実況できる楽しさw

    +7

    -0

  • 1983. 匿名 2024/07/31(水) 17:42:48 

    >>1982
    毎日いちいちうるさかったわ
    初心者丸出しで

    +1

    -13

  • 1984. 匿名 2024/07/31(水) 17:42:51 

    >>1979
    不愉快なんて文言は一言も書いてない
    私はSOXにおいてはこのトピだけニュースとコメ内容の乖離が見られるから、正しい情報が書かれていないと言ってるだけ
    事実に基づく内容が書かれていないと指摘しただけです

    +3

    -4

  • 1985. 匿名 2024/07/31(水) 17:44:03 

    >>1984
    このトピはこういう読解力もなければリテラシーもなく、脳内変換と思い込みが著しい人で溢れてるのよ

    +1

    -5

  • 1986. 匿名 2024/07/31(水) 17:45:02 

    >>1982
    私もSOXの良さってリアルタイムのチャートがみれるところにあると思ってる

    +3

    -2

  • 1987. 匿名 2024/07/31(水) 17:46:16 

    >>1985
    何言っても無駄なのだと理解したから、正しい情報は別の場所で拾う事にするよ
    ありがとう

    +2

    -1

  • 1988. 匿名 2024/07/31(水) 17:46:26 

    >>1986
    そういう意味ではダウも面白いかもね

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2024/07/31(水) 17:49:32 

    >>1987
    まともな人もいるから気が向いたら覗きに来てねー👋
    あと初心者の市場センチメントを知るにはいいかもw

    +1

    -1

  • 1990. 匿名 2024/07/31(水) 17:53:34 

    ここ初心者向けっぽいけど
    初心者を陥れるコメントもまぁまぁあるよ

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2024/07/31(水) 17:54:15 

    >>1984
    一歩や野村と違ってなぜSOX持ち上げるんだーって言っても仕方ないと思うよ。
    買う人は買うし買わない人は買わない。
    半導体の暗いニュースがあってもSOX買うって人がいたっていいと思うけどね。
    もちろん一歩や野村を買うって人もいていいし。

    +11

    -0

  • 1992. 匿名 2024/07/31(水) 17:55:25 

    >>1988
    ダウも面白いね
    最近お金が入ってきてるみたいだし

    +1

    -1

  • 1993. 匿名 2024/07/31(水) 18:05:14 

    >>1992
    だね!ダウ買ってみようかな〜
    そもそもSOXもお楽しみ枠ってくくりだったよね
    お楽しみ枠も大事だよね

    +2

    -1

  • 1994. 匿名 2024/07/31(水) 18:16:15 

    >>1991
    今後の状況についてちゃんと調べてる人なら分かると思うけど、今って明らかSOXは買い増しするタイミングじゃないと思うんよ
    それなのに買い増ししますのコメにプラスが沢山ついてたりして、いやそれ初心者が見たら絶対誤った道辿るだろと思ってさ

    他の商品に至っては、流行り物で作られたものだとか、知識がない人間が買うやつ、今から買うには危険なものだとか警鐘が多めに鳴らされているのに、SOXだけがそうじゃないから買うか迷ってる人がいたら大丈夫かこの流れと思って指摘した

    SOX以外の商品も同じ様な風潮だったら信じて買ってる人なんだなー終了だったけど、SOXだけが異様に愛だけで持ち上げられてる感じがするから、ここには正しい情報が書かれていないよーとお局の私がつついておく

    +7

    -10

  • 1995. 匿名 2024/07/31(水) 18:22:49 

    >>1949
    今見たら150円になってた!
    結構すごい動きかも

    +1

    -1

  • 1996. 匿名 2024/07/31(水) 18:27:41 

    >>1933
    本当に140円台もありそうな展開になってきたわね
    さすが元日銀のお方ですわw

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/07/31(水) 18:27:50 

    ほっとけw
    何を買おうがこっちの勝手やん
    余剰金があるからこそできる

    +10

    -2

  • 1998. 匿名 2024/07/31(水) 18:28:27 

    >>1994
    やー、でも半導体に関するニュースはどんどん新しいものが出てるから先の事は本当にわからないよ
    今日も規制は同盟国除外って出たらしいよ!

    今日はSOX上がるかも😍

    +7

    -3

  • 1999. 匿名 2024/07/31(水) 18:29:02 

    >>1997
    それね
    余剰金があるから買えるし、売れるw

    +2

    -1

  • 2000. 匿名 2024/07/31(水) 18:38:03 

    同盟国でも台湾が規制対象なのはやっぱり中国絡みなのかな

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード