-
1. 匿名 2024/07/23(火) 20:02:42
【こどもまんなか社会】本当に子どものため?
「子どもが安心して育つ環境を整えようといった話なら面白いのですが、実際は合計特殊出生率(一人の女性が生涯に産むと見込まれる子どもの数)をいかに上げるかという、ポイントがズレた机上の空論になっているのが残念です」(永田さん、以下同)
【子連れ様・子持ち様】SNS発のネットスラング
そもそも女性を想定した負のレッテルになっていることが問題。『時短勤務で周りに迷惑をかけてしまう』と萎縮する女性も多いけれど、はっきり言えば、迷惑をかけているのは妻側の職場の制度にタダ乗りしている夫側の職場です。これは労働問題として考えるべき」+44
-68
-
2. 匿名 2024/07/23(火) 20:03:14
なになに+6
-5
-
3. 匿名 2024/07/23(火) 20:03:55
迷惑をかけているのは妻側の職場の制度にタダ乗りしている夫側の職場
はあ?意味不+33
-77
-
4. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:01
自分1人で生きてくだけで精一杯なのに他人の子供をまんなかとか無理+329
-46
-
5. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:09
「子どもが育てにくい社会!」とか言ってる人ほど子どもよりスマホばっか見てると思う+241
-37
-
6. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:12
はっきり言えば職場として辞めてくれるのが一番なんだよ+222
-67
-
7. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:44
意味不明。+10
-2
-
8. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:47
子ども嫌いな人がたくさん来そうなトピ+47
-15
-
9. 匿名 2024/07/23(火) 20:04:53
言っておくけど、子供も嫌いじゃないし
働くお母さんのことは尊敬してる
みんな頑張ってる
だけど、「子供がいるから〜」って子供をダシにする人がいるのが嫌なの
+340
-20
-
10. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:00
妻が仕事辞めても暮らしていける世の中になればいいのに。+176
-9
-
11. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:08
産休クッキー要らないからな+110
-8
-
12. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:10
むしろ日本は老人まんなか社会やん+111
-10
-
13. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:22
そりゃ子ども真ん中ではないだろ。裁判が気分で有罪無罪になるじゃん
大切にしようってスローガンにぐちぐちいうのが社会学者なの?+9
-2
-
14. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:25
子供のことで迷惑かけて申し訳ないという態度の人には優しくしたい。子供いるんだから優先されて当然みたいな人には優しくしたくない。+179
-3
-
15. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:32
子連れは問題ない
親の人間性の問題はある+121
-0
-
16. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:43
>>1
やっぱ迷惑扱いなの草も生えないw+3
-3
-
17. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:44
>>6
それだと病気休業とかもほぼ取れない世の中になるだろうね
妊娠して続けられない職場って実際病気しても続けられないわ+85
-28
-
18. 匿名 2024/07/23(火) 20:05:52
国会議事堂で発言してくれませんか?+7
-0
-
19. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:03
>>11
子供いるけどそれはいらんな+23
-0
-
20. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:09
きしだ まんなか 広島県+7
-2
-
21. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:16
フォローしてくれる人達にも何らかの手当が必要でしょ+94
-1
-
22. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:16
>>12
ほんとに+9
-0
-
23. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:30
>>6
いきなり昭和。
国が働け働けと推し進めてるのに。+66
-22
-
24. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:37
そろそろ餌の時間だと言われた気がしたので釣られに来てみた+2
-1
-
25. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:42
代わりなら探せばいくらでもいるので安心しなさい+5
-1
-
26. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:51
>>6
昭和育ち?
だからか+26
-20
-
27. 匿名 2024/07/23(火) 20:06:55
子どものためになってないよね。自分の子育て資金を税金や他者の労働から拠出させて、自分の稼いだ金は老後に回した輩だらけ。
本当に日本の未来や子どもたちが大人になった時の事を見越してたら面倒がらずに地域の活動に自分の時間を割いたり、学校でかかるお金を助成に頼らない。
教材費の談合商売にもちゃんと声を挙げる。+30
-2
-
28. 匿名 2024/07/23(火) 20:07:02
しとしとぴっちゃん、しとびっちゃん
しーとぉぴっちゃーん+0
-4
-
29. 匿名 2024/07/23(火) 20:07:36
>>21
なんかさ、フォローする側って本当に損してる役割になるのどうにかならんかな
+75
-8
-
30. 匿名 2024/07/23(火) 20:07:43
>>5
周りを威嚇しながら道路を並んで歩くとかね。子どもが真ん中でも良いけど、躾はしっかりして欲しいわ。+64
-12
-
31. 匿名 2024/07/23(火) 20:07:44
>>9
まさにそういう人たちが「子持ち様」という認識なのに、この手の記事は子どもいない人たち「だけ」が子持ちを一括りで「子持ち様」と叩いてる前提だからいろいろとおかしい+105
-9
-
32. 匿名 2024/07/23(火) 20:08:03
ここねぇ日本なんですよ?+3
-3
-
33. 匿名 2024/07/23(火) 20:08:07
迷惑をかけているのは妻側の職場の制度にタダ乗りしている夫側の職場
↑これうちだと、こっちがフレックスだからと言う理由で男が有給、時短、コアタイム以外での作業とやりたい放題のケースがあって、言いたいことはわかる。でも会社がみんな足並み揃えられるわけなくて、会社に負担を求めるのは違うと思う。家庭の問題と企業の経済活動の問題をごっちゃにしてる。+4
-4
-
34. 匿名 2024/07/23(火) 20:08:35
>>1
職場がホワイト企業でわたし以外の先輩も育休3年とってる人がたくさんいたからってのもあるけど、今育休3年取ってて復帰後も保育園の間は時短勤務にする予定。
子供が小学校上がったら夫が数年時短にしてくれるからわたしはフルタイム復帰する。
私は子供が小さい間は子供優先の働き方が良いと思ってる派なので、部下が育休とか時短取るのにも歓迎したい。うちの子持ち上司も歓迎してくれたし。+7
-19
-
35. 匿名 2024/07/23(火) 20:08:53
>>29
じゃあ自分が子を産むときは?誰にフォローされんだろ+12
-19
-
36. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:00
子連れなんで!と周りが譲るのが当然みたいな奴らは大嫌い。
ベビーカー並列やデッカいママチャリを歩行者スレスレ爆走とか、本当にムカつく。+76
-6
-
37. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:12
子供も選べて買えればいいのに+3
-3
-
38. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:20
子供真ん中社会とかいう訳分からないセリフ、職場の床に赤ん坊転がしてるアレな親がいる会社でも言ってたよね+26
-3
-
39. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:27
>>12
老人に医療費ドバドバ青天井
+18
-2
-
40. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:35
ちょっと前のトピで、「後から入って来た人の方が条件がいい」みたいなトピで、「年とった人には出て行って欲しいから」って意見多数だった。
普通の事務なら誰でも出来るから若い方がいいみたいな。
なら子持ちの人だってそう思われると思うんだよね。
社会って結局こんなんだよ
子持ちのみにキツイじゃなくって。
+42
-1
-
41. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:37
>>3
うちの職場当日欠勤がバンバン出るんだけど、「うちの職場は休みやすいから」って旦那に言ってんだろうなーと容易に想像つく
フォローさせられている主力がバンバン辞めていってて、そう早くない未来に倒れるだろうと思ってる+93
-4
-
42. 匿名 2024/07/23(火) 20:09:49
パート先に時短勤務期間は終わっていて、定時に帰る子持ち社員がいる。
その分パートが残業せざる得ない。
子供を夜一人に出来ないからと言われると何も言えない。
はっきり言って、子持ち社員は異動して子無し社員を入れてほしい。
+32
-10
-
43. 匿名 2024/07/23(火) 20:10:16
美男美女なら検討してやってもいい+2
-2
-
44. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:03
>>10
選択肢があれば良いのになって思う
ずっと子どもと一緒にいるより働きに出る方が楽な人もいるだろうし、一日家にいても平気なタイプもいるし…
子どもが不安定な時期でも、さして好きでもない仕事に生活のためにいかないといけない…みたいなのは辛いなって思う
+48
-3
-
45. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:07
>>27
もうさ中途半端に企業挟まずに受益者負担で国が面倒見てくれないかな
妻を雇用してる側が自動的に損する仕組みじゃん+14
-1
-
46. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:10
>>30
横
ベビーカーの2列をけっして崩さない率は異常
日本は道が狭いというのならそれこそ全員で譲り合いが必要なのにね
少なくとも道が狭い=子持ちが好きに幅とっていい話にはけっしてならないはず+60
-3
-
47. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:20
自己責任社会なんだからしゃーない
子連れ様も子持ち様も子供様も妊婦様も自分のことは自己責任で何とかすべき
そういう社会を望んだのは子連れ様や子持ち様や子供様や妊婦様、貴方たちです+9
-7
-
48. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:30
>>6
これが子育てをした事の無い人の本音だと思う。
子どもが小さいと体調不良で急な休みをいただく事があるので迷惑かけてしまっている事は重々承知の上で働かせてもらっている。
平日のみの勤務で採用してもらったけど、スタッフが体調不良の時や土曜出勤を頼まれた時は夫が休みなら任せて出勤するようにしているよ。
+71
-34
-
49. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:51
>>6
綺麗事ではなく、本音はそうだよね。
周りも急に休まれると迷惑だよ、お互い様なんて言っているけど、心の中では「またかよ」と舌打ちしている。+124
-26
-
50. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:55
道路族うるさい
税金返せ
これだけかな
邪魔にさえならなければどうでもいい
嫌いとかじゃないよ+19
-0
-
51. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:56
一馬力で家族養えるぐらい給料出さないと+8
-0
-
52. 匿名 2024/07/23(火) 20:12:06
成○ユウスケの発言にも一理あるでしょう?お分かり?+3
-0
-
53. 匿名 2024/07/23(火) 20:13:04
>>5
性格悪いな
とことん子持ちを叩きたいんだね+24
-37
-
54. 匿名 2024/07/23(火) 20:13:18
>>3
今まで別れてなかった部分に亀裂を入れるような表現だな+9
-3
-
55. 匿名 2024/07/23(火) 20:14:03
>>11
そんとそれは要らないw
あれ買って配る神経分からんwww+21
-0
-
56. 匿名 2024/07/23(火) 20:14:08
今の日本の真ん中は50代だよ
しかも老人様社会じゃん+8
-1
-
57. 匿名 2024/07/23(火) 20:14:27
>>40
確かに年数経ってもろくに働かない職員いるから、そいつ見てると新人採用した方がいいだろと思ってしまう+5
-0
-
58. 匿名 2024/07/23(火) 20:14:42
>>9
まさしく、それ。
やってもらって当たり前
優先してもらって当たり前
子供連れてるんだから、偉いでしょ!
出来ないと、え?なんで?子供いるのに💢
こんな態度だからだよ+105
-14
-
59. 匿名 2024/07/23(火) 20:14:43
>>4
その子どもたちは間接的に将来私たちを助けてくれるじゃん。他人の子どもじゃない、日本人みんなの子どもたち。+23
-41
-
60. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:01
女性に社会の調節弁的な働き方や生き方をさせてる気がする
男性も働き方や子育ての関わり方を変えていく必要があると思うんだよね+5
-1
-
61. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:04
>>3
資生堂は子育て支援縮小したから負担エグかったんだろうね+8
-3
-
62. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:17
>>49
ビジネスってバチバチの戦争だからね。余裕がある大企業なら良いけど、人手不足の部隊で離脱されると残りのメンバーの負担が半端ないわ。+45
-3
-
63. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:19
>>3
いやでもそうじゃない?
共働きで子供いるなら、お互いの仕事セーブしながらお互いで育てるべきでは+47
-3
-
64. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:34
>>9
子持ち様の「被害にあってない人たち」が
上から目線で何を言っても詭弁なんだよね
+40
-5
-
65. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:38
子ども3人育てたけど子育てしにくいとか思ったことない
色々手厚いと思うけどな
そりゃ願望言えばキリ無いが、ごく普通に働いて生活して
身の丈に合った生活してれば全然大丈夫だと思う+0
-15
-
66. 匿名 2024/07/23(火) 20:15:51
>>3
意味わかるけど。
わからないの?+29
-3
-
67. 匿名 2024/07/23(火) 20:16:18
>>58
そういうい人は嫌われるけど、だからと言って0,100思考でこれだから子持ちは!とはならないのが普通だと思うんだけどな
SNSが発達してそういう個々のケースと全体を分けて考えられない人がうるさいんだろうなぁ+13
-15
-
68. 匿名 2024/07/23(火) 20:16:39
>>35
子供産みたいと思ってる人は将来の自分だなって思ってそこまで不満に思わないのでは。自分がそうだったけど。+7
-2
-
69. 匿名 2024/07/23(火) 20:16:41
>>9
最近は介護があるから〜親が病院で〜
で休み人多いわ
親ダシにして恥ずかしくないのかな+8
-27
-
70. 匿名 2024/07/23(火) 20:17:27
>>9
そういう人はね、園や学校に来たら
「仕事があるから〜」って都合よく良いわけすんのよ。
結局育児の良いとこどりで
面倒な仕事はやらないの。+63
-0
-
71. 匿名 2024/07/23(火) 20:17:45
>>35
横だけど、少なくとも今現在フォローされてる側の子持ちには他人のフォローは無理だよね
日本ってただでさえ労働環境がまだまだ遅れててみんなストレスたまってるんだから過渡期の今こそフォローしてる側に手当必要だと思うよ
産休育休がほとんどなく子持ちにだってスパルタなアメリカや、子持ちのフォローはありつつも基本みんながゆるい働き方ができる北欧のような環境とは根本が違うんだよ+26
-5
-
72. 匿名 2024/07/23(火) 20:18:15
>>65
こういう人が一番迷惑なんだよな
自分でできたから他の人もできるでしょ?みたいな+20
-1
-
73. 匿名 2024/07/23(火) 20:18:33
>>6
公務員なんかも福利厚生の穴埋めを非正規で回してたりするけど、出生率には繋がってるからアリなのかな
いやだめか+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/23(火) 20:18:47
>>69
横だけど、タバコに苦言呈されたら酒の話にすり替えるニコチン中毒みたいな発想してるね+7
-8
-
75. 匿名 2024/07/23(火) 20:19:32
>>62
そういう職場は離職率高いから産休育休使えてホワイトじゃないと優秀な人も来なくて勝負する前に終わるのが今の状況なんだよね+4
-0
-
76. 匿名 2024/07/23(火) 20:20:07
>>29
新人フォロー手当て
仕事できない奴のフォロー手当て
仕事が遅い奴のフォロー手当て
お局のストレス受けてる手当て、も追加で+15
-1
-
77. 匿名 2024/07/23(火) 20:20:48
>>74
どっちも実際には害があるってことだね
迷惑+2
-0
-
78. 匿名 2024/07/23(火) 20:20:49
>>3
でもまあ、実際そうだと思うよ。
男性が育休時短なんてって風潮の企業は山ほどある。特に男性が多い職場なんかは。
その結果、妻側に制約ができ、その職場の人達に多大な迷惑がかかる。特に女性が多い職場なんかは。
子持ち様と呼ばれる周囲に配慮無く我が我がって人は、そもそも論外ではあるけども。+30
-3
-
79. 匿名 2024/07/23(火) 20:21:29
子供が学校から「子供真ん中☆」みたいなチラシが配布されて持って帰ってきたけどソッコーゴミ箱に捨てたよ。+16
-1
-
80. 匿名 2024/07/23(火) 20:22:01
子育てしにくいのは一部の子持ち様が子持ち様であるから嫌われるの
少なくとも仕事を手伝ってくれる人たちのせいじゃないの
一部の子持ち様がお礼も言わずに
恩恵受けて当たり前な態度で天狗になるからじゃん+18
-3
-
81. 匿名 2024/07/23(火) 20:22:47
>>47
子連れ様「周りは子供に触るな!話しかけるな!」
子持ち様「周りは子供のことを聞いてくるな!鬱陶しい!つーか子供の有無を聞くのはセクハラだろ!」
妊婦様「腹をさするな!おめでたとか言うな!私のことはほっとけ!」
子供様「知らない大人が挨拶してきた!よし通報!知らない大人は子供に一切話しかけくんな!」
周りの人たち「じゃあそうするわ」
↓
子連れ様・子持ち様・妊婦様・子供様「世間は私たちに何もしてくれない…冷たい世の中だな…」+30
-11
-
82. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:18
これ要するにさぼる人が得してるからみんな不満なんでしょ。
休まず毎日出勤して育休もとらない人がボーナス加算されたり商品券
もらったり次の人事で好きな部署選べるとか「休んでいない人」に
莫大なるメリットを与えるべき。
子持ちは子供のために時短や休んだりしてるんだから当然ながら
給与も待遇も休まず出勤組に比べ圧倒的に低くないとおかしい。
あと復帰した子持ちは次の産休や育休の人の穴埋め要員として
休んだ分だけ車内派遣社員状態になるべき。
そうでもしないと休まず毎日出勤して穴埋めのフォローまでしてる人が
不満盛って当然では???男にも育休とか言ってる場合ではない。
+36
-4
-
83. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:37
>>73
横
正規の穴埋めは非正規にはできないよ。責任や勤務形態(残業や休出の有無)が違うから
だから、ルーティーン以外のウェイト重い仕事は残った正規が回してて、一部の人間に仕事が集中して現場ではそれが問題になってる。男女共同参画の視点から女性職員を増やそうとしてるけど、本当に今もギリギリだよ。これは民間でも同じだろうけどね。結局制度だけを整えても日本のように人員をケチったり、最少人数で最大効率をとか寝言言ってるうちは機能させるのはほとんど無理だと思う+8
-1
-
84. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:53
>>59
よこ 子供を産まない人に対して将来世話になるな!と言ってるガル民がマイナスしてたら笑う+31
-0
-
85. 匿名 2024/07/23(火) 20:23:53
妻の育休と同じ期間、夫にも育休取らせるように義務付けたらいいのに+5
-0
-
86. 匿名 2024/07/23(火) 20:25:12
>>63
この表現だとそうはなってないね?+1
-7
-
87. 匿名 2024/07/23(火) 20:25:23
>>4
これだけ少子化ならある程度優先なのは仕方ないと
思うけど良識的なファミリーならなんとも思わないかな+21
-7
-
88. 匿名 2024/07/23(火) 20:26:16
>>49
子育てじゃなくても自分の病気や介護なんかはいつ降りかかるか分からない問題だよ。
迷惑かけるから即退職する?+33
-12
-
89. 匿名 2024/07/23(火) 20:26:20
>>5
スーパーで子供走り回らせてる親はほぼほぼそうだと思う+42
-8
-
90. 匿名 2024/07/23(火) 20:26:44
>>1
偉そうに外歩ける子なしが迷惑だわ
少子化の煽りで銀行も案内の受付もいないし救急車も来ない
イザって時に国民を困らせる税金泥棒
ヨーロッパより安い税金しか払わずによく子持ち様とか言えるねって笑ってる+8
-20
-
91. 匿名 2024/07/23(火) 20:27:18
>>47
別に望んでない人も多くない?
一部の声の大きい人の話でしょそれ。
+3
-0
-
92. 匿名 2024/07/23(火) 20:27:29
>>9
その子供中高生ぐらいまで続くよ+9
-0
-
93. 匿名 2024/07/23(火) 20:28:40
>>76
お局のフォローも疲れるよね。
何であいつら絶対辞めないの?+2
-1
-
94. 匿名 2024/07/23(火) 20:29:04
>>35
こういう人は自身が子供を産む機会がないからずっと愚痴愚痴言ってるんだと思う。
いつか自分も子供産むだろうなって思ってたから妊婦さんや小さな子供がいるお母さんのフォローは何とも思わなかったな。当たり前。+14
-19
-
95. 匿名 2024/07/23(火) 20:29:05
>>86
奥さん子供産まれたんだーオメデトー
くらいじゃん
じゃあ育休の制度を説明して1年間休めるから子育てがんばりなって言うべき
奥さんが子育てするんでしょ?が前提なのが問題+12
-1
-
96. 匿名 2024/07/23(火) 20:29:25
>>64
横
なんなら育休中から「世話」は始まってるからね
勤務時間内に職場に赤ちゃん見せにくるハイの人とかさ
最初の一度ならまだしも毎月見せに来る人はさすがにもううんざりしたわ
こっちはそんな暇じゃないわ+11
-1
-
97. 匿名 2024/07/23(火) 20:29:29
>>72
たぶんすごい稼ぎが多いとかではなかったんだと思う。助成も満額もらえて、手当も出て、フツーに生活してフツーに子育て終えて仕事して。
+1
-4
-
98. 匿名 2024/07/23(火) 20:29:39
小餅さまのために、海外への新婚旅行を当日キャンセルしました。お詫びに缶コーヒーをもらった+2
-1
-
99. 匿名 2024/07/23(火) 20:30:17
>>58
そんな態度の人どこにいるの?
周り、子持ちも独身もみんな常識ある人ばっかりしかいないからビックリ。+14
-19
-
100. 匿名 2024/07/23(火) 20:30:33
虐待親とロリコン犯罪者に厳罰を課すように法改正するのが最優先だと思う+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/23(火) 20:31:44
>>3
意味不なんだヤバ+15
-1
-
102. 匿名 2024/07/23(火) 20:32:06
>>4
そんなこと言ってるから、他人の子どもどころか日本人じゃない国の子どもが真ん中に来つつあるんだよ。
なーにが自分だけで精一杯なんだ。目先の我慢ができないだけだろうが。+52
-28
-
103. 匿名 2024/07/23(火) 20:32:06
>>49
そうですよね。
私は子供身体弱くて熱出したりインフルやコロナで休んで迷惑かけたので、子供が高校生になった今は子育て世代が急に休んだ分残業したりしてます。
+11
-6
-
104. 匿名 2024/07/23(火) 20:32:25
>>1
なんで子育てしにくいって勝手に決めるの。
幼児いるけどいろんな制度や福祉すごい充実してて感謝しかないけど。
母に聞いても今のがずっと子育てしやすいって。
文句があるとすれば気候が暑すぎていろんな活動が制限されたり中止になることぐらいかな。
子供連れて外に出るのほんと危険。+22
-8
-
105. 匿名 2024/07/23(火) 20:32:27
>>98
それでも出てこいって会社のがどうかと思うわw
会社が腐ってるね経営者の問題+12
-0
-
106. 匿名 2024/07/23(火) 20:32:49
>>4
そういう社会にした元凶は少子化にした子供いない人なんだけどね+21
-25
-
107. 匿名 2024/07/23(火) 20:34:51
>>36
暴走ママチャリとその暴走ママチャリ親に育てられた出あろう子供のチャリカス率は異常
今日も角から速度つけて歩道に入ろうとしてきたママチャリいたわ
あいつら歩道入るときなんで内側から入ろうとしたり、爆走するときも内側に寄ろうとするんだろう
歩道は当たり前だけど歩行者優先なんだからチャリは外側・車道側が基本
こんなこともわからないチャリカス親が多いからチャリカスは増えるばかりだね+12
-6
-
108. 匿名 2024/07/23(火) 20:35:16
>>10
本当に。
一度仕事辞めた時期に小さい子ども達連れてのんびりお散歩してる時、なんて幸せなんだろうと泣けてきたよ。
イライラもせず人に謝り続けることもなく、家事の時間もあって可愛い子ども達とも過ごせるのがすごく幸せだった。
仕事復帰してからは家もぐちゃぐちゃ毎日バタバタ、あの時に戻れるなら戻りたい。。+27
-1
-
109. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:00
>>3
職場の連帯責任にされてもなぁ…夫婦2人の責任だよ。家庭内の困りごとを他人に押しつけなさんな+26
-4
-
110. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:05
子ども真ん中にすることは別にいいのよ
産んだだけの大人をどうにかして欲しいだけで+6
-1
-
111. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:44
>>71
子持ちって自分が優先されるのは当たり前のくせにこういうフォロー手当を出すのには猛反対するよね
よく子なしを「自分のことしか考えてない」と非難するけど自分のことしか考えてないのどっちよ+23
-5
-
112. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:53
>>58
逆だよ
「その場のルールとか知らん。子供嫌いな私に配慮しろ」とかいう態度の独身のが多い。
そういう奴らが「自分に配慮しないあいつは子持ち様ダー」とか言ってる+5
-15
-
113. 匿名 2024/07/23(火) 20:36:53
>>4
これを子無しのおばさんが言ってるのかと思うと呆れる+26
-31
-
114. 匿名 2024/07/23(火) 20:37:02
>>44
そんなこと言ってたら働きたくない人は働かなくていい社会になるよ+4
-3
-
115. 匿名 2024/07/23(火) 20:37:28
>>58
また、そういう人たちの言い分をよく理解せずに
単に擁護することが世の中の流れに乗れてるって
勘違いしだした爺婆も出現しだ出したからね
ますます、調子にのるわ+4
-1
-
116. 匿名 2024/07/23(火) 20:38:14
>>108
日本は男尊女卑よくない?そっちの方が女もラク。+5
-0
-
117. 匿名 2024/07/23(火) 20:38:27
>>92
いやー28歳とかでも言ってる(笑)で、その次は「孫がいるからー」+14
-0
-
118. 匿名 2024/07/23(火) 20:38:27
>>99
自分の周囲の数名の情報=世の中の全てだと思ってるあなたのがビックリだよ。+17
-8
-
119. 匿名 2024/07/23(火) 20:38:43
>>1
はい嘘
清潔で便利な先進国より、発展途上の不衛生で治安の悪いアフリカとかのが出生率が高い+3
-0
-
120. 匿名 2024/07/23(火) 20:39:34
>>39
女の方が長生きだし、子供真ん中より、お年寄り真ん中の方がお得感あるけどな。+1
-6
-
121. 匿名 2024/07/23(火) 20:40:56
ただただ働きたくないだけw
一部の働きたい声を大きく取り上げるから変な方向にいっちゃうんだよ
社会のせいにして働きたくても働けないって言ってるくらいがちょうどいいの
本気にして変えようとするな!+0
-0
-
122. 匿名 2024/07/23(火) 20:41:22
>>9
ほとんどの親御さんはふつうの人なのに1000人に1人くらいの確率でいるアタオカ子持ち様の声がでかい
+25
-0
-
123. 匿名 2024/07/23(火) 20:41:45
>>92
それ
だから子持ちがフォローする側になるのはずっと先
今フォローしてもらってる人たちに向かって自分たちから「お互い様」と言える立場じゃない+16
-3
-
124. 匿名 2024/07/23(火) 20:42:09
>>64
少子化という形で子無し様の被害にはあってるけどね+5
-12
-
125. 匿名 2024/07/23(火) 20:43:03
ネットを見ると世知辛く見えるけど、普通に生活してたら、実生活では子供に優しい人の方が多いよ+5
-0
-
126. 匿名 2024/07/23(火) 20:43:46
>>5
昭和よりはお金もでてるし、色々充実してると思うけどね。無痛分娩とかさ。+9
-8
-
127. 匿名 2024/07/23(火) 20:44:17
>>65
子育てしてる時代が違うからでは+4
-0
-
128. 匿名 2024/07/23(火) 20:44:38
>>6
女性の看護師は7割方辞めることになるね。
みんな男になるけど、辞めろって言うんだから仕方ないわ。医療の世界では10年ブランクあるともはや使い物にならないから再就職も難しいね。+37
-1
-
129. 匿名 2024/07/23(火) 20:46:51
そんなこといいから扶養控除拡大したり減税してくれればいい+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/23(火) 20:47:02
>>99
横
私は職場や近しい付き合いの人にはいないけど、一時期毎週整形外科通ってた時にたぶん部活やクラブの男子たちの診察待ってるママ集団が毎回いて(同じ人たちかは不明)、待合室でボリューム配慮せず話しまくってたから正直迷惑だったよ。ちいさい子が愚図るのはまだ予想の範囲内だし許容範囲だけど、まさか母親たちの非常識集団に遭遇するとは思ってなかった。あなたがまだ遭遇してなくとも、なんというか周りを憚らない頭の足りない人は確実にいる+9
-2
-
131. 匿名 2024/07/23(火) 20:47:14
>>6
ワーママ支援はもちろん大事なんだけど、必ず皺寄せがいくであろう他社員へのサポートを充実させないといけないよね。場合により「お互い様」ではなく一方的に搾取される層がいるはず。まずは時短や急な早退へのネガティブ感情を払拭しなきゃいけない。+47
-2
-
132. 匿名 2024/07/23(火) 20:47:28
>>83
横。男女共同参画じゃなくて経費節減だと思うわ。時短勤務になったけど、フルタイムのときの仕事量と全く同じ量になってるわ。
使えない人材の尻拭いよ。+3
-0
-
133. 匿名 2024/07/23(火) 20:47:58
>>4
私は子どもが真ん中で全然いいから、子供が虐待とか□加害を受けないような社会にしてほしいと思う。
大学無償化とかも大切なのかも知れないけど、とにかく健全に安心して生活出来なきゃ意味ないし。+30
-3
-
134. 匿名 2024/07/23(火) 20:48:13
>>47
自己責任社会なら減税すべきよ+2
-0
-
135. 匿名 2024/07/23(火) 20:48:38
>>10
それだと夫に頼り切りで嫌なことがあっても離婚できなくなってしまうから、子ども産んだ女性は死ぬまで月20万円×子どもの数を国から受け取れるようにするのはどうだろ?+7
-11
-
136. 匿名 2024/07/23(火) 20:48:44
回転寿司、ファミレスでおしゃべりの声が大きいくらいはいいけど、イスをどんどん蹴ったり、椅子の上に立ったりは嫌だ。それも我慢?+4
-2
-
137. 匿名 2024/07/23(火) 20:49:03
>>126
横だけど、かなり税率違うし給料がほぼ据え置きやん+6
-1
-
138. 匿名 2024/07/23(火) 20:49:23
>>135
子育て年金いいねぇ+5
-5
-
139. 匿名 2024/07/23(火) 20:49:50
>>87
もう別の方向に切り替えたほうがいい気がしてきた
どう頑張っても増えないし
現状維持すら危うくなってきてる+8
-0
-
140. 匿名 2024/07/23(火) 20:50:33
>>118
いや、平和に過ごせていて幸せだなーって思ってさ。
ガル民って職場でもいがみ合ってて大変そうだよね。
+5
-6
-
141. 匿名 2024/07/23(火) 20:51:40
>>136
まさか土日に行ってる?+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/23(火) 20:52:16
>>102
横。確かにそれはある。米国はまさにそれだし。
少子化で行き着く先はもう多民族国家しかない。そして治安は必ず悪化するよ。
+24
-0
-
143. 匿名 2024/07/23(火) 20:53:33
>>35
私は一生子ども産むつもりはないけど?+5
-9
-
144. 匿名 2024/07/23(火) 20:54:55
>>14
エスカレーターでちょっとふざけてた子供に対して辛抱強く注意してるお母さんがいて、子供から「なんでやっちゃだめなの~?」と聞かれても子ども自身がケガするかもしれないこと、周りにケガさせるかもしれないことをちゃんと説明してた。ああいうお母さんは尊敬できるし、やんちゃしたりなんでも「なんで~」って聞きたい時期なんだねと微笑ましく思える
通路を走り回らせたりカートにふざけて乗っかって人にぶつかりそうになってる馬鹿子の親とはとにかく関わりたくない(子ども放置なんで親の姿は影も形もない)
ちなみにこの二組の親子、同じモール内で見た光景+16
-0
-
145. 匿名 2024/07/23(火) 20:55:11
>>143
横。自分が介護や病休使うときじゃない?
50前後になったらみんな自分の通院で早退や有給使ってるよ。+10
-1
-
146. 匿名 2024/07/23(火) 20:56:20
>>6
手当もらえるなら喜んで辞めるけどな+3
-5
-
147. 匿名 2024/07/23(火) 20:56:53
子育てと介護で仕事休むのは全く別の話だと思う。
子供は自分で選択して持つものだから子育ては当然のこと。
親や兄弟などの介護に関しては自分が生まれてしまった以上、その状況を選べないのでその都合でお休みすることは仕方ないかなって。
子供の都合で仕事を休む人の代わりをするのは正直疲れた。
こっちが休みたい時は子持ちって絶対代わってくれないし。
子供を将来持ちたい人は無理だろうけどパートしなくてもよいよう若い内に貯金しとくか、専業できるような旦那を見つけるかして欲しい。
子育てなんだから迷惑かけて当然って顔されるのにいつも疑問を感じる。
これマイナスの嵐だろうなあ。
でもほんとに迷惑してるんです。+12
-8
-
148. 匿名 2024/07/23(火) 20:57:31
>>132
フルタイムから時短になっても仕事量変わらないって言う人結構いるよね。
私はフルタイムだけど、結局フルでも時短でも使えない人は使えないから負担が爆増した感覚。
+3
-0
-
149. 匿名 2024/07/23(火) 20:57:59
>>145
体力もガタッとくるよね。
いつまでも元気でバリバリは働けないのよね。+7
-1
-
150. 匿名 2024/07/23(火) 20:58:43
>>23
いつの時代だよって感じだよね。+5
-5
-
151. 匿名 2024/07/23(火) 21:00:13
楽園実験みたいに人が減っていって、ダメなオスだけが最後に生き残って人間は絶滅するんだろうなと最近思ってる。
+3
-1
-
152. 匿名 2024/07/23(火) 21:00:17
>>123
子供いない人は少子化に加担という形で迷惑かけてるんだから「お互い様」といえる立場でしょ+9
-14
-
153. 匿名 2024/07/23(火) 21:00:37
>>131
ワーママも出産する前はワーママを支える側だったんじゃないの?
散々支えてきて子ども産んだら文句言われるのは何でよ。
+16
-14
-
154. 匿名 2024/07/23(火) 21:00:46
>>107
嫌な目にあったね💧
当たり前な顔して逆走とか腹立つのよ。そういう人に限って自分が歩いてる時に暴走ママチャリに文句言ってるし。車道と歩道の間の自転車専用のところ走ってくれと思う。+4
-0
-
155. 匿名 2024/07/23(火) 21:04:39
>>5
混雑している駅構内でベビーカーをおしながらの歩きスマホのお母さんいたけど何かあってぶつかるのはベビーカーに乗ってる子供でしょ。危機感なさすぎ。+22
-1
-
156. 匿名 2024/07/23(火) 21:08:39
>>1
幹部が適切な対応をしないからだよ
時短者や戦力外のスタッフにいい顔して「チームワーク」という名の、主力スタッフへのタダ働きを強要するからだよ
だから主力スタッフや賢い人はみな辞めていく+11
-0
-
157. 匿名 2024/07/23(火) 21:10:23
どういう親かにもよる
+3
-0
-
158. 匿名 2024/07/23(火) 21:13:38
>>6
⁇「3号無くせ!働け!自分で納税しろ!!」+11
-0
-
159. 匿名 2024/07/23(火) 21:15:26
自分の子供が子育て世代になったとき、迷惑だとか嫌な顔されてたら親としては悲しいから、私はいま若いママたちのフォロー頑張ってるよ。
いま50代前後のフォロー組は、自分の子供のため孫のためだと思ってフォロー頑張ろう
若いママたちはその恩を次の子育て世代に返してください+9
-1
-
160. 匿名 2024/07/23(火) 21:17:25
>>138
インフレで日本が壊れそう+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/23(火) 21:17:52
>>41
自己レスだけど
うちの職場見てると「経営者は利益のために人を切り捨てる強さがいる」「有能な経営者は冷酷で性格悪い」ってよく言われるけど、本当そうだなと思う
八方美人で事なかれ主義の幹部だと組織は詰む
一見「子持ちや弱者にも優しい幹部」に見えるけど、頑張ってきた主力スタッフ達が疲弊して辞めていく現状を見てると、一見「優しい」経営者は最も残酷+3
-0
-
162. 匿名 2024/07/23(火) 21:24:03
>>109
だよねぇ
家庭での役割分担がまず出来てない
ただそれだけ+9
-2
-
163. 匿名 2024/07/23(火) 21:25:08
>>93
無神経だから+1
-1
-
164. 匿名 2024/07/23(火) 21:29:09
>>153
そこはウィンウィンじゃない可能性あるってこと。選択こなしならまだしも不妊でって人もいるし、結婚出産で退社する人(望んで)もいるから。
サポートする側に少しでも割り食うだけって気持ちがあって、される側がお互い様って思ってたら上手く行かないでしょ。+4
-11
-
165. 匿名 2024/07/23(火) 21:32:27
>>131
>>153
私まさにこの状況なんだけど正直周りのこと大嫌いになるレベルで憤ってるよ。数年間ずっと時短勤務やメンタル不調者のフォローしてきたのになんなのって。育休中に異動してきた何も知らない新参者があの人暇そうとか何もしてない子持ち様みたいな目で見てくるの本当腹立つわ。やっと自分の順番が回ってきたから権利を行使してるだけなのに人を舐めるのも大概にしろと会社に言いたくなる。時短タダ乗りと一緒にされるとか本当にない。昔からいる人が復帰前にこの辺フォローしといてよ…と思ってしまった。+25
-2
-
166. 匿名 2024/07/23(火) 21:33:15
婚活にいる男て、ユーキチャンネルやゆとり君、ただフリ、さるちゃんねるみたいな奴ばかりなんでしょ?
入れる奴がいない選挙みたいな+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/23(火) 21:38:11
言うほど子育てしにくいか?親切にしてくれる人ばかりだけどなあ。+8
-0
-
168. 匿名 2024/07/23(火) 21:41:47
とりあえず子どもって言葉だしておけば、水戸黄門の印籠みたいな社会はやめてほしい。
子どもを持つのは自由だけど他人に関係ないし、仕事はちゃんとやってほしい+16
-2
-
169. 匿名 2024/07/23(火) 21:45:34
>>124
言っちゃなんだが、それが一番の悪害だと思う
子なし様って自分たちを棚上げして他人にやいのやいの言える立場じゃないって分からないんだろうね+7
-10
-
170. 匿名 2024/07/23(火) 21:48:56
>>158
旦那に払ってもらえばいい+1
-7
-
171. 匿名 2024/07/23(火) 21:56:33
>>4
女はいつでも自分が真ん中じゃないと嫌だもんね
他人の子どもが真ん中なんて嫉妬しちゃって許せないよね+13
-7
-
172. 匿名 2024/07/23(火) 22:01:44
>>109
そもそも仕事も出産育児も100%こなす覚悟で結婚して出産してるはずだよね?+9
-11
-
173. 匿名 2024/07/23(火) 22:03:22
>>152
ね。LGBTや小梨が生きてられるのも母親が次世代をバンバン産んでやってるからなのに頭が高いおひとり様が多すぎて…+8
-15
-
174. 匿名 2024/07/23(火) 22:07:13
>>1
胡散臭いおばちゃんやな+1
-0
-
175. 匿名 2024/07/23(火) 22:10:44
>>5
そういう親を見るとスマホ依存かよと言いたくなるよね。+10
-2
-
176. 匿名 2024/07/23(火) 22:20:38
>>10
そういう世の中だと、「どうせ結婚したら仕事を辞めるんだから」って言って女の子の教育水準を下げる大人が出てくるのが心配。実際同じ家庭でも男女で進学率に差があるし。+7
-0
-
177. 匿名 2024/07/23(火) 22:23:07
>>172
「子持ちが仕事に穴開けてめーわくダー」って言ってる人も残業する覚悟あって働いてるんだよね+7
-7
-
178. 匿名 2024/07/23(火) 22:27:51
>>58
そんな人周りにいないけど…
むしろ、最近はXとか見てても子なしや年寄りが自分たちに配慮しろって騒いでる方が多い。
子なし様年寄り様って感じ。+9
-12
-
179. 匿名 2024/07/23(火) 22:31:05
>>89
発達の子供にも多いよ
私発達だから分かる
小さい時に走りまくっていて親や
知らない人によく怒られていた
+2
-3
-
180. 匿名 2024/07/23(火) 22:36:14
>>88
介護で離職する人は何人かいる
いつまで続くか分からないからね+2
-2
-
181. 匿名 2024/07/23(火) 22:36:19
>>173
好き好んで産んでるのに産んでやってるって変なの+17
-4
-
182. 匿名 2024/07/23(火) 22:38:04
>>6
という思考にさせられている国民。
この思考になる今の社会の仕組みに問題がある事に気づかない。もっと仕事量を減らし、勤務時間を減らせば問題ないのに。それをやらずに人のせいばかりにする下っ端の国民たち。+17
-1
-
183. 匿名 2024/07/23(火) 22:54:11
>>181
好きで生んでないのに「子持ちばっか休めてずるいー」っていうのも変だけどね+6
-8
-
184. 匿名 2024/07/23(火) 23:01:51
>>5
「子育てし辛い世の中!」
とかってもはや自分に都合が悪いことが起きた時に一部の親が言う捨て台詞の印象
人の意見を受け入れたり議論ができず主語を大きくしてシャットダウンする時に使うよね
余計子持ちへの世間の当たりは強くなるし子育てし辛い世の中を作ってるのはそういう人たちなのでは…と思う+8
-3
-
185. 匿名 2024/07/23(火) 23:05:41
こども真ん中社会とか思ったことない
昔より冷たい
うそばっかり
+1
-3
-
186. 匿名 2024/07/23(火) 23:14:05
>>5
実際に子供を育てにくい社会だ!って言ってる人なんて会ったことない+3
-3
-
187. 匿名 2024/07/23(火) 23:19:59
>>184
「子持ち様」だって自分に都合の悪いことが起きた独身が人の意見を受け入れたり議論ができず主語を大きくしてシャットダウンする時に使ってるけどね+4
-5
-
188. 匿名 2024/07/23(火) 23:25:30
>>9
でも子供いたら子なしより融通が利かないのは当たり前じゃない?企業は自分の利益のことしか考えてないからそれでイヤミを言いたくなるんだろうけど、企業のためだけの国じゃないからね。+5
-4
-
189. 匿名 2024/07/23(火) 23:36:09
>>180
介護離職はするなって定説なのにね。+2
-1
-
190. 匿名 2024/07/23(火) 23:44:19
>>4
そうよね、だから日本人は将来的には消滅しちゃうんだろうな。
サービスや商品の質、インフラなんかもある程度の人口がいないと維持できないだろうから余計にしんどい未来しか見えてこない。+8
-1
-
191. 匿名 2024/07/23(火) 23:50:22
>>15
公共の場で、子供が走り回ったり奇声上げたり大声出したりしてるのに、注意しないタイプの親だと腹立たしい。
なんなら元気で微笑ましいと思ってるのか、撮影してる親がいてビックリしたことがある。
+4
-1
-
192. 匿名 2024/07/23(火) 23:55:33
>>183
じゃあ何で子供作ったの?+6
-2
-
193. 匿名 2024/07/24(水) 00:15:02
>>179
いまは知らない子供を叱るとモンペに通報されるからな…+8
-1
-
194. 匿名 2024/07/24(水) 00:15:44
>>137
さすがに昭和から据え置きは無い+2
-3
-
195. 匿名 2024/07/24(水) 00:24:24
>>4
自己中な大人だね+6
-3
-
196. 匿名 2024/07/24(水) 00:24:51
>>187
ごめんだけどそれって例えばどういう時?
「これだから子持ち様は」ってすぐ決め付ける的な
ちなみに自分は子持ち様ね+4
-0
-
197. 匿名 2024/07/24(水) 00:26:05
>>49
それなら自分の体調不良でも休めないよね
こういう事言う人、ほんと自分のことは棚上げだなって思う+13
-4
-
198. 匿名 2024/07/24(水) 02:29:50
子供2人それぞれ育休で計6年
それぞれ参観で有給を毎月とる
それぞれの体調不良で余裕で1週間休む
当たり前のように取ってる奴ね+3
-0
-
199. 匿名 2024/07/24(水) 02:39:31
別に子持ちになんとも思ってなかったけど接客業してから苦手になった。
子どものする事だから〜と子どもがお店の商品を壊そうが何しようが放置。
注意したら親からクレームが入る。
酷い時は怒鳴られる。
たまーに、ほんとにたまーに、きちんとした親と子どもが来るとホッとする。+6
-1
-
200. 匿名 2024/07/24(水) 02:40:17
>>173
産んでやってるからって何?
誰も産んでくれなんて頼んでないんだけど
子持ち様ってなんでそんな恩着せがましいの?+8
-5
-
201. 匿名 2024/07/24(水) 02:48:00
>>6
辞めてくれとは思わないけど職場として時短の人は扱いが難しい
責任感ある仕事を任せても早く帰られると困るし休まれても困るし
社員からパートになってくれたら気にならないけど+8
-0
-
202. 匿名 2024/07/24(水) 03:18:30
>>106
どこまでも強いわこういう人は+3
-3
-
203. 匿名 2024/07/24(水) 03:58:10
>>202
×強い
◯頭が悪い+1
-0
-
204. 匿名 2024/07/24(水) 04:11:21
武道系のスポ少の集団がありえないほど酷い
保護者の立ち話の間、高学年の子供たちは室内の公共スペースでボール投げ、注意喚起の貼り紙があっても至るところを走り回る
集団でお菓子を食べたら、休憩スペースのテーブルの上も下もお菓子のクズだらけ
保護者は片付けもしないで帰る。本当に酷い
礼儀作法が見に付くと言われる武道なのに、高学年で公共スペースでのマナーは全く身に付いていない。第三者のいない公民館や小学校で活動してほしい
自分たちの所属する団体の評価は下がり、入門希望者も減るばかりだといつ気付くんだろう??
+0
-1
-
205. 匿名 2024/07/24(水) 05:04:34
むしろ世間は選択未婚子なしを子なし様として崇めなさい+0
-0
-
206. 匿名 2024/07/24(水) 05:06:41
よし 虐待しよう+0
-1
-
207. 匿名 2024/07/24(水) 05:38:03
育てにくい世の中だけど、ちょっとこれは違う。+0
-0
-
208. 匿名 2024/07/24(水) 06:25:49
一部のおかしなやつのせいだよ
うちの近所にもいるよ~
親が迷惑かけたのに、子供のせいにして、子供がやったことなのに!って怒ってる意味のわからないやつがさ
そういう子供子供言っとけば許されると思ってるおかしなやつが実際に存在するの
そいつらのせいでいろいろ言われちゃうんだと思う+5
-1
-
209. 匿名 2024/07/24(水) 06:28:15
>>170
100点のテンプレ回答あざーすww+2
-1
-
210. 匿名 2024/07/24(水) 06:30:50
>>23
子持ち様って国が産めって言うから産んだし国が働けって言うから働いてるの?どのトピでも見るけど
そんなに政府に従順なら戦争始まったら真っ先に戦地に行くんだよね+12
-3
-
211. 匿名 2024/07/24(水) 07:30:41
>>183
好きで産んでないの?なんで子供産んだの?もしかして少子化対策のため?wwww意識やばい+5
-2
-
212. 匿名 2024/07/24(水) 07:50:59
>>196
>>112に貼ってあるコメントとか+2
-0
-
213. 匿名 2024/07/24(水) 07:51:57
>>211
なんで子供生んだのが「少子化対策のため」ってなるの?貴方頭やばい人?+3
-2
-
214. 匿名 2024/07/24(水) 07:55:40
>>111
子供いない人の方が「子持ちばっか手足あってずるいー」とか言ってるけどね+1
-2
-
215. 匿名 2024/07/24(水) 07:56:35
>>200
❌誰も頼んでない
⭕️国が頼んでる+3
-4
-
216. 匿名 2024/07/24(水) 07:57:11
>>214
手足は手当の間違いね+0
-1
-
217. 匿名 2024/07/24(水) 07:58:08
>>200
恩着せがましいのは「子持ちが休んだ分の仕事代わりにやった」とか言ってる独身も同じだろ+5
-8
-
218. 匿名 2024/07/24(水) 08:05:21
>>109
それをやってきた結果が今の少子化社会だからね。
あなたが経営者ならともかく、労働者orニートだったら子供が増えて経済活性化した方がよくない?+2
-1
-
219. 匿名 2024/07/24(水) 08:06:30
>>10
子供産みたい女性は本音では働きたくない人だと思う+3
-4
-
220. 匿名 2024/07/24(水) 08:23:53
>>1
高齢未婚者が職場で倒れたらサッサと会社の建物の外へ追い出すわ。見て見ぬふりでいい。
野垂れ死希望なんだし。+1
-1
-
221. 匿名 2024/07/24(水) 08:28:00
>>84
>>1
まあ、身体障がい者でもない
結婚しない子供産まないのはシナチョンと同じ寄生しようとしているから、要らないゴミで省かれるんだわ。
働くだけなら男だけでいい。
私が経営者ならば若い男女雇い
氷河期以上未婚者を辞めさせる。+2
-2
-
222. 匿名 2024/07/24(水) 08:28:37
>>139
いやいや、増えると思うよ。+0
-2
-
223. 匿名 2024/07/24(水) 08:30:08
>>106
ほんこれ。
非正規氷河期以上高齢無能未婚者が
原因なんだわ。有事には真っ先に徴兵行きの人達。+3
-7
-
224. 匿名 2024/07/24(水) 08:33:03
子供の日常を漫画にしてSNSに上げてる子持ち様が子供が熱出すと会社休めるからちょっと安心するとか言ってたわ タヒねと思った+2
-0
-
225. 匿名 2024/07/24(水) 08:33:36
こどもまんなか社会 っていう名前がもう嫌+1
-0
-
226. 匿名 2024/07/24(水) 09:30:40
>>1
もうすぐ中国はアメリカ領になるから🩷+0
-3
-
227. 匿名 2024/07/24(水) 10:10:22
>>217
それで、何かと手当よこせとか言うよねw
乞食親とかバカにしてる独身子なしいるけど、自分たちも同じじゃんって思う
+2
-5
-
228. 匿名 2024/07/24(水) 10:48:00
子ども真ん中なのに昔よりも子供が生きづらそうなの皮肉だよね+2
-0
-
229. 匿名 2024/07/24(水) 11:19:48
>>53
違うと思うよ~
スマホ見っぱなしじゃなくて、ちゃんと子供見てる親には
何にも思わないよ。
他人に性格悪いなって言う時は一回考えよう~
お互いに。+1
-4
-
230. 匿名 2024/07/24(水) 12:22:18
>>213
んじゃなんで産んだの?元コメに好きで産んでないって書いてあるけど+4
-1
-
231. 匿名 2024/07/24(水) 12:41:35
>>1
社会学者の先生の言説で、日本の現在の制度では、やっぱり「子持ち様」が迷惑なのが理解できた+3
-3
-
232. 匿名 2024/07/24(水) 13:14:09
子供いないからあくまで想像でごめんなさい。
介護施設で働いているのですが、お子さんが風邪引いたりコロナやインフルで休む同僚が多くて、そんなもんだとは思っています。
ただ介護士たちのお子さん関連の休みは多いけど、看護師さん達も全員子持ちですがほとんど休みません。
看護師さんたちは感染症のプロだし、家庭でのそういった指導や気をつけ方がやっぱり違うのかなと。
環境や子供の体質もあると思いますが、子供へのしつけ(?)でもやっぱり防げるものってあるのかなって思っちゃう。何もしてない家庭じゃ保育園や学校行ってそりゃバンバンもらうよなーと。+2
-2
-
233. 匿名 2024/07/24(水) 13:15:22
>>23
国の都合と企業にとっての最適は別じゃない?
企業が傾いても国は救ってくれないんだし+0
-0
-
234. 匿名 2024/07/24(水) 14:56:55
>>230
子供欲しいから産んだだけだけど
私がどんな理由で子供産もうが子供いない人が少子化に加担して迷惑かけてる事実は変わらないけどね+4
-4
-
235. 匿名 2024/07/24(水) 14:58:26
>>231
この言説見る限り迷惑なの少子化の元凶である「子無し様」に見えるけどね+3
-1
-
236. 匿名 2024/07/24(水) 15:09:39
この人に限らず
社会の困った状況に一言物申す!みたいに出てくる
◯◯学者とか◯◯研究所所長とかエラそうな肩書引っ提げてる人って
言ってることがなんかどっかピントがズレてること多い気する+1
-0
-
237. 匿名 2024/07/24(水) 15:12:20
>>181
好きでその会社で働いてるのに「子持ちが育休で休んだ分代わりに仕事してやった」というのも変だけどね
ところでどこに「産んでやってる」って書いてある?+1
-5
-
238. 匿名 2024/07/24(水) 15:13:52
>>192
なんで会社の制度利用しただけで「じゃあなんで子供産んだの?」て言われるの?+1
-4
-
239. 匿名 2024/07/24(水) 15:16:07
>>192
>>230
私が子供産んだのは子供が欲しいからだけど私がどんな理由で子供産もうが子供いない人が少子化に加担してるという事実は消えない+0
-1
-
240. 匿名 2024/07/24(水) 15:44:29
>>217
子持ちってこんな馬鹿なんだ。
全然論点違う事を引き合いに出してる+4
-1
-
241. 匿名 2024/07/24(水) 15:51:26
>>240
馬鹿は貴方でしょ。
事実に対して都合が悪くなったら「論点違う」とか誤魔化して。
散々独身が「私達が子持ちの早退や育休分の仕事してる」とか恩着せがましく主張してたのに「誰も生んでなんて頼んでないのにー少子化がとか言って恩着せがましいー」とかブーメランなんだよ
+1
-2
-
242. 匿名 2024/07/24(水) 15:55:55
少産少死 って動物の運命みたいなもんだから、
今みたいに、延命すごい社会は
産む数減るのはしょうがないのかな、って
思う+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/24(水) 16:02:41
>>17
病気と介護は他人から見て『気の毒なこと』だからそんなに糾弾されないはず
結婚出産は『おめでたいこと』=余暇、贅沢品みたいな位置付けになりつつあるから余計に疎んじられるんだろうと思う+2
-2
-
244. 匿名 2024/07/24(水) 16:05:46
>>6
たぶん働いてる子持ち女性も可能なら辞めたいんだろうな
経済的理由で無理やりしがみついてる
一馬力で家庭を回せる社会にするのが丸く収まるんだと思う(能力発揮したくて働きたい子持ち女性を除く)
けどこの国の衰退具合や経済状況から困難だよね、誰も幸せにならない+5
-2
-
245. 匿名 2024/07/24(水) 16:21:29
>>156
子持ちだから大変だよね、
会社は全面的に支援するよって
聞こえのいい事言って勝手に良い人
ぶる上の人間がマジで腹立つ。
子持ちでも業務量や売上目標はきっちり
一人前持たせといて、本人がこなせない分は
皆で助け合ってねって…
無理だって!!現場回らなくて、
真面目で常識ある人達が疲弊してるって!
もうこの会社無理だって転職考えてるけど
どこの職場も子持ちのフォローに
追われてるのかな
+3
-1
-
246. 匿名 2024/07/24(水) 17:37:05
>>243
>>1
いや、病人だと同僚や他人に迷惑かかるのは同じ。
なんなら病気になったらサッサと辞めなさいってこと。
具合悪くなったら、事故物件にしないよう迷惑かからぬように、会社の建物から出なさいよね。病気のジジババ雇うより、若い男女雇う方がいいからね。お前ら高齢未婚に施す福祉はねーから。ジジババ迷惑、シッシ!+1
-5
-
247. 匿名 2024/07/24(水) 17:39:05
>>1
私独身だし別に福祉受けなくていいよ。
野垂れ死ぬから+0
-1
-
248. 匿名 2024/07/24(水) 17:46:09
>>246
は?私は子持ちだが…+1
-0
-
249. 匿名 2024/07/24(水) 18:12:31
>>234
必死で草www
幸せじゃないから独身見下さないとやってけないよね(笑)可哀想に(笑)+3
-0
-
250. 匿名 2024/07/24(水) 18:15:26
>>5
マイナスだと思いますが、子どもたち連れて買い物とかいって、何買うか書いたメモみたり、アプリのクーポン買い忘れないかとか見てしまう時はあります。
忘れないうちに!という連絡とか、この時は何がいいのかな。とか検索したりしてしまうことも。
もちろんハジに寄ったり、子どもと手は繋いでますが。+1
-1
-
251. 匿名 2024/07/24(水) 18:54:51
>>249
つまり必死に「子持ち様が迷惑」とか言ってた奴らは自分が不幸だからなんとか子持ち見下さないとやってられない人ってことか(笑)
先に独身が子持ちに迷惑とか言ってきたのに自分達が迷惑だと言われたら「見下してる」って解釈するって頭悪いんだね(笑)+1
-2
-
252. 匿名 2024/07/24(水) 19:02:02
>>251
何言ってんだこいつ
こんなんが子育てしてるとかこの国も終わりだな+3
-0
-
253. 匿名 2024/07/24(水) 19:06:08
>>165
ムカつくねー
言わなきゃ分かんないんだから言ってやれ!+1
-0
-
254. 匿名 2024/07/24(水) 19:23:38
>>252
散々独身が「子持ち様が迷惑だー」って言ってきたのに自分達独身が>>234で迷惑だと言われたら「不幸だから独身見下さないとやってられない」と解釈するなら散々子持ちに迷惑だと吠えてた人も「自分が不幸だから子持ち見下さないとやってられない」と言うことになるよね
まぁ貴方は馬鹿だから意味わからないでしょうけどね+0
-2
-
255. 匿名 2024/07/24(水) 19:27:29
>>254
必死すぎて笑う
いつまでも独身にレスバしてないでさっさと子供と旦那と一家団欒してこいよwww
まぁこんなとこで必死にレスバしてる時点で一家団欒なんてできないような家族なのかもしれないけど🤣+2
-0
-
256. 匿名 2024/07/24(水) 19:34:14
>>186
うん。子持ちの人がそれを言ってるの聞いたことない。
未婚の友人はよく言ってるけど。+0
-2
-
257. 匿名 2024/07/24(水) 19:39:39
>>255
必死なのは貴方でしょ(笑)
先に子持ちに迷惑とか言ってたのに自分が迷惑と言われたら「不幸だから独身見下さないとやってられない」と思い込んで(笑)
先に子持ち罵倒してレスバ仕掛けたのも貴方だし(笑)
そもそも私の子供は成人して自立してるし夫も夜勤なんだけどね(笑)
まぁ子持ちにレスバでも仕掛けないと誰も相手してくれない貴方にはわからないか(笑)+1
-3
-
258. 匿名 2024/07/24(水) 19:46:52
>>257
おばあちゃんこんなとこで暴れてないでさっさと寝た方がいいですよ〜+3
-1
-
259. 匿名 2024/07/24(水) 19:48:59
>>194
グラフ見ろよ馬鹿が+1
-2
-
260. 匿名 2024/07/24(水) 19:57:12
「妻側の職場の制度にタダ乗りしている夫側の職場です。これは労働問題として考えるべき」
変化球投げてきてわろた。+0
-0
-
261. 匿名 2024/07/24(水) 20:48:31
>>255
必死なのは貴方でしょ(笑)
先に子持ちに迷惑とか言ってたのに自分が迷惑と言われたら「不幸だから独身見下さないとやってられない」と思い込んで(笑)
先に子持ち罵倒してレスバ仕掛けたのも貴方だし(笑)
そもそも私の子供は成人して自立してるし夫も夜勤なんだけどね(笑)
まぁ子持ちにレスバでも仕掛けないと誰も相手してくれない貴方にはわからないか(笑)+0
-1
-
262. 匿名 2024/07/24(水) 20:58:42
>>255
必死なのは貴方でしょ(笑)
先に子持ちに迷惑とか言ってたのに自分が迷惑と言われたら「不幸だから独身見下さないとやってられない」と思い込んで(笑)
先に子持ち罵倒してレスバ仕掛けたのも貴方だし(笑)
そもそも私の子供は成人して自立してるし夫も夜勤なんだけどね(笑)
まぁ子持ちにレスバでも仕掛けないと誰も相手してくれない貴方にはわからないか(笑)+0
-1
-
263. 匿名 2024/07/25(木) 02:12:37
>>259
匿名だと思って他人を罵るなよ
恥ずかしい
育ちが知れるな+2
-1
-
264. 匿名 2024/07/25(木) 02:19:32
>>259
「日本の賃金は上昇しないのか。周知のように、1990年代以降の日本の賃金はほとんど上昇してこなかった。」
1990年代は平成だろ
+1
-1
-
265. 匿名 2024/07/25(木) 02:20:53
>>259
馬鹿はおまえだ+0
-0
-
266. 匿名 2024/07/25(木) 06:48:46
>>34 それで仕事がまわるのがすごい。利益率のいい仕事なのかな?
うちは、やみくもにみんな給領が高くて、そのせいで売上ノルマも高い。そのノルマはすべて技術部署がこなさないといけない。
技術だから、産休育休で抜けても代わりを探すのは難しい。
+2
-0
-
267. 匿名 2024/07/25(木) 07:55:51
>>265
おまえだよばーかw+1
-1
-
268. 匿名 2024/07/25(木) 13:05:09
>>76
お局のストレス受けてる手当て
お局が不機嫌オーラ全開で皆を攻撃してるから誰も一緒に働きたがらない
お局が働けるのって皆が我慢してくれてるからなんだよね+0
-0
-
269. 匿名 2024/07/25(木) 19:41:40
>>267
悔しいねえw+0
-1
-
270. 匿名 2024/07/25(木) 19:52:31
>>252
子どもすら産めない半人前が何言ってるの?
あんた老後のたれ死ぬできればいいけど、
なんなら有事には子供いないから徴兵行きだからね。+0
-1
-
271. 匿名 2024/07/25(木) 19:54:16
>>255
はいはい、見知らぬ老人には福祉やサービスしないよう言ってあるんでw+0
-0
-
272. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:22
>>255
相手すら見つけられない半人前無能が何言ってんだ?
おまえ、30代夫婦からも笑われてるぞーwww
いい歳こいて結婚できなかったブス、徴兵行きw+0
-1
-
273. 匿名 2024/08/18(日) 19:01:11
今さら?死ね Z優遇社会+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
永田夏来さん 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。…