
極度の“イヤホン依存者”にびっくり 風呂以外は常に着用
133コメント2024/07/31(水) 07:57
-
1. 匿名 2024/07/23(火) 12:52:56
いつなんどきでもイヤホンをしている番組スタッフに、イヤホンをするワケを調査。
番組スタッフは「携帯も見ない、イヤホンもしないという状態に慣れていないので、何をしたらいいのか分からない。ソワソワしてしまう」と率直な意見を語り、「寝る時も、起きた時も、イヤホン。風呂に入る時以外は着用している。一人暮らしだけど、自分の空間に閉じこもっていたい。仕事中もイヤホンをするけど、集中するためにつけているから何も流していない」と明かした。
(中略)
また、番組スタッフが「実家に帰って家族と食事していても、片耳はイヤホンをつけている。会話ができているから、問題ないかな?と思っている」と語ると、タレントのIMALUさんは「衝撃的…。家族から『イヤホン外しなさい!』って怒られないですか?」と困惑。番組スタッフは「弟もしているので。家族は諦めていて、もう何も言わないです」と応じると、ゲストのIMALUは驚きの声を上げた。
関連トピック「店内でイヤホンつけないで」人気ラーメン店主「苦言」の真意 待っている客がいるのに...!ここ1年で弊害実感girlschannel.net「店内でイヤホンつけないで」人気ラーメン店主「苦言」の真意 待っている客がいるのに...!ここ1年で弊害実感 滝坂さんは、24年6月25日の投稿で、「店内でイヤホンつけるの止めて欲しい」と切り出し、こう呼びかけた。 「ラーメンのお好みを伺っても聞こえてな...
+0
-34
-
2. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:22
2ヤホン+30
-5
-
3. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:35
スタッフのはインカムじゃないのか?+9
-2
-
4. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:36
外耳炎ならんの?+140
-0
-
5. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:48
ご飯食べてる時は無理
自分の咀嚼音が響く+106
-0
-
6. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:50
耳の穴に直接つけないイヤホン気になる
耳塞ぐやすは聴力落ちそうで+45
-1
-
7. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:53
ハッキリ言って病気だよね+162
-2
-
8. 匿名 2024/07/23(火) 12:53:58
耳の中カビ生えてそう+131
-4
-
9. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:04
音楽聞いてるわけでもないのにイヤホンするってのが理解できない+73
-3
-
10. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:07
イヤホン難聴になるよ+78
-0
-
11. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:07
ブルトゥースのイヤフォンは脳に良くないみたいなの見てそんなことあるのか〜?と思った記憶があるけどそういう類だったりして+11
-0
-
12. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:08
カビ生えそう+26
-1
-
13. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:10
耳痛くならない?+30
-0
-
14. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:18
完全防水イヤホン出たら風呂でも付けっぱしてそう+13
-0
-
15. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:19
耳の中カビてそう。+17
-1
-
16. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:21
イヤホンで耳の穴の中にカビがはえるらしいな+30
-0
-
17. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:23
夏は蚊のぶーんって音にゾワゾワするからイヤホンずっとつけてる+4
-2
-
18. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:27
耳垢すごそう+10
-1
-
19. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:40
耳にカビ生えそう+14
-0
-
20. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:56
ノイズキャンセリング機能搭載だからね+13
-0
-
21. 匿名 2024/07/23(火) 12:54:57
中高生見てると友達と一緒にいるときもイヤホンつけてたりする+9
-0
-
22. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:05
旦那が家でもイヤホン付けてるから外せって言ったわ。子供がいるのにずっと付けてるのはさすがに嫌。+52
-0
-
23. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:17
外耳炎の私はイヤホン苦手。特+3
-1
-
24. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:22
でもまぁ私も外にいる間は基本イヤホンだなぁ
ノイキャンに慣れると、人の声がうるさくてイライラする
+12
-3
-
25. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:43
運転中とか子供といてもイヤホンしてる人多いよね。
みんなが音楽聞いてるとは思ってないけど、自分が使わないから周りの音聞こえてる?って気になる。+11
-1
-
26. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:47
家族系YouTuber見てたら子供が外出中ずっとイヤホンしてるパターンめっちゃ見る+11
-0
-
27. 匿名 2024/07/23(火) 12:55:50
自転車こぎながらイヤホンしてる人って怖くないのかな?本当に理解できない+55
-2
-
28. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:02
>>1
おふろは、耳栓つけてるよ
昨日つまり感あったけど+0
-5
-
29. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:31
音楽聞いてないのにイヤホンしてるのは変だね。
イヤホンが耳の穴に挟まってないと不安なのかな?ティッシュでも詰め込んだけ。+14
-2
-
30. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:31
外が騒々しいから
+4
-1
-
31. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:51
>>25
車でも自転車でも運転中にイヤホンするの怖い。特に最近のはノイキャンだし。ただ歩いてるだけでも周りの音聞こえないの怖い+20
-0
-
32. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:51
外いる時はイヤホンしたいっていうのは何となくわかるけど、家の中までつけるとは異常だね+9
-3
-
33. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:53
接客やってたら毎回必ずずーっとイヤホン付けてる人、電話してる人がいたなぁ。
イヤホンはわかるけど、電話は注文時だけこっちに話してくれるんだけど、慣れてきたらお互いジェスチャーみたいなので一言も話させずにやり取りできる様になって面白かった。
まぁ他のスタッフ達には迷惑がられてたけど。
たまに本当に電話してる?って感じの日があったから向こうもやり取り楽しんでたのかなw+3
-5
-
34. 匿名 2024/07/23(火) 12:56:56
自分も耳に悪影響さえなければずっと耳栓しておきたいよ+9
-1
-
35. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:12
イヤホン付けてて聞こえてるかどうかの問題じゃないんだよね。それ付けてる人と会話した相手が不快に思わないか、そういう配慮がないことが嫌。+42
-1
-
36. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:20
>>1
コレは怖い。
過敏聴覚で頭痛予防に外ではつけてる事多いけど+5
-0
-
37. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:22
>>6
骨伝導イヤホン?
LOFTにコーナーがあったけど結構みてる人多かったよ+5
-2
-
38. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:25
リラックスできる。
いいじゃん、何もおかしなことじゃないし
そんなことまで批判しなくても。+3
-12
-
39. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:34
>>7
うちの旦那もそう
病気だと思う+21
-1
-
40. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:35
人の声やヘリの音うるさいから常につけてる
ノイズなんたらの買うか迷う。普通と違うのかな+1
-2
-
41. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:42
>>9
音に敏感でイヤーマフ的なアレかもね+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:53
周りの音全く聞こえないの平気なのか
怖くないのか+6
-1
-
43. 匿名 2024/07/23(火) 12:57:54
昔と違って今のイヤホンは外部音取り込みモードついてるから困らないんだよね
今はマナーとして外すけど、将来は普通に受け入れられてると思う+2
-1
-
44. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:03
>>10
ほんとなってからでは遅い
治ればいいけど、治らない場合もあるから
ずっとしてたら、聞こえが変になってもすぐに気づかなそう+20
-0
-
45. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:13
幻聴をごまかすために音楽流しっ放しだったら共感できます+0
-2
-
46. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:26
>>7
まあそうだとしても会話出来てるし
いいんじゃない+1
-11
-
47. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:29
補聴器+1
-0
-
48. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:33
メンタル強い芸能人とは違うので+1
-1
-
49. 匿名 2024/07/23(火) 12:58:47
家の外で作業する時は絶対つけてる
オープン外構だから通行人とかいちいち気になるのが嫌で+2
-1
-
50. 匿名 2024/07/23(火) 12:59:01
>>42
全く聞こえないわけないやん
+2
-0
-
51. 匿名 2024/07/23(火) 12:59:12
>>11
ブルートゥースがダメなら電波もWiFiもダメじゃない?
特別強力とかあるのかな?+2
-0
-
52. 匿名 2024/07/23(火) 13:00:13
>>22
うちなんか子供がおやすみって言ってるのに聞こえないから無視してる
+11
-1
-
53. 匿名 2024/07/23(火) 13:00:21
>>27
今オープンイヤー型ってあるから+3
-0
-
54. 匿名 2024/07/23(火) 13:00:25
いちいちうるさいよ
がるなんてバッグの2つ持ちがおかしいから持たないとか
フットネイルしないと恥ずかしいとか
くだらないこだわりあるくせに
他人にはウルサイ
+1
-4
-
55. 匿名 2024/07/23(火) 13:00:54
>>51
よくわかんないけど耳からダイレクトってのがダメなんじゃない?なんだろうね+1
-0
-
56. 匿名 2024/07/23(火) 13:00:59
タバコとか飲酒、ギャンブル依存より大分マシじゃん。
困るの本人と家族だけだし金に影響あるわけじゃないし。+0
-1
-
57. 匿名 2024/07/23(火) 13:01:03
聴こえてるかどうかの問題じゃないんだよな。ずっと付けてるのは変だよ。+5
-2
-
58. 匿名 2024/07/23(火) 13:01:12
家族で出かけてる中一人だけイヤホンしてる子見かける
もちろん手にはスマホかゲーム機
いろんな事情があるんだろうけれど一緒に出かける意味あるのかな+6
-0
-
59. 匿名 2024/07/23(火) 13:01:35
>>1
難聴🦻になるよ
外から情報入らなくなるのも危険⚠️+9
-1
-
60. 匿名 2024/07/23(火) 13:01:36
耳からの情報って生活するうえで大事なのに両耳イヤホンで塞いでるって信じられない。
うちも夫がイヤホンやるから、せめて片耳だけにしてって言ってる。+8
-0
-
61. 匿名 2024/07/23(火) 13:02:38
娘もずっとつけてるわ。推しの曲とかラジオトークとか聴いてるみたい。
呼びかけたら一発で反応してちゃんと外すからほっといてる。
耳は昔から定期的に薬用のイヤークリーナーで掃除してるけど大丈夫かな?
+3
-1
-
62. 匿名 2024/07/23(火) 13:03:16
>>6
挟むやつ?いいよあれ
静かな所だと音漏れするから注意だけど、普段から大きな音じゃ聞かない人とか、
耳が小さめの人にはいいよ。普通のイヤホンって耳痛くなるからね+11
-2
-
63. 匿名 2024/07/23(火) 13:03:39
何かに依存するのには意味がある。躊躇せず病院行っても良いと思う。+1
-0
-
64. 匿名 2024/07/23(火) 13:04:14
ずっとずっーーーと付けてたら耳の中が気持ち悪い状態になりそう+4
-0
-
65. 匿名 2024/07/23(火) 13:04:32
>>7
失礼すぎる
+2
-5
-
66. 匿名 2024/07/23(火) 13:04:36
>>52
うちもそう
片耳だからって言うけど聞こえてないこと多い
あえて聞こえないフリしてるだけかもしれないけど+9
-0
-
67. 匿名 2024/07/23(火) 13:04:49
>>7
将来、難聴になると思う。
タクシードライバーが業務中に片耳イヤホンしてる人いるけど(個人タクシーはしてないが)、タクシードライバーは片耳難聴者が多いってさ。
スマホ依存で目をやられ、イヤホン依存で耳をやられ、老後は悲惨かもしれんね。+14
-1
-
68. 匿名 2024/07/23(火) 13:05:22
友達のカウンセラーに聞いたことあるけど、
何ら問題ない事だと言っていた+1
-5
-
69. 匿名 2024/07/23(火) 13:05:36
外部の音がうるさいのもわかるけど
それ以上に耳になんか入ってるのが苦痛でイヤホン無理なんだよなあ。
つい耳がピクピク動いてイヤホン落としてしまう。+3
-1
-
70. 匿名 2024/07/23(火) 13:06:03
>>10
子供の頃からヘッドホンやらイヤホンやらで音楽を聴いていたら
30代くらいになって、聴力が落ちていることを実感し始めた
今はもうどちらもつけないようにしているけど
聴力の衰えが認知症リスクになると知って、将来が怖い+23
-1
-
71. 匿名 2024/07/23(火) 13:06:49
耳の中がカビそう+3
-0
-
72. 匿名 2024/07/23(火) 13:06:55
>>9
ノイズキャンセリング機能があれば
周りの音シャットアウトしてくれるので
音楽流さずイヤホンすることあります
本当は職場での雑音遮るのに⬆の使い方でイヤホンしたいぐらい+4
-3
-
73. 匿名 2024/07/23(火) 13:07:47
音楽とか掛けなくても、ノイキャンを耳栓として使ったりしてる
性能良いノイキャンの静寂性は本当に心地良いんだよね+7
-2
-
74. 匿名 2024/07/23(火) 13:08:57
難聴なんてイヤホンしてなくてもなる時はなる
+2
-2
-
75. 匿名 2024/07/23(火) 13:09:46
耳に物を入れるのが苦手でイヤホン持ってすらいない+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/23(火) 13:10:51
>>53
私も自転車の時やランニングする時はオープンイヤー型使用してる。
音楽聴きたいけど外音聞こえないのは怖いから。+3
-1
-
77. 匿名 2024/07/23(火) 13:11:12
>>67
通勤時だけイヤホンしてたっていう従兄弟が若くして難聴になって、いちいち聞き直すからまわりとのコミュニケーションもうまくいかなくなって、ますますイヤホン生活に閉じこもってたわ+6
-2
-
78. 匿名 2024/07/23(火) 13:11:13
寝かしつけの時はつけてるな〜暇だし+1
-2
-
79. 匿名 2024/07/23(火) 13:14:47
ガチで精神を病んだ時は、イヤホン(音楽)なしじゃ外出できなかった。
服薬を続けて元気になったら、音楽が煩く感じるシーンが増えて、気分転換でしかイヤホンで聞かなくなったな。スタッフ、ストレスで病んでるんじゃない?+5
-1
-
80. 匿名 2024/07/23(火) 13:16:19
>>27
私は片耳だけ、小さめで音楽聞くよ。両耳はやばいw+3
-0
-
81. 匿名 2024/07/23(火) 13:18:14
>>74
今の年寄りなんてイヤホンなんかつけてなかっただろうに普通に耳聞こえない人いるしね
年取ったらみんな同じ+2
-1
-
82. 匿名 2024/07/23(火) 13:18:59
>>17
イヤホンするより、退治した方が良さそう+1
-0
-
83. 匿名 2024/07/23(火) 13:23:03
>>8
前にテレビでやってた
カビ生えたって
+12
-0
-
84. 匿名 2024/07/23(火) 13:23:33
歳とったらヤバそう+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/23(火) 13:25:33
カビ生えるで+1
-0
-
86. 匿名 2024/07/23(火) 13:30:07
この間、とあるコンサート行ったら、隣の席の人がイヤホンしてた。
最初補聴器かなと思ったけどどう見ても耳からはみ出るウドンのあれ。
コンサート始まったら取るのかなと思ってたけど取らず、ずっと装着しっぱなし。
ロックとかじゃないから音量は爆音でもないのに…よっぽど聴覚過敏とかで、イヤホン越しの音じゃないと楽しめないって人なのかなぁ…+2
-2
-
87. 匿名 2024/07/23(火) 13:31:43
>>62
電車の中であれつけてる人ほぼ音漏れしてる
意外と電車の中って静か+6
-0
-
88. 匿名 2024/07/23(火) 13:33:32
耳悪くなりそう+2
-0
-
89. 匿名 2024/07/23(火) 13:33:50
>>22
以前イヤホンした母親が子供と手繋いで歩いてたんだが、子供がハンカチ落としたから拾って渡したら子供が足止めたからか母親が手綱ひくみたいに腕ビシって引っ張ってそのまま歩いて行ったよ
多分AirPodsだったから耳が不自由とかは無いと思うんだけど、子供と接する時特に移動時は外さなきゃ危ないだろと思った+11
-1
-
90. 匿名 2024/07/23(火) 13:34:36
>>10
私は子供の時ウォークマン買ってもらった理由がこれなんだけどな。
今はイヤフォンないと仕事でも会議とか困るのに+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/23(火) 13:34:48
>>8
仕事で長時間ヘッドフォンしなきゃいけなかったけど、可能な限り外せる時間は外すようにしてたなー
付けすぎると耳がムズムズするし、耳にも良くないよね+11
-0
-
92. 匿名 2024/07/23(火) 13:39:51
>>10
本当に難聴は地獄。人によって違うけど、例えるなら、耳にコップを被せてその中でバイクが暴走してる感じの音がずーっと続く。治るまで数ヶ月かかった。不調を感じたら即耳鼻科へ。+9
-0
-
93. 匿名 2024/07/23(火) 13:41:52
今本当外出るとイヤホン、ヘッドホンしながらチャリやら歩いてる人めちゃくちゃみるよね
チャリはまじ危ないからやめてほしい 片手に携帯持ってるのがセットだし+3
-0
-
94. 匿名 2024/07/23(火) 13:48:49
>>9
気持ち分かる
人の声が苦手だからシャットアウトしたくなる+8
-4
-
95. 匿名 2024/07/23(火) 14:02:07
>>1
若いときに耳を患ったので、イヤホンとか基本NGって言われてるし、こういう人は私の信じられない環境で生きてる感じしてしまうw
聴力弱いから、特に外ではまわりの音が聞こえないなんて怖くていられない。+4
-0
-
96. 匿名 2024/07/23(火) 14:02:58
外の陽キャの声が怖いから陰キャの私はずっとイヤホンしてます+2
-1
-
97. 匿名 2024/07/23(火) 14:04:38
>>9
ノイズキャンセリングで雑音や騒音を軽減できる
人との会話は聞こえるまま雑音や騒音だけ軽減すると気分が楽になることもあるし外の雨の音だけ拾って聞いて癒されたりもする+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/23(火) 14:22:33
>>6
イヤーカフタイプ自宅用に使ってるよ
他の音聞こえるし耳の中が痒くなったりもしないから結構いいと思う+5
-1
-
99. 匿名 2024/07/23(火) 14:25:07
こないだ、エアコン工事に来た若い子、片方だけとはいえ、イヤホンつけて作業してたわ。
そういえば宅配業者とかでも、若い子はイヤホンつけっぱなしだよね+1
-0
-
100. 匿名 2024/07/23(火) 14:49:30
この前阪急のエレベーターで、奥に入った人が回数ボタンのとこにいる人に「◯階押してもらえますか?」って言ってるのに押さなくて、その近くにいるおじさんが押してくれてた。おじさんの手が伸びてきた途端、そのボタンの前にいた女性が不快さを露わにしたんだけど、イヤホンしてたわ。そういう時は片方外しとくなりしたらいいのに。+4
-0
-
101. 匿名 2024/07/23(火) 14:50:47
昼食でフードコートに行った時、おひとりで食事している20代ぐらいの人たちはイヤホンやヘッドホンしてスマホ観ながら食事している人が多いなとは思った
+2
-0
-
102. 匿名 2024/07/23(火) 14:59:06
外出ると絶対鼻すする人がいて、そういうの嫌だと言うと「そっちが自衛しろよw」とネットでは言われるし、リアルでは言われないけど自分で何も対策しないってことはそういう考えなんだろう、ってことで、外に出る時は絶対にAir Pods Proつけてる
飲食店でも鼻すする人いるし、クチャラーもいるし、つけてる。
公共の場で鼻すするとか咀嚼音立てるとかマナーとしてあり得ないと私は思うんだけど、「気にする方がおかしい」っていう人が多いから仕方なくこちらが自衛してる
こういう人も多いと思うわ+2
-6
-
103. 匿名 2024/07/23(火) 15:00:03
>>6
大文字の「耳の穴」で鼻の穴にイヤホン入れてるガルを想像した私は、多分夏バテで疲れてる+1
-5
-
104. 匿名 2024/07/23(火) 15:00:18
一日どのくらいなら大丈夫なんだろう。
ウォーキングと家事はイヤホンないとしたくないんだよね。+2
-2
-
105. 匿名 2024/07/23(火) 15:07:36
耳が悪くなりそう+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/23(火) 15:07:41
>>8
>>4
イヤホンではないけど、子どもの頃から難聴で今は起きている間は補聴器つけてるけど大丈夫だよ。
イヤホンつける人が増えて周りからは補聴器もイヤホンと間違えられてそうで嫌だ。
実際自転車に乗っているときに警察にイヤホンだと勘違いされて注意された人もいるみたいだし。+7
-1
-
107. 匿名 2024/07/23(火) 15:13:46
中古車販売店の人に、家に車査定しにきてもらったんだけど、ずっとイヤホンしてたのなんで?+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/23(火) 15:20:13
私、耳垢が湿ってるタイプだから、イヤホン長時間するとホントに蒸れるんだよね。
付けっぱなしにしたら確実にカビ生えると思うわ。+4
-0
-
109. 匿名 2024/07/23(火) 15:36:28
>>107
電話かかってきたらすぐ出れるからだと思いますよ。
+1
-0
-
110. 匿名 2024/07/23(火) 15:40:07
>>103
ちょっと休みな🍵+0
-1
-
111. 匿名 2024/07/23(火) 15:55:42
常にイヤホンつけてるわ(無音)
外耳炎にもなってない
何がだめなんw
近年、自分には関係ないことで怒りすぎな風潮あるけどなんで?
ギスギスしてるね+1
-6
-
112. 匿名 2024/07/23(火) 16:19:59
>>66
挨拶はしっかりという躾をしているのに肝心の父親はイヤホン耳入れて子供の挨拶無視してるという
中学生だしそんな態度の父親もう相手にしなさそうなのに毎日律儀に挨拶し続けていてこちらが苦しくなる
いつか見捨てられると思う+5
-0
-
113. 匿名 2024/07/23(火) 16:22:12
>>101
それは1人で来てるし座ってるし耳塞いでいても危なくないし良いのかなって思う
+2
-0
-
114. 匿名 2024/07/23(火) 16:34:31
世界中で若い人に難聴の人が増えているって記事は読んだことがある+2
-0
-
115. 匿名 2024/07/23(火) 16:38:44
多分耳が悪くなる+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/23(火) 16:44:32
ヘッドホンもイヤホンも耳が痛くなる
耳の穴小さいて言うてる友達もしてるけど
痛くないらしい、謎
+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/23(火) 16:54:11
私仕事中、指サックしてたら落ちついて
最近家でもつけたくなるんだけどw
同じような感じかな?
依存みたいな。+3
-0
-
118. 匿名 2024/07/23(火) 16:58:05
マスク依存と同じ感じ?+1
-0
-
119. 匿名 2024/07/23(火) 16:58:41
小学生の息子たちの喧嘩が多くて
うるさくてイライラするんだけど
つけたらマシかな?
やってみよう。+0
-1
-
120. 匿名 2024/07/23(火) 17:20:39
>>6
夫がオーディオテクニカの軟骨伝導使ってる
イヤホンが苦手で夏場はヘッドホンは暑いとのことで買ったけど快適だそうです
音は普通に聞こえるよ
私はXperia8の付属品の耳に引っ掛けて耳たぶの下から音を伝える有線イヤホン使ってるけど自分の耳にはコレが合ってる
無線タイプは生産終了してた
でも両方とも外出には向かないかも+1
-1
-
121. 匿名 2024/07/23(火) 17:55:29
>>4
そうだよね
難聴にもなりそう…
+3
-0
-
122. 匿名 2024/07/23(火) 18:25:53
>>11
それはさすがに頭にアルミフォイル程度の怪しさだからデマだと思う+2
-1
-
123. 匿名 2024/07/23(火) 19:13:58
イヤホン族うざいから、消えたらよし+2
-1
-
124. 匿名 2024/07/23(火) 19:36:05
>>110
ありがとう+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 00:36:15
>>1
変わってるオレ。みたいなの苦手だわ〜文末の『。』が怖いとか、電話怖いとか、ハイハイ、若者あるあるね、変わってるのね、病みがちょっと自慢なのね。お前等がどうなろうとどうでもいいよ。外耳炎になって耳垂れドバドバ垂らしとけ。+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/24(水) 00:56:58
むしろイヤホンをつけての通話の方が一般的なのかをこの場で聞きたい。自分はガラケーみたいに直で使ってる…+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/24(水) 05:03:54
耳は消耗品らしいから
大事にしたほうがいいよ
ずっとイヤホン使ってたりすると年取ったら耳鳴りやまなくなったりする+1
-0
-
128. 匿名 2024/07/24(水) 06:47:55
耳の中に入れるタイプなら耳垢ごっそり溜まってそう。
YouTubeでupされる事を望む!+1
-0
-
129. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:59
>>6
大きい音で聴いてたら結局聴力落ちるよ
小さい音で聞く、イヤホン使わない日を作るのが1番だと思う+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/24(水) 13:56:37
食事中のスマホ、寝る前のスマホまじで良くないよな
+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/24(水) 13:57:05
東洋医学で耳は腎臓の経路ですよ。。+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/24(水) 13:58:58
>>51
人体は電気信号で動いてるんだから、電波は体に悪いよ 寝る時はwifiの電源コンセント抜いてる
寝ながら充電も体に悪いよ+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/31(水) 07:57:04
>>125
昔から「若者」という世代がそもそも病みがちだと思う。
ギリギリ固定電話世代の私ですら昔は電話怖かったし
自分が若者だったときも、イヤホンで音楽聴いて外と遮断するみたいな人はいたよ。
現代はSNSでそういう声が拡散されるようになったから今の若者だけがそうみたいな感じに見えるんだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑い芸人・千原ジュニアがMCを務める『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA)が21日に放送。この日の放送では、ラーメン店の店主が「店内でイヤホンつけるの止めてほしい」と呼びかけたエックス投稿に、賛否の声が寄せられていることを紹介した。