-
1. 匿名 2024/07/23(火) 00:25:38
※Xでの反応
《罰金を設けた方が良い。こんな事は言いたくないが、性善説でルール・マナーを守る事を他人に委ねないようにした方が良い》
《知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います》+403
-5
-
2. 匿名 2024/07/23(火) 00:26:14
ってゆう+510
-23
-
3. 匿名 2024/07/23(火) 00:26:51
ゆう...+330
-17
-
4. 匿名 2024/07/23(火) 00:27:57
> 今回、注目を集めた「つやま自然のふしぎ館」だが、創設者の「人体構造をより深く知ってほしい」との意向により、創設者のホルマリン漬けされた臓器や脳などが展示されている
最後が一番衝撃的だったんだけどw+392
-4
-
5. 匿名 2024/07/23(火) 00:28:33
知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います。
とか言う人ウザい。言わなきゃ分からないの?+533
-6
-
6. 匿名 2024/07/23(火) 00:28:38
知りませんでしたって何だ
博物館とかこういう館内で飲食しないのって常識じゃないのか+485
-7
-
7. 匿名 2024/07/23(火) 00:29:16
>>4
飲食したくてもその気無くします…+156
-2
-
8. 匿名 2024/07/23(火) 00:29:46
>>1
性善説関係ないじゃん
常識度合いは関係あるけど+0
-0
-
9. 匿名 2024/07/23(火) 00:30:14
>>4
これ見て、岡山県津山市って分かったw ウエストランドがよくロケしてるw+73
-0
-
10. 匿名 2024/07/23(火) 00:30:52
>>1
なんでも1から10まで説明されないと理解できないレベルの人は、美術館や博物館には行くなって思う。+308
-2
-
11. 匿名 2024/07/23(火) 00:31:13
知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います
詳しく言われなくても言われた事は守れよ
+208
-1
-
12. 匿名 2024/07/23(火) 00:32:02
>>5
そういうことならちゃんとしたのに〜
って言うアホなタイプだからね+190
-2
-
13. 匿名 2024/07/23(火) 00:33:38
>>2
禁止かというと
の方はちゃんと出来てるのにね。+93
-2
-
14. 匿名 2024/07/23(火) 00:34:24
> 《知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います》
本人なのかなこれ
こういうところで飲食ダメってのは常識なのに、博物館側が悪いかのような言い草してて呆れる+176
-1
-
15. 匿名 2024/07/23(火) 00:34:47
>>6
図書館も同じ理由でだめだよね+95
-0
-
16. 匿名 2024/07/23(火) 00:35:43
ガムさえだめな所もあるのに+10
-1
-
17. 匿名 2024/07/23(火) 00:36:15
>>5
注意したら逆ギレするからどっちみち一緒+73
-0
-
18. 匿名 2024/07/23(火) 00:36:33
これで被害が出れば、犯罪
とするべきやね
防犯カメラで犯人特定するとかアピールしないと辞めないだろうし+19
-0
-
19. 匿名 2024/07/23(火) 00:36:45
こういうことするやつはホルマリン漬けにしてやればいい+23
-0
-
20. 匿名 2024/07/23(火) 00:37:00
>>1
《知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います》
自分が無知なだけなのに博物館側にああしろこうしろ言うんかい+111
-0
-
21. 匿名 2024/07/23(火) 00:37:19
わざわざ商品名晒すラベルの向きはどうなのか。メーカー悪くナイヨー。+1
-9
-
22. 匿名 2024/07/23(火) 00:38:32
本屋にもスタバ手に持ち歩いてる人いるけどマジでやめて欲しい+118
-0
-
23. 匿名 2024/07/23(火) 00:39:21
>>1
知りませんでした。その理由をもっと大にして知らせれば周りも注意するし自粛すると思います
いやいやいやいや、おかしくない?
理由を知ってようがどうだろうが、ルール守りなさいよ+75
-0
-
24. 匿名 2024/07/23(火) 00:40:16
「水持って来んなっつってんだろうが!!」+42
-0
-
25. 匿名 2024/07/23(火) 00:46:19
>>1
一般常識もないような奴が博物館へ行っても得られる物なんかないだろ
家にいろ+74
-0
-
26. 匿名 2024/07/23(火) 00:46:21
理由をもっと大にして、って日本語変じゃない?+35
-1
-
27. 匿名 2024/07/23(火) 00:47:19
子供に飲み物あげてる人がいて注意されたら、驚いた顔で「え?子供ですけど?」って言ってた。
+64
-0
-
28. 匿名 2024/07/23(火) 00:48:19
>>22
服屋とか満員電車にも持って来る
人に迷惑をかけないって基本的なことを知らないバカが多い+65
-0
-
29. 匿名 2024/07/23(火) 00:50:57
>>1
何でもかんでも丁寧に理由まで説明しないと簡単なルールも守れない人は美術館や博物館行っても理解できなさそう。+42
-0
-
30. 匿名 2024/07/23(火) 00:52:17
>>4
そこは面白がる部分ではなく、それほどの思いで作られた博物館なら、なおさら管理する側は後世に良い状態で残したいだろうし「やめてくれ」と心から思うだろうなと理解する部分かと。+135
-0
-
31. 匿名 2024/07/23(火) 01:01:23
理由とか知らなくてもさそんなん常識。迷惑とか作品を傷つけないように、ということ考えたらおのずと行動が取れると思うんだけどな。頭弱いのかな?私も内向タイプな発達だけど。
個人的に気をつけてるのは私はかばんにキーホルダーふたつ付けてるから個人の店とか美術館はかちかち音が迷惑なので外す。+11
-1
-
32. 匿名 2024/07/23(火) 01:07:47
>>10
そもそも、いちいち口で言わないと分からない人間に芸術など分かるわけがない+52
-0
-
33. 匿名 2024/07/23(火) 01:08:05
>>22
スーパーでスタバのコーヒーぶちまけてる人見かけたわ
店員呼びつけて謝りもせず「ここ!拭いといて!」って言ってそそくさと去って行ってびっくりした
スーパーで売ってるもの、買ったものならまだしも(それでもまずは謝れお前が拭けって感じだけど)
ショッピングモールとかでもない普通のスーパーだった
+53
-0
-
34. 匿名 2024/07/23(火) 01:23:41
>>2
それ入ってると一挙に推定知能指数が30くらい下がる+147
-7
-
35. 匿名 2024/07/23(火) 01:25:04
>>15
単純に資料を飲食物で汚損してしまうだけでなく、食べかすなどで害虫被害が起きるからですよね。
旧Twitterの図書館司書や学校司書の裏話で、図書館内でお菓子の包み紙とカスを見つけた話や、資料室で何故かコンビニ弁当のゴミがあったという話が恐怖話で挙げられます。
アニメ化された『僕の心のヤバイやつ』で、ヒロインが図書室でお菓子などを飲食するシーンで、資料の汚損と害虫被害が出るから絶対に図書館や図書室で飲食しないでとツイートした元図書館司書もいました。+20
-0
-
36. 匿名 2024/07/23(火) 01:33:37
>>5
理由がわからないから禁止されてることをやってもいいって考えも謎だよね。
+102
-1
-
37. 匿名 2024/07/23(火) 01:37:47
>>22
本屋はTSUTAYAが一時期カフェ併設した弊害と思う。しかもカフェで売り物の本を自由に読んで良いってしたし。
その前までは本屋にドリンク片手に入るって考えはなかったと思う。+82
-0
-
38. 匿名 2024/07/23(火) 01:38:36
>>27
熱中症になったらどーすんのって怒りそうだね。+18
-0
-
39. 匿名 2024/07/23(火) 01:43:15
>>1
職員なのに「…ってゆう」と書いててびっくりした+41
-0
-
40. 匿名 2024/07/23(火) 01:43:42
>>10
コロナ禍の入場制限外れてから冷やかしみたいな来館者また増えた
香水プンプンで声のでかい外国人観光客とかベタベタしながらずっと話してるだけのカップルとか+20
-0
-
41. 匿名 2024/07/23(火) 01:46:02
ルール守れない上にゴミ置いていくとか、、、+9
-0
-
42. 匿名 2024/07/23(火) 01:51:47
>>22
地元のTSUTAYA、フロア内にスタバがあって 少しだけど机と椅子のスペースもあるからスタバ片手に本見たり探したりしてる人ばっかりだよ、、+14
-0
-
43. 匿名 2024/07/23(火) 02:10:14
>>1
理由わかってるし私は飲まないけど
入ったら最後のほうにしか水分補給していい場所がなかったりそういう場所が無い展覧会がある 10年前まではそれで良かったんだろうけど
今は展示の序盤で水分補給スペース作らないと猛暑の中来るから水我慢したら熱中症になりそう+7
-8
-
44. 匿名 2024/07/23(火) 02:18:00
>>43
普通に展示室入る前に水飲んで可のスペースで水分補給すればいいだけよね、館内は空調きいてて涼しいんだし…+30
-0
-
45. 匿名 2024/07/23(火) 02:41:11
>>2
飲食禁止の決まりを破るのは論外だけど、
公式非公式関係なく、施設や会社のアカウントはこういった言葉遣いは気をつけるべきだよね
最近大人でもこういった書き言葉と話し言葉の区別ができなかったり、「別に間違ってても良くね?」みたいな考えの人が多い気がする+122
-2
-
46. 匿名 2024/07/23(火) 03:02:09
>>34
一挙じゃなくて、一気じゃない?+13
-1
-
47. 匿名 2024/07/23(火) 03:02:44
>>28
こないだいた!
満員電車でめっちゃギューギュー押してくる女がいて、ふと見たら手にカップの飲み物持ってて、はぁ!?ってなった
まじで押すなよ押すなよって思った
なんで次の各駅乗らないで満員の急行乗る!?+14
-0
-
48. 匿名 2024/07/23(火) 03:05:48
>>5
子供の頃に教えてもらったけどなぁ
それに大人になったら大体想像できると思うんだけど+35
-0
-
49. 匿名 2024/07/23(火) 03:18:58
博物館やに美術館の入り口で
持ち物検査と身体検査をする日が
きっと近い将来やってくるよ+6
-0
-
50. 匿名 2024/07/23(火) 03:31:03
>>6
丁寧なところは受付で
館内は飲食禁止なので
何階で飲食をご協力お願いします
と非常識な人にもわかるように
毎回説明してくれます。+22
-0
-
51. 匿名 2024/07/23(火) 03:33:27
>>10
ルール守らない人は昔からいるけど、言うこと聞かせたいなら私を納得させてよ、って人が最近は多い気がするね+30
-0
-
52. 匿名 2024/07/23(火) 03:41:01
>>22
立ち読みするために平積みの雑誌の上にカップ置いてる人たまにいる…
置き忘れもたまに見る
頭痛くなるよ+12
-1
-
53. 匿名 2024/07/23(火) 03:44:27
最低限のマナーを持ち合わせてない人っているよね。
私は美容室で働いてるけど待ち合いの椅子の下とか本の後ろとかに空ペットボトル隠してあったりするよ。
「これ捨てといて」って渡してくるお客さんもいるけど、コロナ大流行中に他人が口付けたペットボトルを分別して捨てるの本当に嫌だった。
自分の使用済みマスクを「捨てといて」と手渡してくる人も意外と多くて驚く。
私は触るの嫌だから「入り口にゴミ箱あるのでそこに捨ててください」って言うけど。
自分の使用済みマスクを他人に触らせる神経が分からない。+8
-0
-
54. 匿名 2024/07/23(火) 04:01:46
タバコをどこでも吸う人もだけど、同様にどこでも飲食しようとする人って
基本的に我慢がきかない人だからポイ捨てくらい呼吸をするかのように当たり前にやるんだろうな…
平気で唾や痰をその辺に吐いたりとか、自宅以外の敷地を汚しても平気な感覚の人って恥ずかしい
あまり日本人を名乗って欲しくない
普通の大人なら場所を選ぶしポイ捨てなんかせずにゴミ箱を探すよな
本当にこういう大人恥ずかしい+9
-0
-
55. 匿名 2024/07/23(火) 04:48:41
>>6
いや、「知りませんでした」は理由の方でしょ。
まあ想像つく理由だし、理由を知らなくてもルールで禁止されてる以上守る必要があるのは常識だけど。+18
-2
-
56. 匿名 2024/07/23(火) 04:55:20
>>6
今の日本で性善説前提で運営するとこうなるね+6
-0
-
57. 匿名 2024/07/23(火) 05:06:05
理由を知ってるか否かは関係ない
禁止されている場所で禁止行為をすること自体が理解不能+7
-0
-
58. 匿名 2024/07/23(火) 05:24:14
手荷物全て預かるところあるよね
撮影も禁止
+2
-0
-
59. 匿名 2024/07/23(火) 05:52:46
なんで展示物のある空間での飲食が駄目なのかを考えたらわかる。
展示室じゃないスペースで水を飲んだりはオーケーのはず。+3
-0
-
60. 匿名 2024/07/23(火) 06:06:11
>>45
間違えてる認識がないのだろうね+13
-0
-
61. 匿名 2024/07/23(火) 06:25:59
>>1
理由をいちいち書かないと理解できないなんて、想像力が無いっていうか…+5
-0
-
62. 匿名 2024/07/23(火) 06:26:22
理由もみんな知ってるもんだと思ってたわ。博物館とかに限らずスーパーとか服屋に飲み物飲みながら入るやつもイカれてる。+9
-0
-
63. 匿名 2024/07/23(火) 06:26:29
美術館や博物館に行った事がないので、理由については初めて知った
ただ、展示物や商品がある場所では基本飲食しないのは当たり前だよね+3
-0
-
64. 匿名 2024/07/23(火) 06:32:10
>>20
知らないってか飲食禁止、って言われれば察しがつくだろうに。+9
-0
-
65. 匿名 2024/07/23(火) 06:41:24
>>5
普通の人は飲食禁止てあれば飲食はしません。する奴は余程のアホだと思う。+27
-0
-
66. 匿名 2024/07/23(火) 06:53:58
ショッピングモールとかで洋服見てるときとか、雑貨見てるときとか、店舗内でドリンク飲んでる人いるけど、おかしくない?
万が一、商品が濡れちゃったらどうするんだろうとか考えないのかな?+5
-0
-
67. 匿名 2024/07/23(火) 06:59:44
>>15
もちろんマナーだけど図書館ももう少し冷房を涼しくしてほしいよね+3
-0
-
68. 匿名 2024/07/23(火) 07:04:31
時期的に最近お店にフローズン系のドリンク持ち込む人を見かけるけど、容器に水滴ついてポタポタ落ちてるからやめてほしい。一番酷いのだとソフトクリーム持って入ってる人を見たことある。
たぶんあの手の人たちって商品を汚損して弁償求められたらキレそう。+3
-0
-
69. 匿名 2024/07/23(火) 07:08:22
>>37
一時期?+5
-0
-
70. 匿名 2024/07/23(火) 07:09:09
>>26
公にしてと言いたかったのかなと思った+0
-0
-
71. 匿名 2024/07/23(火) 07:09:32
>>37
私が本屋で本を買わなくなった理由はこれだわ
立ち読みだけならまだしも、ドリンク飲みながら読んだ本なんて中古やん
+20
-1
-
72. 匿名 2024/07/23(火) 07:11:37
全ての人間が知能高く生まれるわけじゃないよ。
知能の低い人にいくら言っても無駄だよ。+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/23(火) 07:12:01
最近は常識的に考えて駄目な場所でも平気で飲食して注意されないと理解できない人が増えた+3
-0
-
74. 匿名 2024/07/23(火) 07:18:37
>>63
私も理由までは正確には知らなかったけど出先のルールって場所によって様々だから看板を見たりネットみたりしてあらかじめ調べる。
写真撮影不可とか飲食不可とかね+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/23(火) 07:19:01
>>5
ポイ捨てダメなのも知らなかったのかなw+10
-0
-
76. 匿名 2024/07/23(火) 07:25:34
>>5
そもそも飲食禁止されているにも関わらず、自分が納得できるかできないかの謎マイルール持ち込む時点でDQN。
こういうヤツはいつでもどこでも、公共マナーも決まり事も守らないし、注意されると逆ギレしたり、まるでトンチンカンな屁理屈こねたりする。
どうやってもマトモな文明生活送れないバカっているもんでさ。退館&出禁でいいと思うわけよ。乗り物なら降りてもらって。飛行機はもちろん搭乗拒否で。+7
-0
-
77. 匿名 2024/07/23(火) 07:26:39
>>73
注意されると逆ギレして、ネットに「態度悪い」とさらすまでがセット。+2
-0
-
78. 匿名 2024/07/23(火) 07:36:36
>>38
心配なら外出せずに家にいればいいのに
外出は母親の都合だろ+3
-0
-
79. 匿名 2024/07/23(火) 07:41:57
>>67
公共施設なので設定温度が決まっている。
自治体の削減目標みたいなのがある。
そうじゃない自治体もあるけど。+1
-0
-
80. 匿名 2024/07/23(火) 07:46:09
>>2
そこ、めちゃくちゃ気になった!言ってる事は至極真っ当なんだけど、ってゆう…だけがものすごい嫌悪感抱くわ、残念ですね+21
-1
-
81. 匿名 2024/07/23(火) 07:50:43
>>27
水か麦茶みたいなのならともかく、こういう人って炭酸飲料とか与えてるんだよね+4
-6
-
82. 匿名 2024/07/23(火) 07:51:08
>>2
ここに反応するガル民多いだろうなと思ったら案の定2コメから笑+10
-0
-
83. 匿名 2024/07/23(火) 07:52:03
>>50
ここも施設内はダメだって声かけたんだよね+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/23(火) 07:52:16
飲食禁止になってれば、理由がなんだろうとその場所では飲食禁止だよね
理由を知らせればってことは、自分が納得いかない理由だったら守らないってこと?+2
-0
-
85. 匿名 2024/07/23(火) 07:55:11
>>27
いるいる笑
こどもがする事は全部無罪だと思ってるんだろうね。
立ち入り禁止エリアに入ったから、注意したら「子供が入りたいって言ってるんで〜」って言われた。アホ親が…+22
-0
-
86. 匿名 2024/07/23(火) 07:56:11
あほんだらが居るんだね+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/23(火) 07:59:19
>>2
「あまつさえ」なんて今時あまり使わない言葉を使えているのに急な「ゆう」に違和感しかないね。
あまつさえは〝そのうえ〟とか普通でいいから〝いう〟はちゃんと間違わないようにしたほうがいい。
+32
-1
-
88. 匿名 2024/07/23(火) 07:59:32
デパートの婦人服フロアの、高い服がズラリと並んでいる真横で、素手で袋から取り出した剥き出しの菓子パンを幼児に与えてる母親と祖母がいたな。
通りすがりに「え?こんなところで?信じらんない!」と言ったら、祖母が「なんでダメなのよ!」とキレていたけど。+4
-0
-
89. 匿名 2024/07/23(火) 08:12:47
>>5
馬鹿なんだよ+6
-0
-
90. 匿名 2024/07/23(火) 08:15:39
普通、博物館や美術館に飲食持ち込もうなんて考えたこともないわ…。
「もしこぼしたら」「汚してしまったら」と、ちょっと考えたらわかることなのに。
あと、デパートでも飲み物持ちながら見てまわる人が増えた。
そういう人は商品が乗っている棚にぽんと置いたりする。
食べ物や飲み物が手についていないとも限らないし、万が一商品についたらどうするつもりなんだろう?
容器の周りについた水滴でも、商品によっては輪ジミになることもあるよね。
棚にあるのは見本だと思ってるのかな。
+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/23(火) 08:16:04
>>51
叱らない育児で育ってきた層がアラサーとかになってるからね。
自分に所有権や管理権がない施設(つまり世の中のほとんどの施設)に入場するには施設側が定めたルールに従う義務があるし、逆にそれができないなら施設の利用権限もないと何故分からないのか。
世の中で自由に自分でルールを決められるのって、自分で購入した一軒家だけだよね
+8
-0
-
92. 匿名 2024/07/23(火) 08:17:35
>>39
だよね
そこにびっくりした
博物館の仕事って文章書いたり読んだりすることが多い印象だったんだけど(それも定型ではなくあらゆるタイプの)+5
-0
-
93. 匿名 2024/07/23(火) 08:18:25
美術館で監視バイトしてます
飲み物だけじゃなく飴ガムミントタブレットなどどんなに小さなサイズでもマスクしてても飲食禁止です
うちは1階2階にそれぞれ水分補給可能スペース作ってありますが、それでも後を絶ちません
地方の小規模館ですが、大きなカバン、何個も手荷物持ってる、走り回るこども、展示壁やケースにもたれる、ジャラジャラキーホルダー、硬い素材や尖った部分のあるおもちゃ、生花、ボールペン使用、写真動画撮影(これは展示によって変わる)などなど声かけ対象はあげればキリがありません…
知らない場合もあるので頭ごなしに注意はせず、お願いスタンスで声かけしますが、逆ギレされることもあります
よりわかりやすくお伝えするにはなんと言えばよいのか考える日々です
たまにアメリカの博物館で見た屈強な警備員みたいなビジュアルがほしいと思います(笑)+6
-0
-
94. 匿名 2024/07/23(火) 08:18:44
>>37
奈良市にTSUTAYAとスタバが一体化してるところがあるけどホコリ臭くてあんなとこでゆっくりできる気がしれんと思った
2階の一角でクシャミが止まらなくなったくらい
オシャレぽいけど不潔だと思う+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/23(火) 08:42:44
博物館の受付をしてるけど、ペットボトルじゃなくスタバとか🥤←こういうタイプの飲み物を普通に持って入ろうとする人がいる。「館内、ご飲食禁止です」の旨を伝えると、「捨てておいてください」てそのまま渡されるんだが、自分で捨ててきてよ💢て思う+6
-0
-
96. 匿名 2024/07/23(火) 08:52:39
>>5
これ系の逆視点のくだらない考え方
最近すごいガルちゃんにもはびこってるよね
見てて気持ち悪くなる+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/23(火) 08:54:01
>>2
出た!日本語マナーおばさん!!!!
大事なことを言ってるのに、そういう変なところを揚げ足取る迷惑な人たちだ!!+0
-11
-
98. 匿名 2024/07/23(火) 08:55:33
>>15
うちの図書館はマイボトル持参なら水の給水できてそれならOKになってる
+3
-0
-
99. 匿名 2024/07/23(火) 08:55:58
図書館でダメにされた本の展示会をしているのを見たことがあるけど、美術品でも同じような展示をしたらちょっとは脳みそに刻まれるんだろうか。賠償額付きで。+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/23(火) 08:58:01
>>15
うちの近所の図書館は借りていた本以外の荷物はロッカーに入れないと入場できないルールになってる。通っていた大学のルールより厳しくてびっくりした。+3
-0
-
101. 匿名 2024/07/23(火) 09:01:42
>>5
こういう意見のせいでバカみたいに看板を貼る公園が爆誕したのかなとふと思ってしまった。+4
-0
-
102. 匿名 2024/07/23(火) 09:03:33
>>1
図書館もな
本当は閲覧席での水分摂取はアウト+4
-0
-
103. 匿名 2024/07/23(火) 09:11:38
>>15
厳しいところは付箋、ボールペンも禁止
付箋はノリが残って破損する
ボールペンは消せない
+5
-0
-
104. 匿名 2024/07/23(火) 09:16:10
>>85
以前に西安の兵馬俑で見たな
兵馬俑は下にある兵馬俑を上から眺めて見学する
階段みたいになっていて通常観覧エリアと追加料金で一段下がって間近で見れる
欧米系の観光客(白人系)の子供がはしゃいでその追加料金エリアに入ったのに見てる親は止めないで笑った
この子はお金払わないでも有料スペースに入れて凄いみたいな感じで
さらにその下の兵馬俑まで降りようとしたから、警備員さんが慌ててすっ飛んで来て子供を抱きかかえて親に渡した
その親は謝りもしないでまだ笑ってた
欧米人は子供のする事に寛容で怒らないけど流石にモラルないのびっくりした
あのままもし兵馬俑まで降りてぶっ壊したら大変な事になってたのに
それに見た目より高度差あるから降りたら確実に救急車
+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/23(火) 09:22:38
>>34
でも学芸員って狭き門だから、賢い人がやってると思う。予測変換で間違っただけじゃ。+1
-2
-
106. 匿名 2024/07/23(火) 09:30:11
>>1
帰るってゆう+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/23(火) 09:56:51
>>67
いったん館内から出て水分補給してるよ+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/23(火) 10:10:37
>>100
それ館内飲食よりも本の盗難防止だと思う
図書館でも盗難防止で持ち出したら鳴る仕組みのところもある
そうでない図書館は荷物持ち込ませないようにしてる
かつての大阪中之島図書館がそう
今はセキュリティシステム導入されて荷物預けなくてよくなった
貸し出しの時に本を機械にゴシゴシして鳴らないようにしてくれる
ゴシゴシが不十分だと入口で鳴ってびっくりした
再度ゴシゴシして鳴らなかったから問題なし
他館の本を持ってても反応するみたいでその場合は荷物を改めさせてもらうと言われた
+3
-0
-
109. 匿名 2024/07/23(火) 10:16:26
法律や規則守れ!守って当たり前だ!とうるさい世の中なのに。
ちょっとの時間ぐらい守れよ。+1
-0
-
110. 匿名 2024/07/23(火) 10:19:24
>>103
ページを破っちゃった場合でも、勝手にセロテープで貼り直さないで破れたまま職員に申し出てくださいっていうのもあるね+6
-0
-
111. 匿名 2024/07/23(火) 10:25:21
とは言っても喉は乾くから、トイレの前とかに、飲んでもいい水分補給ゾーンをつくってほしい
喫煙スペースみたいな+1
-0
-
112. 匿名 2024/07/23(火) 10:25:43
>>95
いい加減、スタバ側も注意喚起して欲しいよね。店内や電車内とか飲食物持ち歩き禁止なのわかんないのかね。自分大好き人間に博物館美術館来て欲しくないわ。+5
-0
-
113. 匿名 2024/07/23(火) 10:36:23
今時、飲禁止は意味わからんけどね
食はわかるけど+0
-2
-
114. 匿名 2024/07/23(火) 10:40:30
>>103
ボールペも禁止は厳しくはない
鉛筆でも借りた本に書き込みはダメだし、書き込もうと思った事もない
+6
-0
-
115. 匿名 2024/07/23(火) 10:51:48
>>5
理由がわからないとしても、飲食禁止なら飲んだらあかん食べたらあかんって事をわかってないよね。
なにかしら揚げ足取りする人だよ、きっと。めんどくさい。+3
-0
-
116. 匿名 2024/07/23(火) 11:36:20
>>63
転んで飲み物が展示物にかかる事もあるからね+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/23(火) 11:58:45
>>15
うちの市の図書館はキャップ付きで資料濡らさないなら飲んでいいよってなってる
二十年くらい前は学校に置いてあるタイプのウォーターサーバーあったし+1
-0
-
118. 匿名 2024/07/23(火) 13:48:27
>>34
一挙じゃなくて、一気じゃない?+0
-0
-
119. 匿名 2024/07/23(火) 14:02:27
>>78
水分摂取オッケーエリアを作ってくださっているよ+3
-1
-
120. 匿名 2024/07/23(火) 14:22:43
>>63
京都国立博物館は飲食ダメな理由書いてた
禁止理由は一緒
館内一切禁止
館内で飲食スペースは外に出てテラスになってる
私は行く時は庭の噴水ところで京都タワー見ながら外でお弁当食べてる
そこは良いと言われた
+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/23(火) 15:12:52
>>6
最近ってどこでも食べながら歩いてる人とか多い気がする
+2
-0
-
122. 匿名 2024/07/23(火) 15:51:28
>>6
でも中に自販機とか割とない?
+3
-0
-
123. 匿名 2024/07/23(火) 23:28:53
>>122
館内にあっても地下(国立西洋美術館が良い例)か外が多いよ。+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/24(水) 07:26:07
>>52
スーパーに併設されてる書店で働いてたけど、そういう人結構いる。氷入りの冷たい飲み物だと結露でビショビショになって売り物にならなくなるんだよね。大人でこうなんだから児童書のコーナーなんかはジュースぶちまけられててベタベタになってたり、食品売り場で購入したアイスの棒とか骨付きチキンとかが棚と棚の間にわからないように捨てられてたこともあったよ。+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/24(水) 14:42:23
>>37
コロナ禍で消毒液ビチャビチャのまま本を触られると売り物にならなくなるって書店員さんが言ってるの見た
売り物の本を飲みながら見れるって嫌すぎる+1
-0
-
126. 匿名 2024/07/25(木) 07:58:10
>>88
どこでも自宅のリビングみたいな人増えたよね…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「館内で飲まないでと声かけたのに」博物館での“迷惑行為”投稿が大バズり! 飲食禁止の理由に「納得」の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]