ガールズちゃんねる

初孫にデレデレの義親「自分たちの子育て」を強要…〈手取り月27万円・33歳〉サラリーマン夫「胃に穴が空きそう」と不満をぶちまけ、板挟みの妻【令和の子育て事情】

104コメント2024/07/23(火) 14:03

  • 1. 匿名 2024/07/22(月) 20:04:54 

    初孫にデレデレの義親「自分たちの子育て」を強要…〈手取り月27万円・33歳〉サラリーマン夫「胃に穴が空きそう」と不満をぶちまけ、板挟みの妻【令和の子育て事情】|資産形成ゴールドオンライン
    初孫にデレデレの義親「自分たちの子育て」を強要…〈手取り月27万円・33歳〉サラリーマン夫「胃に穴が空きそう」と不満をぶちまけ、板挟みの妻【令和の子育て事情】|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    …男性は、初めての子育てに対して、ネットや育児書などを読み込んで、大事だと思ったことにはマーカーで線を引くくらい勉強をしていたといいます。子育ては想像以上に大変であることが分かったのと同時に、初めての子育てに対し「夫婦2人で色々とやりたい、頑張りたい」という思いも募らせていたといいます。 しかし、子どもが生まれると、ほぼ男性宅に入り浸る義親。朝、男性が出社するのと入れ替わりにやってきて、男性が帰宅すると帰っていく。さらに土日の休みの日は、ほぼ丸一日、入り浸り。「もはやこれは同居です」と男性。いまや子育ては義親の独占状態だとか。


    ――抱っこしたのも、なぜか俺よりもお義父さんやお義母さんが先。おむつ交換も、沐浴も、ミルクを飲ませるのも……OO(男性の息子の名前)のはじめては、すべて義親にとられた!

    ――知らないうちに色々買い与えるし……助かっていることもあるけど、ハッキリ言って迷惑

    ■初めての孫に「自分たちが親だった時代の子育て」を強要する義親

    一方、義親の主張。「XX(男性)くんは、見ていて危なっかしいからイヤ」と娘(妻)にだけ愚痴をいっているのだとか。

    ――事故が起きてからじゃ遅いじゃない

    ――私たちの時代は、あんなやり方じゃなかったもの

    最新の育児書を見て学んだことを実践しようとする男性が気に入らないらしく、「できることなら触ってほしくない」とまで言う始末。双方から板挟み状態の妻。

    ――初めての子どもに強い思い入れがある夫の意見も当然。初孫にデレデレの親の言いたいことも分かる……胃が痛いです

    +11

    -47

  • 2. 匿名 2024/07/22(月) 20:05:06 

    絶縁しな

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2024/07/22(月) 20:06:43 

    実際男親が育児したら子供は死ぬじゃん

    +50

    -48

  • 4. 匿名 2024/07/22(月) 20:07:43 

    妻の親が出しゃばってるのか
    ここは妻が頑張るのよ
    「自分たちで頑張りたいから!」って

    +304

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/22(月) 20:07:45 

    後の聖杯戦争である。

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/07/22(月) 20:08:41 

    ピーナッツ母子なのかな
    やはり子育ては夫婦でやるべきだよ
    ジジババはおまけ

    +187

    -3

  • 7. 匿名 2024/07/22(月) 20:08:59 

    板挟みで困るじゃなく、妻がびしっと親に言うべき!

    +151

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/22(月) 20:09:16 

    OO(男性の息子の名前)のはじめては、すべて義親にとられた

    はじめてはオレが!ですか…

    +2

    -32

  • 9. 匿名 2024/07/22(月) 20:09:40 

    娘がいるから、いつか実母の立場になるかもしれない
    その時は、邪魔しないようにしようって思ってる。

    娘の夫がきちんとした父親になるチャンスを奪うのは、実は実母である可能性が高いって聞いた

    +147

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/22(月) 20:10:08 

    でも自分の親がやったらありがたい・助かる・親孝行できたって言うんでしょ

    +12

    -9

  • 11. 匿名 2024/07/22(月) 20:10:16 

    実家、親依存って感じなのか

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/22(月) 20:10:24 

    >>8
    ママを除けば、やっぱパパが一番であるべきじゃない?

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/22(月) 20:10:35 

    体力あるジジババだなー

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/22(月) 20:11:12 

    >>4
    いや、妻が実家に頼りすぎなんでしょ??

    +154

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/22(月) 20:11:39 

    私は息子夫婦の結婚式代もマイホーム代もその他諸々資金提供しました。
    孫が産まれて自分達が子育てして正解だった方法(息子含め他2人の子供も立派なエリートサラリーマンと公務員)を伝えそれを実行するように言う権限はあるはずです。
    結婚は家族の結婚みたいなものです。
    頼るだけ頼って口出すのはおかしいと思います。

    +1

    -40

  • 16. 匿名 2024/07/22(月) 20:11:46 

    さすがに夫が気の毒だわ

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/22(月) 20:12:58 

    嫁が、しっかり実親にハッチャケるなと言わないと。

    「オカン、考えろ!私が義両親に同じようにされたら、オカンはどう思う?私なら耐えられない」

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/22(月) 20:12:59 

    >>14
    とはいえ、子の旦那だって妻の親に金銭的な援助をもらってる様子だから言い出しにくいんだろうね
    いいねここの新米ママは楽ができて
    むしろ旦那が文句言おうもんなら離婚も余裕だもん

    +7

    -12

  • 19. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:10 

    >>3
    そんなのは稀である。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:12 

    >>15
    マジか…うちの子がそんな彼氏連れてきたらどうしよう。夜逃げしたい

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:22 

    >>1
    これさぁ、旦那の親だったら非難轟々なわけでしょ。「人でなし!死ね!」位言われるのでは?なのに、奥さんの親なら、別にいいじゃん、旦那の器が小さい!みたいなのも謎だよね。ガル民多いよね。そういう人。あと、娘だったら孫に会える〜息子しかいない人は残念(笑)私は勝ち組!みたいな人とかさ。そういう人なんじゃない?この義理の親。

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:30 

    でも里帰り出産だったらいろいろ初めてが娘側の親になるのも仕方ない気もする

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:49 

    親がでしゃばってくるのって、大抵その子どもが親にビシッと言えてないから、どんどん図々しくなってくるんだよね。

    自分の親なんだから言おうよ。
    あと、我が子の結婚相手の悪口聞かすのってどうなの?
    よっぽどのこと(借金・酒癖・無職とか)じゃない限り、悪口言うなよ。
    最低な親だよ。不仲になるのを願ってんのか。

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/22(月) 20:14:49 

    私は自分の親の子育てなんてケッて感じだったので、よく古い育児やらせるなあって思う。気持ちがわからない。実家なんて3時間もいたらうんざり。ピーナッツ親子の人には経産婦がいつまで娘気分なんだよって思う。

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/22(月) 20:15:29 

    >>1
    これ逆だったら凄い言われようになるよね?
    妻は実両親にパシッと言うか旦那さんが気付かないように上手くやれ

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/22(月) 20:15:31 

    >>21
    でも産んだのは我が娘だ
    娘婿は気持ちィことしただけじゃん

    +5

    -25

  • 27. 匿名 2024/07/22(月) 20:15:52 

    >>4
    これは妻が悪いよね
    自分の親の話をまんま伝えるのも絶対ダメ
    お前は伝書鳩かっての
    育児は親に丸投げ、旦那にはうちの親ガーの奥さんの話ってネット漫画にもよくあるけど増えてんの?
    子どもが子ども生んでどうすんのよ

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/22(月) 20:16:50 

    >一方、義親の主張。「XX(男性)くんは、見ていて危なっかしいからイヤ」と娘(妻)にだけ愚痴をいっているのだとか。

    これをバカ正直に夫に言っちゃう妻も妻。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/22(月) 20:16:58 

    >>8
    そりゃ初めて歩いた瞬間とか初めてパパって言った瞬間とか見てたいじゃない?
    パパよりも先にじーじとかばーばだったら切ないでしょ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/22(月) 20:17:15 

    >>3
    女にも男にも不注意のやつはいる

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/22(月) 20:17:36 

    >>1
    ガルちゃんでもよく、妻の親に頼るのはいい、むしろ羨ましい、頼ったほうがいい、頼れる人は勝ち組、とか言われてるけど、それの成れの果てって感じ。結局は夫婦でやるのが一番だと思うけどね。どうしてもって時は親でも。日常的に頼るのは勝ち組でもなんでもない。むしろ破滅への第一歩かもね。自分の親との関係も含めて。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/22(月) 20:17:44 

    義親がお金出してるなら口を出されても仕方ないかな
    お金と口出すのを断ったらいいと思う

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/22(月) 20:17:51 

    >>1
    幸せだね
    自分の親も旦那の親も夫自身も生まれてきた子に無関心だったから眩しすぎる悩みだよ

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/07/22(月) 20:19:02 

    >>8
    ならあなたは義両親に初めての全てをとられても平気なのね?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/22(月) 20:19:14 

    何かの理由で頼っているのかお願いして面倒見てもらっているので全然違うけど人によっては、孫かわいさ余って距離感あれの場合もあるよね、夫がそこまでいい気しないならあれだよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/22(月) 20:19:20 

    >>15
    じゃあむしろ、男孫が産まれたら姑さんに預けます、週末1回ずつ顔出しに来ますね!って言ってくれるくらいの嫁が良いですか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/22(月) 20:19:33 

    >>18
    旦那の親には金銭援助だけさせて顔出さないとかあるあるすぎるから、お金を出してもらってる云々は関係ないかな

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/22(月) 20:20:59 

    >>32
    たぶん妻が納得しないんだよそれは

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/22(月) 20:21:07 

    >>28
    もう妻がアレなだけだよね。まぁ妻を育て上げた親も親なんだけど

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/22(月) 20:21:26 

    >>15
    気持ち悪い
    さっさとくたばってくれって嫁に思われてもしょうがないね

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/22(月) 20:21:32 

    >>35
    あれれ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/22(月) 20:21:50 

    >>26
    娘ひとりじゃ子供できないんだが

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/22(月) 20:22:14 

    >>29
    元気ならべつに誰を先によんでもでも良いやんけ
    面倒くさいな

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2024/07/22(月) 20:23:24 

    >>42
    だからその旦那は気持ちいことしただけだよねって話

    +2

    -13

  • 45. 匿名 2024/07/22(月) 20:23:34 

    >>27
    まんま伝える(しかしない)人ってまじでどういう思考回路なんだろ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/22(月) 20:23:46 

    きっと七五三を迎える頃には旦那が爆発してると思う。そして嫁とその親は何が悪かったのか理解できないで、パパがいなくても平気で離婚しそう

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/22(月) 20:23:55 

    まず、資産形成ゴールドオンラインについて考えようよ。なぜこんな良くわからん会社の記事をトピに採用するのか。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/22(月) 20:24:31 

    >>4
    義姉の親がそう。土地を売ってまとまったお金が入ったからって、やれディズニーだジブリパークだって遊び三昧みたい。

    勿論、行くのは義姉、甥、あちらじぃじばぁば。

    兄なんて目の敵にされてる。なんなら早く◯ねとさえ遠回しに言われてる。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/22(月) 20:24:42 

    この嫁にイラつく。これが旦那の親にやられたら不満だらけでネットに書いたりするだろうに。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/22(月) 20:25:10 

    >>28
    みていて危なっかしいなんて初めてなんだから当たり前なのに。だからこそ練習させないといけないのに。そのうち親が手伝ってくれなくなったら「旦那なにもしない!」とか言いそう

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/22(月) 20:25:15 

    あぁ、これいつか子供に殺されるやつだ

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/07/22(月) 20:25:38 

    金は出さないのに口は出してくる親うっとうしいよね〜

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/22(月) 20:27:25 

    >>14
    嫁、里帰り出産して親が手伝ってくれるから楽
      自分家に帰ったら旦那と2人で子育て
      なれてないからしんどい
      じゃー帰るのもっとのばそう
    旦那、俺その子の親なんですけど
       俺も子育てしたいんですけど
    義親、だって抱き方やオムツの変え方がぎこちないし
       仕事も忙しいんだからもう少しこっちでいたらい
       いよ
    旦那、させてもらえないのに慣れるわけない
    嫁、旦那くんは頑張って仕事してくれたらいよ

    ⇨離婚
    のパターンあるよね

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/22(月) 20:27:34 

    >>21
    てか、夫婦で話合いなよとしか。妻が親の助けが必要というなら、旦那のいない時間だけにするとか、2人で落とし所を決めないと。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2024/07/22(月) 20:27:50 

    >>21
    夫側の親が一度でも孫の子育てに意見しようものなら出禁になる勢いで非難されるけど、現実は嫁の親のほうが子育てに圧倒的に関わってくるよね
    ただ夫本人があまり迷惑だ!と声をあげないだけで問題になりにくいのかもしれないけど

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/22(月) 20:30:02 

    >>15
    夫がエリートサラリーマン私は公務員だけど
    うちの夫婦の場合、双方とも母親が育児苦手な専業主婦でコミュ力もないし勉強を教えてもらったこともない
    でも結果だけ見たら子育て成功なんだろうね
    勉強や仕事に関しては母親のおかげだと思ったことはない
    父親の遺伝子と財力のおかげ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/22(月) 20:32:28 

    >>15
    子育てに自信があるなら自慢の息子のこと信じて息子夫婦の子育てを見守ってあげたら良いと思う
    息子さんが親の教室がよかったと思ってるならメソッドは引き継がれるはず

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/22(月) 20:33:58 

    ママスタに似た漫画があった
    離婚の危機になってた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/22(月) 20:35:43 

    >>4
    これが大事だよね。夫も妻も 自分の親に「夫婦で頑張るよ」って言わないと

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/22(月) 20:36:21 

    >>9
    みんながみんな里帰りするわけじゃないからなぁ
    帰ってくる前提だと思ってる親にも困惑する
    そもそも里帰りぐらいで育児やらない父親は里帰り以前にやらないよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/22(月) 20:36:41 

    一見毒義親と感じる内容だけど
    「見ていて危なっかしいからイヤ」
    「できる事なら触ってほしくない」
    とまで言われてる所が気になる。
    何かしら男性特有の危機管理能力が足りてないとか危なっかしい扱いが見られたのも事実なのかな?と。

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2024/07/22(月) 20:39:01 

    義親、バブル世代よね
    そりゃ押しも強いし、無神経だと思うわ
    苦労知らずの逃げ切り世代だもん

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/22(月) 20:42:29 

    >>4
    それが正しいハズなんだけど、
    「お母さん頼って何が悪いの?仲が良いだけなんだから!夫くんは仕事ばっかりでどうせ〇〇してくれないし〜云々」
    からの離婚パターン割とあるからなぁ

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/22(月) 20:45:13 

    >>1
    うっせえうっせえうっせえわ!をBGMにするんや

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/22(月) 20:45:49 

    >>1
    主役が多いな!

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/22(月) 20:48:27 

    >>15
    自立してそんなにお金を親に頼るなんて(親から申し出たとしても)それは子育て成功なのか?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/22(月) 20:48:30 

    うちの親も口出しタイプだから物理的にも精神的にも距離置いてる
    複数の親戚が奥さん側の実家の距離の近さで離婚してるしね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/22(月) 20:48:49 

    これは奥さんが親に言うしかないよ
    旦那が言ったら凄い揉めるよ
    初孫で可愛いのはわかるけど
    来すぎだし口出ししすぎ
    私なら旦那にも親の自覚をもってもらう
    ためにできるだけ2人で頑張りたい
    というかな
    それで怒るようならどちらにしても
    距離は置くべき

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/22(月) 20:49:35 

    >>14
    ガル民には多そう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/22(月) 20:50:47 

    >>61
    ほぼ入り浸るような義親が言うようなことよ
    男性から初めての子どもの育児取り上げて危なっかしいも何もないと思うわ

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/22(月) 20:50:51 

    >>44
    レイプしたわけでもないのに流石にその言い方はないんじゃないの?
    やることだけやって可愛がらないならともかくさ

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/22(月) 20:55:11 

    これは奥さんが悪いなぁ。
    逆に奥さんにとって義両親がしゃしゃってきたら嫌でしょうよ。
    旦那さんに触らせたくないと奥さんのご両親が言うのってアタオカ。それを容認してる奥さんもおかしい。
    よほど普段からあぶなっかしい夫なのかね…それにしても気の毒だわ…
    うちもお互いの親が自分の箸で食べさせようとしてたけど夫に「自分の親ならいいけど相手の親だとお互い嫌なんだからどっちにもさせないようにしよう」と言ってそうした。
    夫が注意したのに義母が食べさせたことあったけどね…

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/22(月) 20:56:41 

    >>1
    沐浴とかは夫が仕事ならしかたなくない?
    産後の妻一人じゃ大変だよ…
    おむつもミルクも会社から帰ってくるのを待てるわけではないし、産後一ヶ月は家にいる人がしちゃうのは仕方ないと思う。むしろ産後手伝いが終わってからが大変の始まりだから、そこが出番だよ
    すべてやりたければ、夫も育休とればよかったのに…

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2024/07/22(月) 20:59:17 

    あー嫁側の親か
    なら我慢しなきゃ

    +3

    -10

  • 75. 匿名 2024/07/22(月) 21:08:23 

    >>1
    でもこういう家ってめちゃくちゃ増えてない?
    私の周りでも女性側の親が入り浸って孫育てしてる家庭かなり多い。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/22(月) 21:09:27 

    >>9
    まず娘が母親に当たり前のように頼るからだよね

    何故か夫とじゃなく経験のある母親に行くのは最初から自分達で学びながら育てようなんて思ってない証拠

    心身ともに楽して都合良く生きていたい娘とメリット優先でそれを利用する母娘って多分そっくりなんだよ

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2024/07/22(月) 21:11:44 

    逆の方が多いでしょ
    糞姑がしゃしゃってマザコン息子の馬鹿旦那が嫁と赤ちゃん使って親孝行しようとするみたいな
    こういう記事って少数の方ばっかりフォーカスするよね痴漢より痴漢冤罪テーマにしたり

    +4

    -10

  • 78. 匿名 2024/07/22(月) 21:16:02 

    >>53
    ママスタで見た事あるな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/22(月) 21:18:16 

    >>45
    脳みそハトなんだと思うよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/22(月) 21:23:45 

    マーカーに線引くだけじゃダメだよ。
    なんか色々と釣りくさい記事だけど、子どもが何ヶ月かも分からないし。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/22(月) 21:29:28 

    >>1
    これ実話??
    まるで昔の我が家のようだわ
    うちの場合は夫の親だけど
    そしてなぜこの妻は親を遠ざけないの?

    これ、配偶者のこと嫌いになるきっかけになるから親は出しゃばるのやめた方がいいのに
    嫌いになったら2度と元には戻らないよ
    夫婦の間に関わる人間が多くなる程、揉め事が増える

    我が子が配偶者に嫌われたらイヤじゃないのかな
    男はこれを言い訳に浮気でもしかねないよ?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/22(月) 21:37:18 

    >>16
    私がこの夫と夫親だったら、
    「種だけ欲しくて旦那と父親が要らないのなら、私達じゃなくて他を当たって欲しかった。」
    って言うわ。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/22(月) 21:40:01 

    これ妻の両親離婚狙ってない?って位酷いね
    周りでも何件かあったよ、里帰りで帰ってきて返さないパターンとかも
    旦那さん何回も迎えにきてるのに返したくないんだって、結局離婚になってた
    母親と娘の距離が近すぎても問題あるね、これから増えてくるパターンかもね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/22(月) 21:53:22 

    >>45
    親がそう言ってるんだから従いなさい、じゃない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/22(月) 22:04:19 

    >>1
    なんで板挟み?
    実の親に止めろ!ってハッキリ言うのも子の役目でしょ?
    その赤ん坊は誰の子供?親の子じゃないでしょうに…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/22(月) 22:06:00 

    祖父母がしゃしゃるのほんと良くないと思う
    我が家はそれで家庭崩壊したし、姉妹仲が最悪になった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/22(月) 22:17:32 

    >>23
    案外そうかもよ。
    可愛い孫連れて出戻ってくれたらサイコー!みたいな金持ち親いるらしい。
    娘がどうしたいかだよね。こんなんじゃ浮気されるぞ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/22(月) 22:50:33 

    >>1
    うち9ヶ月の赤ちゃんいるけど状況が少し似てて、実母が赤ちゃん育てたい、私が面倒みるからあんたは仕事に行きなさいって言ってくる。
    無理だとはっきりいっても1週間後にまた同じこと言ってくる。うざい。
    義両親もでしゃばってて、世話したいってのはないけど、母乳でてるかとか保育園かわいそうとか口出ししてくる。うざい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/22(月) 23:32:50 

    自分の子に対する気持ちと、義理両親の自分の孫に対する気持ちのバトルですね…もう3人子供が出来ればちょうどいいかも?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/23(火) 01:05:24 

    >>49
    板挟みで自分も辛いと言ってるけど、結局今は実親に頼れるのがメリットでかいから夫を蔑ろにしてるだけだよねと感じた
    親はいつまでも元気で頼れるわけじゃないのに、これだけやる気満々で息子に関心愛情のある夫の伸びしろ潰してアホやな

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/23(火) 02:27:31 

    >>3
    それなのに旦那に育児させる人ってバカだよね
    育児は母親1人でやるべきものだよ

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2024/07/23(火) 06:07:59 

    >>83
    そう思うと、男の子の子育てってなんかやる気なくすわ
    可愛いのも小学校いっぱいだし
    被害者もそうだけどとにかく犯罪者にならないよう気をつけて育てないといけないし
    極力稼げるようにしないといけない、やっぱり女より稼げるようになって欲しいし。

    最後は結婚できたかと思えば種だけで子育てする機会も息子には与えられないで捨てられて養育費か
    やる気起きねー

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/23(火) 07:04:15 

    >>15
    「頼るだけ頼って口出すのはおかしいと思います。」

    全て私の言うことを聞けとおっしゃってます?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/23(火) 08:56:09 

    >>44
    そんなに種だけ欲しいなら、娘を結婚させずに精子バンク使えば良いんだよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/23(火) 08:57:42 

    >>83
    >旦那さん何回も迎えにきてるのに返したくないんだって、結局離婚になってた

    こんなので離婚なら、旦那側は養育費払う必要ないよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/23(火) 09:02:29 

    >>75
    うちの近所にもいるよ、それで離婚し出戻った娘。

    里帰り出産→ 一度新居に戻るが、また里帰り→ 旦那さんが嫁実家に通う

    って生活を続けていたら、旦那さんと嫁母親が不仲になり離婚。子供はいま4歳位で保育園行ってるけど、ばあちゃん(嫁母親)が送り迎え。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/23(火) 09:17:05 

    上の子は初孫フィーバーで祖父母がチヤホヤ
    父親は育児に参加させてもらえない
    下の子は初孫の時ほど祖父母は興味を示さない
    祖父母の干渉が無いので父親は「今度こそ」と下の子の育児に力を入れる
    当然父親は下の子の方が可愛くなる
    自分だけ父親に愛されていない事に気付いた上の子が荒れる、きょうだい仲も悪くなる
    という未来が見える

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/23(火) 09:35:26 

    >>8
    子どもの成長や初めての瞬間をみたいのは親として当然の感情だろ。
    それを横から我が物顔で奪う祖父母がおかしい。
    自分の子育ては終わってんだろ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/23(火) 09:43:12 

    >>21
    うち義両親がこういうグイグイ系だから旦那さんにひたすら同情したよ。
    嫁だから許されるなんて1ミリも思わないし、板挟みとか被害者ヅラしてんじゃねーよと思う。
    夫側だろうと嫁側だろうと親の過干渉は家庭を潰す。
    配偶者を守れないバカは結婚するなと思う。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/23(火) 10:01:23 

    >>39
    妻もその親も障害ありそう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/23(火) 10:57:01 

    >>26
    だからこれから頑張って育児しようとしてるのに。
    せっかく産まれてすぐから育児に協力的なお父さんから
    子供取り上げるのはひどいよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/23(火) 11:45:57 

    もうジジババにあげれば?
    デレデレで面倒みてもらえるなんてラッキーじゃん

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/23(火) 12:15:57 

    姑、義実家たたきのトピかと思って開いたら逆だった
    最近はこういうパターンも増えてるのかね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/23(火) 14:03:32 

    >>81
    ウチもそうでした。
    ありがちだけど、義母と義実家住みニートの義妹がしゃしゃり出てきて「嫁はいらない この子は私達が育てる!」ってくらい干渉してきました。

    義妹は彼氏も居ないくせにマリッジリング💍して既婚者のふりして、私からベビーカー奪い取って、食事の席でもつねに子供の世話をやき、私に一言もなく子供連れ出して親子教室に工作しに行ったり。

    誕生日も私からのプレゼントなど端に追いやられ、義妹が山のようにプレゼントを積み上げ、写真を撮るベストポジションも私が子供の身なりを整えてるうちに奪われました。
    クリスマス お遊戯会 すべての行事にやってきて、七五三の前撮りまで。知らせてないのになぜ?って思うけど犯人は夫でこいつが情報流してるんですよね。もはや味方じゃない。

    夫は「可愛がってくれてるのに何が不満なんだ?」と私をキチ◯イ扱いし、夫婦仲も最悪になりました。
    もう大きくなったから落ち着いたけど、夫にはいつか復讐してやろうと思ってます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。