-
1. 匿名 2024/07/21(日) 21:56:31
主は現在家の打ち合わせをしていますが、トピタイは本当だったんだなぁと思いました。
ある程度勉強をして挑んだつもりでしたが全然足りませんでした…というか、そのメーカーで1度建ててみないとわからないだろうなってことがありすぎるし、そもそも構造計算、建築申請やらでもう自分で思い通りにやるってそもそも無理なんだなと思いました。
それだって、1回目はとりあえず建ててみる、2回目はそれを踏まえて建ててみる、3回目でようやくほぼ思い通りにいけるか?って感じだなと思いました。
しかも、同じメーカーじゃないと意味ないなとさえ思いました。
ついでに建築士って本当にすごい頭の良い人の集まりなんだなと思いました。
+77
-32
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 21:56:59
私なんて3億回建て替えたわよ+26
-15
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:13
無理ぽ+5
-1
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:27
建築関係🎵+5
-1
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:44
人生で3回も建てられんよ。一般の人は。+270
-3
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:48
>>1
富豪かよ!+59
-4
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 21:57:49
洒落た建売を買って満足だったけど、リノベーションしたらもっと満足になった。+54
-1
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 21:58:00
+30
-2
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 21:58:07
1回も建てられないんだけど?+129
-5
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 21:58:22
>>2
毎日引越し乙+12
-0
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 21:58:27
>>4
トントントン😭+51
-6
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 21:58:44
>>2
もう才能ないんじゃ…+27
-2
-
13. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:01
賃貸を参考にするのは?
どこの会社が建てたか、使い勝手はどうか+0
-0
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:11
気に入った建売を買う。
あぁしたらよかった、こうしたらよかったって後悔しないで済む+87
-7
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:21
懸賞で当てる!+45
-3
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 21:59:33
昔と違って今はネットで調べやすいから1回目から割と理想と現実がかけ離れてるとかギャップ少ないと思うな。+64
-2
-
17. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:10
>>5
引越しを3回くらいやれば良いよね+22
-0
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:17
>>1
私は今リフォーム途中だけど、こうしたらもっと便利なのにって思う所も結局法律?とかで出来なかったりしてなかなか思い通りには行かないもんだよね
ただの一部リフォームだけで疲れてきてるから一棟建てるのは無理だと悟った+45
-0
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:24
>>9
んだんだ
3回とか富豪じゃ+7
-1
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:24
>>5
お金もあるけど根性あるよね+5
-1
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:35
1回も建てられないのに+7
-0
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 22:00:43
>>11
悲しいからやめてよ+33
-2
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:22
いやいや、そんなの絶対違うって!「家は3回建てないとダメ」とか、そんなの誰が言ったの?1回目でもちゃんと理想の家が建てられるよ!勉強不足だって感じるのは普通だよ。家を建てるなんて初めてなんだから、完璧にわかるわけないじゃん。でもそれで「無理だ」とか諦めるのはもったいないよ!
プロの建築士とかメーカーの人たちは、あなたの理想を実現するためにいるんだよ。彼らとしっかり話をして、自分の希望を伝えれば、初めてでも満足できる家ができるって。構造計算とか建築申請とか、難しいことはプロに任せておけばいいんだし。
それに、「同じメーカーじゃないと意味ない」とか思わないで。いろんなメーカーにはそれぞれの強みがあって、いろんなアプローチで理想の家ができるんだよ。大事なのは、信頼できるメーカーを見つけて、しっかりパートナーシップを築くことだよ。
建築士がすごいのはその通りだけど、だからってあなたが無力ってわけじゃないんだよ。あなたの意見やビジョンがあってこそ、最高の家ができるんだよ。自分を信じて、プロと一緒に楽しく家づくりを進めてね。1回目でも十分に素敵な家ができるんだから、そんなにネガティブにならないで!+12
-15
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:42
>>2
平成のJポップにありそうな歌詞+0
-0
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:44
2回建てたけど、3回目あるならそうしたい
1回目は、日当たりが悪かった、2回目は空き地に変な家族が3家族も家建てて引っ越してきた
完璧な間取りや土地なんてないのかも+12
-3
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 22:01:57
>>5
建て直す度に家に求めるものも変わるしね+39
-0
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 22:02:09
私も建築士だけど建築士もピンキリよ
仕事でハウスメーカーの設計士と関わってるけど、ほんと酷い態度取ってくるわ、いい加減な仕事するわで、お客さんが気の毒になる
+31
-0
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 22:02:58
>>2
レゴか?+12
-0
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 22:03:07
家建てた後に設備屋に就職。
キッチンが水廻りの最上流にあるの失敗だなぁと思った。
最上流のおすすめはお風呂と洗濯機。+9
-0
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 22:03:25
>>1
建築士がそんなに頭がいいなら1回で気にいる家を建ててくれるはずじゃない?
結局狭い範囲でしか見られないし自分が知ってる事しか出来ないし、能力が足りないんだと思うよ+50
-4
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 22:03:35
>>1
建築士を過信しないように
結構うっかりするし最悪変なミスをこれが普通ですとか言ってくるよ
知識が多いのはそれが仕事なんだから当たり前+58
-1
-
32. 匿名 2024/07/21(日) 22:03:46
地盤強い土地を買えば気に入らなくても立て直せる。+5
-0
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 22:04:03
>>5
アパート引っ越すのとわけが違うからね…+4
-0
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 22:04:04
ちょい高めの建売を買ったけど
仕事柄建物の材質はいろいろ見てて使ってる材質グレードも良くて陽当たりが良くて立地も駅徒歩2分で即決したけど
あれから20年経ってもこれ以上の建売を見かけない
縁があったのかな
川沿いでベランダから鳥やカモが見える家なんて出てこないんだよね
+34
-5
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 22:04:24
>>9
そうよ、一生の買い物を3回もする人がおることにびっくりしたわ。+19
-0
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 22:04:38
別に、1回目の今の家にそんなに不満はないけどなあ。+8
-1
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 22:05:46
>>11
この3人好きだったなあ。+15
-1
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 22:05:49
結構な田舎だからなのか、結婚してすぐ、子供が結婚して同居する時、孫が結婚して同居する時みたいな感じで3階建てるのは珍しくない。
でも全て自分が建ててるってわけでもないしなぁ。+6
-0
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 22:05:56
方角は気にしてもちろん建てるけど
風水とか気にして建てた方が良いのかな+0
-0
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:10
3回建てる年齢の人がガルにいるということにびっくり+3
-0
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:19
>>1
3回も建てる金ねーよ+17
-2
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:56
>>36
私も。細かい不満はあるけど、また立て直したいというほどではない。
+6
-0
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:57
母が実際に3回建てた人。
だけど、母曰く年齢によって住みたい家って変わるから、3回どころか3年周期くらいで建てるのが理想じゃないかしら、とのこと。+13
-4
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:07
>>5
じゃあ一般の人は思い通りの家を建てることは不可能ってことか…
妥協も必要よね+20
-1
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:30
思った思った!メーカーをこだわり系にして、旦那が建築士なもんで自分で図面書きまくってメーカーに持ち込んで、打合せも夫婦二人でガンガン希望言って、メーカーもそれに付き合ってくれて、皆でめちゃくちゃ頑張ったけど。やっぱり「あ〜ここがなぁ〜」ってあるよ。すっごく気に入ってるし満足度高いけどね!だからこそ、あと何回か建ててみたい!って思う面もあるのかも。+23
-2
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 22:07:47
>>1
建築士でも頭が良い人ばかりじゃないと思う。
知識が全く無くて、仕事の進め方、お客さんとの対話、全部下手な人もいる。+22
-1
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 22:08:47
1人で三匹のこぶた+4
-0
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 22:11:00
建築士が40年目の人で、作った家だから不満ない
私の性格聞かれて、面倒くさがりだと知ったら
ランドリールーム要りませんよって言われた。+4
-0
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 22:11:27
>>2
マイクラの話?+4
-0
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:10
>>1
担当の建築士が、お金があれば何でも出来る。が口癖なんだけど、一度たりとも理解出来た事がない。
お金があっても、構造上無理は事はあるよね?理想の間取りと、土地の形が合わないとか。+21
-0
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:11
主です。トピありがとうございます!
疲れてはいますが、もちろんある程度満足はしています!
身バレ防止のため濁しますが、少し変わった間取りというか変わった部屋を間取りに入れ込んでもらったので、インスタをかなりみたり、色んな間取りをみて考えましたが、あまり参考にならず、こうするしかないな、という感じだったんです。
というか、予算内で思い通りにする、のが難しいのかもですね……笑
+6
-0
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:27
>>5
親戚は2回立ち退きでそうなった+3
-0
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 22:12:28
>>1
なぜ3回建てようってなったのか経緯が気になる
同じ土地じゃなくて違う土地?+2
-4
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 22:13:13
担当の建築士が言葉がキツくて無理。+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 22:14:24
>>1
3回も建てるの面倒。
波長の合う建築士となら一回で十分。+7
-0
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 22:15:02
時代や自分の年齢でライフスタイル色々と違うしね
3回目でも、これが足らない、あれが邪魔だってなるよね
+4
-0
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 22:15:25
>>1
めちゃくちゃ頭良いのは確かなんだろうけど
間取り考えたり動線決めたりするのは家事育児経験のある主婦が良い
家事育児したことない人が考えても想像でしか無いし
なんなら一人暮らしで実家でぬくぬく暮らしてる人に決められても説得力ないのよね+20
-0
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 22:15:35
>>53
主です!
すみません、私の言葉が悪かったですね。
3回目の家を建てているのではなく、初めて家を建てています。
家造りを経験して、これは確かに3回建てないと思い通りにならないな、と思っただけです!+9
-0
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 22:16:08
>>1+2
-1
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 22:18:09
私の母も只今3回目の家の計画進行中。
1回目は結婚して二世帯住宅(自分の親と)、2回目は二世帯住宅の隣に息子(独身)が住む為の一軒家、そして今、高齢の親の介護がしやすいよう、また自分達の老後のことも考えて二世帯住宅をバリアフリーの平屋に建て直す計画を進めてるところ。
正直、娘の私(既婚・マンション住まい)からみても3回も家を建てられるなんて羨ましい。+4
-0
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 22:18:57
>>5
普請道楽っていう言葉があってな………
+1
-0
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 22:19:29
>>5
ガルでは見た事ある+1
-0
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 22:20:20
>>31
ホントそれ!
建築士を信じすぎない方が良いよ。
うちは照明をシンプルにしたくて、ダウンライトを多めにしてもらった。建築士から、勾配天井にはダウンライトは付けられないと言われ諦めてたら、照明設備に人に聞いたら普通に付けられた。
知識無さすぎおっさん建築士ふざけんな。と思いました。+21
-0
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 22:20:42
>>5
うんうん、だから満足する家を建てる事は結局無理ってことよね+6
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 22:20:55
>>58
え!?まさかの!!w
それだったらもっと建築士との打ち合わせをしっかりした方がいいよ
1回目は妥協前提で建てるってこと?+1
-11
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 22:23:18
>>7
私もフルリノベーションして大満足
しいて言うなら、ガスコンロをIHにしても良かったなって事かな+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 22:24:29
>>27
わかってくれる方がいて嬉しい。
ヘンテコ建築士に当たってしまい苦労してます。合わなさすぎて合わなさすぎて。
家づくりがキツイ。+17
-0
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 22:25:16
>>27
なんかほんとにセンスない人もいるもんね
単純に使いにくい家を作る人とか+16
-0
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 22:27:26
>>1
回数も関係あるけど、『年齢』『ライフステージ』の移り変わりも経験しないと、本当に納得いく家は建てられないと思う。
例えば3回家を建てたとしても、その3回が20代のうちだったら、40ぐらいでまた後悔すると思うよ。
どの年代、どのライフステージで家に何を何を求めるかって変わるから、子どもの巣立ちから夫婦の老後まで経験しないといい家は建てられないと思う
+13
-0
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 22:27:53
>>27
私は仕事で確認申請の書類みたりするけど、ハウスメーカーの設計士もピンキリだよね。+5
-0
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 22:28:27
>>31
こちらが素人だと思って、これが普通です。っていい負かしてくるよね。
今は何でも調べられる時代なんだから、それは通用しねぇよ。+20
-0
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 22:29:27
>>27
もはや被害者の会作れそうよ。+5
-0
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 22:30:30
最初建てて次に倍くらい広い中古買って結構満足してたよ
でも離婚して引っ越し3回目でめちゃくちゃお気に入りの場所と眺望と部屋を手に入れた 賃貸だけどもうここで大満足
下に友達住んでるし広いし最高です+6
-1
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 22:31:28
>>5
めんどくさい。
お金勿体無いし。
老後の費用にあてたい。+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 22:33:29
母が僻みで
アンタにはもったいない
って言ってきたから
悔しかったらもう一回建てなって言ってやった。+3
-1
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 22:33:42
>>1
本当だと思うよ
実際一回しか建ててないけどねw
正確に言えば建てたの旦那だけど
あれほど考えに考え抜いた間取りでも吟味して選んだ浴槽でも壁紙でも
こうすればもっと良かった~~っていうのは絶対ある+9
-0
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 22:35:09
>>1
わたしは2回目の今でめちゃくちゃ思い通りになってます。7年住んで不満なし。
でも老後の頃に不満があったら建て替えかリフォームするだろうな~そういう意味だと3回建てないと思い通りにならないとなるかもしれない。+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 22:35:26
>>1
建築士も優秀な人は大手のゼネコンにいるから、優秀な建築士って設計するのは家じゃない人が多い
公共の建築物とか設計してるよ
ハウスメーカーですら質悪い建築士もいるけど、さらに特に個人の設計事務所とか家族経営の設計事務所とかやってるような建築士は能力も低く、性格も悪い対応も悪い、なのにプライドと金額は高く、なぜか芸術家気取りみたいな地雷建築士いるから気をつけて+11
-4
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 22:37:51
>>5
すごいお金持ちでない限り3回も家を建てるお金がない。+9
-1
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 22:37:51
3回目で理想の家が出来たとしても、住む人の人数が減ったり周りの環境が変わるとまた違ってくるよね
と建てられないわたしが言ってもね
そうです羨ましいのです
主さんいい家建ててね+4
-0
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 22:38:07
>>75
親って、便利な設備を付けようとすると、僻むよね。トイレをセンサーライトにしようとしただけで、やんや言われたわ。+3
-0
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 22:40:31
元公務員だった人、家三回建てたって言ってたなぁ+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 22:41:57
>>78
担当の建築士に、コピぺして叩きつけてやりたい。
まさに、個人経営の設計士って能力低い
性格も悪い。
なぜ経営出来てるのかが謎すぎる。+11
-3
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 22:45:25
>>65
いや、普通に満足してます!
今の家が嫌だとかではなくて、どうにもならない部分もあったという話ですね+7
-0
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 22:49:48
>>29
是非理由も教えてくれ
参考にしたい+2
-0
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 22:50:47
建売を買った我が家は家を建てたとは言えない。
住んでみると色々と欲が出るのは本当にある。+3
-0
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 22:51:55
>>7
何をリノベしたか教えてください!+4
-0
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 22:53:16
>>28
レゴ好きだったからウケた。レゴで子供時代に何回家建てたか。+5
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 22:54:50
>>1
ってか、ハウスメーカーの営業に、間取りとか導線のアドバイスできるやつ、居なさすぎんねん。何軒に携わってんねん+8
-1
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 22:54:53
>>1
というより価値観の問題でしょ
住めば都の人もいるわけだし
3回も建て直すって概念が一般人には無い+4
-0
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 22:57:01
建売を買っただけで、建ててない人はどう思うんだろう??+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 22:57:59
>>14
建売じゃなくても結局は基本のよくある間取りがいいんだってわかる。変にこだわりみせた家は絶対に使い辛い。あと売ることになったら売れなくなる。+16
-0
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 23:02:18
>>23
建築家に設計依頼して設計料を何百万払って満足出来る家を建てたけど、10年経ったら見事に好みが変わって今すぐ建て直したい
経年劣化じゃなく経年変化で味が出るように建具は全てオーダー、床は全て無垢材、窓も特注、キッチンもトーヨーキッチン、水栓は全てドイツ製、こだわり抜いたつもりでも飽きるし、好みが変われば意味が無くなる
+2
-4
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 23:08:51
>>1
どこが後悔なんですか?詳しく聞きたいです+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 23:10:56
1回しか建ててないけど、ものすごく満足してるよ。
完成見学会は行けるだけ行ったし、自分なりに色々勉強ををして、家を建てる頃には、そのへんの営業さんよりは詳しくなってたと思う。
結構な建築オタクになったと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 23:12:56
>>85
よこ
お風呂の排水が配管を流れるときにキッチンからの排水に含まれた油汚れとかも流せるからだと思う+5
-0
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 23:16:39
>>16
たまたまさっきみたインスタの人は
インスタみたいな家に憧れて、使い勝手とか予算とかすごい後悔したって人いたな〜
私はリノベーションしたことしかないから新築建てた事ないけど最近の人ってすごい豪邸建ててるよねー!
あれは田舎だからとかいう人もいるけど、それでも建物の固定資産税はかかるわけだしすげぇわ〜+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 23:18:58
>>93
好みが変わるのと、
機能性に近い後悔って違うじゃん。
そんな好み言い出したらキリないわ色味とか好きなブランドとかメーカーとか。
間取りとかそういう家の基礎的な事じゃないの?+4
-0
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 23:19:37
>>50
ジャイアント馬場の建築士バージョンだな+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 23:22:31
家なんて10年も住んだら二束三文になるから年収に合わせた家で十分ですわよ。 注文住宅でこだわりだしたら億をではありません。+5
-0
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 23:24:18
1回目では拘り抜いたはずなのに満足な家は建てれなかった。多分2回目は無いだろうから、ここから先はわからない。だいぶ満足できそうなもの建てれそうだけどな。+3
-0
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 23:28:20
>>1
まだ建ててないのに実感するの早くない?
私は特に大きな不満のない家が一回目で建てられたよ
こだわりが全然ないからかなあ+0
-4
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 23:33:46
>>50
お金があったら、理想の土地を買うところからできるって話じゃなくて?+8
-0
-
104. 匿名 2024/07/21(日) 23:37:41
>>65
横。
建てる時に必ず言われる迷信的な言葉だよね
1回目では満足いかないところが出てくるって逃げ道的なやつ?+7
-1
-
105. 匿名 2024/07/21(日) 23:38:46
>>8
どこ?+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/21(日) 23:42:04
>>103
そう言う意味?
既に土地を買って、こんな感じにしたいって話し合い中に言われるんです。しかも何回も、性格悪い設計士だからこんな事言うのか。この言葉って嫌味だよね。+5
-0
-
107. 匿名 2024/07/21(日) 23:43:12
>>99
そんな面白いもんじゃないんですよ泣+0
-0
-
108. 匿名 2024/07/21(日) 23:47:50
>>106
横だけど金がありゃ買ってしまった土地すぐ売ってほか探せばいいしね〜
とはいえ駅チカで130坪欲しい!って言ってもなかなかそんなとこないしね〜+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/21(日) 23:51:00
>>96
なるほど!ありがとう+3
-0
-
110. 匿名 2024/07/21(日) 23:53:59
>>81
センサーいいよね小さい子は手届かないから、
でも文句言う割に実家の方が上もの高いんだよ。+1
-0
-
111. 匿名 2024/07/21(日) 23:54:33
1回目で大満足の家建てれた
予算の関係で妥協するってことがなかったのは大きいかな+2
-0
-
112. 匿名 2024/07/21(日) 23:58:45
見積もりの段階で、測量をしっかりやり直したら、理想だった間取りが入りきらない事が判明。
泣く泣く間取り変更をさせられた。
設計士許さん!+3
-2
-
113. 匿名 2024/07/21(日) 23:59:59
>>1
住みやすい家って思っても家族構成とか年齢でまた変わってくると思う
仕事が変わったりとかも
思い通りの理想の家建てたいよね+2
-1
-
114. 匿名 2024/07/22(月) 00:01:13
スイッチを神保かソースタイルにしようとしたら、義母からこんな昔のスイッチにしたいの?こっちの方が良いじゃんと、照明ネームプレート付きのスイッチを推された。
+2
-0
-
115. 匿名 2024/07/22(月) 00:57:40
>>53
家は3回建てないとって話、聞いたことないんだw+4
-0
-
116. 匿名 2024/07/22(月) 01:23:24
辻ちゃんも今の家でなんか後悔してたもんね
お金あるから改良してたけど
私も今の家ほんと後悔ポイントめっっちゃある
センスないから注文じゃなくて建売にすればよかったな+5
-0
-
117. 匿名 2024/07/22(月) 01:38:50
>>92
ぱっと見のインパクトがあるからなんか良さそうって思うけど実際は使い勝手が良くなくて存在価値を見出せないスペースになってるってあるよね+3
-0
-
118. 匿名 2024/07/22(月) 02:15:16
>>87
玄関ポーチのエクステリアと、部屋の壁紙とキッチンの造作カップボードです。
これだけでもかなり変わります。+7
-0
-
119. 匿名 2024/07/22(月) 02:22:25
事情あって半年くらい打ち合わせしたから間取りは文句ないけど予算の都合で削ったよ。+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/22(月) 04:05:49
>>111
家は三回建てないと満足しないって結局予算が限られている人が言っているだけな気がする…あとは想像力がないとか周りに流されてしまったとか実用性より見た目を重視してしまったとか。例えば外干しなんて滅多にしないのになんとなく思い切ってなしにするのは怖いからベランダつけたとか、掃除が面倒なのに造作洗面台にしてしまったとか。+2
-1
-
121. 匿名 2024/07/22(月) 06:16:13
一軒目は壁紙選ぶのが楽しすぎて、部屋ごとに色々変えたらごちゃごちゃして反省。
二軒目はシンプルに全部屋白一色。
もし三軒目建てれるならベランダを無しにして、収納をもっと考えたい+4
-0
-
122. 匿名 2024/07/22(月) 06:45:31
>>98
間取りも飽きる
ていうかライフステージによって使い勝手の良い間取りってあるじゃん
30代で初めて家を建てる時に、ガッツリ介護のことなんて考える人なんてほぼいないでしょ
してもバリアフリーくらいじゃないの
機能性も時間が経てば技術が進歩してもっと良いものが出て来るし、何十年間も一番を保てる機能性なんてない+5
-0
-
123. 匿名 2024/07/22(月) 07:36:14
>>81
でもあれ、長居すると勝手に消えて面倒らしいんだけど、家族全員トイレに長時間こもらないタイプなら便利なはず。+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/22(月) 07:38:46
>>30
住んで分かる自分の欲しかったものは建築士さんでも分からないんじゃないかなと思う
裕福な親戚、賃貸位の感覚で家建て住み替えてるけど3回目くらいから
「玄関は狭くして玄関近くにコレクションスペースを」「階段は2つ」「リビングに直結した部屋を複数」※全部仮
みたいに住んでから独特な要望が出てきた+1
-1
-
125. 匿名 2024/07/22(月) 07:39:47
>>1
所詮ハウスメーカーだからです
建築士でセンスの合う人を探して、ある程度の実績がある人ならもう少し希望通りにやれますよ
ハウスメーカーは大なり小なりプラモデルみたいなものと思って挑んだ方が夢が壊れませんよ+2
-3
-
126. 匿名 2024/07/22(月) 07:47:12
>>122
私は今30代で子持ちだけど、いずれ一階完結型にできるよう間取り作りしたけど、私も飽きる日が来るのかな〜
+1
-0
-
127. 匿名 2024/07/22(月) 07:56:54
>>81
本当にそう!
結局はお金に余裕があるかどうかだよ。
姑は食洗機を妬んでくるけど、母は便利で良いねと卓上食洗機を買ったよ。
しかも姑、義兄嫁が新築時に食洗機の設置を迷っていたら「あんなのいらないわよ!」とアドバイスしてた。
使ったことないになぜ?+1
-0
-
128. 匿名 2024/07/22(月) 08:53:34
>>7
3回建てるっておしゃれ度より使い勝手だよね
動線、コンセントの位置とか
キッチンをスッキリさせたかったが、出しておきたい道具が増えすぎて
カウンターをもっと広く造ればよかったと思ってる
調理家電てしまってしまうと出すのが面倒で使わなくなるので+2
-0
-
129. 匿名 2024/07/22(月) 09:47:48
>>31
うちは下請け側ですが、ほんと現場を知らないから机上の空論的な事言ってくることがちょくちょくある。その度に無理矢理穴あけ直すとか突貫工事のようになってしまう事を施主さんは知らないんだろうなと思うと気の毒。見た目は綺麗に仕上げるけどね。+6
-0
-
130. 匿名 2024/07/22(月) 10:49:48
2年前に初めて建てたけど私は大満足だよ
夫はちょっと不満らしいが
40代だし今まで賃貸分譲海外含め人生で10回以上引っ越ししていろんなところに住んでたからかなり自分の好み把握できてたのが大きいと思う+0
-0
-
131. 匿名 2024/07/22(月) 10:50:21
>>5
本当にそうよね。1軒建てて、ローン返すので精一杯。+0
-0
-
132. 匿名 2024/07/22(月) 10:51:11
家は3回建てないと〜
年齢を重ねて実感したことは、年齢や家族の形態によって求める家は変化するということです。
子育て期間中は子ども部屋も各部屋必要だけど、子どもが巣立った今は掃除や移動が楽な平屋の2LDKぐらいの家に憧れます。
+2
-0
-
133. 匿名 2024/07/22(月) 10:51:40
>>1
思うんだけど3軒も建てるなら大体の満足行く間取りで後は自分が快適にしてけばいいんじゃないの?何か色々と勿体ない気がする+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/22(月) 10:53:34
>>31
うち冷蔵庫このサイズが入るようにして欲しいと言っていたし、建築家よりこのサイズ以下じゃないと窓からクレーンで釣っていれるようになりますって言ってたのに、結局言われたサイズでも入らず、建築家に話したら「はっ!」とした顔してたって旦那が言ってた。多分忘れたんだと思う。だって電気屋さんにホテルとかにある小さな冷蔵庫じゃないと入らないですねって言われたもの(2Fが台所)+4
-0
-
135. 匿名 2024/07/22(月) 11:06:18
15年前に建坪50坪の平屋を地元の元宮大工の工務店に頼んで建てました。夫婦で意見が一致していたのでデザイン、材料等工務店と何度もやり取りして建てました。和風モダン(古民家風)です。収納は全て埋め込み(キッチン等)でウォークインクローゼットも6畳分。
吹き抜けの壁は珪藻土で玄関も広く木材も杉と檜木メインで半分鉄筋。凄く丈夫ですよ。
家が大好きです+1
-0
-
136. 匿名 2024/07/22(月) 11:12:49
情報過多すぎて最後の方頭に入っていかなかったなインスタ見てても+2
-0
-
137. 匿名 2024/07/22(月) 11:13:23
リフォームする予定+1
-0
-
138. 匿名 2024/07/22(月) 11:14:56
低層マンションのほうが洒落ててよかったかなぁと思う+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/22(月) 11:25:48
>>14
建売買ったけど不満が多く、注文住宅にすれば良かったと後悔。
+5
-1
-
140. 匿名 2024/07/22(月) 11:32:13
>>118
お高そう
100万超えましたか?+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/22(月) 12:06:09
>>120
結局お金だよね
やっぱりこうがよかった→そもそも予算的に無理なら、もっとお金貯めてから建てるかローンの借入額上げて理想のお家建てた方がいいと思う+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/22(月) 12:44:35
>>127
横
私の親も旦那も飲食なんだけど、
どちらも食洗機いらん派なんだよね、まじ不思議笑
+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/22(月) 12:46:23
>>101
何処にどんな風に拘ったか良ければ教えてくれませんか?
こだわった部分が逆に変更したくなったとか?
拘った中でちょい妥協したとこですか?+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/22(月) 17:11:09
なかなか思うようにならないという意味ではそれ以上かも+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/22(月) 19:20:45
一回義理の両親が二世帯住宅をハイコストメーカーで建ててくれて、ふんだんに贅沢だったけど、色々あって出た。
ふんだんに贅沢な豪邸だったけど、自分の家と感じたことがなかった。
最近予算より少し高めの建売を購入したんだけど、立地も建物もほぼ一目惚れで、とても気に入ってる。ハイコストメーカーの注文住宅の方がそりゃレベルは高いが。今は、購入した建売住宅を自分たちの色にしていきたいなって思ってる。+4
-0
-
146. 匿名 2024/07/22(月) 20:44:54
>>140
・駐車場の芝生→洗い出しのコンクリートとアンティークレンガ埋め込み
・玄関アプローチの植栽に割栗石を置いて駐車場と同じレンガで花壇作製
・家周りの生垣伐採→アイアンフェンス
・マツモト物置設置
・テレビの壁掛け仕様
・Panasonicキッチンボード設置
・壁紙アクセントクロス
・既存キッチンにモルタル風リアテックシート貼り
10年目のリフォーム&リノベーション
合計で約250万円でした。
エクステリアの会社のセンスが良くて、お値段以上に大満足です。+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/22(月) 23:04:21
>>1
私建築士だけどまぁ学校の勉強とか出来なくはなかったけどちゃらんぽらんだよ
あと合理的なのが好きだから普通に新築の分譲マンションで満足してる
一つだけアドバイスするならオシャレ自慢のためのぬっくだとかよくわからんこだわりは捨てて使いやすさ、手入れのしやすさ優先した方が良いよ
オシャレは仕上げ材とかインテリアの方が重要だから+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/23(火) 08:19:54
>>145
それって2世帯じゃなくてもそう思った?
もう二世帯ってのが超嫌なんだけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する