-
501. 匿名 2024/07/21(日) 16:29:42
>>369
マイナスの数だけ氷河期があるってことだし、もう数で鬱陶しいよね
その上酷い扱いを受けたって主張激しいし
うざい+23
-19
-
502. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:02
>>464
会社に氷河期がいないのは本当そう。少しいても転職していっちゃった。代わりに違う会社から氷河期世代が中途で入ってきた。
全員が下のレベルのところに就職して耐えてたのかもしれない。
私が見てきた氷河期は大分マシな方で、流れに乗れなかった人も多くいる
これを自己責任というのは社会を知らないんだと思う+64
-2
-
503. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:22
>>472
ジャニ爺も児童虐待しまくってて国民みんな黙ってたよな😔
今のほうがええやろ 性犯罪に厳しくなった+7
-1
-
504. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:50
マスク>>7
+7
-9
-
505. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:51
がるを見ていても感じることだね+3
-2
-
506. 匿名 2024/07/21(日) 16:30:54
>>57
令和になってからマジでいい事ないもん
+70
-8
-
507. 匿名 2024/07/21(日) 16:31:25
元総理が暗殺されるって、日本はとっくに平和な国ではない。安倍さん憎しでマスコミはそのことを矮小化しているけど、とんでもない時代だよ。+8
-6
-
508. 匿名 2024/07/21(日) 16:31:46
>>2
いにしえの方はいつも安楽死しろとガルに書かれて、今すぐ死ねと言われているみたいで、それはそれは生きづらいでしょう…+3
-6
-
509. 匿名 2024/07/21(日) 16:31:53
>>1
むしろ膿が出てきた面もある
平成までが生きやすかった人って学校や社会の嫌なところをスルーしたり、他人に押し付けたりできた人なんじゃないかな+99
-5
-
510. 匿名 2024/07/21(日) 16:31:54
>>228
大手企業は楽勝ではないと思う
新卒しか取らないし
でも転職で大手はよく聞くから前よりは簡単になったんだろうな+9
-1
-
511. 匿名 2024/07/21(日) 16:31:55
外人が溢れ返ってる
自分の国に帰れよ
まず道に広がって歩く
声がでかい
図々しいこと極まりない+25
-2
-
512. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:09
バブルが崩壊したあとテレビでは不景気で暮らしが大変みたいな話をよくいってたけど、今になってみると平成も全体ではそこまで貧しいわけじゃなかったなと思う
だからたぶん30年後くらいには令和初期はまだよかったとか言ってるのかもしれない+5
-0
-
513. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:31
>>12
どこの国ならいいの?+61
-2
-
514. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:39
>>501
ガルおばさんはZ世代は自己愛が〜とか言うけど
1番自己愛強くて他責思考で被害者意識も人一倍強いのって氷河期世代じゃない?
そしてその親に育てられたZ世代はもれなくそれを受け継ぐのは仕方ない
+19
-14
-
515. 匿名 2024/07/21(日) 16:32:57
事故も事件もここ20年で激減してるのに、規制だけは厳しくなっている
来年からは自転車も青切符切られるみたいだし
高齢者に合わせた国づくりになっていってるから、若い人には辛いでしょうね+2
-3
-
516. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:18
>>161
頭悪そう…+6
-4
-
517. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:29
手術無しに性転換が認められる時代になった
心は女と言えば女風呂にも女子トイレにも入ってくる
とんでもない時代になったよ+26
-1
-
518. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:44
>>89
世界情勢が不安定になってるって奴なんだろうね
アメリカ一強が崩れて〜みたいな?
力関係が動くと争いも起きる+50
-1
-
519. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:46
>>1
セルフレジとか置き配とか
人と関わるの苦手な私からしたら助かるけど
おかげでどんどん苦手が悪化してる気がしてこれで良いのかって気もする
+73
-1
-
520. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:52
>>1 >>3
>>34
>>39
ヨコ
昔に比べたら良くなった所はたくさんある。
昭和の頃に比べたら職場のパワハラ·セクハラに厳しくなっているし、いじめや性犯罪だって、今でも起きてはいるけど昔に比べれば泣き寝入りする人の数は減っているはず。(先日のサッカー選手が暴行で逮捕された件も、昔だったら被害者はきっと泣き寝入り)
税金や社会保険料は昔に比べて上がっているけど、それは少子化高齢化で働く若い世代が減り老人が増えてきているせいだから仕方ない。
でも少子高齢化だって、昔みたいに必ず結婚して子供を産む生き方に縛られなくなり、独身を選ぶ人も増えたためでもあるんだから、皆が自由な生き方を選べるようになった代償だと思って、ある程度は受け入れるしかない。+322
-17
-
521. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:56
しかし2027年には中国は台湾に侵攻するし、今はちょうど戦前やで🤔
よくはない時代だよな 令和初期+4
-3
-
522. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:01
>>366
確かに責任感とかはないよね。大事大事に育てられたおぼっちゃま、お嬢ちゃまなんだよね。+6
-2
-
523. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:01
>>497
やっぱ、整形なのかな?
昔の一般人見るとほんとブスが多いよな
でも、それの子孫のルックスレベルが上がるのが不思議
逆に昔、トップクラスだった人の子が普通レベルだったりするし
+16
-4
-
524. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:06
>>367
昔は良かったって言うのオッサンだけだよね
女で言ってる人ほぼ見ないな
このトピ立てたのもがる男だと思うわ+6
-7
-
525. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:18
>>406
生き残れる優等生の周囲にそうじゃない優等生が残れれば安泰だけど、蹴落とされて葬られるでしょ
で、都合の良い人間で周囲をかためる
そういう自己愛的な人がいると本人は良くても最終的に負のサイクルが出来てしまう+5
-0
-
526. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:22
>>123
メガネごとかち割んぞ+38
-4
-
527. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:46
>>157
アッハイ+4
-0
-
528. 匿名 2024/07/21(日) 16:34:58
政治がいい加減
定額減税も穴だらけ
扶養のパートってうまくやれば8万円貰えるってほんと?+1
-1
-
529. 匿名 2024/07/21(日) 16:35:29
>>130
上手く言えないけど「見えなかったものが見えるようになった」=「意識されるようなった」のが原因かなあと
昔から繊細な人は気づいてたことなんだと思うよ+88
-0
-
530. 匿名 2024/07/21(日) 16:35:30
>>60
結婚出来なかった氷河期がそれを言うか?笑+4
-7
-
531. 匿名 2024/07/21(日) 16:35:42
>>524
専業主婦とかのおばさんもじゃないの?+5
-6
-
532. 匿名 2024/07/21(日) 16:35:56
国民負担率あがりすぎ。手取りが少なくて泣ける。他人のために働いているみたい。+1
-0
-
533. 匿名 2024/07/21(日) 16:36:07
今の学生やってる子たちは大変だなと思う
自分が学生の時まだギリギリガラケーでよかった+3
-3
-
534. 匿名 2024/07/21(日) 16:36:23
新卒の初任給の高さ
既にいる社員は報われん
おかしな世の中+10
-0
-
535. 匿名 2024/07/21(日) 16:36:34
>>501横
私はどっちの世代でも無いけど、日本の人口は氷河期世代の方が多いし、ガルちゃんを見てる人自体氷河期世代の方が多いだろうし
その上自分の世代が貶されたんだから、マイナスが多いのは仕方ないのでは…+16
-3
-
536. 匿名 2024/07/21(日) 16:36:37
>>32
派遣行くとばったり会う+11
-17
-
537. 匿名 2024/07/21(日) 16:37:30
>>534
分かりやすい媚びでしょ
それが日本企業の体質
+0
-0
-
538. 匿名 2024/07/21(日) 16:37:51
>>482
もう庶民は切り捨てだよ 消滅可能性都市が話題になったけど、少子化だから能登半島にお金を注いでも老人ばかりで無駄だからだよ、なぜ岸田が国立公園高級リゾート開発するとかほざいてるのか もう堅調に切り捨てになってるよ+28
-2
-
539. 匿名 2024/07/21(日) 16:37:59
ネットでいつでもドラマとか映画とか見られるようになったのはうれしいけどな〜
いま田舎と都会の格差あまりないよね?昔田舎で育ったからエンタメの格差凄い感じたよ+4
-2
-
540. 匿名 2024/07/21(日) 16:38:18
>>13
と戦前派や団塊世代やバブル世代に思っているのは氷河期世代も同じです。+18
-1
-
541. 匿名 2024/07/21(日) 16:38:30
>>21
なんか生命の危機を感じる暑さだよね+187
-0
-
542. 匿名 2024/07/21(日) 16:38:46
>>75
私はインスタとかやってないんだけど、友達に会った時に「そういうのやってないと時代に取り残されるよ」って言われたわw
やってない事を下に見る人もいるんだよね
現実でこの扱いされるのも結構キツイ+54
-2
-
543. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:08
呪われてるよね、令和って。+5
-0
-
544. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:17
おおらかさを求めると逆に怒られたりする。
ガルちゃんでさえ。
あれも許すまじ、これも許すまじで、首輪に足輪、あらゆるところに枷(かせ)をはめられて
もう生真面目に生きるしかない+4
-0
-
545. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:19
ほんとに時代が変わったよね
私には生きやすくなった
確かに物価高とかあるけど価値観とか人それぞれ違って当たり前の時代になったし
普通は〜とかそういう押し付けが減った気がする+4
-1
-
546. 匿名 2024/07/21(日) 16:39:25
>>291
私もゆとりと氷河期の間の世代だけど、上司の氷河期の進学就職の話聞くと絶句する
明らかに見捨てられた世代で支援が大切だったのに自己責任で片付けてしまった+77
-4
-
547. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:10
北朝鮮のミサイル。物騒な時代になったもんだよ。+2
-0
-
548. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:20
10年後の夏が心配
どれだけの猛暑異常気象災害
急激過ぎて人間は適応出来なくなるんじゃないの
+5
-0
-
549. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:28
>>442
同意です
前に戻りたいなんて全く思いません+20
-1
-
550. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:36
>>5
ゆとり世代だけど、一昔前はゆとり世代がうざいって言われてたなぁ
いつもいつも若い人うざいと言われてるんだね
z世代気にしなくていいからね、うざいのはどの年齢も常識を守れない人達
常識を守れない人達のせいでひとまとめにこの世代はダメといつまでも言われる
+201
-13
-
551. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:38
>>535
知ってるよ
その半数が貧しくて生活保護かもなんて言われたらというかしんどいに決まってるじゃん+3
-0
-
552. 匿名 2024/07/21(日) 16:40:47
LINEでのいじめとかあるんでしょ?
いじめられっ子気質としてはそれを想像するだけで耐えられん+5
-1
-
553. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:09
>>309
私は開示請求が怖くて絶対そういうの書けないw
示談金の相場とか周知したら減ると思う+24
-2
-
554. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:44
>>7
なんだろ、配慮配慮で些細なことが出来なくなった気がする
昔は手持ち花火とかどこでも出来てたけど、今は海岸も公園も駄目なんだってね
正直堅苦しいなって思うこともある+249
-9
-
555. 匿名 2024/07/21(日) 16:41:50
>>517
温泉とか行けないよね。稲田先生のご意見を伺いたいわ。+4
-0
-
556. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:18
>>29
それは思う。
どうでもいい部分にやたら突っかかってくる人が増えた気がする。+81
-0
-
557. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:47
>>357
ゆとり世代尊敬しちゃった
日本、大丈夫な気がしてきたw+42
-4
-
558. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:52
>>1
昭和前期→戦争、老後勝ち組
昭和中期→若い頃&老後勝ち組
昭和後期→ジャパンアズナンバーワン、バブル、就職勝ち組
平成前期→昭和の悪いとこどり、氷河期、リーマンショック、不景気、失われた30年、年金負け組
平成後期→GDP低下、年金超負け組
令和→子供の自殺率過去最高、不登校過去最高、幸福度世界ドベ2位、ジェンダー指数が韓国以下+12
-11
-
559. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:54
声の大きい少数派に配慮しすぎて、沈黙の多数派がひたすら我慢してる歪な状態。+9
-0
-
560. 匿名 2024/07/21(日) 16:42:58
>>1
>>3
私も全然
逆に、自分が、自分が、が増えたと思う+86
-3
-
561. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:22
>>5
ゆとり世代だが、若者批判し始めたら老害の始まりだと思ってるから気をつけてる。少なくとも団塊の連中に比べたらZ世代の方が遥かにマシ。+164
-16
-
562. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:24
>>4
昔のネットは晒す奴も叩かれてたのに
最近だと晒すの当たり前だもんね
精神的に追い詰められた人が逆切れしてる様子は晒されて本名まで特定されて人生大変な事になるのに
性犯罪とか被害者が特定されてしまうから情報が隠されてる凶悪犯は
一切晒されずに叩かれもしないって歪すぎて怖い
+116
-1
-
563. 匿名 2024/07/21(日) 16:43:27
>>530
私は既婚者だよ。一般論でしょ。+0
-1
-
564. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:00
>>554
そうは言ってもこっそり手持ち花火やったりバレないようにルール違反してる人も多いけどね
生真面目になりすぎず肩の力抜いて時代に適応して器用に生きていくことが必要だと思う+11
-13
-
565. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:18
まさか日本が貧乏国扱いされる日が来るとは+7
-1
-
566. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:26
>>4
便利な部分もあるけど、ちょっとしたミスが晒されて下手したら人生終わる
それが人違いの場合もあって最悪
+109
-3
-
567. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:26
>>87
子ども作らないのが勝ちっていうのは微妙。生物としてやはり子孫を残すっていうのは人生ゲームにおける勝利点の一つだと思う。
例え悪いけど嫌いな人間が結婚できない子供作れないってなるとやっぱりざまあって思うもん。
構造のせい他人のせいにして諦めるのは簡単だけど私は何とかして子供も作ってプチ贅沢できるくらいになりたいかなあ。+19
-75
-
568. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:31
>>357
説得力ある+36
-1
-
569. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:43
>>314
ネットのデメリットばかり取り上げられるけど、地方の子供はメリットも大きいと思う
自分の時は進学校トップでも東大の願書取り寄せただけで親に恥知らず!って罵倒されたw
維持で受験して受かったけど、覚悟していたより寮や奨学金やバイトが充実していて驚いた
もっと情報があれば学生生活のシミュレーションもできたし、親を説得するのも容易だし心配もかけなかっただろうと思う+8
-2
-
570. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:44
>>563
私も既婚だけど今はお一人様+1
-2
-
571. 匿名 2024/07/21(日) 16:45:44
>>466
令和は普通の一般人に求められるレベルが上がってるなーとは思う
歯並びなんて矯正してる人も少なかったし
+15
-0
-
572. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:16
>>22
そうだね。ベーシックインカムでみんな揃って今の基礎年金部分しかなくなりそうだしね。+11
-0
-
573. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:29
>>569
わかる。私も地方から東京の大学行ったから調べるのとか色々大変だった。でも2ちゃんはあったからそこの大学の板を読んだりはしていた。
いまはYouTubeで◯◯大学の一日とか上げてる子たくさんいるから想像しやすくていいよね+8
-0
-
574. 匿名 2024/07/21(日) 16:47:37
>>409
共産主義って名前が立派だけど、要はガル民が嫌いな田舎のおっさんのホモソーシャルを基本とした社会ってことだろ。
そりゃ密告と空気の読み合い、操作と支配の世界だわな+12
-0
-
575. 匿名 2024/07/21(日) 16:48:18
>>531
は?なんで専業とかおばさん?
意味わからない+2
-5
-
576. 匿名 2024/07/21(日) 16:48:45
こんなんで生きづらいって甘すぎない?+2
-7
-
577. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:50
>>468
第一に高齢の独居世帯が増え、第二に派遣法改正により貧しい独身男性が増えたことがあると言われている+5
-0
-
578. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:59
>>367
私もおばさんだけどあたり前だけど、良い部分悪い部分、両方感じるね。
先進国日本が、何故こんなに貧乏になっちゃったのか。物価高、増税、年金の不安。自民党のやりたい放題もエスカレートして独裁国になって来てるし、未来に希望が持ちにくい。
男女平等になって来たのは喜ばしい事だけれど
若いお母さん達が子供産んでもずっと働き続けなきゃいけないとか、好きで働いているならまだ良いけれど。
高齢者も年金だけじゃ足りなくて4人に1人は働いているというし、増加し続ける小·中·高の不登校、いじめ問題。本当に大変な世の中になったなと思う。
+11
-2
-
579. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:00
昔は美人やお金持ちとは線引きが出来ていてうちはうちよそはよそだったけど、今はその線引きが出来ない人が増えたよね。SNSの影響なんだろうけど+9
-0
-
580. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:02
人と関わるのが極端に嫌いな私にとっては最高です。全てネットで済ませられるし人と違った事をしていてもみんな無関心だから。うるさい人は切り捨てればいいだけ、好きなもの嫌いなものを選択できる時代だと思います。窮屈に感じている人は人に関心を持ちすぎなのではないでしょうか+6
-4
-
581. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:06
>>575
これから先第3号被保険者が廃止されるからね
時代を恨んでるんじゃない?+4
-6
-
582. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:17
>>567
今でさえ苦しくこれから生まれた子供は更に色んな意味で苦しくなるのに、それよりも子供を産んだという自己満の方を取るのは到底理解できんな。+59
-3
-
583. 匿名 2024/07/21(日) 16:50:22
>>388
エリート層は子供のデジタル機器の使用を制限してるよ
無知な親はうちのこ凄い!って使わせてる+7
-1
-
584. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:48
>>576
そのくらい鈍感になりたいよ+3
-1
-
585. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:49
>>160
確かに似たような髪型と似たようなメイクの人に毎日大量にすれ違うわ。+6
-0
-
586. 匿名 2024/07/21(日) 16:51:59
昔よりブラックバイトが増えた+1
-1
-
587. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:41
>>1
糞メガネ岸田が言った"今を生きる国民自らの責任" この発言を忘れちゃだめ+8
-5
-
588. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:05
〇〇世代
ハラスメント
SNS
老害モンペ毒親
発達障がい
パパ活
オーバーツーリズム
LGBTQ
いろいろ煩いし、増えてるし最悪
悪知恵働く人にとっては言い訳しやすくなっていいかもね+15
-0
-
589. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:16
>>1
なんか2020年あたりから変なパラレルワールドにでも迷い込んだみたいに色んなことがおかしくなってきてる…+77
-5
-
590. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:30
>>199
煽り運転もながらスマホも多いからマナー悪い人減ってないと思う。+23
-7
-
591. 匿名 2024/07/21(日) 16:54:48
>>554
公園でのボール遊びも今は禁止らしいね+58
-0
-
592. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:01
子供に優等生を求めすぎた結果なのか
単純にこういう遺伝子しか残らなかったのか
昔の人って子供の頃から怒られまくってそれでも強かったんだと思う
+2
-1
-
593. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:03
>>6
物価上昇+182
-2
-
594. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:11
>>4
別に強制されているわけじゃないんだから、SNSをしなければいい。
以上+14
-14
-
595. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:25
>>546
そうだよ、今は使えないおばさんの立場に持ってこうとされてる
Zは優遇で無条件に優秀扱い
後進国に成り下がるのも時間の問題だよ+61
-3
-
596. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:27
>>157
確かに色々な事には寛容になってるとは思う。
笑いはしないけど。+5
-0
-
597. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:42
>>1
もうとにかく暑すぎてしんどい
外で暮らしている生き物はもっと生きづらいだほうな
人間のせいで犠牲になってる
+60
-1
-
598. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:47
>>5
若い子も優しい子多いよ。春に実家に帰った時に朝散歩してたら通学途中の中学生が挨拶してくれたし、この前も仕事帰りで駅前の自転車置き場で自転車倒しちゃった時も若くて可愛い子が率先して手伝ってくれた+75
-11
-
599. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:55
>>1
社会の中での自分の役割が希薄になっちゃってるよね
いつでも取り換えられるポジションの働き方が増えすぎたせいかも
生きがいとか自分の立場を作るのが大変+10
-0
-
600. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:56
>>567
子供を産まない方が勝ちっていう言葉自体がギスギス具合と貧困化を表してるよなあと思う
私も子供いないし作るの難しいと思ってるけど+44
-1
-
601. 匿名 2024/07/21(日) 16:55:59
>>526
ついでに前歯も引っこ抜こう+7
-1
-
602. 匿名 2024/07/21(日) 16:56:35
>>553
匿名同士だと開示請求とかできないんじゃなかったっけ?+3
-4
-
603. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:15
まあ昔なら飲酒喫煙程度でオリンピック辞退なんて騒ぎにはならなかったよね+6
-2
-
604. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:20
>>357
ゆとり世代かっこいいぞー!+36
-4
-
605. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:48
>>1
このままだと、そのうち戦争が始まって、「兵隊(表面上は自衛隊)になったら年収500万円以上は確約します!😁」って政府が言い出したら沢山の人が志願しそうな雰囲気ではある。と思う+45
-3
-
606. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:58
>>477
それだよね
物事の解像度が高くなって可視化されて苦しむようになった+10
-0
-
607. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:20
>>605
男の子が必要だから男の子ならガテンの仕事したらそれくらい稼げそうだしなあ
女の子ばかり来ても仕方ないし+9
-1
-
608. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:22
>>602
それが認められた判例が地方で1件だけあったはず
だから無いとはいえないし、法律変えれば過去に遡って請求することも可能なので一応これでも気をつけてる
レスバしてスッキリするのって一瞬で後悔はずっとだから+14
-0
-
609. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:53
夏の暑さは命の危険すら感じるし、あるんだもんな+15
-0
-
610. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:07
>>142
ほんと就職や仕事のやり方は令和になって良くなってると思う。男性で育休を取るなんて昔じゃ考えられないけど実現してるしテレワークも普通になってる+17
-1
-
611. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:31
>>1
不吉なこと
破壊的なこと
不景気なことばかり
令和はよ終われと願っています+10
-10
-
612. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:52
令和で嫌なのは暑さだけ
あとは良くなったと思う+5
-2
-
613. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:14
(笑)+6
-12
-
614. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:16
>>93
私も同じくSNSはあまり見ません!でもサブスクやメルカリなんかは便利で使いまくってるよ+47
-2
-
615. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:45
>>4
何となく気づいてだけど見ないようにしてきた、人間の本性が、嫌でも見えるようになってしまったよね。+162
-3
-
616. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:46
まず労働市場がどこも人材不足
イコール入ったらどこも少ない人員で回してるので疲弊する
そのわりに社会保険料バカ高くて手取りが雀の涙
この職場やめてもっとマシなところ探そうとしても
その職場も慢性的人手不足だから同じことになる
今の日本で労働のキツさに対して手取りが妥当なことなんてどこもないという地獄
医者もそう言うんだから高いレベルは高いレベルでそれになってる
それでいて老後は年金に頼らず投資や貯金しろとか
自分たちは税金払わなくてokなクソ政府がクソ無理ゲーなこと言ってくる
シンプルにやってられない+10
-0
-
617. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:52
>>11
マナー講師よりよっぽどかSNS監視委員会の方がしつこい+82
-4
-
618. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:22
>>14
平成の終わりから閉塞感はありつつもコロナで爆撃された感+61
-0
-
619. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:49
>>1
サポートはほぼ全てAIチャット。聞きたいことが聞けるはずがなく、電話番号を探すのも困難、電話するとまたAIが回答。問題解決できるはずもなく永遠に人間にたどりつかず。たとえ人間にたどりついても、たらい回し。官民問わず一般的な組織に言えること。問題は解決できない。こんなの苦手な人や苦手な年代はどうすればいい?+70
-2
-
620. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:19
>>499
気遣いできる大人な子じゃなくてもいいから、気遣いできる子の仮面被ってふとしたときに本性出すのとかやめて欲しい
要は誰々の目があるところではいい子でいるという損得勘定なんでしょ
私はおまえの養分になる気は毛頭ない+16
-5
-
621. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:19
>>16
自己愛も無視せず認めていこうみたいなのがもう面倒すぎる
無視する権利もくれ+142
-0
-
622. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:06
>>5
どの世代も、そうではない世代から嫌がられる
安易にウザいと言うものじゃない+51
-3
-
623. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:26
>>130
寛容さがなくなったと思う+55
-0
-
624. 匿名 2024/07/21(日) 17:04:40
>>381
先生が怒ることができないのわかってるんだよね
狡猾な子は増えたなぁと思う
ルールは守るのは偉いと思うけどね+166
-0
-
625. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:13
>>573
うちネットすらなかったから2ちゃんも知らなくて、新幹線もなかったから東京が遠くて、人生初の上京が受験で本当プレッシャーすごかったw
電車の乗り換えも人生初で駅員さんや周囲の大人にたくさん助けられた
受験票の地図を命綱に会場まで必死に歩いた
東京の人が受験生にみんな優しくて感動した
今じゃスマホで済むよな、って気持ちと、色んな人の親切に勇気づけられた思い出とどっちもある+5
-0
-
626. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:37
>>157
良いことばっかりは、現実的にあり得ない。全然笑えない。+14
-0
-
627. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:51
>>142
正社員でホワイトワーママがリモートワークの時代だもんね
+7
-0
-
628. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:02
>>562
よく電車とかで精神疾患持った人が一人でキレてる動画とかあるけどああいうの見ると可哀想って感情がきちゃうから面白いって思える人の心理がわからない
でも世間はあれをネタにしてモノマネしたり嘲笑っててもしかしてわたし人間向いてないのかなと思う+36
-2
-
629. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:38
人間全員嫌いです。はよしねと思ってます+5
-1
-
630. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:43
>>1
そりゃ首相があんなんじゃね…+37
-4
-
631. 匿名 2024/07/21(日) 17:06:58
SNS、お金の支払い手段、チケットの取り方、サブスクの加入・脱退方法、情報の氾濫、しまいにはAI。
自分に合うものを見つければいいけど、これがいい!と選ぶまでの道のりが遠い
+0
-1
-
632. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:06
>>576
戦前戦時中を生き抜いた世代や海外経験ある人はそう思うだろうね+5
-0
-
633. 匿名 2024/07/21(日) 17:07:58
>>381
ねーガル民散々Z世代叩いてるけどZ世代じゃなくてその下のα世代じゃない?
何でもZ世代のせいにしてるけど自分(24歳)の子供の頃はある程度教師の言うこと聞いていたし授業やりたくなくてダベる子なんて1人もいなかったよ
完全SNS社会で子供時代を過ごしているα世代が1番モンスターになると思うよ+26
-13
-
634. 匿名 2024/07/21(日) 17:08:12
>>381
私の所の子は意地悪な子もいるけど基本普通な子が多いよ。でも確かに昔と比べて晒してやるとか言う生意気なブスクソガキは増えた気が。てめぇら全員埋めてやるからなって思いながら指導してます+96
-0
-
635. 匿名 2024/07/21(日) 17:08:27
>>621
自己愛認めたら滅びが見える
+33
-0
-
636. 匿名 2024/07/21(日) 17:08:30
>>19
会話ももう地雷だらけだよね
私独身なんだけど「子どもいる?」的なこと聞かれて普通に独身なんですよ〜って答えたら他の独身が「それハラスメントですよ!!」って騒ぎ出して上司に言いつけてめちゃくちゃ面倒だった
何でもダメダメ言ってたらマジで天気のことしか話せないけど、天気ですらそれしか話さないし私に興味ないんだ…鬱になりそう…みたいなやつまで出てきそうだしもう何も話せない
仕事とプライベートは別かもしれんけどある程度雑談するくらいええやんけ…と思ってしまう+122
-13
-
637. 匿名 2024/07/21(日) 17:09:01
>>6
世の中ハラスメント警察だらけよ+149
-3
-
638. 匿名 2024/07/21(日) 17:09:08
>>5
散々ゆとりゆとりってディスられた世代だから
若い世代のことはディスらないことにしてる
若者はいつの時代も未熟なんだよ。
それに接客業してるけど、最近の若い人はいい子が多いよ。+119
-10
-
639. 匿名 2024/07/21(日) 17:09:58
>>633
そうそう!Z世代はちゃんと先生から怒られてた世代だよね。今の小中学生はやばいよ。まじで殴りそうになる+25
-8
-
640. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:19
>>636
そういうの変な会話劇ってテレビがやり出してからさらに広まった気がする
何だかんだメディアの影響力ってすごいな+38
-0
-
641. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:30
>>7
税金+17
-2
-
642. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:48
>>633
私もzはドライな面もあるけどなんだかんだ優しい子多いと思う
α世代はヤバそう+8
-9
-
643. 匿名 2024/07/21(日) 17:12:09
>>4
本当にそれ。
仕事の関係でスレッズ始めたんだけど、オススメに出てくるのがほぼ愚痴。
電車の席譲られないとか、子供の病気で休んだらお局に文句いわれたってLINEのスクショとか顔写してないからって盗撮まがいの投稿なんかもちらほら。
たまーに、女子高生が駅でお手伝いしてくれて~とか心温まるものもあるんだけど、大体殺伐としてるし、それについてくるコメントもそれ言う!?みたいなやつばっかり。
+77
-0
-
644. 匿名 2024/07/21(日) 17:12:21
>>5
その世代は将来経済衰退の貧困国になる事確定してる世代だしおおめに見てやろう。年金も貰えないでホームレスになってるよ。そう思うとざまーみろって思えない?+0
-11
-
645. 匿名 2024/07/21(日) 17:12:52
>>49
二極化分かる
職場のまともなZの子がヤバいZに対して頭を抱えてる
同期同士で飲み会とか一切無いし全く関わりがないから、10も20も年上の先輩が声かけて相談に乗っている
歳近いほうが余計イラつくだろうに可哀想+137
-0
-
646. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:11
>>629
私も
年取れば取るほど嫌いになる+1
-1
-
647. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:40
>>643
男女の論争とかいつも同じ流れよねw
よくみんな飽きないなーって思う+23
-0
-
648. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:08
メーカーのHPからパソコン買ったけど、説明書なんかついてないし、全部自分でネットで調べて設定しなきゃならない。サポートセンターの連絡先は検索してもなかなか出て来ないし、AIのサポートとかチャットとかばかり。やっと見つけた番号は0570の通信料が高いやつ。同時購入したソフトがエラーでうまくダウンロード出来なくて遠隔でやってもらって40分かかったわ。
昔なら何でも説明書が付いてたし、フリーダイヤルのサポートセンター連絡先も簡単に見つかった。今は電話で簡単に問い合わせ出来なくなってるよね。高齢者とか大変だろうなあと思う。+3
-0
-
649. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:26
>>6
税金の高さ+150
-0
-
650. 匿名 2024/07/21(日) 17:14:40
年代を追うごとにだんだん人情味が失われつつある
+7
-0
-
651. 匿名 2024/07/21(日) 17:16:47
歳を取れば取るほど人間を信用できなくなった
昔よくお婆ちゃんが人間は信用しちゃダメって言われてたんだけど大人になってその意味がわかったよ
昔の自分に信用するなって伝えたい+18
-3
-
652. 匿名 2024/07/21(日) 17:17:33
自己判断で自分や他人のことをADHDって言う人が増えた
ADHDに対しての理解自体は深まってるのかもしれないけれど
「私ADHDかも〜笑」
「私ADHDだからこういう事やっちゃうの仕方ないよね」
みたいな事を言っちゃうファッション感覚の人のせいで、真剣に悩んでる人は尚更生きづらさを感じていると思う+21
-0
-
653. 匿名 2024/07/21(日) 17:17:45
給料は20年前と同じなのに、何でもかんでも値上がりして、生きてるだけで貧乏になってる。+27
-0
-
654. 匿名 2024/07/21(日) 17:18:00
三浦春馬さんみたいな人が亡くなってパワハラ人間が生き残る世界だからね
コロナ禍後からその傾向が強くなった感じする+26
-1
-
655. 匿名 2024/07/21(日) 17:18:20
>>633
若者はいつの時代も叩かれるもんや😣
だからα世代の悪口もゆうな+5
-7
-
656. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:12
>>5
私は氷河期世代だけどこういコメント本当に嫌だ
いつの時代も若者批判はあるけどゆとり世代とZ世代への批判は異常
Z世代やゆとり世代の子がおかしいって言ってることって上の世代が本当は嫌なのに見てみぬふりしてきたものも結構ある
若い人たちだけを批判するのは絶対違う
+131
-9
-
657. 匿名 2024/07/21(日) 17:19:45
ネットが毒なんだよ
アメリカでネットができてから鬱になる若者が増えたと記事があった。どこの国もそうなんだよ
ネットのない世界に行きたいよ+5
-1
-
658. 匿名 2024/07/21(日) 17:20:05
>>167
正義感を暴走させたかんじの人が増えたかも、重箱の隅をつつくと言うのか
寛容さがなくなったような
自分も気を付けたいと思う+119
-3
-
659. 匿名 2024/07/21(日) 17:21:22
>>658
それくらい余裕がなくなった人が増えた証拠だよね
昔ってそういうのも若干笑いを含む感じで諭すコメントが多かったのに今はストレートにキレてるコメントが増えた+41
-0
-
660. 匿名 2024/07/21(日) 17:22:39
他人のことを平気で利用する人が増えた
趣味垢で繋がったフォロワー好きなときに話しかけて都合悪くなればほったらかしにする人ばかりだもん
人付き合いしたくない+3
-1
-
661. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:14
>>552
クラスLINEとか無くてほんとに良かった+1
-1
-
662. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:30
>>40
明らかになって結局うやむやになったね
国民は声上げる気力もない
ネットに愚痴書いて終了+33
-0
-
663. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:47
>>657
スウェーデンもらしい
国民の一割がうつ病の薬飲んでるって
+7
-1
-
664. 匿名 2024/07/21(日) 17:23:47
当たり前だろ
30年間、先進国で唯一給料も上がらずおまけにコロナ茶番劇でますます後退して人前でマスクとれない臆病で陰気な国民が増えてるんだから+3
-5
-
665. 匿名 2024/07/21(日) 17:24:09
>>237
今思えば、小さい頃何であんな番組で笑ってたんだろうってことがある+18
-1
-
666. 匿名 2024/07/21(日) 17:24:47
>>5
うちの会社にいる若い子達は良い子が多いな
+23
-3
-
667. 匿名 2024/07/21(日) 17:24:58
>>250
自分もそう思われてたんだよ+38
-6
-
668. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:06
>>633
文句言いたいのは分かるけど、それもう既に「最近の若者は」って言ってる人の予備軍では?α世代に対して+20
-2
-
669. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:12
>>218
さら横だけど
ネット黎明期と言えばポストペットの思い出
ペットが友達んちに行ったきり帰ってこなくなってメール送れなくなったことなかった?+3
-1
-
670. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:25
>>5
こんな事書いてる老害にはなりたくない。
私の周りのZ世代はきちんとしてるしいい子ばかり+61
-11
-
671. 匿名 2024/07/21(日) 17:25:30
やっぱりどんどん生き辛くなってるよ赤と左翼が大暴れする時代はそうなるよ+4
-2
-
672. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:35
みんな人付き合い嫌がるようになったなと思う
最低限のドライな付き合いが心地よいという人が増えた
良くも悪くも+8
-0
-
673. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:48
>>1
まあ金に関しては昭和や平成の方が良かったかも知れない。この不景気じゃね。+23
-4
-
674. 匿名 2024/07/21(日) 17:26:58
>>1
やっと気づいた?+5
-3
-
675. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:05
>>663
アメリカでもヨーロッパでもネットやSNS普及で自己肯定感が低くなったって言われてる、ネットやSNSって何となく良さそうなのにね。+1
-2
-
676. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:18
>>391
レジだけどZくらいのお客さんがいちばんありがとうございますって言ってくれるよ
礼儀正しくて返事もちゃんとしてくれる
40代くらいの女性にイライラしてつっけんどんな人が多いねうちの店の場合+51
-5
-
677. 匿名 2024/07/21(日) 17:28:45
>>672
何でだろうね?
外国って豊かだろうが貧しかろうが、人との繋がりだけは大事にするよね+3
-3
-
678. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:20
素朴な時代の方が幸せな事もあるだろうね+5
-1
-
679. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:21
>>673
お金の余裕=心の余裕よね+9
-3
-
680. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:28
何においてもスマホがないとダメな世の中になったこと…
スマホ依存症が増えてる〜って言うけど、そうならざるを得ない社会や環境になってしまってるじゃんって思う𖦹𖦹+10
-0
-
681. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:46
>>5
若い子は礼儀正しい30代後半から上は礼儀しらずが多くて偉そう。+9
-22
-
682. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:21
>>659
余裕があってもその余裕ある人の中では下みたいなので、自分より下の所に入ってきて文句言う人が増えたのもあるよね
+11
-1
-
683. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:26
Z世代の一部のアホが(旭川のリコとか)がやらかしてSNSにのして
若者の印象が悪くなってるだけや Z世代の8割はええ子や🙂+0
-3
-
684. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:29
>>677
時代なのかアメリカも近隣住民との付き合いが昔より希薄になったって言ってた+4
-0
-
685. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:35
>>677
日本はソロ活が好きな国民性なんだと思う
ステイホームで日本だけ幸福度上がってたしな+15
-0
-
686. 匿名 2024/07/21(日) 17:30:56
>>675
情報が多過ぎるねん+2
-1
-
687. 匿名 2024/07/21(日) 17:31:15
>>5
久しぶりにプリクラ撮ったら
宇宙人やんって感じの目デカ顎細がデフォルトだった
(その機能をオフ出来ない)
Z世代あれが可愛いと思うんか…怖。+12
-11
-
688. 匿名 2024/07/21(日) 17:31:21
ほんと、しんどいよね。1日、1日を生きるのに精一杯だよ。
でも、命ある限り生きるしかないんだ+3
-0
-
689. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:03
>>370
ウチも姪っ子が2さいと今年産まれる
可愛いけど可哀想になる気持ちわかるよ
未来が見えない+44
-3
-
690. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:11
>>672
仲良くしてても腹の中で何思われてるか分からないもん
友達がいた昔の自分が信じられない+4
-1
-
691. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:14
>>652
ネットでも自分と意見が違う人、気に食わない人を発達障害に勝手に認定しがち+7
-0
-
692. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:36
>>188
このマイナスの数がガルのボリュームゾーンを如実に表してるよねwww+19
-13
-
693. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:43
>>589
なんかわかる
なんか気持ち悪い+43
-1
-
694. 匿名 2024/07/21(日) 17:32:51
>>665
洗脳されてたというと大袈裟ですけど毒されてたなと思います+11
-1
-
695. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:06
>>329
援助交際というワードが爆誕した世代が何言ってんだよおばさん+11
-3
-
696. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:13
>>685
あの欧米のコロナ禍での、ベランダで歌ったり合唱したりは意味分からなかった
パーティー文化なんだろうね
+2
-1
-
697. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:17
>>687
Z世代だけどプリクラなんて撮らないよ
スマホの加工カメラの方が自然で盛れるからプリクラなんて最後が5年前ぐらいだよ+16
-0
-
698. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:25
ネットは平成の方が楽しかった+4
-1
-
699. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:32
科学は発展したが政治経済は劣化した。
政治経済の影響を受ける産業や人員も劣化する。
科学も悪用する奴も出てくる。
富裕層以外に親ガチャ当たった奴や一攫千金当たった奴、
権力者の庇護の下にいる体制の犬くらいしか得しないでしょ。
ゆえに生きづらい。
+2
-1
-
700. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:44
>>589
グレートリセット!+5
-1
-
701. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:46
>>613
国民が苦しんでいるのに....
笑わない方がいい。+11
-33
-
702. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:53
>>680
人の意見とか世の中の風潮とかちゃんと見ておかないと、ってなる。発達だから余計に。+3
-0
-
703. 匿名 2024/07/21(日) 17:34:04
>>464
ガルはどっちかっていうとあなたみたいに氷河期擁護する人ばかりじゃない?+18
-6
-
704. 匿名 2024/07/21(日) 17:34:23
>>460
ホント。ある程度大人になってからSNSを使うのと、生まれた時からあるのでは、全然違う
色んな意味で逃げ場ありそうで、ない気がする+120
-2
-
705. 匿名 2024/07/21(日) 17:34:23
>>657
ネット関連企業が貧富に差をつけて更に鬱ももたらしたってか+0
-0
-
706. 匿名 2024/07/21(日) 17:34:57
>>5
ググったら9歳から28歳だと
広すぎん?+50
-2
-
707. 匿名 2024/07/21(日) 17:35:12
金はない+0
-0
-
708. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:05
>>621
そんなのあるの?聞いたことないんだけども+7
-0
-
709. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:09
>>1
古い人間だから今の時代は大変だと思う+7
-1
-
710. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:22
>>286
というか今のおっさんおばさん世代がパワハラセクハラやりまくってたから今これだけ法律で決められるようになったんでしょ?
子育てにおいてもそう。
あんたらの世代が放置が当たり前で誘拐、いたずら、車内放置で蒸し焼きにしてた事案が山ほどあるから今これだけ親が付き添ってるわけで。
偉そうに下の世代を批判できるできた大人がどれくらいいんのよ?+52
-14
-
711. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:26
>>706
9歳はα世代だよ笑
今の15-28歳ぐらいまでがZ世代+17
-0
-
712. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:26
>>354
確かに!
人材不足でスタッフの質が落ちた…
気が利かない 腰が重い 創意工夫はない…
できないことやらないことの主張だけは強い…
時代は変わったなと思います。+27
-8
-
713. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:41
>>4
他人の顔色を伺う評判を気にする日本人にとって苦しみでしかない
+63
-1
-
714. 匿名 2024/07/21(日) 17:36:58
>>672
気を遣わなくていいのは楽だけど困った時に助けてくれる人がいなくなるんだよね
それで支援をー!とか政府がー!ってなってる部分はある
義両親も両親も姉妹も遠方なので、ママ友同士やご近所さんには本当に助けられた+4
-2
-
715. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:03
今32歳のゆとり世代の私、
23歳くらいの頃に駅のトイレで吐いてる?女性がいて、
え、、どうしよどうしよ、、「駅員さん呼びますか、、?」とボソボソ話しかけてる中、
「大丈夫ですか?!駅員さん呼んでお水買ってくるのでちょっと待ってくださいね!大丈夫ですからね!」とテキパキ行動して背中さすってあげてたの、制服着てたから当時の高校生くらいの女の子だった。つまり今20代前半くらいのz世代だろうけど、尊敬したよ。
+10
-4
-
716. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:06
>>53
ヨコ
別に苦しくないんだけどね
分かるよ
昔してた息抜き程度のちょっとの贅沢が、すんごい贅沢になってて出来なくなってる
子供複数いたら、教育資金と老後資金のことで頭いっぱい
刑務所ほど質素な生活してるわけじゃないけど、節約節約で心持ちがなんか質素なんだよね+86
-1
-
717. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:16
>>1
アメリカが日本を弱体化している+14
-1
-
718. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:19
>>613
おまえ反日?+19
-6
-
719. 匿名 2024/07/21(日) 17:37:23
>>5
それ育てたの誰やねん+36
-3
-
720. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:01
「何がなんでも損をしたくない」って人が増えた気がする
もちろん損はしたくないけど、金持ちになりたい!とかそれとは違うすごくマイナスな気持ち
余裕がないってことかな+10
-0
-
721. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:19
>>658
それについてはメディアもコンプラとか言って
正義が暴走してる人達に叩かれない様に気を遣ってるしね+12
-0
-
722. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:27
>>714
これだけ引越しとか多い社会だとお互い様を維持するのが難しくなってくるよなあとは思う+1
-0
-
723. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:33
>>32
自分からウザいと叩いておいて反論されるとキレるとか老害そのものだよね…
殴り返される覚悟がなきゃまず人を殴るなよ言いたい+114
-10
-
724. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:34
>>712
給与安いんでしょ
アラフォー以上の職業倫理の高さは尊敬はするけど、こんな低賃金で全力だして転職もしないから日本って貧しいんだろうな~と思って転職する若者は多いよ+23
-2
-
725. 匿名 2024/07/21(日) 17:38:50
ゲーム好きなんだけどジェンダーレス化の影響で一部ゲームにおいてプレイヤーキャラに男も女も無くなったのは何か違くない…?と思った。喜ぶ層が居るのかな…?改悪だなーとしか思わない+2
-1
-
726. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:10
>>233
70代あたりが苦労せずフクフクと日本のいいとこ取りしてきた世代だと思う。良い人も多いけど、ふざけた奴も多い
今日も70代婆にカスハラされて腹立ったわ+173
-3
-
727. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:18
>>710
ほんとそれね+26
-6
-
728. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:24
>>720
とはいえ一度損する立場に追い込まれると病んだり死ぬまでボロ布のように使い潰されるようになったからなあ
昔とはそこが違うと思う+5
-0
-
729. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:36
キャッシュレスより現金派だから生きづらいっていうのはトピズレ?
なんならサブスクよりCD派、イヤホンも無線より有線派なんだけど…
TSUTAYAのCDレンタル減ってて寂しい+6
-0
-
730. 匿名 2024/07/21(日) 17:39:54
>>722
そうだね
引っ越しの挨拶すら警戒されて居留守使われたりするし、本当に難しい世の中になったよね+6
-0
-
731. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:04
>>717
アメリカリベラル勢悪影響だよね+5
-0
-
732. 匿名 2024/07/21(日) 17:40:05
>>652
ファッション感覚で言う人いるの??
私なんてADHD気味なの隠そうと必死なのに
隠しててもボロボロ出てしまうから悩んでるのに+3
-0
-
733. 匿名 2024/07/21(日) 17:41:02
>>725
ホント男女差描くのが悪みたいな風潮早くなくなって欲しい
NHKの体操や伴奏もとか女性でええやん。女の仕事取るなよって思う+2
-0
-
734. 匿名 2024/07/21(日) 17:41:14
>>718
おまえ反日?
🤣+2
-6
-
735. 匿名 2024/07/21(日) 17:42:10
>>729
この前近所のツタヤの前通ったらまだやってて少し感動したw高校の時に会員だった所まだやってた
+2
-0
-
736. 匿名 2024/07/21(日) 17:43:35
>>725
海外でも怒ってるよね活動家以外は+0
-0
-
737. 匿名 2024/07/21(日) 17:43:35
>>392
こんだけ高齢者多いと焼け石に水だと思う。
平日の病院、高齢者ばっかりだもん。+12
-0
-
738. 匿名 2024/07/21(日) 17:43:58
>>653
1番は本当にこれだと思う
昔より業務的に高度なことを求められるうえに、取られる税金は増え続けて給料は上がらない
+8
-0
-
739. 匿名 2024/07/21(日) 17:44:05
>>594
自分ではSNSやってなくても、承認欲求の連鎖に悪影響受けて自己愛化してる人達にしつこくからまれたり八つ当たりされるから、極力無駄な交流しないようにしてても不可避な接触や通りすがりの他人からでさえ+15
-0
-
740. 匿名 2024/07/21(日) 17:44:07
>>717
真面目に受け取りすぎてるのかもね。
アメリカからマッチョイズムが消える時代なんてこないだろうし、日本だって、配慮だ、多様性だ、と言うが、結局は強い者しか生き残れないからね。創作物と現実のギャップがすごい。+4
-0
-
741. 匿名 2024/07/21(日) 17:44:37
>>729
TSUTAYAとか店舗に行く過程や店内で人とすれ違ったりレジで対応してもらったり
体験がどんどん減る感じ+1
-2
-
742. 匿名 2024/07/21(日) 17:44:38
>>657
明らかにスマホが出来てからネットが身近になった
スティーブ・ジョブズを偉人扱いするのはやめた方が良い+3
-0
-
743. 匿名 2024/07/21(日) 17:44:49
>>729
トピズレではないと思うよ
現金派の人にとっては、逆に生きづらさになっているって事だろうし+2
-0
-
744. 匿名 2024/07/21(日) 17:45:05
>>729
あなた実はお金持ちよね?
わかるわ+2
-2
-
745. 匿名 2024/07/21(日) 17:45:33
>>87
>子供作らないで慎ましく豊かな生活をしている若者がなんとか勝ち組って感じ。ゲームとか漫画とかアニメとか、YouTube見たり推し活したり、ちょっとプチ贅沢で外食とか旅行しているだけで幸せだもん。
これが幸せなのって若いうちだけじゃない?
昨日見たドラマで、単身の高齢女性が入院中のベッドで涙ながらに「どうせ誰も見舞いにもこない、ずっと1人なのに、何のために治療するのか」と言い、それでも発作起こすと入院中だけに治療されてしまい「ああ、また生き残ってしまった・・・」と涙するってシーンがあった。
色々な家族がいるけど、比率にしたらやっぱり配偶者や子供がいる人の方が幸福度は高そうに思うけどね。老後は特にね。+116
-56
-
746. 匿名 2024/07/21(日) 17:46:23
>>701
むしろ日本有数の資産を持っていたのに取り上げられて象徴として行動を制限されて、民間ご出身の雅子皇后の受けられた教育より大分低予算の大卒後留学もせず就職って、国民に気を遣われ過ぎてて申し訳なくなる。
親なら自分より良い教育を受けさせたいものだし、留学で束の間の自由を味わって欲しかった。
どこかの宮の税金浪費は嫌だけど、天皇一家ご家族にはこんな国民に寄り添って頂き申し訳ないと思うわ。+10
-12
-
747. 匿名 2024/07/21(日) 17:46:38
>>672
騒音がうるさくて困ってたけど
別の機会でお互い話す事が合って、話し合って解決したよ
やっぱり話してみないと分からないものだね+2
-0
-
748. 匿名 2024/07/21(日) 17:46:41
>>7
コンプライアンスだのジェンダーだの多様性だの+142
-10
-
749. 匿名 2024/07/21(日) 17:47:17
レディディオールとヴァンクリつけてる女の子見るたび、物価高なのになぜ買える?と思っちゃう+3
-1
-
750. 匿名 2024/07/21(日) 17:48:47
>>742
でもジョブズはipodと電話を融合させたiPhoneを作りたかっただけで、エンジニアがインターネット機能もつけたのを余計な機能をつけるな!って怒鳴ったらしいよ。
子どものネット使用を厳しく制限していたし、ジョブズ自身ミニマリストだからこんな情報洪水の端末を作る気がなかったのは本当だと思う。+7
-0
-
751. 匿名 2024/07/21(日) 17:48:49
>>239 ずっと続けて来た事を急にやめるとよくない
+12
-10
-
752. 匿名 2024/07/21(日) 17:48:49
>>745
とはいえさー
今ですら東京近郊以外は大抵子供が遠方にいて頼れないし、東京近郊は孫育てさせられる
今後は海外に永住する子供も増える
そう考えるとあんまり意味ないのかなぁと思うよ
ニートも増えるだろうしねえ
案外こどおじおばの方がそれなりに稼ぐなら家に残ってお金たくさん入れてくれるならそっちの方がありがたいってパターンが増えるかもしれない+68
-17
-
753. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:04
>>309
ネットだから個人特定されないからとかじゃなく、現実に接触してる人間もそんなだよ
80代の毒両親とも幼児のように話通じない、加齢のせいじゃなく昔から+26
-0
-
754. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:20
>>749
パパ活…と思ってしまう自分はネットに毒されてるのかな+3
-0
-
755. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:36
夏の暑さだけは、マジでそう
平成と比べものにならない位暑い
日中は辛すぎ+18
-0
-
756. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:58
>>1
SNSで加工された綺麗なものとか人物を見るから。
これに尽きると思う。
暇さえあれば、見なくてもいいようなものをみて、自分と比べて落ち込んでる。
大学からの友達や職場の子がみんなそう。
愚痴や悩みの大半が、自分の人生を大事に生きてないから。
よく知りもしない人に嫉妬したり、
アラサーアラフォー独身、ワーママ、シンママ、イクメン、妊婦さま、不妊さま、という定義やそれに対する論評に惑わされている。
たとえば自分当てはまるだけで、そこに書かれている意見に一喜一憂…
ネット依存は百害あって一利なし!+72
-1
-
757. 匿名 2024/07/21(日) 17:50:10
>>4
アメリカではスマホのせいで子供の集中力が落ちたというデータを見た事もある
長時間だと集中出来ないみたい
日本や世界もそうだと思うしコンテンツを倍速で見るのもそう
スマホは害悪だね+83
-3
-
758. 匿名 2024/07/21(日) 17:50:15
>>747
一部気狂いはいるけど、大抵の人は直接話したらは解決することは多いよねとは思う
ただ一部話せば話すほど拗れる気狂いがいてその人たちとは距離置くしかないからなあ+1
-0
-
759. 匿名 2024/07/21(日) 17:50:42
>>35
キシダとは全能の神か
一人のおっさんでしょうに+15
-9
-
760. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:17
>>754
昔から若い女の子がブランド品身にまとってると風俗かキャバだと思われてたからね
今はYouTuberとかインフルエンサーの線もあるけど+4
-0
-
761. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:32
>>746
⚡ありえない⚡
+5
-6
-
762. 匿名 2024/07/21(日) 17:51:58
物価高
税金高くなる
少子化進む
+4
-0
-
763. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:05
売春とかニート系、闇業界にいる連中、自分の落ち度は目逸らして必死で乗り越える人見下して、仕舞いには政治ガーまでするけどそういう悪政があるおかげでいつまでも言い訳させてくれる、逃げても胸張ってられる環境おいしいと思って今の政権には内心感謝してそう
もう政治家も何もしないでくれって
全員とは言わないけどそういうのが伝わって来る事も多い+3
-5
-
764. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:44
>>45
疫病、戦争、不況 ワンセットだよ+23
-0
-
765. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:58
>>720
何がなんでも損したくない割に自分は何も行動せず他人の批判ばかりする人が、SNSで簡単にお気持ち表明できるようになったのもあるよね
例えば妊婦やご老人に席を譲ろう、なんて昔はそれが当たり前で内心よく思ってなくてもそんなことリアルで口にしたらなにこの人?大人気ないな、余裕ないな、って思われるから言わなかったじゃん
今はガルはじめ匿名で優遇されたり保護されたりする人に向かって恥も外聞もなく「あなたたちだけ優遇されてズルい」って言えてしまう時代だからね
日本人は自分が損してでも相手が得するのがとにかく嫌いな人種だし+10
-0
-
766. 匿名 2024/07/21(日) 17:53:24
何の症状もないのに素顔でいるたけで「ノーマスクの人にコロナうつされた」って敵視されるんだもん。生きづらいわ。+1
-3
-
767. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:15
>>725
ゲーム以外でもディズニー本社にも活動家が入り込んでジェンダレス活動してる一般人ファンからは大不評を買ってるね
それで株や業績の売り上げ減らしてるからね活動家がマイナス付けてるけど。
+2
-0
-
768. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:21
>>83
メリカの指示だからなぁ+3
-0
-
769. 匿名 2024/07/21(日) 17:54:53
>>45
グレートリセット+9
-1
-
770. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:04
>>140
多様性ってそういうことじゃないよ+1
-3
-
771. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:04
>>765
心の内にしまっておいた他人の醜い感情をこれでもか、と見せられるのがガルちゃんやSNSだよね+9
-0
-
772. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:19
>>94
また日本人下げ。
ウンザリだよ。
世界中どこ行ったって同じような感じでしょ?
日本はまだマシなんじゃない?+63
-20
-
773. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:25
>>345
ブルーカラーや自衛隊は誰がやるんだよ+16
-0
-
774. 匿名 2024/07/21(日) 17:55:48
仕事も納税もしない人のツケ払いエグいからそりゃそうだろうなとしか+2
-3
-
775. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:09
>>4
でも泣き寝入り減ったしあからさまな性格悪い人が減る事にも繋がりそうだし、無くすわけにいかないって感じる
+1
-5
-
776. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:15
>>750
ジョブスのあとのエンジニアがいろいろ機能を足していったから
おかしなったんよな😟 結果、承認要求と自己愛肥大化の世界になった+5
-0
-
777. 匿名 2024/07/21(日) 17:56:55
物価高すぎて犯罪増えるし、子供虐待も毎日NEWSになる。
もう日本終わらせたろうがええわ。
みんな地獄やん。+5
-1
-
778. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:32
>>772
日本が日本がうるさいよね+20
-4
-
779. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:37
>>3
私も全然
飲み会も自由参加になったし仕事に集中する
実際査定も上がったし+32
-5
-
780. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:48
>>760
あとは若い玉の輿かも知れないじゃん+1
-4
-
781. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:52
>>755
子どもがせっかく夏休みでもお出かけすること躊躇うわ+2
-0
-
782. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:54
平成の時代でもいただろうけど
叱れない親が多すぎ
公園や子供向け施設ならともかく
図書館・スーパー等多数の人間が使う場に連れてくるならまず子供から目離さずにしてほしいし
走り回ったり騒がしくしたら
親が2人居たら外に連れ出すとか配慮足らない親多すぎ冗談抜きで+13
-2
-
783. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:18
>>763
売春とニートは未診断発達も多いからな
それでも作業所か障害者雇用でなんとか働くしかないけど+4
-2
-
784. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:28
>>765
ガルで言ったら絶対マイナス食うだろうけど、本当に余裕がなくて大人げなくて幼稚な大人が増えたなってここ見てたら思うw
ネットは本音って言う人いるけど、私ガル見るまでそんなこと考えたこともないけど…ってコメントが結構ある
でもそういうネガティブなことばっかり言う人はしつこいし、同じ人が何回も書いてるから厄介なんだよね+9
-1
-
785. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:41
>>450
今日もある企業のサービスについて連絡したいことがあってスマホで調べたんだけど、いけどもいけどもコチラへどうぞばかりの誘導で
肉声でオペレートしてくれた昔が良かったわ+29
-4
-
786. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:52
ジェンダー関係めんどくさい
繊細な問題だとは思うけど、迷惑かけてる人が迷惑かけすぎてて
「基本は生まれ持った体の性別に従いやがれ」と思ってしまう+11
-0
-
787. 匿名 2024/07/21(日) 17:58:54
>>5
それを作ってしまったのは我々なのだという現実を受け止めよう どんとこい+12
-3
-
788. 匿名 2024/07/21(日) 17:59:57
自分さえよければいい人が増えた気がする
あと他人に冷たい人が増えた+10
-0
-
789. 匿名 2024/07/21(日) 18:00:54
>>780
いやないねwほぼ性をどこかでなにかしら売ってる人+3
-0
-
790. 匿名 2024/07/21(日) 18:01:01
>>1
そうだね。
職場の店が売れなくなって何店舗も閉店した。
やっぱ今の若者はネットで購入しちゃうからねってなり、ネット販売に力をいれてる。
お会計はスマホ決済、セルフレジ。
昭和や平成と同じく営業してたら
つぶれます。
お客様と馴れ馴れしくするのもクレーム入りますし。
+9
-0
-
791. 匿名 2024/07/21(日) 18:03:08
>>381
小5息子のクラスでは4月の新学期は理想に燃えたような担任がGW明け頃から早速体調不良でずっと休んでる
元気そうな中堅の女の先生だったのにクラスが荒れててイジメも数件あるわで病んでるそうだ
ほんと可愛げない児童いるから毎年イジメはある+106
-0
-
792. 匿名 2024/07/21(日) 18:03:24
>>783
賃上げしないから働かない!サイレントテロを続ければいつか待遇良くするだろうって
だけど未だに政府は見向きもしないから悪循環して頑張ってる人も辞めて行く、それで本当に需要がある、この先なくならないようなとこに限って穴が開いてる、そんな状態でしょ
あとあらゆる民度の悪化も「はい岸田岸田」って感じだけど今や大半そいつ以下だって+1
-1
-
793. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:44
>>4
イジメで拡散
何でも拡散+18
-1
-
794. 匿名 2024/07/21(日) 18:04:48
>>464
氷河期でもまともな会社で働けていたり結婚したり子供いる人は愚痴愚痴言わないから叩かれないんだと思う
今不幸で時代のせいにして不平不満言うしかない人が煙たがられてるんじゃないかな+8
-19
-
795. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:22
今の時代人付き合いはリスクでしかないから少子化になるんだろうなって思う
+2
-0
-
796. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:25
情報化社会になって、当たり前のハードルが一気に上がって、ついて行けない人が増えたんじゃないかな〜。
ネット経由で簡単に知識が伝播するようになって便利な反面、迷惑行為も簡単に広がるようになったよね~。
モラル低い自分本意な奴らの転売行為とかさ〜
気持ち悪いタチンボとかトー横の不潔な奴らもネットで見て集まってきてるんだろうしな〜+2
-0
-
797. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:40
>>765
わかるわー
Xもほぼ日本人(しかもまともな人はどんどんやめて香ばしい人間しか残ってない)とインプレゾンビしかいないから潰してしまえばいいのに思う
あとガルのプラマイ機能もいらん
少数の異常な意見がさも民意を得てるかのように偉そうにしてるのネットの世界だけだとしてもキモい+7
-0
-
798. 匿名 2024/07/21(日) 18:05:51
>>784
みんなそれだけケチくさいなら自分も厚かましい人にやられないように気をつけないとなぁと思ってギスギスがどんどん強くなっていくイメージ
後は企業もとにかくケチくさくなったなと思う
経営厳しいところじゃなくて儲けてるところがケチくさい+4
-0
-
799. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:46
>>1
学校とかは大変かもしれないけど職場は楽になったよ
飲み会とか減ったし+9
-0
-
800. 匿名 2024/07/21(日) 18:06:53
>>554
経済不況を配慮や男女平等の責任にしたがるけど、多分違うよな。
まず金融資本にメス入れるべき+5
-0
-
801. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:24
>>12
外人入れたら終わりだね+84
-2
-
802. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:25
>>49
>>62
>>67
ヨコ
私も若い世代は真面目でちゃんとした人が多いと思うけど、パパ活や立ちんぼ、そしてそれで稼いだお金をホストに突っ込む子が一定数出てくるのは何が原因なんだろうと思う。(昔も援助交際する子とかいたけど、そういう子がSNSでより見えるようになり、そして大勢いるように錯覚しているだけかな?)+109
-4
-
803. 匿名 2024/07/21(日) 18:07:40
>>799
飲み会無くなってハッピーだけど居酒屋とかは厳しいだろうなぁと思う+7
-0
-
804. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:05
みんなイライラしてるよね+15
-2
-
805. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:25
ひろゆきとかより藤井聡さんみたいにガツンと正面で問題斬ってる感じの人に魅力感じないのかなって思う
この人見るといつも元気出るんだよね+2
-1
-
806. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:01
この国もうかなりヤヴァいところまで来てるね
国外脱出しないと🛫🌏+9
-3
-
807. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:11
>>40
モラハラやパワハラも確かに無くなったんだけど、明らかに手抜きして休みまくる奴も出てきてあれもどうなんかなと思う。+7
-5
-
808. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:33
>>804
東京ってやっぱシビアな都市と思うんだけど、そういうところに住む人の割合が増えて、ネットもそういう人の言論で埋め尽くされたらやっぱシビアな世の中になるよなぁと思う
田舎も田舎で問題めちゃくちゃあるけどさ+6
-1
-
809. 匿名 2024/07/21(日) 18:09:58
>>802
ホス狂いのボリューム世代はZ世代ではないよ
元ホス狂だけどホストが大流行したのって2003-2008年ぐらいなんだよね
アゲハとかバンギャ、キャバ嬢が大量生産されていた時代
+50
-3
-
810. 匿名 2024/07/21(日) 18:10:00
>>20
昭和、平成も生きにくさはあったよ
でも「暑い」だけは本当に思う
毎日起きた瞬間から疲れ果てているよ+168
-1
-
811. 匿名 2024/07/21(日) 18:10:18
>>724
うんうん 優秀な若者は入ってくるけどやめてく
そして残った人は…以下略+4
-3
-
812. 匿名 2024/07/21(日) 18:10:41
>>554
ガル見てても思うけど子供に大人と同じ倫理観求めすぎでは?と思う
その一方で都合のいい部分(ネットを使ったいじめとか)では昔の子供達は子供らしかった、今の子供は〜って叩かれてるけどそんな都合よく子供らしくしたり大人と同じ意識もった振る舞いとかできるわけないじゃんと思う+80
-6
-
813. 匿名 2024/07/21(日) 18:11:28
>>802
その世代よりもう少し下の世代だけど、街中にテレクラみたいなのあったりしたよね。
当時は小学生とかだったからなんなのか分からなかったけど、後から分かった。
結局ネットでそういうことが気軽に出来るようになっただけで、昔からそういうのはあったのかな+37
-2
-
814. 匿名 2024/07/21(日) 18:13:23
>>11
でもマナーの悪い人も野放しになって増えてない?
少し前まではガラの悪い地域とそうでないエリアの住み分けがあったけど、今は都内どこに行っても順番抜かしたり店の中で大声でスピーカー通話してる人とかやたら見かける+68
-13
-
815. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:07
>>49
なんかそれもSNSとかで見えるようになったからな気がする。悪い子は電車でこんなヤバい奴いたって書き込まれるし、逆にこんな素敵な子に助けてもらったってパターンもあるし
普通の子って特にスポットライト当たらないから見えてないだけじゃないかなー+35
-1
-
816. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:40
>>5
わかる
老害クレーマーみたいな思考の若者が多い
常に自分達を優先して持ち上げろ、好きな事しかしたくない、周りはもっと若者に対して敬意を持つべき!みたいな事ばかり言ってる新入社員達がいて、頭おかしいんじゃないかと思った+21
-17
-
817. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:43
どこもかしこも外国人
こんな田舎の回転寿司、ドラスト、しまむらまで外国人+7
-0
-
818. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:45
>>814
都内はめちゃくちゃ治安悪くなったよなぁと思う
インバウンドのせいなのか日本人が悪いのかわからないけど+24
-0
-
819. 匿名 2024/07/21(日) 18:14:47
>>802
援助交際のワードの元祖は氷河期くらいだし昔からあったと思う
+39
-0
-
820. 匿名 2024/07/21(日) 18:15:14
>>199
快適なのかなあ
悪さはされたことないけど、たいして何もない田舎なのに外国人だらけになったよ
都会ならもっと外国人増えてそう+26
-4
-
821. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:16
>>73
子供が事件事故にあったときに親叩きすぎ
あきらかに昔の方が放置のすえ誘拐やいたずら多かったし、パチンコに夢中で子供置き去りのうえ車内で死亡とか昔の方が多かったのにそういうのはスルーで今の親叩きだからねここ+38
-11
-
822. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:40
>>1
個人的にはプラマイゼロくらいだと感じてるけど。
平成は、昭和的価値観、パワハラ、セクハラあたりまえ。我慢できない新入社員は人間力がないって圧かい。学生も教師の暴言や暴力に耐えるのは普通だった。令和はこの辺が改善されてとてもよかったけど、やっぱりSNSとルッキズムが若者を生きにくくしてると思う。それがなければ、むしろ若者は平成より生きやすい時代だったのでは?と思う。
新人が、会社の飲み会を堂々と断っていい時代なんて、私はうらやましいよ。+43
-0
-
823. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:41
>>346
キレる17歳と呼ばれてた世代が今ゼット世代を育ててるんだっけ?+16
-2
-
824. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:46
>>816
クレームの矛先や加害のベクトルが違う
レジで喚いたりはそれこそないけど+1
-2
-
825. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:10
田舎だからかな、ちょうど良い感じ。
コロナで子供の行事減ったし、職場はマスクオッケーになったし、休みも取りやすくなった。
アクティブな人には辛いのかな?+1
-1
-
826. 匿名 2024/07/21(日) 18:17:44
なんか暗い世の中だよね
いまいちスッキリしない+6
-1
-
827. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:07
>>819
あったよね。2009年に高校卒業した世代だけど、当時も援助交際してお金稼いでる子いたよ
今もやらない子はやらないし、やる子はやるしってだけ+13
-1
-
828. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:27
>>34
平成が一番悪かったなと思うよ
+42
-12
-
829. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:33
介護職だけどコロナ本当に許さないんだけど。
お風呂介助の時もマスクって+6
-1
-
830. 匿名 2024/07/21(日) 18:18:35
例えばっ?って言える人は生きづらくないんだよきっと
自分の今ある幸せを噛み締めて欲しい
それが当たり前じゃないんだよ?+1
-3
-
831. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:10
>>140
聞いてないのに、私LGBTです、とか私ADHDなんですよ、とか私精神疾患なんです、とか自分から言いたがる人が増えた
自分は特別アピールなのか知らないけど
よくアウティングが訴えられるとかいうけど、それなら逆に他人にも一生言わないでほしい
テレビでコメンテーターみたいな人が生放送でいきなり、
私ゲイなんですけど〜とか、私発達障害なんです、とか言うのを、今までに見たことあるんだけど、
そういうのもギョッとするから、やめてほしい
SNSで発達障害でうつ病でLGBTです、とか自己紹介みたいになっちゃってる人とか増えたよね…
一生誰にも言わないでいいのに…と思う+19
-2
-
832. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:23
>>474
意外と私全部守ってたわw+3
-39
-
833. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:38
>>825
アクティブな人ってよりやっぱしんどいのは一人当たりの資源が少ない都市部じゃないかなあ
娯楽は多いけど、最近は娯楽すら奪い合いの度合いが酷くなってると思うしインフラは何かと不足するようになったと思う
まさか外食すらここまで行きにくくなるとは思わなかった+1
-1
-
834. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:39
>>1
平成から、いや、昭和から生き難い+4
-0
-
835. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:43
子育ても大変だよね。
小学生になって親のことよく知らない子と遊んでいいかって言われたらダメなんでしょ?
低学年は特に。
親同士で連絡取れないから遊んじゃいけません!ってなるもんね。
何かあったら責任取れないから。+5
-0
-
836. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:55
>>236
生活保護の婆さん?+12
-4
-
837. 匿名 2024/07/21(日) 18:19:55
>>34
オヤジ狩りとか流行ってたし物騒だった。父親が被害に遭わないかずっとハラハラしてたわ+57
-3
-
838. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:03
>>821
昔は、内心思っても子を亡くしたばかりの親にそんなこと言えないって思いやりがあったよね。
実際には親もクソだったってケースも、結構あったと思ってるけど。
ネットがなかったから、内心思ってもそれを口に出さないことが沢山あった。+29
-3
-
839. 匿名 2024/07/21(日) 18:20:43
>>823
キレる17歳世代の親が団塊あたりかな?+14
-1
-
840. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:26
>>839
負の連鎖やね+7
-0
-
841. 匿名 2024/07/21(日) 18:21:53
>>821
事件の酷さで言えば昔もなかなかね+13
-2
-
842. 匿名 2024/07/21(日) 18:22:13
>>812
それねー今の人は幼児と接する機会が少ないのよ
子持ちは子持ち、独身は独身で交流するから独身は幼児と接したことがないのよ
今結婚しないからずっと子供の立場の人が多いの
老人も孫と一緒に住まないから子育てしてたときのこと忘れてるし
+31
-7
-
843. 匿名 2024/07/21(日) 18:23:57
>>192
税金、円安+6
-0
-
844. 匿名 2024/07/21(日) 18:24:25
>>812
都市部で子育てする人が増えてるからと思う
やっぱ本音を言うとイヤイヤ期の用事が長距離公共交通機関で移動するのは難しいと思うし、狭いスーパーでウロウロさせながら買い物済ますのは難しいし、デカい二人乗り電動自転車で道を走るのは危ないと思う
都市部は設計が子育てする人を受け入れるようになってないからやっぱ不満出るのは致し方なしかなと+8
-8
-
845. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:02
>>3
馴れ馴れしい人、リアルでは減ったけどネットで遭遇するようになったわ…
特にSNSの中が図々しいテイカー気質の化け物が多い気がする
嫌になってアカウント消しちゃった+40
-0
-
846. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:07
>>821
わかる
とにかく説教したい人多すぎ
昭和〜平成世代なんて放置当たり前だったし私も昭和の最後が幼少期だったけど、この年まで無事に生きてこられたのは単純に運が良かっただけだと思うよ
親が放置も当たり前だし、いたずらされたこともあったよ+41
-4
-
847. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:35
>>636
陰で何言わてるか分からないしみんな自分のことはそこまで話したくないんだと思うよ+11
-5
-
848. 匿名 2024/07/21(日) 18:25:57
>>441
それはマクロ経済スライドだよ+2
-0
-
849. 匿名 2024/07/21(日) 18:27:14
>>636
一部の声がデカい人が何でもかんでもお気持ち表明しすぎなんだよね
+44
-0
-
850. 匿名 2024/07/21(日) 18:28:28
>>831
そういう振る舞いをする人はマジョリティ・マイノリティ問わず、注目中毒みたいな人なんだろうなと思う
スマホがあれば簡単に発信できるようになったからね…+8
-0
-
851. 匿名 2024/07/21(日) 18:28:54
>>812
わかるわかるw
公園で子供が遊ぶことに文句つけて子供が遊ぶ場所奪っておいて、子供がじゃあSwitchで遊ぼうぜ!ってなったり外で遊べないから習い事で体を動かしてるのもそれはそれで子供がのびのび遊べなくて大丈夫なの?って文句つけてるしねここw+39
-3
-
852. 匿名 2024/07/21(日) 18:29:02
>>823
26だけど私の両親も同級生んとこもバブルくらいが多かった+5
-2
-
853. 匿名 2024/07/21(日) 18:30:18
>>636
職場の人と雑談なんかしたくないと思ってる人がほとんどでしょ+26
-12
-
854. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:16
SNSでみんなの現実や考えてることがよく分かるから
恵まれた人はそれを実感しさらに賞賛され、より幸せに
そうじゃない人はより厳しく
ますます差が開いたんじゃないかな+9
-0
-
855. 匿名 2024/07/21(日) 18:31:39
>>88
「自分の機嫌は自分で取る」って、誰かタレントが言ったことが名言扱いになっていろんなとこで聞くようになったけど、これ聞くたびに「そんなことができるんなら苦労しないよ」って思う。
苦しんで誰が助けてくれるわけでもなくどうしようもないとき、「こういうときは〇〇食べて〇〇して、よーしご機嫌になった明日からまたがんばろー♪」なんてできないよ。+53
-8
-
856. 匿名 2024/07/21(日) 18:32:23
>>4
SNSやめたらだいぶ気が楽になると思います。+64
-0
-
857. 匿名 2024/07/21(日) 18:32:25
>>94
リアルでそんな人いる?w+42
-7
-
858. 匿名 2024/07/21(日) 18:32:56
>>41
どしたん?話聞こか?+50
-2
-
859. 匿名 2024/07/21(日) 18:34:03
>>33
なーにがでました、だ。
私はババアだが中年以上より圧倒的にZ世代の方がまともだわ!+14
-56
-
860. 匿名 2024/07/21(日) 18:34:51
スマホとネットあるのは今の時代恵まれてると思うけどな
休みの1日ずっとスマホいじってゴロゴロして潰れてるとかザラにある
スマホ捨ててネットなかった時代のように生きるなんて無理でしょ?+4
-2
-
861. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:02
>>24
むしろ昭和が耐えすぎ。+37
-3
-
862. 匿名 2024/07/21(日) 18:35:53
>>87
40代後半なんで、昭和時代を知ってるけど、経済格差って昭和の頃のが大きかったよ。+71
-3
-
863. 匿名 2024/07/21(日) 18:36:11
>>7
なんとなく高校出て地元でなんとなく働き、たまたま出会った人と結婚することになり、出来たから子供を産んで育ててみた
昔はこんな感じ
それで幸せ
ガルちゃんなんか、絶対に大学出なきゃ!しかも旧帝大限定ね!、就職先は都会!ホワイト限定!
結婚相手にはこんなスペック求めます!それ以下お断り!
子供?大学まで無理だし絶対に1人、または、年収と性格考えた結果親になるのは無理なので選択小梨にします!
みたいに基準が馬鹿高い
窮屈だよ
自分で首絞めてると言うか
今でも進学せず地元残った人は家庭持ってのんびり幸せな感じ南だけどね+117
-18
-
864. 匿名 2024/07/21(日) 18:36:59
>>861
本当
親とか祖父母の話聞いてて良くも悪くも昭和すげーってなる
+21
-0
-
865. 匿名 2024/07/21(日) 18:37:47
>>62
私の周囲には真面目で熱心な子が殆ど
生活環境、職場環境によるのかな
あとは私がそれなりの職位だから見せる顔が違うかもしれない?とか色々考える
+2
-1
-
866. 匿名 2024/07/21(日) 18:37:55
>>1
就職氷河期には希望ないです。
+21
-0
-
867. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:00
本当に大変な時代。
いくら気を使っても空回りだし、世界情勢とか子供の世界すら荒れて、これが人の本性なのかなと思うと悲しくなる。気候も厳しいし。
それでも、これまでの中で令和天皇が一番好きな昭和生まれ氷河期世代です。+7
-4
-
868. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:29
なんか、大卒が当たり前になっていくの、キツいなって思う
私は今30代独身だけど、もし子供がいたら、大学行かせるのが普通って感じになるだろうし、とてもそんなお金、工面できない
たとえ学費が無償になっても、田舎住みだから一人暮らしの費用がかかるし
私の年代だと、絶対大学行くのなんて、進学校や進学クラスの子達だけで、あとは行きたい人は行くけど、別に絶対って感じではななかったし
だけど今って、田舎でも進学率上がってるし、子を持つには、経済的にかなり余裕ないと難しくなってるよね+10
-0
-
869. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:35
ガルちゃんとSNSやめたらいいのにと思うんだけど、中々やめられないんだよな+3
-0
-
870. 匿名 2024/07/21(日) 18:38:45
>>1
子供の頃は平等はいいものだと思ってたけど、何でも認めると秩序も自由も無くなるんだなと痛感してる。+13
-0
-
871. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:16
>>1
パワハラや過重労働が減ったのは良かったけどね+5
-3
-
872. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:16
フェミニストたちのおかげで女性は子供を産まなくても普通に働き幸せに生きることできるようになりました+3
-1
-
873. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:35
街中でも、何かあったらスマホで動画や写真撮ってSNSにアップ。そこに写り込んだ人たちの許可なんてもちろん得てるはずもなく、自分の満足のためになんでもかんでも拡散。よくないよね。+13
-1
-
874. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:39
>>855
でもそういうのやってる人たちは「最初からそれができたわけじゃない。そうなるように常に自分で努力してそう思えるようにしてきた」って言ってたよ
+30
-2
-
875. 匿名 2024/07/21(日) 18:41:11
>>863
やっぱ女性も働いて自立求められるようになったからじゃない?
親も昔ほど余裕ないから娘も自立ってなってる
そうなると最低でも看護師資格がないとキツい
女の子はそんなに労働需要ないから
そうなるとやっぱ大学進学がマストとかになるのはやむを得ないと思う+31
-4
-
876. 匿名 2024/07/21(日) 18:41:35
>>1
ていうか何歳?若者(20代、30代前半)に関しては激ゆるあまあまの時代でしょ
40代半ばだけどいわゆる氷河期だし、本当に政府はどこまでも私たち世代を
苛め抜くつもりなんだなと思ってうんざりしてる
しかも若者が氷河期に対してスゴイふざけた態度とるしね
バブルそっくりバブルの子供なんだろうな奴ら
+33
-5
-
877. 匿名 2024/07/21(日) 18:41:38
>>873
意外に海外は写真に映り込んだ?著作権?
公共の場なんだから知らんって感じらしいね
あと個人情報もめっちゃゆるい
考え方が違って驚く+1
-2
-
878. 匿名 2024/07/21(日) 18:41:47
>>33
Z世代ってすぐハラスメントハラスメント言って生きづらい世の中〜と嘆くくせに自分たち大人()もわけも分からんハラスメント呼びしてて草+46
-7
-
879. 匿名 2024/07/21(日) 18:42:17
アメリカから押し付けられた平和憲法のせいですよ。アメリカの核の傘も頼りにならない中、いかに外交を強くして自国を守るべきかという時に、いまだにアメリカの言いなりになってるのが原因です。+5
-0
-
880. 匿名 2024/07/21(日) 18:42:30
>>748
コンプライアンスについては良い面もあると思う
うちの「ザ昭和」な会社が平成ぐらいにはなったから+18
-0
-
881. 匿名 2024/07/21(日) 18:42:36
>>114
校内暴力はね~ 教員の体罰が酷かったからその反動って感じだね
卒業式に心当たりのある教員はお礼参りが怖くて隠れてたりしてたw
+7
-2
-
882. 匿名 2024/07/21(日) 18:43:24
若い人たちを見てたら今の方が生きやすそうでいいなぁと思うけどね
私は30代後半だけど小中高とか圧倒的に今の時代だなぁと思うし、他の部分でも今の時代だなぁ
もし産まれるなら平成初期より平成後期の方が良かった+10
-1
-
883. 匿名 2024/07/21(日) 18:43:57
>>859
まあまあ第三次世界大戦の生き神様なんだからさ+1
-7
-
884. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:00
>>1
平成30年間に対して令和今6年目だよ?
令和30年にそれ言うならまだしも全然フェアじゃないじゃん
平成はよかった昭和はよかったって、その頃が自分の全盛期だった人が言いがちだよね
あなたの人生が下り坂なのは全部時代のせいなんですかね?って言いたい
+25
-1
-
885. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:06
こんなに罵詈雑言言われてZ世代の方が逆に生きづらいのでは…+3
-3
-
886. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:18
>>802
昔からパパ活やらする子はいた
ネットが普及してニュースやらで見えるから増えた気になるのもそうだけど
昔はパパ活したくても、やるすべもなく情報もなく諦めてた子がネットですぐ探せるから増えたのもある
+23
-0
-
887. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:33
何いってんの。
これからじゃない、酷くなるのは。
まだ序章に過ぎん。+2
-0
-
888. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:47
>>807
よこ
モラハラ·パワハラがなくなるのはいいことだけど、〇〇ハラを怖がって教育したり注意するのがやりづらくなり、結果的に会社で優秀な人材がこの先減ったりとかあるのかな。。。
昨日立っていたトピ内でそんなコメントがあったけど。
外国でもモラハラやパワハラを減らす動きが増えているならいいけど、海外はそんなこと気にせず競争が激しくて仕事できない奴はどんどんクビにしているのに、日本だけぬるま湯とかなら、これからも外国に追い抜かれるだろうし、衰退するのは避けられないのかな。新入社員が友達口調で話しかけてくる“常識の違い”を痛感、30~50代男女が感じた「職場で感じたジェネレーションギャップ」【トップ3】girlschannel.net新入社員が友達口調で話しかけてくる“常識の違い”を痛感、30~50代男女が感じた「職場で感じたジェネレーションギャップ」【トップ3】 ●第3位は、「SNSの使い方」 「なんでもLINEで連絡したがる。いいけどなんだかなあという感じ」(55歳/男性) ...
+3
-0
-
889. 匿名 2024/07/21(日) 18:45:20
なんか権利ばっか主張をする人が増えた
いちいちそれに合わせてたら大多数の人たちが生きづらくなった+7
-0
-
890. 匿名 2024/07/21(日) 18:45:33
>>885
近いうちお国の為に命捨てて守ってくれるんだからもうちょっと労わらないとね+1
-4
-
891. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:20
ガルはもっと
「2024年49歳時点で子供を産んだ事が無い女性の割合」
を真剣に議論するべきだと思う
1位日本 28.3%
2位スペイン 23.9%
3位イタリア 22.5%
4位オーストリア 20.1%
5位ドイツ 20%
6位ポーランド 19.9%
7位フィンランド 19.8%
8位カナダ 18.8%
9位イギリス 18%
10位アイルランド 17.1%
11位ハンガリー 17%
12位オランダ 16.9%
13位フランス 14.75%
14位リトアニア 14%
15位デンマーク 13.1%
上位国の中でも日本は人口の総数が多いから
パーセンテージだけじゃなく人数もとんでもない事になってる
明らかに日本だけがおかしい事になってる+9
-3
-
892. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:30
>>1
反面。コンプラとかハラスメントとか禁煙とかありがたいわ〜って思うことも多々ある+7
-1
-
893. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:41
SNSでもガルでも、恵まれて幸せな人にはなるべく近寄らない関わらないのがコツ
これは精神衛生上すごく大事にしてる
かといってめちゃくちゃ辛そうな人を見るのも胸が痛んで辛いから
自分と同じくらいの目線というか、そういう波長の合うものだけお付き合いしてる
だからか分からないけど、恵まれない割に心は平穏だよ
人の揚げ足とったり追い詰めたり不快にさせることは匿名でも絶対に言う気にならない+8
-2
-
894. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:42
>>884
平成初期もガルちゃんあったら「平成って生きづらくないですか?」ってトピ絶対立ってるわ+10
-1
-
895. 匿名 2024/07/21(日) 18:46:47
>>890
それはα世代じゃないかな+0
-0
-
896. 匿名 2024/07/21(日) 18:47:09
>>853
横
職場での雑談に重きをおいてる人結構いるよ
寂しがり屋で行動力ない人
自分からは話振ったり話術磨いたりしないのに勝手に除け者にされただとか冷たくされてるとか愚痴りだす
男にも女にもおる
陰キャなのに陽キャ好きの人に多い
なんで周囲が大の大人の機嫌とってあげるのが当たり前だと思ってるのか+10
-2
-
897. 匿名 2024/07/21(日) 18:47:24
子育ての難易度は今の方が上がってると思えけどな
昨日ぐらい立ってた某トピ見たら、幼い女の子が車に轢かれて亡くなってたんだけど、それに付き添ってたお父さんがめちゃくちゃ叩かれてたな
なぜ一瞬でも目を離したんだ!って言われてた
昔なら運が悪かったね、仕方ないよで済んでたのに、今の時代は一瞬目を離すのも許されないのか…そりゃ少子化進むよねと思った+7
-2
-
898. 匿名 2024/07/21(日) 18:47:54
>>886
あと開き直るってのもある
見つかったら罪悪感は少々あるもんだけどね
あとは思春期の子が迷いでやってしまうのもあるけど今はアラサーの大人があれだから10代はもっとグレる+6
-1
-
899. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:08
>>860
自分は逆でネット出てきてから生きづらくなった
ガラケーのメールが出てきてから、文章考えるのも面倒臭いし、人に返信するのが苦痛
今の小中高生とか、ラインやインスタのDM?で友達とずっとやり取りとか地獄すぎると思う
自分が今の時代の子供なら、ネット社会について行けなくて、小学生で不登校とかなってたと思う
90年代の、家の電話の時代の、親が出て、◯◯ちゃんいますか?の時代のほうが楽だったw
あれだと学校以外で、そんなに友達関係でやり取りしなくてよかったから
今の子は学校以外の時間も、ずっとスマホでつながってないといけないよね…+8
-0
-
900. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:08
>>567
親は子供を生んで勝ちでも子供が負けたらどうすんのって話
しかもこれからは大半の子供が負けるの確定してる
生まない愛もあるんだよ
+42
-5
-
901. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:11
>>863
一周回って高卒で地元婚して週末は仲間呼んでBBQしてる家が幸せなんじゃないかと思えてきたw
ガルちゃんの存在すら知らなさそう+89
-5
-
902. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:23
>>891
日本以外、娯楽なさそう
あと独身に厳しい国ばかり+5
-0
-
903. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:27
>>873
昨日、足立の花火大会中止になって、北千住駅が大混雑だとか土手の様子とかを動画でXであげてるの見たけど、ふつーにいろんな人が顔うつりまくってたよ
混んでるよとか中止だよとか情報を知らせるのは助かる人もいるだろうし悪いことじゃないけど、どうなんだろうね。自分が勝手に撮られてうつってたらいい気はしないなあ。+11
-0
-
904. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:29
>>199
まだタバコで済んでた時代が逆に平和だった気もする。オーバードーズする馬鹿のせいでドラストで薬買う時いちいち薬剤師呼ばなきゃならなくて面倒だよ。誰が正露丸やら肩凝りの塗り薬やら便秘薬だの虫刺されの塗り薬でオーバードーズするんだよ…せめて風邪薬だけチェックにしてほしい。+17
-13
-
905. 匿名 2024/07/21(日) 18:48:53
賃金上がっても更に税金高くなるから金がないんだよ+5
-0
-
906. 匿名 2024/07/21(日) 18:49:17
>>901
大卒でも似たようなことできるよ笑
結局は本人の性格の問題かもね+18
-3
-
907. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:01
>>884
ガルの昭和生まれは平成末期に平成ディスりまくってたよ
やっとクソな平成終わるって喜んでた
平成生まれもついでにディスりまくられてたので忘れねえよ!!+13
-2
-
908. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:39
>>832
大多数の母親が守っている(守ろうとしている)と思うよ。だから余裕ないし疲れちゃうんだと思う。
+15
-2
-
909. 匿名 2024/07/21(日) 18:50:57
生きづらくはないけど
ドラマとかの表現幅が規制され過ぎてドラマがつまらなくなってきてるのがいやね。面白いドラマが難しくなってきてるまだあるけど
映画もか+3
-5
-
910. 匿名 2024/07/21(日) 18:51:23
例えばネットで色んな情報が得やすくなって、どんどん美しくなれるようになったけど
それはみんな同じなので、みんな美しくなり基準が上がってそれはそれで厳しくなっちゃうんだよね+6
-1
-
911. 匿名 2024/07/21(日) 18:52:34
>>894
立ってるだろうね笑
「昭和も戦争とかあったけど、昭和のほうがマシ」ってさ+7
-0
-
912. 匿名 2024/07/21(日) 18:52:36
>>1
少数派が声をあげやすくなったのはいいけど、それらに意見したら鬼畜のように言われ、過剰反応で配慮し過ぎ。
他の人が生きにくくなった。+5
-2
-
913. 匿名 2024/07/21(日) 18:53:51
>>901
そっちの方がいいとは思うけどそれが出来るのはやっぱ恵まれた人だけと思う
私の世代は女の子を雇うのは慈善事業とか言われてた時代だし東京に行くしかなかった
z世代からは人手不足だから可能になるのかな?+26
-1
-
914. 匿名 2024/07/21(日) 18:54:04
>>910
昔は可愛い扱いされてた人がブス扱いされるようになったし何もかもハードルが上がってる
+3
-0
-
915. 匿名 2024/07/21(日) 18:55:51
>>914
みんなが平均的に可愛い・かっこいいけど群を抜いて可愛い・かっこいい人がいなくなった
だから容姿が並の芸能人ばかりになり、廃れていった+8
-0
-
916. 匿名 2024/07/21(日) 18:56:40
若手優遇
もっと若手使い潰してやりたい
苦労した私達なんなのよ!!!+1
-6
-
917. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:22
>>891
また謎の指標が出てきたなあw
子供産んだことない女性の数数えて何の意味があるのかわからないけど、こういうのって単に高齢化進んでる国ほど高く出やすいんじゃないの?
単純に出生率だと中国韓国あたりがぶっちぎりに高くなっちゃって、日本がマシにも見えるから都合が悪いのかな?+8
-2
-
918. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:28
>>916
パワハラで訴えられたらあなたの人生終わるから気をつけてね
時代に適応していかないと馬鹿を見るよ+6
-2
-
919. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:43
>>910
最低限の身だしなみのレベルがあがってきてて一日のタスクが増える増える
私は化粧が好きだけど
自分の好きなメイクじゃなくて場所に合わせたメイクはたまにめちゃくちゃめんどくなる+7
-0
-
920. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:50
誰でも思いの丈をぶちまけられるから、SNSはいい反面、
すごーくどうでもいいことに賛同を求めるポストも多い。
今日はある女性が若い子におばさんと言われて、モラルがない若い子って色々な人が擁護してたけど。
20代の若い子におばさんと言われただけで、SNSに書くなんて。。。
こういう人からお局になっていくんだなとしか思えなかった。
私と同じ36歳の女性+4
-5
-
921. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:54
>>11
わかる。電車とか一言でも子供が喋ったら静かにしなさい!って言わないといけないのかな?とか考えすぎてしまう。
周りに気をつかうポーズもしんどい。
+105
-14
-
922. 匿名 2024/07/21(日) 18:57:59
>>904
この間のど飴でもチェックされたよ
子供のドラえもんのえがかいてるやつ
びっくりした+4
-2
-
923. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:01
失うことは得ることだし
得ることは失うこと
あらゆるものが常に変わっていくけど
良し悪しのバランスは同じなのさ
太鼓の昔からこれからもこの宇宙の原理は変わらないのだ
+0
-0
-
924. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:10
>>1
私は40代前半だけど、男女差別や男尊女卑の価値観がどんどん薄くなってきてるのを感じるから、そういう意味では行きやすくなってきたなって思うけどな。+21
-1
-
925. 匿名 2024/07/21(日) 18:58:13
>>901
男性も高卒で出来るブルーカラーは多いけど嫁不足だとそういうライフも縮小してしんどい仕事だけやって将来さみしい田舎で孤独に親の介護までってなると悲観して最近は離れて行くんだと思う
田舎だと60でもそういう感じの男性多いから+13
-1
-
926. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:26
>>407
今のうちに家庭菜園覚えて自給自足の仕方を学んだほうがいいのかな
海の封鎖で食糧入ってこなくなるだろうしね…
+18
-1
-
927. 匿名 2024/07/21(日) 18:59:52
>>924
一方で結婚に逃げるってできなくなったしなあ
差し引き同じな気もするんだよね
並の能力、並の生まれの女の子は生きるのが大変なったと思う+10
-2
-
928. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:17
>>915
本当にそう
ある意味今は加工しまくれるしブでも美人(仮)になれる時代だよね
+3
-0
-
929. 匿名 2024/07/21(日) 19:00:23
私のような万年ボッチ変人が年々生きやすくなってるので
もしかすると普通の人は生きにくくなってるのでは?🤔とたまに思う+3
-1
-
930. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:09
がるちゃん変なナビゲーションが出るんだけど、私だけ?+7
-1
-
931. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:26
>>901
分かるわー
高学歴で晩婚で不妊治療して高齢出産で里帰り出産したら同年代の子は三人目とか産んでて幸せそうだった
都内で高いマンション買って共働きで子供一人だけの自分の人生って?って何か揺らぐものがあった+42
-9
-
932. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:45
>>923
And in the end, the love you take is equal to the love you make
+0
-1
-
933. 匿名 2024/07/21(日) 19:01:51
Z世代かわからんけど、若いのに感じのよい店員さん見ると嬉しくなる
逆に50代の感じ悪い店員に会うと、そこだけ若い世代のマネするなって思う+5
-1
-
934. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:02
令和になってよくなったことは、平成は毎年の様に子供が近所の人に誘拐されて殺される事件が起きてたけど、令和になってからは今の所、多分一度も?起きてない事。+4
-1
-
935. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:14
>>901
友達地元の信用金庫に就職して働き続けて実家に子供見てもらって3人とか産んで楽しそう
でも義理実家付き合いとか閉塞感とかあるのかな
+15
-1
-
936. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:54
>>926
授業で農業は組み込むのを平均化するのは良さそう
戦争はないとしてもさ+14
-0
-
937. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:08
>>915
背が低い芸能人ばかりになったのが悲しい
海外では幼児扱いでセックスアピールに欠けるから映画やドラマを輸出できないんだよ
藤原紀香とか米倉涼子とか松嶋菜々子とか、日本にもすらっとした美人はたくさんいたのに+11
-0
-
938. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:15
>>929
子供産むのが悪
結婚しても一生共働き
これなら独身女性が1番気楽で間違いないと思うよ
男性の独身の平均寿命は60代後半だけど
女性の独身は既婚より平均寿命高いんだよね
これからの時代はよりストレスフリーだと思う+9
-0
-
939. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:37
>>188
氷河期世代の被害者ムーブすごいよね
ゆとり世代とかは馬鹿にされてもネタにして返してるけど+19
-32
-
940. 匿名 2024/07/21(日) 19:03:58
>>920
私も35歳でほぼ920さんとほぼ同じ年
若い子も若い子だけどおばさんもおばさんで若い子に張り合う人が増えたと感じる
SNSで承認欲求丸出しな人が多くてこんなおばさんになりたくないって思っちゃう人が多い
+4
-2
-
941. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:29
>>173
人の話聞いてるようで聞かない人の返答や+7
-2
-
942. 匿名 2024/07/21(日) 19:04:32
>>821
子供行方不明になった時の親御さんの叩き方異常だよね
+11
-3
-
943. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:12
>>924
やはりある程度のお年だと、悪い過去も知ってるから冷戦に判断できるんですね。
ついネットに毒され昭和平成の名曲とか流行りの特集見ると昔のほうがいい時代?って勘違いしちゃうけど。+3
-0
-
944. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:32
トランプ当選したらGESARAの時代がくると言われてるよね+1
-1
-
945. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:48
>>931
私は都内マンション暮らしのほうがいい
全然教育レベル違うもん+11
-12
-
946. 匿名 2024/07/21(日) 19:05:57
>>13
ゆとり世代だけど、これからこんな奴らを支えなきゃいけないのかと思うと辟易する。+46
-8
-
947. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:05
>>891
これはびっくりだけど49女性って3割子なしなの?
世の中見てると、アラフィフ女性ってほとんど結婚出産してるように見えてるけど
40代後半男性の4割が子なしってのは、前に見たけど
この世代から未婚少子化加速したよね
じゃあアラフォーとかどうなってるんだろう?
男性は5割子なし、女性は4割子なしとかなってきてるのかね?
とりあえず40代が、結婚できなかった人がめちゃくちゃ多いから、一気に少子化になったけど
見合い婚がなくなったのと、非正規や低収入が増えたのが原因だけど
昔は見合い婚があったから、9割方が結婚出産できたけど
生涯独身子なしって、親戚に一人いるかどうかだったのよ
でも今って兄弟全員独身とか、親戚も独身多いとか、
昔は老人にとって、孫って10人ぐらいいたけど、今は1人だけとか、ゼロとか、そういう家系が増えてるもんね…
子孫の数が明らかに減ってるよね+5
-1
-
948. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:06
>>126
阿部さんは名付けてないよ+8
-2
-
949. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:08
>>212
皮肉で言われてるんやで+4
-2
-
950. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:22
>>6
レプリ、、、
で相当変わるって。+3
-6
-
951. 匿名 2024/07/21(日) 19:06:37
>>33
Zハラスメント、っていうんですか!新人が先輩の私に言いたい放題言っていて、私が反論するとパワハラになると思って我慢したのですが…
私の時代、先輩に逆らうなんて考えもしなかった+83
-2
-
952. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:03
>>938
でも周りで後悔してるのは高齢独身女性なんだよ
絶対結婚しておけ!独身は後悔する!って何人にも言われたよ+1
-7
-
953. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:13
>>456
西側諸国が他国によくやるやつ
日本も勿論、その他国に含まれてる+8
-0
-
954. 匿名 2024/07/21(日) 19:07:44
>>12
外国人入れすぎたもんね。+74
-1
-
955. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:05
>>940
インスタとかで50代ぐらいのおばさんが承認欲求満たしたいのか知らないけど無理な若作りしてキラキラ発信してるのとか見てて恥ずかしい+11
-4
-
956. 匿名 2024/07/21(日) 19:08:42
>>891
スペイン、イタリアも男尊女卑厳しいカトリックの国だね
オーストラリアが謎
他のヨーロッパは移民が産んでるだけでは?とは思うけど+4
-0
-
957. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:13
>>3
わかる
パワハラが無くなっただけ平成よりすごい生きやすい+35
-1
-
958. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:31
みんなネットで購入するようになって駅前は百均とドラッグストアばかり、つまらん!
+1
-1
-
959. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:32
子ども持ってる人は絶対に英語覚えさせるべき+1
-2
-
960. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:49
どーせ令和の次の時代も同じようなこと言われるし、結局過去は都合よく美化され「今」は貶される。+5
-2
-
961. 匿名 2024/07/21(日) 19:09:50
>>955
分かる分かる
大きな子どもいるのにそういうおばさん多くて幼稚だなーって思ってしまう
+0
-1
-
962. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:31
>>57
>>126
安倍さんが命名する訳ないでしょう
単にその時の内閣総理大臣だっただけで。
考案者は国文学者の中西進さんだよ+55
-2
-
963. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:43
>>952
それは体力に劣ったり不安定な職場立場で働くことが多い女性がやはり定年まで働くのが難しいからと思うよ
例えば公務員女性なら結婚しないと困るとかそんなに言われないだろうし+5
-0
-
964. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:45
>>636
うちの身内は全員猛毒でそのうえ全員太ってて同じ体型だって言ったら、「太ってる人に失礼だ!!」とSNSで知らない人に言われてびっくりした。「私の家族は太ってるけど全員優しい」だって。
猛毒かつ太ってるという二本立てなのがやばいって話だし、あくまでうちの身内のことなのに、自分と重ねまくって怒り狂うってわけわからない…+28
-2
-
965. 匿名 2024/07/21(日) 19:10:55
人間関係ほんとに希薄になったよね
私もいつも孤独を感じるよ
友達欲しいけど、最近はSNSの影響なのかいろんな人の意見が窮屈になってきて気を使うばっかりでしんどくて友達作れない+11
-1
-
966. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:21
>>956
EU圏はルーツがその国か近隣諸国の女性に限ったら日本余裕で越してそうだ+0
-0
-
967. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:52
>>965
日本人に多様性は向いてないなと思う
違う意見の他人を違う人として放っておけない
まあよその国見てても同調圧力すごいからどこもそうなのかなあ+4
-1
-
968. 匿名 2024/07/21(日) 19:12:53
>>1
富裕層は凄く生きやすくなってるよ
一番生きにくいのは中間層だと思う
今後日本は時間をかけて総底流社会になっていく
下流の生活がスラム化してきて、治安とか常識も通じなくなっていくと思う
かといってまともに働いてもお給料も上がらない+43
-1
-
969. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:27
>>18
だって定額減税なんて雀の涙みたいに微々たる金額だもの
これでよく減税を国民に実感してもらうなんてほざくよなー
海外ばら撒きクソメガネが💢+256
-1
-
970. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:44
>>920
極度に加齢を悪にするようになったよね。
その方が商売増えるからなんだろうけどさ、鵜呑みにしておばさんと呼ばないで!ってのは中身が幼稚だなぁと。
+4
-1
-
971. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:53
新しい時代について来れない5~60代の男性がネットの中だけで荒ぶってるのよく見るw
実際は地蔵のくせにw+4
-0
-
972. 匿名 2024/07/21(日) 19:13:54
>>2
何してもコンプライアンスに引っかかるからねぇ。
+25
-0
-
973. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:15
>>3
私も全然生きづらくないけど
馴れ馴れしい人は増えた+8
-2
-
974. 匿名 2024/07/21(日) 19:14:43
>>927
4大卒の総合職希望だったのに氷河期で一般職でしか採用されず、同じような仕事をしてても男性との格差が大きくて悔しい思いをした。
4年で新卒で入った会社を辞めて勉強しなおして国家資格を取り、再就職してからは時代の追い風もあってそれなりに評価されて今そこそこ稼いでる。
女性は結婚に逃げることができなくなったっていうけど、家庭に入ること自体は悪いことじゃないし、男性女性関係なく稼ぐことが得意な人は仕事に邁進して、そうじゃない人は家庭を支えることができるような性別による役割への偏見が無くなってきたのは単純にすごく良いことだと思ってる。
+7
-4
-
975. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:11
>>5
私Z世代だけど、同世代が意味不明に見える時があるよ…でも上の世代とも合わない😂+12
-1
-
976. 匿名 2024/07/21(日) 19:15:36
まあ、困っているのに声を上げられない世の中になったね。そりゃ暮らしにくくなるよ。
これだけ物価が上がっているのに賃金は上がらなくて生活は苦しい。それなのに、誰も声を上げない。
1970年代頃の日本ではストライキとデモと集会が毎日のように行われていたのにね。+5
-0
-
977. 匿名 2024/07/21(日) 19:16:09
昔より便利になってるから日々の生活楽になってる
私はインスタしないし、Twitterも情報集めるためくらいでSNSでプラベとか一切出さないからその辺の苦労はよく分からんけど
スマホだけで就活、買い物から予約までなんでもできる今が最高です+2
-0
-
978. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:00
>>974
うーん、そうかなあ?
私は結局みんな働けイデオロギーに取って代わった気しかしないな
専業主夫は全然増えてないし、専業主婦も文句言われるようになったし、今の風潮は息苦しいなぁと思う
> 男性女性関係なく稼ぐことが得意な人は仕事に邁進して、そうじゃない人は家庭を支えることができるような性別による役割への偏見が無くなってきたのは単純にすごく良いことだと思ってる。+15
-1
-
979. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:18
>>976
困ってる人たちはSNSで愚痴吐いてるんじゃないの?
あと海外と違って日本の苦しいはなんとかなるレベルだから声を上げないだけだと思う
昔の一揆とかは明日のご飯もなくなるところまで来て行動を起こしてたみたいだよ+4
-0
-
980. 匿名 2024/07/21(日) 19:18:37
>>943
私が若い頃は、男女の性差による偏見とか役割の押し付けって今の比じゃなかったので、今は男性も女性も自由に自己表現をできるような世の中にどんどん近づいて来ているなと思います。
私は昭和ー平成の時代より、令和の今が1番生きやすいと思います。+8
-0
-
981. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:05
給付金給付金ってネットニュースで出るたびに非課税世帯ばっかりでため息でる
働いてるのにお金が残らないんだよこっちは+6
-0
-
982. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:38
>>930
私もそれ出てくる今日から。一々他のページにうつりますか?みたいなの+6
-0
-
983. 匿名 2024/07/21(日) 19:20:25
>>403
ババちゃんの証明とも言える
やっぱり若い人いないんだな〜+26
-4
-
984. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:27
>>421
ちょっと枠からはみ出した人が冷たく処分されてそれを清々しく感じる、という意見にプラスがたくさんつく
やはり閉塞感、不自由さがあふれる時代ならではですね…+22
-16
-
985. 匿名 2024/07/21(日) 19:21:46
>>567
子孫残したら勝ちってもう動物とか昆虫のレベルの価値観だよ+46
-5
-
986. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:10
>>982
間違えて押したらauにつながった
ちなみにauじゃない+6
-0
-
987. 匿名 2024/07/21(日) 19:22:58
>>45
今までの社会体制を終わらせるって聞いた
2020年に開始して、2030年に完了するらしい
今は移行期間中なので不安定な時期+25
-0
-
988. 匿名 2024/07/21(日) 19:23:03
>>978
まだ完全には偏見が無くなっていないし、男女が「公平」に扱われるとはどういうことか個々が本当の意味で理解しているわけではない過渡期だと思うからもちろんまだまだ偏りはあるので、その狭間にいる人たちが生きやすい社会になるにはもっと時間がかかると思います。
+6
-1
-
989. 匿名 2024/07/21(日) 19:23:57
ネットで他人を侮辱する人が増えた気がする
生身の人間相手じゃないから、罪悪感とか無いんだろうね+8
-0
-
990. 匿名 2024/07/21(日) 19:23:58
>>3
心を閉ざしてる人が増えてるからだよ
一見楽な気がするするけれど社会全体からすると生きづらくなってるよね+44
-6
-
991. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:05
>>986
そうそう!なんかauも怪しい偽装じゃない?みたいな変なページ+8
-0
-
992. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:07
>>978
私も今の風潮はただ単に労働力2倍&税収増のためにしか見えないわ
ついでに高齢者も労働力に混ぜたいのかやりがいだのやる気だの言われて大変そう
せめて正直に年金そんな出せないし低賃金層の人手不足だし認知症になられたら迷惑なのでなるべく外で働いてねって言ってほしい笑+15
-0
-
993. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:20
>>90
自分の彼氏のことを「彼氏…」と言いかけて「パートナー」ってとっさに言い換えたYouTuberがコメント欄で賞賛されてるのを何回も見たけど、いや自分の彼氏のことは彼氏でいいじゃんって思う。
配慮できる人はたしかに素敵だけどそれが大正義とされて賞賛されるのもちがう気がする。+26
-1
-
994. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:26
多様性とか言ってるけど、お互い傷つけ合ってるように見える+4
-0
-
995. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:36
政治が悪いからどうしようもない
アホみたいに国債を発行するのに赤字財政は続けるし、消費税上げるのに大企業へは還付金を渡すし
森友や裏金、統一教会の問題は解決しないし
この国は何も良くならない+6
-0
-
996. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:50
>>567
あなたは勝ったつもりかもしれないけど結婚できない子供作れない人をざまあって思う親のもとに生まれてきた子供は間違いなく負け組だねw
+34
-8
-
997. 匿名 2024/07/21(日) 19:24:52
>>952
ただそれは産んでないからこそ、言いがちなんだよね…
独身の人が人生の晩年に入院や闘病する時に、みんな言うのが、結婚しときゃよかった、子供産んどきゃよかったって言うらしいのよ
でもそれは実際産んでないから、「出来よくて、老後看病してくれて、看取ってくれて葬式してくれる優しい子供がいたはずなのに」という妄想の中で生きてるからであって
例えば犯罪者になったり、縁切られて老後無視されて、葬式拒否される子供なら要らないわけでしょ?w
そういう子供はなぜかみんな想定してないんだよねw
ある意味、経験してないからこそ、いいパターンしか想像してないわけで
優◯不妊の人達も同じで、子供産んでたら孫もいっぱいいて、幸せな老後が待ってたはずなのに!ってみんな訴えてるけど
でも例えば子供がもっと重度の障害とか、犯罪者になったりとかの不幸が待ってたかもしれないじゃん?
でも産んでないからこそ、幸せになってる設定で、みんな物を言うわけで
産んでないことで、もっと不幸になる人生を経験せずに済んでる人もいるわけだけど
でもほとんどの人は幸せになってるパターンだけ想像しがちなんだよね…+10
-0
-
998. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:48
>>976
アラフィフの自分が生まれる前の話されても…
むしろ今だに沖縄とかで迷惑デモとかやってる層がいるのが厄介だしはやく廃れたらいいのに。+1
-2
-
999. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:52
>>4
令和というよりSNSが誰でも使えるようになってからだよね。
考えなしにしょーもない投稿して炎上して・・・の繰り返し。
殿様気取りのモンペやカスハラもそのころから増えてきた気がする。+42
-1
-
1000. 匿名 2024/07/21(日) 19:25:55
>>12
またお前か!+20
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する