-
1. 匿名 2024/07/21(日) 14:10:32
長く勤めた事がないので今度初めて貰える予定です
金額はわかりませんが多くはないと思っています
皆さんの退職金エピソードを何でもいいので教えて下さい+62
-4
-
2. 匿名 2024/07/21(日) 14:10:47
使いきれ+5
-6
-
3. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:12
+13
-71
-
4. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:21
ない+46
-4
-
5. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:23
そんなものないよ+70
-4
-
6. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:27
3000万円いただきました。+13
-19
-
7. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:33
そんなものは無いので自己責任で投資で増やします。
9桁にしたい+14
-7
-
8. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:54
>>3
なんの参考にもならんわ+133
-0
-
9. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:54
1500万いくかどうか…
少なすぎる+11
-5
-
10. 匿名 2024/07/21(日) 14:11:59
長い間お疲れ様でした+357
-3
-
11. 匿名 2024/07/21(日) 14:12:17
>>6
そこそこ大手で定年まで勤めたらそのくらいだね
退職時の役職にもよるけど+30
-3
-
12. 匿名 2024/07/21(日) 14:12:28
退職金は普通の給与とは別に積み立てられているはずなのに、途中で辞めると減額されるのが意味わからん+37
-6
-
13. 匿名 2024/07/21(日) 14:12:28
無職で無いからSUMMERジャンボ当たってくれ+48
-1
-
14. 匿名 2024/07/21(日) 14:12:35
>>1
何年務めたの?
勤続年数で相場わかるよ。+14
-1
-
15. 匿名 2024/07/21(日) 14:12:53
掛け金より少ない額で提示された+8
-0
-
16. 匿名 2024/07/21(日) 14:13:07
>>10
きゃ〜
も〜
おててが〜
あ〜!!+168
-4
-
17. 匿名 2024/07/21(日) 14:13:11
20年勤続して書くのも恥ずかしいくらいの金額
しかも会社負担じゃない
あの我慢の20年は何なんだったんだろって思ってる
もっと早く辞めて転職すればよかったよ
後悔先に立たずっとほんと
+107
-1
-
18. 匿名 2024/07/21(日) 14:13:21
国家公務員20年で700万でした。
退職金は非課税です。+8
-8
-
19. 匿名 2024/07/21(日) 14:13:22
>>3
その表は信憑性あまり無いね。退職金は基本給、年収の額と勤続年数で決まるから実際はそんなに貰えない人の方がザラにいるよ。+113
-3
-
20. 匿名 2024/07/21(日) 14:13:58
>>3
零細やから、当てにしてないけど、これどこの?+17
-0
-
21. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:13
>>3
退職金滅茶苦茶少なかったと思ってたけど、この表だと相場通りだった+16
-2
-
22. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:15
>>1
夫、三千万円いただきました。
家の残りのローンで500万円払った。
再雇用でまだまだ働いていただきます。
私もまだまだ働きます。+26
-22
-
23. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:20
>>6
国家公務員かな。+3
-3
-
24. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:23
パート辞める時退職金なんてないと思ってたらあって嬉しかった〜+18
-0
-
25. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:24
旦那の退職金2600万でした。+6
-8
-
26. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:28
>>3
夫の退職金が3000万円強みたいだから相場より高くてよかった。
でも中小企業の私は2000万円もいかないみたいで納得がいかない。+3
-30
-
27. 匿名 2024/07/21(日) 14:14:50
住民税や健康保険料が遅れてかかってくるからその分は残しといてね+35
-1
-
28. 匿名 2024/07/21(日) 14:15:08
派遣の人達が見てるからこういう話題はやめてあげてよ。+8
-9
-
29. 匿名 2024/07/21(日) 14:15:16
私の会社は退職金ない代わりにイデコ?確定拠出年金とかいうものに加入させられてる+15
-0
-
30. 匿名 2024/07/21(日) 14:15:42
なんで自分じゃなくて夫のことばかり書くの?+56
-1
-
31. 匿名 2024/07/21(日) 14:15:53
>>20
子供の頃から努力し続けた人達の話だね。+4
-10
-
32. 匿名 2024/07/21(日) 14:16:30
就業規則に退職金の支払いを書いてなくて、会社側が払わなくて良いって聞いて助かった
無知な人は搾取されるだけの人生だね+1
-9
-
33. 匿名 2024/07/21(日) 14:16:34
>>22
60超えた人普通にガルにいるんだ
全然ガールズじゃないw+19
-8
-
34. 匿名 2024/07/21(日) 14:17:05
>>26
もういいってそういう馬鹿の虚言は。ほとんどの中小が加盟している退職金共済なんて勤続40年とかでも貰える額は200〜300万ぐらいでしょ。いったいどの世界線の話をしてるのって話。+66
-18
-
35. 匿名 2024/07/21(日) 14:17:39
>>12
年数割でいいよね。長く勤めたら増加率上がるの意味分からん+9
-1
-
36. 匿名 2024/07/21(日) 14:17:47
>>19
大企業って書いてるから、新卒で入社して定年まで勤めてた人は普通に多いんじゃないの?+9
-0
-
37. 匿名 2024/07/21(日) 14:17:56
大手企業、部長クラス、定年まで勤めて5000万だったよ
大手は大抵このくらいかもう少し貰えると思う+10
-9
-
38. 匿名 2024/07/21(日) 14:19:53
>>34
地方公務員でも平均1500万くらいはもらえるよ。
惨めになるから現実を知りたくないんだろうけどさ。+23
-5
-
39. 匿名 2024/07/21(日) 14:20:42
>>34
普通に定年まで働いてて退職金2~300は少なすぎない?+32
-11
-
40. 匿名 2024/07/21(日) 14:20:51
>>27
ほんとこれ大事
翌年の請求額おそろしい+20
-0
-
41. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:15
>>33
30代でも40代でもオバサンだからガールズじゃないよ。+11
-3
-
42. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:28
10年で100万だった
それが多いのか少ないのか分からない。+8
-0
-
43. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:32
>>3
退職金の額に嫉妬してる奴多くて草+10
-2
-
44. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:32
>>3
おお!おおよそ合ってたわ。去年退職したけど。+8
-2
-
45. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:43
友達は数年勤めた個人医院の退職金でハワイへ行って使い切ったと言ってた。良いなぁと思った。20年くらい前かな。+3
-2
-
46. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:55
>>33
ガルちゃん始まったの2012年だから当時40代とか50代だった人普通にいたと思うし
そこから12年経って60代なんて普通だと思うけど
60代結構多いと思うよ?+18
-3
-
47. 匿名 2024/07/21(日) 14:22:14
丸2年勤めたら20万円くらいもらえて嬉しかった!
勝手に3年目からしかもらえないと思ってたから、入金確認しておいてねって言われてもなんのことかピンとこないくらいだった。+8
-0
-
48. 匿名 2024/07/21(日) 14:22:23
>>1
>>14
横だけどNOSAI岩手に高卒から60歳定年まで42年間勤めて退職金2000万くらいだった。+22
-1
-
49. 匿名 2024/07/21(日) 14:23:49
>>3
300万円を30年間、年率8%で運用すれば3000万円超えるよ。
ちなみにS&P500の過去60年の平均年率リターンは10.7%ね。私に感謝しな😤+6
-11
-
50. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:20
>>45
みんなそんなもんじゃないの?
叔父夫婦も退職金で豪華客船で世界一周の旅行に行ってたよ。夫婦で2000万くらいだって言ってた。+4
-1
-
51. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:22
>>36
大企業でも一般事務が勤続年数40年で退職金2000万も貰える様な年収になると本気で思っているところが草 実際は500万ぐらいから頭打ちが来て極一部のキャリア組しか上がらないよ。
仮の話、勤続年数30年の人で退職金2000万って条件になるとその30年間の年収は800万にならないといけない。大企業でもそんなに貰っている人は全然居ないわ。+23
-8
-
52. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:27
>>33
年下妻かもよ+4
-0
-
53. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:29
わたし派遣だけど、三年以上であるらしい!
退職月の70パーくらいだったかな?
5年目だからもうもらえるけど、まだ頑張ります!+3
-0
-
54. 匿名 2024/07/21(日) 14:25:15
>>38
中小で女性で2000万円に驚いたんじゃない?
地方公務員でもって公務員の退職金が良いのは昔から常識じゃない?+12
-0
-
55. 匿名 2024/07/21(日) 14:25:29
>>38
ほら馬鹿じゃん。いきなり公務員とか持ち出してきてるあたりがさ。+10
-4
-
56. 匿名 2024/07/21(日) 14:26:12
>>30
決まりはないんだろうが自分の経験話すトピかと思ってた+16
-0
-
57. 匿名 2024/07/21(日) 14:27:17
>>26
可哀想+3
-1
-
58. 匿名 2024/07/21(日) 14:28:21
新卒から勤めた会社辞めた時に退職金でCHANELのマトラッセ買った
6年前だから今より全然安かったけど+0
-0
-
59. 匿名 2024/07/21(日) 14:28:25
退職金の規定とかあるはずだから計算できるはずよ+2
-0
-
60. 匿名 2024/07/21(日) 14:28:35
>>50
そうなんだけどね。ずっと働いてきて、十分にお金はあるんだけど、時間がなくて気がついたら世界情勢悪くなって、気軽に能天気に海外旅行行けなくなったなぁと。バブリーな時の外国は面白かっただろなぁと。+11
-0
-
61. 匿名 2024/07/21(日) 14:28:40
>>1
60歳定年の旦那が2000万(予定)くらい…
家のローンも子どもの学費も終わってるけど
夫婦二人の老後資金には足りないよね
嘱託になって延長して働くと思う+13
-2
-
62. 匿名 2024/07/21(日) 14:28:56
>>29
それが退職金だよ+7
-0
-
63. 匿名 2024/07/21(日) 14:29:18
>>3
これだけもらえれば老後資金あまり貯めなくて良くていいなぁ。+6
-4
-
64. 匿名 2024/07/21(日) 14:29:18
>>3
あ、大卒か。
関係なかった。+5
-0
-
65. 匿名 2024/07/21(日) 14:31:20
旦那の退職金額書いたら荒れるな
やはり歴史ある大企業は別格だな
自分は就職の時流行りに乗っちゃって失敗
サービス業の浮き沈み及び制度もいい加減で7年も務めたのに27万円だった+3
-4
-
66. 匿名 2024/07/21(日) 14:31:39
従業員じゃなくて取締役だから、退職金なんて無いわ…+3
-0
-
67. 匿名 2024/07/21(日) 14:31:53
>>10
ドラえもんみたいで可愛い+114
-1
-
68. 匿名 2024/07/21(日) 14:32:16
15年勤めた会社やめて60万しか出なかった。
有休消化中に旅行行って全額使い切った。+7
-0
-
69. 匿名 2024/07/21(日) 14:32:33
公務員の父
40年間勤めて、3500万円だった+5
-6
-
70. 匿名 2024/07/21(日) 14:32:38
>>1
3年勤めた会社辞めたあと、その会社からメールきて、なんだなんだ?と思ったら退職金のお知らせだった。
さらっとメールみて、「6万か。欲しかったワンピでも買うか〜」....と思いきや、よく見たら60万!
小躍りしました笑+26
-2
-
71. 匿名 2024/07/21(日) 14:33:09
>>29
うちは401K。イデコも会社負担ってあるんだ?
+2
-0
-
72. 匿名 2024/07/21(日) 14:33:26
>>66
役員になるときに、社員時代の退職金の支給があったんじゃない?最初から役員かな+1
-0
-
73. 匿名 2024/07/21(日) 14:35:29
>>3
高卒で大企業でもないけど8年目に辞めて150万もらった。
これを見るとかなり良い方なんだね。+24
-1
-
74. 匿名 2024/07/21(日) 14:35:41
>>72
家族3人くらいでやってるとこの役員じゃない?
普通の会社の役員クラスならいちいちこんなの書かないと思うw+3
-1
-
75. 匿名 2024/07/21(日) 14:36:50
一年居ればもらえる会社なので、何とか一年耐えて辞めようと思ってます。
もう無理。人間関係でほんと無理。+7
-0
-
76. 匿名 2024/07/21(日) 14:37:16
>>3
大企業ではないけど上場企業で大卒定年まででこれに近いくらいあるよ+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:01
>>27
3末退職の人多いけど、1から3月までの確定申告ちゃんとしてる人で何割くらいなんだろ?+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:05
>>34
勤続40年とかでも貰える額は200〜300万
これの方が信じられない
煽りとかでなくそんな少ないの??なぜ+27
-0
-
79. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:13
>>51
大企業で都内勤務だと30代でも800万円ってそんなに珍しい方でもないと思うけど。+13
-0
-
80. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:34
>>66
役員退任慰労金ってなかったっけ?+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/21(日) 14:38:50
>>22
夫、55才で早期退職したけど8700万でしたよ
+2
-12
-
82. 匿名 2024/07/21(日) 14:40:03
>>78
だよね。中小でも40年勤務すれば、少なくとも1000万円を切ることはないと思うけど。
どれだけ薄給の人を対象にしてるのかと思うよ。+15
-3
-
83. 匿名 2024/07/21(日) 14:40:09
>>81
8テレビですか?+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/21(日) 14:40:25
>>34
それはさすがに少ないよ。+14
-0
-
85. 匿名 2024/07/21(日) 14:40:47
>>27
だよね
退職金貰ったら、国民健康保険だし馬鹿高い
百万近く、住民税もヤバい+6
-0
-
86. 匿名 2024/07/21(日) 14:41:02
>>72
2年ちょっと前に会社が子会社を設立して、そこの取締役の一人に就任したの。
いったん退職金の支給があったんだけど、中小企業企業だからたいした事なかったわぁ…😭
今は新規企業が上手く回って次々の報酬はかなり良いんだけど、でも建設関連なので超絶人手不足で、人手不足倒産が現実味を帯びて来て物凄いストレスよ
役員は失業保険もないしね…+3
-0
-
87. 匿名 2024/07/21(日) 14:41:27
>>51
横だけど
という事は大手技術者部長終わり60歳定年で5000万って聞いたけどあれ嘘ですかね
+3
-3
-
88. 匿名 2024/07/21(日) 14:41:52
>>10
このお饅頭なら退職金代わりになります+101
-0
-
89. 匿名 2024/07/21(日) 14:41:54
>>86
自己レス訂正
月々、の書き間違い+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/21(日) 14:42:39
>>33
女子は産まれた時から亡くなるまでガールだよ
貴女が高校でキャピキャピした様に
オバサンもキャピキャピした時期があるんだ
産まれた時からオバサン‼︎の人を聞いた事も見た事もない+6
-1
-
91. 匿名 2024/07/21(日) 14:43:02
>>37
友達の旦那さんもそれくらいだったみたいです
このトピと倍も違うからびっくりです+2
-0
-
92. 匿名 2024/07/21(日) 14:43:08
>>1
2年から3年働いて退職金3万だった+2
-0
-
93. 匿名 2024/07/21(日) 14:45:44
>>74
家族経営ではないよ
建築設計事務所です。扱うのは官公庁の大型物件
社員は50名程度。スタートアップで今が踏ん張り時+1
-1
-
94. 匿名 2024/07/21(日) 14:46:06
>>58
いい時買いましたね!+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/21(日) 14:47:04
>>65
5000万超えましたでしょう+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/21(日) 14:47:53
>>51
自分じゃなく夫の話で申し訳ないけどうち地方で大企業ではないけど30代で800あるよ
ボーナスが年200だからそれが大きいけど
既に定年退職した上司の方も表に近いくらいの退職金貰ってると思う+2
-7
-
97. 匿名 2024/07/21(日) 14:48:22
>>86
トータルでは結局取締役ならない方よかったって事ですか?+2
-0
-
98. 匿名 2024/07/21(日) 14:48:44
>>83
テレビ局ではないですよー
60まで働いてほしかったけど‥+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/21(日) 14:49:42
>>10
お餅みたいで可愛い😍+90
-0
-
100. 匿名 2024/07/21(日) 14:49:44
>>98
参考にしたいので是非職種だけでも!+1
-1
-
101. 匿名 2024/07/21(日) 14:51:46
知り合いの紹介で13年ちょっと税理士事務所に勤めてたけど1円ももらえなかった。嘘つかれて。
ただのブラック事務所で後悔しかない。+4
-1
-
102. 匿名 2024/07/21(日) 14:52:23
新卒正社員で地方銀行に5年勤務して退職金15万円でした!そこから更にもろもろ引かれて、手取りはいくらかも覚えてないくらい。笑
+0
-0
-
103. 匿名 2024/07/21(日) 14:52:48
>>100
商社です+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/21(日) 14:53:10
>>86
むしろここへはその時の退職金書けば良いんじゃないの?+1
-0
-
105. 匿名 2024/07/21(日) 14:54:18
>>31
子供の頃から努力せずに流されるまま生きてきたけど、39歳の今退職したら800万ぐらいもらえる。定年時は恐らく2500万はもらえそう。努力してきた人はそんなもんじゃないよ、退職金。+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/21(日) 14:55:10
>>101
嘘つかれたって(笑)
ちゃんと雇用契約書を交わさなかったの?子供じゃないんだからしっかりしないとね。+8
-2
-
107. 匿名 2024/07/21(日) 14:55:13
>>9
私は1000万円程度だから不安
先輩がこの間定年退職して本当にこの額もらえてたから良かったけど、それでも不安だから任意保険も入ってる。+3
-0
-
108. 匿名 2024/07/21(日) 14:56:50
>>103
やはり!ありがとうございます+0
-1
-
109. 匿名 2024/07/21(日) 14:57:18
>>106
よこ
ガル民って都会高学歴未婚を誇る人多いけど、いざ退職金とか職場の話になるとポンコツな人多いなとは感じる。老後大変そう+1
-1
-
110. 匿名 2024/07/21(日) 14:57:55
>>104
役員て言いたかっただけよ。察しておやり。+2
-2
-
111. 匿名 2024/07/21(日) 14:59:00
>>105
では、退職金もろくにもらえない人ってどんな人なんでしょうね。+0
-3
-
112. 匿名 2024/07/21(日) 14:59:08
>>1
高卒で8年勤めて退職金は80万くらい。
不妊治療に専念するために退職したんだけど退職金は全て不妊治療の費用に消えました。+4
-0
-
113. 匿名 2024/07/21(日) 14:59:53
>>109
都会高学歴自体が嘘だなーと思うこと多い。
話が通じないし。
仕事トピ好きでよく見るけど、パートとか低IQの人の職とか低収入とかのトピは盛り上がるのに、キャリア系トピは全然伸びない。+6
-0
-
114. 匿名 2024/07/21(日) 15:00:27
>>97
正直、雇われの方が手厚かったね
私の様に別企業に移らずとも、昇格して内部で社員から→経営側役員となって「雇用する側」にまわる人達は、その際に皆めちゃくちゃに悩むと思うわ。
月の報酬は驚くほど上がるし、大きいとこだと株式譲渡もあったりするだろうけど…
しかし退職金も失業保険も無くなるしセコい話しちゃうと交通費も自腹なのよ。
生涯に渡って社員として勤務するより、トータルではマイナスな気がしています(※中小企業の場合)+4
-0
-
115. 匿名 2024/07/21(日) 15:02:40
>>114
そうなんですね、勉強になります
ありがとうございます+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/21(日) 15:04:57
>>10
ドラえもんみたいな手!+63
-1
-
117. 匿名 2024/07/21(日) 15:06:51
うちは退職金の代わりにiDeCoなんだけどそういうところって結構多いのかな?+4
-0
-
118. 匿名 2024/07/21(日) 15:09:13
>>111
就職活動でなにも考えずに就職した人じゃないかな。
私の知り合いもアパレルとか化粧部員とか色々いるけど、なんでそんなところに就職したのか疑問。
やりたいことなのかもしれないけど、仕事はお金を稼ぐ手段。楽しくないのは当たり前、給料、ボーナス、退職金、福利厚生、育休が取りやすいとかから選ぶべき。
やりがい、楽しさなんて不要。
そうやって将来のことを考えずに就職活動した人たちでしょ、退職金ないのは。+2
-7
-
119. 匿名 2024/07/21(日) 15:10:20
>>104
いま当時の明細を出して見てみたら
勤労社退(共済)が…64.8万
退職金を税金対策で158万程度を、税金対策で5回に分けて振り込みだったわ。
中小企業はツラい+3
-0
-
120. 匿名 2024/07/21(日) 15:12:26
>>80
あったらいいなぁ…+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/21(日) 15:12:54
50過ぎないと大してもらえない
+0
-0
-
122. 匿名 2024/07/21(日) 15:13:59
>>33
そのツッコミいい加減飽き飽きだよ+4
-0
-
123. 匿名 2024/07/21(日) 15:14:27
>>117
今はそれが一般的なかなと思った
さっき退職金の額として書き込みしたけど、普通に企業型イデコの一時金を書いた
退職金と同義だし+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/21(日) 15:15:01
>>30
専業主婦が多いから
更にその中でもマウントしてるw
他人のふんどし、、とまでは言わないけど人様の夫の退職金を夫の退職金でマウント取るって…
+23
-1
-
125. 匿名 2024/07/21(日) 15:16:18
去年の夏から働き出した短時間パートのハロワの求人票は退職金3年以上でありとなってたけど、最近でてた求人はフルタイムでなしになってた。
ってことは期待できない?+0
-1
-
126. 匿名 2024/07/21(日) 15:17:21
>>6
凄い!!
良いなぁ〜+2
-0
-
127. 匿名 2024/07/21(日) 15:19:26
>>124
ヨコ
ガルちゃん見てると思うけど、
夫の収入を「他人のフンドシ」と思ってない人が普通に多いと思う。妻の尽力で夫の仕事がうまくいってるんだから「自分のフンドシ」でもあるという意識がやたら強いというか...
夫の収入も自分の功績だと思ってるからコメントもするしマウントも取るんだろうけど、自己評価高くていいな〜と思いながら見てる。+18
-0
-
128. 匿名 2024/07/21(日) 15:19:56
私は、ない
20年勤めて4月に退職した同僚もなかった
超零細
こんなにもらえるならみんな老後2000万とか余裕じゃん+8
-0
-
129. 匿名 2024/07/21(日) 15:21:21
10年近く勤めた会社で月収より少なかった+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/21(日) 15:22:57
>>10
これ見たさに来ました
か かわいすぎる〜💕
+102
-0
-
131. 匿名 2024/07/21(日) 15:23:45
>>118
何かそれはちょっと価値観の押し付けな気がする。
それで退職金がないことを不公平だとか喚いてるなら別だけど、好きなことを仕事にして人生を充実させても別に良いと思うよ。もちろんあなたのように、とにかくお金!って人がいてもいいし。
ちなみに私はずっとファッション業界で、仕事はお金だけではない、やりがいも大事って思ってる。
でも退職金もあるし給料もいいですよ。どちらも欠けさせたくない要素だなぁ。+7
-0
-
132. 匿名 2024/07/21(日) 15:30:10
>>114
横
出世して役職が上がると何故か収入が減る構造って謎ですよね
なのに責任だけ重くなるからやりたがる女性が少ない+1
-0
-
133. 匿名 2024/07/21(日) 15:31:09
>>113
世代的に高卒が多いから
+1
-0
-
134. 匿名 2024/07/21(日) 15:32:56
>>18
非課税ではない。
退職所得控除額が大きいから掛からない人もいるが払う人も多い。例えば公務員で38年勤務だと掛かるが少ない。+2
-1
-
135. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:36
>>106
子供の頃は退職金って必ずもらえるものだと思っていた。大人になったら分かるよね。+3
-2
-
136. 匿名 2024/07/21(日) 15:34:49
高卒、中途で6年働いたとこは退職金制度に加入してて30万もらえました。+5
-0
-
137. 匿名 2024/07/21(日) 15:35:56
>>103
総合商社はえぐいよなー
1億くらいって聞いたことあるから当たってた
+4
-1
-
138. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:11
>>113
もう答え合わせだね……+2
-0
-
139. 匿名 2024/07/21(日) 15:50:57
>>1
9年勤めて70万。バイク買った+4
-0
-
140. 匿名 2024/07/21(日) 16:11:55
>>51
この図は「総合職相当」って書いてあるんだけどなんの話してるんだこの人
+2
-0
-
141. 匿名 2024/07/21(日) 16:17:43
>>106
知り合いから紹介されて口約束だったからね。
後から雇用契約書を交わせば良かったって後悔したんだよ。+3
-1
-
142. 匿名 2024/07/21(日) 16:18:25
>>133
だとしたら、わざわざ都会高学歴とか嘘かかなくて良いと思うんだけどね。
むしろガルだとそういう人の方が多いわけだから、盛り上がる話題も多くなるだろうし。
別に高卒がダメとかそういう話じゃなく、なんで嘘描きたいんだろ?って話。瞬殺でばれてるのに。+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/21(日) 16:20:22
>>138
そうですね....
転職の話しても40代じゃ仕事なんてあるわけないとか給料下がって当たり前とかばっかりで、話にならん....って思います。+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/21(日) 16:33:59
>>1
大企業でコロナ不当解雇されたとき、退職金15万円でした。
労働審判起こしたときに指摘され、会社側の弁護士が「通常の倍の額です」とドヤ顔で、審判員苦笑していた。就業規則に書いてあると言っていたが、規則は本社の限られた人しか見られないシステム。
その後就職出来て、就業規則いつでも見られ、7年だと退職金100万円です。中小企業。+6
-0
-
145. 匿名 2024/07/21(日) 16:36:19
>>10
私もあまりの可愛さに釣られて来ましたw+64
-0
-
146. 匿名 2024/07/21(日) 16:37:54
>>128
本当だよね〜
旦那の退職金が2000万出ても二人じゃ足りないから貯金していかないと…+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/21(日) 16:44:10
みんな高学歴でバリバリ働いて高給取りなんだね〜
老後も安泰じゃん。
私なんて夫の扶養に入って短時間しか働いてないから羨ましいわ。+5
-0
-
148. 匿名 2024/07/21(日) 16:49:22
>>78
それなのに自分たちと違う人たちをどこの世界線とか言ってね
世間は広いんだからもっとまわり見てみればって思うわ+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/21(日) 16:53:38
12年勤めたけど思いのほか少なくてしょんぼりでした。+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:02
>>39
同意。
マウントじゃなく本気で。
老後どうやって過ごすのだろう。+4
-0
-
151. 匿名 2024/07/21(日) 16:59:45
>>149
12年だと少ないよね。
会社にしたら一番働き盛りに辞められるて印象なんじゃないかな。+0
-0
-
152. 匿名 2024/07/21(日) 17:00:38
>>10
可愛い❤。
何でこんなに可愛いんだろう。猫という名の宝物。
+51
-3
-
153. 匿名 2024/07/21(日) 17:02:48
勤続18年で自己都合退職。700万弱ぐらいでした。
まぁ、納得してる。+4
-0
-
154. 匿名 2024/07/21(日) 17:03:48
3年で辞めたときはほぼなかった記憶。
上司からも「仕事教えて辞められるんだからこっちが欲しい」と言われてしまったし。
それでもブラックでやばかったので辞めれてホッとしたからいい。+2
-0
-
155. 匿名 2024/07/21(日) 17:10:55
>>3
はいはい、親が地代で借りている家を自費で撤去してくださいね。それとゴミの撤去も大家に押し付けないでね。+2
-1
-
156. 匿名 2024/07/21(日) 17:11:36
>>35
日本独特の社会主義体制+1
-1
-
157. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:04
>>6
60代までかな…
それだけ退職金があるのは+2
-0
-
158. 匿名 2024/07/21(日) 17:13:31
>>3
わたしの場合はほぼこんな感じかな?
26で退職 北関東 勤続7年 高卒 事務職 自己都合
手取り65万
+2
-0
-
159. 匿名 2024/07/21(日) 17:16:13
同じく本当続けてきたことが馬鹿馬鹿しくなった
しかも役職付いてたのに勤続年数で一律だった
「これだけですか?」って電話したくらい+0
-0
-
160. 匿名 2024/07/21(日) 17:18:22
>>159
付け忘れた、>>17に返信したつもりだった+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/21(日) 17:29:45
>>18
国家公務員なのに税金のこと知らないんだ…びっくり。+1
-3
-
162. 匿名 2024/07/21(日) 17:33:11
>>10
なんで(退職金)でこの画像?てなってやってきたw実写版ドラえもんやんwかわええ+26
-1
-
163. 匿名 2024/07/21(日) 17:52:26
>>107
私も米国ドルの貯蓄型の任意保険入ってるよ、保険というよりむしろ外貨の積み立て貯金という位置付けで入ってる
60歳以降に解約すれば1200万前後戻ってくるから(今までの掛け金にプラスした金額)、退職金と合わせて老後資金は確保できる+1
-0
-
164. 匿名 2024/07/21(日) 18:24:14
持ち上がるん!?+0
-0
-
165. 匿名 2024/07/21(日) 18:36:00
>>33
母親より年上がウヨウヨいてびっくりする
そもそも日本に若い子が少ない
私、28 だけどこの年代のがるちゃん人口少ないと思う+4
-0
-
166. 匿名 2024/07/21(日) 19:28:18
>>152
これが「孫」のメロディで再生された人、正直に手上げて。+18
-0
-
167. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:19
>>165
あなたのお母様の世代に近いと思われる47歳ですが、私から見ても時代錯誤だなぁと思うことが本当に多いです。
あなたから見たら、お母様より上どころか、お祖母様よりちょっと下、に近い年代の方が多いのではないかな。+2
-0
-
168. 匿名 2024/07/21(日) 20:11:59
>>1
娘の為に消えた。塾とか色々…イレギュラーな出費につかいましな。
このスレ見てもらったなあって思い出した…パートでしたが店舗閉店により退職になったので少しでました。+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/21(日) 20:15:07
>>134
>>161
銀行員だけど、コメ主の場合はかからない。+2
-0
-
170. 匿名 2024/07/21(日) 20:26:23
>>34
いや、それはない
わたし勤続16年で300万だった。
+4
-0
-
171. 匿名 2024/07/21(日) 20:51:33
>>1
4年勤めて210万入金
5年前、大手です!!!+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:21
>>6
普通はそれくらいもらえるよね。+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/21(日) 20:53:32
>>161
知ってるけどなにか?
20年ラインあるよね+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/21(日) 20:59:48
15年で250万。
公務員ですが安いよね‥
+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/21(日) 21:02:15
>>39
信じられないんだけど。
少なすぎる
親の時代はすごいあって地方だけど退職金で3000万円くらいの家を一括で買ってた+4
-0
-
176. 匿名 2024/07/21(日) 21:06:02
>>19
大企業大卒総合職の退職金の表だよ。
旧帝 国公立大、早稲田 慶応レベルの社員対象だよ。
余裕で貰っているよ。
うちのダンナ中小企業の部長だったけと、退職金2200万あったよ。+2
-0
-
177. 匿名 2024/07/21(日) 21:36:18
>>10
お手々に注目が行くけど、このお口見て!
への字だよ!かわいー!
全て可愛い!+35
-0
-
178. 匿名 2024/07/22(月) 00:17:31
>>27
よこ
就活したら失業保険もらえるよね?+0
-0
-
179. 匿名 2024/07/22(月) 00:43:07
>>109
だから、氷河期以上の高齢無能未婚老婆は
アタオカだから異性も寄らないわけよ。+0
-0
-
180. 匿名 2024/07/22(月) 01:42:34
>>69
うちも同じくらい。公務員は違うね+0
-0
-
181. 匿名 2024/07/22(月) 02:05:11
>>106
よくそんな嫌な言い方できるね、関心するわ。
+2
-1
-
182. 匿名 2024/07/22(月) 07:44:02
10年勤めて退職願い出したらパートで良いから後任が一人前になるまで辞めないでくれと引き留められ2年勤務
パートだからと昇給もボーナスも無しの扱いで退職金無し花束だけ貰った+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/22(月) 08:28:06
>>106
こんな嫌味言う嫁、旦那さんも気の毒ね。+2
-1
-
184. 匿名 2024/07/22(月) 09:26:43
>>98
ってことはもう働いていないのですか?
趣味三昧のセカンドライフ?50代なら色々楽しめそうですよね+1
-0
-
185. 匿名 2024/07/22(月) 13:08:26
>>109
貯蓄も投資もしてるけどまだ足りないかな?+1
-0
-
186. 匿名 2024/07/22(月) 13:09:04
>>69
国家公務員?+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/22(月) 13:13:33
歯科医院に勤めてて間もなく勤続20年で、そろそろ院長が引退するんですが、、退職金いくらくらいもらえるかな、、?+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/22(月) 13:36:20
>>1
辞めたことないんだよなー。+1
-0
-
189. 匿名 2024/07/22(月) 13:36:41
>>187
就業規則に書いてると思う。+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:29
>>34
あれ掛け金によるんだよね。
+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/22(月) 13:39:44
>>154
だいたいの中小企業は3年目以降から退職金が出ると思う。+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/22(月) 14:08:15
>>55
馬鹿かどうかはさておいて
元々公務員になるのが狭き門だからね
なんの参考にもならないとは思う。+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/22(月) 14:32:17
>>10
お顔も可愛い+37
-0
-
194. 匿名 2024/07/22(月) 16:58:06
勤続23年。会社の退職金は600万ですが20代から自分で退職金用に積立投資してた分が1400万を超えてきてやっと目標の合計で2000万になりました。
もういつ辞めてもいいや。でも会社の退職金だけで2000万とかもらえる人がうらやましい。
+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/22(月) 17:41:32
>>81
早期だからじゃないの?
60才までの五年で年収1000万ちょいで五千万円ちょい。
わざわざ言わなくても。+1
-0
-
196. 匿名 2024/07/22(月) 17:44:54
>>33
22です。
ごめんなさいね。
50代です。
+1
-1
-
197. 匿名 2024/07/22(月) 17:47:14
>>33
退職金の話してるんだから、そんなやついるやろ+1
-0
-
198. 匿名 2024/07/22(月) 19:36:01
だいぶ前のことですが、退職する際に退職金の明細をもらったのですが
いつまでたっても振り込まれなかったので電話で経理の人にきいたら「ない」を繰り返すばかり
経営者がかなりワンマンだったので表向きに明細出しておいて実際は経営者が自分のものにしたのだろう
今の時代なら吊るしあげることができたのに+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/22(月) 22:21:05
>>189
就業規則なんてもらったことないです+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/23(火) 14:20:04
社則に3ヶ月以内に入金する。って書いてあった。
実際に入金されたの3ヶ月の最後の平日だった。
退職してるんだから、早々にくれてもよくない?なぜそんなギリギリなん?
うちの元職場が大企業ぶった中小企業なの知ってたけど、そう言うところに器の小ささが出てる。
辞めて正解だわ。+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/24(水) 22:02:56
>>193
ドラえもんみたいな顔してる!+4
-0
-
202. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:48
>>43
「長い間お疲れさまでした」ってコメントと一緒に貼られてたよ。
三つ指ついてる風でめちゃ可愛い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する