-
1. 匿名 2015/10/28(水) 15:34:58
パン床作りに必要なモノは、たったの3つ。
食パン、ビール、塩だけ。
食パンを細かくちぎり、塩、ビールを加えてよく混ぜれば、出来上がりという簡単さ。カブやキュウリなど好みの野菜を漬け、数時間後には漬物が完成。
「爽やかな香りで、漬物が苦手な人にも食べやすい味ですよ」と杵島さんも太鼓判。
パン1斤分など少量で作れ、冷蔵庫で保存できるので、一人暮らしの人にもおすすめ。
+11
-5
-
2. 匿名 2015/10/28(水) 15:41:01
パンは買い置きがあるけど、家で誰もビール飲まないから買ってこないと作れないな…+18
-3
-
3. 匿名 2015/10/28(水) 15:42:01 ID:k9hcxJmHFs
簡単そうだな!
ぬか床は失敗しそうだけど
これなら料理初心者な私にも出来るかも。+11
-1
-
4. 匿名 2015/10/28(水) 15:42:37
食パンに、ヨーグルト塗って糠床用の糠ふりかけてキュウリ切って挟んだら、二時間位かなでぬか漬け出来るよ!+15
-0
-
5. 匿名 2015/10/28(水) 15:42:39
売ってる漬物を買ったほうが安いよね…
本当に食べやすいのかな?+42
-4
-
6. 匿名 2015/10/28(水) 15:42:48
ずっと前に、外国で暮らしていた人から、この方法で漬物を作っていたと
聞いたことがあります。私は、毎日ぬか床をかき混ぜています。
漬物好きなので、面倒なこともないし、臭いも気になりません。+11
-3
-
7. 匿名 2015/10/28(水) 15:47:21
食パンを漬け物に使うっていう発想はなかった
この材料だと、パンとビールで酵母みたいな香りや風味を想像してしまう+15
-0
-
8. 匿名 2015/10/28(水) 15:48:43
パンは発酵してるからできるってこと?
市販のパンは昔から言われてるように添加物怖いからやめた方がいいよね
パン屋さんのやつがいいね
+12
-2
-
9. 匿名 2015/10/28(水) 15:50:12
ビールが嫌いな私には無理だ
風味残っていそうだ+8
-0
-
10. 匿名 2015/10/28(水) 15:50:42
+11
-0
-
11. 匿名 2015/10/28(水) 15:58:20
パンならぬかと違ってそんなに手間かからずに済みそう(*°ω°)
安いパン買ってきて試しに作ってみようかな+4
-0
-
12. 匿名 2015/10/28(水) 16:20:07
これ大根漬けるとぬか漬けより臭うよ。+7
-0
-
13. 匿名 2015/10/28(水) 16:40:51
海外住みの時に2度ほど試したが…
不味かった。
何がいけなかったんだろう。+5
-1
-
14. 匿名 2015/10/28(水) 17:17:45
塩もみしたきゅうりと
ヤクルト一本でも出来るよ。+2
-0
-
15. 匿名 2015/10/28(水) 17:23:01
アルコールは残るのかな?
運転前とか、アルコール弱い人は食べないほうがいいんだろうか+1
-0
-
16. 匿名 2015/10/28(水) 17:46:21 ID:zrsNQg715T
きゅうりがビール味で私は無理でした。ちなみに酒かすとか奈良漬も無理です。
家族私以外は大丈夫でした(子供はいません+3
-0
-
17. 匿名 2015/10/28(水) 19:57:59
ぬか漬けも、カビとか生えたりシてけっこう大変だけど
それよりも大変そう+1
-0
-
18. 匿名 2015/10/28(水) 21:37:03 ID:BSnzXFdNiW
ちょうど食パンもらってたから今やってみた!!
明日楽しみ!!+3
-0
-
19. 匿名 2015/10/28(水) 21:48:20
ビールは入ってなかった気がするけど、パンで作ったお漬物いただいた事ある!
まろやかで美味しかった。+2
-0
-
20. 匿名 2015/10/28(水) 23:09:15
ぬかは安いけど、パンは今どこも高いからやろうとは思わない+0
-0
-
21. 匿名 2015/10/29(木) 01:00:04
18さん、
報告、待ってます!
わくわく♪+0
-0
-
22. 匿名 2015/10/29(木) 21:27:29
18です。昨日大根ときゅうりを浸けて、今晩早速食べてみました!美味しい!!!思ったよりよかったです(^^)こりゃハマりそう!迷ってる方ぜひやってみて下さい⭐+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ぬか漬けならぬ「パン床漬け」が、いま、ひそかな話題になっている。ぬか漬けを作る際の「ぬか床」の代わりに、食パンで作る「パン床」を使って作るのだ。その作り方を、漬物に関する著書も多い、料理研究家の杵島直美さんに聞いた。ぬか漬けの場合、ぬか床を作ってからくず野菜を漬ける“捨て漬け”が必要だったり、毎日手でかき混ぜなければならなかったりと、手がかかる。そのため、興味があってもなかなか手を出せないという人も多いのでは?ところが、パン床はそんな面倒なことは一切なし。パン床を作ったら、すぐに食材を漬けられるうえ、毎日かき混ぜる必要もないのだ。