ガールズちゃんねる

【思い出】子どもの写真、動画どうするか問題

72コメント2024/07/21(日) 15:31

  • 1. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:50 

    どうしてますか?

    クラウド使用料を払い続けるのが嫌すぎて、USBメモリーを買いに行きました。
    が、こちらも機械の寿命で10年ほどしたら移し替えが必要と言われてしまいました。

    もしかしてプリントアウト最強伝説では?

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:21 

    しまうま

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:35 

    【思い出】子どもの写真、動画どうするか問題

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:44 

    フォトブック

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:06 

     
    【思い出】子どもの写真、動画どうするか問題

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:25 

    紙も劣化します

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:26 

    >>1
    すべてプリントしました。動画はキタムラでDVDにしてきました。毎月プリントしないととんでもない量になる

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:54 

    >>1
    プリントアウトしてアルバム作ってます
    何十年経っても見返せるし

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:56 

    >>1
    通はプリントごっこ

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:59 

    子供からしたら捨ててほしい

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:03 

    >>1
    しかも短い動画が大量にあるから、それはどうしようって思うよね。CD最強だけど、使えなくなるかもだしね

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:15 

    >>1
    邪魔になるよ
    スマホの中だけで良い

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:19 

    USBからUSBがいっちゃん低コストぽくね?ポチッとするだけだし

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:41 

    でもプリントはかさばるよね。。。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:46 

    メルカリで売ったわ

    高く売れるで!
    そういうコレクターがいるから。

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:32 

    >>1
    そうですよ
    結局紙が一番良い
    100年前の家族写真も残ってるしね

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:38 

    >>1
    一部プリント、他はHDDに入れてる。
    一応10年目安ってことで10年立つ頃にもう1個買ってそっちにも同じデータ入れてる。
    たいてい大丈夫だけどね

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:44 

    私も悩んでる
    毎月アルバスで注文してるけど、災害とかあったらアルバムとかもダメになっちゃうしなあって

    データでも一応とっておいてあるけど管理悩むよね

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:49 

    お正月休みに一年分の写真を200枚印刷してアルバム作ってる。ちょうど子供が年末生まれなので、さとし5歳とかタイトル付けてる。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:25 

    おもいでばこ

    アルバムに定期的にしてる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:36 

    >>1
    せやで。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:36 

    >>7
    すべて?!

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:36 

    >>10
    私も結婚した時に持たされたけど正直いらなかった。親が持ってたほうが見返しそうだよね。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:37 

    瞳を閉じればあなたが~
    頭の中に残しておきましょう

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:04 

    子どもが小学生ぐらいになったらガクンと写真の量が減るよ

    1年分をインデックスでアルバムにできるやつがあってそれで1冊にまとめてる。そこにデータのCDもつけてるけど、デジタルは劣化したら使えなくなるかもっていう覚悟はしてる。何個かバックアップはとってるよ

    そのインデックスのアルバムも3年分ぐらい溜まってる、、、
    やらないとな、、

    確かオートアルバムかそんな名前だったけど、今名前変わってた気がする

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:57 

    >>16
    児童ポルノ
    通報

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:07 

    Googleフォト7年前から使ってるけどすぐ容量いっぱいになって買い足してる気がするな…

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:40 

    >>1

    「おもいでばこ」っていうの買いました!
    写真を全部移して、テレビで見られるようにしてます。
    (あんまり見ないけど)

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:59 

    >>10
    将来的にはそうなるのもわかるけど、小さいうちは子供本人が写真を見返したいと言ってきたりするんだよなぁ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/20(土) 13:54:30 

    スマホで撮った写真は1年ごとにフォルダ分けして、ノートパソコンに保存してる。

    海外旅行など家族の一大イベントはシマウマでフォトアルバムを作成して、他の写真は現像してアルバムに入れてコメント書いてる。

    たまに子どもたちもアルバムを見返してるよ。

    動画はノートパソコンに保存して、たまに見返すくらい。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/20(土) 13:56:00 

    >>26
    と、思ったけど高学年になるとお互いお出かけしやすくなって、また写真の量が増えた。
    中学生になったら減るかな。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/20(土) 13:57:02 

    >>1
    今までクラウドだけにしか保存してなかったことのほうがやばい
    外付けHDDとUSBとクラウドと紙焼き写真の複数で保存するもんでは?
    仮にクラウドが逝ってもUSBにもHDDにも紙焼き写真にもあるから大丈夫ってなるように保管するものでは?

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2024/07/20(土) 13:58:45 

    >>23
    そう。3歳までためてたから死ぬほど大変だった。それからは毎月プリンするサービスやってて貯めることなくプリントしてる。データっていつ飛ぶかわからないから

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/20(土) 13:59:33 

    みてね、で家族共有
    年一でアルバム作成
    無制限クラウド登録

    今3さいだけど容量やばい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/20(土) 14:00:12 

    >>1
    伝説に笑った

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:03 

    >>2
    やっぱりしまうまですかね…
    いつもまとめて注文しようと思って数年経ってるけど!

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:22 

    >>33
    横だけどスマホはパソコン持ってない人も使うし、子どもの写真は女性が撮ることが多いから、バックアップについては疎い方が多数派かも。

    私も必要なデータは写真に限らず外付け、印刷物、パソコン内、クラウド、セキュリティコード付けて県外の実家と5箇所に置いてるけど、これが普通とは思わない。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:42 

    >>10
    人による。
    赤ちゃん生まれて見返して自分に似てるなとか見てたけどな。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:02 

    >>15
    釣りだろうけど、そんなにお金に困ってる人は子供産むのやめた方が良いと思う…

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/20(土) 14:06:59 

    昔と変わらず外付けに入っている

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:45 

    >>10
    あなたの子供が挫折しそうな時に見せるといいよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:47 

    毎月30枚無料で写真にできるから、そのサービス使ってる。
    時々50枚とかになるけど、それでも数百円だから助かってる。

    動画は悩み中。
    DVDに入れるべきなんだろうけど、数秒〜数十秒とかのもたくさんあるから。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:32 

    >>43
    どこのサービスですか?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/20(土) 14:12:42 

    >>15
    はい?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/20(土) 14:13:00 

    >>10
    私の子供は20歳と16歳だけど同じこと言ってた。
    絵とか工作とかも『捨てていい』と言われても唯一無二だしね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:13 

    >>44
    dフォトです。
    末っ子がまだ小さいので無料期間なんです!

    でも有料でも月に500円しないので、普通に便利なサービスだと思いますよ。
    毎月写真30枚かフォトブック1冊が無料で選べます。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/20(土) 14:24:30 

    >>34
    途中デザート挟んだな

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/20(土) 14:25:51 

    >>16
    これ駄目だろ。
    捕まれ犯罪者。保存してるだけで捕まるんだぞ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:31 

    >>7
    うち3人いるからまじで常に容量やばい。
    下の子が初めての女の子で毎日撮りまくってるし…。追い付かないよ~!!泣

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/20(土) 14:31:54 

    >>1
    プリントアウトするとボリュームが凄いので毎年編集してフォトアルバム作ってます
    データ自体は外付けハードディスク?夫やってもらってそこに保存してる

    あとは気に入って手元に残したいのは写真でプリントアウトかなぁ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:32 

    >>34
    横だけどそれ一万枚くらいって事ですか?😱

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/20(土) 14:42:08 

    >>1

    おもいでばこ

    もう6年使ってるけど、本当おすすめ

    テレビで再生できるのはそこまで重要ではなく、全ての写真・動画を一元管理できて、同一Wi-Fi内にいれば家族それぞれのスマホからアプリでアクセスできる

    カレンダー表示にもなってていつでも遡れる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/20(土) 14:44:42 

    >>1
    別に10年ごとの買い替えならそんな負担にならないかな。データも増えるから容量もアップしてくるだろうし。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/20(土) 14:44:43 

    >>52
    枚数覚えてないけど、60,000くらいしたよ...

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/20(土) 15:13:37 

    >>1
    子供1人、今1歳
    ほぼ毎日写真撮っててパソコンに入れてるけどどうしたらいいか分からない…気に入った写真のみプリントしてもいいけど、それを選ぶ気力がない…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/20(土) 15:17:53 

    >>10
    捨てて欲しいとまでは言わないけど、そんな何千枚もあっても見ないよね。。

    厳選したものだけ残してくれた方がいいな。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/20(土) 15:34:25 

    >>1 ディスクに焼くのとSSDとで二重にデータ保存してます。夫はプリントアウトしてミニアルバム作ってる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/20(土) 15:37:28 

    子供の写真や動画は絶対無くしたくないから私も二重に保管してる。10年後またデータ整理作業やることになってもいい。無くしたらしばらく立ち直れない。大泣きするわ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/20(土) 15:43:58 

    >>1
    Amazonプライムに買い物&プライムビデオ目的で入ってるから、ついでにAmazonフォトも使えて便利!
    画像は容量無制限だしオリジナル画質で保存できる。
    けど、動画は制限あるから別で保存してる〜。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/20(土) 15:45:31 

    >>13
    USBはバックアップとっておかないと壊れて見れなくなることも多いよ。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/20(土) 16:03:34 

    >>16
    なんでこんな画像持ってんだよ。頭おかしいんじゃねーの。どうせバカなおっさんだろうけど。通報。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/20(土) 16:31:06 

    >>62
    >>16
    雑誌に載ってたみたいだからセーフってことだよね
    【思い出】子どもの写真、動画どうするか問題

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/20(土) 16:33:02 

    >>10
    親や自分自身が歳とって亡くなる前に、自分が写った写真はどうすれば良いんだろうって思う事ある。正直、自分の子供や孫はそんな写真いらないよね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/20(土) 16:53:32 

    >>64
    焼却処分一択

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/20(土) 17:09:03 

    >>47
    教えていただき、ありがとうございます。
    自分もドコモで無料期間あったかもしれないので確認してみます!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/20(土) 17:57:16 

    >>1
    紙、いいかも知れません

    曾祖母のモノクロ写真がある
    頭にデカリボン
    結った長い髪
    隣にはサーベルを差した軍服姿の父親?
    私の知らない二人
    だけど残ってるのが凄いし
    飾ってる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/20(土) 20:55:04 

    >>1
    無料のクラウド何個かに分けたら?まぁクラウドも終了したら終わりだけど。 
    HDDやパソコンに入れてたり、一眼カメラで撮ったのはそのままSDから消さないでおいてある。気に入ったのはフォトブック。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/20(土) 20:57:02 

    皆どこでプリントアウトしてる?
    数年前に愛犬の写真やったら数万円かかってぶったまげた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/20(土) 21:04:16 

    >>69
    銀塩プリントならどこでもいいんじゃない?
    大量ならネットの方が安そう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/21(日) 10:52:28 

    >>70
    よこ
    ネットって、データ流出とか気にならない?
    そんなこと言ってたらどこでもできないんだけどね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/21(日) 15:31:25 

    >>71
    流出気にするならお店でもデータ預かるんだから自分でプリンター買うしかないよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。