ガールズちゃんねる

給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

158コメント2024/07/20(土) 07:19

  • 1. 匿名 2024/07/19(金) 00:59:43 

    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ | マネーポストWEB
    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ | マネーポストWEB


    「生まれて初めて東京で暮らすことになり、あまりの家賃の高さに唖然としています。地方では1DKや1LDKの部屋が月4万~5万円で借りられましたが、都内で同じような物件を求めれば、10万円にも手が届く勢い。我が社は住宅補助が全国一律なので、手取りは一気に減りました。友人からは『住宅手当があるだけマシ』『今までラクをしていただけ』と言われますが、本社への異動は世間的には栄転でも、個人的には悪夢です」(Sさん)

    「昔からファッション好きで、他の業界から好きなブランドのショップに転職しましたが、正直うまくいってません。店に立つ際にそのブランドの服を着る必要があり、シーズンごとに2~3着、自発的に購入しなくてはいけないんです。店はインバウンドで連日大盛況で、給料はちゃんと上がっているんですが、服の値段は“諸般の事情で”とかいう理由でさらに上がっていて、手取りは減っています」(Mさん)

    「これまで会社から通勤手当が支給されていましたが、コロナ禍でリモートワークが増えたため、社全体で通勤手当の見直しを実施。その結果、通勤手当に上限が設定され、給料が少し上がってもトータルで手取りは減りました。私がいるセクションはリモートが不可能で、月~金でフル出勤しており、完全に丸損です」(Kさん)

    +28

    -4

  • 2. 匿名 2024/07/19(金) 01:00:25 

    円安ですからねぇ…

    +8

    -5

  • 3. 匿名 2024/07/19(金) 01:01:23 

    セブ島行ったらフィリピンですら日本と価格が変わらなくて悲しくなった

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/19(金) 01:02:38 

    トホホって

    嫌儲ばかりだな

    +3

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:03 

    生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%だからね。
    2023年の国民生活基礎調査より

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:32 

    全然貯金できない

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:38 

    お客様は神様やりすぎて値上げを許さなかった国民性のツケが回って来たね。仕方なし。

    +92

    -26

  • 8. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:53 

    駐在でも日本円の給料だったら最悪だね
    給料も現地の物価に合わせた金額にしてくれたらいいのに

    +92

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/19(金) 01:04:20 

    東京は止めとけ。知らんけどw

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/19(金) 01:07:07 

    >>7
    企業の利益は上がってるんですよ

    +32

    -5

  • 11. 匿名 2024/07/19(金) 01:07:35 

    60%の国民が生活が苦しいらしいからね
    そのうち富裕層たちが殺されまくるだろうね

    +55

    -10

  • 12. 匿名 2024/07/19(金) 01:07:43 

    >>9
    あってる。東京の税金や家賃諸々払ったあとの可処分所得は全国でワーストを争ってたとおもう

    +56

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/19(金) 01:08:27 

    儲かりまくってるのに下請けに還元しない大企業のせいだよね

    +152

    -6

  • 14. 匿名 2024/07/19(金) 01:09:12 

    東京は小学生が立ちんぼに立って体を売る社会だからね

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2024/07/19(金) 01:10:05 

    他の国が途上国の外人引き取って欲しいな

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2024/07/19(金) 01:11:40 

    賃金あげなくても、取り敢えず所得税減らして!

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/19(金) 01:11:53 

    東京のホテルは値段が上がりまくって漫画喫茶や公園に泊まるビジネスマンが多くて可哀想すぎる

    +35

    -5

  • 18. 匿名 2024/07/19(金) 01:12:39 

    大企業のボーナスの話とか同じ日本なの?って位に全然もらえない零細ブラック

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/19(金) 01:13:33 

    >>7
    値上げを許さなかったからじゃなくて奴隷のような働き方でもストライキとか起こさないからじゃない?

    +94

    -5

  • 20. 匿名 2024/07/19(金) 01:13:56 

    ベトナム人実習生たちが待遇が悪すぎて職場から逃げ出す国だからね。もう終わってるよ

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/19(金) 01:14:58 

    >>18
    その大企業の社員も給料が低いし非正規社員を増やしまくってるんだよ

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2024/07/19(金) 01:15:42 

    >>12
    これだね
    東京は42位でかなりの下位争い
    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/19(金) 01:16:25 

    日本は貧乏人が多いから100円ショップやリサイクルショップが急増してる

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/19(金) 01:21:51 

    日本に行けば極上のラーメンや豚カツが1000円で食べられるからね。外国人観光客は最高だよ

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/19(金) 01:41:47 

    >>5
    別に大した不満はないんでしょ
    本当に貧しくなったらあちこちでストライキが起こり始める

    +4

    -20

  • 26. 匿名 2024/07/19(金) 01:48:41 

    私、給料上がったのに転勤打診された

    条件
    ・家賃補助25パーセント
    ・家賃補助1年のみ
    ・敷金は出さない
    ・引越し費用20万まで
    ・翌年、さらに昇給かも()

    こんな条件では無理

    +41

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/19(金) 01:49:21 

    >>1
    米国駐妻だけど、確かに円安えぐいなーとは思う
    でも、現地人で同じ仕事してる人と同じ程度+為替考慮+海外手当分は給料貰えてるよ
    家賃は手当出る所が多いし(その分、治安良くない変な所に住んだりしないでね、の意味合いもある)
    バブルの頃みたいな、海外駐在してたらひと財産出来る、とかはないけどね
    ロンドンの人、何やってるんだろう?謎

    +21

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/19(金) 02:13:37 

    >>2
    たぶん120円くらいになる

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/19(金) 02:19:02 

    病原菌みたいなネクタイされても、、

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/19(金) 02:31:24 

    >>10
    それは以前の話
    去年あたりから賃上げ賃上げで企業も打撃

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/19(金) 02:54:49 

    住宅補助が全国一律っていくらなんでもおかしくない?

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/19(金) 03:01:54 

    >>13
    役員の爺連中が自分たちの退職金と年金確保のために早期退職募るからね

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/19(金) 04:09:33 

    ポンド高えぐいよな

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/19(金) 05:09:31 

    給料が上がらない人もいるんですよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/19(金) 05:12:56 

    >>我が社は住宅補助が全国一律

    家賃補助が一律とかあるんだね
    普通に家賃相場違うし会社の指示で転居してるのに何で固定費増やさないと同水準で生活出来ないってことになるんだろう?
    こんなモチベ下がる制度を組合が受け入れちゃうもんなの?

    でも確かに家賃補助もない会社もあるからあるだけマシなのかな?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/19(金) 05:13:21 

    >>27
    欧州駐妻です。(一時帰国中)

    うちは家賃だけは会社負担ですが、
    給与は円ベース、配偶者手当もないに等しいので
    何も考えずにお金使ってたら余裕なし。
    食べていけないことはないですけど
    日本で共働きの方が貯蓄とか資産形成しやすそう…

    日本ベース、さらに日本の社員との差異を
    なくした駐在員規定の会社だとキツイ!!

    +15

    -6

  • 37. 匿名 2024/07/19(金) 05:16:58 

    >>13
    大企業って取引先の従業員のこと考えなきゃいけないの?不当なタダ働きとかさせられていない限りは下請け企業自体の問題では無いの?

    +2

    -14

  • 38. 匿名 2024/07/19(金) 05:22:52 

    家計簿つけてるけど、去年の今頃よりも3割から5割値段が上がっているよ。苦しいわけだよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/19(金) 05:24:08 

    東京勤務だからって、東京に住む必要無いんだからね?電車で通勤できるんだから、身の丈に合った場所に住めよ。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/19(金) 05:41:09 

    >>1
    賃金低下なら投資で増やしたら良いじゃない😂

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/07/19(金) 05:45:30 

    >>12
    名古屋から上京したら、住民税に目ん玉飛び出たぎゃあ。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/19(金) 05:45:54 

    >>25
    怒らないように教育されてんだよ

    いい国日本、いいなり日本人ってね

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/19(金) 06:20:20 

    マジで「住宅手当が出るだけマシ」なんだが

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/19(金) 06:21:54 

    >>5
    そんな状況で出生率なんて上がる訳ないよね
    その上増税ばっかりしやがって政府は何考えてるんだか

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/19(金) 06:29:41 

    >>1
    地方だって5万円で借りれる1LDKなんて中心部からかなり離れたボロいとこしかないよ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/07/19(金) 06:30:41 

    >>21
    大企業も上が喜ぶだけだしね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/19(金) 06:31:43 

    >>37
    親戚が大手スーパーに商品卸してるけど卸値が上がったなんて話は聞かないね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/19(金) 06:32:36 

    日本人はお金使わないから
    給料上がらない
    子供や孫の未来は終わったね
    生まれたら負け日本

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2024/07/19(金) 06:35:22 

    給付金1万円の案内来ても何も嬉しくない…ばらまくの辞めろやとしか思えない…給付金1万円とか馬鹿にしてる…独身の人は恵みがないよ…

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/19(金) 06:37:00 

    >>15
    なんの表だか分からんw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/19(金) 06:45:11 

    ロンドンはヤバい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/19(金) 06:48:13 

    給料上がっても実質賃金低下はほとんどの人それに近いよね
    税金上りすぎて若い頃より総支給増えてるのに、手取り増えない

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/19(金) 06:49:56 

    >>15
    移民が増え

    今年アカデミー賞の司会をやったジミー
    米アカデミー賞2024
    司会者ジミー「家族旅行の日本は最高」


    2024年
    米人気司会者ジミー『日本と比べるとアメリカ人はブタみたいな不潔な環境で生活している。』
    米人気司会者「日本のトイレはどこもアメリカの手術室よりも清潔でした」 家族で1週間滞在したと報告、褒めちぎる - YouTube
    米人気司会者「日本のトイレはどこもアメリカの手術室よりも清潔でした」 家族で1週間滞在したと報告、褒めちぎる - YouTubewww.youtube.com

    ジミー・キンメル(Jimmy Kimmel、1967年11月13日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク市生まれの司会者、コメディアン、声優、俳優、プロデューサーである。">


    2024年
    米人気司会者ジミー「日本はどこもアメリカの手術室よりも清潔だった。ヨーロッパは酷い。」
    日本訪れた米コメディアン「まるでディズニーランド、アメリカは・・・」 - Mashup Reporter
    日本訪れた米コメディアン「まるでディズニーランド、アメリカは・・・」 - Mashup Reporterwww.mashupreporter.com

    日本訪れた米コメディアン「まるでディズニーランド、アメリカは・・・」 - Mashup ReporterFacebookInstagramTwitterポリティクスエンタメセレブロイヤルファミリークライム・事故ニューヨークコラム・特集検索FacebookInstagramTwitterMashup Reporterポリティクス...


    2024年
    「日本と比べるとアメリカはゴミ箱のよう。汚くて不快。」 米人気司会者

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/19(金) 06:52:48 

    ヨーロッパは地獄や

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/19(金) 06:53:14 

    >>1
    千葉や埼玉から通えばいいのに
    そんな人いくらでもいるのに

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2024/07/19(金) 06:54:27 

    >>13
    せめて、多重の中抜きやめて欲しい…

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/19(金) 06:54:34 

    >>5
    年金老人世帯多いから数字は上がるでしょ

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/19(金) 06:56:59 

    >>7
    いまでもそうでしょ
    10円値あげでも大騒ぎ
    それじゃあ単価あげられないじゃない

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2024/07/19(金) 06:58:50 

    >15
    移民
    でアメリカ

    犯罪の発生率


    60倍

    60倍
    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/19(金) 07:01:54 

    移民で
    犯罪大国に

    アメちゃん

    の犯罪


    60倍

    60倍


    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/19(金) 07:02:27 

    >>42
    なんかストライキなんて時代錯誤、かっこ悪いとかいう感じになってるもんね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/19(金) 07:15:05 

    >>19
    だからかな?業務スーパーでストライキってニュース見た
    バスも前にあったよね
    日本人も言わないで我慢するだけだと何も改善されないから戦おうって空気になってきてる気がする

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/19(金) 07:15:30 

    >>32
    企業も社会も一部の人に富が集中していってるからだろうね。あとは不正も沢山あるし、社会全体が偏ってしまったんだろうな。
    純粋に労働との対価ではない資産の状態になってるし。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/19(金) 07:21:51 

    >>48
    令和っ子はサイコの子

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/19(金) 07:24:17 

    会社の都合ならアレだけど、
    大した理由もないのに田舎から上京してきて人口密度ムダにあげるのやめて欲しい。

    低賃金で家賃もやっと、みたいな人は何がしたいの?身の丈にあったエリアで暮らすことも大切だよ。

    正直どんどん物価上がって、地方に帰る人が増えたらいいのになと思っている。

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/19(金) 07:26:40 

    信じられないと思うけど、数年前までインテリ層が「日本やばいよ!アジアの後進国に経済で負ける!どうにかしないと」と警鐘を鳴らすコメントしたら
    ネトウヨが「黙れよ在日パヨク!」とかコメントしてほれが賞賛されてた。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/19(金) 07:29:24 

    >>3
    家族愛が強く心が豊かで寛容で陽気な国と、陰惨で卑しくて労働環境は世界最悪レベル、家族にも銭勘定しかしないのに貧困な国と物価が同じなの?


    控えめに言ってただの地獄じゃん

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2024/07/19(金) 07:30:59 

    >>36
    よこ
    金銭面だけに目を向けると、家族帯同での海外赴任は大昔でない限り大したメリットはないと思いますが

    旦那様の海外赴任手当がかなり良いとかですか?
    旦那様だけ単身で渡航する考えはなかったんですか?

    正直ワンオペが嫌でそれっぽい理由「家族は一緒に暮らすべき!」を掲げ、無理やり帯同する家庭もいるので…

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2024/07/19(金) 07:32:46 

    >>39
    別に東京に住みたくて住んでるわけじゃないんだけど。
    通勤時間長いと死ぬから会社の近くじゃないと無理なだけ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/19(金) 07:33:14 

    >>8
    NY駐在の子が友達にいるんだけど、月の家賃が6-70万と聞いてびっくりしたよ。
    流石に給与のことまでは聞けなかったけど、家賃は全額会社負担。休日はそれなりに観光楽しんでたみたいだけどね。物価違いすぎて絶句した。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/19(金) 07:33:34 

    >>3
    何の価格よ
    こーいうのにプラスが大量につくガルって本当日本下げるの好きだね
    セブ島でも日本人感覚の衛生面とか治安を考えたらそりゃ高くなるわw

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2024/07/19(金) 07:35:20 

    >>67

    それでも水と安全がタダに近い国が1番だよ
    命に直結するからね
    そこに気付けないのもある意味で幸せ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/19(金) 07:35:44 

    逆に給料も下がってるんですが

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/19(金) 07:35:52 

    劣等後進国だからね

    ここからまた2年間連続で減少してるし
    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/19(金) 07:37:40 

    >>72
    それがいつまで維持できんの?って話

    ネトウヨが水道水をえらいマンセーするから怪しいと思ったら、大規模汚染されてたし
    貧困化しながら治安が維持できた国は過去にない

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/19(金) 07:40:42 

    >>53
    アメリカ「でもこんなクソみたいな国には移住しないけどね」

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/19(金) 07:43:11 

    >>5
    苦しいって個人差大きそう
    相当余裕なかったら苦しいを選ぶ人もいると思うし

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/07/19(金) 07:43:16 

    >>1
    憧れの東京に行くと東京のお金持ちに家賃搾取されて生き血を吸われながら貧困スパイラルだぞw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/19(金) 07:43:42 

    舞台を年に一回見にいくのが楽しみで
    頑張ってきたけど今年は宿泊なしにした
    高過ぎてて泊まれなかった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/19(金) 07:49:44 

    >>72
    川口の爆発もそうだけど、安全が無料ってのはいつまで続くの?あと水も民営化したらいつまで安全が続くのかわからないよね。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/19(金) 07:52:44 

    日本人って本当になんで生きてんだろうね?

    労働環境は世界最悪レベルで人間性も不寛容で攻撃的で陰険、経済は垂直降下中で日本の平均年収はアメリカのレジ打ち以下…
    状況は悪化する一方

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/19(金) 07:55:17 

    >>26
    家賃補助1年のみじゃあ給料上がっても…ねえ
    しかも確約じゃないし

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/19(金) 07:56:24 

    >>36
    確かに、妻も働けないし、株とかも全部売ってきてるから、その点はマイナスだね
    でも自腹で海外生活する事考えたら、ほぼ会社持ちで来れるのはすごいメリットだと思う
    >>68 への回答にもなるけど、海外で年単位で住むのって、個人ではなかなか難しい事だし、妻子にとっても得難い経験だよね
    あと、できれば家族一緒に過ごしたいってのは、自然な感情だと思う

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/19(金) 07:56:51 

    >>57
    2022年結果によると、世帯主が65歳以上の世帯における貯蓄金額の平均値は2,414万円となっているものの、中央値は1,677万円。

    →老人は金もってんだよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/19(金) 07:57:05 

    実質賃金が上がらなくても 単純に給料が上がる効果の方が大きい

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/19(金) 07:57:37 

    税金も上がるんだから地方にいても実質賃金低下なんだけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/19(金) 07:57:57 

    >>39
    時は金なり
    金より通勤時間短縮を選んだのだからそこは仕方ないね

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/19(金) 07:58:37 

    ネトウヨ「嫌なら出て行け」www

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/19(金) 07:59:15 

    >>72
    日本のいい所は消えていく
    エッセンシャルワーカーの待遇が悪すぎて人手不足が深刻

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/19(金) 08:02:25 

    昇進、昇格したけど社会保険料が上がっただけで手取り増えた感がない。
    ヒラで好き放題してるおじさんや嘱託さんの世話が増えただけ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/19(金) 08:03:05 

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2024/07/19(金) 08:07:27 

    >>90
    厚生年金の報酬比例の部分は 年金額がアップするんだから結局得になってるよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/19(金) 08:08:53 

    >>58
    どこもかしこもガンガン値上げしてますけど?
    普段自分で買い物も行かないタイプ?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/19(金) 08:10:32 

    >>5
    表立って苦しくはないけど楽ではない
    を含めたらどうなるかな?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/19(金) 08:12:52 

    >>8
    調整でそれなりに金額UPされてるんだけれど、日本の感覚で日々の買い物をしていると
    赤字になって帰国すると
    アメリカやEUから戻ってきた知人たちは一様に口にする。ここ数年は
    それより前に戻ってきた人たちは、なんやかや言いながらもちょっと感覚がバブリー

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/19(金) 08:13:16 

    >>3
    リゾートホテルならそんなもんだよ
    街中のローカルなお店なら安いよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/19(金) 08:13:21 

    >>68
    ワンオペが嫌とかじゃなくて子供を帰国子女にしたいって人が大半だと思うわ
    私立中受験も帰国子女枠の方が有利だし外国語を習得するには住むのが一番だもん

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/19(金) 08:14:04 

    中国人が都内のマンション買うから値が吊り上げられてるんだよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/19(金) 08:14:23 

    >>5
    これからウクライナの戦争も終わるし
    ウクライナの復興支援金は日本人が払わされるから
    ますます日本人は大増税になるよ最悪

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/19(金) 08:15:09 

    >>3
    フィリピンって、年寄りの日本人元ヤクザとかも無職で収入ないのに地域のコミュニティの人達がなんとなくご飯や生活の面倒みてて生活できてる奴も大勢いるくらい心が豊かな国なのにね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/19(金) 08:16:08 

    >>99
    プラス円安

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/19(金) 08:17:45 

    >>94
    極貧困は日本は少ないもんね。肉、魚、果物が満足に買えない、服を買うと厳しいとか、子供の塾代出せないとかそんなレベルだと思う。外食はお金なくて行けないとか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/19(金) 08:19:18 

    >>97
    子供を帰国子女にしたい親ってそんなに居るのかな?
    海外に住んでた期間が短ければ問題は無いのかもしれないけど
    長い期間海外で住んでると
    帰国子女で日本に帰国しても子供が日本の文化や風習が合わなくて心理的には母国は育った国ってなるから
    親都合で日本に帰国しても日本が合わなくて人種差別あっても大学や就職で海外に帰る子供も居るし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/19(金) 08:21:16 

    中国に駐在した6年間で1元15円から20円になった
    日本円でお給料を貰ってる人はかなりしんどそうだった
    円安を実感したし日本円以外の通貨で資産を持っておきたいと思ったよ
    上海は不動産価格も高くて、小汚い団地の45平米2LDKでも450万元(約9000万円)するからびっくりした

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/19(金) 08:22:22 

    >>42
    事なかれ主義でいることが正しい

    だもんね呆

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/19(金) 08:24:50 

    どんどん貧しくなってるからね。
    給料は上がっても「実質賃金低下」でトホホな人たち 憧れの東京勤務で家賃高騰、ロンドン駐在員は物価高と為替安のWパンチ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/19(金) 08:25:23 

    >>11
    身の丈に合わない高い家を買いすぎなんだよ、ガル民もさ。それで苦しくなってるの。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/19(金) 08:27:05 

    >>65
    人間は雇用が無いと仕事が有って食える場所に移動する
    今は田舎から都会への移動だけど
    未来は東京から海外へ出稼ぎに行くようになるかも
    その頃には地方の田舎は消滅してるか外国人自治区みたいになってるかも

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/19(金) 08:27:17 

    物価高を乗り切るために外食を減らして土日も3食作ってるけど、これってめちゃくちゃストレス溜まるよね
    フルタイム共働きなのに、節約しようとした途端、主婦の仕事ばかり増える
    みんなどうしてるの?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/19(金) 08:29:34 

    >>7
    うちの会社、ついに値上げする。
    売上落ちる可能性はあることはあるけど、業界皆上げてるからそんなに響かないかな。業界全体の盛り上がりは考えなきゃいけないけど。
    でも値上げ分は給料上げるって明言してくれたから喜んでるし売れるよう頑張るよ。
    どこの企業もそうだと思う。今までよく上げないでやってきたもんだと思ってる。工業や商社の給料値上げ話聞いて、うちだけ上がらなかったら物価上昇についていけないなあ、これが格差かぁと思ってたから普通に喜んでる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/19(金) 08:29:48 

    >>109
    バンバン外食もUberもしてる。
    ストレスは溜めたくないし、三度作るなんて無理

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/19(金) 08:30:21 

    >>1
    大手勤務の人間が何を贅沢言ってんだか。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/19(金) 08:31:18 

    >>103
    うちは3年って決まってたし、小学生だったから長期の旅行・異文化交流感覚で連れていった。
    このくらいなら子供は海外の環境にも帰国後の環境にもすぐ適応するし、良いと思う。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/19(金) 08:31:18 

    >>72
    麻生が水道民営化で海外にガンガン売り出し中だよねw
    あと日本の水道PFAS汚染でヤバイよ
    アメリカなら住民が巨額の集団訴訟するんじゃない
    日本人は黙って汚染されてても飲んでて大人しいよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/19(金) 08:36:01 

    >>68
    正直ワンオペが嫌でそれっぽい理由「家族は一緒に暮らすべき!」を掲げ、無理やり帯同する家庭もいるので…

    夫がメーカー勤務で海外赴任もかなりある会社だけど、家族帯同する理由は単身赴任だと妻子側には住居手当が与えられなくなるとかそんな理由もあるよ。
    中東とかに赴任になると危ないからって理由で帯同が許可されず、そういう時のみ妻子側にも住居手当がつく。それプラス危険手当。旦那さんは寮みたいなところで社員数人で固まって暮らして、外に出る時は24時間ボディガードがつくようになってるらしい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/19(金) 08:36:26 

    >>109
    入院した時に看護師さんがヘルシオ鍋みたいな自動調理器を何台か使ってるとか話してた
    それか海外の共働き家庭みたいに料理の手間を減らして味や食の楽しみより栄養補給の餌と割り切るか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/19(金) 08:37:19 

    >>111
    いーなー
    うちは外食ばかりしていたら貯金できなくなってしまうどころか赤字になるかも

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/19(金) 08:38:27 

    >>106
    賃金? 賃金でもらってる人乙w 賃金だけが収入じゃないしね 発想がサラリーマンベースじゃ駄目よ

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/07/19(金) 08:40:02 

    >>5
    今の手取りで田舎暮らし、昔みたいに野放し育児で自分もバリバリ働いて高卒も当たり前の時代だったら生活苦しくないかも
    そこそこな場所に住んで、子どもに時間と教育費かけて、さらに自分の老後資金も貯めようと思ってるから生活苦しい

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/19(金) 08:41:32 

    >>116
    うちも電気圧力鍋みたいな自動調理器買いました
    それでも野菜洗って切って調味料測ったり、それなりに手間掛かるよね
    三食どころか、毎日仕事終わりに夕ご飯作るだけで疲れる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/19(金) 08:42:41 

    >>114
    国分寺市民です
    汚染水酷すぎて引っ越し考えてる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/19(金) 08:43:15 

    >>119
    わかるけど、いまの時代→今の手取りで田舎暮らし、昔みたいに野放し育児で自分もバリバリ働いて高卒も当たり前の時代

    こんな暮らししたい人おらんのよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/19(金) 08:44:41 

    >>109
    フルタイム共働きで苦しいってことは、旦那さんに原因が?お子さんの教育費とかかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/19(金) 08:54:20 

    >>122
    そうだよ、だからみんな生活苦しいんだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/19(金) 08:55:32 

    >>123
    主に子供2人の学費と車と住宅ローンかな

    高校まで公立、大学だけ私立
    国産のファミリーカー
    郊外の駅から徒歩15分の建売住宅

    フルタイム共働きだけど、上記の生活を維持しながら老後の資金貯めようと思ったら、なかなか外食していられないのよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/19(金) 08:57:40 

    >>125
    なるほど。
    こういう、きっちりした家庭が以外と苦しいというか支出が大きかったりするんですよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/19(金) 08:58:42 

    >>3
    えー。普通に安いままだよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/19(金) 09:03:50 

    >>107
    教育費にもお金を掛けすぎなんだと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/19(金) 09:16:55 

    >>46
    うちがまさにそれ
    頑張っても10万くらいしかもらえないのに、社員全員に配る臨時のボーナスは60万だった
    上の人たちはそのくらい貰わないと満足できないくらい普段貰ってるんだろうなって

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/19(金) 09:17:36 

    >>109
    旦那の小遣いから外食

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/19(金) 09:19:00 

    >>84
    貯金があっても年金だけで生活してお金ないない言ってるのが日本の老人
    だから亡くなったときに貯金残されたままになってる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/19(金) 09:19:46 

    都内に住むより周辺の県を跨いだ方いい
    東京ってそんなに憧れるものかな
    通勤通学するだけの場所だよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/19(金) 09:21:25 

    >>93
    今の値上げは輸入品や円安、必要経費での値上げで儲けをあげるための値上げではないんだよ
    それを許容できない人が多いんじゃないの

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/19(金) 09:40:58 

    トホホ


    てか貯金がどうこう言ってる奴は今の状況でも金が増える訳がない
    投資してる人はどんどん増える

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/19(金) 09:43:37 

    >>61
    過去にストライキした人達が左遷させられたりしてるの見ると会社に従わざるを得ないんだよね。
    今だって内部告発した人が窓際部署に移動させられる時代だもん

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/19(金) 09:44:24 

    >>47
    原価上がっていて卸値も値上げしたいのに出来ないって意味?
    カテゴリー分からないけど例えば加工食品で言ったら毎月のように各メーカーの商品が値上げ発表してスーパー店頭でも上がってるよ?
    物流費だって上がってる訳だからそのタイミングで卸の利益改善をする場合も往々にあると思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/19(金) 09:46:17 

    >>84
    働いてコツコツ貯めてきた年数が若者と違うからね。
    若者と同じ預貯金なはずないだろうよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/19(金) 09:58:06 

    >>12
    収入が「東京基準で高い」人以外は、税金と固定費をわざわざ払いに行くようなもんだな。
    「全国平均より高い」くらいの層では、豊になった感じはしなさそう、

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/19(金) 09:58:32 

    >>137
    老人は、住宅ローン完済、教育費もない、病院1割2割、非課税世帯だから給付金、貯蓄は中央値1600万、年金ももらえてる人はかなりもらえてる。

    現役世代、住宅ローンあり、教育費あり、病院3割、社会保険料も高い

    どっちが苦しいかわかるよね?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/19(金) 09:59:54 

    >>84
    そりゃ老人の方が長く働いてんだから当たり前。
    同じネトゲで10年遊んでる人と最近そのネトゲを始めた人が、同じレベルだったり同じ持ち物の訳がない。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/19(金) 10:02:08 

    >>139
    横。
    その老人で所得高い人は3割で現役と同じ負担だから。
    住宅ローンはそもそも人生において必須事項ではないし、自分で勝手に無理に建てといて、ローンがある、苦しい、とかアホかと。教育費も子どもが賢ければそんなにかからん。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/19(金) 10:06:18 

    >>2
    まんまと。。。。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/19(金) 10:13:25 

    >>136
    CM打てるような大手はそうだけど中小でそれやったら別の業者に変わっちゃうんだよね
    うちも同業の零細だけど値上げしたとたん来なくなったお客さん(素人ではない)沢山いるよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/19(金) 10:54:31 

    >>26
    会社都合の転勤でふざけてるね
    敷金、家賃全額会社負担+手当や昇給じゃないとメリットない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/19(金) 11:03:24 

    >>109
    固定費を見直す
    見直しても苦しかったら老後の資金は諦める
    もう老後は自己破産、生活保護、死を覚悟

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/19(金) 11:15:05 

    >>19
    杭を叩くための横並びの確認をする平民がいる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/19(金) 11:47:00 

    >>37
    下請けが納品する商品の値上げを許さないのよ、大企業は
    値上げを申し出ると「だったら取引停止」って
    直接エンドユーザーと取引できる商品ならいいけど、部品系は大企業の言いなりになるしかない
    日本の中小零細企業はストライキしないからね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/19(金) 11:51:11 

    >>140
    退職金だよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/19(金) 14:57:24 

    >>39
    にゃほほほほほwwww
    高卒で地方の「工場生産技術」ワイ高みの見物。築25年社宅月1万円、社食Aランチ定食(生姜焼き)150円、現場が過酷だから額面32万円、手取り25万円、ボーナス夏と冬額面30万円ずつ。月18万円貯蓄。6年前に2500万円6部屋アパート購入。4世帯居住中、家賃5.5万円。ワイは30歳から青春を謳歌しようと思って18歳から29歳まではとにかく金を貯める事に注力したんや!おかげでアパートの残債返し終わりました。30歳で仕事辞めて東京進出や!遊びまくるで〜。まぁこういう人生の使い方、みんな忍耐力無いからできないよな。30歳なんて若い若い。あと死ぬまで50年ある。彼女もつくるぞ〜。読書もライブもクラブも行きまくるぞ〜。第二の人生始まります!

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/19(金) 18:27:12 

    >>143
    それは残念ながら差別化を価格でしか出せてなかったからってことだし商売は慈善事業じゃないからね。

    大企業と下請け、って表現をすると大企業が下請けに無理をさせる!みたいなイメージで語られがちだけど、違法かどうかのラインははっきりしているわけだし、シンプルに取引メリット出せない企業は淘汰されるのは当たり前だと思う。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/19(金) 18:47:24 

    >>150
    言ってる事はもっともだけど誰でも言える事をしたり顔で言う人にモヤる
    こういう人ってコスパを求める割に中国産は嫌とか言うのもあるある過ぎて
    (零細食品加工業の愚痴なのでスルーしてください)

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/19(金) 19:58:59 

    >>149
    水を差すようで申し訳ないけどアパート収入22万円だけじゃ東京ライフ楽しめないし、東京の女性は将来考えてパートナー選びも厳しいよ、幸あれ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/19(金) 20:42:13 

    >>152
    そんなぁ…。ワイの10年かけた計画どうしてくれるねん!10年かかってるんやぞ!都会の工場に就職するわ。都会は地方の工場より給料高いやろ。実務経験あるし月給38万円程度貰えるはずや!アパートも頑張ってあと1人入れて27.5万円。合わせて月65万円。これにボーナスが付く。どや!月65万もあればいい女選び放題やろ。モデルの女とか売れないグラビアアイドルの女とか。ゑ…違うの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/19(金) 20:44:49 

    >>139
    高齢者だって住宅ローン払ってきたから完済してるんでしょ?
    教育費も子育て中は塾や習い事の月謝、高校授業料、大学の学費を払ってきたでしょうに。
    高齢者が現役時代に全部タダで子育てしてきたと思っての?
    真面目にコツコツ貯めてきた高齢者を悪者にするのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/19(金) 21:47:02 

    >>153
    高収入だし『読書にクラブにライブ』って趣味もいいしなんたって目標立てて頑張ってきた方ですもの、素敵な彼女が見つかることでしょう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/19(金) 21:49:27 

    >>68
    うちは子なし夫婦でちょうどコロナ禍入る前の辞令だったのでまずはついていくことを決めました。

    別の方のコメントにもありますが、
    夫婦離れて暮らすと住宅手当も変わったりします。

    駐在員と日本の社員の給与を単純比較すれば
    駐在員の方が多いですが、為替も一年に一度しか
    見直しされない&欧州の物価上昇率の方が大きく…
    帯同してみないとわからないことだらけでした。

    赴任前の奥様への説明会もない会社です汗

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/19(金) 23:09:24 

    >>68
    ワンオペが嫌って理由で、海外帯同決める人って見たことないわ
    私は子無しだから気楽だけど、子連れで帯同してきてる人はかなり大変そうだよ
    妻が留学経験とかある人ならまだしも、だいたいは言葉も満足に通じないし、文化も違うから
    その中で子供の学校選び、行事や先生・お友達との付き合い、補習校も行かせて、全部車で送り迎えして…って感じ
    夫も何だかんだ長時間労働になるから、平日はあまり頼れないだろうし

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/20(土) 07:19:30 

    >>127
    今でも日本より安いけど、昔のように「激安のまま」ではないよ
    日本価格にジリジリ近づいてきてる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。