ガールズちゃんねる

「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る“世界一幸福な国”との違い

234コメント2024/07/19(金) 20:56

  • 1. 匿名 2024/07/17(水) 11:56:19 

    「フィンランドにも日本にも、それぞれに良いところがあります。フィンランドは社会保障が充実していて、大学の学費は無料です。病院にかかっても日本で約2000円くらいで、それ以上の治療費がかかることはありません。一方でそれだけ税金は高い。消費税は23%で、エンジニアは収入の55%も税金として取られます。

    日本は素晴らしいですよ、残業さえなければ……(笑)。以前の職場では月に60時間もみなし残業がありました。残業をしていても考えが凝り固まってしまうだけで、作業効率も悪い。そこは日本の良くないところかもしれません。フィンランドは福利厚生も充実していて、休暇が長く、残業という言葉も概念もありません。

    ただ、どちらの国も生活していて苦しさは感じません。もし老後を過ごすなら、フィンランドの方が少し楽かもしれないですね」
    「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る
    「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る"世界一幸福な国"との違い | Hint-Pothint-pot.jp

    国連が発表する世界幸福度ランキングで7年連続首位に選ばれた“世界一幸せな国”フィンランド。美しい景色や自然をはじめ、ゆったりとしたライフスタイル、充実した社会保障制度などが魅力の北欧の国です。そんなフィンランドから7年前に日本に移住、永住権を取得したという男性に、母国との違いを聞きました。

    +186

    -3

  • 2. 匿名 2024/07/17(水) 11:56:56 

    おっしゃる通り

    +291

    -4

  • 3. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:07 

    >>1
    先進国と日本を比べるのは反日活動だよ

    +6

    -66

  • 4. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:07 

    日本は遅刻には厳しいのに残業には甘々なのが謎だわ

    +888

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:17 

    こっちは政治家が無能なんでね…

    +371

    -14

  • 6. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:22 

    よそはよそ
    うちはうち

    +6

    -29

  • 7. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:22 

    残業の概念がないはすごいな

    +254

    -2

  • 8. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:26 

    日本人は残業大好きっ子だからね🥺

    +20

    -13

  • 9. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:33 

    それでも働きたがらない女が日本には多いのが問題

    +10

    -29

  • 10. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:39 

    日本人は残業してません
    ソースはOECDの各国平均残業時間

    +4

    -17

  • 11. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:43 

    さらに給料も安い

    +136

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:53 

    残業という概念がないなんて…

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/17(水) 11:57:57 

    そもそもサビ残を残業と認識していない可能性
    が微レ存

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:02 

    >>5
    悪いけど民主主義である以上、政治家が無能なら国民も無能だから

    +142

    -10

  • 15. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:04 

    残業すること=仕事頑張って偉いみたいな考えの人地味に多いよね

    +171

    -3

  • 16. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:15 

    >>1
    フィンランド人というだけでありがたがるモンキー

    +10

    -20

  • 17. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:20 

    >>1
    外国でも残業わりと多いよね。
    日本以外、残業しないかと思っていたので驚いたことがある

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:20 

    その代わり休日は他の国より多いからね
    働く時は働いて休む時はきっちり休むスタイル

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:31 

    収入の55%を税金として取られるとか泣ける…

    +160

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:36 

    日本人は働きすぎだと思う

    +8

    -15

  • 21. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:45 

    ごもっともだわ。治安とかの面は良いと思うけど、仕事に関してはなあ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:46 

    日本は金さえあれば、世界一ですよ。
    労働者として暮らすならきついね。

    早く資産ためて資産運用で暮らすことですよ

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:50 

    今の日本って言うほど残業多くないよね

    +66

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/17(水) 11:58:57 

    結局日本の何が良いのか・・・記事を読めばわかるかもしれないけどフィンランドの方がいいんでは?

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:13 

    >>9
    家事育児をしたがらない男が多いからマッチング成功率は高いんじゃね?

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:33 

    自分に働く能力なさすぎて海外みたいに能力給だとホームレスになる自信あるw

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:48 

    働かなくていい金に余裕ある立場の人にはめちゃいい国だと思う

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:55 

    北欧は言われるほど良い国じゃない。

    +86

    -6

  • 29. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:57 

    外国人が日本に対して物申すなよ。
    黙っとれ。

    +16

    -12

  • 30. 匿名 2024/07/17(水) 11:59:58 

    >>5
    それだけ国民が政治に興味ないって言う事

    +43

    -4

  • 31. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:09 

    老後の心配尽きないもんね。ただまあフィンランド行っても私は馴染めない自信があるw

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:12 

    うちの会社も「みなし残業」だわ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:15 

    人口5500000人だもんな。規模が違うよ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:16 

    >>7
    残業なく、休みも多くて、どれくらいお給料もらえるんだろう?
    もらったものから55%も税金で取られて、残りで物を買うにも消費税20%超えって、生活できる想像がつかないな。

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:18 

    でも今だいぶ厳しくなってるよね
    残業させるな、お金もその分とられるし企業も必死よ
    昔はだらだら仕事して残業で稼いでた層もいるよね

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:22 

    >>3
    日本は先進国だけど?

    +19

    -7

  • 37. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:29 

    日本は1000万円世帯が一番損とか文句言うからね

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2024/07/17(水) 12:00:47 

    親の遺産を資産運用して暮らしてる私には、最高の国です

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/17(水) 12:01:17 

    >>9
    今って男も働きたがらない
    弱男っていうんだけど

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2024/07/17(水) 12:01:21 

    最近は禁止の方向で労働基準もできてるから残業できなくなって稼げなくなった無能もたくさんいるだろうね

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/17(水) 12:01:35 

    >>3
    日本批判=反日って暴論嫌い

    +11

    -7

  • 42. 匿名 2024/07/17(水) 12:01:54 

    >>39
    そのぶん女が補填してるよね
    家事育児仕事
    少子化当り前よ

    +8

    -13

  • 43. 匿名 2024/07/17(水) 12:02:35 

    >>5
    国民が愚民化すると政治家はやりたい放題し始めます
    それとなんだかんだ国民の価値観が国民の代表である政治家たちにも反映されます

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:00 

    >>20
    アナログで効率が悪いだけの場合も多々ある

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:10 

    >>38
    やはり運用のメインは不動産ですか?

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:14 

    >>20
    24時間働けますか世代が頑張って日本支えてただけ
    今の日本の衰退みてみなよ

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:46 

    いやいや日本も半分税金で取られてますよ

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:46 

    >>26
    こういういい歳した女が多いのも日本

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:46 

    病院代が安いと言っているけど、行ってもすぐに診察してもらえなくて、1か月待ちとからしいよ。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:52 

    んでもそういう働きアリ体質なおかげでインフラ充実してるし時間通りだし宅配便は届くしなんだよなあ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/17(水) 12:03:54 

    >>4
    でもフィンランドの方が嫌
    若い時に金使いたいのに税金で殆ど取られるとか耐えられない
    それなら日本の方がいいわ
    若いうちに金使いまくって老後は生活保護
    これ最高じゃん

    +6

    -27

  • 52. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:00 

    日本は税金とられ年金とられだから

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:14 

    残業ホントにきらい、、、

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:20 

    >>48
    ホームレスだらけだよアメリカとか
    弱者は切り捨ての国だもん

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:34 

    >>42
    ちなみに男女平等進めても少子化解決しません
    日本よりも男の家事育児参加率や女性の経済界進出率も高い北欧がそれを証明してくれました

    合計特殊出生率2015→2023

    フィンランド🇫🇮1.65→1.26
    日本🇯🇵1.45→1.21
    台湾🇹🇼1.18→0.86
    韓国🇰🇷1.24→0.72
    イギリス🇬🇧1.78→1.42
    フランス🇫🇷1.96→1.67
    スウェーデン🇸🇪1.85→1.45
    アメリカ🇺🇸1.84→1.62
    カナダ🇨🇦1.6→1.25
    オーストラリア🇳🇿2.0→1.58
    ドイツ🇩🇪1.5→1.35
    イタリア🇮🇹1.33→1.21
    スペイン🇪🇸1.33→1.14
    オランダ🇳🇱1.66→1.44


    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:38 

    >>9
    まあ北欧は専業主婦はほぼ存在しないらしいしね

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/17(水) 12:04:43 

    >>49
    北欧系って、まあ死んだらしゃーないかみたいなノリあるよね。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/17(水) 12:05:15 

    >>1
    フィンランドがいいのならそれでもいけどさ
    日本はいいところばっかじゃないからな
    残業なんて当たり前
    この人、サビ残ってしらないんだろうな

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/17(水) 12:05:50 

    日本は金持ちが税金取られすぎなだけで
    貧乏人なんか殆ど払ってないレベルだよ
    金持ちが払った税金の恩恵ばかり受けてる世帯が圧倒的に多い

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/17(水) 12:05:53 

    >>48
    家族でトレーラーハウス住まいとかザラだよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/17(水) 12:06:51 

    >>34
    以前テレビで、休みの日は金使うような遊びはしないって言ってたよ。
    日本ならコマ回しとか凧あげでもして遊ぶ感じかな。

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/17(水) 12:07:00 

    >>51
    しょーもない人生設計で草

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/17(水) 12:07:36 

    >>1
    世界一幸せな国なわりに自殺率は日本と大差ないのはなんでかな?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/17(水) 12:07:50 

    >>25
    家事育児しない夫って実際そんなに多いのかな?普通に夫婦で話し合って分担してる家庭がほとんどだと思うんだよね。問題がある家庭が目立ってるだけで。

    +6

    -14

  • 65. 匿名 2024/07/17(水) 12:08:27 

    >>46>>1
    国民の働きが劣っているというより、外国産を買ったり、行政も外国サービス利用したり、と日本を後回しにしている影響が大きいかと思う。
    あと税金の使い道とか。
    ウクライナに5200億円支援へ 日本 - Yahoo!ニュース
    ウクライナに5200億円支援へ 日本 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ビラサンジョバンニ、ブリュッセル共同】先進7カ国(G7)で合意したロシアの凍結資産を活用するウクライナ支援で、日本が33億ドル(約5200億円)を拠出する方向で最終調整に入ったことが16日、分か


    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/17(水) 12:08:34 

    >>63
    日照時間が少ないからじゃないの
    日本でも日照時間が少ない県が自殺率高いんでしょ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/17(水) 12:08:38 

    フィンランドって何で儲けている国なの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/17(水) 12:08:43 

    >>39
    読み方は「よわお」でいいのかな?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/17(水) 12:08:58 

    >>1
    労働文化とは関係ないかもしれないけれどフィンランドの自殺率は日本と変わらない
    言うほどハッピーホームハッピーライフの国ではないのでは

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/17(水) 12:09:05 

    >>4
    雇用主都合

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/17(水) 12:09:12 

    消費税以外の税金等でもかなり持ってかれるのが日本

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/17(水) 12:09:13 

    また日本叩きトピ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/17(水) 12:09:32 

    大学が無料なのは本当にうらやましい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/17(水) 12:09:41 

    >>5
    お前ら国民が無能だからでは?「一等地に住むな!ずるい!給料下げろ」と嫉妬心で騒ぎまくって、政治家や国家公務員の待遇を下げた結果だろうが笑

    +8

    -15

  • 75. 匿名 2024/07/17(水) 12:10:27 

    >>63
    考え方の違いもあるような
    人より良い生活を送ることが幸せな人と雨風凌げてご飯を食べられれば幸せな人と

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/17(水) 12:10:30 

    >>45
    不動産はやってなくて、土地持ちで、株式メインです

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/17(水) 12:10:36 

    北欧を旅行するなら良いけど
    住むとなったら、昼間なのに真っ暗とか夜なのに昼間みたいだとか、便利なコンビニやお手軽な外食も無いのに共働きとかしなくちゃいけないんだよ。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/17(水) 12:10:38 

    >>4
    でもその分稼げるからいいやーってプラスに考えてる
    独身だし残業した所で家族に迷惑かからない

    +1

    -11

  • 79. 匿名 2024/07/17(水) 12:11:09 

    フィンランドはわからないけどイギリス以外のヨーロッパは本当残業しない。
    どいつなんて会社によっては有給35日とかもらえてみんなフルに消化するから、仕事が進まずイライラする。
    でも、彼らは仕事は人生を豊かにするための金稼ぎの手段と割り切ってる人が多いからそこに悪びれることもなく、羨ましい反面、一緒に仕事してて辛い時もある。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/17(水) 12:12:05 

    >>34
    北欧は飲食店も娯楽施設もろくにないから使いようがない
    その辺の枝振り回して暇潰せる野生児にはいいだろうけど

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/17(水) 12:13:55 

    日系企業行くからだろ?
    素直に外資系行けばいいだけやんか

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/17(水) 12:14:37 

    >>80
    よこ
    暇潰しの方法が小学生男児レベルww

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/17(水) 12:15:49 

    >>74
    よこ
    政治家国家公務員の待遇は下がってないよ
    確か賃上げもしたし
    彼らの賃金額が国民の賃金にも関わってくる?関係もあると思うが

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/17(水) 12:16:19 

    アメリカ人もドイツ人も家に仕事持ち帰ってるよ
    日本人は確かに職場にいる時間長いけどね

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/17(水) 12:16:31 

    >>1
    消費税23と給料は税金半分も取られてなんでやっていけるの?
    バカだからわからん、詳しい人教えてください😵

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/17(水) 12:16:38 

    >>4
    ちょっとくらいの残業なら文句言わんから出勤時間も数分程度なら適当であって欲しい、、

    +107

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/17(水) 12:17:00 

    >>84
    なーんだそういうカラクリか
    やっぱりね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/17(水) 12:18:17 

    >>63
    フィンランドは人間関係や困窮じゃなく白夜(自然現象)が関係してるから日本とは違う

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/17(水) 12:18:31 

    あんな高い税金の国と同レベルなのか
    すげーな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/17(水) 12:18:49 

    >>34
    一長一短はあるみたいだね。フィンランドはずっと学び続けないと許されない雰囲気だから、就職したら勉強しなくていい日本は羨ましいって言うフィンランド人がいるみたい。でも時間に余裕がある分、精神的にも体力的にも余裕ができるのかな。
    「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る“世界一幸福な国”との違い

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/17(水) 12:19:16 

    >>5
    フィンランドの政治も今大変なことになってるような…
    ご自慢の福祉(手当)はどんどんカットされ、労働条件も悪化していってる

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/17(水) 12:20:04 

    >>1
    要約:「フィンランドに生まれて良かったです。」

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/17(水) 12:20:14 

    >>7
    それは日本以外の国は普通

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/17(水) 12:20:51 

    >>57
    年寄りの延命は日本が異常なんだよ。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/17(水) 12:21:05 

    フィンランド大好きなんだけど日照時間少ないから鬱多いと聞いたよ。フィンランド出身の友人から。世界一幸せなの、、?

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/17(水) 12:22:30 

    >>19
    半分以上とられるのに医療費2000円もとられるん?

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2024/07/17(水) 12:23:43 

    ヨーロッパは昼休みを3時間くらいとってるイメージだけど、何時まで働いてるの?通勤もそんなにかからないの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/17(水) 12:23:44 

    >>88
    よこ
    それは分かるんだけど原因はなんであれ自死なさる方が多い時点で世界一幸せな国ではないと思う。自然現象なら改善の余地なしだし

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/17(水) 12:23:54 

    >>5
    フィンランドもぼろぼろだよ

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/17(水) 12:24:01 

    >>8
    たくさんの仕事を処理しスッキリした気持ちで職場を後にする
    暗くなった街を疲れた体で歩き馴染みの店で冷たいビールを空きっ腹に流し込む
    これがやめられなくて残業しちゃうね

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2024/07/17(水) 12:24:11 

    >>15
    わかる
    あと有給取ってんのに仕事する人
    有給だっつってんのに平気で電話もメールもしてくる人
    そういうのに振り回されると無駄な時間になるから対応しないことにしてる。大体休み明けで大丈夫なのに緊急ぶってこないでと思う

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/17(水) 12:24:45 

    >>88
    フィンランドは貧乏だぞ

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2024/07/17(水) 12:25:03 

    残業代稼ぐ為にダラダラ働いている企業もあるまっせ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/17(水) 12:25:48 

    >>93
    欧州でもマネジメント側に就いたら休日出勤や残業が普通に有ったりするし、残業がない=時間内に終わらせられないと無能という感覚もある

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/17(水) 12:25:50 

    基本給が高いと社会保険料も上がるから?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/17(水) 12:25:51 

    >>85
    年収もあるし、社会保障がちゃんと使われて国民が納得してるから老後の不安が少ないからだよ

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/17(水) 12:26:52 

    >>57
    コロナ禍でもそんな感じだったみたいだね
    死生観が日本人とは根本的に違う
    高福祉な国って予算に限りがあるからって命の線引きもシビアらしいしさ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/17(水) 12:27:08 

    >>106
    その年金など社会保障がどんどん削減されているのが北欧
    スウェーデンもノルウェーもフィンランドもね
    デンマークはわからない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/17(水) 12:28:16 

    >>93
    海外はエリートは日本以上に激務
    長期のバカンスなんて勤め人だとノンエリートの話だよ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/17(水) 12:29:30 

    >>18
    有給は取りづらいけどね。外国みたいに2週間旅行行くなんて言ったら叩かれまくる

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2024/07/17(水) 12:31:50 

    >>1
    でも医者は選べないでしょ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/17(水) 12:32:29 

    今じゃアメリカより年間労働時間少なくなったけどね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/17(水) 12:33:26 

    ネトウヨ「嫌なら出て行け」

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/17(水) 12:33:37 

    >>61
    寒いしお家時間が充実するように家具やインテリアが素敵になっていったんだよね

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/17(水) 12:34:43 

    そもそも日本は海外より祝日が多いわ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/17(水) 12:35:00 

    >>19
    日本も高収入の人は、所得税、市、県民税合わせて最高税額55%よ

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/17(水) 12:35:06 

    >>7
    どういう意味なんだろ
    いとこがフィンランド行ってたけど、現地のそれなりの企業の正社員は普通に激務って言ってたけどな
    ただ、仕事が少ないから少ない仕事を分け合ってる職場も多くて、全体的に所得は低いらしい
    失業率も高いし、自○者も多い
    北欧の雰囲気が好きな人のみには素敵な環境だそう

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/17(水) 12:35:42 

    会社でも日曜日23時とかにメールしてる人とかいてさ

    要領悪いなーアホちゃうって思う

    2000万くらいならまだしもこの年収で?って感じ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/17(水) 12:35:43 

    フィンランドだって負の部分が
    あるだろうにそこをぼかしているから
    イマイチだね。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/17(水) 12:36:08 

    日本は

    税金⇨中負担
    行政サービス⇨中(行政)サービス

    の国です

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/17(水) 12:36:34 

    >>116
    北欧やフランスは中流でもそのレベルね
    だから共働きじゃないと生きていけないわ

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/17(水) 12:37:27 

    フィンランドとか何も娯楽ないだろ
    絶対に日本の方がいいわ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/17(水) 12:37:46 

    >>72
    日本叩きトピと見せかけた在日外国人叩きが目的では?フィンランドはまぁガルでも人気あるからそこまで批判されないかもしれないけど。これが某隣国人やアメリカ人やフランス人の発言ならもっと罵詈雑言飛び交ってたと思う

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/17(水) 12:37:51 

    >>117
    クソ田舎で北欧の中でもバカにされているよ
    そもそも白人でも北欧人は白人カーストの中で見下される立場

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/17(水) 12:38:00 

    人口が1億2000万人もいる日本

    北欧の福祉国家の真似は出来ないですよ


    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/17(水) 12:38:37 

    >>60
    アメリカにも2000万人以上いるよね
    15人に1人の計算
    固定資産税払わなくていいので年収300万でも生きていけるって言ってた

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/17(水) 12:40:10 

    >>5
    無能というけど、キッシーは割と先手打って外交はこなしてんのよ
    むしろネガキャンすればするほど、特定の国には都合がいいんだろうなって感じだけど

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/17(水) 12:41:28 

    >>117
    実際は部屋に籠るのが憂鬱で、ストレス発散になるメタルが人気と聞くけども

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/17(水) 12:45:00 

    なんだか北欧マンセーの人がいるけど思ったより大変だよ?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/17(水) 12:45:49 

    >>4
    電車遅延で会社に遅刻したのに、みんなの目が冷ややかだよね

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/17(水) 12:46:35 

    >>17
    きっちり夏休みとかの長期の休みは取るよ。日本人は休みも取らない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/17(水) 12:47:46 

    >>1
    日本人が時間を守るのは嘘だと言う外国人がたまにいるね
    会議が終る予定の時間になっても終わらなかったり
    就業時間になっても急に残業になったりするから

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/17(水) 12:48:05 

    消費税は23%ってここを見ただけでもフィンランドに住みたくないや
    少子高齢化の日本ではどんなに福祉が充実しても23%はさすがに重すぎる
    今の福祉だって高待遇だと思ってるからこれ以上高待遇にしたらますます女は3号が得、つまり働き損って考えになって労働人口減るでしの

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/17(水) 12:49:25 

    >>3
    来るの早いね~w

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/17(水) 12:49:27 

    >>132
    終業の間違いだった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/17(水) 12:50:25 

    >>7
    税金、医療費バカ高いけどね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/17(水) 12:50:56 

    >>20
    サービス業が年中無休の長時間営業やってるの、本当に無駄
    客が来ない時間帯も無理矢理稼働させて、様々経費垂れ流し

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/17(水) 12:51:05 

    そうなんだよねぇ。なんでもクレクレしてたら税金がどんどん上がっていくだけなんだよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/17(水) 12:54:32 

    >>124
    でもアメリカとかイギリスとかフランスとかなんかそういう都会的な国って色んな人種混ざってしまって見た目もスタイルもいかにもな白人って少なくなってるよね
    白人の憧れる金髪碧眼高身長の美系白人は北欧圏に集まってる。言い方悪いかもしれないけどロシアやウクライナまで行ってしまうと貧乏で可哀想な国と認識されてても仕方無いけどフィンランドやその周辺国家はまた別に思う
    なんか都会的な多人種国家の白人って地味にルッキズム激しいから北欧のことも見下して溜飲下げてそう

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/17(水) 12:58:09 

    >>9
    海外からしてみると日本女性ってやばいらしいね。
    働いてないのにお金を管理するのが異常だと。

    +13

    -8

  • 141. 匿名 2024/07/17(水) 12:59:01 

    >>36
    もう三流国に落ちぶれている
    今後もさらに落ちていくのは避けられない
    日本は既に沈没確定の船のようなもの

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2024/07/17(水) 13:01:38 

    >>1
    日本はダメだよ もう終わりの国って言われてるし

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2024/07/17(水) 13:02:25 

    >>9
    そもそも働き口見つけるのが大変だった時代もあるし。世間の言う「働け」は「ウチと関係ない所で。どうしてもウチで働きたきゃ、早慶以上の大学出てろ、資格持ってろ」という意味だ。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/17(水) 13:02:28 

    >>23
    昔が酷すぎただけ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/17(水) 13:04:46 

    >>142
    りょうかーい!w

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/17(水) 13:08:41 

    >>19
    今じゃ日本も同じくらいだよ
    それなら大学無料のフィンランドの方が子持ちにとっては上

    +18

    -6

  • 147. 匿名 2024/07/17(水) 13:09:44 

    >>133
    ゆりかごから墓場までとはいえ
    日本ほど医療に簡単にかかれるわけでもないし、日本と違って女もみんな働いて納税
    税金高いから外食もしない(そもそも店が少ない)食事も質素で娯楽も少ないしね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/17(水) 13:12:31 

    どちらのメリットデメリットも挙げて比較するのは実に知性的。日本の悪い所だけ挙げてガーガー言う馬鹿とは違うね。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/17(水) 13:13:25 

    >>5
    そういうことです。
    「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る“世界一幸福な国”との違い

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2024/07/17(水) 13:13:45 

    誰やねん

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/17(水) 13:14:43 

    >>4
    アメリカは逆なんだよな
    始まりはゆるいのに終わりの時間には厳しい
    労働者にも人権あるんだなぁと感じた

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/17(水) 13:15:00 

    >>23
    逆に一分たりとも残業するなって雰囲気になって退勤時間近づくとピリつく

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/17(水) 13:17:11 

    >>151
    でも週休1日なんだっけ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/17(水) 13:17:12 

    >>109
    ホワイトカラーエグゼンプションが適用される人はどこ行ってもパソコン抱えて仕事してるよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/17(水) 13:17:28 

    >>5
    社長サンたちは楽で良いよね
    全部政治家のせいになるんたから

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/07/17(水) 13:26:16 

    >>5
    そうかな?
    最近日本がまともな国なんだな、政治家や経済人が有能なんだなと思いなおしたけど
    かつての経済大国何緩やかに衰退していくのは他の先進国でも同じ事、新興国が経済的に勢いがあるのは上り坂だから
    海外の貧富の格差は酷いしインフレでまともな価格で買い物できないし麻薬常習者が巷に溢れてないし不法移民しようと命の危険を犯してまでも国を出ていきたいと思わないもん

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/17(水) 13:28:34 

    外国が暮らしやすいという幻想はそろそろやめた方が

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/07/17(水) 13:31:14 

    >>134
    いつものように幕が開き♪

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/17(水) 13:34:01 

    最近のフィンランド‥
    「日本は素晴らしい、残業さえなければ」 フィンランド人男性が語る“世界一幸福な国”との違い

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/17(水) 13:37:50 

    >>1
    どうしても今日中に終わらせなきゃいけない仕事が終わらない時どうするんだろう
    終わらせなきゃいけない仕事、という概念がないのかな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:08 

    >>19
    日本も同じようなもんだよ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/17(水) 13:41:14 

    >>5
    >>91

    元々クソ悪い日本もさらに悪化してるから他国のこと
    言えない(笑)

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2024/07/17(水) 13:42:47 

    >>19

    日本も高収入だと取られる税金合わせると50%以上

    でも国民健康保険以外の福祉はクソ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:30 

    >>23

    飲食業だけど9時に家出て24時帰宅がザラ…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:42 

    >>151

    その代わりにすぐクビになる

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/17(水) 13:49:41 

    >>34

    医療費と教育費(大学まで完全無料)が大きい

    日本の教育費って物価高く給料は低いのに教育費が
    アメリカ並みに上がっていってるし…

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2024/07/17(水) 13:52:38 

    >>16
    おっ、しばらく封印していた久々の「猿」発言。次は「醜悪な」も復活させるの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/17(水) 13:54:41 

    そうですかとしか思わない。私は仕事が出来ない方なので区切りがよいところまでやってから帰るけど、有能な人は途中でも大丈夫なんだと思う。国と言うより個人の問題

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/07/17(水) 13:55:34 

    >>166
    海外で一般人が受けられる医療は必要最低限
    しかも予約が必ず必要
    さらに言えば北欧は教育レベルが低い
    オスロ大学でも日本の旧帝以下
    だからエリートはアメリカの大学にいく

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/17(水) 13:56:17 

    >>91
    北欧や英国などはナマポ用の無料病院があるけど、予約制で診療は半年先、手術は1年後がZARA
    すぐに医療を受けたいなら金払って一般病院へ行けとの事
    日本は優しい…😮‍💨

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/17(水) 13:59:50 

    >>14
    こうやって国民のせいにするのどの立場の人が書き込んでんだろうね

    +14

    -4

  • 172. 匿名 2024/07/17(水) 14:01:11 

    >>1
    日本も収入の55%取られます
    社会保障費合わせるとね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/17(水) 14:01:45 

    >>8
    ブラック企業に洗脳された社畜だらけの国だから自分達がおかしいと思ってない

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/17(水) 14:04:17 

    フィンランドの事世界一幸せな国って盛り上げたがる人多いけど
    実際は過酷な環境だよ…
    医者だって日本みたいに選べないしすぐ病院にかかれないよ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/17(水) 14:12:03 

    >>109
    そんなん知ってるよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/17(水) 14:12:20 

    >>174
    それでいいやん。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/07/17(水) 14:12:46 

    >>104
    知ってるってw

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/17(水) 14:13:20 

    >>67
    ノキアとかが全盛のときは軍事産業も有名だったんだけどね
    今は観光サービスとIT系情報機器がメイン

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/17(水) 14:13:26 

    >>124
    どこの情報?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/17(水) 14:21:35 

    フィンランドに真のフィンランド人は一体何人いるだろ?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/17(水) 14:22:23 

    >>119
    少子化対策にめちゃくちゃお金をかけたけど、結局実は失敗でしたよとかしたのがフィンランド
    あと今は景気が悪くなってて移民も入って、治安が悪くなってる

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/17(水) 14:22:42 

    >>4
    早起きをものすごく素晴らしいとする文化だよね?
    フレックスをは朝早めに使うと近所の人から関心される
    フレックスを使ってゆっくり目に出勤すると、評価が下がるし、噂される。
    同じ8時間働いたとしてもね。

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/17(水) 14:30:33 

    >>117
    どこの国でも働く時間が長い人はいると思う。労働時間が長いと悪って思う人多いけど、起業してる人たちは正直9-17時守って働いてる人少ないと思うし、好きでがっつり働きたい人だっていると思う。がむしゃらに働く時期だってあったっていいと思うんだよね。そういう人はどこの国にもいると思うわ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/17(水) 14:32:02 

    >>116
    だから高収入の人はなんとかして節税するんだよね。半分もとられちゃアホみたいだもの。節税は悪くない。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/17(水) 14:47:12 

    >>181
    違うよ。フィンランドの少子かはキャリアが安定するまで結婚しないっていう女性の選択だよ。ウヨばあさん。

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2024/07/17(水) 14:50:38 

    >>171
    普通に同じ庶民だバーカ

    お前は中国か北朝鮮にでも住んでるつもりなのかよ

    +6

    -9

  • 187. 匿名 2024/07/17(水) 14:52:24 

    >>38
    なに言ってんだよ
    バカ抜かすな アホか
    あんたの子たちに相続させるのが大変なんだよ
    あんたが4んだら子1人につき5匹の国税がやってきて調査しに来るんだよ 1対1なんてあり得ないから
    相続税、贈与税というビンボー人に寄付のせいで
    あんた、ビンボー人に寄付したあと、子に満足に与えられるの? 
    子供達、闘えるだけの能力あるの? 
    向こうさんは我々の知らないとこまで把握してるよ
    その時はまじ、焦った 税理士と夜遅くまで探したもん 
    あと、なんだかんだ言ってきて追徴課税してくるから
    あまり呑気にしてると子供達が痛い目にあうよ


    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/07/17(水) 14:52:57 

    >>185
    少子化対策失敗の理由はまだ正確には分かってないけど、
    子どもを産むという選択が若者世代の中で絶対でなくなってるからというのもあるって
    前にネットニュースで読んだわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/17(水) 14:57:37 

    >>59
    日本は真面目に頑張ってる人ほど損する国だよね。
    外国人まで日本の金取られるし、日本人も不正で生活保護受けてる人多いし。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/17(水) 15:06:39 

    幸福度高いけど自殺率って日本とそんなに変わらないんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/17(水) 15:26:57 

    >>102
    一人当たりのGDP、日本よりだいぶ高いけど

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/17(水) 15:35:43 

    >>186
    庶民が庶民のせいにしてるとかバカじゃないの

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2024/07/17(水) 15:42:42 

    >>1
    社畜痛勤はいいんだ…

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/17(水) 16:24:18 

    >>8
    家に帰りたくない人が多いのかね。
    帰ってきて欲しくない人も多そうだし。
    勿論早く帰りたい帰ってきて欲しい人もいると思うけど。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/17(水) 16:27:03 

    >>130
    人身事故とか予測しようがないのにおかしいよね

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/17(水) 16:28:20 

    >>190
    北欧は日照時間が少ないから鬱になりやすい
    そんな国と同じぐらいの自殺率であることを疑問に思うべきだよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/17(水) 17:10:39 

    >>151
    その代わり経営者が雇用してる人をバンバン切れる

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2024/07/17(水) 17:15:05 

    日本人とフィンランド人は国民性が似てるみたいよ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/17(水) 17:55:34 

    >>197
    別にそれは会社によるし、出戻りもあるんだよね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/17(水) 17:58:37 

    逆に必死に日本擁護しようとする人らなんだろw

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/17(水) 18:08:56 

    >>12
    明日やればいいから帰っちゃう
    なんなら30分前に帰っちゃう、1時間前から帰る準備しちゃう
    しかも帰るのは16時くらいらしい

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/17(水) 19:08:59 

    >>1
    ちなみに全体税率は日本とフィンランドで大差ない
    ちゃんと働いてる人なら社会保険料と税金で半分くらい持ってかれてるのは分かるはず
    日本の消費税が異端なだけで海外の消費税は日用品とかは免除されて贅沢品とか金持ちが支払うものだから大したことはない
    寧ろ貧乏人ほど負担割合が大きくなる日本の消費税の方が高い(輸出大企業金持ちの減税のため)
    何重にも課税されたり日本の税は見せかけより実態はずっと大きくなる
    日本は税金がフィンランド並かつアメリカのような自己責任低福祉という悪いところどりした社会

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2024/07/17(水) 19:14:13 

    >>202
    その輸出還付税はデマだよ

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/17(水) 19:59:15 

    ラクばかり考えてダメになれば良い

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/17(水) 21:29:58 

    給料60万で税金で半分取られて30万とかで大学まで学費無料で残業なくてバカンス1ヶ月くらい取れるならそっちのほうがいいな…
    今子供の大学の学費の為に働いてるようなんもんだもん…

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/17(水) 22:31:44 

    文句あるなら帰れ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/17(水) 23:40:20 

    >>34
    遊ぶ場所がないと聞いた

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/17(水) 23:42:09 

    でもさー、日本て戦前から変わってないよね?
    昔からみんなよく働いていたじゃん、朝から晩まで
    それに残業しなかったら代わりに大陸人が働いて全部中国に持っていかれて2〜3年で日本省になっちゃう!

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/18(木) 00:24:20 

    >>23
    町工場?に勤務の知人、8時から17時まで働いたあと22時前後まで残業してる
    遅いと23時過ぎるらしい。
    過労死しないか心配

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/18(木) 00:51:32 

    >>30
    まったく民意が反映されないから
    利権でしか動かない

    政教分離も出来てなくて、創価学会と統一教会で政治がゆがめられているし

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/18(木) 01:12:25 

    >>39
    誰だって働かなくて良いなら働きたくないでしょ。
    でも、男性は自分や家族のために必死で歯を食いしばって働いてるんだよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/07/18(木) 01:14:44 

    >>151
    逆に言えば、定時までに求める成果上げろよ?ってこと。
    それができればいつ来ても良いよって感じ。

    あと、アメリカって残業なしで高収入の人もいるみたいなイメージあるけど、そんな人はほんの一部。
    アメリカ人の出世する人や高収入の人って、日本人を遥かに超えるレベルでハードワーカーだよ?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/18(木) 01:16:07 

    >>8
    ダラダラ仕事して、残業代を稼いでる人って、ある程度数いませんか?
    前の会社でいてました。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/18(木) 02:11:36 

    >>146
    まあでも日本みたいなFラン大学とかないからね
    本当に選抜された人だけが大学に進むんだよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/18(木) 02:20:56 

    >>5
    じゃあ、
    政治家になってみたら?
    所詮権力には勝てないし、
    無能ってガルで愚痴るだけ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/18(木) 05:50:31 

    >>180
    それな…極右傾向に移民排除。
    ちなみにサーミって真のフィン人の定義に含まれるの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/18(木) 06:00:19 

    >>201
    朝7時頃から働いてるから。
    冬は昼間以外は暗いので、そもそも太陽が上らない時間帯、暗闇のなか出勤する事に抵抗がない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/18(木) 06:02:02 

    >>3

    アンタが反日や
    日本を落とすの好きだね

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/18(木) 06:34:41 

    >>1
    人口が少ない国で効率的に福祉や教育が整っている。回っている。見習うところはあると思う。てか人が集中しすぎると日本に限らず余計な争いや余計な仕事が増えて非効率が進む。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/18(木) 06:37:44 

    >>63
    フィンランドは日照時間の問題だろうけど、宗教上、自殺をよしとしない事情などが実態を発表していないだけで実は自殺する人の割合は日本も海外もそれほど変わらなそう。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/18(木) 06:58:11 

    なんつーか、労働環境が一番大事だとおもうのでそれだけでも日本はクソだと思う

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2024/07/18(木) 07:20:27 

    >>220
    そもそも日本は自殺とカウントされてないだけでもっといると言われてる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/18(木) 07:50:29 

    >>7
    残業代が高井。組合が強い。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/18(木) 07:54:26 

    >>203
    デマじゃないよバーカ
    22年度 トヨタなど輸出大企業20社に消費税還付1.9兆円|全国商工新聞
    22年度 トヨタなど輸出大企業20社に消費税還付1.9兆円|全国商工新聞www.zenshoren.or.jp

    22年度 トヨタなど輸出大企業20社に消費税還付1.9兆円|全国商工新聞自営業・小企業・フリーランスの商売をサポート全国商工団体連合会03-3987-4391お問い合わせ資料請求役立つ資料解決事例税金開業融資経営記帳/決算/申告国保/社保マイナンバー役立つニュース民...

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/18(木) 10:10:05 

    >>182
    子どもの頃から【早寝早起きで規則正しく!】を叩き込まれるからね。
    朝型夜型は遺伝子で決まっていて努力ではどうすることもできないのに、同じ時間働いても夜更かしの朝寝坊はだらしないと思われる謎。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/18(木) 10:15:21 

    >>19
    そう?日本も国民負担率は約50%だよ。
    取られるだけ毟り取られて還元は少ないのだからやってられない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/18(木) 11:05:18 

    >>4
    わかる
    最近も上司から残業しろと言われたので、
    じゃあその分遅く出社してもいいんですか?って
    言い返した(笑)

    日本って、遅刻には厳しいくせに残業するのはいいっておかしいですよね苦笑

    って言ったらそりゃそうだよな。と納得してました。

    数年前まで残業したりしてたけど
    やっぱりおかしいと思って、定時ぴったりに帰るようにしてる。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/18(木) 11:33:13 

    >>94
    延命当たり前みたいなのは本当にどうかと思う。
    私特養で働いてるけど、胃瘻の方達の長生き具合にビックリするよ・・・
    口から食べられなくなったらもう・・・って家族がならないのがね。お金絡みなのか分からないけど。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/18(木) 17:07:08 

    >>5
    でも世界一パワフルな国は認知症爺さんと人気取りだけの政治音痴とが大統領選を戦ってるよ?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/18(木) 18:41:04 

    >>14
    国民が残業なしに決められへんやん。

    アホなん?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/18(木) 18:41:52 

    >>186
    なんやゴミか笑

    ザコは黙っとき

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/18(木) 18:44:30 

    >>210
    って言うより日本の宗教はお金が絡まないとダメなんだよね笑

    何やねんグッズ販売て笑

    あんなゴミ何の価値もないのにお金出すアホがいるのが不思議

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/19(金) 05:00:16 

    >>4
    それもそうだけど、こんだけ働いてるんだから運営さえちゃんとやってれば本当に世界一の国にできると思う。
    穴の空いたバケツに水汲むの疲れたわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/19(金) 20:56:34 

    >>228
    お金のために死なないで欲しい人沢山いるみたいよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。