-
1. 匿名 2024/07/16(火) 22:44:45
日本では、安全面での懸念からペットボトル入りの牛乳の製造は食品衛生法で禁じられていた。乳業メーカー側の要請を受け政府は2007年、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(乳等省令、現・乳等命令)を改正。雑菌が繁殖しやすいなどの特性に注意することを条件に、解禁された経緯があるという。
<中略>
「流通量は少ないが、タカナシ乳業(横浜市)が取り扱っている」と聞き、同社に詳細や開発経緯を問い合わせると、書面で回答が得られた。
同社は、17年4月からペットボトル容器の牛乳を販売する。容器の形状が牛乳瓶型で、「瓶容器の親しみのある形状も生かし、差別化できると考えて商品化に着手した」(商品部)という。
同社はペットボトル容器が紙パックや瓶より優れる点について、輸送効率の良さや輸送時の環境負荷の少なさを挙げる。容器の形状や容量の自由度が高い点もメリットとする。
しかし、大手を含めほとんどのメーカーは解禁から15年以上たっても商品化していない。同協会によると、衛生面への根強い懸念や容器の開発、設備投資に高いコストを要することなどが背景にあるという。
同社も「牛乳は日用必需品として購入されることが多く、デザイン性や付加価値を求める人が少ない」(同)ことを指摘する。+35
-0
-
2. 匿名 2024/07/16(火) 22:46:01
ペットボトルでは飲みたくないなー
慣れたらいけるのかしら+18
-16
-
3. 匿名 2024/07/16(火) 22:46:03
違う!もっと量を増やして!2.5リットルにしてちょっとだけ安くして!+93
-20
-
4. 匿名 2024/07/16(火) 22:46:13
ちなみに、搾りたての牛乳をそのまま飲むと細菌感染して最悪な事になる場合があります。+38
-0
-
5. 匿名 2024/07/16(火) 22:46:20
くさそう+4
-13
-
6. 匿名 2024/07/16(火) 22:46:56
ペットボトルは雑菌が繁殖しやすいんだね。ペットボトルだと、口付けて飲んで蓋して戻すって事をする人が多そうな気もするし+103
-1
-
7. 匿名 2024/07/16(火) 22:47:11
横置きしたいからペットボトルの方がいいけど売ってるの見たことない
あとたくさん飲むからアメリカみたいなビッグサイズのやつ売ってほしい+26
-0
-
8. 匿名 2024/07/16(火) 22:47:23
常温保存する輩もいそうだもんね+22
-0
-
9. 匿名 2024/07/16(火) 22:47:35
給食の牛乳こそこういう容器にして、リサイクルすればいいのに。
ガラスより軽くて扱いやすいし。+30
-7
-
10. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:06
>>3
多いと安くならんよ
なぜならそれ専用の容器と機械作らないとダメだし+45
-0
-
11. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:28
>>2
パックの開けっ放しよりは衛生的と思うけど+22
-0
-
12. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:41
>>1
誰やねんコイツ+1
-8
-
13. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:52
ヨーロッパではペットボトルはロングライフ牛乳
紙パックは普通のだったような+4
-3
-
14. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:59
>>3
本当にそう!量少なくてすぐなくなる
アメリカみたいなデッカいので買いたい
+37
-4
-
15. 匿名 2024/07/16(火) 22:49:12
容器のリサイクル面で考えんなら、紙パックとペットボトルならどっちが地球に優しいんだろうね?
紙の方かな?+2
-0
-
16. 匿名 2024/07/16(火) 22:49:15
紙の方が不衛生ぽいけど?+3
-3
-
17. 匿名 2024/07/16(火) 22:49:21
欧米だとプラ容器で売ってるよね
しかもガロン売り
そしてそれらは捨てられててリサイクルなんてほぼされないんだよなあ+18
-0
-
18. 匿名 2024/07/16(火) 22:49:40
>>1
なんとなくのイメージだけど、ペットボトルよりも紙製の方が雑菌繁殖しやすそう
ペットボトル清潔で保存性も良さそうな感じするけどね+9
-0
-
19. 匿名 2024/07/16(火) 22:50:11
>>15
地球とかどうでもいいから+2
-5
-
20. 匿名 2024/07/16(火) 22:50:38
牛乳入ってたペットボトル洗うのかなりめんどくさそう脂がなかなか取れなさそうだし洗剤で洗わないとダメだよねしかも洗いにくそう+13
-0
-
21. 匿名 2024/07/16(火) 22:50:47
ペットボトルというか、プラスチックのボトルの牛乳は海外では見かけるけどもね。真ん中の棚の左のがそう。飲み終わりまで冷蔵庫のスペースをとらないから、私は下の段のバッグ入りが好きだったわ
+8
-0
-
22. 匿名 2024/07/16(火) 22:50:52
マイクロプラスチックとか心配ないのだろうか+3
-0
-
23. 匿名 2024/07/16(火) 22:50:57
アメリカプラだけど別に違和感なかったな。牛乳飲む家庭は1日1本くらいの勢いで飲むから大きくして少しだけで良いから安くなったらそっち買う人多いと思うけどなー。+3
-0
-
24. 匿名 2024/07/16(火) 22:51:14
>>9
ペットボトルって自治体でもリサイクルで回収してるけど実際はリサイクル率低いらしいよ。
リサイクルする方がコストがかかるらしい。
見せかけばかりのSDGS じゃなくて本当に持続可能な仕組みを賢いから考えて下さい。+36
-1
-
25. 匿名 2024/07/16(火) 22:51:19
>>15
紙パックも内側コーティングされてるしエコでもない+3
-0
-
26. 匿名 2024/07/16(火) 22:52:42
常温保存できるロングライフ牛乳もスーパーで増えないかな
災害用の備蓄や買い物に頻繁に行きづらい人にも便利かなと+5
-0
-
27. 匿名 2024/07/16(火) 22:52:48
プラがダメで紙がいいってことで紙ストローになったんですよね???+4
-0
-
28. 匿名 2024/07/16(火) 22:53:02
アメリカにはガロン入りのプラスチック容器あるよね+1
-0
-
29. 匿名 2024/07/16(火) 22:53:26
>>17
欧米と一括りにしちゃうのはアカン。国による
あとボトル自体に再生プラスチックを使わないとダメって国もあるよ+4
-0
-
30. 匿名 2024/07/16(火) 22:53:50
>>7
明治の牛乳は蓋が付いててペットボトルと同じように使えるよ
私は畳みづらくて他メーカーの紙パックに戻してしまったけど+10
-0
-
31. 匿名 2024/07/16(火) 22:55:21
>>15
紙パックは色んな所回収してるよね!
ごみ回収でも持ってくし、近所には紙材の回収ボックス置いてあるから、紙ってリサイクルして事業が成り立つんだろうね。+1
-0
-
32. 匿名 2024/07/16(火) 22:55:39
アメリカはペットボトルだった記憶が…1ガロンだけかな?+0
-0
-
33. 匿名 2024/07/16(火) 22:55:39
>>25
でも紙パックなら洗ってお肉のまな板代わりにしたり油捨てたり出来るからまだいい気がする+6
-0
-
34. 匿名 2024/07/16(火) 22:59:05
>>1
ペットボトルを再利用してお茶等入れる人が結構居るらしいから
牛乳のペットボトルを再利用しようとしてきちんと洗浄出来てなくてお腹を壊す、なんて人が出るのでは…+1
-0
-
35. 匿名 2024/07/16(火) 23:00:02
>>8
常温保存出来る牛乳あるけど、あれも紙パックだねぇ言われてみれば+4
-0
-
36. 匿名 2024/07/16(火) 23:00:49
ペットボトルにするメリットはあるの?
ロングライフ牛乳じゃないと消費期限は変わらないよね
開封したら同じだし
ロングライフ牛乳は高温で処理するから私は不味いと感じます+1
-0
-
37. 匿名 2024/07/16(火) 23:04:17
>>21
4リットル入ってるバッグなの?
フニャフニャして注ぎにくそう+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/16(火) 23:04:18
>>9
ガラス瓶はリターナルで同じ用途に使用できるけど、ペットボトルは潰して出すから飲み物容器に再利用できず別の製品に加工するのでコスト面で負荷があるんだよね+10
-0
-
39. 匿名 2024/07/16(火) 23:05:29
>>30
うちの子がこれしか飲んでくれない
50円安い牛乳があるのに+3
-0
-
40. 匿名 2024/07/16(火) 23:07:54
>>34
持ち運び用に入れる人はクセのないお茶か水入ってたのペットボトルを使うんじゃないかな
自分はラテや果汁の入ってたペットボトルはなんとなく再利用する気が起きない+1
-0
-
41. 匿名 2024/07/16(火) 23:08:20
>>3
2.5リットルも使えない
500mlを安くしてほしいわ+1
-6
-
42. 匿名 2024/07/16(火) 23:08:21
ペットボトルの方が自転車で持って帰りやすいと思う 紙だと段差の衝撃で角が潰れて漏れるだよね+0
-0
-
43. 匿名 2024/07/16(火) 23:10:02
>>39
毎日飲むならその50円は積もると結構痛そうね
でも牛乳が嫌いで一切飲まないとか、アレルギーで牛乳は飲めないとかじゃなくて良かったね
+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/16(火) 23:10:21
タカナシ牛乳美味しいって聞いたから1の画像見て道内にあるんだ!と検索したら厚岸…
遠くて無理+0
-0
-
45. 匿名 2024/07/16(火) 23:10:26
瓶の牛乳は何故あんなにも美味しいのか
+2
-0
-
46. 匿名 2024/07/16(火) 23:16:14
>>14
おいしい牛乳、900mlにしちゃった時、お客様が余らせてしまう、その分を減らしたとか会見で言ってて二度と買わないと思った+34
-1
-
47. 匿名 2024/07/16(火) 23:17:50
>>45
お風呂上がり腰に手をそえてゴクゴク飲むからです!
なんちゃって✨+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/16(火) 23:17:56
>>43
優しい返信ありがと
そうだね
子供が食べたり飲んだりするものにケチちゃだめだなぁと思いつつ
この物価高で見直したいなって思うんだよね
食事だけは満足させてあげたいよね+5
-0
-
49. 匿名 2024/07/16(火) 23:19:00
>>6
あーそれは怖いね+8
-0
-
50. 匿名 2024/07/16(火) 23:22:35
ガロンってそんなに牛乳飲まないよ+2
-1
-
51. 匿名 2024/07/16(火) 23:23:07
ヨーロッパとかだとペットボトルででっかい牛乳売ってるよね2lはありそうなやつとか
あんなの売ってほしい。+2
-0
-
52. 匿名 2024/07/16(火) 23:26:51
>>46
いやいやハーフサイズのもあるし、お客様のせいにするんじゃねぇよ
最近の即席ラーメンの3袋パックや、コーラとかの飲みきりサイズもそうだけど、あくまでも消費者の為に少なくしたんですよってスタンスが腹立つわ+24
-1
-
53. 匿名 2024/07/16(火) 23:32:41
>>52
潔くコスト削減の為に容量減らしたごめんねって言ってくれる方が腹立たない+11
-0
-
54. 匿名 2024/07/16(火) 23:33:58
>>46
そんな事言ってたんだ!知らなかった
客のせいにすんなよって感じ
理由は知らなかったけど量減ったからあまり買わなくはなったけど、言い訳がましい理由聞いて本当に買わないわ+12
-0
-
55. 匿名 2024/07/16(火) 23:38:15
>>14
でも冷蔵庫にスペース作るの困りそうじゃない
コストコの2ガロンのジュースとか気になるけど冷蔵庫にスペース無さそうで買えない
+2
-0
-
56. 匿名 2024/07/16(火) 23:43:57
牛乳使った飲料はペットボトルのものけっこうあるよね?
ミルクティーとか+3
-0
-
57. 匿名 2024/07/16(火) 23:46:37
ペットボトルの牛乳見ないね+2
-0
-
58. 匿名 2024/07/16(火) 23:47:06
北欧みたいにかわいいイラストの牛乳パックにしてほしいわ。+1
-3
-
59. 匿名 2024/07/16(火) 23:48:36
>>6
無意識に起きぬけで飲んで落ち込みそう+2
-1
-
60. 匿名 2024/07/16(火) 23:49:28
>>55
日本の冷蔵庫で2ガロンは無いわw+4
-0
-
61. 匿名 2024/07/16(火) 23:50:28
>>21
>>37
バッグなの?
パックなの?
老眼なの?
+2
-3
-
62. 匿名 2024/07/16(火) 23:56:40
>>2
コップにうつしたら?+2
-0
-
63. 匿名 2024/07/17(水) 00:01:30
現代はゴミの分別が進んでプラごみをリサイクルするから焼却炉の火力が足りなくて燃料油をわざわざ買ってるケースも。昔はプラごみを燃やしてたからそいつのおかげでカロリー十分だったって。だからリサイクルしない方向でPETも含めたプラごみを出すっていう手もアリなのかな?+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/17(水) 00:03:45
>>61
>>21でバッグって書いてるから向こうではバッグ呼びするんだと思ったんだよ
老眼ってすぐ発想する方がもうその年齢層なんじゃない?+1
-6
-
65. 匿名 2024/07/17(水) 00:12:32
>>1
コーヒー牛乳とかいちごオレとか、乳製品でも砂糖がプラスされてるものはペットボトルでも見かけるから大丈夫ってことかな?砂糖は防腐剤にもなるって聞いたことあるもんな+1
-0
-
66. 匿名 2024/07/17(水) 00:36:21
缶に入った牛乳好きだった+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/17(水) 00:36:55
>>3
そんなに飲めん+3
-4
-
68. 匿名 2024/07/17(水) 00:48:23
>>45
冷える温度?+1
-0
-
69. 匿名 2024/07/17(水) 01:01:45
>>30
これ地味に900mlってところで隣の普通のパックの1L買っちゃうんだよな…貧乏性出ちゃう+2
-0
-
70. 匿名 2024/07/17(水) 01:13:54
よく解らないまま安い低脂肪に変えた+0
-1
-
71. 匿名 2024/07/17(水) 01:44:59
>>3
アメリカとか牛乳の容器もでかいよなと思ってたけど、こないだ韓国行ったら韓国でもあんな柔軟剤みたいな形のでかいボトルの牛乳あってびっくりした+2
-0
-
72. 匿名 2024/07/17(水) 02:28:38
>>34
いやーそこはもう自己責任の範疇だと思うわ
メーカーも製造から口にするまでは責任持ててもあとの再利用の仕方は知らんがなってなるよ+4
-0
-
73. 匿名 2024/07/17(水) 02:29:39
>>69
分かる。味は1番好きなんだけど筋肉の負担を減らしました!とかふざけた事言ってるから別メーカーの買ってる+1
-0
-
74. 匿名 2024/07/17(水) 04:09:24
>>3
厚かましい…恥ずかしくないの?+0
-9
-
75. 匿名 2024/07/17(水) 04:54:00
>>61
よこ
袋状だからバッグでいいと思う
パックは箱型の紙製容器
+3
-0
-
76. 匿名 2024/07/17(水) 05:36:05
>>2
よく考えてみるとコーヒー牛乳はプラ容器のものがあるよね+1
-0
-
77. 匿名 2024/07/17(水) 06:34:41
>>9
学校で牛飼って子どもが自分で飲む分の牛乳を絞らせる+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/17(水) 07:35:07
>>3
紙パックが耐えられなさそう+0
-2
-
79. 匿名 2024/07/17(水) 22:17:19
アメリカとかだとビニール?袋に入ったら牛乳あるよね。紙パックすてるの面倒だから、あれで売ってくれないかな。+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/17(水) 23:19:19
>>45
化学的に証明されてるよ
瓶の場合、牛乳の風味が蓋の下に溜まるから、直接瓶から飲むと風味を感じやすいので美味しい
逆に紙パックのストロー牛乳は風味が感じられないから、瓶より美味しくない
+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/18(木) 07:31:01
マイクロプラスチックが・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
四角い紙パックや瓶での販売が一般的な牛乳だが、茶など他の飲料のようにペットボトルに入った商品はなぜ身近にないのか。軽くて持ち運びやすいため、ニーズもあるように思える。