-
1. 匿名 2024/07/15(月) 16:15:29
学生時代から、社会人を過ごしできて
何となく自分は世渡り上手なのかも?と感じている人いますか?(嫌な事はあるにしても)
主は、自分でも本当に世渡り下手だなと感じる事が多いです。
そもそもコミュニケーションが下手です。
元の性格も関係すると思いますが、普段からどんな事に気を付けて周りの人達と上手くやっていますか?+35
-4
-
2. 匿名 2024/07/15(月) 16:16:27
イケメン高身長の旦那をゲットした+2
-13
-
3. 匿名 2024/07/15(月) 16:16:29
私です。人間関係に苦労したことはないけど、誰の一番にもなれない人です。+57
-4
-
4. 匿名 2024/07/15(月) 16:16:37
年上の人たちと一緒にいるのが苦じゃないし、むしろ好きだからうまくやってこられたと思う。
とても可愛がられてきたし、守ってもらえる。+57
-1
-
5. 匿名 2024/07/15(月) 16:16:57
友人にはそう豪語する人はいる
結局大金持ちと結婚した+12
-0
-
6. 匿名 2024/07/15(月) 16:17:15
深入りして苦しくなるよりは浅い付き合いでいいかな、と思ってる+29
-0
-
7. 匿名 2024/07/15(月) 16:17:56
世の中を上手に渡っていくためには、
渡るべき道をしっかり見定め、
りんとした態度を保ちながら、
上手に人間関係を築くことが重要です。
手段を選ばず、誠実に行動することで信頼が築かれます。+45
-2
-
8. 匿名 2024/07/15(月) 16:17:59
ヤバいよねって思う方向は絶対に避けてきた
人付き合いは苦手だけどまぁのらりくらり良い場所流れてきたなと思う+27
-0
-
9. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:09
ガル民は真面目すぎて世渡り下手な人が多そう+20
-3
-
10. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:21
ADHD診断済み
小さい頃からカースト最上位の子と仲良くなり学生生活楽しかった
大学生、就職氷河期だったけど大手企業に就職できた
本当に周りの子に感謝しかない+16
-4
-
11. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:28
世渡りうまい人羨ま+11
-1
-
12. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:29
うん
なんか正解がだいたいわかる感じがある
+5
-1
-
13. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:51
+1
-7
-
14. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:52
>>3
上手くいってないじゃん。+2
-8
-
15. 匿名 2024/07/15(月) 16:18:53
>>3
確かにそうなりやすいかも+14
-0
-
16. 匿名 2024/07/15(月) 16:20:08
だいたいいつも誰かが助けてくれます
もちろんそれなりに頑張ってるからだけどね
すごく頑張ってても意外と助けてもらえない人も世の中わりといる気がする
もっと、本来の意味で適当でいいのに+25
-1
-
17. 匿名 2024/07/15(月) 16:20:14
>>1
安請け合いをしない。よけいなことを背負いこまない。ほどよい距離感。好かれなくていいけど敵対にもならない程度でやる。あまりにもひどいと去る。世渡りが上手とは思わないけど自分のことは守れている。+15
-0
-
18. 匿名 2024/07/15(月) 16:20:21
>>13
あまり上手に見えないなー+3
-0
-
19. 匿名 2024/07/15(月) 16:21:22
>>4
普段の行いだと思いますが、何故自分は周りから可愛いがられるんだと思いますか?
+5
-0
-
20. 匿名 2024/07/15(月) 16:21:22
>>9
真面目っていうかかわいげがなかったり、つまらない意地張って結果損する人が多い気がする+32
-0
-
21. 匿名 2024/07/15(月) 16:21:27
+4
-0
-
22. 匿名 2024/07/15(月) 16:21:47
この人はこれをしたら(あるいはしなかったら)喜ぶなーってのがカンで分かる
気むずしい人が怖くない
懐いちゃったもん勝ちと思って話しかけたり頼ったりできる
世の中ちょろい…とまではいかないけど、明るく楽しく謙虚にしてたら普通にうまく行くもんだなって実感がある+39
-0
-
23. 匿名 2024/07/15(月) 16:22:06
意外と年上のおばちゃんたちに可愛がってもらえる
自分でも不思議+12
-0
-
24. 匿名 2024/07/15(月) 16:22:31
>>19
小さい頃から周りにお年寄りや親より上世代くらいの人が多かったので、自然に馴染めるんだと思っています。
具体的なことはわかりませんが…。+9
-0
-
25. 匿名 2024/07/15(月) 16:22:37
アラフィフになってようやくどうにか
ある程度うまくできるようになってきた
この記憶持ったまま20代からやり直したい+10
-0
-
26. 匿名 2024/07/15(月) 16:22:55
自分の限界超えてまで働かなーいって態度でいるとなんか夫とかが代わりに頑張ってくれる+3
-0
-
27. 匿名 2024/07/15(月) 16:23:09
>>1
ホスピタリティーを大事にしてる。
同じ内容を伝えるにしても、言い方って大事だし。
+10
-0
-
28. 匿名 2024/07/15(月) 16:23:59
ゴマをする、媚を売る、相手によって態度や意見を変えるのは、やっぱり世渡り上手って言えるんですかね?+3
-1
-
29. 匿名 2024/07/15(月) 16:24:30
>>1
自分が世渡り上手ってわけではないけど、コミュ力も大事だけど嫌いな人を作りすぎる人は大変だなと思う+8
-0
-
30. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:08
男には持ち前の愛嬌でゴマをすっていい気分にさせておき、後で頼み事をしやすくする
+5
-0
-
31. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:11
素直にしてればいい事あるよねーって感じでゆるく生きてるし実際苦労らしい苦労したことない+8
-0
-
32. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:12
>>1
人間関係で苦労したことないから世渡り上手なのかも。
性格悪い人、変わってる人が近くにいない。+5
-0
-
33. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:24
マイナス付きそうだけど、自分は「相手が言ってほしいこと、してほしいリアクション」ができるタイプ。だから仕事に困った事がないし割と偉い人とかに気に入られる。まーいわゆる太鼓持ちってやつですね+15
-0
-
34. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:40
>>1
普段の人間関係では世渡り上手かもだけど、出世とは全然縁がない。会社でうまくやれる人の話ききたいわー。+4
-0
-
35. 匿名 2024/07/15(月) 16:25:41
上手じゃなくていい+3
-0
-
36. 匿名 2024/07/15(月) 16:26:25
>>20
意地張り通して人生崩壊した人身近にいるよ
もう取り返しつかない所まで来てるけど、本人はまだ余裕アピ頑張ってるから周囲からは腫れ物扱い
ある程度の妥協と一般的な常識を持つことは大事だと思い知らされる
+20
-0
-
37. 匿名 2024/07/15(月) 16:26:32
空気読むのが癖になっているから世渡りはうまいけど
自分の気持ちは全部無視しているから、幸せではない。
仕事したり、普通?の人間として生きることができているから幸せなんだろうけど
なにか孤独で満たされていない。+5
-1
-
38. 匿名 2024/07/15(月) 16:26:45
>>2
高身長依存症+2
-0
-
39. 匿名 2024/07/15(月) 16:27:08
学生時代は友達も多くて
恋愛もたくさんしてきて社会人になったら
すぐ結婚できた
離婚したけどw そこから
職場の人に恵まれすぎて
2回目の結婚もして、言い方悪いけど
人生イージーモードだったかも
あ、お金はそんなにねーです+5
-0
-
40. 匿名 2024/07/15(月) 16:27:43
>>11
人生綱渡りじゃちょっと怖いわ+5
-0
-
41. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:13
相手を悪者にしないスタンスで生きてる
嫌な人がいたとしても花を持たせる
言い返す時は無邪気に思ったことを言う
相手を負かそうとしない
+4
-0
-
42. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:13
大学卒業して大手就職、2年働きデキ婚で退職
幼稚園入園までは専業主婦して、入園後はママ友付き合いも楽しみつつ近所でゆるくパート
小学生になってからは派遣で医療事務
親子共に身体が強い、メンタルも強い
高学年になったタイミングで正社員へ転職←今ココ
デキ婚したときは、正直あちゃーと思ったけど子どもはモデル並みに可愛いし夫婦仲も良い、育児も楽しめて人生二度目の正社員へもあっさりなれた!
我ながら要領よく生きてるなぁと思います+8
-1
-
43. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:15
他人のために何かしてあげたい人ってのが分かるからそういう人には甘えてる
+2
-0
-
44. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:20
>>24
周りの大人達に恵まれたんですね。
元の性格もあると思いますが、育ちの環境で性格も作られると思うので。+6
-0
-
45. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:29
自分が努力しなくても、周りの人がなぜかやってくれたりお膳立てしてくれて、ここまで来たって感じ。
アホだと思われてるから(実際頭良くないし)、友達もしょうがないねーって感じなのかもしれない。それでも友達が切れないのは少しはコミュ力あるのかなぁ?+5
-0
-
46. 匿名 2024/07/15(月) 16:29:23
神経質にならないとうまく行った+3
-0
-
47. 匿名 2024/07/15(月) 16:29:34
フィジカルも大事だよね
なんか風邪とか引いたことないのでいい加減に生きてても大丈夫という謎の自信がある
+5
-0
-
48. 匿名 2024/07/15(月) 16:30:27
アルバイトもパートも一度も面接落ちた事ない
就職は実習先から是非と言われてそのまま就職
有難いことにお局気質の年上女性から良くしてもらえる事多いし、職場辞めた人とも食事誘ってもらえるし、なんだかんだ人間関係は楽しくさせてもらってるなぁと思う+8
-0
-
49. 匿名 2024/07/15(月) 16:30:34
>>45
理屈抜きで何かしてあげたくなる人ってのも中にはいるよね
本当に何が違うのか分からないけどいつも親切や貢ぎものがたっぷり
ありがとーといいつつめちゃくちゃ優良な男と結婚していく+10
-0
-
50. 匿名 2024/07/15(月) 16:30:48
自己肯定感が低いから常に周りに嫌われてるんじゃないかと不安に思って生きてるけど、意外と嫌われてなかったりする。仕事退職する時に社長が良いレストランで送別会を開いてくれてみんなが個別にプレゼントをくれた時はビックリした。+5
-0
-
51. 匿名 2024/07/15(月) 16:32:02
親が中流でまあ中の顔で喋りだけはうまい。
六年生大学行って結構いい就職先、開業医捕まえて娘2人
自分にとってはよくやった+6
-0
-
52. 匿名 2024/07/15(月) 16:32:21
>>10
すごいね、才能だわ+10
-0
-
53. 匿名 2024/07/15(月) 16:32:58
>>7
飛び抜けてヤバい人間とか陥れようとされなければ、凛としてると嫌われもせず好かれもせず、少し距離があるように思われるけど仕事をする上ではそれは良い距離感よと私は感じる。+5
-0
-
54. 匿名 2024/07/15(月) 16:33:31
>>4
私もそう
昔から、この人は私を甘やかしてくれる人かどうかがすぐわかる
だけど50になって周りが年下ばかりになって生きづらいは大袈裟だけど甘やかしてくれる人がいなくなってきた
今や私を甘やかしてくれる人は昔からの友達と夫しかいなくなった
+20
-0
-
55. 匿名 2024/07/15(月) 16:34:21
>>22
うーん、一番難しい、一番苦手なやつだ
察せない+10
-0
-
56. 匿名 2024/07/15(月) 16:34:21
「ここは頼っていいのになぁ…」って場面で他人に頼れない子、結局精神科に入院しちゃった
真面目過ぎるとよくないね+9
-0
-
57. 匿名 2024/07/15(月) 16:34:41
敵は作らないし人たらしだよ+6
-0
-
58. 匿名 2024/07/15(月) 16:34:41
>>49
よこ、わたしの友達達そうだわ
皆裏表なくてかわいい。
そして捻くれ者のわたしを優しいとか、なんだと褒めてまっすぐ見てくれてる。
だからそのこのためならできることしてあげたいって思わされる。+6
-0
-
59. 匿名 2024/07/15(月) 16:34:54
>>4
でもおばちゃんて歳になってきたらあまり守ってもらえなくない?+7
-0
-
60. 匿名 2024/07/15(月) 16:35:45
>>11
トピ画最高+2
-0
-
61. 匿名 2024/07/15(月) 16:36:12
>>33
自分に嘘ついても相手に合わせられますか?+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/15(月) 16:36:46
>>48
自分の人生それなりに幸せだと思ってるけど、
バイトの面接は落ちるし、辞めたパート先の人から食事に誘われる事はない。
48さんと絶対的な違いがあるのはわかるんだけど、親しみやすさ?とかなのかな。
道を聞かれやすいタイプですか?+4
-0
-
63. 匿名 2024/07/15(月) 16:37:29
>>4
私もそうかも!
自分自身は何においても頑張って全力を尽くすことは大前提で。
割と年齢層高めの職場なので今35歳なのに最年少だけど職場の方にはすごく大切にしてもらってるしお客様にもチヤホヤしていただいてるのほんとにありがたいなって思ってるし、これからも頑張ろって感じです。+9
-0
-
64. 匿名 2024/07/15(月) 16:40:01
>>22
良い性格!やっぱり子供の頃から親に愛されて育ちましたか?+10
-1
-
65. 匿名 2024/07/15(月) 16:40:14
>>61
具体的なシチュエーションがよくわからないけど、イヤイヤながらセクハラ受け入れてるとかそういう事は別にしないです。そもそもそういう事にあったことがないからかもしれないですけど。+4
-0
-
66. 匿名 2024/07/15(月) 16:40:31
>>1
ブス、ペチャパイ、デブ、低学歴、貧乏のコンプリートだけど、それなりに辛いこともありつつも幸せな人生。自分のスペックかるしたら大満足な人生。
友だちや家族にも恵まれてるし、子供3人の子育てもそれなりにこなしながら、パートの面接とかも落ちたこともないし、なんだかんだ順風満帆なのは、世渡り上手なのかなーとおもう。+5
-0
-
67. 匿名 2024/07/15(月) 16:41:50
どこの職場行ってもみんなによくしてもらえる。
まぁその分仕事頑張ってるけど。
でも他部署の人達にも可愛がってもらえてるし
敵はいないと思う。
やっぱり愛嬌とコミュ力は大事。
ほんとは人見知りなんだけどね。+10
-0
-
68. 匿名 2024/07/15(月) 16:42:52
>>7
「手段を選ばず」と「誠実に行動する」は矛盾する場面が多いと思う
「りんとした態度」も好かれるとは限らないから世渡り上手なイメージはないな+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/15(月) 16:44:02
>>1
末っ子だから年上の人には気に入られる
年下は苦手+4
-2
-
70. 匿名 2024/07/15(月) 16:46:36
自分が絶対に正しいっておじさんが苦手。
おじさんって人種が苦手なんだよね。+5
-0
-
71. 匿名 2024/07/15(月) 16:47:44
一人っ子で子供時代はコミュニケーション苦手だったけど、成長するにつれて得意になっていったと思う
人をそこまで嫌うことがなくて、苦手だなと思う相手がたぶん少ないんだよね
どういう人でもどこか面白い部分があるし、何を話しても大抵楽しい
人間そのものが好きなのかもしれない
+6
-1
-
72. 匿名 2024/07/15(月) 16:49:21
>>22
もてそう!
+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/15(月) 16:53:47
>>71
良いなぁ。
何を話しても大抵楽しいとか思った事ないし、人間が好きって思えない。
早く家に帰りたいとしか思えない人生。
+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/15(月) 16:54:09
兄がいる女性。生まれ持ったものってあるよね+1
-2
-
75. 匿名 2024/07/15(月) 16:55:48
>>3
わかる!私も!
誰とでもそれなりに仲良くできるし、いじめたいじめられたは表面上ないんだけどなんか誰の一番にもなれない。
友達もだし家族も、もちろん好きな人もだし。
私だけをみてて、私だけを甘やかしてほしいのに。+5
-1
-
76. 匿名 2024/07/15(月) 16:59:24
>>4
それだと田舎いるのが合ってるね+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/15(月) 17:03:23
人を蹴落とすことに罪悪感がない=世渡り上手
という認識で合ってますか?+1
-2
-
78. 匿名 2024/07/15(月) 17:09:48
>>1
世渡り上手って言うか、、
愛想が良くて可愛がられる人の素直さ穏やかさは、天性のものだと思う…。
皆んなが構いたくなる様な人て居るよねえ+6
-0
-
79. 匿名 2024/07/15(月) 17:12:38
>>52
ありがとう
人当たりはいいみたいなんだ
そして運も関係しているかも!
今は大学生の子がいる専業主婦だし周りに恵まれているよ+6
-0
-
80. 匿名 2024/07/15(月) 17:15:22
>>77
夫が世渡り上手なタイプです。
そして、1度でも嫌った相手に対しては一切の情けはないので、正解だと思います。
そして、まさかあの人が?そんな悪い事するはずない!と思われる辺りが、世渡り上手なのかなと。+5
-0
-
81. 匿名 2024/07/15(月) 17:21:25
世渡り上手な人って長いものに巻かれるのは平気な方?自分の気持ちとは正反対なことでも。+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/15(月) 17:22:10
>>8
私は実家が色々難ありで、グレてもおかしくない環境だったんだけど絶対にヤバい方向には行かないようにしてた。
経済的に大学は行けなくて高卒だけど、40歳過ぎの今、県の平均年収の倍を稼いでくれる旦那と3人の子供に恵まれてそれなりに幸せな現在。
若い頃グレなくてよかったと心から思ってる。+8
-0
-
83. 匿名 2024/07/15(月) 17:33:07
>>81
巻かれてるふりを出来るのが世渡り上手。
いつか自分のターンが来ると、心の中は青い炎がともってるタイプもいる。+4
-0
-
84. 匿名 2024/07/15(月) 17:46:47
>>1
とにかく聞き上手になるようにしています。
職場では特に。
みんな話をしたいんだよね。
聞いて欲しい人が多い!!
本当は自分の話もたくさんしたいけど
気を遣って聞いています。
それで?とかへぇーとか
合いの手を入れるのが上手いかも。
司会者みたいな気持ちの時もある。
その場を回す的な(笑)
週末は疲れるので
とにかく一人で楽しみたい❣️
ただ勘違いして
休みの日まで電話してきたり
LINE攻撃多い人は苦手です。
うまく距離取ります。
たまに疲れるので
それならコミュ症もラクチンやんけって
思うこともある。
自然に世渡り上手な人は天性なのか?
それともこうやって気を遣っているのか?
どっちですか、みなさん?+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/15(月) 17:47:55
>>54
職場に似たような30代の同僚がいる。
年上受けは抜群だけど年下や後輩からはイマイチ。教えたり面倒みたりもしたくないみたいだし。
周りもあなたは年下には厳しいねと見透かされているw+2
-0
-
86. 匿名 2024/07/15(月) 17:51:00
機を見るに敏タイプかも、、運がいいだけかな…+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/15(月) 17:52:35
>>13
世渡りの上手さでも小池さんには勝てないよね+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/15(月) 17:53:12
>>84
いや、世渡り上手なんだと思いますよー
勘違いして休みの日にもLINEしてきたり…のくだりわかりすぎるwそこで世渡り上手さんはうまくあしらうのだと思います。天然の方はそこでもちゃんと向き合ってしまい疲れるという…真面目というかなんというか、いい人というか。+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/15(月) 18:05:30
>>22
わかります!
私も察する能力は大きいかも。
ただあまりにわかると
変に懐かれてめんでぇーーって事にも
なりかねないから、人選は慎重に。
鈍感力も大事。+5
-0
-
90. 匿名 2024/07/15(月) 18:10:24
>>88
わかって頂けて嬉しいです。
わたし的には、深く付き合うのも面倒だなと
最近は感じる事も多いので(加齢もあるかな)
人付き合いは、腹八分目、七分目?!
あっさりさっぱりが最近の好みです。
その方が、世の中うまくいきそうですよね。
断捨離して自分軸がしっかりしてきてから
そう思うようになりました。
+4
-0
-
91. 匿名 2024/07/15(月) 18:18:25
どちらかと言えばそうかも
この人にはこういう対応が正解っていうのが大体分かる
でも妙に器用にやれる自分がなんか嫌だ+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/15(月) 18:37:34
>>1
コミュ障世渡り下手なんだけど、なぜかお金には困ったことがなく氷河期も不景気も全く実感なくて、挫折してもそれがきっかけで却って前よりいい場所にいけるようなところはあるから運がいいのか実は世渡り上手なのか。+1
-0
-
93. 匿名 2024/07/15(月) 18:47:20
>>2
私よりも10センチ高ければ十分高身長なんだけど+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/15(月) 18:50:03
>>25
結婚離婚転職繰り返しても何とか生きてるからいまさら怖いものはない+2
-0
-
95. 匿名 2024/07/15(月) 18:50:31
世渡り上手かどうか分からないけど、家庭環境に恵まれず(実家は割と裕福だったけど兄弟差別と言うか親から放置されて兄姉の様にお金も手間もかけてもらえなかったし自分でコツコツお金貯めて生きて来た)躾の悪い人間だったのに
家族以外の他人に恵まれてやって来れた実感あります
子供の頃から親じゃないけどちゃんと注意してくれる人に恵まれて道を外さなかったり、親元離れて社会人になってからも精神面でさりげなくアドバイスしてくれる人が必ず居た気がします
他人から酷いことをされた経験がありません
他人との関わりに恵まれて生きてきた事もある意味世渡り上手なのかな?+1
-0
-
96. 匿名 2024/07/15(月) 19:13:13
子供の頃から「この人と仲良くしといた方がいい」って感が働く。グループ内のキーパーソンを見極めて自分の味方になってくれる人と仲良くするようにしている。+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/15(月) 19:29:16
>>1
マイナスな事、ネガティブな事に首突っ込んでいかない
人の悪口は言わない
この2点
こちらに悪口を言わせてストレス発散させようと(親切心で)してくる人
第三者の悪口言い合って仲深めようとしてくる人
どっちともある程度の距離置いて付き合って行ってる
小学生の時流れでこれらに付き合ってたら負のループに陥って貧乏くじ引くことになったり、良くない誘いがあったりして「あ、これ危ないかも」と思ってから距離置くようにして、世渡り上手になれてると思う+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/15(月) 19:51:43
>>62
多分、DVや虐待紛いのことがあった家庭で育ったので相手の顔色を伺うのが得意なんだと思います。
こう言って欲しいんだろうな、こう動いて欲しいんだろうな、これは嫌なんだろうな、というのが分かるのと、相手の気分や嘘ついた瞬間とか分かることが多いです。
要領良いとは少し違うかもしれないですね。人に優しくされるのが好きで、喜んでもらえるように動いてる感じです。
要領良くなくても、幸せな人生といえる>>62さんの方が素敵なのは間違いないです…!+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/15(月) 20:06:36
最初は挨拶だけはしっかりして、あまり自分のことは話さない
相手の話はよく聞いて覚えておいて、次話すときは関連したことを聞く
例:娘さんが小学校に入学した、恐竜が好き
→次回は、娘さん小学校楽しんでいらっしゃいますか?そういえば8月xxで恐竜展がありますよ とか
ただし、アドバイスっぽいことやネガティブなことは絶対に言わない
あとは仕事で担当の仕事以外にさりげなく小さな役に立つことをして信頼されるようにする
ただし、便利屋にならないように関係ない頼まれ仕事の安請け合いはしない+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/15(月) 20:21:14
>>7
そう?
私、人間関係には苦労してないけど、道なんかすぐ変えるし、ヘラヘラしてるよ
誠実は心掛けてるけど、言葉とかやり方とかは気を付けてる
なんか正反対だね+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/15(月) 20:48:50
>>1
学校だと1人の子見つけたら、話しかける。
自分がグループに属していたら誘う。
共通の物持ってたら話しかける。
自分が知ってるもの持ってたらそれについて話す。
部活は先輩、後輩関係なく自分から挨拶。
先輩には敬語。
後輩には優しく。
先生達の個人的なアドレス持ってたりしましたね。
病院等で席が隣の方が居たら、「暑いですねー。」や、「歯医者の治療費が高いですね」とかです。
+1
-0
-
102. 匿名 2024/07/15(月) 20:49:01
>>95
私も機能不全家族育ちです。
だからなのか周りの対応とか
すごく気になる子供でした。
親や兄弟の言動が恥ずかしかったです。
私も周りには恵まれました。
というより、、
私のような家族にはなってはいけないという
気持ちが強くて周りをよく見たおかげで
人からも好かれたのかもしれません。
素直で天真爛漫で世渡り上手ではないですね。
もしかしたらそう見えたかもしれません。
明るいキャラで通っているので。+1
-0
-
103. 匿名 2024/07/15(月) 22:09:22
とりあえずニコニコして切り抜けてきたw+2
-0
-
104. 匿名 2024/07/15(月) 22:27:02
>>77
蹴落とす社員と蹴落とされる社員を横目で見るパートだった時がありましたが、蹴落とすほど孤立化していく感じはありました
皆さん大人ですし、オフィスで表面上はにこやかでも信頼はされにくいのかもとその時思った
世渡り上手な人は、置かれた環境に自分の能力をすり合わせすることが上手な柔軟な人なのかも+3
-0
-
105. 匿名 2024/07/16(火) 06:52:48
>>20
世渡り下手な人って
気難しい人や上から目線な人何だと思う。
+4
-0
-
106. 匿名 2024/07/16(火) 18:11:30
>>71
年上年下ってことに偏見ないし他人を個として見るから付き合いやすいと思う意外と楽に人間関係築ける+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する