ガールズちゃんねる

現実から逃げた経験のある方

79コメント2015/10/28(水) 11:57

  • 1. 匿名 2015/10/27(火) 15:55:49 

    目の前の現実から逃げた経験のある方はいますか?
    どんなことから、どんな理由で逃げましたか?
    些細なことでも大きなことでも、なんでもいいので教えてください。


    (以下、長いので飛ばして下さい。)
    私は中学時代いじめられていて、修学旅行に行かなかった事があります。
    班分けをする時に、みんなが自分と同じ班になりたくないと言っていて、「楽しい旅行なのに私がいるせいでみんなが嫌な思い出になるなら、私が行かなければいいんだ」と思い、本当は行きたかったけど行きませんでした。

    その時に当時の担任の先生から、「そうやって嫌なことから逃げたらずっと逃げ続ける人生になる。修学旅行に行くのは君が変わるチャンスなんだ。きちんと向き合わないと」と言われました。
    あの時逃げずに修学旅行に行っていたら、私は何か変われてたのかなと今でもふと思う時があります。
    長くなりごめんなさい。

    +163

    -6

  • 2. 匿名 2015/10/27(火) 15:56:52 

    ガールズちゃんねるしてる事 事態現実逃避してると思うわ

    +93

    -3

  • 3. 匿名 2015/10/27(火) 15:57:24 

    +61

    -8

  • 4. 匿名 2015/10/27(火) 15:57:25 

    現実から逃げた経験のある方

    +32

    -15

  • 5. 匿名 2015/10/27(火) 15:57:44 

    婚活が辛すぎて結婚から逃げました

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2015/10/27(火) 15:57:56 

    +60

    -4

  • 7. 匿名 2015/10/27(火) 15:57:57 

    そんなこと言う担任もどうなの?
    いじめる方に注意しなさいよ

    +316

    -3

  • 8. 匿名 2015/10/27(火) 15:58:08 

    ある・・・・・
    最低って絶対思われるとおもうけど
    4人の子育て疲れて
    1度家を出た事ある…

    でも やっぱり気になって5分で帰った

    +180

    -7

  • 9. 匿名 2015/10/27(火) 15:58:37 

    +32

    -5

  • 10. 匿名 2015/10/27(火) 15:58:41 

    人生そのものを変えるのはとてつもなく難しいけど、自分を変えるってのは今からでも出来る。と無責任なことを言ってみる

    +41

    -4

  • 11. 匿名 2015/10/27(火) 15:58:57 

    ずっとフリーターだったけど、職業訓練に通って正社員で採用された。けど女上司とどうしても合わなくて一ヶ月で辞めました。

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2015/10/27(火) 15:59:17 

    私も主と同様に修学旅行行かなかったよ
    仲良しグループでつくられた班分けで旅行先でもハブられる気持ちを理解してみろって思う

    +195

    -4

  • 13. 匿名 2015/10/27(火) 15:59:38 

    同僚と付き合っていたけれど浮気が何度も続き
    彼からも仕事からも逃げたくなって
    いつも乗るバスじゃなく
    観光地へ行くバスに発作的に乗ってしまった…
    観光地から休むと連絡を入れ、
    後日きちんと仕事を辞めて彼とも別れた

    +103

    -4

  • 14. 匿名 2015/10/27(火) 16:00:57 

    両親を説得出来ず駆け落ちして結婚した

    私達は愛の逃避行に酔いしれ、結局相手を説得する努力もしないまま我儘を通しただけだった。

    結果、10年後離婚しました。

    +90

    -3

  • 15. 匿名 2015/10/27(火) 16:01:19 

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2015/10/27(火) 16:01:23 

    同居が嫌で嫌で、妊婦なのに上の子膝に乗せて新幹線で実家に逃げ帰った。
    5回くらい繰り返したら二世帯住宅に建て替えることになった。
    別居じゃないことの微妙さ…

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2015/10/27(火) 16:03:33 

    >>1さん
    言っちゃ悪いですが修学旅行に行ってても変わらないんじゃないかと思います
    私もイベント事で自分変われるかもなんて思ってたので^_^;
    だから気を楽にして下さい
    後悔してちゃもったいないです、今から変わればいいんですよ!(^_^)

    +165

    -5

  • 18. 匿名 2015/10/27(火) 16:03:48 

    小学生の時に
    車にひかれて死んでたネコを埋めてあげようと思い
    近所の空き地に友達と2人で穴を掘りました

    穴が掘れたのでネコを入れようとしたら
    ネコがコチコチになってて怖くなって逃げました

    次の日に近所のおばさんが
    「ネコが穴から出てきて死んでる!!」
    って大騒ぎしてたなァ

    +60

    -5

  • 19. 匿名 2015/10/27(火) 16:06:19 

    スーパーの駐車場を出る時ブレーキとアクセルを踏み間違えて自動精算機を破壊してしまい、
    パニクってその場からそのまま車で逃げました
    パニクったまま10分ぐらい走行した後、「いかん、いかん」と冷静になりスーパーに戻って謝りました

    +59

    -13

  • 20. 匿名 2015/10/27(火) 16:06:18 

    逃げるのは弱いのではなく、自己防衛
    自分を守る為なら、逃げても良いと思う。
    特にいじめられてる人は逃げる事を悪い事だと
    思わないで、逃げてほしい。

    私もいじめられて逃げた事あります。

    でも経験上、逃げてみても、同じ課題というか
    同じ状況に再度ぶち当たる事は多い。

    そのときまでに逃げない強さを身につけていられたら
    次は逃げないでいられると思う。

    +150

    -2

  • 21. 匿名 2015/10/27(火) 16:10:28 

    仕事が辛くて精神科の薬大量に飲んで現実逃避繰り返してた
    ある日、気づいたら病院のベッドだった
    周りに甚大な迷惑かけてから、周りに頼るってことを覚えたよ
    今は社会復帰した

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2015/10/27(火) 16:10:54 

    つか1の先生酷すぎる
    自分の子なら学校乗り込みたいレベル

    +130

    -4

  • 23. 匿名 2015/10/27(火) 16:11:27 

    学生時代など嫌な事があっても「卒業したら終わるし」「今だけだし」とか耐えれたけど、
    就職先が「髪型を肩より上にしろ」って言うのだけは無理だった。
    「休み明けまでには切ってきなよ」って言葉で、出社拒否→退職。

    意味不明すぎ!今だったらモラハラ、セクハラ!!

    +45

    -6

  • 24. 匿名 2015/10/27(火) 16:12:07 

    >>1
    いじめられて修学旅行なんて行かなくてよかったよ
    自分は服隠されたり
    部屋で全裸にさせられたりで
    今でもトラウマだったりする

    逃げられるときは逃げればいいんだよ

    +184

    -2

  • 25. 匿名 2015/10/27(火) 16:13:10 

    >>1
    いやいや逃げて正解。
    担任ふざけんな。
    私がぶん殴ってやる。

    +161

    -2

  • 26. 匿名 2015/10/27(火) 16:14:02 

    日本中の肥満体に喧嘩を売っての質問ですね
    わかります。

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2015/10/27(火) 16:14:18 

    1さん 私はその修学旅行、行かなくていいと思うよ~ 可哀想に。
    気の合う仲間と楽しく過ごしましょう。

    私は高校で落ちこぼれ、底辺大学にいくしかなくなったことです。
    もっと勉強頑張ればよかった…と後悔してます。
    それか、医療系の専門学校に行くとかすればよかった。

    +86

    -3

  • 28. 匿名 2015/10/27(火) 16:15:01 

    子供の癇癪が酷いときは
    トイレに逃げること多い
    構っても火がついたように
    泣くのが収まんないのもある

    もちろんガスとかついてたら
    消してから行く

    +16

    -7

  • 29. 匿名 2015/10/27(火) 16:15:08 

    モラハラ彼氏に「洗濯物を取り込むのが遅い。今すぐ洗い直せ」と怒られた時、頭が真っ白になって洗濯ってどうやってするんだっけ?何枚まで入れていいんだっけ?とパニックになってベランダから飛び降りて(1階)実家に帰った。
    洗濯機がある脱衣所のすぐ横が玄関だったのに何故ベランダまで行ったのか自分でも謎だったけど、それをきっかけに別れられたから無意識だったけどあの時逃げて本当に良かった

    +111

    -4

  • 30. 匿名 2015/10/27(火) 16:15:10 

    逃げ癖は治りませんよw

    +3

    -51

  • 31. 匿名 2015/10/27(火) 16:17:05 

    子供の癇癪が酷いときは
    トイレに逃げること多い
    構っても火がついたように
    泣くのが収まんないのもある

    もちろんガスとかついてたら
    消してから行く

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2015/10/27(火) 16:17:12 

    先生酷いとか言ってる奴ばかじゃねーの
    ゆとり乙

    +7

    -57

  • 33. 匿名 2015/10/27(火) 16:20:31 

    32もしか♂?

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/27(火) 16:24:18 

    >>33
    女ですが何か

    +4

    -40

  • 35. 匿名 2015/10/27(火) 16:24:33 

    主さんと同じで、私も修学旅行行かなかったよ…いや、行けなかった
    学校嫌いになった原因のコとバスの席隣に設定されて。
    担任にその事ちゃんと伝えてたはずなのに…

    私は未だに、その子の事許せてない…一生嫌い

    +97

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/27(火) 16:25:15 

    逃げるのが悪い様な感じですが、時には逃げる事も必要です。
    ~たら、~ればって私も色々考えてます。
    私は子育てをしながらいつも試行錯誤です。
    その修学旅行で逃げなければ(行っていれば)今の貴女は居なかったかも。
    行かなかったから(逃げたから)今貴女はここに居てるんですよ。
    全てを逃げるという言葉で片付けないでね。
    だから悪く考えずにいてくださいね。


    +75

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/27(火) 16:27:20 

    お恥ずかしながら逃げてばかりの人生です

    +102

    -3

  • 38. 匿名 2015/10/27(火) 16:31:26 

    >>34
    いやぁゆとりで一括りにするのは団塊世代のおっさんの常套句だから

    +45

    -4

  • 39. 匿名 2015/10/27(火) 16:37:40 

    時には逃げることも必要です。
    主さんの場合、たとえ修学旅行に参加しても
    冷たい空気で孤立していやな思いだったと思いますよ。
    旅行という違う場所で緊張感があれば、人は本性がでますから。

    私の高校の修学旅行の経験ですが、私に関するうその噂を信じたグルーブの
    子たちから無視されてつらくなり、途中でバス降りて単独行動とりました。
    ケータイがまだ一般的でない時代です。先生にははぐれたと嘘を言いました。
    基本的に修学旅行は全員参加なので、担任はじめ学年主任の意見で
    行くように指導したのだと思います。先生の立場も理解してあげてください。

    人生は理不尽なことが多く、職場でも地域でも逃げたほうが
    いい場合もありますよ。そんなことで病気になつたり、自殺に追い込まれたら
    おしまいです。
    主さんもそういう自分を責めずに、避難したんだ、と思ったほうがいいと思います。

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2015/10/27(火) 16:41:52 

    修学旅行とかいじめとか、そんななんの得もないことなら全然逃げちゃっていい。
    しかしいま頑張ったら道が開ける!というところでは逃げてはいけない。
    その後の人生は悲惨だよ。

    +52

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/27(火) 16:42:42 

    新卒で入社した会社1年で辞めました。後で後悔しても構わないと思って辞めたけど、全く後悔しなかった。あ、その後、第二新卒でちゃんと就職しましたよ(笑)

    +35

    -4

  • 42. 匿名 2015/10/27(火) 16:44:09 

    出版社で働いていたときにイケメン俳優のインタビュー依頼が来て、「他にアポが入っているのでスケジュール的に難しい」と断ったけど、そのアポは時間ずらせたからインタビューさせてもらうことできたんだよね。イケメンに対応できる自信がなかったへなちょこ編集者だった
    今もテレビでその俳優さん見かけると逃げだした自分を思い出す

    +13

    -8

  • 43. 匿名 2015/10/27(火) 16:51:16 

    逃げる逃げないとか関係ないよ!気にしなくていい!旅行に行ってたとしても、もしかしたら嫌なことがあったかもしれないし!

    私も人間関係が嫌で修学旅行行かなかったよ(^O^)その当時はそのことでめっちゃ悩んでた。1さんも、旅行に行かなかったことに対して後ろめたさとかもあったかもしれない。でも、それでいいんだよ!先生に言われたこととかも気にしなくていいよ!

    いつもフルに頑張り続けるのは無理だから、逃げるじゃないけどたまには自分で自分を守ってあげることも必要!

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/27(火) 16:56:41 

    がんばって逃げなかった結果、別に逃げてもよかったじゃん...って思うこともあるから、
    これは逃げても困らないだろうと思う嫌なことからは逃げるようにしてるよ

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2015/10/27(火) 16:57:41 

    私は単純に修学旅行に意味を感じなかったから行かなかったけど問題ないよ
    主さん気にすることないと思う。多分、これから一人なり友達と
    旅行に行って見て感じる事がこれからの主さんにとって大切な気がする

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/27(火) 17:13:45 

    昨日の話し。
    リビングで1歳と3歳の子供が物の取り合いでギャン泣き。
    めんどくさくなり、シカトして一人で湯船に浸かってました。
    気持ちよかった~

    +17

    -14

  • 47. 匿名 2015/10/27(火) 17:28:31 

    いじめではないけど私は小学生の時に仲の良い友達がいなくて(でも誰とでも普通には話せる)自由行動の班が仲良しグループの中に私だけって感じでした。仲良しグループの中で私だけ邪魔って空気で微妙な雰囲気の中で(今思えば)よく2日耐えられたものだなぁと…。幸い(?)私は鈍感なので耐えられたのかも。
    大人になった今でも人並みにコミュニケーション能力はあるつもりだけど、誰かと深く仲良くはなれないでいます。でも鈍感なおかげで嫌味もスルーできたり気づかなかったりするので、幸せ者だなぁと思う今日この頃。
    トピずれですみません。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/27(火) 18:10:53 

    >>37さん

    me too!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/27(火) 18:20:45 

    逃げるっていう自己防衛の決断をすることも強さだと思う

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/27(火) 18:45:13 

    キツかったからバイト初日でブチった

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2015/10/27(火) 19:11:34 

    私は嫌な事から逃げた経験が少なく、
    少しくらい逃げても良いんじゃないかと思い、
    結構な月日で嫌な事から逃げ続けました(www

    でも、こんな生活続けては駄目だ、と思い、
    最近になり自分に厳しく、逃げない…と言うよりは嫌な事だからこそ立ち向かう様になりました
    立ち向かうと決めた最初の時は逃げた分辛かったです
    でも、少し前と比べると今の自分は多少ですがたくましく感じます

    逃げる辛さを知らないから好奇心でこんな馬鹿げた事をしたので、
    むしろ逃げるという経験を小さい頃にしておけば良かったなぁ、と思いました

    つまり逃げる事も経験だし財産です!
    こんな奴もいると知って頂ければ気持ちが楽になると思います(*´-`)

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/27(火) 19:55:53 

    なんで先生が悪く言われるのかわからない。
    先生は主の事本当に思うからこその言葉なんじゃないの?それでも逃げたきゃ逃げればいいけど、少なくともこの先生は主の事心配して言ったっていうのは伝わるよ。
    ただひたすら優しい言葉かけるのは簡単だけど、本当に思ってなきゃそんなこと言わないよ。

    +4

    -15

  • 53. 匿名 2015/10/27(火) 20:04:23 

    >>8
    戻るの早すぎ(笑)

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2015/10/27(火) 20:17:50 

    立ち向かって克服する達成感が欲しかったら逃げずに挑戦すりゃいいし、そんなもん欲しくない、別の事に幸せ見いだしてるっていうなら逃げりゃいいんじゃない。価値観の問題。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2015/10/27(火) 20:19:25 

    嫌な仕事を振られそうになって
    気を失ったふりをした先輩がいた。

    あれ以上の現実逃避は見たことがない。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2015/10/27(火) 20:28:28 

    現実から逃げるって言っても非現実には行けないのだから、本当に現実から逃げるとしたら生きてはいられないですよね。
    逃げた先も現実です。

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2015/10/27(火) 20:35:07 

    いじめられてたんなら逃げたらいいよ!
    いじめられてるのを我慢したら病んでしまうし、下手したら自殺してしまう。
    病んだり自殺するぐらいなら逃げたほうがいい!
    家族にとっては、やんだり自殺するほうが悲しいと思います。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2015/10/27(火) 20:42:51 

    >>56

    それは誰だってわかってるんじゃない?
    けど、本当に心に余裕がなくなってしまった場合は、時には目をそらす事が必要な時もあると思う。もちろん毎回毎回逃げていたらダメだけど。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2015/10/27(火) 20:52:39 

    いい歳して新しいパート先の仕事が合わなさ過ぎて、もう1日たりとも行けないと追い込まれて電話一本で辞めてしまいました。本当に大人げないし情けなくて一気に自信喪失しました。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2015/10/27(火) 20:56:05 

    些細なことで申し訳ないですが…
    徹夜、終電、朝は始発で出勤、休日出勤が続き、
    終わりが全く見えないし、周りは普通に帰っていくし、組織改善なんて全く話題にも上がらない中、いきなりプツっと集中力が切れて、定時に資料広げたまま、パソコンつけっぱなしで、速攻で帰宅した。
    次の日上司に昨日早く帰れたみたいだから、と更に仕事増やされたときは気が狂うかと思った

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2015/10/27(火) 21:09:07 

    人見知りで12〜18歳までひきこもりだった
    対人恐怖症というのかな
    18になってこのままひきこもり続けたら悪くなるばかりだと思ってなんとか社会復帰
    当時はバイトの面接すらこわくて泣きまくったけど、今はなんとか正社員で働いて自活出来てます

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/27(火) 21:09:31 

    アラサーですが今まで2回あります
    1回目は高校生のとき、学校もバイトも全部嫌になって荷物抱えてネットで知り合った隣県の男の家に家出
    親が迎えにきて二週間で帰りました
    2回目は就職して数ヶ月して、19で一部署のチーフをやらされパートさん達の重圧に耐えきれず…
    出勤時間に普通に家をでて、いつも曲がる角を反対方向に進み無断欠勤
    何故か社長がわざわざ話をしにきてくれましたが、結局辞めました

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/27(火) 21:13:23 

    アラサーですが今まで2回あります
    1回目は高校生のとき、学校もバイトも全部嫌になって荷物抱えてネットで知り合った隣県の男の家に家出
    親が迎えにきて二週間で帰りました
    2回目は就職して数ヶ月して、19で一部署のチーフをやらされパートさん達の重圧に耐えきれず…
    出勤時間に普通に家をでて、いつも曲がる角を反対方向に進み無断欠勤
    何故か社長がわざわざ話をしにきてくれましたが、結局辞めました

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/27(火) 21:19:08 

    1様へ

    他の方もおっしゃっていますが、私は逃げてよかった、と思いますよ。

    そりゃ、楽しい思い出ができたかもしれませんが、すでに日常で微妙な空気だったんでしょ?

    旅行は、仲良い友人でも、トラブル起きがちですから

     先生は、さも正論のように言いますが、
    全員参加⇒自分のクラスで、欠席者を出したくない
    と言うのも、本音でしょう。

     気にしなくて良いですよ、

    1様が、独身か、既婚かはたまた、子持ちかわかりませんが、これからいろ~んなことがありんす。

    そのつど、自分の選んだ道で、良かったと、思える日が来るし、やはり本能的に
    避けよう、逃げよう、と本能的に思うことは、防衛本能として、大切にしてたほうが良いですよ。

     ばいきょうりん!



    +16

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/27(火) 21:20:41 

    >>58
    こわー

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2015/10/27(火) 21:36:02 

    長く付き合って
    盛大な結婚式までして
    結婚した人に
    浮気
    暴力
    おまえの子供はいらない

    色々されました。

    幸か不幸か
    結婚先が遠方でしたので
    友達どころか知り合いもいず
    逃げました。

    仕事を見つけ
    部屋を借り
    共通の知人を断ち
    地元の友人にも
    合わす顔もなく
    一人で生きていました。

    今は離婚し
    幸せです。
    少しずつ
    地元の友人とも
    連絡が取れるようになりました。
    (精神的に)

    時には逃げることも
    大切だと思います。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2015/10/27(火) 21:47:36 

    虐めにあって、中学生の時新幹線で逃げました。
    学校が嫌で嫌で、とにかく逃げたくて
    結局親が迎えに来て一緒に帰ったけど。
    だから同窓会なんて行きません

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2015/10/27(火) 22:02:30 

    10代20代ずっと逃げてて後悔してる。

    若さはやっぱり武器です。30代になったらもうすべてが難しい。

    やりたい事全力でしたかったな

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/27(火) 22:24:48 

    主は毎日逃げずに学校行って頑張ってたんだろうに。
    修学旅行は変われるチャンスって何それ?

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2015/10/27(火) 22:30:39 

    時には逃げることも必要っていうのは正論なんだけど、やっぱり何かに立ち向かわないといけない時っていうのがあるわけで、そういう時に逃げてしまった人の話を聞きたいな。教訓として。

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2015/10/27(火) 22:33:49 

    大好きだった人に全て裏切られ
    シングルになっている今。この地に
    居たくないから逃げたい。になるのかな?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/28(水) 00:26:05 

    バイトから逃げたい…。
    今高校3年生で飲食店のキッチンでバイトしてます。もう5ヶ月バイトしてますが今だにミスが多いです。分からない事があっても勇気がなくて聞けないし、話をかける事もあまりできないので仲が良い人もできず。ミスしないようにしよう!と思ってもなにかしらミスしてしまう…。
    バイト場所変えるか、やめるかして楽になりたいです。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/28(水) 03:43:29 

    >>72
    5ヶ月も続いてるなら、大したもんだよ!
    根性なければ、やめてるはず。
    周りも認めてると思うよ、聞いてみなよ(^ω^)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/10/28(水) 04:03:57 

    いじめから逃げることと、
    その先の人生の辛いことから逃げることは
    全く種類が違うと思いますよ。

    いじめから逃げるのは、災害から避難するのと同じ、自分を守ること。
    仕事や勉強での正念場など、自分次第で変わるものには、逃げずに向き合えばそれでいい。
    人間関係とか、自分ではどうにもならない物からは逃げるのもありだと思います。




    +9

    -0

  • 75. 匿名 2015/10/28(水) 05:11:13 

    高校の体育祭に行かなかった。
    クラス対抗リレーが種目にあったのですが、ある女子グループから私がいるので優勝出来ないと言われ続けた。普段の生活にはほとんど支障ないけど、若干足が悪くて走るのが遅いため、放課後や休みの日に走る練習をしたけど、どうしても速く走ることが出来ない。
    体育祭の前日に公園で途方にくれていると、同じクラスの子が、明日は○○へ行こうと一緒に体育祭を休むことを提案してくれた。
    その子はスポーツ万能な子だったから、休む理由はなかったけど付き合ってくれた。
    限界まで頑張ってダメなら、逃げてもいいのかなと思った。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2015/10/28(水) 11:11:40 

    これまでの人生、何をやっても上手くいかず、
    今はもう、心理学で言うところの「学習性無気力」状態で、
    無気力なあまり「逃げる」こともせず、ただただ痛みを受け続けることに甘んじてる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/10/28(水) 11:38:16 

    正社員の頃、「死にたい、消えたい」と思ってたので

    彼のお給料では生活が苦しいと分かっていたのに
    私は正社員への転職から逃げ

    そのまま結婚しました。

    子供を産んだ後も安賃金のパートへ逃げます。
    ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2015/10/28(水) 11:54:58 

    >>75
    その子良い子だね!
    私も運動音痴だから気持ちわかります。
    運動会や球技大会のように、私のように運動音痴が足を引っ張ってしまう行事が大嫌いでした。
    私なりに一生懸命やっても、足手まといと悪口言われました。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/28(水) 11:57:54 

    >>74
    いじめや人間関係ってどう頑張ってもうまくいかないことってあるよね。
    自分が改善しようと努力しても、相手が変わらなければ意味がない。

    いじめって犯罪だと思います。
    犯罪から自分の身を守るために逃げるのは大事なことです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード