-
1. 匿名 2024/07/10(水) 11:50:40
今年8歳6歳になる子がいます。
3人目に憧れはありますが、3人目となるとキャパ的にも金銭的にもギリギリになりそうだし、2人で十分だと自分に言い聞かせていました。
が、最近子供達が弟妹を欲しがっており、上の子が「赤ちゃん産まれたらいっぱい可愛がる。泣いてたら面白い事して笑わせるんだ〜」とか話しているのを聞くと、気持ちが揺らいでしまいます。
もう遊ばなくなったオモチャもそろそろ捨てたいんですが、躊躇してしまいます。
まだ30代前半なので、産めなくなるまで何年もこんなモヤモヤした気持ちで過ごし、このまま産まない選択をして後悔しないか、すごく悩んでます。
同じように悩んで結局産まなかった方、産んだ方、現在悩んでる方のお話聞きたいです。よろしくお願いします。+308
-392
-
2. 匿名 2024/07/10(水) 11:51:28
この世の中、3人目ってすごい。
絶対無理だわ。+1140
-398
-
3. 匿名 2024/07/10(水) 11:51:36
することしてるなら
流れに任せてみたら?+1066
-28
-
4. 匿名 2024/07/10(水) 11:51:42
友達がやっぱり欲しいって諦めず、今年42歳だけど3人目妊娠したって報告きたよ
自分の決断次第だと思う+1067
-20
-
5. 匿名 2024/07/10(水) 11:51:43
+35
-74
-
6. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:07
3人欲しくて3人目産んだら双子とか発達障害とか聞くから迷うよね+93
-162
-
7. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:27
>>1
そもそも3人に憧れる理由ってなに?+477
-140
-
8. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:32
2人目不妊で一人っ子の私からしたらめちゃくちゃ贅沢な悩みだわ+35
-74
-
9. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:36
諦めきれないなら産めば?子供好きならまた楽しく育児できるさ 頑張れーーーーーー!!!!+643
-19
-
10. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:41
上の子たちのために子供を産むのだけはやめてください。by末っ子ガル民+270
-147
-
11. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:42
読む限り産まない後悔はしても産んで後悔する事はなさそうだから、産んだらいいんじゃない?+678
-17
-
12. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:47
今、少子化対策で子供産んだら何か保証あるんじゃないの?+216
-11
-
13. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:47
年齢よりも経済的に余裕ないと最後には精神的にも余裕なくなるんだよ
子供の無責任な戯言真に受けてどうすんの
3人いたら6000万は最低でもかかるんだよ+97
-74
-
14. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:50
私も諦めきれてない。
夫と年の差婚だからその心配もあるし、うちの子たちが3歳差だから同じくらいがいいなーと思いつつ、今からだと4学年差になるなーとか、金銭面とか私のキャパ的に多分もう限界だよなーと思うとなかなか踏み切れない。
私も何がなんでも3人目!ってほどでもなく、夫も2人で十分って感じだし。
夫も自分も乗り気で、親とか頼れるところがあったら迷わず産んでるけど。+42
-41
-
15. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:51
諦めきれないってもう向かうべき方向性は決まってるんでしょ?
他人の意見なんか聞いても揺らぐ気持ちが増すだけだよ+321
-4
-
16. 匿名 2024/07/10(水) 11:52:53
絶対、やめて。
+12
-46
-
17. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:10
聞きたい答えは
「子供はかわいいから生んだら?」だよね+294
-16
-
18. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:12
お金があれば私も3人目産みたかった
でも今不自由なく育てられるのは2人だけだわ…
3人いたら習い事とかもさせられないと思う+319
-13
-
19. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:13
今でも金銭的にぎりぎりじゃないならどうにかなるのでは
とりあえず自然に任せてやれる事だけやってみては
不妊治療が必要って場合なら諦められるんじゃないかな+31
-6
-
20. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:14
子ども発言は当てにしちゃダメだよ。
犬飼いたい、絶対散歩行くと同じレベルだから。+570
-11
-
21. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:30
出来たら出来たできっと主なら頑張れるよ。
ことも大事にしそうだしね。
大変だと思うけど子供もある程度成長してるみたいだから協力してくれそうじゃん。+46
-15
-
22. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:33
産んだらおわりじゃないからね。
子供達に平等に
教育受けさせるだけの
(大学まで行くとして)
教育資金が確保出来るなら
全然ありだわ。
+208
-22
-
23. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:39
こういう風に子どもを産んで育てた実績があって、まだ欲しい人が、どんどん子どもを持てる世の中にしてもらいたい。+457
-15
-
24. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:39
金が無くても児童手当とか就学援助とかその他諸々低所得者向けの支援があるから普通に子育てできるよ。
うちなんて世帯年収600万で子供6人だもん。+15
-36
-
25. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:42
育てられるなら産めばいいさ+75
-2
-
26. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:46
男1女1なら3人目は諦めるかも。
うちは男2だから3人目考えてるよ。
男な予感するけどw+43
-36
-
27. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:50
>>1
子供が下の子欲しがってるからとかは
なんの要素にもしちゃダメだよ
自分と旦那だけの意思で考えて+400
-4
-
28. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:52
>>2
そんな意見いらん+525
-36
-
29. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:58
>>6
全く聞いた事ない
変な不安を煽るな+83
-55
-
30. 匿名 2024/07/10(水) 11:53:58
子供が好きで子育て向いてる方なんだろうな
3人目頑張ったらいいと思います!+215
-7
-
31. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:11
いまの円安と物価高だと、子供三人って世帯年収いくら必要??
都心と地方都市、田舎暮らしは違うと思うからそれぞれ+26
-1
-
32. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:13
>>1
産んで後悔はないけど、諦めきれなくて後悔はある。
無責任なこといえないけど、ひろゆきが今の時代お金の事はどうにかなるみたいな事を動画で言ってたよ。+119
-22
-
33. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:20
22歳で第一子、24歳で第二子を産んだ
相当悩んだけど三人目は諦めた
経済的なことが一番の理由
でも今は二人を希望の学問を学ぶために一人暮らし大学生させてる
親としては満足+49
-32
-
34. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:21
>>1
金銭面ギリギリな可能性あるならどうだろうね
一番大事だと思う+49
-2
-
35. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:27
金銭的にギリギリってどこで判断するんだろう?
3人目の子は奨学金とか?+1
-0
-
36. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:33
どーせ産みたいなら産みなよ。
主は産まないとずっと後悔しそうだよ。+116
-5
-
37. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:38
>>2
2人と3人だとそんなに負担変わらない
0人→1人、1人→2人の時と比べたら余裕余裕+202
-75
-
38. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:39
>>2+12
-0
-
39. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:56
>>1
>最近子供達が弟妹を欲しがっており
これは間に受けない方がいいんでは。
+260
-2
-
40. 匿名 2024/07/10(水) 11:54:57
欲しいなら少しでも早く作るべし
悩む時間勿体無い
そんなに長いこと悩んでるなら、産んでいいと思うけどな+25
-2
-
41. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:01
>>6
双子だと想定外過ぎてもはや楽しくなりそう+142
-22
-
42. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:02
>>1
経済力と年齢にもよると思う
自分の更年期や親の介護問題と子どもの反抗期や思春期との兼ね合いとか
+10
-0
-
43. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:04
>>2
妊婦トピ行ってみな
3人目ゴロゴロ居るよ
あなたと違う世界に住んでるだけで、居るところには居るんだよ+419
-20
-
44. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:28
子どもへの愛情とか進路とか兄弟間で差を付けず、奨学金なしで大学まで行かせられるなら産めば良いんじゃない
今いる子どもたちが3人目がいるせいでって、いつか思うような事になると悲惨だよ+12
-8
-
45. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:32
>>1
ここで聞いたってやめとけ!の意見が多いのわかってるでしょ
旦那さんとよく相談して決めた方がいいよ+61
-2
-
46. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:38
赤の他人としては、この少子化の時代に3人も産んでくれる人はありがたい
応援してます
+166
-9
-
47. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:38
子供たちはペット感覚で言ってるだけだよね
どうせ子供の一時の感情だろうし、大きくなってお金がなくて進学や生活に支障が出たら文句言うに決まってる
主が欲しいだけなのに理由づけに使うのはどうかと+161
-2
-
48. 匿名 2024/07/10(水) 11:55:45
>>6
3人目発達って結構いるのかな?
私の身近にも2組いるんだけどさ…
それ聞くと産むの怖くなるよね。+42
-52
-
49. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:01
私も三人目欲しいなと思うけど、もう40過ぎたから諦めた。若いなら三人目考えて良いと思うけどな。迷うならこの先もだいぶ迷っちゃうよ。うちの周り地方だからだろうけど、三人目とかめっちゃ多い。+99
-2
-
50. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:03
知り合いの子供3人のお母さん1番上の子が中学生になったら塾でお金がかかるからって本当に休みなく働いてたよ
お金と子育てのキャパをよく考えた方がいいかも+92
-1
-
51. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:11
産んだよー。30後半で!でもあっという間に幼稚園。確かになんとかなる。3人いるとかなりうるさいけどね、楽しいよ!+98
-5
-
52. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:29
>>1
主さんみたいに3人目が欲しいと思ってる人が躊躇なく産める世の中になればいいのにね。
金銭面、育児面の負担どうにかならないのかなって思う+197
-7
-
53. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:42
夫婦で話し合ってOKならいいと思う+13
-0
-
54. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:47
>>1
こんなとこで話す暇があるなら旦那と相談しろよ
+20
-5
-
55. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:49
>>10
三姉妹育ちだけど親離婚して地獄だったから金あって離婚しない確証あるなら産めばいいと思う。+63
-5
-
56. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:57
2人目が6歳ってことは最後の妊娠から結構経ってるし
また妊娠できるかどうか分からないよね
迷ってる間にどんどん年取るし、欲しいなら早めに産婦人科行ったりしないと
排卵止まってたりとかする事もある+49
-3
-
57. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:02
>>2
3人いる家庭は色々と優遇されるから金銭的負担は2人より楽かも+72
-22
-
58. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:27
赤ちゃん可愛い!三人目産んでもまだ欲しいってなる
本当に子供は天使だわ、反抗期すら可愛い!!
+54
-8
-
59. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:29
>>1
金銭ギリギリなちゃんとライフプランニングしてもらったほうがいいよ
今は子供達そんなこと言ってるけど
子供多くてならいごとできない、あれもこれもできないってなる年齢になると
なんで金もねーのに産んだのってなる+46
-1
-
60. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:37
>>48
親の年齢次第なんじゃない?
父親が高齢になればなるほど自閉症や精神疾患の割合が増えるし
+64
-5
-
61. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:38
すでに2人もいるのになぜまた子が欲しいのか、リアルにはなかなか人には聞けないから教えて欲しいです。
+52
-5
-
62. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:42
>>1
うちは1人でよかったけどいきなり弟か妹か欲しいって言われて9歳差で2人目を産んだけど、3人目をそれで産む選択肢はないかな
金銭的に苦しくなるなら2人で充分でしょ
+35
-1
-
63. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:52
>>2
なんですごいの?3人目なんて子育ての余裕ができて1人や2人の時より楽に感じるし、孫のように可愛い可愛いってなるよ。+25
-42
-
64. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:53
何で肝心の旦那の話がまったく書いてないの?
旦那に反対されてるなら無理だよ
ご自覚の通り生活とキャパの問題もあるなら主も家族も苦しくなるし難しいんでは?+43
-0
-
65. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:57
>>1
子供2人です。子供が小学校低学年の頃は3人目欲しいなーと思ったけど、金銭的に苦しくなるのが不安で断念。その後、上の子の高校受験・大学受験のケアが大変で、待ち受ける下の子の高校受験ですら想像するだけでクラクラします。3人目もいたらもっと大変だろうなと…+59
-1
-
66. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:32
私自身が子供の時、妹か弟が欲しい!!とかなり長い年月言い続けていたけど、母も父も「それは無理だよ」と言ってた
何も知らない子供が、単純に「ほしい!」と言うだけで産む選択が出てくるのに疑問
+74
-2
-
67. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:48
本当にこの日本でこれからそだっても
わたしがどうにかするわ!ってならうんでもいいとおもう+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:52
>>1
旦那さんは何て言ってるんですか?+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:56
>>2
4人もわりといる気がするよ
自分の子どもの時より多いような+147
-14
-
70. 匿名 2024/07/10(水) 11:58:57
子ども3人います。経済的に4人目あきらめました。+1
-2
-
71. 匿名 2024/07/10(水) 11:59:16
>>31
そこまで違わないんじゃない?
もちろん都心に多い小中から大学付属の私立はレアケースになるかもだけど
高校・大学
塾・習い事って都内と地方ってあんまり変わらないと思う
大学なんて都内は自宅から可能だけど
反対に地方は一人暮らしになるし+2
-13
-
72. 匿名 2024/07/10(水) 11:59:25
>>1
20代と違い30代になると受精率も下がるから出来たら産むってしたら??
よし産むぞ!って意気込んだ所で出来ないかもしれないし、、
今20代後半で1人目30代で2人目って考えてたのに全然出来ないって2人目不妊めちゃくちゃ増えてるよ+36
-1
-
73. 匿名 2024/07/10(水) 11:59:35
>>55
離婚じゃなくても死別とかもあるからなあ〜+22
-1
-
74. 匿名 2024/07/10(水) 11:59:46
妹弟ほしーほしーなんて一時的で
のちにゲーム
そして金銭だけきつくなる+24
-1
-
75. 匿名 2024/07/10(水) 11:59:55
主さんも正社員で働いて
3人とも同じように進学させてあげられる
ならいいかもね+16
-1
-
76. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:03
>>6
近所のとこは2番目の子が軽めの発達で喋っても全然普通の子だと思ってたけど、3人目が生まれてから酷い赤ちゃん返りと、ストレスのせいか発達の特性が強く出るようになったみたい
家を通り過ぎるたびに奇声が凄い+66
-8
-
77. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:13
>>71
住宅価格は全然違うよね?
+8
-1
-
78. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:38
経済的には大丈夫だけど年齢で諦めた
でもせめて二人産めてよかったよ
兄弟がいると心つよいし+3
-3
-
79. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:45
>>57
3人目にかかるお金>3人目に関する補助
なので、楽にはなりません
誤解なきよう
ただ、3人居ると楽しいですし、ものすごく可愛いです😊+118
-14
-
80. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:48
うちは家買って2階に4部屋(一人一部屋)しか作らなかったらもう強制的に諦めたよ。
まだ家買ってなくて子供部屋3部屋用意できる余裕があるなら検討してもいいかも!
+2
-9
-
81. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:48
>>60
上2人と歳の離れた3人目だと結構確率が上がりそう+11
-5
-
82. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:52
>>1
これなんでマイナス多いの?
子なしの僻み?+9
-11
-
83. 匿名 2024/07/10(水) 12:00:53
>>1
赤ちゃん可愛いよね
8才6才の子達から見たら、小さい赤ちゃんは可愛くてたまらなく取り合いになるだろうね💦
経済的に生めそうなら生んで欲しいな+41
-2
-
84. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:02
>>2
令和っ子はサイコの子
とか言われ始めて辛い+7
-17
-
85. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:02
みんなお金持ちで凄いなぁ+13
-0
-
86. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:16
>>48
3人目知的障害だけどさらにまたもう1人産んだ人知ってる+25
-2
-
87. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:47
>>1
冷静に、上2人が将来何になりたいとかこれが習いたいとか行った時に悩まずにさせてあげられるだけの金銭的余裕があること 送迎してやれる親の時間的な余裕があることを夫婦で冷静に考えて考え抜いて行けると踏んだら流れに任せて最後と決めて作ったら?
8.6歳なんてこれから習い事や部活動と、小さい子供の子育てが被ってくるけど大丈夫?
極論飯食わせとけば子供は育つけど、不自由ない暮らしや恥ずかしい思いをさせない程度の暮らしは必要。何も考えなしに全員奨学金は私なら嫌だし、子供の節目にはある程度のお祝いをしてやれる金銭的な余裕が欲しい。もちろん自分の人生も子供たちと楽しみたいよ。+23
-7
-
88. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:51
>>1
3人目欲しいと思える主さんを尊敬の目で見てしまうわ。1人しか産まなかった。+47
-7
-
89. 匿名 2024/07/10(水) 12:01:54
大きな車の買い換え、子ども部屋の数を用意できるか等も大きい+16
-0
-
90. 匿名 2024/07/10(水) 12:02:00
>>66
そもそも主本人の意思があって、子供を旦那を説得するダシにしたいだけだと思うわ
子供は、主が日頃から本当は3人目がほしいとか言ってるから影響されてる可能性もあるよね+30
-2
-
91. 匿名 2024/07/10(水) 12:02:23
経済的な理由で我が家も悩みに悩みましたが、産まない後悔はしたくないと三人目を作りました。
結果、本当に本当に良かったです。兄弟もすごく仲良しです。喧嘩もありません。
三人目が出来た事で我が家はより明るく仲良くなりました。
また、主人も私も順調に出世し、なんとか上手くやっていけてます。
なんならもう一人欲しかったなと今では思います。+50
-7
-
92. 匿名 2024/07/10(水) 12:02:24
>>31
1500万+21
-1
-
93. 匿名 2024/07/10(水) 12:02:44
>>12
3人目産んだら色々支援が手厚いけど、児童手当増額や大学無償化とかも1人目が社会人になったら3人目は第二子扱いになって適用されなくなるんだよね
だからお金だけで考えたらなるべく年齢差あけずに産んだ方が圧倒的にお得+116
-1
-
94. 匿名 2024/07/10(水) 12:02:52
>>60
高齢の発達障害率ってめちゃくちゃ低いんだよ
遺伝が70パー高齢親は0.001パー+31
-10
-
95. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:09
>>39
だよね
てかもうきょうだいいるじゃん、としか+63
-0
-
96. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:12
>>1
上の子が弟妹ほしーは何も考えてないから
それは加味しないほうがいいよ
あくまでも夫婦の問題として
あと上の子を面倒見させる要員に考えてはいけない+16
-1
-
97. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:21
>>92
倍くらいあるし三人目欲しかったわ+4
-5
-
98. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:50
3人産んだら大学無料とかあったもんねたしか+0
-1
-
99. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:54
>>85
ない人のほうが産んでるけどね+6
-2
-
100. 匿名 2024/07/10(水) 12:03:55
>>1
主本人が欲しい気持ちあるならいいんじゃない?
私は2人目迷ってたけど、やっぱり自分と旦那が欲しいから産んだよ。
妊娠がわかってから上の子が「赤ちゃん生まれたらお世話するんだ!お姉ちゃんだからね!」って楽しみにしてたけど多分自分が思い描いてたのと違ったみたいで不満もあったみたい。
すぐ泣くし、だっこしても泣き止まないしうんちは臭いし、前よりも構ってもらえないし。
成長したら喧嘩もするし「あーあ、ずっと赤ちゃんでいてくれたらよかったのに」って言ってるよ。
まぁなんだかんだで2人で遊んだり可愛がってるけどね。
でもこれが子供が兄弟欲しがってるからーって理由だけでならやめといたほうがいいよ。
結局育てるのは主と旦那なんだし、体力、精神力、経済力は人それぞれ違うんだから人に聞いてもあまり意味がないと思う。+44
-0
-
101. 匿名 2024/07/10(水) 12:04:11
収入増えないのに物価は上がるからきつい世の中だよね。うちは浄化槽の値上げもされたし。+7
-0
-
102. 匿名 2024/07/10(水) 12:04:23
>>71
都会にも公立小中高死ぬほどある
習い事に関しても都内は徒歩自転車バス電車で自分で行かせられるけど田舎だとそもそも行きたい習い事教室がないか送り迎え必須でねーの?+6
-1
-
103. 匿名 2024/07/10(水) 12:04:35
凄いなぁ。私の友人も二人産んで、もともとやり散らかし系だから、もう全然二人の子供をうまく世話出来てないし、本人も苦しんでるように外野からは見えるんだけど、3人目欲しいって言ったときはビックリした。全く別の感覚なんだろうね。単純に凄いよ。+29
-2
-
104. 匿名 2024/07/10(水) 12:04:48
体力的に産むなら早い方が良さそう。+4
-0
-
105. 匿名 2024/07/10(水) 12:05:17
キャパないって言うけど3人目欲しいと思うならキャパあるんじゃない?
私は4年、1年の子がいるけどこれ以上は絶対無理と思うから3人目考えたこともない、習い事の送迎や勉強見たり本当忙しい+14
-2
-
106. 匿名 2024/07/10(水) 12:05:20
>>3
流れってどういう事?
避妊しないでやるなら、もう作る方向でいいんじゃない?+76
-14
-
107. 匿名 2024/07/10(水) 12:05:38
子供がきょうだい欲しがるから産むってガルではフルボッコされるよね+8
-0
-
108. 匿名 2024/07/10(水) 12:05:38
>>57
分かる
1人っ子と比べると3倍だから全然違うけど2人兄弟の1.5倍だからそんなにだよね
児童手当は3人目以降3万だし長子は大学の学費がかなり安くなるのがほぼ確定だから2人とそんなに変わらなそう+55
-4
-
109. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:05
子どもたちが欲しがっているっていうのは考えに入れないほうがいい
夫と相談しなよ
+29
-0
-
110. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:10
自分自身が人見知りだから自分も3人目欲しい+0
-2
-
111. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:10
>>69
逆に4人は見ない
5人はたまにいるw+13
-17
-
112. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:18
>>1
産んだら良いと思うけど、
これから教育費が増えていくタイミングだと思う
それで上の子だけ大学は地元での国公立、自分返済奨学金で
下の子は私立でも浪人でも何でもOK
みたいな、いくら親の収入が上の子の時より下の子の時の方が増えてたからだとか理由があっても結果的に不公平なるのは後々まで禍根を残すのでやめてね+22
-0
-
113. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:41
>>63
主さんの場合今30代前半だから一人目は20代半ば出産とかなんだよね?
明らかに体力落ちてるし、いくら上の子が小学生とはいえそんな楽ではないと思うよ。+7
-1
-
114. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:42
>>48
年齢による卵子の劣化はあるけど
親が若かろうが、障がい児を産むことはある+16
-1
-
115. 匿名 2024/07/10(水) 12:06:50
>>7
なんで広い家に住みたいんですか、と同じような質問だね
広い家が好きだからだよ
+358
-28
-
116. 匿名 2024/07/10(水) 12:07:35
うちも同じくらいの子どもたちが赤ちゃんほしいって言ってたけど、赤ちゃん生まれたらママは赤ちゃんのお世話にかかりっきりになるよ、お金も節約しないといけないって話したら、やめとく!って即答してたよ。私も周りの3人目生まれるのをみるとちらっと願望が出ることもあるけど、もう一人生まれたら私のキャパ的に確実に子どもたちに負担かかるからやめとこうって思ってる。
経済的にどうかが一番問題じゃない?生活レベル下げる必要があったり、今いる子たちの教育にかけられるお金を多少そちらに回さないといけないとかなら、そこまでして3人目つくるのか?主さんキャパも心配してるし、まず経済的に余裕がなければやめた方が無難だと思う。
子どもたちの言ってることは一時的なものだと思うから、それは置いといて、旦那さんとよく話し合って夫婦でどうしたいか決めたらいいと思う。+18
-0
-
117. 匿名 2024/07/10(水) 12:07:36
生んで後悔するならどんな点か、生まなくて後悔するならどんな点かをとことん考える。人に聞いてもいいと思うよ、三人目いる覚悟や物理的な大変さも。それでも生まない後悔のほうがまさるなら生む+7
-0
-
118. 匿名 2024/07/10(水) 12:07:37
>>2
子無しは増えてるけど産む人はたくさん産んでるイメージ。田舎都市行ったら3人4人産んでる人ゴロゴロいる。少子化が進んでるのは子無し人口が増えてるだけ。+124
-7
-
119. 匿名 2024/07/10(水) 12:07:45
悩めていいなぁ
悩む余地なしの二児母です
なので主さんは授かっても良いのではと思います
子供、可愛いよね
皆で食卓囲むのが幸せで増えたら楽しいだろうなって思いますが、うちは経済的にどーにもならなくて+19
-0
-
120. 匿名 2024/07/10(水) 12:07:58
3人どころか5人くらい欲しいよ
私が妊娠糖尿病になるからもう妊娠は無理かな
里親や養子でも育てたいくらい子供大好きだけど旦那が乗り気じゃないから難しいし
わりと出生率高い県で学校もクラスが多い子育て区域だから子供4人とか沢山いるけど大家族本当に憧れ
あー書いてたらやっぱり諦め切れないけど2人にその分全力注ぐわ+34
-0
-
121. 匿名 2024/07/10(水) 12:08:29
>>108
今から産むなら、大学費用や児童手当の件は将来どうなってるか分からないからあんまり当てにしないほうが良いけどね
後子ども部屋の問題、一人一部屋なら最低三部屋は子ども部屋にしないといけない+58
-4
-
122. 匿名 2024/07/10(水) 12:08:47
>>106
できるか分からないからやることやって出来たら出来たで…ってことでしょ+92
-3
-
123. 匿名 2024/07/10(水) 12:09:36
>>1
金銭的にギリギリなら産まないでください。
私はまさに親の金銭的にギリギリで産まれた子ですが、学校も選べず、塾なども行けず、大学ももちろん行けませんでした。
服も学校用品もお下がりばかり、壊れて使えないものは買って貰えましたが、子どもながらにみじめでしたよ。
「奨学金使えばいいじゃん!」という方もいますが、実際そういう立場の人は「家にお金を入れる」という義務も生じます。
自己満足のためなら産まないでください。
お金にも生活にも余裕があって、3人に平等な愛情と金銭を与えられるなら産んで良いと思います。+45
-8
-
124. 匿名 2024/07/10(水) 12:09:39
>>73
死別なら多額の生命保険降りるし旦那の退職金や遺族年金で余裕だよ
離婚とは大違い+25
-2
-
125. 匿名 2024/07/10(水) 12:09:41
>>61
周りが3人目ラッシュで見栄で産む人とかもいる+16
-3
-
126. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:01
>>63
いや経済的な話してんでしょ+13
-0
-
127. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:09
>>1
既婚世帯
子供3人以上>一人っ子
実は一人っ子世帯は3人世帯より少ない+9
-0
-
128. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:09
>>3
30代前半だから流れにまかせてたらあっという間に生まれてそう+137
-1
-
129. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:17
>>1
3人目妊娠中ミドサーです👶
収入面、夫の協力、仕事と家庭の両立等、大丈夫そうなので迎えることに決めました!!
まずはご主人と話し合われてはいかがでしょうか?
+5
-2
-
130. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:28
>>37
むしろ3人目以降は増えるほど楽になるって言うよね。子ども同士で遊んだり世話するから親は自由になる。+77
-21
-
131. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:34
>>121
同性の兄弟は2人で1部屋でも良い気がする+11
-12
-
132. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:35
>>4
親がそのくらいで産まれた立場だけど正直大して裕福でもないなら40過ぎて産むのはやめてくれって思う
やっぱり若いお母さんの方がいいもん体力とか全然違うすぐ死んじゃうし+184
-105
-
133. 匿名 2024/07/10(水) 12:10:52
>>8
二人目産みたいけど、夫に大反対されてる…+5
-4
-
134. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:14
どこを着地点にするかどうかですよね。
3人目産んでも、4人目妊娠した人を見ると羨ましくなったり、1人や2人の子どもで、テーマパークや旅行、習い事など、好きなようにさせれる家庭を見て羨ましくなったり。
結局は自分次第。今の子どもたち、生活に満足出来ているかどうか。+14
-0
-
135. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:26
>>131
うわぁ、、+8
-18
-
136. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:26
>>1
私ももう1人産むかどうか悩んで結局産んだんだけど
本当に可愛くて可愛くて、とくに0歳〜1歳の赤ちゃん期!
まさかもう一度赤ちゃんを育てられるなんて!って感じで
毎日子供にも神様にもありがとうありがとうって言いながら子育てしてて笑 なんて幸せなんだろうって思ってるよ+36
-7
-
137. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:39
>>90
たまにこういう奴いるよね
うちの旦那も2人目欲しさに息子そそのかして私におねだりさせてたわ+5
-1
-
138. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:43
>>122
それで良いなら、作るか迷わないんじゃない?+4
-25
-
139. 匿名 2024/07/10(水) 12:12:28
>>52
金銭的にも育児的にも、今はかなり援助されてる方だと思うけどな。
低賃金なのはもう仕方ないとして。
確かに「子どもはみんなで育てるもの」という概念は分からなくは無いけど、「金がかかるから夏休み減らせ」「保護者の負担を減らせ」って意見も多くて、手厚くすればするほど「もっと!もっと!」って言う人が増えすぎてる気がするよ。+33
-6
-
140. 匿名 2024/07/10(水) 12:12:48
子供らのいうこと真に受けてて草+1
-4
-
141. 匿名 2024/07/10(水) 12:12:58
>>115
それだよね
広い家はコスト掛かって大変だよと言われても、コスト掛けてもいいから広い家に住みたいんだよ
コスト掛かるから広くなくて良いやという人と価値観が違うだけのこと+71
-5
-
142. 匿名 2024/07/10(水) 12:13:00
>>124
たくさんかけてる人だけでしょ。
+15
-0
-
143. 匿名 2024/07/10(水) 12:13:11
>>130
それは就学前くらいの話ね。
もちろん仲良しのままだけど、学校入れば、習い事や友達、部活などで忙しくなり、兄弟がいようがあんまり関係ない。+79
-0
-
144. 匿名 2024/07/10(水) 12:14:12
>>80
自分の部屋>3人目なら、そんなにほしくなかったんだろうね+11
-1
-
145. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:16
>>103
たまにそういう人いる
知り合いがどう見ても子供2人でいっぱいいっぱいなのに3人目妊娠してびっくりした
ペット感覚なのかな?+25
-2
-
146. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:17
下の子が6歳になるまで悩んだなら、それが結果じゃないのかな?+0
-1
-
147. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:23
>>135
横だけど感じ悪
性格悪い母親だね+22
-8
-
148. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:32
金銭的にギリギリならやめとけ
子供が可哀想よ
貧乏なくせに4人子供いる人いるけど、ほんと惨め+15
-0
-
149. 匿名 2024/07/10(水) 12:15:47
>>110
意味わかんない+2
-0
-
150. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:02
>>34
ギリギリでも大丈夫な場合とギリギリ行けると思ったけど想定外にお金かかることになっていけないパターンがあるからよく考えて+6
-2
-
151. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:19
うちは子供8人いるよ
5人は独立して家にいるのは3人
3人以上はどうでもよくなるわ
+7
-6
-
152. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:34
厳しい事を言うようだけど、経済的精神的余裕がある人が3人目を産むべきだと思う。
確実に言える事は、子供は大きくなればなるほどお金はかかり、自分の体力は無くなります。
今の時点で経済的にもキャパ的にも不安がある様でしたら
3人目を産む事によって、2人のお子さんにしわ寄せが行きませんか?
+21
-7
-
153. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:47
>>1
私も主さんと似ています。
子どもは男女ともにいますが、どうしても3人目の憧れを捨てきれず現在妊娠中です。ただ今つわりが酷くてメンタルも弱っており上の子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。(夏休みとつわりがかぶる不安も大きいです)産んだらホッとできるのでしょうが、元々マタニティハイとは無縁な不安型なので尚更気が沈んでいます。あんなに望んだ3人目なのに、、
微妙なコメントですみません。3人目への憧れが消えない気持ちはとても分かります。+39
-5
-
154. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:47
>>13
それは人によると思う。
子供1〜2人で余裕のある生活をするか少し節約して3人なら節約してもいいから3人以上欲しい!って夫婦はたくさんいるよ。
お金持ちでも精神的に余裕がない人なんてたくさんいるし。+28
-6
-
155. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:58
三人ともちゃんと面倒見ることが出来るなら産めば良いと思うけど、
隣の住人が三人目産んで大変だからって次女(5歳)の面倒を見させようとして来て
本当に迷惑してる!しょっちゅうジジババらしき人が訪れてるのにもかかわらず。
一番上の子はもう12歳だから家族でなんとかして欲しいので私は無視してます。
+24
-0
-
156. 匿名 2024/07/10(水) 12:17:04
>>94
どこ情報?
妊婦の年齢が高く慣ればダウン症のリスクが高くなるってのは、常識じゃない?
男性の精子は、年齢はあまり関係ないって聞くけど+12
-26
-
157. 匿名 2024/07/10(水) 12:17:43
>>148
惨めかどうかは他人が決めることじゃないけどね+2
-5
-
158. 匿名 2024/07/10(水) 12:17:46
>>123
激しく同意
私は2人姉妹の次女だったけど、経済的理由で大学は奨学金で地元の国立一択だった上に親は姉贔屓だったので私なんか産まなきゃよかったのにってずっと思ってる+16
-0
-
159. 匿名 2024/07/10(水) 12:17:52
>>1
3人目はめっちゃかわいい。
自分がかわいいことを分かっているところもかわいい。
産んで後悔することないから産みたいなら産んで欲しい。+32
-6
-
160. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:07
>>128
35歳だけど1回でできた。
3人目への憧れはあったけど
旦那はめっちゃ驚いていた。+58
-1
-
161. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:21
>>156
男性側も年齢高くなればリスクは高くなるのも常識+22
-3
-
162. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:45
>>37
分かる。
猫もそんな感じで4匹いる+56
-9
-
163. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:48
>30代前半なので、産めなくなるまで何年もこんなモヤモヤした気持ちで過ごし
これ分かります。
芸能人が46歳(滝クリ、杉山愛さん)で産みました!ってなると
ヒッ!ってなるというかドキーンと動悸がするんだよね。
主が31だとしたらあと15年モヤモヤしなくちゃなりません。
悩んでるのだったら夫と相談して前向きに考えてほしいです。+14
-1
-
164. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:48
>>10 横
私末っ子だけど、末っ子最高じゃない?+23
-33
-
165. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:51
すごいねー
うち2人だけど、ワンオペだし早く自分の時間欲しいしもう無理だわ+5
-0
-
166. 匿名 2024/07/10(水) 12:18:58
>>83
上の子と結構歳離れてると赤ちゃん取り合いになるよねw
うちは末っ子取り合いになって何度喧嘩したか、、
もうみんな成人してるけど今でも3人仲良しで、いまだに末っ子赤ちゃん扱いしてるわ+17
-0
-
167. 匿名 2024/07/10(水) 12:19:01
>>147
いやいや、ガルではいくら同性でも子供一人一部屋与えない親は毒親扱いよ、、+12
-14
-
168. 匿名 2024/07/10(水) 12:19:35
>>159
2人ともかわいいけど、三人目は本当にただただかわいいよね。自分もスキル上がってるし気楽に育児できてる。+19
-2
-
169. 匿名 2024/07/10(水) 12:19:38
>>134
これは本当思う
子供の人数だけ気にして産んでも性別や子供の出来とかで周りと比べたりしそう+6
-0
-
170. 匿名 2024/07/10(水) 12:19:43
ぶっちゃけ進路の拘りをなくして、専門卒や高卒でもいいよ〜!って考えなら大抵の人が3人目いけると思う
3人全員塾に入れて大学にも入れたいとか願望あるならお金持ちじゃないと3人は無謀だから諦めたほうが良いと思う+26
-1
-
171. 匿名 2024/07/10(水) 12:19:55
>>7
1人目、2人目がかわいくて、もうひとり、もう一回赤ちゃんから育てたくなる。
+442
-23
-
172. 匿名 2024/07/10(水) 12:20:04
>>61
子供が可愛いすぎるから欲しい
でも可愛いすぎるからもし三人目に障害児を産んできょうだい児にしてしまったらとか、自分の体はひとつしかないから上の子たちへの愛情のかけ方が減ってしまうとかで迷ってる
+68
-2
-
173. 匿名 2024/07/10(水) 12:20:44
家族の単位としては4人が動きやすいよ
5人になると車の座席や座るテーブルにも気を使う
お金と時間が有り余るのでなければ、今いる子にお金をかけてあげたほうがいいと思う
そもそも子供の言う弟妹が欲しいは、新しいおもちゃ買ってとかペット飼いたいと同義でしかないよ
飽きたら面倒くさがるだけ。中間子の私は下がいない方がよかったと思う。弟は好きだけど喧嘩しまくって性格ねじくれた+8
-5
-
174. 匿名 2024/07/10(水) 12:20:47
>>159
わかるーーーー!
もうめちゃくちゃかわいい!+10
-3
-
175. 匿名 2024/07/10(水) 12:20:54
>>18
同感です。
それと2人育てるのに気持ちがいっぱいいっぱい💦
怒ってばっかりで…
金銭的にも気持ちの余裕的にも、3人目は諦めました😂+81
-0
-
176. 匿名 2024/07/10(水) 12:20:59
>>157
親は満足してても子供たちは惨めな思いしてるかもしれない+7
-0
-
177. 匿名 2024/07/10(水) 12:21:32
お金ないくせに3〜4人産んで、下の子ボロボロの服着てる子とかいるよね
恥ずかしくないのかな?+9
-4
-
178. 匿名 2024/07/10(水) 12:21:43
>>27
子供に3番目の子の世話押し付けそうで怖い+49
-10
-
179. 匿名 2024/07/10(水) 12:21:49
>>37
金銭的にはいっきに負担が増えたけど手当や学費免除があるから前向きに考えて私は40手前でうみました。+48
-4
-
180. 匿名 2024/07/10(水) 12:21:55
3人目は余裕を持って育児できるよね。
感染症もらってきたら地獄だけど😆+4
-0
-
181. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:03
>>103
いたわ
保育園で何度注意されても、子どもの荷物をちゃんと持ってこない人
お迎え時間も守らない
子どもがかわいそうで仕方なかった
主さんは違うといいのだけれど、、、+17
-1
-
182. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:05
>>156
ダウンと発達はまた別だろ+23
-2
-
183. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:07
>>167
コメントの仕方が陰険だって事だよ+16
-2
-
184. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:12
>>128
1人目は1年以上かかったけど2人目は一回でできたよ。
作るか作らないか夫婦でしっかり話し合ったほうがいいよ+29
-0
-
185. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:16
>>156老化による精子の変化と発達障害発症リスク|スマホで読める実験医学|実験医学online:羊土社 - 羊土社www.yodosha.co.jp老化による精子の変化と発達障害発症リスク|スマホで読める実験医学|実験医学online:羊土社 - 羊土社FAQログインToggle navigationFAQログインカート検索実験医学 実験医学とは既刊一覧広告掲載のご案内ご購読案内定期購読のご案内定期購読WEB版生命科学系単行本 ...
+3
-2
-
186. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:43
健常児じゃない可能性もある。そうなるとその子の世話で上二人に今のような生活をおくらせてあげられなくかもしれないしなぁとか思うと、この二人を全力で守ろうって気持ちになって三人目とかの欲は消滅しました。
こればっかりは夫婦の決断ですよ。みんなも言ってるけど子供の赤ちゃん欲しい〜はおもちゃ欲しい〜と一緒です。+14
-1
-
187. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:45
3人目、めちゃくちゃかわいいです。
泣いててもかわいい。
+9
-1
-
188. 匿名 2024/07/10(水) 12:22:58
>>93
1人目は丸々大学無償なんじゃないの?
主のところは2学年差だから2人目も2年間無料だよね
元々2人は大学行かせようと思ってたなら2人分より安くすむ
もちろん大学以外の費用はかかるけど+25
-2
-
189. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:01
>>114
自閉症は精子の老化が原因
老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による
+5
-3
-
190. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:18
>>177
うちボロボロはさすがにきせないけど、上2人が着たお気に入りの服を三人目がきてるのを見てすごくかわいくて幸せだよ+10
-1
-
191. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:20
>>162
とても腑に落ちたw+23
-1
-
192. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:51
>>24
6人!凄いですね!
1番上と下のお子さんは割と離れていますか?
3人目妊娠中ですが上と年齢が離れてしまったのでこれからどんな生活になるか想像つかないです。+3
-1
-
193. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:00
>>187
本当にかわいいよね+3
-0
-
194. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:30
>>69
田舎在住です。
周りを見渡すと意外と2人が少ないかも。ひとりっ子はクラスに1人か2人で、3人か4人がほとんど。+35
-8
-
195. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:36
1人目すら不妊なのにうらやましい限りだよ+4
-0
-
196. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:50
>>1
子供の意見って流行のようなもんで、幼児~小学生の頃は下の子を望み、中学~には1人部屋がほしい、高校~は進路未来を考えたときにお金ないと毒親だと言うもんだよ。
ほしい理由が「子どもたちが欲しがってる」っていうなら辞めたほうがいい。
ペット飼いたいっていうのと同じ感覚だよ。+9
-0
-
197. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:52
30代前半でお子さんも健やかにお育ちのようだし、どうぞお産みになってお幸せに
夫は頑張れ💥👊😃主さんより頑張れ!出涸らしになるほど働いて稼いで育児を手伝うんだぞ!+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:05
>>97
じゃあ頑張ってみたらいいじゃん!+10
-0
-
199. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:06
>>171
テレビとかで赤ちゃん出てくるとかわいーーってなるけど、現実はつわりから夜の頻回授乳から泣き止ませまで恐ろしく大変
子供二人だと親子1:1で見れるから子供にとっても安心ではある+63
-5
-
200. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:11
来年度から多子世帯、大学無償化らしいですよ!
お子さんたちが大きくなる頃にはもっと優遇制度ができるんじゃないかしら?+5
-0
-
201. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:20
同じく30代、2人子どもがいるけど産まれてくる子が健康な保証があるなら3人目考えてた。
うちは2人目がすごく身体弱くて、入学前に先天性の内臓疾患が見つかったから。
当たり前だけど産まれて育つまで何があるか分からない。
確率低いけど双子だったら経済的にも大変だろうし、いろんなパターン考えてそれでも欲しいが勝つならきっと大丈夫だからぜひチャレンジしてほしい。
+11
-0
-
202. 匿名 2024/07/10(水) 12:26:55
主さんまだ30代前半だし、上のお子さん達もそこそこ大きいし、3人目は余裕を持って育児できそう。理想的な産み方だと思うけど、何をそんなにためらってるんだろう。経済的なことなのかな。+12
-0
-
203. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:09
3人産んだら今度は4人目どうしようってなるだけ
キャパギリギリなら諦めよう
2人を金銭的に我慢させずに育てる方が絶対にいい+2
-4
-
204. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:17
>>23
お金ないんだったら仕方なくない?+6
-11
-
205. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:19
>>183
性格悪いって直接書き込む方もなかなかだと思うけどね。+3
-11
-
206. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:26
>>103
命に関わること以外は人に迷惑がかからない程度にある程度鈍感じゃないと三人以上は大変だよね+22
-1
-
207. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:52
>>20
確かに笑
カブトムシの世話すらちゃんとやらん+121
-2
-
208. 匿名 2024/07/10(水) 12:28:06
>>1
子供3人います。後悔してないし、楽しい毎日ですが、学費だけは覚悟が要ります。
私大に三人入れました。
小さい頃から学資などで備えましたが、高校、大学ですべて吐き出し、いま残り2年でマイナスです。
その覚悟があるかだと思います。
+22
-0
-
209. 匿名 2024/07/10(水) 12:28:28
>>139
横だけど、職場が人員削減して賃金減らし、国は国で稼いだ金の半分は税金で持っていく
職場も国も、30年前に比べて国民にもっと!もっと!って要求してるじゃん
人間体一つしかないんだから、親の要求云々言う前に、まずは親に対する職場や国の要求を減らすのが先じゃない?
+10
-2
-
210. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:00
>>4
子どもに迷惑掛けないくらいの老後資金を溜めれて、尚且つ子どもにも満足な生活を送らせることが出来るなら大丈夫だよね
子どもが20歳の時にはまだ62歳だし働ける+92
-6
-
211. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:07
>>182
ああー、最近言われている「発達障害グレー」とか、ASD、ADHD、LD、知的障害なんかを発達症害といいますね
じゃあ訂正します
ダウン症は障害です
高齢妊婦の場合は、確率が高まります
これでいいですか?
+4
-11
-
212. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:09
>>179
検査とかしました?
35超えたので検査の案内をもらって
2万くらいのはやってみようと思うのですが
精度が高い15万コースは悩んでしまいます。+7
-0
-
213. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:32
>>152
大きくなったら体力より精神的負担に変わってくるから主さんはまだ産める年齢だと思うな+4
-0
-
214. 匿名 2024/07/10(水) 12:29:39
お金ないと何で産んだのって恨まれるよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/07/10(水) 12:31:10
>>212
検査しようか夫婦で話し合いましたが、堕ろす選択はなく、妊娠前もリスクも話し合った上で挑戦したのでしませんでした。検査しても100パーセントではないですし。+26
-0
-
216. 匿名 2024/07/10(水) 12:31:10
>>139
えー!?今の子育て世代の平均世帯年収800万円よ?
20年前は500万円がボリュームゾーンだったのに
確実に昔より今のほうが、金が無いと子育てできない世の中になってるよ
しかも平均で800ならそれ以上の世帯もゴロゴロ居て、その人たちは払うばかりで恩恵ないまま頑張って子育てしているよ
今のほうが援助ある、は確実に間違いだわ
+18
-2
-
217. 匿名 2024/07/10(水) 12:31:17
>>39
8歳6歳で弟妹欲しがるってちょっと幼くないかな?+5
-17
-
218. 匿名 2024/07/10(水) 12:31:21
>>185
わかったよ
精神も老化するのね+1
-0
-
219. 匿名 2024/07/10(水) 12:31:57
>>1
年齢的に産むのラストチャンスだなと思うと赤ちゃん欲しくなるんだよね
その気持ち45歳過ぎたらスッと無くなるよ+3
-1
-
220. 匿名 2024/07/10(水) 12:32:21
>>18
金銭的に2人と3人だと全然違うもんね
3人目にだけ色々我慢しろって言うわけにはいかないし+45
-0
-
221. 匿名 2024/07/10(水) 12:32:41
>>206
几帳面な人は2人でやめてる+9
-1
-
222. 匿名 2024/07/10(水) 12:33:26
>>217
私高学年で妹が欲しかったよ+6
-0
-
223. 匿名 2024/07/10(水) 12:33:36
>>23
うん。こういう、もう結婚してる相手がいて子供を産み育てたいって気持ちが確実にある人たちにいちばん支援の助成金とか手厚くしてほしいな。+130
-4
-
224. 匿名 2024/07/10(水) 12:33:48
>>3
夫さんが子どもはもういらないと考えてたら、流れに任せたとしても出来ないと思う+24
-1
-
225. 匿名 2024/07/10(水) 12:33:55
>>1
自分でキャパ的にも金銭的にもギリギリになるって分かってるならやめたら?とは思う
8才とかかわいい時期だけを見て諦めきれないとか浅はかじゃない?
子育てってこれから違う大変さも出てくるしキャパも金銭も余裕ある人でもいっぱいっぱいになる時は必ず来るのにギリギリで子供や周りに当たらずに責任もってやる自信が文章から感じられないけどな+6
-0
-
226. 匿名 2024/07/10(水) 12:33:55
>>198
年齢が年齢なんだよね+2
-2
-
227. 匿名 2024/07/10(水) 12:34:03
>>185
でも、実験や調査って不適切な場合もあるんだよ
母数をいじったりして、自分の都合の良いように結果を出すなんて簡単なんだから
もう降りるわ+3
-3
-
228. 匿名 2024/07/10(水) 12:34:23
>>221
むしろひとりでやめてる+12
-1
-
229. 匿名 2024/07/10(水) 12:34:30
>>61
自分が3姉妹で仲良くて、3人でよかったなあと思うから昔から子どもは3人欲しかったな。
なかなか不妊気味で難しいんだけど。
子供は授かり物だし、主みたいな人は流れに身を任せてもいい気がするなあ。+41
-1
-
230. 匿名 2024/07/10(水) 12:34:31
>>56
同じように思ってたら即妊娠したわ。
本人の体質にもよると思うよ。
だからこそ尚更よくよく考えて行動するのも大事だよね。(私が毎回すぐ妊娠できる体質で、旦那が3人目の時はめちゃくちゃ驚いてた。私は3人目欲しかったから挑んだつもりだったんだけど旦那はすぐ授かれると思ってなかったみたい)+4
-8
-
231. 匿名 2024/07/10(水) 12:34:56
>>203
私は三人目産んだ瞬間、ああ産み終えた、やっと全員揃ったとおもった。+11
-6
-
232. 匿名 2024/07/10(水) 12:35:27
>>1
でもその3人目がまた弟妹を欲しがったらエンドレスじゃん。
主さんもわかってるけど、どこかでキリをつけないと。
つまりちなみに私は1人目が自閉症&知的障害でママは大変な生活ですよ…可愛いし大切だけど
将来の見通しは不安しかないよ!!
言い方悪いけど、今のところ無事に産まれた子供2人が健常者って結構ラッキーなことだから
3人目で障害を持った子が生まれて一気に人生ハードモードになるパターンも想像してね。
あなただけじゃなくて、お子さん2人の人生もかなりハードモードになるよ。
+20
-5
-
233. 匿名 2024/07/10(水) 12:35:29
>>103
しっかり一人一人に向き合いたい人ならせいぜい2人で3人目までは余程歳を全員あけるとかでなければ無理だと思うよ。
だから多少はおおらかさないと産めないと思う。+23
-0
-
234. 匿名 2024/07/10(水) 12:35:38
>>161
それでも若い人が低すぎるから、それに比べて高齢は増えるってだけ
だから発達障害率もかなり低い
そもそも発達障害て大半が遺伝だからね+9
-0
-
235. 匿名 2024/07/10(水) 12:35:58
>>3
2人目は20代で排卵日狙って妊活しても半年かかったし〜と思って3人目を流れに任せていたら、産後の生理再開前に妊娠して夫婦でびっくりしたよ
病院ではっきりと妊娠しにくいと言われたわけでもないのに流れに身を任せるのはちょっと焦りすぎたと思ったw+28
-13
-
236. 匿名 2024/07/10(水) 12:36:09
>>61
子供たちが可愛すぎるからもう1人産みました。子育てが好きです。+35
-2
-
237. 匿名 2024/07/10(水) 12:36:19
私も諦めきれないが
もう年齢が45歳+2
-2
-
238. 匿名 2024/07/10(水) 12:36:26
>>220
でも確か今3人生むと大学が全部無料になるんじゃなかったっけ?+2
-9
-
239. 匿名 2024/07/10(水) 12:37:35
何で子供の人数をネットで相談しなきゃ決められないだろう…
別に批判してる訳じゃなくて、ただ純粋に疑問。+4
-2
-
240. 匿名 2024/07/10(水) 12:38:14
>>233
2人でもしっかり向き合うとしたらなかなか難しいよ。完璧主義の人は複数育児は向いてないと思う。まぁいっかとうまく手を抜ける人の方が向いてる。+14
-0
-
241. 匿名 2024/07/10(水) 12:38:34
上のお姉ちゃんたち大きいし、三人目育てるの余裕がありそう。
私は三人目産んで良かったよ+5
-0
-
242. 匿名 2024/07/10(水) 12:39:00
>>218
精神→精子+0
-0
-
243. 匿名 2024/07/10(水) 12:39:13
>>238
上の子が在学中までだから年があくと無料にならないケースもある。+10
-0
-
244. 匿名 2024/07/10(水) 12:39:27
>>1
めっちゃわかります!
同じく30代前半です。
自分も4.1才がいるから後1人くらいほしいです
しかし体力的にいけるのか不安なところもあります
でも赤ちゃん可愛いし育児お世話楽しいからついつい欲しくなってしまいます。
今のところうちは下が3才になったら3人目を考えるか検討中です!
+6
-0
-
245. 匿名 2024/07/10(水) 12:39:30
>>238
まだ制度成立はしてないけど、そうなりそうな流れ
でも、世帯年収1000万超えたら大学学費150万(通常55万のところ)にしたらどう?って言ってるひともいるから、この先どうなるかわからんよ~
+4
-2
-
246. 匿名 2024/07/10(水) 12:40:23
初産じゃなければ40オーバーで産んでも高齢出産による障害等のリスクは下がるのかな?
全く変わらない?+0
-0
-
247. 匿名 2024/07/10(水) 12:40:36
>>124
死別だと旦那の退職金ももらえるんだよね
うちの父親がわたしが小さい時に亡くなったから離婚と死別は全然違うと思うよ
それに死別だと亡くなった父親の両親とも縁が切れないから色々援助してもらえるし
遺族年金にはかなり助けられたとも言ってた
+23
-0
-
248. 匿名 2024/07/10(水) 12:40:41
>>12
ないよ!!
第三子の定義がありえないほど厳しいから、3人目を大学無償化で行かせるとしたら三つ子くらいでないと無理なんでない?
そもそも扶養控除がないからね…+10
-9
-
249. 匿名 2024/07/10(水) 12:40:41
>>171
1人目産んだ時は暴れん坊タイプでしんどすぎて(話すようになったらめちゃめちゃ落ち着いたけど)一人っ子確定って本気で思ったけど、結婚前から2人欲しいねって旦那と話してたから2人目頑張ったらめちゃめちゃ可愛くて3人目旦那が産んでくれるなら欲しいなって思ってる笑+43
-5
-
250. 匿名 2024/07/10(水) 12:40:43
夫婦共に20代だけど1人以上生まないって決めてるからすごい
金銭的にギリギリになることわかってるのに生みたいって思うんだね+3
-0
-
251. 匿名 2024/07/10(水) 12:41:18
>>132
その友達は裕福だから決断できたのかも
旦那さん経営者だし
誰もがそういう環境じゃ無いから、自分と比べてその人の選択を批判するのはよくない+140
-16
-
252. 匿名 2024/07/10(水) 12:41:25
トピががなんかいやw+2
-1
-
253. 匿名 2024/07/10(水) 12:41:54
>>166
今3人目妊娠中だけど、ほっこりするコメントに励ましてもらえたわ!上が小1だから離れちゃってるけど楽しく過ごせたらいいな!+19
-2
-
254. 匿名 2024/07/10(水) 12:42:11
>>93
3人目大学無償化がいつまで続くのか…
子育て支援にはすぐザイゲンガー!っつって肝心の扶養控除の復活も頑なにやらないし
所得制限つけたり外したり、今後どうなるのやら…
そこそこ収入がある家庭が二人目、三人目安心して産み育てられる世の中になればいいな+62
-2
-
255. 匿名 2024/07/10(水) 12:42:39
>>1
主さんの気持ちは固まってるね。
若いうちに突き進んだほうが良いと思う。
私は28で3人目を生んだけど、下2人が夜泣きする時期が重なったけど若さで乗り切れた。
+7
-0
-
256. 匿名 2024/07/10(水) 12:42:55
>>210
友達の旦那さんは経営者で友達も特殊な有資格者だから金銭的にも余裕ある
そういう歳の離れた末っ子は落ち着いて育てられそうだなって思った+9
-4
-
257. 匿名 2024/07/10(水) 12:43:13
>>1
私は産みました
子供好きで産めない年齢になってから後悔するのが嫌だったので
体力気力金銭的にいっぱいいっぱいでヘロヘロだったけど
皆大人になった今子供達はほどほど仲良く産んでよかったなと思ってます
唯一の悔いは子育て分貯蓄が少ないことかな+12
-1
-
258. 匿名 2024/07/10(水) 12:43:30
>>7
ひとりめ、ふたりめ、を経て親としての経験値も上がり、赤ちゃん時代や幼児期に悩んでいた悩み事のほとんど杞憂に過ぎなかったと気がつく。もう一度赤ちゃん時代を思いっきり楽しみたい、そんな気持ち。+376
-23
-
259. 匿名 2024/07/10(水) 12:43:40
>>248
でもまあ一人目は確実に無償になるし(2歳差なら二人目も大学2年まで無償)だし、3人目も児童手当も月3万だからなんだかんだで1000万くらいになる。+10
-4
-
260. 匿名 2024/07/10(水) 12:44:00
>>173
たしかに
ペットでもいいような気がする+5
-0
-
261. 匿名 2024/07/10(水) 12:44:28
>>1
金銭ギリギリ問題を
足りない分は主が意地でも稼ぐ覚悟を持つのではなく
少しは子供に負ってもらって〜とかなら
やめたほうがいい+6
-1
-
262. 匿名 2024/07/10(水) 12:44:59
>>1
年齢的に産める可能性はあるとは思うけど、経済的なことが気になるなら、そこをしっかり考えた方がいい
ご主人でも主でもいいけど、今後収入が増える可能性はあはあるのかどうか
+4
-0
-
263. 匿名 2024/07/10(水) 12:45:15
>>176
それなだよね+3
-0
-
264. 匿名 2024/07/10(水) 12:45:22
三人目が最近産まれましたが、正直習い事の送迎に下の子を連れてなのでなかなか大変です。でも本当にかわいくて幸せです。うちは産んで本当によかった。大変なのは分かっていたから、毎日気合いいれてお母さん頑張っていてとても充実しています。
それと体力ももっと欲しいので筋トレはじめました。+9
-0
-
265. 匿名 2024/07/10(水) 12:45:40
>>238
それは少し考えたんだけど、いつなくなるか分からないしね
長男が小学生になったんだけど将来留学したいって言ってるし、次男は5歳で発達障害の診断受けたし、今では無理しなくて良かったかなと思ってるよ
なってみないと分からないことなんだけどね
+4
-0
-
266. 匿名 2024/07/10(水) 12:45:53
>>23
3人目なら収入に関わらずオムツチケット配布、希望者にはミルクチケット、保育料無料、ランドセル代補助とかあるなら産む人増えないかなあ+85
-2
-
267. 匿名 2024/07/10(水) 12:46:02
>>258
わかる+52
-3
-
268. 匿名 2024/07/10(水) 12:47:17
うちも諦めきれなくていま妊娠四ヶ月。
+3
-0
-
269. 匿名 2024/07/10(水) 12:47:24
ポジティブに大変さも楽しめる余裕がある人が生んでるイメージ+5
-0
-
270. 匿名 2024/07/10(水) 12:47:30
>>88
わかるわー。1人でひーひー言ってる私とは価値観が全然違うんだなって思う。子供が育てやすいのか、主さんのキャパが広いのか+29
-1
-
271. 匿名 2024/07/10(水) 12:47:42
>>177
幼稚園でもちんちくりんの服着てる子とか、黄ばんでるのとかみっともない+4
-0
-
272. 匿名 2024/07/10(水) 12:48:22
>>157
親の自己満足だよね
+3
-0
-
273. 匿名 2024/07/10(水) 12:49:23
>>142
2000万以上はおりる人が多いみたいだよ+1
-4
-
274. 匿名 2024/07/10(水) 12:49:39
>>57
うち3人だけど歳の差あるからほとんど優遇ないわ…
補助に関することだけ3人目を1人目扱いするのやめて欲しい+59
-2
-
275. 匿名 2024/07/10(水) 12:50:22
>>154
うちは三人目が生まれてはじめて節約をはじめたんですがそれはそれでなかなか楽しい😀+11
-0
-
276. 匿名 2024/07/10(水) 12:50:36
>>31
ぶっちゃけ育てるだけなら世帯年収500万でも全然いけると思う。余裕のある暮らしがしたいなら700〜800万は必要。+16
-9
-
277. 匿名 2024/07/10(水) 12:51:43
>>171
こう思える人って子育て向いてるんだろなって思う
私は3人目ほしいって思ってないけど
例えば国の制度とかで絶対に3人子ども持たないとダメとかだとしても3歳くらいまでは誰かに育ててほしいって思うもん
授乳(ミルク含む)、離乳食、歩くまでが本当にキャパ的に無理だった
うちの子自体全然育てにくいとかじゃないんだろけど+82
-4
-
278. 匿名 2024/07/10(水) 12:51:52
>>272
そうかなぁ。うちは兄弟がいて楽しかったよ。+3
-1
-
279. 匿名 2024/07/10(水) 12:52:13
金持ちかい+1
-0
-
280. 匿名 2024/07/10(水) 12:52:14
>>216
それはもう厳しいことを言うけど、「身のほど弁えろ」ってことなんだよ。
昔は500万で良かったかもしれない、だけど今はそれじゃ足りない。それで足りないほどしか稼げないなら、足りる範疇で諦めることも必要だと思うよ。
費用が足りる人が産めば良い。
足りないからと他人の税金釣りあげて、他人から援助をさせて、世話まで他人にさせて。さすがに厚かましすぎないか。
「少子化になるよ!?」って言ったって、少子化のために産む訳じゃなくて、自分が欲しいから産むんでしょ。それなら自分で頑張ってたくさん産み育てられるほど稼ぎなよ。+6
-16
-
281. 匿名 2024/07/10(水) 12:52:56
>>199
つわりも、頻回授乳も夜泣きもあったけど私は頑張ってる感が最高に充実してた+12
-4
-
282. 匿名 2024/07/10(水) 12:53:08
>>2
お前には無理だろうな
ババアだしwwwww+21
-14
-
283. 匿名 2024/07/10(水) 12:53:13
>>190
上が男女ともにいて
そのおさがり着せてみたい!って気持ちはある!
上の子たちも子ども服が可愛すぎて大量買いしてしまいちょっとしか着てない服がたくさんあるから、、
もちろん古びれてるのは捨てるけど
上の子のと同じ服着てる写真を並べてみたい!(3人目妊娠中より)+5
-0
-
284. 匿名 2024/07/10(水) 12:53:42
>>277
3歳までが最高にかわいいのにもったいない+14
-14
-
285. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:05
>>88
キャパもあるだろうし、子供のタイプによるのも大きそう。一人目ほんとに大変で病みすぎて何度か◯ぬことも考えるほどだったけど旦那の人生懸けてるレベルの願いのためにw2人目産んだらめちゃめちゃ楽で拍子抜けしてる。+17
-0
-
286. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:07
>>238
でも次になる総理大臣が廃止する可能性も0とは言えない+12
-0
-
287. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:09
>>138
子どもいないのかな?
そんな簡単に出来ないんだよー+21
-16
-
288. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:32
>>281
大変な状況で燃えるタイプと折れるタイプと適当に乗り切るタイプがいるよね+26
-0
-
289. 匿名 2024/07/10(水) 12:56:04
>>10
私は末っ子だけどこのトピ主は母親自体も欲しい感じだからいいんじゃないかな。何人目でも親が望んで産まれてくる子は幸せだよ。
私は最悪なことに三姉妹末っ子で親からは男児希望だからがっかりしたと言われた…+112
-1
-
290. 匿名 2024/07/10(水) 12:56:19
>>251
えー?できれば辞めてほしいって言うのもだめなの?その人の前で言ったわけじゃあるまいし
じゃあなんも意見言えなくなるしこの掲示板も成立しなくなるね+26
-47
-
291. 匿名 2024/07/10(水) 12:57:10
>>7
私は2人兄弟だけど、自分の周りの三人兄弟の人達は全員
「3人いて良かった〜」
と言うので、なんとなくずっと3人産もうって決めてた
夫は一人っ子でずっと寂しかったから3人欲しいって思ってた
という流れで3人産んだよ
でも本音を言えばあと1人欲しかった+202
-28
-
292. 匿名 2024/07/10(水) 12:57:12
3人目も大きくなったら、弟か妹欲しい!!って絶対に言うよ
それはもうきりがない。+2
-1
-
293. 匿名 2024/07/10(水) 12:57:13
>>1
子供って子供が欲しがるから作るものじゃないよ+1
-2
-
294. 匿名 2024/07/10(水) 12:57:33
>>88
1人でも産んだら素晴らしいよ
+10
-1
-
295. 匿名 2024/07/10(水) 12:57:44
>>271
ピカピカで揃えろとは言わないけど、上の子の時に付けたワッペン剥がしきれなくてボロボロの帽子とか、朝から黄ばんだ体操服とか、正直見てられないわ。+3
-2
-
296. 匿名 2024/07/10(水) 12:58:04
>>253
横ですが、上が小1、3人目妊娠中と、同じ状況なのでつい親近感持ってコメントしてしまいました!
お互い3人子育て頑張りましょう🥰+6
-0
-
297. 匿名 2024/07/10(水) 12:58:04
>>277
三人目ははじめから完ミ、離乳食も適当にレトルトもしょっちゅうで沢山手を抜いたけど、上2人を見て勝手に育ってくれるから何でもはやかったなぁ+6
-1
-
298. 匿名 2024/07/10(水) 12:58:24
>>43
妊婦トピに変なの呼び込まないでー!
定期的に反出生拗らせた輩が荒らしに沸くから+103
-4
-
299. 匿名 2024/07/10(水) 12:59:03
>>217
ええ?
弟妹欲しがるのが「幼い」の?
年齢か離れてると親が大変とかはあるけど…+4
-0
-
300. 匿名 2024/07/10(水) 12:59:45
>>1
分かります…私も6歳、4歳の子供がいる38歳です。悩みに悩み諦めました。
夫が全く3人目を考えていないのと、子供2人を大学まで奨学金なしで入れて育てるとなると2人が限界。プラス年齢を重ねてて産後思うように働けるのかな?とか色々考えて諦めました。
産めるタイムリミットが近づくと何だか分からない焦りがあります。
+12
-0
-
301. 匿名 2024/07/10(水) 12:59:53
>>258
ひとり目は必死、2人目は1人目の反省を生かそうと躍起、そして「もっと肩の力を抜いて子どもたちとの時間目一杯楽しめばよかった」と思いを馳せ、3人目に憧れる。赤ちゃん抱っこしたいしにおい嗅ぎたい。+99
-2
-
302. 匿名 2024/07/10(水) 13:00:56
>>132
すぐ死んじゃうって笑
正直過ぎよ、真実だけど+114
-11
-
303. 匿名 2024/07/10(水) 13:01:06
>>277
お世話だったり子供が好きなんだよ+13
-4
-
304. 匿名 2024/07/10(水) 13:01:07
>>238
年子や2歳差ずつくらいで3人を産まないと恩恵受けられない
上が大学卒業したり、高卒で就職したらカウントされない変なシステム+18
-1
-
305. 匿名 2024/07/10(水) 13:01:29
>>18
そうなんです…
欲しいものも我慢、進路も我慢じゃ子供達が可哀想だと思い3人目は諦めました。+29
-0
-
306. 匿名 2024/07/10(水) 13:01:57
>>168
>>174
優しいコメントついて嬉しいー!
七夕のお願いごとが可愛すぎて🤦♀️+3
-2
-
307. 匿名 2024/07/10(水) 13:02:33
四人兄弟の末っ子だけど、親を尊敬してるし兄弟皆上は東大、下は地元県立大学出て皆家庭持って幸せに暮らしてます。
小さい頃は「お前がいなければもっといい暮らしができた」とか言われてむかついたけど、そう言いたくなるよなーってくらい親も大変やったんだと今は思います。
兄弟仲良く、成績良かったのも家庭の中で会話が多くてあらゆる見識を共有できて家庭内寺子屋状態だったからだと思う。
産みたい、という気持ちがあるなら挑戦してもいいんじゃないでしょうか。+3
-2
-
308. 匿名 2024/07/10(水) 13:03:03
>>270
1人目は誰でも大変。+5
-1
-
309. 匿名 2024/07/10(水) 13:03:28
>>37
歳の差きょうだいならそう思うのかな。小さい子3人いると手繋げなくて怖い。+53
-0
-
310. 匿名 2024/07/10(水) 13:03:30
>>4
ダメってわけじやないけど、一番大変なのは、更年期の時だと思う、
48歳で子どもがまだ幼稚園とか、体力ヤバそう。+116
-3
-
311. 匿名 2024/07/10(水) 13:04:06
世帯年収1,500万ぐらいあって両親が近くにいれば考えたいな。
まだ上の子幼稚園児なのに、結構お金かかるなと思った。しかも無償化なのに。+7
-0
-
312. 匿名 2024/07/10(水) 13:04:07
>>132
下手すると孫の顔を見れない可能性もあるね
まあ、3人目が結婚するとも限らないし、母親がめっちゃ長生きするかも知れないけど
死ぬことよりも、親にお金がなければ子どもが親の介護のせいで婚期を逃すかも知れないってことの方が辛いと思う
このご夫婦はお金持ちみたいだけど+9
-6
-
313. 匿名 2024/07/10(水) 13:04:08
>>302
132ですが、私はまだ30すぎなのにもう親の老いを感じるし、オムツ使ってたり頭の回転が遅かったり耳が悪くてちょっとした会話するのに時間食うとイライラしてしまう。義両親は高齢出産じゃないからまだまだ元気で、子育ても手伝ってくれたし旦那が少し羨ましいと思ってしまった。義祖母もご健在だし。+32
-8
-
314. 匿名 2024/07/10(水) 13:04:28
>>45
産んだら?って意見の方が多くないか?+5
-0
-
315. 匿名 2024/07/10(水) 13:04:54
産める事と育てられる事って別だからね。
+2
-0
-
316. 匿名 2024/07/10(水) 13:05:13
>>280
いやごめん、うちは収入困ってないから3人目迎えられるよ
だけど、産みたい人が産めないのはおかしいと思うし、そもそも税金も労働負荷も上がってるのに、いつまでも子育てだけ自己責任ってのも、違うんじゃないかと思う
子育てを自己責任にするなら、収入面や労働負荷など別の面で負担軽減しないと国としてダメダメってこと
それにそもそも、自分が欲しいから産むんでしょと言い出したら、それと表裏一体で、自分が欲しくないから産まなかったんでしょ、それなのに将来世代の生み出す社会的リソースにタダ乗りしたいのはおかしくない?って話になってしまうんだよ
みんな老人になるのは同じ、でも将来社会のリソースのために頑張った人と、何もしなかった人が同じ扱いなのはおかしいんだよ+22
-6
-
317. 匿名 2024/07/10(水) 13:05:47
>>287
うちは一度でも妊娠するのでそれなりの覚悟で+17
-21
-
318. 匿名 2024/07/10(水) 13:05:57
赤ちゃんぷくぷくでいいにおいで髪柔らかくて、あぶぶーってしゃべるしめちゃかわいいけどすぐに大きくなっちゃうよね+8
-0
-
319. 匿名 2024/07/10(水) 13:06:36
年齢が同じぐらいの子供3人
全員小学生で一緒に遊ぶ姿が本当可愛
私も3人だったけど年齢差あったから遊んだ記憶が幼少期しかない+4
-1
-
320. 匿名 2024/07/10(水) 13:07:13
>>280
申し訳ないけど、頑張ってたくさん稼ぐほど、低収入の不本意未婚や不本意子無しや老人に吸い取られていく事実…
その人たちじゃなく、自分の子育てに使いたいのに、拒否権なく取られていくよ
それなのに、たくさん産みたいならもっと稼げはおかしくない?
稼いでるよ、だから取らないで欲しいんだけど+20
-1
-
321. 匿名 2024/07/10(水) 13:09:13
>>276
500じゃ子供1人でもきついと思う+16
-5
-
322. 匿名 2024/07/10(水) 13:09:36
>>1
子供を喜ばせる為に産むなら早い方がいいんじゃない?
高学年になったら色々わかってきて、赤ちゃん出来たと言ったら複雑な心境になるかもよ。+2
-3
-
323. 匿名 2024/07/10(水) 13:10:18
>>173
そう?子供の時妹欲しかったけど産まれた妹はやっぱりただただ可愛いよー。ペットも欲しかったけどそっちはお世話しなくなるだろうし飼ってもらえなくて良かったけど別に兄弟が責任持って子育てするわけではないからやっぱり妹要らない!とはならなかったよ。もうアラサーなのにいつまでも小さい子ってイメージが私にはあっていまだに可愛いよ。+1
-1
-
324. 匿名 2024/07/10(水) 13:10:33
>>292
そしてペットを飼う+1
-0
-
325. 匿名 2024/07/10(水) 13:10:42
>>318
関係ない話だけど、子どもが好きではなくて赤ちゃんが好きって人多いよね
うちの義母がそうで、孫が赤ちゃんの時は可愛がるけど大きくなると無関心なんだよね
小学生になるとうるさいから年に2、3回の帰省でいいわって言ってる
赤ちゃん、可愛いから気持ちは分からなくもないんだけどさ+6
-0
-
326. 匿名 2024/07/10(水) 13:12:02
>>316
プラス100押したいくらい同意する。
子育てに関しては自己責任でしょ?と言われ?割にはさぁ・・・って事が多々ある。+9
-5
-
327. 匿名 2024/07/10(水) 13:13:54
>>325
まぁしょうがないよ。高齢者は赤ちゃんの相手はできても動き回る子供の相手はできないよ。赤ちゃんのかわいさはレベチ。生意気な甥っ子ですら赤ちゃんにはすごく優しい+4
-0
-
328. 匿名 2024/07/10(水) 13:13:55
>>61
まだ2人だけど男→女だから同姓の兄弟もしくは姉妹作ってあげたいなと思うから。
自分が3人兄妹で妹と仲良いから。+12
-1
-
329. 匿名 2024/07/10(水) 13:14:29
>>280
ブーメランで、子供居ない人ほど身の程弁えて欲しいんだけど
贅沢したいなら自分の金でやれって言うなら、じゃあ自分の金でやるから低収入の人と同じ税金払えばいいってことにしてくれよと思う
子育てにお金掛かるから、子育てしながら頑張って人より稼いで税金納めてるのに、多分自分より税金払ってない人から身の程云々と言われる筋合いは無いんだよ+15
-0
-
330. 匿名 2024/07/10(水) 13:15:36
>>163
芸能人なら金でなんとでもできるから自分とは比べないけどな+1
-2
-
331. 匿名 2024/07/10(水) 13:15:53
>>180
感染症で家にこもる日数は長くなったね+2
-0
-
332. 匿名 2024/07/10(水) 13:16:12
>>1
上の子達の子育ても一段落して、
ふと3人目に憧憬の念を抱く感じ、
わかります。
うちは上の子が10歳と8歳の時に3人目が誕生しました。
不安もそれなりにあったけど、
欲しいって気持ちの方が勝ってしまって。
でも産んで本当に本当に良かったですよ。
何よりすごく可愛いから。
大変さよりも幸せな気持ちの方が大きいです。+9
-1
-
333. 匿名 2024/07/10(水) 13:16:29
>>52
「子供3人いる」に対して、
「大変だね」じゃなくて、「賑やかでいいね!」っていう世の中になるといいのにな。+39
-0
-
334. 匿名 2024/07/10(水) 13:16:42
>>6
たとえ障害児でも欲しいのかどうかって、何人目でも妊娠前に考えなくちゃいけないことだよね。+43
-0
-
335. 匿名 2024/07/10(水) 13:17:50
旦那はどう言ってるの
旦那がもう無理だと言ってるなら難しいと思う+2
-0
-
336. 匿名 2024/07/10(水) 13:18:56
>>325
赤ちゃんが好きすぎて自分は三人産んだあとに保育士の資格とって保育園で働いてる知り合いがいる。そういう保育士さんに我が子は預けたいなぁと思った。+10
-0
-
337. 匿名 2024/07/10(水) 13:19:56
>>232
なんで下の子産んだの?+1
-4
-
338. 匿名 2024/07/10(水) 13:20:28
>>238
主の家は歳離れてるから無理+2
-1
-
339. 匿名 2024/07/10(水) 13:20:34
>>333
賑やかでいいねは褒め言葉と私は思うんだけど、この前で育児中にイラっとする言葉みたいなトピで、賑やかはマイナスに捉える人が多くて驚いた+1
-6
-
340. 匿名 2024/07/10(水) 13:21:11
そうだ。保育士さんになりなよ。+1
-0
-
341. 匿名 2024/07/10(水) 13:21:21
お金ギリギリくらいならいけるんじゃない?
うちはもう赤字だから3人目なんて到底無理…。欲しかったな+3
-0
-
342. 匿名 2024/07/10(水) 13:21:35
>>280
どんな理由であれ日本人を産んでくれるの有り難いわ
もう既に外国人に侵略されてきてるし
少子化怖いね
産まないならそれこそ別のかたちで日本社会に貢献しなきゃでしょ+23
-0
-
343. 匿名 2024/07/10(水) 13:22:20
>>277
分かるよ・・・うちの子は寝ぐずり、離乳食難航(1歳半までほぼ食べてくれなかった)、夜泣き等
哺乳瓶拒否とか、食べないから成長曲線をいつ下回るのか不安な日々、1歳4ヶ月まで一切歩かないとか。
特に離乳食はどんな工夫も無駄、BFは吐き出される、せんべいとボーロしか食べない。
成長してからも、HSPっぽい気質で環境の変化に劇的に弱くて保育園の進級ですら毎年大変で・・・本当に疲弊した。
子どものことは心の底から大好きだし、子どものこと優先でって気持ちで色々やってるけどね。
やっぱり育てにくいとか、親の元々のキャパが大いに関係してくると思うよ。+31
-1
-
344. 匿名 2024/07/10(水) 13:24:22
2人までは20代とか30前半で生み終わってるのに、まさかのアラフォー以上で上2人と年離れて生む人、内心油断したのかな?と思うことあるわ
それとも単純に年を取ったことでお金や心にゆとりが出たり上の子が小中学生だから、もう楽とかあるのかな?+1
-0
-
345. 匿名 2024/07/10(水) 13:24:38
>>309
1人はおんぶでいいじゃん+2
-10
-
346. 匿名 2024/07/10(水) 13:25:05
>>6
女の子が欲しくて3人目トライしたら双子の男の子で諦めが付いた知人ならいた+32
-1
-
347. 匿名 2024/07/10(水) 13:25:46
>>342
子供産める人はどんどん産んで欲しいよ+11
-0
-
348. 匿名 2024/07/10(水) 13:26:20
>>346
性別はなんやかんや産まれちゃえばどちらでも可愛い+34
-0
-
349. 匿名 2024/07/10(水) 13:26:59
>>295
体操服ぐらい買い替えてやればいいのにね
何万もするもんじゃないし+1
-0
-
350. 匿名 2024/07/10(水) 13:27:20
>>13
うち3人いるけど6000万なんて絶対かからない
+11
-14
-
351. 匿名 2024/07/10(水) 13:27:23
>>132
今冬で36…その理由で踏み出せない。可哀想だよね。+29
-24
-
352. 匿名 2024/07/10(水) 13:28:33
>>20
本当にそう。
妹欲しいって言ってた私の姉、いざ生まれたら私のこといじめてたらしいし、お前がいなかったら留学費用出してもらえたのにとか言ってた。
今でこそ仲良いが、そりゃないよお姉ちゃんと思ったよ。+101
-1
-
353. 匿名 2024/07/10(水) 13:28:50
>>276
800じゃ余裕ないよ。だからうちは共働き+10
-1
-
354. 匿名 2024/07/10(水) 13:29:21
諦めきれないなら産みなよ
私は諦めた経済的に無理だと…+1
-1
-
355. 匿名 2024/07/10(水) 13:30:34
>>260
子供のことなら仕事休めるけどペットの病気だと休めないよね+0
-0
-
356. 匿名 2024/07/10(水) 13:30:50
>>238
扶養してる子供が3人いたら、って条件だから一番上の子は大学無料になると思う。二人目は長男が卒業するまで無料だから3学年差だと一年分無料。と理解してる。もうすぐ試行されるのはいいとして、実際大学生になる10年後に存続してるのかはほんとに微妙じゃない?政府の信用なさすぎて。だからこの制度ありきで産むのは危険かなぁと思ってる。あればラッキーだねってくらいならいいかと。+20
-0
-
357. 匿名 2024/07/10(水) 13:32:57
乳幼児がいる生活がすごく楽しくて幸せなので、三人目産みました、+7
-0
-
358. 匿名 2024/07/10(水) 13:33:45
>>344
30代になる前に2人産む!と決めて出産終えたつもりだったけど35歳になるにつれてどうしても欲しくなって授かった。本能の問題?後は上2人があまり間開いてなかったから(ガルちゃんで2人目不妊説を知ってとりあえず挑んでみたらすぐ授かって予想より間があいていない)からもう一度子育て楽しみたい+3
-1
-
359. 匿名 2024/07/10(水) 13:34:14
>>356
うちは上の子大学無償だから行って欲しいのに1番勉強嫌いだから恩恵うけられないかも+3
-0
-
360. 匿名 2024/07/10(水) 13:34:41
>>280
少子化って何か分かって言ってる?
まさか軽く考えてないよね?
1週間1ヶ月を振り返ってみて
スーパーで買い物したり、公共交通機関乗ったり、ガソリンスタンドで給油したり、美容室行って髪切ったり、ガスや電気や水道使ったりしたよね?
このうちのどれもしなかったなんてこと、無いでしょ?
少子化になると、こうした社会機能の維持が出来なくなるってことだよ
大規模災害とかあったとき、スーパーが品切れし、公共交通機関は動かなくなり、壊れた建物は長期間壊れたまま、ガスも水道も通らない…なんてニュースを見て怖くならなかった?
これが、災害起きてなくても日常になるんだよ
耐えられますか?+24
-3
-
361. 匿名 2024/07/10(水) 13:35:04
>>1
大学まで奨学金なしで出してあげられそうなら産めばいいんじゃない?+3
-2
-
362. 匿名 2024/07/10(水) 13:35:49
>>1
旦那の意見を一個も書いてないの何なのか+3
-0
-
363. 匿名 2024/07/10(水) 13:36:35
>>305
うち三人いるけど、欲しいものは今までなんでも買ってあげていたんだけど、欲しい物全部与えるのも教育上どうなんだろうと最近思う
まぁ、進路だけは本人の意思を尊重するけど+12
-0
-
364. 匿名 2024/07/10(水) 13:36:58
>>1
確かにまだ産める年齢だね。産んだらどう?
あんまり考えすぎても予定通りいくもんでもないし+9
-0
-
365. 匿名 2024/07/10(水) 13:41:10
>>1
3人め欲しいと思えるなんて元気だねー+2
-0
-
366. 匿名 2024/07/10(水) 13:41:19
3人目じゃないけど、私も上の子が兄弟ほしいって言ったのをきっかけに2人目妊娠したよ。
そしたら、上の子が意外と緊張した表情になっちゃって、
他の人が言う「子供の兄弟ほしいを真に受けるな」はある意味正しいのかなとは思う。
でも私はずっと2人目欲しかったので
後悔はない+3
-0
-
367. 匿名 2024/07/10(水) 13:45:10
>>348
そうは言っても、こだわる人っているよね。
私は不妊治療してやっと出産までたどり着いたから、本当にどっちでもいいと思っていたけど。
あと親が不妊で悩んでいたから、元気に生まれてきてくれたら性別なんて関係ないんだよってよく言われたのもあるかもしれないけど。+14
-0
-
368. 匿名 2024/07/10(水) 13:48:12
>>359
うちの一番上は高2なんだけど大工さんになりたいんだって
だから高校卒業したら弟子入りするみたい
真ん中は適当で、末っ子はパイロットになりたいらしい
親が思うようにはいかないよね笑+8
-0
-
369. 匿名 2024/07/10(水) 13:48:14
>>1
貧乏そうだしやめたほうが絶対いいでしょ+2
-4
-
370. 匿名 2024/07/10(水) 13:49:33
>>367
Xで男の子なら中絶するって言ってる妊婦さんを何人か見たことある
何のために子ども産もうとしてるのか謎+29
-0
-
371. 匿名 2024/07/10(水) 13:49:45
近所に3人目作ったら双子で4人になっちゃった家知ってる
同じマンションで何階がどのくらいの広さの家って知ってるから同情する+4
-0
-
372. 匿名 2024/07/10(水) 13:51:17
>>43
現実も3人が本当に多いよ。+99
-1
-
373. 匿名 2024/07/10(水) 13:51:33
>>1
憧れとかは分からないけど産めるなら産めば良いじゃんとしか。主はたぶん何にせよ後悔しそうなタイプだし、どっちにしろ後悔するなら産んじゃった方がまだ良い気がするけど。しなかった後悔のが残るもんだよ。+5
-0
-
374. 匿名 2024/07/10(水) 13:54:36
産んだら産んだでどうにかなるけど正直子供の意見よりも旦那さんと話し合うべきだと思う。+4
-0
-
375. 匿名 2024/07/10(水) 13:54:50
私も3人目欲しい気持ちがあったけど年齢的に無理だったから、まだ産める年なら産んだらいいと思うなー。
今もう43なんだけど、やっぱり赤ちゃん見ると妊娠出産をもう一回経験したかったなって思うよ。
上は双子だから1回しか経験できなかったし。+4
-0
-
376. 匿名 2024/07/10(水) 13:59:42
3人産んではじめて1人前になれる+3
-3
-
377. 匿名 2024/07/10(水) 14:00:24
11歳9歳1歳がいます。私もなかなか3人目諦めきれず、1番上と10年あいて出産しました。
下の子はほんとに可愛い♡
けど私の体力が…あと金銭的な問題も...。
正直、自分自身がしんどい時は2人で良かったかもと思うことも多々あります。+6
-0
-
378. 匿名 2024/07/10(水) 14:06:34
自分も1人っ子だし、子供1人で良いと思ってたのに2人目産んだら3兄弟に憧れるようになった。保育園で3人連れてる人見ると羨ましい。
使わなくなったベビーカーをメルカリに出そうと考えてるけど、もしかしたら…って思っちゃう。+3
-0
-
379. 匿名 2024/07/10(水) 14:08:48
子供の発言を理由にするのはやめて
現実問題とか何も分からず無邪気に言ってるだけ
自分達が心から欲しいなら後押しできるけど+1
-0
-
380. 匿名 2024/07/10(水) 14:08:52
>>39
歳の離れた姉兄がいるけど、向こうは高校の話とかで盛り上がり私は小学低学年で段々話が合わなっていき1人孤立してったな…。一緒に遊ぼうとしてもウザがられてたりした。
歳をとった今は前よりも話すようになったけど昔の思い出って心に残るよ。+21
-0
-
381. 匿名 2024/07/10(水) 14:08:55
>>368
思うようには本当にいかないw+3
-0
-
382. 匿名 2024/07/10(水) 14:10:39
>>43
子供の幼稚園や学校には三人ゴロゴロいる+93
-0
-
383. 匿名 2024/07/10(水) 14:10:58
>>153
元気な赤ちゃん産んでね!+19
-0
-
384. 匿名 2024/07/10(水) 14:11:00
こういう産みたい人が産めるようになればいいのに。自分は産めないので余計思う+3
-0
-
385. 匿名 2024/07/10(水) 14:14:06
>>363
千秋が言ってたよ。欲しい物すぐにはあえて買わないんだって。すぐに手に入らないことで想像力と創造力を育んでるらしい。だから工作もめっちゃ得意だし、ないところから生み出すみたいな。素敵だなと思った。
お誕生日とかにやっと買ってもらえたときは、周りのお友達も一緒にものすごく喜ぶんだって。
うちも真似しようと思った。+12
-0
-
386. 匿名 2024/07/10(水) 14:16:30
20代で二人産んでたら30代で産むのきつそう+0
-0
-
387. 匿名 2024/07/10(水) 14:17:25
>>1
3人目が双子でも大丈夫なら産んだらいいと思う。
うちは3人目が双子だよ。+4
-0
-
388. 匿名 2024/07/10(水) 14:19:55
>>2
保育園や幼稚園行ってると、3人産んでる人ってわりといない?息子が通ってる幼稚園マンモス園だから1学年150人いるんだけど、子ども5人いるママが2人いるよ。+98
-3
-
389. 匿名 2024/07/10(水) 14:20:51
>>7
私は自分がひとりっこで寂しかったから、たくさん産みたかった。+36
-9
-
390. 匿名 2024/07/10(水) 14:20:53
>>258
とんだエゴだね+25
-17
-
391. 匿名 2024/07/10(水) 14:25:20
>>130
姪っ子の3姉妹なんて3人でディズニー行ったり旅行いったりすごく楽しそうよ。みんな背丈も体型も一緒だから服も貸し借りしたり。3人とも同じ学校だから誰かが学校でいじめられた時も3人で戦ったらしいし。+45
-1
-
392. 匿名 2024/07/10(水) 14:27:58
20代で2人産んで30代で3人目ってよく聞くけどだいたい2歳差か3歳差
未就学だと送迎があるから自分で登下校してくれる小学生のほうが楽かもね+0
-0
-
393. 匿名 2024/07/10(水) 14:28:52
>>42
うちは自分の年齢でリミット決めてたので3人目産んだ😄
上の子の受験の年に姑の病気や見送りを挟んだけどこればかりは、ね。+0
-2
-
394. 匿名 2024/07/10(水) 14:33:15
金銭的、精神的、体力的余裕があるならいいと思う。
私は三人兄弟の長子で弟2人。
弟2人が頭良かったから空気読んで私は短大にした。
それでも弟は国立なんだけど、親に「あんたの短大の方が学費高いんだからね!!」とか言われて。
服とかなかなか買ってもらえなくて、その反動からか社会人になって物欲がとまらなくなっちゃった。
歯の矯正も車の免許も自分で払った。
うちの親みたいに絶対に子供に八つ当たりしないなら良いと思う。+2
-0
-
395. 匿名 2024/07/10(水) 14:33:20
>>72
その通りだと思います。
27歳で1人目出産、数年後2人目妊活開始。
しばらくできず…32歳で人工授精、33歳で体外受精、流産…を経て34歳でやっと2人目出産しました。
もともと3人欲しかったから、2人目が1歳になってすぐに治療再開しました。
一回の移植で運良く妊娠し、今年3月に3人目を出産しました。
2人目と1歳10か月差の年子になったけど、いつ妊娠できるかわからないし、これでよかったと思ってます。
+14
-0
-
396. 匿名 2024/07/10(水) 14:34:49
>>1
私は悩んで3人めを産んだ人間です。共働きワンオペで色々ギリギリ生活w
主さんの心のうちはある程度決まってるみたいなので、あとはこんな赤の他人にわちゃわちゃ気持ち揺さぶられてないで、自分の家族とだけ話し合えばいいと思うな。
3人目産んだら生活面がギリギリだめなのか、ギリギリいけるのか、その判断は自分だけでしてないかな。
産む産まないどちらにせよ後悔はするかもしれないけど、納得のいくような選択を出来たらいいね。+2
-0
-
397. 匿名 2024/07/10(水) 14:44:48
>>287
子供いるよ。
避妊しないって事は子供できても良いと思ってないとダメじゃない?+24
-1
-
398. 匿名 2024/07/10(水) 14:47:11
>>162
知り合い猫5匹飼ってるけど、なんでそんなに飼うの?と思ってたけど、そういう事か!
+19
-0
-
399. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:33
>>6
障害よりも3人目産まなかった後悔の方が辛いと思う。一生自分を責めそうで。+9
-20
-
400. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:38
>>2
知り合いが男、男で最後女の子に賭ける!と言って3人目産んだ人居る。(逆も)+52
-1
-
401. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:46
>>170
専門卒はいいと思うけどな〜
夫婦で高学歴だけど、専門行きたいって言われたら全力で応援するよ。
一応3人がどの進路でも応援してあげられるようにお金は貯めてるけど。+14
-1
-
402. 匿名 2024/07/10(水) 14:51:33
>>18
本当に悩む一番の理由は『お金』だよね
子供を大学まで奨学金に頼らず何不自由なく育てようと思うと子供一人あたり総額2000~4000万お金がかかるって言われてるし
それにプラス子供に迷惑かけないよう老後の資金もしっかり確保しないといけない
お金に余裕があれば迷うことなく3人産む+54
-0
-
403. 匿名 2024/07/10(水) 14:51:51
うちも産めるなら三人産みたかった!
晩婚で子供1人か2人が肉体的に限界だった
主はまだ産めるなら産めばいいと思う
本当に羨ましいよ!+5
-3
-
404. 匿名 2024/07/10(水) 14:54:04
>>316
まーたこうやって都合悪くなると独身者や子なしの人をターゲットに憂さ晴らし始める
繁殖しかし頭にない多産親って人格破綻してる人が多いからほんとに嫌い
うちみたいな一人っ子家庭にもネチネチ嫌味言って来て気持ち悪いんだよ
単に子作りが好きなだけとか、希望の性別外しまくったとか、もう一回赤子愛玩してみたいとか多産した理由なんかエゴ意外ないのに、さも世の中救うために生みました感謝しろ!みたいな変な親だらけで気持ち悪いんだよ+7
-19
-
405. 匿名 2024/07/10(水) 14:54:11
>>132
うちの親4人目の私を38で産んで、周りより10歳くらい年違ったけど、元気だよ!
なんなら私より体力あって健康的!
私は27と30で出産したけど、痩せてて筋肉も少ないから赤ちゃん抱っこきつかった。+57
-18
-
406. 匿名 2024/07/10(水) 14:54:42
>>173
我が家は、5人で困ることは2人乗りのアトラクションくらいかな!
車は後部座席が3つ同じ幅の車に買い替えて3人並んで乗せてるし、食卓も外食も困ったことはない。+8
-3
-
407. 匿名 2024/07/10(水) 14:56:29
>>399
それは人によるよね
どのくらいの障がいかにもよるけど、他の兄弟姉妹をきょうだい児にしてしまうとか逆の意味で自分を責める親もいる
発達障害児のトピを見ると後悔したり、自分を責めてる母親が多い+14
-1
-
408. 匿名 2024/07/10(水) 14:56:38
既に2人いるのに3人目必死こいて生みたがる人って出産ジャンキーか何かなの?
それとも2人連続して希望の性別ハズしたからリベンジしたいだけ?
または2人目の子と性格合わないか嫌いだから3人目作って巻き返したいかのどれかだよね?
なんでわざわざ中途半端な3人って人数に拘って執着するのか理解に苦しむ+6
-14
-
409. 匿名 2024/07/10(水) 14:57:22
>>2
6人いる人周りにいるのかな?+0
-2
-
410. 匿名 2024/07/10(水) 14:58:30
>>408
アラフォーになると、急にまた子供産んで育てたくなる人って多いんだよ。+5
-0
-
411. 匿名 2024/07/10(水) 14:58:48
赤ん坊をもう一回育ててみたいだけだと思う
赤子という生き物を愛でたいが為だけに何人も仕込んで生むんだよ。
育児にはそこまで興味ないけど妊婦になってチヤホヤされて、赤子を愛でてアドレナリン放出したいだけ
本能本能って都合よく言い訳してるけど、理性のない動物と同じだよなと思う+2
-6
-
412. 匿名 2024/07/10(水) 14:59:23
>>231
わかります!!
2人目産んだ時とはなんか感覚が違って、我が家のメンバー揃ったね!って夫と言ってました。
満足度120%で4人目の欲は皆無!+11
-4
-
413. 匿名 2024/07/10(水) 14:59:57
>>410
気持ち悪いね
すいません笑+2
-7
-
414. 匿名 2024/07/10(水) 15:01:23
>>231
このコメントしてる人いろんなトピで見るけど、要は2人目の子供と気が合わないか希望の性別やっと当てましたとかのどれかだよね?+2
-4
-
415. 匿名 2024/07/10(水) 15:02:17
3人きょうだいって大抵真ん中の子供が病んでる
1番上も病んでる確率高い
+3
-3
-
416. 匿名 2024/07/10(水) 15:02:55
>>404
あなたは一人っ子で正解だね
お幸せに
でも多産家庭のことを悪く言うのは違うと思うよ+13
-4
-
417. 匿名 2024/07/10(水) 15:03:29
2人いればいいじゃん
何が不満なの?
妊娠出産にカタルシス感じるドMなの?+2
-3
-
418. 匿名 2024/07/10(水) 15:03:30
>>27
将来子供に責任転嫁しそうでこわいよね。+14
-1
-
419. 匿名 2024/07/10(水) 15:04:33
>>411
育てていくのにお金必要で理性使って稼ぐんやし立派だと思う
普通に尊敬するわ+2
-2
-
420. 匿名 2024/07/10(水) 15:05:45
まあ男が2人続いちゃって落胆したからリベンジしたい!何が何でも女の子が欲しい!とかそういうのじゃない?
周りは2人目で希望ハズしてリベンジしたがってるような人が多い
+2
-2
-
421. 匿名 2024/07/10(水) 15:05:48
>>390
もちろんベースには子どもが好きと言う思いが大前提としてありますよ!だってそれを言い出したら子どもを望むこと、それ自体がエゴになってしまいませんか?+9
-2
-
422. 匿名 2024/07/10(水) 15:06:27
わたしも3人目ほしい!!
でも年齢的にもキャパ的にも無理そうだから諦めようとしてる
下の子が赤ちゃんすきみたいだから、赤ちゃんいたらどんな感じなんだろう?って想像するけどキリがないし、健康に生まれてきてくれる保証もない←これが諦める1番の理由かも+1
-1
-
423. 匿名 2024/07/10(水) 15:08:25
2人目が諦めきれないとかならわかるけど3人目って意味不明
欲深いなとしか思わない+2
-5
-
424. 匿名 2024/07/10(水) 15:09:14
>>1
そんなもの他人に聞かないで家計を共にする旦那に相談しろよ。+5
-1
-
425. 匿名 2024/07/10(水) 15:09:42
>>298
ごめん(_ _;)+24
-2
-
426. 匿名 2024/07/10(水) 15:09:53
>>1
うんどけうんどけ+2
-0
-
427. 匿名 2024/07/10(水) 15:10:14
>>313
旦那の親若いのキツくない?+6
-6
-
428. 匿名 2024/07/10(水) 15:10:15
>>17
答え決まってるけど背中押して欲しい時あるよね。+30
-1
-
429. 匿名 2024/07/10(水) 15:10:58
>>2
北埼玉だけど保育園クラスの8割ぐらい3人。園外でも3人多い。
(都内から来た私は1人。3人が羨ましくなって妊活中。)
家が広く、実家が近くにある環境(農家率高い)だったら全然有りなんじゃないかな。東京まで通勤している方もいるよ。+1
-5
-
430. 匿名 2024/07/10(水) 15:11:25
>>48
としとっていくからあんじゃね+1
-0
-
431. 匿名 2024/07/10(水) 15:12:54
>>337
ごめん1人目って書いたけど一人っ子だよ
+3
-0
-
432. 匿名 2024/07/10(水) 15:13:27
>>171
私もキャパオーバーだと思いつつ、二人とも可愛かったし、下の子も5歳を過ぎて、小さい子って感じが薄れてきたら、なんだか寂しくて、また赤ちゃん(小さい子)を育てたくなってる
妊娠も出産も寝不足も、子供が増えて更にガミガミするのも嫌だからっていう理性で諦めてるけど、気持ちだけなら3人目欲しい
まだ私も30代前半だからいけるといえばいけるけど…+58
-6
-
433. 匿名 2024/07/10(水) 15:13:43
>>2
田舎暮らしなんだけど買い物行ったときや外食行って周り見ると未就学児で3.4人兄弟当たり前にみる
職場のパートさんも小学生の子供のクラスに1人は4.5人兄弟は必ずいるって言ってて学年じゃなくてクラスなことに驚いた+7
-3
-
434. 匿名 2024/07/10(水) 15:13:44
>>298
自分に都合が悪い意見は全て独身子なしの僻み!拗らせた反出生の仕業!だもんなあ
多産の親ってガチで脳みそ縮んでる変な人が多い
妊娠出産なんか1人いれば充分だしもう繰り返したくない
だけどやっぱきょうだいいた方がいいのかなとは思うけど既に2人いるのに3人目?
意味が分からない
欲に塗れた母親に育てられる既にいる2人のお子さんが可哀想+6
-28
-
435. 匿名 2024/07/10(水) 15:14:47
>>427
全然そんなことないです。私は義両親が大好きで、できるだけ元気で長生きして欲しいなって思ってます。もし亡くなったらものすごく落ち込むと思います。+18
-5
-
436. 匿名 2024/07/10(水) 15:14:57
>>301
ぷにぷにだし、ママから一瞬でも離れたら無理!っていう感じも大変だけど、可愛かったなぁって懐かしくなる+19
-1
-
437. 匿名 2024/07/10(水) 15:15:10
>>429
あー、こうやって周りに負けたくないから生みたがるバカ親が一定数いるからなんだね
子供以外のアイデンティティが何もなく、繁殖でマウントするしかないってド田舎あるある+8
-13
-
438. 匿名 2024/07/10(水) 15:16:44
>>2
この世の中って、いつだったらいいんだよ+17
-5
-
439. 匿名 2024/07/10(水) 15:17:38
赤子という愛玩動物を愛でたいが為だけに必死に繁殖したがる意見に大量プラス...やっぱ多産親って変態が多い
子沢山家庭の子供って問題起こしたり病んでるのがやたら多いけど親が頭おかしいからなんだな
+3
-4
-
440. 匿名 2024/07/10(水) 15:18:12
>>423
どこが欲深いんだw
むしろ推奨されてるやろ少子化の時代
偉いなあ、手厚く支援してあげてほしいなって思うよ+6
-2
-
441. 匿名 2024/07/10(水) 15:19:17
赤子が嫌いで捻り潰したくなる衝動抑えながら必死に育児した自分からしたら、赤子目当てに生む人って変態なのかなと思う+0
-4
-
442. 匿名 2024/07/10(水) 15:20:15
田舎ってガキの頭数で周りにマウントするしかないんだな
猿と同じ+4
-3
-
443. 匿名 2024/07/10(水) 15:20:58
>>439
大丈夫??
寂しかったり疲れたりしてる?
ゆっくり休んでね+5
-1
-
444. 匿名 2024/07/10(水) 15:22:58
三人目を欲深いとか言うけどギャグやろ
自分の経済的負担、肉体的負担、自由時間を全てトレードして子供を産み育てるんだから欲が無いというか尊敬する
+7
-1
-
445. 匿名 2024/07/10(水) 15:23:01
>>441
流石に怖いよ。+3
-1
-
446. 匿名 2024/07/10(水) 15:23:26
>>440
子持ちだけど生んでやったんだから優遇しろと威張り腐る子持ち様なんかゴキブリにしか思えない
子持ちの敵は子持ち様だわ+1
-2
-
447. 匿名 2024/07/10(水) 15:24:07
>>93
損得が兄弟の年齢差によって左右されるのほんと意味不明!!!+40
-0
-
448. 匿名 2024/07/10(水) 15:24:52
>>431
そうなんだごめんね+0
-1
-
449. 匿名 2024/07/10(水) 15:25:08
>>444
まさに名誉子生み機だよね
確かにすごい、尊敬はしないけど笑+1
-2
-
450. 匿名 2024/07/10(水) 15:26:03
支援目当てだろうな
あるいはスペアが欲しいから+0
-2
-
451. 匿名 2024/07/10(水) 15:26:07
>>446
私も子持ち様は嫌いだけど、三人産んでるお母さんは同性としてすごいな~って思うよ
自分もそれくらい産んでみたかったから羨ましいのもあるし+4
-6
-
452. 匿名 2024/07/10(水) 15:27:22
>>451
子供の数だけで尊敬するとかはない
本当に頭のおかしい多産親とか普通にいるから+14
-1
-
453. 匿名 2024/07/10(水) 15:28:43
>>408
私もそう思うよ。
今いる二人じゃ満足出来ないのかな、二人を大事にすればいいのにって。
+4
-12
-
454. 匿名 2024/07/10(水) 15:29:08
>>452
うち高所得層の地域だからか多産家庭はめっちゃ裕福で変な親とか見たことないからよく分からない
+7
-4
-
455. 匿名 2024/07/10(水) 15:29:35
>>290
言っていいよ
裕福な旦那が経営者の方が稀なんだから逆に裕福じゃないなら諦めろって意見を言うのもありだよ+24
-3
-
456. 匿名 2024/07/10(水) 15:30:12
>>453
余計な御世話
なら一人で満足すればいいし、子供なしで夫婦で満足すればいいし他人がどうこう言う問題じゃない+12
-1
-
457. 匿名 2024/07/10(水) 15:30:36
ガルちゃんってやっぱり産むな、産むなの大合唱だよね笑+22
-1
-
458. 匿名 2024/07/10(水) 15:31:49
>>410
そんなの稀だわ
アラフォーなんて更年期始まるしそんな時にまた1から新生児育てるとかどんな罰ゲームよって思ってる
初老だよ+1
-6
-
459. 匿名 2024/07/10(水) 15:32:21
>>457
かわいそうな人と工作員がわくからね+4
-0
-
460. 匿名 2024/07/10(水) 15:32:47
>>376
教えて、その根拠は?+0
-0
-
461. 匿名 2024/07/10(水) 15:32:50
>>435
良いお嫁さんだね!
私は好きだったけど子供生まれて色んなことが積み重なって少しずつ嫌になってしまった…
友達に話すとうちの義母よりマシ!って言われるけど…
義祖母は大好き!+11
-3
-
462. 匿名 2024/07/10(水) 15:33:11
>>410
一部のバイタリティと経済力ある人だけだと思う
選ばれし勇者感ある+1
-4
-
463. 匿名 2024/07/10(水) 15:34:42
>>69
4人いる家庭ってやっぱりお金持ちなのかな?2歳差4人のママ尊敬する+24
-5
-
464. 匿名 2024/07/10(水) 15:38:08
こういうの見るといつも思うんだけど、
子どもが欲しがったらなんでも与えるの?
自分が欲しくてお金も体力も余裕あるなら産めばいいじゃん
「上の子たちも言ってるしぃ〜」じゃなくて、旦那と話し合いなよ+1
-1
-
465. 匿名 2024/07/10(水) 15:38:30
>>406
車種なんですか??
うちも子供3人ですが、二列目に3人並んで乗れるベルランゴに乗り変えました。
+1
-0
-
466. 匿名 2024/07/10(水) 15:38:46
>>454
まあそういう人も勿論いますけどね+1
-0
-
467. 匿名 2024/07/10(水) 15:40:06
>>376
死に損ないのキチ老害は早く墓場へ帰れ
お盆は来月だぞ!+1
-1
-
468. 匿名 2024/07/10(水) 15:40:22
なんか口悪い変な人が沸いてるね
ブロックしたら一気に消えたから同じ人かぁ+7
-3
-
469. 匿名 2024/07/10(水) 15:44:23
>>465
カングーですよー!
ベルランゴには勝手に親近感湧いちゃいます〜!
同じ幅なのすごくいいですよね。+1
-0
-
470. 匿名 2024/07/10(水) 15:44:37
>>434
3人目欲しいってだけで欲に塗れた母親って、、何かすごい拗らせてるね。
そこまで否定しなくても良くない?
あなたが1人でキャパオーバーなだけで、3人立派に育ててる親なんて世の中にたくさんいるよ。+27
-1
-
471. 匿名 2024/07/10(水) 15:48:27
子沢山親に生めハラされた一人っ子ママって結構多いよね
自分は多産で欲望のままに生み散らかしてる癖に他人に繁殖強要ハラスメントするとか頭おかしいと思う+4
-1
-
472. 匿名 2024/07/10(水) 15:49:55
>>434
育児ノイローゼ気味?
お子さんと自分を大切にしてあげて下さい
人にはそれぞれキャパがあるので子供1人で手一杯の自分を責めないであげて下さい+19
-0
-
473. 匿名 2024/07/10(水) 15:50:59
三人産みたいって思ったことが、本当に一回もないので素直に個人差ってすごいなと思う。
選択一人っ子大満足+4
-2
-
474. 匿名 2024/07/10(水) 15:57:52
33歳の時に3人目産んだよ。上の子たちは5歳と2歳でいろいろ大変だったけど、産んでよかった。
お金とか色々気になるけど、その分稼げばいいだけ。私は産んで後悔はない。+9
-1
-
475. 匿名 2024/07/10(水) 16:00:31
>>1
まだ30前半なら頑張ってほしいな+2
-1
-
476. 匿名 2024/07/10(水) 16:00:44
>>474
かっこいい
初めての子供が38歳だったからうちは無理だった
もっと早く結婚すればよかった
ネットでは叩かれがちだけど、多産家庭ってお母さんが愛情深くて肝が座っていて尊敬しちゃうわ+5
-1
-
477. 匿名 2024/07/10(水) 16:01:47
>>1
3人産んだけど4人目産めるなら産みたいと思う笑
多分主さんもそうなると思うわ
3人産んだら4人目も欲しくなるよ絶対
ただまだ30代前半なら産んでもいいのでは?
上2人と末っ子は年の差あるけど産んでよかったと思ってる+11
-2
-
478. 匿名 2024/07/10(水) 16:02:56
>>438
バカなの?+3
-6
-
479. 匿名 2024/07/10(水) 16:03:05
>>20
人を一人産むのに子供を当てにはしないでしょ
3人目ほしいのは自分だけじゃないって言いたいんじゃない
最悪、責任逃れ?子どもたちが面倒見なかったらあの時面倒見るって言ったじゃないって+18
-5
-
480. 匿名 2024/07/10(水) 16:04:56
>>30
結局、これですよね。
わたしも子ども大好きだから3人産みました。
最後の子育てだと思って、毎日可愛い姿を目に焼き付けてます。
主さんは、産まなかったら後悔するんじゃないかなぁ。+15
-1
-
481. 匿名 2024/07/10(水) 16:05:18
いいなぁ。私も子どももう1人欲しい気持ちあるけど、やっぱり金銭的にもまた夜泣きで1年眠れない日々を過ごすストレスを考えると踏み出せない。+3
-1
-
482. 匿名 2024/07/10(水) 16:06:42
積極的に避妊せずにしてたら3人目妊娠、3人がギリギリかな?なんて話していた友達がまさかの双子で、おばあちゃん(友達のママ)がとんでもなく嘆いてた笑+1
-2
-
483. 匿名 2024/07/10(水) 16:10:35
人数が多い分大変だしお金がかかるということを理解した方がいいよ。もう産んじゃえば後戻りはできないし。+2
-0
-
484. 匿名 2024/07/10(水) 16:15:32
>>27
子供は犬や猫すらソッコーで世話しなくなるからね
逆にずっとお世話し続けて小さいパパママをやってしまって
子供らしく過ごせない我慢ばっかりになると将来ACで病んだりするし
変に甘やかされすぎた末っ子もおかしな感覚に育ったりするから
まあとにかく、自分のキャパで決めないとね
+41
-0
-
485. 匿名 2024/07/10(水) 16:21:29
>>
そういう想いが強い時に頑張って!
そのうち息切れするから+0
-0
-
486. 匿名 2024/07/10(水) 16:29:21
>>464
シンママの「子供が父親を欲しがっているので」と同じノリだと思う
自分の欲や希望を全面に出すことへの躊躇と
その方向へ進み出すと生じる問題への責任を回避したい気持ちだと思う
欲望は強いけど
頑張れはしない人っているから
そういう人で多産で子供に負担がいかないタイプは
子供の祖父母とかが育児に関わりまくってるとかだね
母親は怠惰で産むだけの人でも周りが生活をまわしてるパターンすらある
+5
-0
-
487. 匿名 2024/07/10(水) 16:40:14
>>1
ペットじゃないんだからさぁ‥
大丈夫だよ
欲しいって言ってるけど
中高生になったら遊びに夢中で
弟とか妹とかどーでもよくなるから。
金銭面に不安あるならやめなよ+4
-0
-
488. 匿名 2024/07/10(水) 16:44:37
>>1
私は悩んだけど産みました!
うちは金銭的な問題とかはなく私のキャパだけだったから、確かに子供が小さいうちは大変だったけど産んで後悔したことは一度もないです。
6年、4年、1年生になったけど3人とも毎日可愛い。
本当はもう1人欲しいくらいだけど、
それぞれの習い事送迎とかやりたい事に真摯に向き合うには3人が限界だなと思ってる。
+4
-1
-
489. 匿名 2024/07/10(水) 16:45:04
>>1
諦めなぁ。余裕ないと子供かわいそうだよぉ+1
-0
-
490. 匿名 2024/07/10(水) 16:46:04
30代前半なら欲しいなら頑張ってみては。
なかなか授からず、せめてあと5年早かったらなと今年40の自分は思うよ。人生全部手に入れるなんて傲慢だと思って諦めたけどね。希望人数産めた人本当に羨ましいよ!+1
-1
-
491. 匿名 2024/07/10(水) 16:46:28
私自身が、そうやって生まれた三人目です。
両親からはもちろん、一回り以上離れた兄と姉からとても可愛がってもらえましたし、大人になってそれぞれ家庭を持った今も頼れる存在で第二の父母のようです。
大学は奨学金で行きましたが働きながら返してどうにかなりましたし、歳の差兄弟、良いですよ。+6
-2
-
492. 匿名 2024/07/10(水) 16:47:21
私も夫も子供は2人と思っててできた子供が双子だった
双子じゃなかったら3人目は考えてなかったと思う
結果的に3人いて幸せだからラッキーだった+3
-1
-
493. 匿名 2024/07/10(水) 16:50:45
産まなかった後悔はあるかもだけど、産んで後悔はないと思うから迷うなら産んだほうがいいかもと思う+1
-1
-
494. 匿名 2024/07/10(水) 16:51:29
>>1
夫と相談して
他人は何も言えないから+2
-0
-
495. 匿名 2024/07/10(水) 16:52:58
>>1
国がお金くれるじゃない
今、子育て天国+2
-3
-
496. 匿名 2024/07/10(水) 16:53:38
>>251
横だけど、でも高齢なら出産って何があるかわからないし一意見としてわかるけどな。
40歳で出産したら当たり前だけどその子が30の時、母親70だよ。その子どもが30前半で子ども産んだら子どもが小さい時に親の介護問題始まってもおかしくない年齢だよ、、、他にきょうだい、しかもまともな兄弟いたら分担出来るけどそうじゃないなら大変すぎる。+25
-10
-
497. 匿名 2024/07/10(水) 16:54:42
>>456
だから思うだけですよ。余計なお世話なのはわかっています。
+0
-3
-
498. 匿名 2024/07/10(水) 17:01:12
>>1
すみません、マイナスがたくさんつくと思いますが、
私は38歳で妊娠中、上の子が9歳と5歳です。
私はずっと無理だ、
二人で充分幸せだと思って断ってきましたが、
夫が全く諦めていませんでした。
私もなんだかんだで三人目は本当に嬉しいです
でも三人目育てられるか?というより、
高齢出産になってしまう方が、今は不安が強いです
子供に障害はないだろうか、
子供が成人する頃には60近くなる、
きっと小学生高学年になったら授業参観が来ないでと言われる
子供が子供を産む時には手伝えるほど体力はないかもしれない
主さんはまだ30前半ということで、
もし産むなら一刻も早く産んだほうが良いのでは、と思ってしまいます+12
-1
-
499. 匿名 2024/07/10(水) 17:02:21
>>1
3人目がもうすぐ5か月になるけど
3人目は可愛さの種類が違う。孫の可愛さってこんな感じなのかな?可愛いしかないよ。私はね。産んでよかった。+10
-1
-
500. 匿名 2024/07/10(水) 17:02:59
>>408
それ言ったら既に1人いるのにもう1人欲しがるのだって出産ジャンキーか何かなの?だよ。
「2人目が嫌い」とか意味わからないけど、嫌いならもう1人作ろうなんて思わないでしょ。普通は。
あなたの考えとはまるで逆だと思うわ。+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する