ガールズちゃんねる

有給休暇を取ったら「お礼」言う? 言わない? SNSで意見真っ二つ「権利だから必要ない」「礼儀として言うべき」

419コメント2024/07/13(土) 00:53

  • 1. 匿名 2024/07/10(水) 08:34:52 

    有給休暇を取ったら「お礼」言う? 言わない? SNSで意見真っ二つ「権利だから必要ない」「礼儀として言うべき」 | オトナンサー
    有給休暇を取ったら「お礼」言う? 言わない? SNSで意見真っ二つ「権利だから必要ない」「礼儀として言うべき」 | オトナンサーotonanswer.jp

    有給休暇を取得した際、あなたは職場で「お礼」を言いますか? SNSをのぞいてみると、お礼について「必要派」と「不要派」に分かれているようです。


    「お礼は必要ない」側の意見としては、「そもそも有給は権利なのだから、お礼を言う必要はない」「なぜ有給に対してお礼を言うほど感謝しなくてはならないのか」という趣旨のものが多いようです。

    一方、「お礼は必要」側からは、「権利だとしても、周りに迷惑をかけることは事実」という声が。「代わりに仕事を調整してくれている人がいるのだから、お礼を言うのは当然かな」「有給取得を事前に決めていた場合でも、有給前後に礼儀として何かしら言うべき」と考える人は多いようです。

    また、お礼を言うことで、有給前後のコミュニケーションがスムーズになるというメリットを感じるケースもあるようで、「お礼と一緒に業務の引き継ぎの確認をすればいいんじゃないか」「お礼を伝えてから『休み中に何かありませんでしたか?』と話し始める」といったように、まずお礼を伝えることで、相手も気持ちよく仕事の話に入れるという人も。

    皆さんはどうしていますか?

    +43

    -9

  • 2. 匿名 2024/07/10(水) 08:35:27 

    絶対に言わない
    死んでも言わない

    +121

    -132

  • 3. 匿名 2024/07/10(水) 08:35:38 

    前の職場は言うのが当たり前だから言ってたけど、今はみんな言わないから言わなくなった
    周りに合わせてる

    +534

    -4

  • 4. 匿名 2024/07/10(水) 08:35:40 

    お礼は言うよー
    周りに迷惑かけちゃう訳だから

    +43

    -77

  • 5. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:04 

    誰にお礼言うの?
    いつ?
    なんて言うのさ?

    +384

    -13

  • 6. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:18 

    >>2
    私も!
    言ったら負けだと思ってる。

    +17

    -57

  • 7. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:22 

    言わない

    +177

    -7

  • 8. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:24 

    有給休暇は権利だからな
    有給の理由聞いたりする会社は相当やばい

    +376

    -7

  • 9. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:31 

    仕事による

    +104

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:45 

    別に言われなくていい、お礼とか

    +132

    -4

  • 11. 匿名 2024/07/10(水) 08:36:46 

    その職場の雰囲気によるかな~

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:02 

    お休み頂きました♪ありがとうございました~!って軽く挨拶はする
    別に申し訳無さそうにはしない

    +377

    -10

  • 13. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:16 

    休まさせていただく

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:17 

    言われなくても何とも思わないけど言うかな。

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:19 

    言わないけど、休んでる時に何か対応してもらったらお礼は言う

    +189

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:26 

    誰に言うの?

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:29 

    連休とって出掛けたりしたとしたら言うかな。

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:36 

    言わなくていいんだけど、思ってなくてもたった一言お礼言うだけでみんな嫌な思いしないで済むんだよ

    +166

    -80

  • 19. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:36 

    職場の人が言わなくても「言えよ」とか何も思わないけど、一応自分は「お休みありがとうございました〜」って軽く言う

    +54

    -8

  • 20. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:41  ID:RzphEzyUEj 

    強制だった。休憩室(畳)で正社員の方々に正座して両手をついて「有給取らせて頂きます」って。私はパート、ちなみに正社員はやらなくて良い

    +1

    -20

  • 21. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:43 

    出ました権利

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:04 

    同じ部署の人には言う

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:07 

    こんなくっそくだらない議論をしてる間に来年にはGDPでインドにも抜かれる…
    いったいいつまで稟議書の押印の角度調整を仕事にしてるつもりかな?バカかな??

    +78

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:10 

    言わなくてもいいけど、その期間働いてる人もいるから言うかな
    それで嫌味言われることも、詮索されることもない

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:18 

    チャットでさらっと言う
    ちょっとした感謝でも伝えた方が物事は円滑に進むよ

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:28 

    当然の権利だから言わない。
    しかもそもそも有休を取らせてくれなかったのがムカつく。
    自分らはぱっぱと取ってたくせに。

    +7

    -14

  • 27. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:28 

    一人休んで迷惑が掛かる様な体質にしているのは会社の問題だから迷惑が掛かるとか気にしない
    お礼など言わない

    +25

    -20

  • 28. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:34 

    言ってたし
    ボーナスの後は
    「ボーナスありがとうございました」と言わなきゃいけなかった
    嫌だったなー
    保育関係

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:37 

    私の担当仕事を代わりにやってくれた人にはお礼を言う。

    +49

    -3

  • 30. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:38 

    あざしたーくらいは言う
    減るもんじゃないし
    意地でも言わない人いるよね

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:45 

    有給取らせて貰ったと言う意味ではなく、私がいない間に仕事やってもらえてるので、お礼は言う。

    +107

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:47 

    >>4
    突発じゃなくて有給なのになんでまわりに迷惑なの?

    +42

    -17

  • 33. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:47 

    権利なのは分かってるけど、お礼一言言うだけで波風立たないから言うよ

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:51 

    新入社員の時に「おはようございます。お休みありがとうございました。」と同じ課の人には全員に挨拶するように言われてそのまま習慣化してる。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:55 

    >>4
    休むの悪ってのが日本らしいわw

    +69

    -13

  • 36. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:23 

    >>12
    そうだよね
    たったそれだけでいいのに、なんでみんな頑なに言いたくないって言うんだろ
    くだらないプライドだと思う

    +135

    -42

  • 37. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:24 

    「おやすみありがとうございますー!昨日なにかありましたかー?」って最初に言うよ
    ホウレンソウを言われやすいようにするのは社会人のマナーだし

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:27 

    こういうのはルールとかマナーとかではなくて、旅の思い出を共有したいかどうかという心づくしの問題
    または、職場で円満にすごすための策
    こうすべきという話じゃない

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:35 

    >>1
    「周りに迷惑」意味不明
    有給は取れるのが当たり前で迷惑かかってるならそれは会社が対応しなきゃならない事

    +32

    -15

  • 40. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:43 

    >>1
    言わない

    +14

    -5

  • 41. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:44 

    ありがとうございましたー!なんかありましたか?ぐらい別に言う
    自分がいない分カバーしてくれたわけだし
    こんなの世間話の範疇でしょ

    +36

    -4

  • 42. 匿名 2024/07/10(水) 08:39:59 

    >>18
    そうそれ!
    深々と頭下げて言わなきゃいけないわけでもないのに

    +22

    -18

  • 43. 匿名 2024/07/10(水) 08:40:02 

    休みの間対応してくれてありがとねって感じでお礼は言う

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/10(水) 08:40:04 

    連休取ったら言うかなー、職場の雰囲気にもよるけど。皺寄せが行く現場系なら言う!
    これ系の頑なに言わない人って世渡り下手だと思うよ。「お先に失礼します」を変じゃね?って言ってるタイプの人々。別に好きにすればと思うけど世渡り下手で出世できなくて貧乏くじばかり引かされてそう。

    +25

    -6

  • 45. 匿名 2024/07/10(水) 08:40:11 

    >>18
    考えすぎなんだろうけど、「お前一人休んだぐらいで何ともねーよ自意識過剰だな」と思われるのが恐い

    +5

    -15

  • 46. 匿名 2024/07/10(水) 08:40:50 

    周りが言う職場なら一応言っておく感じ
    言わないよね、とか文句言われたくないし。
    職場に合わせてまーすw

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/10(水) 08:40:51 

    >>4
    迷惑?あなたは他人が有給休暇取るの迷惑だと思ってるって事?何も思わないんだけど…そういう意識がハラスメントとか生きづらさの原因だから少し改善された方が良いと思いますよ。

    +42

    -14

  • 48. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:01 

    権利だ~とか言ってる人いるけど、それはそうよ。

    すみませんとは思わないけど
    出勤する日に休ませて貰うわけだからありがとう~ってなる。
    当日の欠勤は申し訳なくなるけどね。

    今の会社雰囲気いいから余計なのかな。

    +6

    -9

  • 49. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:01 

    連休とか取って旅行とか行ったらお菓子とか買うけどただの休みならお礼も言わない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:26 

    迷惑と感じるなら休まなくて良いのでは?

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:31 

    周りとコミュニケーション取れてれば有給はどういう目的かとかも話してるんで
    〇〇どうだったー?とか大丈夫だった?みたいな会話は生まれるし
    そのなかでありがとうございました^^!とか言う機会はいくらでもある

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:36 

    シフト制の仕事だから通常の休みなのか有休なのか管理者以外周りからはわからないから特に言わない

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:38 

    お礼より 詫びが出るな
    昨日はすみませんでした のほう

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:43 

    >>6
    勝ちとか負けとかが基準なの?
    よくわからない

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:49 

    言わないよ
    長期に休むとお菓子配る感じで普通にしてる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/10(水) 08:41:52 

    言う人がいるからおかしくなる

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:08 

    お礼なんて言わないけど!?

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:13 

    >>1
    これ前もトピ上がらなかった?

    自分の仕事を任せたとかじゃなければお礼は特に言わないけど、前日に『明日休むのでよろしくお願いします』って1言言うぐらいだよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:20 

    >>1
    基本は言わないけど、業務上迷惑かけた人とか負担を増やしてしまった人に関しては当然お礼を言うよ。
    これは例え病欠や忌引でもそう。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:28 

    うちは頭おかしいのだけど、シフト作る時に勝手に有給使われる。
    5日はとらなきゃ行けないのはわかってるから、こっちの都合で有給使いたいのに…。

    別の時に有給使いたいで!って文句言ったら義務です!とか理由のわからん事言われた。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:28 

    >>29
    これ
    基本的に当日の仕事が発生しないように調整してるけど、何かあった時に対応してしてくれるようお願いした人はメッセでありがとうございましたって一言送ってる

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/10(水) 08:42:54 

    お互い様だけど、少なからず業務の代行などやってもらうことになるから言う。HPが減るもんでもないし

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:03 

    >>20
    奴隷かなにかなの?
    事実だとしたらひどすぎるね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:26 

    有給は権利だし直前だろうと勝手にとっていいと思ってるけど、チームメンバーにお礼は言うよ
    どれだけ仕事調整しても自分のところに回ってくる問い合わせが0になるってまずありえないし、なんらかのカバーはしてもらってるはずだから
    自分の気持ちの問題なので頑なに言わない人がいてもそれは別にいい

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:31 

    >>18
    誰かが有給取って、嫌な思いなんてしたことないです

    +90

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:34 

    >>5
    Teamsチャットでメンバー全員宛てで
    おやすみいただきありがとうございました とか
    〇〇さん、××の対応いただきありがとうございました とかかな

    +33

    -7

  • 67. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:41 

    「当然の権利だから言ってたまるか!フン!」ってして果たして気が晴れるのかな?
    ありがとうございましたってたった2秒言うだけで自分の評価も上がるのに。

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2024/07/10(水) 08:44:02 

    前の職場、有休取ったら他の職員にお菓子を配るという暗黙の了解みたいなのあった。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/10(水) 08:44:15 

    >>1
    うちの職場はみんな
    明日お世話になりま~す
    昨日はお世話になりました~
    って感じ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/10(水) 08:44:41 

    >>65
    有給取られる事が「嫌な思い」するんじゃないよ

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2024/07/10(水) 08:44:53 

    >>38
    職場の人と旅の思い出を共有???するの???

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/10(水) 08:45:23 

    >>3
    チームでやる仕事かどうかにも依るよね。少しでも周りにしわ寄せいくなら言うだろうし、結局休み明けの自分がやるなら言う必要もないし。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/10(水) 08:45:42 

    インフルとか急に開けた大量の穴以外は言わない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/10(水) 08:45:46 

    >>36
    ただのコミュニケーションだよねぇ…
    それすらしない(できない)人ってつまり…

    +45

    -19

  • 75. 匿名 2024/07/10(水) 08:45:47 

    有給取得でお礼を言わせる会社なんかゴミしかいないブラックなんだからさっさと辞めたらいいのに

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2024/07/10(水) 08:46:07 

    >>32
    迷惑じゃないよは周りが思うことで
    休む側が迷惑じゃないだろって意思表示するもんじゃないと思う。

    休む権利はあるけどあくまでも出勤日だしね。
    気持ちよく働くなら必要なコミュニケーションじゃないかなぁ。

    まぁ職種や会社の雰囲気によるけどね。

    +13

    -14

  • 77. 匿名 2024/07/10(水) 08:46:27 

    急に休んだ場合は明らかに迷惑かけてるだろうから言うけど、あらかじめ言っているときは特に言わない(どこか行ったなら土産は持っていく)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/10(水) 08:46:54 

    >>1
    お休み頂きありがとうございましたくらいは言うかな。
    私は別に言われなくても何とも思わないけど。
    ありがとうもないのかと思う人はいるかもしれないけど、ありがとうって言われて怒る人はいないだろうし

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2024/07/10(水) 08:46:54 

    こういうのお礼言わない!!!って主張してる人見るとお礼ひとつでスムーズに行くものを意固地になっちゃって勿体ないな~って思う。お礼言ったって金取られるわけでも仕事増える訳でもないのにさ。

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2024/07/10(水) 08:47:18 

    旅行とかで連続で使う時は、チームの人にはありがとうって伝えてるな。
    それ以外では特にスケジュール確認の時に、この日休むんでよろしくお願いしますぐらいは言ってる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/10(水) 08:47:30 

    >>5
    普通に昨日はありがとうーで終わりだけどな。
    別に苦でもないよ

    +101

    -3

  • 82. 匿名 2024/07/10(水) 08:47:44 

    >>3
    うちもそう
    有給にあまり良い顔しない職場では言ってたけど、今は有給とってね!!ていう職場で誰も文句言わないから普通にしてる

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/07/10(水) 08:47:46 

    権利だから言わないw
    世渡りするには一言を言った方がいい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/10(水) 08:48:05 

    いや別にその会社の空気に合わせたら良いじゃない
    私は「おはようございます!お休みいただきありがとうございましたー」って朝上司に会ったら挨拶くらいの気持ちで、なんなら息吐くくらいの感じで何となく言ってるよ
    そこまで深く考えたり負担に思うことなの???
    頑なに言いたくなければ言わなければ良いじゃない?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/10(水) 08:48:27 

    1日休むくらいなら言わない。当日急にだったり、何日か連続だったら、ご迷惑おかけしましたくらいは言うよ。お礼や謝罪というより挨拶という感じ。悪いことしたわけじゃないけど、潤滑油だと思ってる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/10(水) 08:49:34 

    >>3
    わたしも。
    前の職場は代休であったとしても朝礼で「お休みいただきます!」
    休み明けの朝礼で「お休みありがとうございました!」
    って言う職場だった。
    今は上司たちが積極的に休み取るから、こっちも取りやすい

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/10(水) 08:50:08 

    権利です言いません
    もちろん使う理由も言いません

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/10(水) 08:50:35 

    ただの言葉だから何かが減るわけでもなく、言わない意味が分からない。
    なんなら言わないほうが何か思われそうで損だと思うけど

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2024/07/10(水) 08:51:28 

    >>54
    くだらないプライドよね

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/10(水) 08:51:49 

    色々フォローしてくれた人には一言言うかな。
    全員にお礼言って回るってのはしないけど。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/10(水) 08:51:51 

    挨拶じゃん
    某候補者じゃあるまいし
    定義通りに使ってる人なんていないよ

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/10(水) 08:51:56 

    >>45
    底意地悪い人間にどう思われようがどうでもいーわ、くらいで生きられると良いねあなた

    そんな人間の考えを軸にあなたが生きる必要は全くありませんよ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2024/07/10(水) 08:52:03 

    私は言うけど言われなくても別に気にしない
    ただ権利なので言いません!みたいに言い張る人は面倒だなと思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/10(水) 08:52:09 

    権利ではあるけど人として一言言うわ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/10(水) 08:52:12 

    >>84
    ありがとうやごめんなさいを言うことに異常に抵抗がある人っているよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/10(水) 08:52:50 

    >>1
    シフト制の仕事だったから勤務希望出すときに有給の希望も書いて出してたからお礼を言ったことがなかった
    周りの人が有給とっていてもなんも気にならなかった
    旅行行くために有給と公休組み合わせて10日間くらい連休とってる人もいたけど誰も文句言う人もいなかった

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:01 

    ドラッグストアでふつうに品だししてる店長?のところに行って
    大声で
    昨日はお休みをいただきありがとうこざいましたー!って言ってる従業員がいてすごいびっくりしたことある
    営業中だし私みたいに他の客もいるのに


    言う言わないの必要性はそれぞれ違うとは思うけどバックヤードで言おうよって思った

    私はいちいち言わないかな
    病気とかで長期入院したときくらいしか言わない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:07 

    トヨタとか有給取ったらあのトヨタの天皇に土下座してお礼するとか?
    なんか日本企業はこんなのばっかりだよね

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:11 

    体調不良とか突発的な休みの時は言ってる
    あらかじめ取ると決まって申請してるときはなにも言わない
    有給をそんなに特別視する雰囲気ない。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:15 

    そんな権利とか深く考えずに、言う。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:39 

    >>2
    てかまず、お礼を言ってる人を見たことがないんだけど
    お礼言ってる人がいたら「え?笑」ってなるよたぶん。

    +19

    -11

  • 102. 匿名 2024/07/10(水) 08:53:56 

    言わなくても別にいいと思うけど
    「言わないよ、言うわけない」
    ってドヤるもんでもないと思う

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/10(水) 08:54:07 

    >>98
    大企業がそんなことするわけなくない?
    何情報?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/10(水) 08:54:09 

    有給休暇の略って有休よねぇ

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/07/10(水) 08:54:20 

    職場によって違うんじゃない?言えば円滑にいくような環境ならお礼すればいいし
    そんなのどうでもいいって職場なら言わない

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/10(水) 08:54:26 

    >>1
    年に一定以上有給とらないと呼び出しくらう職場だから皆普通にとって何も言わないよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/10(水) 08:54:26 

    >>71
    そのくらい仲のいい仕事のチームも世の中にはあるよ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/10(水) 08:55:02 

    >>98
    とてつもないデマだけど大丈夫?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/10(水) 08:55:57 

    周りも言ってないから、言わない

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/10(水) 08:56:01 

    うちの職場、だれも何にも言わないよ
    みんな当たり前のように有給とってるし

    今のまま、「お礼言わなきゃいけない」みたいな習慣になってほしくない
    「お礼言わなきゃいけない」の次は
    「皆の了承を得なきゃいけない」につながりそうだし
    有給は権利なんだから取れて当たり前だもん

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/10(水) 08:56:01 

    >>81
    苦ではないけど、ありがとうと言う発想がなかったわ

    +4

    -11

  • 112. 匿名 2024/07/10(水) 08:56:29 

    仕事内容によるんじゃないの?
    有給取っても自分の仕事は自分で挽回するだけなら不要だろうし
    休んだ分ほかの人の仕事量が増えるとか
    代わりの人が休み減らして出てくれたとかなら
    お礼言って人間関係円滑になるなら言っておく

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/10(水) 08:56:29 

    有給休暇は労働者の権利だから別に言わなくてもいいと思うけど、職場に人が足りない中休んだりした場合は言うかな。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/10(水) 08:56:55 

    >>1
    持ちつ持たれつだから軽く「ありがとうございました」でいいんだよ、挨拶みたいなもん
    ただしご迷惑をお掛けしましたとかの謝る言葉は一切いらない

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/10(水) 08:57:30 

    >>84
    なんで巻き込もうとするんだろうね?そんなに嫌なら自分だけ言わなきゃいいだけ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/10(水) 08:57:50 

    >>79
    職場風土の違いで争いになってるのかな?
    みんな勝手に休み入れて勝手に休むようなゆるい職場だと言わないね
    自衛隊みたいな団体行動の職場だと言うのかな?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:14 

    言わない。周りに負担がかかるのは実際そうかもしれないけどだったら謝ったりお礼言ったりってのは経営者側の仕事じゃない?

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:17 

    >>5
    うちの職場はすれ違う人すれ違う人みんなに「昨日はお休みありがとうございました」って言う。
    体調不良で当欠の場合も「昨日はすみませんでした」って言う。
    でもって休憩室に「昨日はお休みしてすみません。皆さんで食べて下さい」って菓子が置いてある。
    具合悪くて休んでんのに、いつ買いに行ったのかいつも謎。
    私は買わないけど

    +9

    -15

  • 119. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:20 

    >>20
    ほんとに!?😂パートだよ??怖すぎるよ〜!
    その姿見て社員さんたちはなんて言うの?
    『そんな事しないで』って止める人は居なかったの?
    私の脳内再生では腕組みながらシカトしてるイメージしか思い浮かばない😂😂

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:31 

    言われるし、自分も言う
    有給の理由は特に言わない
    聞かれたら「家庭の事情」と
    言った事がある
    たまに面倒くさい人がいるから
    嘘だけどね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:34 

    権利だからって言ってる人たちは産休育休も権利だから申し訳ないなんて微塵も思わなくていいと思ってるのかね

    +1

    -7

  • 122. 匿名 2024/07/10(水) 08:58:57 

    仕事の引き継ぎお願いした人には言う。
    昨日はありがとうございましたって。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/10(水) 08:59:08 

    前もって元々とってたなら言わないかな
    急に有給とることになって、それによってシフト変更しないといけなくなったら言う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/10(水) 08:59:08 

    上司とか休んだことで迷惑かけた人が明らかだったら言うけどそうじゃない時は言わないかも。というか、休むと影響がある人たちには事前にメールで伝達事項のついでに○日にお休みをいただくこととご迷惑お掛けしますが的な文言入れて送ることが多かったかも。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/10(水) 08:59:44 

    >>36
    職場がそれすら言いたくないと思ってしまうような環境にさらされてるという場合もあるので、くだらないプライドと言い切ってしまうのは少し想像力に欠けると思う

    +10

    -12

  • 126. 匿名 2024/07/10(水) 09:00:12 

    少しでも自分の業務を代わってくれた人がいたら個別にお礼は言うけどわざわざ職場や部署全体には言わないな
    終わらせるものは終わらせてから休むけど突発的なのもあるからそこは言う
    有休=お礼を言うようなこと、になると他の人、特に自分より下の立場の人は取りづらくなるかもしれないから個別のお礼以外は別にいらんと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/10(水) 09:00:33 

    >>18
    こわ…
    職場の雰囲気もあるんだろうけど怖いよ
    有給にいちいちお礼言って回らないと圧かけられる会社なんた嫌だわ

    +72

    -7

  • 128. 匿名 2024/07/10(水) 09:00:44 

    昔は言っちゃってたけど部下が出来てからやめた。この無駄な習慣を学ばせたくないなって。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/10(水) 09:00:48 

    夫が毎年1週間有給とって帰省をかねての旅行に行くから同じ部署の人にお土産買ってる
    買わなくてもいいと思うけどね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/10(水) 09:00:53 

    急な体調不良の時の休みの時はもちろん言うけど有給は言わないかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/10(水) 09:01:08 

    みんな違う職場で違う働き方だから、意見が違うのはonly natural だよね(^^)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/10(水) 09:01:10 

    職種によると思う。
    他の人にしわ寄せがいくような仕事なら、何かしら声掛けはした方がいいのかなとは思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/10(水) 09:01:38 

    >>1
    有給とったことに対してじゃなく仕事のフォローをしてくれたことに対してはお礼言う

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/10(水) 09:01:40 

    頑なに言わない人って休みの日に緊急の電話がかかってくる特殊な職か仕事の責任がないパートさんの延長の職なのかな

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/07/10(水) 09:02:23 

    他の人に少しでもしわ寄せが行く職場なら言う
    個人の仕事で周りに全く関係ないなら言わない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/10(水) 09:03:35 

    前々から言ってたなら言わないけど病気とか忌引とかで急に休んだのを有給に当てたりしたらごめんね〜くらい言うかな?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/10(水) 09:04:28 

    言わなくても許されるキャラってあるよね
    私はそうだけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/10(水) 09:05:03 

    >>81
    お礼や謝罪関連の言葉を言うのが苦で仕方ない性格の人がいるよね
    相手に借りがあることを認める=相手の言うことを全部聞かなくてはならない、死を意味する、みたいに極端な白黒思考の人

    +18

    -7

  • 139. 匿名 2024/07/10(水) 09:05:40 

    >>74
    …そういうことだよね、うんうん

    +5

    -8

  • 140. 匿名 2024/07/10(水) 09:05:52 

    自分が休んだことに対して、代わりに私の担当の仕事をやってもらった人には昨日はありがとうみたいにお礼は言うけど全体には言わない

    会社側からもお礼とか求められてない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/10(水) 09:05:56 

    >>136
    それは普通じゃないの?
    朝起きたら体調不良→有給休暇
    そうしないと査定悪くなるよ
    こっちもそれはわかってるからそんな人がいても何も思わない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:08 

    >>36
    言いたくないわけではなくみんな言わないのが普通という職場もあるよ
    うちは基本的に個人で仕事の担当が決まってるから休んでもあんまり周りに影響がないというのも大きいと思う
    突発的な仕事で誰かがフォローしてくれた場合はもちろん「昨日はフォローありがとうございました」とお礼を言う

    +39

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:19 

    >>5
    毎朝teamsするから昨日はお休みありがとうございました。と一文入れる
    そのぐらいめんどくさくもなんともない

    +5

    -4

  • 144. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:32 

    言う言わないはともかく社風や個人の感覚が働き方改革の前か後かで有休への認識が違ってそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:32 

    三つ指ついて全員にお礼言って回るよ
    それこそ一日中かけてね

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:41 

    >>3
    うちは、有給取ったらその分休みの誰かが出勤しないといけないから、お礼は伝えるよ。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/10(水) 09:06:43 

    >>6
    誰に負けることになるのか気になる
    あなたの周りの同僚も言わないの?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/10(水) 09:07:02 

    >>118
    職場へのお菓子選ぶの楽しいよね

    +2

    -10

  • 149. 匿名 2024/07/10(水) 09:07:17 

    >>81
    おはようございまーす昨日はあざっしたーで終わりだよね
    別に言わない職場ならそれはそれで良いと思うけど

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/10(水) 09:07:36 

    >>145
    頭丸めるのも忘れないようにね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/10(水) 09:07:37 

    >>28
    うちなんて手渡しだからお給料もらうにもありがとうございました。って毎回よ。

    対価だっていうのにね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/10(水) 09:08:03 

    >>114
    わかる。別にいいけど頑なに何も言わない人っているね。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/07/10(水) 09:08:43 

    お礼言うくらいコミュニケーションじゃん

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/07/10(水) 09:08:57 

    >>152
    うちの職場全員それだわ
    何も言わない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/10(水) 09:10:13 

    >>151
    給与明細がなぜか手渡しだけど、ありがとうございましたってちゃんと言ってるのはむしろ向こうだな…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/10(水) 09:10:25 

    >>12
    それすらしないわうちの会社
    当たり前のように休むよ
    個人裁量性に近い仕事だからかな

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/10(水) 09:10:28 

    私は2人1組で仕事してるから、有給を取ったらペアの方が1人か、他の部署から応援で1人来てくれる。
    だから『昨日はありがとうございました』は欠かさないよ。
    もちろん本当に感謝してるし、円滑な人間関係の為に一言声かけるくらい何とも思わない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/10(水) 09:10:40 

    >>5
    次の日の朝に昨日はありがとうございました、って毎回言ってるけど、同僚も有給は使うし、言う必要ある?って疑問ではあった。パートで同僚と出勤時間が1時間ずれてるから同僚が接客とかしてる時だと言うタイミング測るのが面倒なんだよね。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2024/07/10(水) 09:11:59 

    >>27
    その考え方は雇われ根性丸出しすぎ。
    いつ誰が休んでもいいように余分に人を雇っておく会社なんてない。

    +5

    -10

  • 160. 匿名 2024/07/10(水) 09:12:20 

    >>59
    これだよね。

    別に周りに何も頼まないなら何にも言わないし、何か自分の業務をデリゲートしたりする場合はよろしくお願いします、とどうもありがとうは言う。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/10(水) 09:12:55 

    >>3

    会社によって違いますよね?
    私も今は言わないけど旅行とか行ったらお土産は買ってくる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/10(水) 09:13:13 

    >>1
    有給=迷惑の図式かぁ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/10(水) 09:14:16 

    >>159
    貴方が社畜根性丸出しなのよ

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/10(水) 09:14:37 

    >>105
    職種によるね
    営業の部署にいたときは仕事は個人プレーだったからお礼を言う文化なかったけど、事務だと自分が休むと誰かが代わりにやることになるから皆お礼言ってたわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/10(水) 09:15:09 

    >>156
    うちも裁量労働みたいなもんだけど、一応チームミーティングを毎日リモートで15分ずつやるからバケーションとかで2週間休んだ時とかはおやすみありがとうございました、とかは言うかな。
    1日何かの用事で休んだくらいだったら言わない。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/10(水) 09:15:11 

    >>12
    そもそも別に言う派も「迷惑をかけるのだから…」とか言ってるけど、別に本当に申し訳ないと思って言ってるわけじゃないと思う

    単純に自分の会社の中での立場とか関係性的に言っておいた方がうまく回るから、自分のために言ってる人が大半では?
    権利とかそういう難しいことじゃない

    だからおっしゃる通り気楽に伝えて、相手もハイハイ〜って受け取るのが正解だと思う

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/10(水) 09:16:46 

    >>67
    それで評価されるなんてクソすぎ

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2024/07/10(水) 09:16:59 

    言うも言わないもその人の勝手じゃん

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/10(水) 09:17:13 

    >>1
    基本言わない。みんなとってるんだし。
    ただ、長くとった時とか、自分の担当の業務を頼んだ時は言う。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2024/07/10(水) 09:17:30 

    普通に言ってる!申し訳なさそうにとかそういうんじゃなくて。でも言いたくなかったり必要がないと思うなら言わなくてもいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/10(水) 09:20:55 

    >>166
    いや、こういうコメントで迷惑をかけるって言ってる人たちは本当に1人抜けると周りが全部被るような職場だったり、シフト制でどこかに皺寄せ(誰かが普段より長く連勤するとか)で実際“迷惑”と思われるような職場で働いてるんだと思う。

    ホワイトカラーのデスクワークでも、伝票処理とか電話対応のいわゆる事務の人たちと、総合職で裁量労働のような感じで働いている人たちでは全然違うと思うから話が合わない。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/10(水) 09:21:25 

    >>3
    これだね
    あと影響ないように前日までに調整してるのは大前提で急遽自分の担当の業務に動きがあってメモ残してくれてたりとか個別で何か対応してくれた人には直接お礼言ってる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/10(水) 09:21:27 

    >>6
    わかる!わたしは子供の急な熱で休んでも絶対に言わない!しょうがないことだし、周りがサポートして当然だと思ってる。子持ちとしての当然の権利なのに何で批判されるか分からない。頭悪い奴らが叩いてそう。

    +1

    -12

  • 174. 匿名 2024/07/10(水) 09:22:34 

    >>1
    体調不良で前日か当日欠勤なら言うけど、前もって申請してる有休には言わない
    「お休みいただきありがとうございました」って菓子折り持って行かなきゃいけないのもモヤモヤするんだけど

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/10(水) 09:22:53 

    >>173
    わざわざ叩かせようとしてるの丸わかりでアホらしい🎣だなぁ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/10(水) 09:23:46 

    >>1
    事前に申請してるぶんは何も言わない
    シフト制だから周りもいちいち有給かどうかなんか気にしないし知らない
    急に休まないといけなくなって
    それを有給にする時は迷惑かけることになるから
    昨日はすいませんでしたって言う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/10(水) 09:24:08 

    >>165
    2週間は言うよさすがに

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/10(水) 09:24:53 

    >>3
    一緒一緒!
    職場によって違うよね
    くったらないけど私もその時のやり方に合わせてる
    本音は皆も平等に取ってるし言う必要あるか?と思ってるけど

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/10(水) 09:25:39 

    出社の時は何にも言わないけど、チャットツールでチームメンバーに休み報告はするので、その時にみんなありがとうは書くよ
    と言っても、社内言語が英語なので、おやすみ連絡の語尾にThanks!つけるくらい
    日本語の「ありがとうございます」とはまたニュアンス違うかも

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/10(水) 09:25:46 

    休みの間フォローしてもらったらその事に対してありがとうと言うけど、有給そのものにお礼は言わないな
    言われたこともないし

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/10(水) 09:26:06 

    >>12
    うん。別にサクッと挨拶するくらい減るもんじゃないし、おはようございますと同じ感覚ですればいいと思うよ。私はそうしてた。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/10(水) 09:26:45 

    >>36
    プライドとかじゃなくて言っても言わなくてもいいことだからじゃない?
    ウチも前は言う風潮だったけど有給取るのが当たり前になってから皆言わなくなったよ

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/10(水) 09:27:11 

    まあ権利だから言わなくていいっていう意見もいいと思うけど
    私だったらお休みありがとう!休んてる間何かあった?ってコミュニケーションとして言うけどな

    あ、でも職種にもよるかもね
    チームでやる仕事なのか、個人でほぼできる仕事なのかも

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/07/10(水) 09:28:38 

    お礼をいう習慣のある会社って、休みが取りにくいからムリ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/10(水) 09:28:52 

    >>36
    言われて気分悪くする人のほうがたぶん少ないんだから、職場の人間関係が円滑にいくなら挨拶くらいするよねー

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/10(水) 09:29:27 

    >>18
    言わなくてもいいならいいと思う
    有給に対してお礼言われても別に何とも思わない

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/10(水) 09:30:28 

    休みを頂戴して有難うございましたとサラッと言えたら好印象ではないのかな👀?

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/07/10(水) 09:31:19 

    体調不良で突然休んだ場合は周りに迷惑かけただろうから一言言う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/10(水) 09:31:24 

    >>159
    その考え方のがおかしいよ
    だからギスギスしたりするんだよ余裕って大事だよ

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2024/07/10(水) 09:31:28 

    誰にどのタイミングでいうのかわからん
    なんなら誰かが休み取ってても部内のチームが違えばわからん

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/10(水) 09:31:29 

    >>101
    職場によると思う。
    前のところはみんな言ってた。
    きもかった。

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2024/07/10(水) 09:31:43 

    >>1
    何日か有休とって旅行ならお土産買ってきて、「おやすみありがとうございました。良かったら皆さんでどうぞ。」ってメモつけて置いておく。
    急な体調不良で有休のときはメンバーに「昨日はご迷惑をおかけしてすみません」と言う。
    なんかの用事で1日だけとかなら、事前申請してるし言わない。
    今は接客業なのでこんな感じですが、事務職のときは自分の担当している業務を不在の時は周りに頼まなければならないことも少なからずあるので、頼んだ人に手渡しで一言添えてお土産渡したりしてた。

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/07/10(水) 09:34:29 

    個人で黙々とやる仕事で納期さえ守れば何も言われないからお礼は言わないし、みんな言ってない
    ただ、有休の日にお客さんからの問い合わせで「本日○○は有休で不在なので明日連絡します」とか回答してくれたらお礼は言う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/10(水) 09:34:34 

    >>1
    前の職場ではみんな言ってたから私も言ってたけど、上司や同僚から有給の権利を与えられてるわけじゃないから言うなら経営者とかにだろと思ってた。
    みんな頭悪いねん。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/10(水) 09:34:48 

    >>1
    施設勤務看護師
    有休取った日にシフトに入ってた看護師さんと管理者にはなんとなくお礼言うかな。
    他職種とか私が休んでもそんなに関係ない人には言わない。それに相手も私が有休かどうか知らないだろうし、私も他の人がいつ有休かも知らない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/10(水) 09:34:49 

    >>118
    だいたい家族に買いに行ってもらったりしてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/10(水) 09:35:56 

    >>175
    何で?だって子供のことで休むのにお礼を言う方がおかしくない?今日も子供の体調不良で休んだけど当然の権利だし持ちつ持たれつだからいちいちお礼なんか言わない。お礼を言ったからってサポートした人の給与が増えるわけでもない。これを批判するやつは社会のしくみを理解できてない頭が悪い人だろうなと思う。

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2024/07/10(水) 09:36:33 

    家庭の問題を会社や仕事に迷惑かけてることになるなら
    育休もお礼言わないとダメね


    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/10(水) 09:36:37 

    >>1
    権利だから必要ないって言うのは
    自己中発想

    休めば誰かがその穴埋めするわけだし

    その誰かに対して
    上司がその穴埋めの対応を誰かに頼むにしても
    休まなければ穴埋めの仕事は必要ないわけだから
    そのために残業しなきゃならない事もあるだろうし

    権利だから行使ってのは正論だけどな
    人としての礼儀として頭下げるくらいしろよ
    それが日本人の道徳心なんだよ

    企業は人ひとりいないだけでも大変なんだぞ

    +2

    -8

  • 200. 匿名 2024/07/10(水) 09:37:08 

    >>12
    休んだ翌日に昨日はありがとうございましたって言ってる。逆に上司も言ってくれるよ。
    このトピ読んでると気難しい人って多いんだなと感じる

    +15

    -4

  • 201. 匿名 2024/07/10(水) 09:37:54 

    言いたい人は言って、言わない人は言わない。
    強要はしないで。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/10(水) 09:38:47 

    >>197
    会社休むくらい子どもが具合悪いならガルに入り浸ってないでついててあげなよ…🎣なんだろうけど

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/07/10(水) 09:39:00 

    パワハラで病んで休んで、休んだお礼言えって言われた。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/10(水) 09:39:57 

    >>174
    新婚旅行でもなければ菓子折りは絶対いらないw
    1人がそれやっちゃうと周りもやらなきゃいけない空気になるし

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/10(水) 09:40:41 

    たった一言いうだけで職場が円滑になるなら安いもんよ
    こういうものの積み重ねで昭和の上司がガル子は気が利くな!とか思ってくれるんだから

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/07/10(水) 09:40:44 

    >>197
    子供の急な用事や熱で休んだ人に文句や不満を言ったりこういうところで叩く人はおかしいと思うよ。
    でも支えてくれる人にはごめんなさいっていう必要はないけどありがとうくらいは言いたくなるものだから普通は言うと思う。
    言われた方も素直にいえいえどういたしまして、って思えるし。

    なんだってそうじゃん。別に当たり前にやらなくちゃいけないことでもやってくれた人にはありがとうって言うことよくあるし。

    あなたはそういうのも絶対言いたくないって思ってるならただ性格が悪いだけ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/10(水) 09:41:49 

    >>141
    よこ
    会社によるのかな?
    体調不良で欠勤しても有休にはならない
    コロナの時も有休じゃなくて病欠扱いだった

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/07/10(水) 09:42:27 

    うちは誰も言わない。というか消化しろしろってうるさく言われるからみんなバンバン使うよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/10(水) 09:43:37 

    >>205
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/10(水) 09:44:49 

    >>205

    ありがとう、はまあいいけど
    ご迷惑おかけしてすみません。は違うかなと思う
    特に体調不良のときとか

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/10(水) 09:45:12 

    >>189
    あなたがもしお店を持つとしたらそんなことする?
    カフェでも雑貨屋でもいいよから想像してみて
    普段3人いれば回るのに、いつ誰が休んでもいいように4人目を雇うかな?無駄な人件費だと思わない?

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2024/07/10(水) 09:45:27 

    自分の仕事が溜まるだけならいいけど、チームの先輩たちが代わりにやってくれるから必ず一言言う。先輩たちも子供のうんたらで休んだり早退するときも必ず言ってくる。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/10(水) 09:46:09 

    >>3
    そんなもんだよね
    頑なに言う言わない決めるほどのことでもないし、いちいち気にしてる方が生きづらい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/10(水) 09:46:43 

    >>9
    私も。自分がいないことで周りの負荷が増えるならお礼言ういけど、休んでも自分の負荷が増えるだけの仕事なら、お礼言わないかな。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/10(水) 09:46:49 

    お礼言わないから仲悪くなるのもどうかと思う

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/07/10(水) 09:47:50 

    >>202
    そこまで釣りにこだわる意味が分からない。子供が寝てるから何しようがわたしの勝手でしょ?なぜ子供の体調不良で休んで謝罪やらお礼を言うのが当然みたいに思ってるか謎。子なしだって急な体調不良や親のことで休んだりするしお互い様。

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2024/07/10(水) 09:47:53 

    >>197
    持ちつ持たれつと言いながら急な休みにもお礼すら言わないあなたは同僚の負担を持つなんてやらなそうなんだけど

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/10(水) 09:48:01 

    自分が休んだ分、誰かの仕事が増えるなら言う。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/10(水) 09:48:16 

    >>20
    宝塚みたいな会社だな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/10(水) 09:48:19 

    周りの人には「昨日お休みいただいてありがとうございましたー」くらいは言うよ。不在中フォローしてくれてるし。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/10(水) 09:48:43 

    >>12
    これよね
    これ以外ない

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/10(水) 09:49:06 

    今の業務がチームやペアで動いてるので、その仲間内には普通にお礼言ってる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/10(水) 09:49:24 

    >>189
    経営者の方?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/10(水) 09:49:35 

    >>211
    理想はそりゃ余剰人員があればいいだろうけど
    都合悪くなれば切られるわけだしね
    いいとこ「普段はそんなに残業ないけど、誰か休んだらちょっと残業するくらい」がせいぜいじゃないのかな

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/10(水) 09:49:36 

    >>206
    何でお礼を言う必要があるのか理解できない。持ちつ持たれつだから言う必要はない。当然の権利を施行しただけの話。

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2024/07/10(水) 09:50:27 

    >>211
    その人件費が無駄だと思うかだよね
    何かあった時に代わりがいないと言うのは本当に大変だよ下手すりゃ精神病むかもしれないよ
    1人辞めたらどうするの?
    理想ではあるかもしれないけど経営者ならそこも考えないとダメじゃないかな

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/10(水) 09:50:51 

    >>217
    できるときはする。でもこっちも自分の生活が大事だからそこを犠牲にしてまでしない。そもそも急に休んで誰かに負担がいくような仕組みを作ってる会社が悪い。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2024/07/10(水) 09:51:21 

    自分が休んで何一つ周囲に影響ないんだったら言う必要ないけど、会社組織で働いててそんなことはまぁないと思うので「休んでる間フォローしてもらってありがとう、すみませんでした」という意味で一声かけるな。
    てか一声かけるだけで少しでも仕事が円滑になるなら安いものじゃない?別に休むたびに菓子折り持って来いってんじゃないんだし。「きのうはありがとうございました」の15文字、ものの数秒じゃん。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/07/10(水) 09:51:40 

    >>215
    けど仲が悪くなるケースって、大体その小さな積み重ねで起きてない?w
    自分が休んだ事で誰かの仕事が増える(電話対応なども含め)場合なら、お礼くらい一言言った方がいい気はするけどね、

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2024/07/10(水) 09:53:04 

    >>220
    自分もそんな感じ。
    で、周囲も「いえいえー」くらいの反応で終わるよね。逆も然り。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2024/07/10(水) 09:53:23 

    急に休んで誰かに負担がいく会社がおかしいって人、どんな仕事してんの?
    急に休んだ時に誰もフォローしなくても全く問題ないって、それもうあなたの仕事必要ないんじゃない?

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2024/07/10(水) 09:53:31 

    難しい話しではなくて人とかかわる環境にいるんだから「ありがとうございました」はお互い尊重する文明社会であるなら言えばいいじゃん、と思うんだけど?

    権利とかマナーとか声高に主張する話しじゃなくて人としての品位、尊重、謙虚とかのあり方じゃない?

    なんで四方八方にトゲ出してむやみに傷つけ合う社会にしょうとするんだろう

    日本っていつから慮るという品位がない社会になったの?

    +3

    -5

  • 233. 匿名 2024/07/10(水) 09:55:18 

    権利権利といってお礼も何も言わない!って頑なな人ほど、他人が権利を行使した時にはうるさそう

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/10(水) 09:55:58 

    突発休、または連休の後は言う
    基本在宅だから、メールでお休みいただきありがとうございましたって流すだけだけど
    予定休の時は言わない
    他の人もみんな同じ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/10(水) 09:56:28 

    >>197
    当然ですが、社会って感情を持った人間が互いに協力して回してるんですよね。
    感情の一切を考慮しないで、「当然の権利なのでお礼を絶対に言わない」スタンスでスムーズに仕事回せると思ってるのものすごく頭硬いと思う。
    杓子定規的にしか物事を処理できない人っぽい。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/10(水) 09:58:34 

    >>225
    例えば仕事中担当の人に何か聞いて返答が来た時、私はありがとうって言う。
    逆に私が担当のことを質問されて返答しても何も言わない人がいるけどあなたはそのタイプなんだろうね。

    他人に気持ちよく挨拶できない、しない人。

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2024/07/10(水) 09:59:03 

    ちょっと関係ないけど、休んだ翌日にデスクにフセンが貼られまくってるの見て、毎回軽く絶望する。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/10(水) 10:06:12 

    >>12
    私もあなたと一緒
    それで円滑に仕事がしやすくなるんだったらなんぼでも言うわ
    「今日暑いね」ぐらいの感覚だし、頑なに言いたくない!てやってる人てなにと戦ってるの?

    +21

    -4

  • 239. 匿名 2024/07/10(水) 10:09:18 

    >>231
    私財務戦略企画、予算立案と分析、レポートが仕事なんだけど、毎月の決算前後以外は毎日これをやるっていう決まったタスクはないよ。

    休みの予定を入れる時は他の人と連携を取るようなミーティングとかは休みの前後に寄せて予定を組むし、定期的に入っているミーティングはキャンセルしておくか私がいないと進まないような類いのものは主催者にずらしてもらうよう依頼しておく。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2024/07/10(水) 10:11:30 

    >>1
    そんなに重大なこと?

    普通に
    「おはようございます 昨日はありがとうございました」
    って言えばいいじゃん
    有給は権利なんだけどそれでもそんなに考えるほどのことじゃない

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2024/07/10(水) 10:12:55 

    >>239
    それちゃんと準備して休んでるケースで「急に休む」ケースじゃない

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/10(水) 10:14:56 

    変だよ。日本はどうでもいい事に神経使うね。
    肝心要な事は曖昧にする。
    何なんだこの国は!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/10(水) 10:15:42 

    >>240
    リモートとか個人プレーで働いてる人ってお礼を言う機会がそもそもあまりない。
    同じチームでもリモートやフリーアドレスだとどこにいるか何してるかもわからない。
    休みを誰かがとってることもカレンダーでは共有されてるけど、注意して見てなかったら気づかない事もあるからたまたまミーティングで顔を合わせて昨日おやすみありがとうって言われても、あ、昨日お休みだったんだ、ってその時気づく。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/10(水) 10:16:49 

    別に公休と同じ権利じゃない?
    自分も周りもちゃんと消化してるとこなら必要ないんじゃ。
    今のとこは誰も言わないよ。
    事前に申請してシフト組まれてるから迷惑も被ってないし、お礼なんて言われたくない。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/10(水) 10:18:57 

    >>241
    急に休む時も自分の業務に皺寄せが来るだけだから、その後の日程で休んだ日にやる分だったタスクをこなすだけ。

    大事なミーティングが入っている場合は主催者にすぐ連絡して必要な場合はリスケしてもらう。自分が主催者の場合も同様。

    とにかく誰かにカバーして自分のタスクをやってもらう、っていうことが滅多にない。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2024/07/10(水) 10:21:41 

    言わない
    会社が有給消化促してるから

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/10(水) 10:26:00 

    有給に対するお礼じゃなくて仕事を代行してもらったお礼

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/10(水) 10:27:24 

    一応言うけど、その後必ずどこいってたの何してたのってしつこく聞いてくる奴いてだるいから本当は言いたくない
    毎回病院のハシゴで~すって嘘言って流してる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/10(水) 10:32:04 

    お互い様だからお礼を言うよ。
    新人研修でそう言うように習った。
    言うのはタダだし、言えばいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/10(水) 10:39:04 

    いわない

    べつに、会社の人からもらってるわけじゃないし
    仕事頼んでるわけでもないし

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/10(水) 10:40:19 

    予定として数日前からいってあるやつをわざわざお礼はいらないかなと思う
    予定知らせてくれてて準備もできるし、お互い当たり前の権利だからお礼ない方が取りやすい

    体調不良とか急に取ったときはお礼と謝罪する

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/10(水) 10:45:40 

    コロナで有給で休んでいるんだけど、復帰後は平謝りすべき?やりすぎかな?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/10(水) 10:45:41 

    >>251
    その理屈だと産休育休もお礼は要らないか。かなり前から皆わかってるし。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/07/10(水) 10:47:26 

    >>252
    病気で休んだだけなのになんで謝るの??

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/10(水) 10:49:57 

    言ったことない

    有給が当たり前じゃないとこはお礼言うんだ

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2024/07/10(水) 11:02:10 

    え…言わない…
    いちいちお礼言ってる人いない

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/10(水) 11:04:40 

    >>255
    みんな有給を気兼ねなく全部消化するのが当たり前の職場だけど、数日休んだ後チームミーティングにでたら、そこで一言ありがとうございましたーっていう

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/07/10(水) 11:05:24 

    >>240
    「昨日はありがとうございました」
    って言われたら
    「??何が?」って言ってしまいそう

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2024/07/10(水) 11:08:24 

    >>242
    だから仕事に集中できず生産性低いんだね…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/10(水) 11:10:51 

    >>245
    自分都合で会議のリスケって十分人にカバーされてると思うんですが、それはカバーしてもらった判定に入らないの?
    相手の時間ブロックしておいてやっぱ都合悪くなったから別の時間でよろしく!って忙しい人であればあるほど負担かけてるよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/10(水) 11:23:03 

    >>260
    他のミーティングとのコンフリクトでリスケすることなんて休みが理由じゃなくても誰でも普段普通にあるからそれくらいでカバーしたなんて認識にはならないよ。実際仕事をカバーしたわけでもないし。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/10(水) 11:23:29 

    >>252
    謝るんじゃなくて、仕事をサポートしてくれた人へのお礼を言うのがいいと思う
    留守中ありがとうございましたって
    上司にもすみませんじゃなくて、回復しましたって報告でいいし 
    無言もそれはそれでよくないから、謝らない方法でコミュニケーションとるといい

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/10(水) 11:25:36 

    >>18
    有給取った人にお礼言われないと気分悪くなるの?
    ちょっとその感情が理解できない
    当欠や直前に他人の予定変更させて取ったとかなら分かるけどさ

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2024/07/10(水) 11:27:10 

    なんか黄金のレガシーとかいうゲームの発売日に有給休暇とってる社員がいて引いた。
    今日はドラクエのアップデートだからと取った奴もいて世も末だな。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/10(水) 11:28:51 

    >>261
    横だけれど、コンフリクトの用法間違えてない?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/10(水) 11:30:49 

    >>1
    あまりにも気にする国民性で
    人の顔色ばかり気にして自分達のクビしめてんのな

    言わない方向に持っていった方が絶対いい

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/10(水) 11:31:09 

    どっちでもいいって思う。
    流れで、「おはようございます。昨日はありがとうございました」って朝の挨拶することの方が多いかな。
    「おはようございます」だけになってる時もあるし、他の人がお礼言わなくても気にならない。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/10(水) 11:32:47 

    お礼言うけど、1年で25回も言うのめんどい。
    前日に「明日お休みいただきます」
    次の日に「お休みいただきありがとうございました」
    これを上司や同僚みんなに言うのよ?!1回の休みで10回くらいよ?!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/10(水) 11:33:05 

    >>121
    なんでマイナス?「権利」なんでしょ?
    ほんとダブスタのバカばかりだね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/10(水) 11:34:19 

    >>265
    アメリカの大卒で外資勤務15年目、5年はアメリカで働いてました。
    通にコンフリクトって使ってますしアメリカ人同僚たちも普通にschedule conflictって使いますが間違ってるんですかね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/10(水) 11:34:33 

    >>263
    会社辞めたことある?すごく職場で仲良くしていても仕事離れると余程じゃない限り、しばらくたつと何も話すことのない人々になるんだよ
    だから、言わなくてもわかるとか当たり前みたいな感じではなくて、円滑に物事を行う為に挨拶のような定型文として、お休みありがとうございました、みたいな一言が良い雰囲気作りをするために大切になってくる
    「権利だし言わなくて当たり前」みたいな感覚ってのは家族的な甘えみたいなとこもあるから

    +0

    -12

  • 272. 匿名 2024/07/10(水) 11:39:04 

    有給取ったらお礼を言う?
    意味が解らない、誰に何のお礼?
    有給は当然の権利だから、お礼ってw

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/10(水) 11:43:05 

    逆に「有給ありがとうございました。」とか言われた事あるの?
    そんなの言い合ってるの聞いた事無いよw
    そんな会社もあるんだねーw

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/10(水) 11:44:07 

    ここで「〇〇なんてありえない!」って言ってる人、どっちの立場でも単純に視野が狭い人なんだなって思う

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/10(水) 11:47:24 

    >>264
    なんで?
    推し活で有給とる人だっていれば限定スイーツを買いに行くためにとる人だっているじゃん。
    なんなら昼寝したいから取ったって別にいいし、有給の理由にイチャモンつける人の方が昭和かなんかなのかなと思って警戒するわ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/10(水) 11:51:41 

    >>273
    普段密にやりとりしてるチームメンバーが連続で1週間以上休みとった直後に顔合わせたりすると、おやすみありがとうございました、なんか変わったことありました?とか聞かれたりするし自分もそんな感じ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/10(水) 11:56:16 

    >>242
    って言う割にはタバコ休憩の人を「自分ばかり休んでてズルイ!」とか目の敵にしてるじゃん
    有給に他人はまったく関係ないなら仕事をこなしてる上でのタバコ休憩だって自由でしょ
    ダブルスタンダードだわ

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:04 

    お礼の一言で有休が取りやすくなるなら
    幾らでもお礼言う

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:06 

    今日まさしく、昨日体調不良で休みとった先輩が、急に休んでごめん。とか、昨日私の分の仕事やってくれてありがとう。とか朝来た時に言わなかったけど、何も思わなかった。
    そして私も体調どうですか?と先輩に聞いてない。

    書いてて思ったけど、うちの職場コミュニケーション不足だとは思う。思いやりに欠けてる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/10(水) 11:57:20 

    >>5
    うちはシフト制でギリギリの人数でまわしてるから休みの人に出てきてもらわなきゃいけないからその人には一応言うよ。
    出てきてくれた人が休みたい時は私出るから言ってねみたいな声かけもしておく。
    元々出勤で関係ない人には言わないけど。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/10(水) 12:08:34 

    同僚が有給使ったら不機嫌になる人とか珍しくないよね
    同僚が給湯室やトイレや喫煙所行くだけで不機嫌になる人いるし…

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/10(水) 12:11:19 

    勤怠管理は上司というか管理職(経営者側)の仕事だからな…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:59 

    >>273
    あーなるほど。お礼必要ないって人は、そういう発想なのかw
    自分が休みを取るという当然の権利について、お礼が必要かどうか?って考えるんだね。
    自分は「(休む権利は当然だからいちいち問題にしてないが)自分が休みを取った事で、電話対応なり周囲の手を煩わせたこと」へのお礼と思ってるが、お礼した方がいいと思ってる人も多分、こっちだよね?

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2024/07/10(水) 12:24:50 

    大変だなあ
    個人で完結する業務だから、有給とかいちいち言わない
    入院やコロナとかで1週間休むような時はさすがにフォローお願いするから言うけど🤔

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:17 

    病院で看護助手をやった時は有給を使った先輩が菓子を配っていたな。透析室だから日曜日が皆休みだったけど、たかだか1日分の有給で透析室の看護助手に菓子を配るのはめんどくさい。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/10(水) 12:27:48 

    忙しい時期や数日連続で取得したらお礼は言うかな。
    体調不良でも「もう大丈夫?」的な雑談ですみませんでした〜くらいは言うけど。
    ありがとうとごめんなさいくらいで気持ち良く休めるのであれば、安いもんだと思う。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/07/10(水) 12:32:29 

    うちの会社も数時間でも使ったら次の日とかに上司に言う流れだった
    正直言ってめんどくさい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/10(水) 12:36:02 

    私は少ない人数の場所なので、休みの間代わりにしてもらう業務もあるからそのことについて、ありがとうございましたってあっさり言います!
    有給とらせてもらったことにじゃなくて、業務フォローしてもらったことに!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/10(水) 12:38:15 

    「権利ですから」って何も言わないのも自由だけど、別に周りにお礼を言ったところで何も損するわけじゃないんだから、業務を円滑に進めるためにも一言言っておけばいいんじゃないかね?

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/10(水) 12:46:35 

    お礼?
    なんで?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/10(水) 13:03:06 

    一応言う
    でも言われたとき苦手

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/10(水) 13:05:22 

    仕事の一環なんだから電話番くらいしたら?
    と思うがそのことに対してお礼しろって言われる

    私はむこうが休んで私が接客とかするのにお礼も言われないしもう一人は休みますって連絡すらよこさない

    私は全員に有休の度にメールを強要させられお礼も強要

    本当理不尽!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/10(水) 13:06:35 

    挨拶がてらお礼言うくらいで何かが減るものでもないから言う。

    というか、仕事やプライベートに関係なく人付き合いの上では「ありがとう」を言えるタイミングを常に探して生きてる。探していても案外「ありがとう」を言えるタイミングなんて数えるほどしかないし。
    新卒時代に大好きだった先輩(女性)の「ありがとう」がめちゃくちゃ爽やかで、言われると周りの空気がパッと明るくなってて、それまではただの言葉くらいにしか思ってなかったけど、それ以来「あんな“ありがとう”が言える人になりたい」ってのが人生の目標になってる。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/07/10(水) 13:12:48 

    >>273
    シフト制で元々休みの日を有給扱いにするみたいな勤務体系の時は休みが通常の休みか有給か分からないから特に言わないけど、休日が全員同じでシフト制じゃなく周囲が働いてる日に休みを取った場合は、「有給ありがとうございました」という意味ではなく、「私の休みに対するフォローをしていただき、ありがとうございました」の意味で「ありがとうございました」を言ってる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/10(水) 13:14:30 

    >>58
    明日休むってことを一応念押し?するようにしてる
    休みなのに電話かかってきても嫌だから

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/10(水) 13:19:06 

    前もって有給を計画的にとったなら言わなくて良いけど。

    緊急で有給をとった場合は頭を下げるのが普通では?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/10(水) 13:21:37 

    けど、シフト制の所で兼業主婦が突然「子供の熱で今日は休みます」で有給とって。

    その後に「権利なんだからお礼は言わない、当たり前」
    態度とってたら嫌われると思うけど

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/07/10(水) 13:34:24 

    >>1

    みんな取ってるから誰にお礼言うのかな?
    上司も同僚も普通に取ってる。
    年20日あるからきちんと消化してます。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/07/10(水) 13:34:29 

    >>1
    言わないといけない。後休んだらみんなに「有給クッキー」配らないといけない。だから休めない。転職しようとしたら辞める際に「退職クッキー」配らないといけない。もうがんじがらめですよ。

    どうしたら良いと思う。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/07/10(水) 13:38:03 

    よっぽどのことがあった時以外は、ありがとうございました!ぐらいでいいと思うんだけど、「休暇すみません、不在の間ご迷惑をお掛けしました…ありがとうございます…」みたいなのが定着してしまって、正直しんどいなと思う時がある。
    全然迷惑掛かってないし、明るく来てよって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/10(水) 14:18:55 

    コンビニの店員とかなら誰かに迷惑かかるな
    一般の会社なら一人休んだくらいで業務に支障が出るようなシステム
    しか構築できてないその会社が悪いんやろ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/10(水) 14:21:23 

    各々の分担された仕事じゃないから、自分が休んだ時はその分その日の業務をみんなで手分けしてしてもらっている手前、休み明けは必ずありがとうって伝えるようにしてます!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/10(水) 14:35:52 

    長めに取ったら(3連休以上)療養であれ帰省であれ、みんな菓子折りを置いて「お礼」ってことにしてる。カレンダー通りの休みが来ない職場です。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/10(水) 14:37:17 

    >>8
    事細かに、有給内容を報告するパートの人
    すきに取ればいいじゃんって思う。
    あなたの家庭状況興味無い。

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/10(水) 14:40:52 

    シフト制の仕事だから事前に取得する時は特に言わないけど急遽休んだ時や雑談の中で有休中にどこかへ行く話をしてたら前者はお詫び、後者は話題のタネにお土産渡すついでに言う

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/10(水) 14:42:48 

    >>5
    フォローしてくれた人に出勤したタイミングで、お休み頂きました〜!ありがとう〜!位は言うかな。
    フォローっていっても〇〇さんから連絡ありました、とかその程度のメモ貼ってあるとか。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:01 

    >>1
    有休取った後のお礼より、有休取る事が決まったら事前に共有して欲しい…そっちの方が後のお礼より大事

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:16 

    >>1
    前の会社は言わないと怒られた。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/10(水) 14:59:47 

    仕事を代わりにしてもらったりすることになるから、取り敢えずお礼は言う

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/10(水) 15:06:46 

    言うか言わないか考えないといけないような事なのかな?
    お礼一言でも軽く言うのにそんなに抵抗あったり、考えないといけないのかな?と驚き

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/10(水) 15:20:01 

    >>74
    私のまわりは「権利だから!」って声高に主張する人は変わった人多いよ。コミュニケーションとりにくい感じの人。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/10(水) 15:32:00 

    周りが不必要と感じているような職場なら言わなくて良いと思うけど
    ありがとうございましたくらい軽く言うくらいは特に負担にならないし、言うようにしているよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/10(水) 15:34:27 

    有給を取った事に対してではなく、その時に仕事をやってもらったりする事に対してありがとうございましたは言うかな

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/10(水) 15:37:00 

    言わないよ
    だって個人事業主だもの

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/10(水) 15:44:39 

    >>271
    それは思い込みでしょ
    特に迷惑かけられた訳でも無いのに他人に挨拶させて、それがコミュニケーションだと思ってるなら、考えを改めた方がいいと思うよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/10(水) 16:08:40 

    >>264
    社会人エアプもしくはブラック企業でしか就労経験のない方?
    有休の使い道は自由ですよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/10(水) 16:17:23 

    >>1
    言わなきゃいけないって思ったことはないけど、話しの流れとかで自然と言ってるかも。言わない人ってあんまりコミュニケーション取らない職場なのかな。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/10(水) 16:21:01 

    今の職場になってから言ってないな
    前職のノリで声かけてたら3回目くらいで「前から気になってたけどなんで毎回それ言うの?」「普段からフォロー作業も想定して動くのが当たり前だから手伝ってやったとか誰も思わないよ」「逆に気を遣うからここでは言うのやめてほしいまである」みたいなことチーム全員から言われてカルチャーショックだった

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/10(水) 16:25:32 

    有給と飲み会後の感謝をやる人は馬鹿です

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/10(水) 16:55:39 

    >>5
    レスついてる人たちはチームに対してお礼を言ってるけど、有給くれてるのはその人達じゃないのにって心底不思議
    お礼が苦痛なんじゃなくて、無関係の人に話しかけてるみたいなおかしさを感じる
    接客とかならまだ納得できるけど、teams使ってるような仕事なら、自分の仕事は調整するから全く迷惑かからないし…
    純粋に不思議

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2024/07/10(水) 17:04:37 

    以前は休み前、明日休みです。よろしくお願いします〜と言えば、ゆっくり休んでくださいね〜がコミュニケーションだったけど人が変わってくうち言わなくなった。職場のコミュニケーションとして言ってた方が良かった

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/10(水) 17:17:01 

    >>199
    社畜か

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/10(水) 17:17:13 

    有給でありがとう言うの?
    こういうのって悪習慣なんじゃないの?
    まるで休んでいけないかのようだね

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/10(水) 17:30:10 

    >>1

    周りが取得後にお礼言う人なら、自分もビジネスとしてお礼を言う。

    いい加減な相対評価で
    成績下げられたくないから。


    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/07/10(水) 17:32:13 

    仕事カバーしてくれた人とか同じチームの人には言う
    前ある人が休んだ時その人担当の仕事にトラブルが発生し
    代わりに対応したんだけどお礼なかったし遊びに行ってたようで
    楽しかった♪と言ってるの聞いた時少しモヤッとした

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/10(水) 17:32:32 

    >>226
    人件費って、まずその人たちが稼ぎ出す金額以上に払うことは無理なのはわかるかな?
    どんな仕事を想像してるからわからないけど、個人で売り上げ成績を作ったりする職種でなければ、ただ人を増やして全体がゆるくなって一人当たりの給料減るだけだと思う。それはパートさんの考え方だと思う。
    私は雇う側だけど、病むかも辞めるかもに先回りするより、働き続けてくれてる社員の生活をまず守らなきゃいけないんだよ。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/10(水) 17:48:14 

    報告がきたら当日中に処理する仕事を担当してるから変わりにやってくれた人にはお礼言う。
    他には特に言わないなあ。
    周りも同じ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/10(水) 17:59:42 

    >>54
    わらちゃた

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/10(水) 17:59:55 

    毎月のように取ってるから1日くらいでいちいちお礼なんて言ってられないわ
    一週間丸々休むほどならお礼やお土産の一つくらいくばるけど

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/10(水) 18:05:34 

    家族経営のアットホームなところで働き始めて、半年後から有給でるんだけど、先輩曰く、有給とるとき理由聞かれるらしい。(先輩はシンママで子供の用事でしか有給とらない)
    理由が必要とかより、興味で聞いてる感じみたいなんだけど3日以上の連休とか取りにくそう…。
    私自身、旅行好きなんだけど、お土産とか買ってこなくてもいいかな…。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/10(水) 18:14:32 

    >>2
    それで良いと思う。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/10(水) 18:22:35 

    >>326
    それは理解してます
    そこを何とか考えてくれるのが経営者の人だと思ってます
    その環境で急な病気で休む時は大丈夫なんですか?
    社員を守ると言いながら社員に甘えてると感じました
    わたしは雇われの身なので理想になってると思います
    接客業でギリギリの人数のとこで働いてましたがやはり体的にも精神的にも辛く結果的にやめました
    経営者だからこそパートさんなどの意見も聞くのも大事だと思います

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/10(水) 18:31:49 

    私は言わない。

    昔は言ってたけど途中から
    なんで言わなきゃいけないの?
    お互い様なのに。
    と思いはじめて言わなくなった。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/10(水) 18:53:08 

    >>15
    これだよね
    有給を取ったからじゃなくて、フォローしてもらった事に対してお礼を言う

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/10(水) 19:32:32 

    >>3
    わたしも、中小企業や家族経営のクリニックは謝って尚且つお礼言ってた

    クリニックのときなんか年1ぐらいしか休んでなくとも謝ってお礼

    いまは、総合病院で働いてるけど、人数余裕ないけどお互い様で結構休んでるけど、急な休み以外はお礼や謝罪はしない。
    休むのに隣の席の人とかに申し送り言う時は挨拶はしてる

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/10(水) 19:40:34 

    >>332
    あなたも起業すればわかるよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/10(水) 20:08:01 

    >>8
    雇い主側だけど
    働いてくれている人が有給つかったり病気で休んだあとに
    お休みありがとうございました、とみんながみんな言ってくれる人達で、優しい心のある人が働いてくれていてありがたいなぁと感謝してる。
    人生の優先順位が仕事1番なわけじゃないから有給の理由も聞いたりはしないけど、相手方の心遣いがありがたいよね。
    人数は少ないけどみんな優しい人ばかりで感謝しかないよ〜

    +3

    -20

  • 338. 匿名 2024/07/10(水) 20:17:41 

    同じ部署ならさすがにひとこと言う

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/10(水) 20:23:34 

    >>116
    私はかなりゆるーい職場だけど言ってたよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/10(水) 20:24:00 

    >>8
    権利だけどその日によって会社側が別な日にできないかという交渉はいえるからね。

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2024/07/10(水) 20:27:52 

    >>1
    気持ち入ってる入ってないかかわらず
    一言は言うかな。
    あと時季変更権って会社も事業的な問題だったりとか代理をたてれないとき会社側も言える権利もあるし

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/10(水) 20:37:21 

    >>214
    めちゃくちゃ同感。
    言う必要ないって言い切れる人は、休んでも仕事が他の人に上乗せされない職種なんじゃない?

    医療職で働いてるけど、誰かが休むとその分出勤してる人がいつもの自分の担当の患者さん+休んだ人の分を診ることになるから、仕事めちゃくちゃ増えるから一言お礼はお互い言うかな。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/10(水) 20:48:50 

    何かやらないといけないことがあったけど代わりにやってもらったのなら言う。
    それ以外は言わない。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/10(水) 20:52:44 

    有給は権利ではあるけど、同じグループの人には『昨日ありがとう』とは必ず言ってたな。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/10(水) 21:05:59 

    必要ないので言わない。
    コロナやインフルで急遽有休になってしまったときはフォローしてくれた方々にお礼は言う。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/10(水) 21:09:55 

    周りに負担がかかるなら言う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/10(水) 21:22:21 

    急だったりすると、出勤したときにお世話になりましたって軽く言うけど、前から言ってた休みだったら何も言わない。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/10(水) 21:29:44 

    権利だけど、サラッと笑顔でお礼を言って仕事をはじめる。挨拶がわりみたいな適当な感じ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/10(水) 21:36:43 

    >>81
    そうそう!

    ありがとうごさいました(お休みをいただき、迷惑をかけてすみませんでした)

    じゃなくて、

    (私の分の仕事してくれた人)ありがとうね!!

    っていうお礼だから別に苦じゃない。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/10(水) 21:38:04 

    >>2
    うちの会社
    朝礼でいう。
    昨日は有休をいただきありがとうございました。
    馬鹿か
    有休は権利
    それに朝礼で、って社長にお礼を言っているようなもんだから余計に言わない。
    ただとんだ酷いやつではないと思っているので、前日の朝礼では
    明日休みます。
    よろしくお願いします。と言っている。
    あと、部署の人達には
    休んだ翌日にお世話になりました。と
    お礼は言っている。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/10(水) 21:45:59 

    人を見て言う
    前の会社でお休みのお礼を言ったら、私に言わないで!上司に言いなさいよ!って言われたから
    ちなみに休んだら周りに負担がいく仕事なので同僚に言うのは当然だと思ってたけど、そうではないって学んだ
    まともな人にしか言わないのが吉

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/10(水) 21:47:29 

    はっ?有給にお礼言うとか思ったこともなかったわ
    今ここで初めて知った クソバカな日本人らしいトピ

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2024/07/10(水) 21:50:17 

    >>118
    面倒くさい職場だね。休み明けに行きたくなくなる職場。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/10(水) 22:00:46 

    >>15
    休んでごめんなさい!じゃなくて、仕事の手助けを感謝すればいいよね

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/10(水) 22:02:50 

    >>1
    うちの職場はいう人はいうし言わない人は言わない。

    私は言わないです。
    だって月末に、次月の有給申請してて予定通り休んで、前日にも言ってるのに言う必要ないかなと。
    謝ったりお礼してたら休みにくくなるし。

    とくにうちは、完全に仕事が担当ごとに分かれていて、休んでる人の仕事をすることがないから。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/10(水) 22:04:53 

    >>5
    有給は当然の権利だけど、私の休みをフォローしてくれた人がいるのも事実なのでありがとう!と言うし、相手もありがとう!って言うよ

    こんな挨拶も嫌がる人って、店員にありがとうございました。も意地でも言わなそうw
    お金払ってるんだから、客が店員に対応するのは当然の権利!とか言ってw

    +8

    -4

  • 357. 匿名 2024/07/10(水) 22:06:56 

    一ヶ月くらい休んだなら礼くらい言うだろうが、何日休んで礼言えって話よ?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/10(水) 22:15:30 

    >>307
    手術するために、予告なく入院された。仕事を抱えこんで連携もないと、助けられないんだよね

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/10(水) 22:35:27 

    >>68
    昔バイト先でペアで仕事してたオバサンが
    有給後にお菓子を渡してくる人で嫌だった。

    連休ではなくてたった1日休んだだけて、
    毎回毎回スーパーで買ったお菓子を何種類か持ってきて渡してくる。
    自己愛だった。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/10(水) 22:37:33 

    >>337
    たったそれごときで人を判断してる社長は怖い
    お礼を言ってくる人は心遣いある優しい人?
    そのうちトイレ使うのさえお礼を言わない人は、配慮が足りない非常識な人って判断する器が小さい社長になるよ

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2024/07/10(水) 22:48:09 

    >>68
    そういう会社いまだにある。
    退院して生活もままならない中、大して迷惑かけてないのに菓子買いに行ってお金使って、こんなこと誰がやりだしたのか。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/10(水) 22:49:18 

    有給前日に「明日有給いただきます。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。」
    有給後に「昨日お休みありがとうございました。」

    チームへ言います。
    休む事に関して何とも思ってないけど、明日休みだよってのを伝えるのと、休みの日の仕事の進捗を聞くために言います

    言わない人いても何とも思わないし、言われてもお互い様なので決まった返しをして終わります
    ただチーム内のコミュニケーションとしてやってる感じです
    有給は権利だからとか職場の雰囲気の良し悪し関係なく、普通に何も考えず言ってます
    ちなみに全挨拶ちゃんと回りに聞こえるように言ってます

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2024/07/10(水) 22:50:25 

    私の会社、有給が一日でも時間休で1時間でも必ずチーム全員のチャットで「おやすみありがとうございました」っていうのが必須 コロナ前は全員に直接言ってた

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/10(水) 22:51:38 

    >>1
    権利だから言うべきではないから
    絶対に言わない
    お礼は百害あって一利なしだよ

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2024/07/10(水) 22:52:22 

    >>66
    わざわざ全員チャットで?だるいね

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/07/10(水) 22:52:39 

    >>351
    おみくじのように吉
    無難って意味かな笑

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/10(水) 23:03:08 

    >>199
    私は頼まれても都合が悪いと絶対引き受けないし
    断れるのでお礼なんか要りません!

    お礼言われるとフォローを強制されているようで
    その自己中ぶりにムカつくだけ。

    お礼を言われるたびに
    「いいえ、私は何もしてませんし、今後もする気はないんで!」「こっちはテメーと違って社畜じゃないんで一緒にしないでくれる?!」と喉まで出かけてるよ。

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2024/07/10(水) 23:05:03 

    シフト制で有給は最初からシフトに入れるからお礼言わない(シフトの休みか有給かなんて他の人にはわからない)
    具合悪くて急に休んだ時は迷惑掛けてるから謝る

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/10(水) 23:13:24 

    うちの会社は予定で取ってる有休は言わない
    体調不良や子供の熱など急遽の有休のみ御礼を言うとルール化されている

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/10(水) 23:19:44 

    >>1
    自分の結婚式の為有給とった。(職場呼んでない)
    式の翌日まで有給とった。
    そしてその翌日仕事に行くと
    「結婚式で休ませたんだから昨日お礼言いにくるべき」とひどく怒られた。
    私は悪くないと今も思ってる。一生忘れない

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/10(水) 23:24:01 

    >>1
    私の今の職場は休んだからといって他に負担がかかるわけではないから、みんな言ってないけれど、なんらかの負担をかけるなら言うべき。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/10(水) 23:34:42 

    >>4
    こういう考えの人がまだいるから
    日本の労働環境は改善されません

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/10(水) 23:36:29 

    後輩が前の職場の習慣なのか、必ず言ってくるんだけど、本当にいらない。言われるとこちらが言わせてるみたいで、迷惑。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/10(水) 23:41:42 

    >>23
    インドは人口が日本の10倍以上なんだから、インドが発展すれば抜かれるのは当然の事

    GDP上げたきゃ少子化をどうにかするしか無い

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:56 

    >>1
    有給にお礼言ってる人なんて1人もいないけどな
    年間5日は取らなきゃいけないし、誰にどう言う理由でお礼言うの?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/10(水) 23:49:55 

    >>118
    介護施設がこんな感じです

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/10(水) 23:54:32 

    >>1
    上司がお礼どころか謝るよ。
    昨日はすいませんでしたって。急な休みじゃなく前々から計画して迷惑かけてなくても、健康診断でも言う。
    本当にやめてほしいわ。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/10(水) 23:57:39 

    正直どっちでもいい笑

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/11(木) 00:17:52 

    >>8

    毎回聞かれる
    「聞いちゃいけないんだけど」と前置きした上ですごい踏み込んだこと聞いてくるし心底ウザい
    わかってますけど聞きますよ、と前置きすれば免罪符になる訳じゃない
    ババアとかおばさんとか女子社員のこと言ったりセクハラ過ぎる老害

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/11(木) 00:19:29 

    連休じゃないなら言いたくないし言ってもらわなくていい
    そういう文化が休みにくい空気を生む

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/11(木) 00:19:46 

    >>12
    私もそっち派
    権利だから→遠慮せずに取っていい、は分かるけど
    権利だから→感謝しなくてもいい、はよく分からん
    自分の仕事カバーしてくれた人がいるんだから、そのことに対してお礼言うのは当たり前なのでは
    権利があるからといって、他者への配慮を捨てて自分の好き放題に振る舞っていいわけではないと思うけど

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2024/07/11(木) 00:26:06 

    自分が休んだことによって仕事をフォローしてくれてる人には
    明日お願いしますね。
    昨日はありがとうとかすいませんは言ってる。
    有給は権利だとか言ってぜったい何も言わない!とか決めてる人は正直引くかな。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/11(木) 00:28:44 

    そもそも有給で休んでることを誰も知らない
    自分でアプリでシフト出てから申請するから

    お礼を言う言わないの概念に驚いてます

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/11(木) 00:28:53 

    >>381
    それなのよね。
    権利イコール悪いことしてるわけじゃないんだからっていう思考する人って、関わりたくない人種だなと思う。

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2024/07/11(木) 00:31:24 

    >>367
    こういう人って絶対仕事で他の人に迷惑かけることないのかね。
    そんなにピリピリしないといけないことか?と思ってしまった。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/11(木) 00:35:18 

    >>1
    有給によって、自分の仕事を代わりに負ってくれた人がいるならその人に対しては御礼
    その他の無関係の奴らには御礼も何もなんのお世話にもなってないのだから無視で良い

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/11(木) 00:48:47 

    >>5
    キリないよね、、
    部署が少人数ならまだしも10人くらいになると全員に毎回言って回るのも正直めんどくさい。
    特定の人だけだと他の人が私には言わないのに、、ってなるかもしれないし。
    私自身は休む人いても気にしないからわざわざ言わなくていいんじゃって考え。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/11(木) 00:56:59 

    勝手に各々有給取るから、何にも言う習慣ないな。
    予定表に休みって書くだけ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/11(木) 00:57:54 

    有給は権利だから言わなくていい

    昔社員の頃、体調不良になって電話で休むって連絡した。
    次の日出社したらベテランの女の人から「連絡したときに私の仕事お願いしますとか言ってないよね?お礼は?」って言われたことある。
    ちなみに電話とったのは別の社員

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/11(木) 01:54:13 

    え???有休でお礼????
    産休育休とか 病気で長期間休んだとかなら さすがにお礼言うけど、有給ってそんな長く休む訳でもないよね...?

    他の人が有休取っても何とも思わないし
    どうせ年に5回は必ず取らないといけないわけで...。

    変にお礼文化とか無い方が正直有給取りやすい。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/11(木) 02:00:30 

    >>8
    今の会社は聞かれないけど、前の会社は上司にいちいち聞かれてた(笑)

    普通に「あ、ディズニー行くので...。」って答えたけど 後から飲み会とかで アレ何で聞いたんですか(笑)って突っ込んだら
    「病院だったらどっか悪いのかなって気になるじゃん。遊びならまぁ良いかになるけど。」って言われて ふーん。と思った。


    けど、冷静に考えたら 病気だとしても別によっぽどの事が無ければ言わんで良いよね!!!プライベートなんだから!

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/07/11(木) 03:27:32 

    >>4
    さすがに1週間も休んだら言うけど、1日2日取ったくらいじゃ言わない。
    それに今は計画年休があるから、職場全員それなりの有給取ってるよね。
    みんなでお互いに「迷惑かけてすみませんでした」って言ってるの?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/11(木) 05:16:19 

    有給をとるお礼というより、他の人に色々とフォローしてくれた事に対するお礼が本質的じゃない?
    全く他の人に負担をかけていないのであれば、何に対してのお礼?ってなるよ
    誰かに負担をかけたのなら、お礼をするというのは良いことだとは思うよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/11(木) 05:27:56 

    連休で取ったら言う
    1日だけなら言わない

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/11(木) 05:50:08 

    >>1
    このトピびっくりした!
    職場でありがとうございましたを言わない人もいるんだね。
    あいさつなんてただのコミュニケーションなんだから、理由とか感情じゃなく、さらっと言っとけばお互いに気持ち良く仕事できるのに。
    大人なら、おはよう、ありがとう、すみません、お先に失礼しますなんかのあいさつは自然に出てくるでしょ。円滑な最低限のコミュニケーションのためだし、自分のためでもあるから、そこに理屈なんていらないよ。言っといて損もない。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2024/07/11(木) 06:02:39 

    >>1
    仕事を代わりにしてくれた人がいたらその人には「お休みの間ありがとうございました」とかは言う

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/11(木) 06:06:37 

    >>365
    よこ
    グループチャットで一回送るだけってことじゃない?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/11(木) 06:23:25 

    >>356
    有休でありがとうは感謝しているみたいだから言わない。お世話になりましたとは言う。
    だけど
    お店の人には毎回言うよ
    単純に感謝の気持ち

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/11(木) 06:27:42 

    >>395
    うちの社長は
    有休を取る人はダメみたいな昔ながらの人
    有休の数が査定にも響いていた。
    だから社長がいる場では言わない。
    関わった人にはお礼は言う
    もちろん社内で普段は
    ありがとう、お疲れ様ですや
    コミュニケーションはとっているよ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/11(木) 06:47:35 

    >>398
    フォローしてくれたのは事実なのにありがとうって意地でも言いたく無いのほんまおもろいww

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/07/11(木) 07:32:39 

    >>368
    私もシフト制だから突発的に休んだ後は謝罪&感謝の声かけは必ずする
    その日確保されてるはずの人員いなくなるわけだから無言でいたら己の首を絞める

    一人作業で自分が休んでも誰にも迷惑かけないような仕事内容なら休んだ事について何も言わなくていいとは思う

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/11(木) 08:14:24 

    職種によるよね。
    シフト勤務だから事前に有給申請してればそれ以外の人達でシフト組むから、誰かが有給取ったからその日の勤務者が少なくなるってことはない。
    その日に休んでる人が有給なのか公休なのかいちいち把握してない。
    有給で1週間とか休むならお礼は言うけど、1日なら言わないし周りも言わない。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/11(木) 08:23:43 

    >>1
    仕事が完全分業なのか、一つの仕事を分担してるかでかわるかもね。休み中に分担だと急ぎの仕事がでたら出勤してる方に負担かかるから「ありがとうございました」の一言で済むなら言う。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/11(木) 08:40:56 

    有給の他にシフト休みがあてがわれてるので、私の持ち場に入ってくれた人には必ずお礼言う。
    有給の時には課長にも言う。
    シフト調整の担当は課長で、有給は基本一週間前までの申請だけど緊急時には柔軟に対応してくれるから。
    その緊急時に有給が重なっていて、他の日に替えさせられる同僚にはもちろんお礼を言う。



    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/11(木) 08:53:59 

    正直びっくり
    今まで働いてて、お礼を言う人なんていなかったし
    労働の条件として当たり前だよ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/11(木) 10:08:09 

    周りの人が休んだ時私に何か昨日ありがとうとか言ってきたら私も言うようにする。
    何も無いなら私からは言わない。言わない人いても気にしないから。
    向こう言わないくせに私が言わなかったら怒るのはよく分からん。
    挨拶とかもそうだけど自分が求めるなら自分からするべき。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/11(木) 10:09:00 

    言ったことないし周りも誰も言わないよ
    権利なんだから別に何も言わなくていい
    繁忙期に休んだなら、すみませんでした〜くらいでいいのでは

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:22 

    調整して出勤してくれた同僚がいらならその人にはお礼言います。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:57 

    >>408
    いらなら→いるなら

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/11(木) 12:48:10 

    ベテランの御局様と新人の私、たった2人の部署。
    相互確認が必須の業務だったので、有給貰った翌日にお礼を言ったら「そういうの要らないから。じゃ私が有給取ったらあなたにありがとうって言わなきゃいけないわけ?」ってキレられた。
    他にも色々あって体がおかしくなって辞めたけど、あの時は辛かったなー。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/11(木) 16:06:30 

    いちいち皆に言って回らないけど、挨拶した時に時間あって雑談みたいに一言言うくらいかな

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/11(木) 16:17:09 

    >>360
    よこだけど、あんたバカ?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/11(木) 18:19:04 

    >>400
    私は社長に言いたくないだけなんだよね
    うちの会社に来たらわかる

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/11(木) 19:14:26 

    >>413
    あなたのフォローに入ってるのって社長なの?w

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/11(木) 20:06:56 

    >>414
    違うよ
    有休の権利を使わせてあげたぞ
    感謝しろ
    みたいな態度だから
    そう言う態度に逆らいたいだけ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/11(木) 20:38:32 

    >>360
    それごときをさらっとできない人よりできる人のが仕事はやりやすいしはかどる

    挨拶も何もしない、反応ない人は仕事やりにくいし、ミスしてもフォローしにくい。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/12(金) 06:28:54 

    >>415
    遡ったらわかるけど
    フォローしてくれた人の話をしてるんだよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/13(土) 00:39:39 

    >>416
    ミスをフォロー?なにさま発言なの?文章だけで偉そうで傲慢な性格そう。
    自分がいろいろフォローしてもらってること忘れてそういう自分が上だと思ってる発言する人ほど
    いちいちお礼や感謝を言葉にしないと不機嫌になるから周りが気を使ってくれてるんだよ
    気分いい都合いい時だけ感謝言って白々しくて謙虚さない社長っているけど陰で悪口言われてるよ

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/07/13(土) 00:53:58 

    >>418
    大丈夫
    職場環境かなり悪そうですね
    フォローはお互い様です
    挨拶返してくれない人はフォローしても機嫌わるくなる人が多い
    フォローも感謝してほしいとかではないよ
    仕事においてでのことだからしてます
    上からどうこうとか思ったことないし、フォローしてもらったらありがたいし頑張ろうと思ってます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード