ガールズちゃんねる

麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」

106コメント2024/07/10(水) 18:02

  • 1. 匿名 2024/07/09(火) 18:15:34 

    麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」 [東京都]:朝日新聞デジタル
    麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」 [東京都]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     東京都千代田区立麴町中学校が、ダンス部の部活動をヒップホップから創作ダンス中心に変更し、生徒や保護者が反発した問題が波紋を広げている。


    6月12日に朝日新聞デジタルでこの問題を報じた翌日、麴町中は「本校ダンス部に関する報道について」とする保護者向けの文書をホームページで公表。ダンス部の「現在の活動状況」として、「専門性の高いコーチが着任し週2日の活動」「ヒップホップダンスに特化した練習及び多様なダンスに対応できる基礎基本の練習を実施」などと説明した。

    複数の保護者は取材に対し、「学校の説明は実態と異なる」と証言する。

    保護者によると、毎週火曜と金曜のダンス部の練習日のうち、ヒップホップの自主練習が許されているのは火曜のみ。「コーチが1年生の部員(1人)に創作ダンスの基礎を教える隣で、2~3年生はヒップホップを自主練習し、終わる直前にコーチに見せ、アドバイスをもらう程度だ」と指摘する。創作ダンスのみの練習となる金曜は3年生の参加が認められず、3年生は近くの児童館などで自主練習していた。学校はその理由を「3年生は大会に出ないから」などと説明したという。

    大坂区議は「学校と教育委員会には、生徒に寄り添った対応と解決をお願いしたい」と訴えた。 7月1日から発表会までの間、ヒップホップの練習場所を提供するとの学校の申し出により、現在は自主練習が校内でできるようになったという。

    関連トピック
    中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問
    中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問girlschannel.net

    中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問 昨年、学校側が「今年から体育祭でダンス部のヒップホップ発表の場を設けない」ことを決定。さらに今年3月には秋の麴中祭でもダンス部の発表はしないと決め、部員に通告したという。4月からは、活...

    +0

    -37

  • 2. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:12 

    ダンスいらね

    +104

    -21

  • 3. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:35 

    ダンサーはチャラい

    +74

    -23

  • 4. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:42 

    ここから未来の五輪メダリストが誕生するかもしれないのに
    寛容になれよ

    +12

    -42

  • 5. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:48 

    Kポップダンスなら良いのかな?

    +3

    -42

  • 6. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:52 

    ぎっちぎちに固めて、子供に何が残るんだろうね

    +10

    -23

  • 7. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:03 

    クラシックバレエじゃ駄目なんですか?

    +60

    -9

  • 8. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:06 

    生徒たちが泣くってよっぽどだったんだね

    +11

    -24

  • 9. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:48 

    ジャガー横田さんの息子さんが
    受かった私立中学蹴って行ったとこだっけ?

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:49 

    千代田区の中学って金持ち多そう

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:17 

    >>7
    教えられる人少なすぎで草

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:17 

    麴町中の堀越勉校長は5月末の朝日新聞の取材に「ダンス部は運動部なので公式の中体連の大会を目指すべきだと思い、創作ダンスに変更した。ヒップホップは部活でなくてもいいと思う」などと答えていた。

    うん、私もそう思う

    +161

    -15

  • 13. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:33 

    部活ではないけどうちの学校、男子は柔道・女子はダンスって勝手に決められてて、音痴でリズム感のない私はまじでつらかったわ…練習しても天性のリズム感のなさには到底難しかった。成績にも響くし…
    柔道なら自信あったのにな。

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:43 

    学校に踊らされてるね

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:58 

    なげーわ

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:00 

    >>8
    わたしがこの学校の生徒なら泣いてる人を冷めた目で見そう

    +98

    -7

  • 17. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:33 

    >>13
    じゃああなただけ男子と一緒に柔道ね、ってなれば納得なの?
    男子も柔道とダンスに分けて、女子も柔道とダンスに分けて…なんて無理でしょ。

    +9

    -19

  • 18. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:52 

    >>7
    ダメなんですよ!

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/09(火) 18:20:39 

    別に大会に出ない部活があってもいいし、外部の大会に出たっていいじゃん。何を中体連に拘るの?

    +22

    -7

  • 20. 匿名 2024/07/09(火) 18:20:41 

    まぁそんなにやりたいなら本格的にダンス習えば良いのにって思っちゃうけど、そうじゃないんか?

    +85

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/09(火) 18:21:13 

    単なるダンス部でゴタゴタしてるの?
    それともなにか強豪校なの?

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/09(火) 18:21:57 

    ヒップホップ等のストリートカルチャーは学校では一切禁止にするべき。とくにタトゥーや大麻を推奨してるようなラッパー等は絶対に禁止。ラップなんか聞いてる学生が真面目な大人になるわけがない。

    +68

    -14

  • 23. 匿名 2024/07/09(火) 18:22:38 

    習いにいけよ。タダで習いたいだけだろ

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:10 

    ていうか麹町の公立中ってやっぱりお金持ちの子達なのかなぁ

    麹町が地元ってやばい

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:41 

    >>8
    中学生って感情的になりがちじゃない?

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/07/09(火) 18:23:59 

    わたしの出身校!こんなことになってんの

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/09(火) 18:25:05 

    この記事がトピになる理由がわからん。
    ただの内輪揉めでしょ

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/09(火) 18:26:18 

    やりたければ外に習いに行けばいい。
    それをしないならその程度の気持ちしかなくて、ただ文句が言いたいだけ。

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/09(火) 18:26:51 

    偏見覚悟で!
    HIPHOP踊ってる女子の親も子供もクセありのイメージ
    髪の毛も化粧も派手にして大会やらイベントやらに親子共に気合い入れすぎ

    +69

    -5

  • 30. 匿名 2024/07/09(火) 18:27:47 

    >>20
    この学校に通わせてる親ならいくらでも習い事させられる筈なんだけどね。

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/09(火) 18:28:15 

    >>9
    昔ここの中学校は内申に下駄を履かせるのが有名だったから越境入学した。
    前の校長が良い内申をバンバンつけてた。特に副教科、東京は内申は副教科が2倍だから副教科の5を連発するこの中学校に子どもを入れたい、って保護者が多くて今は越境は禁止になった。
    宿題無し定期テスト廃止単元テストで内申つけるけど、単元テストも1回目がダメでも何回も同じテストして良い点数のを内申に反映してた。
    ジャガー横田の息子は高校受験の時の態度がかなり悪かったし、他に下駄を履かせてもらって進学校に行った子達も高校でついて行けず、このやり方は止めたはず。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/09(火) 18:28:15 

    悪そな奴らはだいたい友達

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/09(火) 18:30:50 

    ヒップホップって良い印象ないもんな。
    時代遅れだろうがなんだろうが、学校側からしたら自校の評判下げたくないのは当たり前。
    練習とか言って夜に公園で大音量で踊ったり、コンビニ前でたむろしたりしそうだし、「学校に苦情が入ることをやりそうな人が入りたがたる部活」だと思われてしまうものであることに違いはない。

    +28

    -4

  • 34. 匿名 2024/07/09(火) 18:32:20 

    >>8
    一部なんじゃないん

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/09(火) 18:33:55 

    >>12
    多分ちゃんとした活動もせずただの溜まり場になってたんじゃないかな

    +32

    -4

  • 36. 匿名 2024/07/09(火) 18:34:35 

    >>20
    小1〜小5ダンス教室行ってて、中高ダンス部だったけどそう思うわ
    本格的にやりたいなら教室に通った方が設備も整ってるし細かいところまで教えてもらえる

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:02 

    >>19
    正直それは建前で、ヒップホップ自体が好ましくないからだと思う。
    まあ麻薬だ女だ金だとセックスだとガラの悪い歌詞に合わせて踊るようなもの、学校でやる意味がわからないもんな。

    +27

    -4

  • 38. 匿名 2024/07/09(火) 18:35:43 

    >>12
    ヒップホップなんて学校でやるもんじゃないと思う…
    スケボーとかと同じ印象
    今は一応スポーツとかの括りかもしれないけど

    +67

    -8

  • 39. 匿名 2024/07/09(火) 18:38:13 

    >>10
    多いよ
    ガルでいうとこの本物の金持ち
    祖母が麹町出身
    運転手や、ねえやがついてて大人になるまで1人で着替えたことないって言ってた。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/09(火) 18:38:27 

    >>7
    クラシックなら良くてヒップホップは悪いって偏見だよね
    悪いことをしてるわけではないし人に迷惑かけないなら好きなダンスをやらせてあげれば良い
    多様性とは逆行してる

    +11

    -11

  • 41. 匿名 2024/07/09(火) 18:39:02 

    特に国民生活に直結する問題ではないのでは…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/09(火) 18:39:14 

    そんなにやりたいならス放課後ダンスクール通ったほうが環境もレベルも高いけどやっぱり校内で青春したいよねとも思う

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/09(火) 18:39:31 

    ヒップホップに拘っている子達の普段の服装や素行、成績はどうだったんだろう。1部活が校長先生に目をつけられてわざわざ廃止されるって、校内で何か悪目立ちしている面があったんじゃないかな。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/09(火) 18:40:41 

    ぶっちゃけ東アジア人にヒップホップは向いてないよ…定番のドレッドヘアも弁髪にしか見えないしリズム感とか手足の長さがさ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/09(火) 18:40:54 

    なんかどっちもどっちだなぁ
    頭固い学校も学校だし、生徒も生徒で、ヒップホップが好きなら、プライベートでダンスチームでも作れば良くね?と思うし

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/09(火) 18:42:56 

    >>20
    同じクラスの好きな人に見かけて欲しいんじゃね?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/09(火) 18:45:07 

    麹町中ヒップホップ問題っていう字面がナンカ面白い

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/09(火) 18:45:32 

    >>31
    うちも都内の区立中学ですが、、
    単元テスト繰り返して良い点を内申に反映させてたのは知らなかった。めちゃくちゃだなぁ。
    本来3の評定のこが、学年ほぼ4や5ばかりだったのかね?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/09(火) 18:47:08 

    >>12
    本当公立の部活でやらなくてもいいダンス。
    発祥から含めて基本ガラ悪いじゃん。
    そのうちヒップホップだからコーンローヘア認めてよ!とか言いそう。

    +36

    -8

  • 50. 匿名 2024/07/09(火) 18:47:24 

    元々ヒップホップって、ギャング達が抗争で命を落とすのはうんざりだから、音楽で決着付けようぜ!っていうのが始まりだから、平和的なカルチャーなはずなんだけどね

    だけど、そういうルーツをちゃんとわかってやってる子って少ないよね

    ヒップホップの、ヤンチャなイメージだけを真似してるだけだったりしてさ

    生徒達も、学校側を納得させたいのなら、そういう、ヒップホップカルチャーを研究して、レポートにでもまとめてさ、先生にプレゼンするくらいのこと、やってみたらいいのにと思う

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/09(火) 18:48:50 

    >>37
    えっ?
    ダンスのHIPHOPと音楽のHIPHOPって必ずしもイコールじゃないよ…そんな歌詞じゃない曲で踊るHIPHOPダンスっていくらでもあるのに。ダンスを知らない人が決めるから、こういう偏見で子どもが嫌な思いをするんだよね。

    +10

    -12

  • 52. 匿名 2024/07/09(火) 18:51:43 

    >>1
    まぁ嘘は駄目だろ
    何だよ、ヒップホップ問題て

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/09(火) 18:53:39 

    >>10
    他から越境して来る

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/09(火) 18:55:11 

    麹町中ヒップホップ問題


    ちょっとラップっぽい。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/09(火) 18:55:24 

    >>11
    バレエ教室なんかそこらにあるやんけ
    ヒップホップのダンス教室より多いんじゃないの?

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2024/07/09(火) 19:03:34 

    >>51
    それなら外に習いに行けば?
    別に「私生活でヒップホップ禁止」って言ってるわけじゃないじゃん。

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/09(火) 19:03:39 

    >>31
    授業もいいって噂だったけどな。
    それ目当てで越境狙いな人もいた記憶。
    我が家は私立高校狙いだったから、内申書はあんまり関係ないけど話題になってたよ。
    平成最初のころです。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/09(火) 19:04:54 

    >>7
    娘がやってるけど、大会(コンクール)に出ようと思うととんでもないお金と親の労力が必要なので部活では無理です、、

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2024/07/09(火) 19:05:24 

    >>7
    そういやクラシックバレエ部ってないよね

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/09(火) 19:06:07 

    都民だから盆踊りでいーじゃん

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/09(火) 19:06:57 

    >>31
    ここねえー
    工藤校長のやり方は面白かったけど、なんせ区立だからなあ
    この校長、そのあと行った私立でも改革改革ってやって大人気になったけど、結局クビ?になったよね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/09(火) 19:09:56 

    >>49
    発祥とか言い出したらロックもダメじゃん

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/09(火) 19:12:47 

    >>38
    分かるよ。なんか学校で習うとかダサくないか?という価値観の年代なもんで。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/09(火) 19:17:07 

    ヒップホップ最高!
    麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2024/07/09(火) 19:20:14 

    >>7
    子供が泣いて抗議してるのはHIPHOPやりたいからなのに、なんでバレエを押し付けるの?別物。子供達不憫

    ここの人達も価値観押し付けるな!ってよくブチ切れてるじゃんw

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/09(火) 19:24:37 

    >>10
    今も番町小から麹町中、日比谷高、東大の流れなの?

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/09(火) 19:27:06 

    子供のヒップホップ見てると寒気がする。
    なんだろう?表情がなんか

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/09(火) 19:33:58 

    私が今中学生で、ヒップホップダンス好きだったら、「学校の部活でダンスとか、やってられねー」「なんかダサくね?」って思いそうな気がする

    今の子って基本がいい子ちゃんだよね

    思春期だったら、学校でダンスなんかやってられないし、気が合う仲間でチーム作って、動画見ながら公園で練習とか、そういう感じになってもおかしくないのに、そういう反抗心?みたいなのが無いんだなって

    バンドなんかもそうで、そういうのって、部活でやるものでもなくて、気の合う友達とプライベートでやるものじゃないの?と思っちゃうな

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:09 

    >>29
    私は通わせてる側の親だけど、うちの子供はメインはチアダンス、ダンスの基礎を鍛えたくてヒップホップも通わせてるけどダンスのジャンルによって保護者もカラー変わるなと思う。
    ヒップホップはほんとみんな平気で子どもにカラーさせてるしなんか見ていて諸々心配になる…自分の子がそっちに憧れないか心配。

    一方で、姪っ子はバレエに通ってるけどバレエの保護者も違う意味でなかなかだと思った笑

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/09(火) 19:42:58 

    >>38
    けいおん!のせいで、軽音が吹奏楽みたいに大会目指して練習するみたいな、
    部活動化したらしいけど、
    ヒップホップは童顔の児童生徒がイキった髪型服装してるイメージある。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:08 

    ヒップホップを学校の保護の元でやろうとすんな

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:45 

    >>69
    バレエはなんか子供で自己実現系なのかな

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:02 

    >>38
    みんなで勝手に集まって練習するもんだよね
    なんでお膳立てして貰いたがるんだよ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:44 

    >>62
    部活でやるとしたら軽音楽だから…
    ロック部じゃないから…

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/09(火) 19:45:32 

    スポーツ系と同じでプロ目指す子はスクール通う流れにしないと不公平

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/09(火) 19:47:04 

    こんなに反対派がいるのに、なんでこの声は届かないんだろう。
    公立中は中体連の競技で部活、それ以外がやりたいなら私立に行けって思う。
    どうせカースト上位がこのダンス部で、他の子が居辛い雰囲気が出来上がってるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/07/09(火) 19:49:51 

    ヒップホップダンス部
    ラップ部
    とかになるとストリート感が全くなくて・・・

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/09(火) 20:02:00 

    >>10
    この麹町付近は千代田区でも頂点の地域だよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/09(火) 20:03:08 

    ダンスにおけるヒッブポップってリズムの事でしょう
    あのリズムが禁止なのかな?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/09(火) 20:06:21 

    >>29
    バブル世代の子と孫だから無駄に自己肯定感が高いんだよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/09(火) 20:17:55 

    Hip-hopは黒人発祥の文化
    否定すると人種差別として国際問題になるかも…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/09(火) 20:19:13 

    ダンス必須というと
    LDHの政治家接待思い出す
    表向き情操教育、ホントは自分らのダンススクールの金儲け

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/09(火) 20:19:31 

    >>17

    うちの学校は柔道、剣道、ダンスで選択できたけど男女混合だったよ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/09(火) 20:25:06 

    >>1
    麹町中学校に通ってる子の親もアッパークラス揃いだから先生も大変だろうな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/09(火) 20:49:43 

    >>12
    ヒップホップ、ちょっとセクシーな振りもあるよね?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/09(火) 21:07:32 

    泣くほどヒップホップがやりたければ個人で教室に通うとかの考えはないのかな?
    部活にこだわる理由がわからん

    部活だと学校以外で披露したらダメなの?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/09(火) 21:11:05 

    >>67
    わかるー
    小さな子供になればなるほどに

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/09(火) 21:15:41 

    >>62
    うちの高校では軽音は同好会だったよ
    おそらくそういう意味でダメだったんだろうね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/09(火) 21:26:30 

    >>40
    偏見というか、ファッションの問題だと思う
    ヒップホップやってても、メイクなし露出なしで髪をちゃんとまとめてたら文句言われないと思う

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/09(火) 22:18:30 

    >>22
    昭和はロックがそう言われてたな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/09(火) 22:33:49 

    私TravisJapanのダンスだぜ!で高校生ダンス部の活動をみてたから、殆どのダンス部は基礎をhip-hopにしてて、その練習が足りないのは問題だと思うんだけど
    もうひとつ部活動で必要なのは交渉力だと思うんだよね

    麹町中の問題はいまの校長が、前任の民間から来た校長が進めた自由な校風の改革を、前に戻そうとしたところから始まってて
    生徒の了解を得ずに、校訓まで変えてしまって、独断断行してるから朝日新聞社に目をつけられたんだよね
    その校長に生徒と対話して、自主的に責任をもってやるから条件つきで部の主導権を取り戻すようにできないものかね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/09(火) 22:36:25 

    ヒップホップを目の敵にしてる人たちが聞く耳を持たないようだけど
    いきなり保守的な校風にかえて他の保護者たちからも不満でてるし
    現に進学希望者が減ってるらしいじゃん
    今の校長の代になってから

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/07/09(火) 22:38:51 

    >>61
    任期が終わって横浜に行ったんだよ
    最初から6年?だったかな

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/09(火) 22:41:08 

    >>67
    いきってたり媚びたりするからなあ
    子供らしさ押し付ける気はないけども…
    子供に見せたくない世界が詰まってるんよ
    文化が違うよな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/09(火) 22:42:20 

    >>82
    公金チューチューです

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/09(火) 22:51:57 

    パリオリンピックはブレイクダンスの競技もあるのに
    自分が気に入らないからって子供の可能性せばめてどうするよマヌケ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/09(火) 23:13:36 

    >>93
    任期ありの公務員でこういうことをしちゃうのがよくないんでしょ
    任期終わったら全然関係ない後任が来るんだから
    私立の方はまだ任期残ってたみたいだけど

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/10(水) 00:06:47 

    >>69
    チアダンス習わせてたけどチアもヒップホップとはまた違った自己主張の強さを親子ともに感じたよ
    振り付けも足をあげたりミニスカだから性的な目でみる人もいてこわくなって辞めさせた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/10(水) 00:24:52 

    >>12
    ダンスを知らない高齢者が古いこと言ってる

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/07/10(水) 04:19:06 

    >>12
    千代田区がどうするかだね、生徒側なのか校長側なのか
    どっちつかずの対応するか

    >保護者は区教委に対し、一連の学校側の対応は「(部活動は)生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と定めた千代田区の「運動部活動ガイドライン」に違反する、などと抗議する文書を出し、7月12日までの回答を求めている。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/10(水) 09:39:22 

    学校に何でもかんでも求めすぎじゃない?
    うちの学校は軽音部あったけど、自分達でバイトしてお金貯めて
    バンド組んでる人達の方が多かったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/10(水) 10:10:08 

    >>38
    ラッパーの人も基本的には非行なんだから大人に隠れてやるもんだみたいな事言ってたような。まあ若いヒップホップの子からしたら老害発言になるのかもだけど。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/10(水) 10:57:45 

    全員リトミックダンスで解決

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/10(水) 13:38:38 

    >>102
    今度のオリンピックで隠し撮りみたいな放送だったら認めてやる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/10(水) 15:59:44 

    >>97
    私立中学ならありだね。定期テストより定着しやすいし、とても良い取り組みだと思った。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/10(水) 18:02:13 

    >>97
    改革してくれと言われて呼ばれたんだよ
    この地域は周りの私立に生徒が流れちゃうから、公立の魅力をあげるための改革だった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。