-
1. 匿名 2024/07/09(火) 15:27:34
■周囲は旦那や彼氏が運転するのが当たり前なのに
『子どもが産まれたらいろいろなところに連れて行きたいと思っています。本音は旦那に運転をしてもらって、私は子どもの面倒を見るというのが理想です。旦那に運転の練習をしてほしい旨を伝えましたが、強く言うと「お前も運転できないくせに!」と喧嘩になります。周りで結婚していたり彼女がいたりする男性で運転できない人なんていません。子どもは関係なく助手席に乗せてもらうことに憧れがあると同時に、周りは当たり前にしてるという羨ましさ、妬みの感情もあります。「旦那が運転できないとかありえない! 運転できるようになってほしい!」と思っているのが正直なところです』
■運転は向き不向きもある!一緒に運転できるように頑張ったほうがいいのでは
投稿者さんの本音を知ったママたちからは、「旦那にだけ運転を求めるから喧嘩になるのでは?」という意見がありました。
夫婦ともに運転ができるようになれば、お子さんが生まれてから投稿者さんとお子さんだけでお出かけもできるようになりますよね。車を所有するかはさておき、いざというときに夫婦どちらも運転ができるというのは安心です。
産後になると時間取るのってなかなか難しいですよね。
ペーパー解禁できた方、どれくらいで乗れるようになりましたか?+15
-82
-
2. 匿名 2024/07/09(火) 15:28:40
自分も運転できないなら文句言えないよね
一緒に練習しようが一番いい
子どもいるならどっちも運転できて損はない+522
-10
-
3. 匿名 2024/07/09(火) 15:28:40
ペーパーでも免許あるからイライラするんだから
もうないものして生活したら?
運転できなくても生活できてたんなら+215
-3
-
4. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:00
事故られる方がねえ、辛いねえ+137
-2
-
5. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:09
ペーパードライバー講習を活用しよう+128
-1
-
6. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:18
運転苦手な男性増えたのはなぜかね+61
-17
-
7. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:22
私の方が運転うまかったから旦那が子どもと私の世話係してた+105
-2
-
8. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:26
都内在住で自分が遠出できないだけで愚痴愚痴言われてもな+153
-1
-
9. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:26
都会に住むしかなくない?+7
-2
-
10. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:34
まぁ車内でも出かけた先でも母親は子供の面倒みて結構疲れるから、旦那に運転くらいはしてほしいと思うのは分かる。+129
-7
-
11. 匿名 2024/07/09(火) 15:29:46
公共交通機関でええやん。
相手に押し付けるのは
男女問わず違うぞ+110
-10
-
12. 匿名 2024/07/09(火) 15:30:08
免許とって10年以上ペーパーで全く運転してなかったんだけど
千葉に引っ越して車ないと不便だから練習した
駐車場でなんども車庫入れの練習したり、近くのスーパーまでを何度も行き来したり
1か月はかからなかったと思う+135
-1
-
13. 匿名 2024/07/09(火) 15:30:19
無理して運転することないよ
事故起こすよりいい+75
-2
-
14. 匿名 2024/07/09(火) 15:30:36
さてはこの嫁がる民だな?
自分のことは棚に上げて旦那責めるのが得意+41
-8
-
15. 匿名 2024/07/09(火) 15:30:39
私自身もペーパーなんだよね
隣に運転できる人がいないと不安
特に右折のタイミングとか
一人きりで近所を運転するのが良いのかな+18
-3
-
16. 匿名 2024/07/09(火) 15:31:12
あれしてぇ~
これもしてぇ~
なんで、やってくれないのぉ~?
お黙り!+81
-1
-
17. 匿名 2024/07/09(火) 15:31:17
1歳未満で乗せられる電動自転車があるよ。
快適だよ。+7
-4
-
18. 匿名 2024/07/09(火) 15:31:27
ばかばかしい。
男性でも女性でも運転できる方がすりゃいい。
「車は男が運転するもの」って昭和のジジババじゃあるまいし。+111
-2
-
19. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:05
>しかし切迫早産で入院し、退院後の生活について医師に聞いたところ、「車移動ならいいが電車はやめなさい」と言われました。
電車ではなくバスなら良いのか、それとも公共交通機関全般がだめなのかな+23
-0
-
20. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:08
うちも旦那ペーパーだから家族で出かけるときはいつも私が運転だけど
妊娠中は車なかったけどこの人も都内ならタクシーとかどうにでもなるだろうに
男に運転してもらいたいってどんだけ女扱いしてほしいのよ
そういうとこにこだわる辺りモテてこなかったんだろうなぁって感じw+35
-13
-
21. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:20
>>12
私も免許とってから1度しか運転せずペーパー10年なんだけど、そんな私も練習すれば運転出来るようになるかな…?+34
-5
-
22. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:25
>>6
クラブ活動する子供がかなり少なくなってきてるから、スポーツができない子や鈍臭い子(悪い言い方ごめんなさい)が増えてるのは本当に実感する+79
-3
-
23. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:26
男ならとか言わない方がいい、女ならとか言われるんだから+33
-1
-
24. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:57
友だちのとこ旦那さん運転できないよ
本人には伝えないけど、ダンナより私の方が運転上手い+6
-0
-
25. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:23
ベビーグッズなんかネットで買え+23
-1
-
26. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:52
>>6
必要なら男だろうが女どうが運転するし
必要ないなら運転しないよ+66
-0
-
27. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:59
私は自分が運転できないので相手に運転してほしいけど、自分ができないのだから文句は言わないし、子供を産むなら、運転得意な人と結婚する
運転できないなんて結婚前からわかってただろうに、結婚したら練習すると思ったのかな?+32
-2
-
28. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:13
>>2
一緒に休日にでかけるなら夫がでいいけど、平日だと自分で運転できないと
平日に夫婦で帰りの時間合わせて買い物とか難しいし
育休中なら一人で運転できるほうがいいし
二人で運転できないと困ると思う、運転イヤなら夫せめずに交通機関つかうしかない+38
-0
-
29. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:25
>>21
大学3年の時に免許とって、ずっとペーパー、子供の送迎で仕方なく練習して運転再開したのが35歳
14年くらい運転してなかったけどいまでは普通に運転できます+52
-0
-
30. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:27
都会ならタクシーでいいじゃん+8
-0
-
31. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:28
左利きも2割に迫るくらい増えてるし運転下手は増える一方だよ
左右ハンドル関係なく左利きで右車線走るの違和感凄いらしいからね+8
-2
-
32. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:47
免許とってから18年間、一度も運転したことなかったのですが、子供の習い事の送迎で必要になりペーパーを脱出しました。
でも、知っている同じ道での運転ばかりで、高速に乗って旅行!までは難しいです。
自分1人ならいいのですが、やはり子供を乗せて事故にあってしまったらと思うと恐ろしくて。+49
-0
-
33. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:51
自分もできないならあまり言えないな。どうしても旦那に運転してほしいなら自分もできるように努力した方がいいのでは?と思う。+19
-0
-
34. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:56
夫は運転できるけどあまり上手ではなくて怖いので
わたしが運転します。+16
-1
-
35. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:04
スポーツテストでも平均点に届かない男子が増えてるし、動くのが苦手とか億劫な男性は多くなってきてるんだろうね+9
-0
-
36. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:12
子どもは関係なく助手席に乗せてもらうことに憧れがあると同時に、周りは当たり前にしてるという羨ましさ、妬みの感情もあります
それは知らんw+44
-0
-
37. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:14
>>15
私もペーパー。私なんか誰も隣に乗ってくれない。一応、実家にいたときは家族を駅や飲み会の迎えに行ったりしてたんだけどね。
家を出て駅前に住み車の維持費が勿体なくて手放したら運転するのが怖くて15年以上全く運転してない。+11
-0
-
38. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:22
男女平等の社会でまだ「男なら〜」とか言ってる人いるんだ+19
-1
-
39. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:41
>>7
そうそう
これでいいんだよ
家事でもなんでも
得意な方がやって
その代わりやらない方が他のことで率先して動く+63
-1
-
40. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:05
旦那頑張ってじゃねーよ オメェが頑張るんだよ!+28
-1
-
41. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:06
>>1
うちの夫は運転のセンスがない。まじでセンス0。30代で免許とって私が運転してるよ。そのほうが安全だから。
男だろうが女だろうが安全に運転できるほうがすればいい。+34
-0
-
42. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:30
そもそも車いらない
ホントの金持ち以外は乗っちゃダメ+5
-7
-
43. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:47
>>1
うちは車ないと生活できない地域だから旦那も私も免許もってるけど大都会だとペーパーでもしゃあないよなと思う
そりゃ乗れるに越したことはないけど
運転苦手な男性もいるからね〜
逆に運転得意とか怖くないって女性もいるしまずは慣れないと!
私は毎日乗ってるから怖くないし1人で高速乗って県外も行く。慣れです+15
-0
-
44. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:04
>>32
凄い!私も同じような感じです。どうしても怖くて運転できない。やっぱベーパー用の教習所に通いましたか?
夫も親も怖かって誰も一緒に乗ってくれません。一人で練習するのは怖いのでそのまま。+12
-0
-
45. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:24
切迫で入院したりシロッカー手術も経験ありだけど、そもそも切迫の人は車もダメでしょ?+4
-1
-
46. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:30
女なら料理や裁縫できて当然みたいな考え方で好かんわ
誰にでも得手不得手はあるだろうに+23
-2
-
47. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:35
>>21
できるよ、わたしなんて壊滅的にだめで
練習始めたときなんてブレーキとアクセル間違えてむっちゃ焦った
いまでも決まった場所、道路だけで遠出は怖いからしない
3年くらいは若葉マークもつけて走ってたよ+28
-2
-
48. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:38
普段運転する人から助手席で教えてもらわないと下手な運転しかできないよ
車の運転って周りと合わせて走るものなんだけど、それができないと事故率も上がる+3
-0
-
49. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:54
>>21
ペーパードライバー講習は必須。+20
-1
-
50. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:55
子供いる家庭で、免許どころか車持ってない家だっていくらでもあるよ。
買い物はネットでもできるし、いろいろお出掛けしたいから運転してほしい、っていうんなら交通の便が良いとこに引っ越せ。+5
-3
-
51. 匿名 2024/07/09(火) 15:38:05
ふたりとも練習すればいい
旦那がするもの、と決めつけるくらいならそういう人と結婚しなきゃいけない+7
-0
-
52. 匿名 2024/07/09(火) 15:38:26
>>31
初めて知った
ずっと右車線の違和感の理由がわかったよ、ありがとう+7
-0
-
53. 匿名 2024/07/09(火) 15:38:52
旦那は運転上手いし好きだからドライブよく行くけど
楽しい
いろんなところ行けて+7
-8
-
54. 匿名 2024/07/09(火) 15:39:35
>>2
ほんとそう
男ならできて当たり前って言われるのも男性からしたらしんどい話しだし
そういう考え方してると不満ばかりたまると思う
運転に性別関係ないんだから二人でできるようになればいい
+44
-2
-
55. 匿名 2024/07/09(火) 15:40:59
>>11
偉いなぁ
私20代前半で、男女平等世代なんだろうけど運転は男の人が絶対してほしい
自分が運転したくないっていうわけじゃないんだけど+9
-19
-
56. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:21
>>22
子供のうちに外遊びする機会も減ってきてるもんね。
子供の学校の運動会とか見てると、男の子でも足遅い子が増えてると思うよ。+27
-2
-
57. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:23
男なのに運転出来ないって情けないと思わないの?
性差別って言われるかも知らないけど、みんな心の中ではダサいと思ってるよ+2
-18
-
58. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:24
上手いほう、問題意識があるほうがやれば良い。
+5
-0
-
59. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:47
女「男なら運転くらいして欲しい」
男「じゃあ女なら料理くらいして欲しい」
女「ギエエエエエ!男尊女卑!男尊女卑!型にはめようとしてる!」
男「……」
女「周りは夫や彼氏が運転しているのにうちだけしないのはあり得ない!」
男「周りは妻や彼女が洗濯しているのにうちだけしないのはあり得ない!」
女「ギエエエエエ!周りと比べるなんて酷い!どうして女性だけが洗濯しなきゃいけないの!男性だって出来るでしょ!」
男「……」+14
-0
-
60. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:47
運転が向いてない人もいるよ+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:48
>>55
わかる〜
友達の旦那とか運転下手らしくてあんまり乗れないからめちゃ愚痴ってたよ
+5
-7
-
62. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:56
タクシー使うか他の親族に運転してもらうしかないんじゃない?
相手にだけ求めるのはけんかの始まりだよね+6
-0
-
63. 匿名 2024/07/09(火) 15:42:21
>>16
夫婦で言い合ってれば良いよね。
似た者同士でお似合い。+6
-0
-
64. 匿名 2024/07/09(火) 15:42:25
もうこういうのいいよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/07/09(火) 15:42:29
自分が運転できた方が自由も効くしいいのに。+5
-0
-
66. 匿名 2024/07/09(火) 15:42:47
>>59
ギエエエエエがツボに入りすぎた+14
-0
-
67. 匿名 2024/07/09(火) 15:43:12
男だって向き不向きがあるからね
女が運転したら良いじゃない
+11
-0
-
68. 匿名 2024/07/09(火) 15:43:31
旦那の運転が荒い、下手くそとかで奥さんのほうがメインで運転してる家だって普通にあるよ。+8
-0
-
69. 匿名 2024/07/09(火) 15:43:39
うち、目が見えない夫いる
私が運転すりゃー大丈夫
+20
-0
-
70. 匿名 2024/07/09(火) 15:43:44
>>6
何事にも責任を負いたくないからじゃない?
結婚も子供を持つことも車の運転も、最悪の事態とか責任を考えるとできない部分があるし。
+24
-9
-
71. 匿名 2024/07/09(火) 15:43:54
>>15
まずは近所をぐるぐる何回もまわるのよ
私は車線変更がいまでもだめだから、次に左折するときは初めから左レーンをはしる
つぎに右折の時は、道路に侵入するときに右側のレーンをはしる
右折も絶対自分がいけると確信しないと行かない
(それで後ろの車に抜かされたこともあった)
最初はそうやって練習したよ+18
-0
-
72. 匿名 2024/07/09(火) 15:44:00
>>1
切迫早産で入院したくらいなのに、この妊婦はまだどこか行こうとしてるの?
アホなの?寝とけば。+13
-0
-
73. 匿名 2024/07/09(火) 15:44:31
>>40
旦那に運転してもらって自分は助手席に乗りたいらしいから、練習する気なさそう+9
-0
-
74. 匿名 2024/07/09(火) 15:44:39
>>1
「男なら運転できて当たり前なのに…」
「女なら○○できて当たり前なのに…」って言われたら怒るのにね+14
-0
-
75. 匿名 2024/07/09(火) 15:45:30
ペーパーでも 教習所に申し込んだら 練習運転さしてもらえるぞ!いくらかはちょっと忘れたけど。+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/09(火) 15:45:45
>>12
私は千葉では運転出来るけど都内は無理
>>1
都内なら無理して運転しなくても大丈夫じゃないの?ネット通販もタクシーもある+10
-0
-
77. 匿名 2024/07/09(火) 15:45:56
私のまわりでは
自分も夫も持っていないから、出産後にベビーシッター頼んで自分が取った、車も買った。
自分だけ持っていて夫を助手席にドライブ楽しい~ファミリードライブ楽しい~別に夫はとる必要ない、という夫婦いるよ。
全員23区内育ちで在住+7
-0
-
78. 匿名 2024/07/09(火) 15:45:57
>>57
運転できないって人は、自分が向いていないとわかってるから
無理強いして事故でも起こされたら
人身おこしたらもう終わり、ダサいとか言ってられないよ+12
-0
-
79. 匿名 2024/07/09(火) 15:46:02
旦那さんが車の運転が苦手なら、奥様が免許を取ればいい。
夫婦はお互いに助け合って生きて行くもの。+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/09(火) 15:46:06
>>44
ちょうど車の買い替え時期だったので、コンパクトカーにしました。
駐車はオールラウンドカメラ?(360°にカメラ)が着いていて車の傾きや向きなどもわかり、免許を取った大昔より全然ラクでした!
車線変更が1番怖かったのですが、地域性か、思ったより車間距離をとって走る車が多かったのも助かりました。
とにかく自分の知ってる道を、まずは誰かの運転で走り、ここは右折したらそのまま真ん中の車線に行く、ここは左折したら、次の右折の為に右の車線に行く、などの予習をしました!+9
-0
-
81. 匿名 2024/07/09(火) 15:46:14
>>6
私もそんなに上手くないけど、彼の方が下手だよ
でも料理は彼氏の方が上手
だから男だからとか女とかということはない
誰にでも上手い下手はあるんだから+61
-4
-
82. 匿名 2024/07/09(火) 15:47:09
>>3
そうだよね。
妊娠前は多分なんとも思ってなかったんだろうしそこは想定しとかないと。
旦那だって急に運転上手くなるわけないんだし。+14
-0
-
83. 匿名 2024/07/09(火) 15:47:38
>>1
中谷美紀になったつもりで運転免許とるとか。
運転もできないのは自立してない女だの、僕は運転手ではないだの旦那に言われても、素直に運転免許とった彼女はやっぱりいい女だと思った。+8
-0
-
84. 匿名 2024/07/09(火) 15:48:26
>>21
親とか旦那とか身近に運転する人がいるなら横に乗ってもらって練習すれば乗れるようになるよ。私も10年近くペーパーだった。一人でもはじめは近場、徐々に遠くへ、車庫入れは空いてるスーパーとかで左右がガラガラのところで練習した。ある程度自分の思い通りに車動かせるようになったら隣に車がある方が停めやすい。+17
-0
-
85. 匿名 2024/07/09(火) 15:48:29
>>6
電車が主だし、苦手というか機会がない+15
-0
-
86. 匿名 2024/07/09(火) 15:49:09
>>61
男が〇〇、女が〇〇とかの考えはタブーみたいな扱いだけど、男がやった方が良いことと女がやった方が良いことって普通にありますよね
やらないのが悪とは言わないけどやった方がスムーズに好かれるみたいな
そして周りでも車持ってる同い年から年上にかけての男性ってむしろ運転したがる人ばっかりだけどな+8
-6
-
87. 匿名 2024/07/09(火) 15:49:20
>>59
お帰り下さい+0
-5
-
88. 匿名 2024/07/09(火) 15:50:12
>>20
うちも旦那がペーパーだから、私が海でも山でも運転するよ!
今さら旦那の運転なんて恐ろしいわw+6
-0
-
89. 匿名 2024/07/09(火) 15:50:44
運転こそ男女関係なく出来そうなんだけど(うちは夫婦ともに免許あり)+3
-0
-
90. 匿名 2024/07/09(火) 15:51:33
>>12
車の運転歴2ヶ月位でその後20年間ペーパーだったけれど介護で実家へ戻ってから車は必要だったので先に自家用車購入
教習所が原付で行ける範囲になく出張12時間コースを依頼して2時間×6日間講習で練習
あとは田舎特有の広い公園や農道で練習したり、近くのスーパーやコンビニに買い物行ったりを繰り返した
早朝や平日の日中とか交通量少ない時間帯に近距離運転して、だんだん距離のばして通勤ラッシュや夜間の時間帯も運転した
私の場合は転職先見つける前にひたすら車の練習を優先して繰り返した
+21
-1
-
91. 匿名 2024/07/09(火) 15:51:56
地方でアラフォーだけど夫婦で運転出来ないってかなり珍しくない?
地方だと奥さん運転できない人もほぼいない
子供いるならこれから習い事や送迎も増えるだろうしどちらも運転出来るようになった方が良いよね+5
-1
-
92. 匿名 2024/07/09(火) 15:52:04
>>22
転んで手をつく前に親が転ばないようにしてるからね
色々経験する前に成長して運動機能伸びなかったと思う
オリンピック代表候補にもなった体操選手の子供が親が忙しく、気がついたら30センチの台からジャンプするのも怖がった子になったとか。
それ以来出来るだけ一緒に身体使う遊びしたという
+11
-1
-
93. 匿名 2024/07/09(火) 15:53:32
>>2
むしろ車を持つ生活するならどっちも出来た方が絶対いいよね。夫ありきで考えてると夫不在や体調不良の時に困ったり不便に感じるし特に子供がいると不測の事態も起こりやすい。せっかく車があるのに勿体無い。+21
-0
-
94. 匿名 2024/07/09(火) 15:53:34
>>59
ヒステリー女怖いw+10
-0
-
95. 匿名 2024/07/09(火) 15:53:37
>>61
子供できたら特にね。
だって子供の世話や準備なんて男はやらないじゃん
運転以外何で役に立てるの‥‥+5
-10
-
96. 匿名 2024/07/09(火) 15:53:47
>>1
何をするにも男って再スタートしづらい、そういう環境が用意されてない世の中だからそこへの理解は必要かな
出来て当たり前の価値観だからこそ本音はペーパー卒業したくても、男の場合だと周囲が隣に乗ってあげるとかそういう段階的なサポートする発想がないんだよね
ペーパー講習とかも主婦だらけなのは想像ついて行きづらい風潮とかもあるし
ニートからの社会復帰とかでも女はバイトでも違和感なくパート主婦に混ざれる環境があるけど、いい年した男がバイトじゃ客から見ても職場の人間関係でも浮くから引きこもってるみたいな+5
-1
-
97. 匿名 2024/07/09(火) 15:54:11
>>1
ママスタトピいらん+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/09(火) 15:55:52
男なら運転出来て当たり前、女なら料理出来て当たり前って言われたらどう思うよ。+6
-0
-
99. 匿名 2024/07/09(火) 15:56:05
>>57
正直思います
仕事とかでもえ、運転出来ないの?みたいな。+5
-7
-
100. 匿名 2024/07/09(火) 15:56:06
>>69
あなたのコメントを見て急に思い出した。
前に『旦那の容姿が老けて愛が冷めた』みたいなトピで、それに便乗する感じで自分の夫や世間の男への悪口がいっぱい書き込まれていたトピがあったんだよね。
その中で、
『うちの夫は頭頂部がガッツリ禿げて、サイドの髪だけが残っていて落武者みたいだし、スヌーピーみたいでもある。
相当なハゲ具合だけど、心がイケメンだから大好き。
結婚して長いけど、このスヌーピーを今でも愛してる』
みたいな書き込みがあって、ジーンとした記憶。
そして今、あなたのコメントを見てふたたび温かい気持ちになった。
あなたと上記のスヌーピーの夫婦には、末永く幸せでいて欲しい+14
-0
-
101. 匿名 2024/07/09(火) 15:57:25
自分が運転できるようになればいいだけじゃない?
人任せにしないで+5
-0
-
102. 匿名 2024/07/09(火) 15:57:52
カーシェアかレンタカーをご希望か?
車一台購入しての維持費えげつないわよ
軽だって新車なら百万切らないし、
税金、保険、車検、駐車代、ガソリン代、数年ごとに交換するタイヤ、バッテリー
友達はダンプカーの飛び石でフロントガラスにヒビが入ったって
それでも地方は、乗るしかないんだけどさ~+2
-1
-
103. 匿名 2024/07/09(火) 15:58:18
>>7
かっこいい〜+13
-0
-
104. 匿名 2024/07/09(火) 15:58:31
>>6
景気が悪くてマイカーを買わないから。車がなければ練習しないと思う。+12
-0
-
105. 匿名 2024/07/09(火) 15:59:06
>>31
誤字だと思うけど利き目を考えたら左利きは左車線、右利きは右車線が走りづらいんだと思う
利き目を内側に置いたほうが視野角広くとれそうだし+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/09(火) 15:59:13
>>17
暑いし、自転車だと行ける距離に限度があるわ
荷物も全然乗せれないし+3
-0
-
107. 匿名 2024/07/09(火) 15:59:39
うちの父も運転が全くできない人だった
運転できない人は家庭を持つべきではないと思う
向き不向きがあるとしても、99パーセントの人は運転はできると思う+6
-10
-
108. 匿名 2024/07/09(火) 15:59:54
カイト君は、右京さんが運転手だったからなぁ…+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/09(火) 16:00:47
そんなに不満なら結婚しなければ良かったのに。
結婚しちゃったんだから助け合っていくしかないよ。
旦那が運転苦手なら無理にさせないほうがいいよ。
事故ったらおしまいだよ。+8
-0
-
110. 匿名 2024/07/09(火) 16:01:34
>>1の場合は旦那頑張れよ
と思う。妻切迫早産で退院したばっかなんだし。生まれたら妻も練習しろ+0
-6
-
111. 匿名 2024/07/09(火) 16:01:58
うちは車必須な田舎なのに結婚前、旦那がペーパーだって言うからどこ行くにも私が運転して送り迎えしてウンザリしてた。
結婚して子供欲しいって言うなら運転できないと困るし少しは練習してよって言ったら兄弟に付き合ってもらって練習してくるとか言ってよく今から〇〇まで運転の練習してきますとかLINEきてたからやる気はあるのかなと思ってて、でもまだ乗せる自信はないからって誤魔化されそのまま結婚。
結婚後に実は免許の更新忘れて無効になってたことが判明した。
つまり無免許。
運転の練習してくるLINEも全部嘘だった。
もう信用できない。+17
-1
-
112. 匿名 2024/07/09(火) 16:02:47
>>42
出た。
ホントの金持ちってなんだよ
お金あるのにホントもニセモノもあるかよ+5
-0
-
113. 匿名 2024/07/09(火) 16:03:18
>>107
釣りだろうけど
>運転できない人は家庭を持つべきではないと思う
と考える人こそ結婚すべきじゃないと思う
こんなどうでもいいことで「~べき」って言っちゃう人が結婚したら
相手やもし子供が生まれたらその子もかわいそう+7
-2
-
114. 匿名 2024/07/09(火) 16:03:27
>>6
単純に運転する機会が減ったからだよ。+28
-0
-
115. 匿名 2024/07/09(火) 16:03:56
>>6
本当に失敗するのが嫌いというかダメなコ増えたと思う。異常に失敗したがらない、大した事ない事でも嫌がる。+11
-1
-
116. 匿名 2024/07/09(火) 16:03:58
>>20
この人どこもこだわってないじゃん。
とても簡単な要望を言ってるだけだと思った。
何でもモテにこだわる貴女がおかしいし、
反対に誰もが姫扱いしてくれてモテてきた方の愚痴に思う。
+2
-10
-
117. 匿名 2024/07/09(火) 16:04:01
ペーパー歴25年
親の介護で田舎に帰って
病院送迎あるから
ペーパー講習行こうかな
YouTube見れば大丈夫かな?+3
-0
-
118. 匿名 2024/07/09(火) 16:04:31
>>7
何事も向き不向きがあるからね。得意な方がやれば良いよ。何でも平等にするのが正しいわけじゃない。+9
-0
-
119. 匿名 2024/07/09(火) 16:04:56
>>55
車の運転すら出来ない男は色んなところで不器用発揮してそうだし結婚したいって思うほど魅力感じないと思うわ+4
-10
-
120. 匿名 2024/07/09(火) 16:05:58
うち、夫はペーパーだから、私が運転してるよ。
+3
-0
-
121. 匿名 2024/07/09(火) 16:05:59
>>114
自動車買って、駐車場確保して、諸経費払って、維持費も確保して…より
さっさとタクシー呼んだ方がいいもんね+6
-0
-
122. 匿名 2024/07/09(火) 16:06:07
>>21
取ってすぐ間があくのはあまりよくないかも
だいぶ頑張って練習しないと+1
-0
-
123. 匿名 2024/07/09(火) 16:08:56
>>112
オマエは黙っとけゴミ+0
-2
-
124. 匿名 2024/07/09(火) 16:09:16
>>7
女性で運転上手い人惚れ惚れするんだよね。運転技術ってセンスだからさ。+17
-1
-
125. 匿名 2024/07/09(火) 16:11:41
>>6
昔は「男なんだから」って呪文で正直に苦手と言えない男性もいたんじゃないかな?
今は男女平等が当たり前になってきたから男性も正直に言えるようになってきたんだと思うよ+30
-1
-
126. 匿名 2024/07/09(火) 16:12:08
夫は運転自体は出来るけど、鈍臭い所が多々ある。
1番気になるのは赤信号になる所でブレーキのタイミングが遅れて、赤信号になってから停止線を踏んで、そのまま通過してしまうこと。下手したら信号無視になるレベル。
近場でも遠出でも運転してくれるから有難いんだけど、ヒヤッとしてしまう場面が多くて怖い。それに今年に子供が産まれるから、子供が産まれるまでに少しでも改善されることが理想だけど、今まで注意しているにも関わらず直らないし、センスの問題でもあるから難しそう。私が運転するって言っても断られるし。
+1
-3
-
127. 匿名 2024/07/09(火) 16:13:13
父は免許持っておらず、母は持っていましたが一度も運転する機会がなかったので、数年前の免許更新を失効しました。(父は旅行などの遠征が苦手、元々家族でどこかへ出かける機会もありませんでした)
都内在住だから必要ないと思い込み、自家用車も購入してません。
私は現在地方都市住まいで車も購入し、両親がこっちへ遊びに来たときに車へ乗せると、「あんた達が小さい頃は車を購入するべきだった」と散々言われました。+3
-0
-
128. 匿名 2024/07/09(火) 16:14:38
タクシーでいいじゃん
愛知に引越してきたけど運転できないからタクシーだよ+2
-1
-
129. 匿名 2024/07/09(火) 16:14:46
>>6
今は色んな娯楽が増えて、そもそも車への興味関心が薄い男性が多いのも関係ありそう
結局 車自体にある程度興味持ってないと、運転も中々上手くならないし 最悪 免許も取らなくていいやってなる+14
-0
-
130. 匿名 2024/07/09(火) 16:14:51
>>1
> 『子どもが産まれたらいろいろなところに連れて行きたいと思っています。本音は旦那に運転をしてもらって、私は子どもの面倒を見るというのが理想です。
結婚時の人選ミスってるのよ…。旦那が期待できなかったら嫁が頑張るしかない。+6
-0
-
131. 匿名 2024/07/09(火) 16:18:43
>>116
子どもは関係なく助手席に乗せてもらうことに憧れがあると同時に、周りは当たり前にしてるという羨ましさ、妬みの感情もあります。「旦那が運転できないとかありえない! 運転できるようになってほしい!」と思っているのが正直なところです』
って書いてあるじゃんw
こういうの見るとバブル世代かよって思う+8
-1
-
132. 匿名 2024/07/09(火) 16:21:27
>>6
教習所で教えてるけど興味の有無かな。10年前はまだ地域によっては「お父さんが車好きで色々連れて行ってもらって自分も〜」「車が好きで乗りたくて〜」みたいな車乗ることに積極的な教習生が残ってたのよ。なんなら「敷地でおじいちゃんが横に乗って〜」みたいな子までいた。
最近は「親(職場)に言われて仕方なく」「免許は取るけど乗りません」みたいなネガティブな教習生ばっかりだよ。たまーに車に興味ある子いるけど、意外と女の子の方がやる気満々だったりする。+27
-0
-
133. 匿名 2024/07/09(火) 16:26:13
>>1
どっちもできた方が良いと思う
でも向き不向きあるから、私は注意散漫で運転向いてないからやってないよ
得意な方がられば良いんじゃない+2
-0
-
134. 匿名 2024/07/09(火) 16:29:04
怖いのは最初だけよ
慣れだから1週間ぐらいで平気になる
+3
-1
-
135. 匿名 2024/07/09(火) 16:30:01
>>1
想像になっちゃうけど、何というか、旦那さん元々あまり運転が好きではないんじゃない?
例えば、そもそも免許も本人が好きで取ったというよりも免許持つのが当たり前みたいな風潮や就職や将来に関わるからっていうことで取らざるを得なかった。
免許なんて簡単と感じてる人にはわからないだろうけど、旦那さん本人にしてみれば苦手なことがたくさんあって誇張抜きに死に物狂いで頑張らなきゃいけなくてキツかった。
その結果免許は取れたけど自分は運転に自信がないしきついな出来ればしたくないなっていう結論に至った。
だから奥さんに運転の練習してって言われるのは自分がやりたくなかったり自信がないことをやれと言われてる、それも自分一人がめちゃくちゃ頑張らなきゃダメみたいに言われてるみたいに感じる。
だから不快なんじゃない?+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/09(火) 16:31:48
このご時世に男なら女ならって躊躇なく言える思考がもうね+5
-0
-
137. 匿名 2024/07/09(火) 16:32:24
>>1
乗ろうとしてこなかった自分が悪い
私も7年間ペーパードライバーでした
子ども生まれても運転してこなかったから旦那に頼ってばかりだって
けど保育園の送り迎えとかスーパーの買い物やら
旦那頼ってばかりではダメだと思い思い切って練習して
乗れるようになりました
+5
-0
-
138. 匿名 2024/07/09(火) 16:33:16
結婚から妊娠するまで結構年月があったんだから、夫婦で講習受けに行ったらよかったのにね
妊娠してから旦那にやって!て頼むのもね
ペーパーだったのに赤ちゃん乗せて運転なんて怖い!て思うんじゃない?+3
-0
-
139. 匿名 2024/07/09(火) 16:33:37
>>1
そんなに出かけたいなら、タクシー乗ればいいじゃん
アカチャンホンポある駅とかまで都内なら片道3000もかからんやろて
車の維持費の方が高いと思う。シェアカーとか考えてるのかもしんないけど、子供小さいならマイカーじゃないと不便やろ
どうせ乗るならだけども+5
-0
-
140. 匿名 2024/07/09(火) 16:33:47
>>116
とても簡単な要望なら自分が運転できるようになれば?簡単なんでしょw?
女友達でも彼氏扱いしてくる人がいて若い頃はうんざりした
例えばランチ会があって乗り合って行くとナチュラルに姫扱いを要望してくる
店の真ん前で停めてくれるドライバーが当たり前だと思うなよ💢
運転できない女、同じ女でも甘ったれでイラつく+10
-0
-
141. 匿名 2024/07/09(火) 16:35:24
タクシー使えばいいじゃん+3
-0
-
142. 匿名 2024/07/09(火) 16:36:30
>>6
昔は男はマニュアル!オートマで取るやつなんていない!って感じだったのに、最近は男性も普通にオートマ取るらしいね。+15
-0
-
143. 匿名 2024/07/09(火) 16:36:33
大人1人に車1台必要など田舎に住んでるけど旦那はペーパードライバー…
子供の部活で遠距離運転しなきゃいけない時あるし、具合悪くすると車で通院しなきゃいけないから、正直、仕事が休みの日、何もしないでダラダラゲームばかりするなら近場でも良いから車の運転の練習してほしいと思う時ある。
周りのママ友の旦那さんは部活動の活動に参加したり、病院とかでは知らない人だけどパパさんが小さい子連れて病院連れてるの見てると羨ましく思う。
家事も子供関係もノータッチならせめて車くらい運転してほしいですね…うちは…+7
-0
-
144. 匿名 2024/07/09(火) 16:37:44
>>132
横
私は女だけど、自分がまさにその言われて仕方なく取りに来ましたタイプだったから耳が痛いわ。
あと確かに教習所の先生も上達は個人差があるけど自分が見る限り運転や車に興味を持っている人の方が早く上達していくと仰ってたわ。
免許取ってどこどこに行きたいんですとか、〇〇(車種名)がカッコよくて好きなので免許取って運転したいんです、みたいな。+10
-0
-
145. 匿名 2024/07/09(火) 16:37:56
旦那さん頼らず
何故自分で乗ろうと練習しないの?
+4
-0
-
146. 匿名 2024/07/09(火) 16:40:18
状況や住む場所によって色々だけど、表立って、男なんだから運転してとは言わない。
けどそのくらいやって欲しいのが本音。
田舎だから運転できないなんて論外だもん。ほんとに苦手なら無理にとは言わないけど、、+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/09(火) 16:41:36
>>139
よこ
赤ちゃん本舗、世田谷から五反田までチャリで行ったよ+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/09(火) 16:44:38
夫婦で運転できるようになった方がいいよ。確かに維持費かかるけど、いちいちタクシー呼ぶのも面倒だよ。タクシーだって人手不足ですぐ来れない時もあるし。+3
-0
-
149. 匿名 2024/07/09(火) 16:45:27
都内だと怖くて乗れない
本当に無理+2
-0
-
150. 匿名 2024/07/09(火) 16:47:56
>>133
私も免許取得したときに、F判定でした
危険だからできれば乗らないほうがいいと言われた+2
-2
-
151. 匿名 2024/07/09(火) 16:51:35
>>1
うちペーパー夫婦だったけど子供産まれて必要性感じて夫に言うのもなんか違うと思ったから自ら練習してペーパー克服したよ。+5
-0
-
152. 匿名 2024/07/09(火) 16:52:17
>>150
そこまでなら乗らない方が世の中のためだよね..
旅行で地方いったときに少し運転する程度
都内住で子供一人と決めてるから電動自転車で頑張る+6
-0
-
153. 匿名 2024/07/09(火) 16:52:28
>>6
人生も逆走の人が増えたからね+2
-3
-
154. 匿名 2024/07/09(火) 16:54:38
>>41
センス0って言い切れるのはどんな運転ですか?+1
-0
-
155. 匿名 2024/07/09(火) 17:01:41
理想を押し付けるなよ。自分もできないなら相手にも言うべきじゃない。+7
-0
-
156. 匿名 2024/07/09(火) 17:02:03
普段は車必要ないんだけど旅行先でレンタカー運転できたらなと思う
ペーパー講習も考えたりするけれど、自家用車持たずに旅先のみで運転とか恐いよね+6
-0
-
157. 匿名 2024/07/09(火) 17:02:51
+1
-0
-
158. 匿名 2024/07/09(火) 17:04:28
>>6
一人暮らしや実家では車は不要だったのかも 維持費高いし
+6
-0
-
159. 匿名 2024/07/09(火) 17:18:03
夫がものすごく運転が下手なのにオレは上手いと思っていて辛い
ガックンブレーキに急ハンドル
どんなに注意してもむしろオレかっこいいと思っている
+4
-0
-
160. 匿名 2024/07/09(火) 17:20:09
>>8
都内でも最寄り駅まで徒歩圏な人とパス利用の人とでだいぶ違う
後者だとバスでベビーカー使う乗降は大変だし、そういう地域は家の近所に駐車場あるお店が多いから買い物も楽
あと子の急病時に病院行くとかも車があると便利
大人2人だと車なくてもなんとも思わなかった事が子どもができたら助かることも多いよ
色々想定してそれでも運転しないのを取るか練習するか、よく相談したらいいと思う+1
-8
-
161. 匿名 2024/07/09(火) 17:20:16
前の旦那なんかそもそも免許持ってなかったw+1
-0
-
162. 匿名 2024/07/09(火) 17:51:08
お互い様やろ
長距離運転の時大体旦那が運転してくれてるけど疲れたって言われたら交代してるわ+5
-0
-
163. 匿名 2024/07/09(火) 18:04:23
>>11
小さな子供がいたら公共交通機関はしんどいね。
2人で一緒に運転練習頑張る方がいいのにね+11
-0
-
164. 匿名 2024/07/09(火) 18:07:41
>>6
車に興味ない、事故起こしてトラブルに巻き込まれたくない、あとはお得意のコスパ・タイパが悪いじゃないかね。+6
-1
-
165. 匿名 2024/07/09(火) 18:10:01
>>1
うちの夫は30年間ペーパードライバーで運転できない。付き合っているときはそれでも良かったけど、結婚後は困る場面がたくさんある。例えば今、私が高熱がもう1週間も続いていてとても辛いのだけど、病院に行くすべが無い。我が家の前が教習所なので行ってほしいともう10年言ってるけど、行ってくれないよ。
旅行の時も、私がひとりで運転してるの辛いよ。ドライバーになったことない夫は、助手席でスマホいじるだけだし、旅行先でも自分だけ試飲するし、1日終わっても私の食べたい店を選ばせてくれないし、逆に翌朝も早いのに遅くまでハシゴにつきあわされるし(0時前にやっと私は抜けるが夫はその後も飲みに行く)。+6
-0
-
166. 匿名 2024/07/09(火) 18:14:39
>>2
夫婦でペーパードライバー講習受けたらいいよね+7
-1
-
167. 匿名 2024/07/09(火) 18:15:18
向き不向きはあるよね
車があれば便利だけど、事故って他人の人生を壊すようなことになったら…って考えると怖くて運転できない
夫も「必要なときは俺が運転するから」って言ってくれてるし、子どももいないから今のままでいいかなと思ってる+3
-1
-
168. 匿名 2024/07/09(火) 18:16:07
>>154
車線変更のタイミングがつかめない、流れに乗れない(結構な頻度で後ろからクラクション鳴らされる)、ナビの指示通りに走れなくてしょっちゅう路肩に止まって道確認。急ブレーキしょっちゅう。
目的地まで2時間のところ、道が混んでいなくても1.5-2倍の時間がかかる。はっきりいって、よく免許取れたな、というレベルです。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/07/09(火) 18:17:41
>>56
私(27歳)が小学生の時ですら
公園の遊具が減る、鬼ごっことかしてたら近くに住むお爺さんに「うるせー静かに遊べくそがき共!」ってブチギレられる、放課後の校庭はクラブチームが使ってるって感じで、結局公園に集まってDSか友達の家でWiiやってたもんな+6
-0
-
170. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:09
>>152
そうなんです、自分も苦手意識がありやはり向いてないなと。
都心暮らしなので電車やバスで充分で良かったです。+1
-0
-
171. 匿名 2024/07/09(火) 18:19:11
>>90
すごいなー理想!+8
-0
-
172. 匿名 2024/07/09(火) 18:24:27
>>1
これだからエセ都会女子はめんどくさい。自分で運転すればいいのに。+4
-0
-
173. 匿名 2024/07/09(火) 18:32:24
>>1
ペーパードライバーから抜け出す方法のほうが知りたいな。+4
-0
-
174. 匿名 2024/07/09(火) 18:32:48
>>150
F判定とか出るの?最近の話?+1
-0
-
175. 匿名 2024/07/09(火) 18:48:17
>>97
本当にね
下手くそな漫画にもイライラする+2
-0
-
176. 匿名 2024/07/09(火) 18:51:54
>>147
国領とか武蔵小杉になかった?横+1
-0
-
177. 匿名 2024/07/09(火) 19:00:25
>>174
10年前です!東京から山形のドライビングスクールに一人で行って合宿で取得しました。
今もあるのかなあ?+2
-0
-
178. 匿名 2024/07/09(火) 19:10:54
>>7
うちなんて、私が運転歴長くて得意だから常に運転は私だけど、子どもの世話も私だわ…
気が利く旦那で羨ましいです。+8
-0
-
179. 匿名 2024/07/09(火) 19:11:59
>>177
私は免許取得20年前だけど聞いたことなかったし最近のママ友間でもそんな話題はなかったから地域性なのかなー?判定ランクあれば私は絶対最下位レベルだわ。+1
-1
-
180. 匿名 2024/07/09(火) 19:30:25
うちも夫婦ともペーパーだった。
大宮エキチカで特になくてよかったけど子供産まれてやっぱり土日は家族でお出掛けしたいから旦那が運転してくれるようになった。
私は大宮運転する自信ないからやめとく。
実家なら車必須だし乗っただろうけど。大学も就職も都会で必要なかったし。+2
-0
-
181. 匿名 2024/07/09(火) 19:32:30
>>19
どうしてもの時はタクシーだよね。妊娠中、タクシー登録してたよ。+8
-0
-
182. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:06
男なら運転できて当たり前と思ってるなら何で運転苦手な男性と結婚したんや+2
-0
-
183. 匿名 2024/07/09(火) 19:54:34
>>179
適性検査で検索して+1
-0
-
184. 匿名 2024/07/09(火) 20:08:40
>>1
うちはどちらも運転できる
はっきり言って旦那さんしか運転できないのも可哀想だよ
旅行も1人だけ運転ってかなり疲れるし外食も旦那さんは飲めないし
交代でどちらも運転できるのがいい
どちらもペーパーなら最悪タクシー使えばいいじゃん
車維持費のが高い
+4
-0
-
185. 匿名 2024/07/09(火) 20:10:20
>>1
実際は車運転すべきではない人いるからね
発達ありの人とか同時に複数のこと処理できないから危ない
周りのペーパーさん発達ある人多いわ
自分で自覚してるみたい+2
-0
-
186. 匿名 2024/07/09(火) 20:14:15
>>153
?+3
-0
-
187. 匿名 2024/07/09(火) 20:22:50
>>7
うちは旦那が外国人で東京の道を運転させたくない(田舎出身で狭い道、歩行者になれてない)ので同じ型運転は私、旦那は子供の世話。
遠いところは新幹線か飛行機。
旦那の国に行ったら運転お任せ。
できる方がやれば良いのにね!+6
-0
-
188. 匿名 2024/07/09(火) 20:24:25
そもそも、車持ってなければ付き合いもしないなって。
みなさんは練習してとか、それぞれがやればいいって意見だけど。
私のストライクゾーンが狭いだけなんだが+1
-0
-
189. 匿名 2024/07/09(火) 20:24:36
>>27
ほんとそれ、一応免許持ってるけど苦手だから運転上手で車持ってる人としか付き合ってないわ
なんで結婚前にわかるのに文句言うのかね+1
-0
-
190. 匿名 2024/07/09(火) 20:27:16
>>6
車に興味を持たない人が増えたからじゃない?
免許持ってて普段から運転してる男性でも車に興味がない人だと運転にも無頓着なのかいいかげんな運転するしね。
かと言えば車が好きで運転が上手い女性もいるし、昔みたいに運転は男がするものなんて考えに囚われずに得意なほうがすれば良い。+4
-0
-
191. 匿名 2024/07/09(火) 20:27:51
>>1
私は子ども2人産まれて、自転車での移動に限界感じて25で免許とった。
託児施設のある教習所探して頑張った。
旦那車乗れるけど、気分で動くから機嫌悪いと車出してくれないし、夜中に子どもが体調崩して救急病院とかもすごい不機嫌になるような奴だったから、自分で移動できるって素晴らしい!って思って車乗れるようになってから手放せない。
ペーパードライバー講習とか受けて、早く自分で運転できるようになればいいよ。
楽しいよー車乗るの。
逆に、車嫌いな子供だったら車中で子どもの世話する方が大変かもしれないよ。+4
-0
-
192. 匿名 2024/07/09(火) 20:29:08
>>1
もはやこの時代に「男なのに」って考え方はズレてるし
性別に関係なく、誰にでも苦手なことはありますよね。
なのに、責められる旦那さん可哀想。
2人ともに苦手なら
一緒に乗り越えよう、が夫婦の理想な気がします。+4
-0
-
193. 匿名 2024/07/09(火) 20:44:44
そりゃ旦那に運転してほしい気持ちわかるけど、なんでペーパードライバーがえらそうにしてるの?
地方で子供いてペーパードライバーはドン引き。練習しなよ。
どこにもいけないじゃん…友達に乗せてもらうの当たり前って思ってそう。+3
-0
-
194. 匿名 2024/07/09(火) 20:50:11
男女差別して申し訳ないが
「女の癖に生意気だー」ってタイプが自分より運転下手だったり収入低かったりすると、男の癖に…って思ってしまう
物腰の柔らかい平等主義タイプならこちらも人それぞれ得意分野違うよ~って流せる
+1
-1
-
195. 匿名 2024/07/09(火) 20:51:43
>>19
自分の時は公共交通がダメって感じだったな
そしてなるべく運転はしないでとも言われた
うちの夫は運転歴長いし仕事でもかなりの距離乗ってきたけどそれでも首都高は神経使うって言ってたからペーパードライバーで都内の運転って本当にしんどいんだろうな+6
-0
-
196. 匿名 2024/07/09(火) 21:01:48
家の旦那は東京出身で
ほぼ運転なんてしてないからペーパーよ?
最初は練習させてたけど
こっちも面倒だからもう私が運転してる。
男だから運転出来ないととかは
今の時代もうないでしょ+5
-0
-
197. 匿名 2024/07/09(火) 21:02:25
運転なんて慣れだよ
私も免許取ってから子供産むまでずっとペーパーだったよ
今じゃ400kmの距離一人で運転できるようになったよ+4
-0
-
198. 匿名 2024/07/09(火) 21:20:07
>>176
うちは目黒よりの世田谷だったので五反田行く方が近かったので+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/09(火) 21:21:22
昔は誰もがそう思ってたし当たり前のように口に出してたけど今は叩かれるよね
+0
-3
-
200. 匿名 2024/07/09(火) 21:40:09
いやいや、自分もペーパーじゃんって突っ込ませる記事?+3
-0
-
201. 匿名 2024/07/09(火) 21:41:02
>>1
ないものねだり典型だよ。
旦那さんが運転して、自分は子守り。
自分が運転して、旦那さんが子守り。
そんな思考なら、どっちにせよ不満出るんじゃないの?
相手が無理なことを強要してまでさせること?
周りはまわりで、あなたの家庭はそういう形なんだから。
お互いに欠点をフォローしあわないと続かないよ?
たとえばあなたの欠点に「なんでそれくらいも出来ないの?」「周りのお母さんは出来てるよ?」って言われたら辛くない?
+5
-0
-
202. 匿名 2024/07/09(火) 21:42:59
そんなこと相談されても自分で運転しなよって言うわ
今時母親もみんな運転するよ+7
-0
-
203. 匿名 2024/07/09(火) 21:44:11
最後の絵うざ
自分もできないくせに+6
-0
-
204. 匿名 2024/07/09(火) 21:45:30
疲れた時とか体調悪い時誰も交代できないって結構キツくない?+6
-0
-
205. 匿名 2024/07/09(火) 21:48:15
子どもが産まれたらいろいろなところに連れて行きたいと思っています
じゃあ自分が頑張れよ+7
-0
-
206. 匿名 2024/07/09(火) 21:51:26
>>10
これは大きい。
完全なるパパっ子で育児はほぼ旦那とかならまだしも、子供の年齢や環境によっては出先で授乳しないとだったりで女性側の体力が減る機会が多い
あと最初に産んで産院から自宅に帰るボロボロのときにじゃあ運転してくれって言われたらえっ?ってなるかな。もうタクシー使う。
夫婦のみなら男女関係なく運転できるほうがすれば?ってなるけど子供が絡んでくると男が運転してくれても…ってなる場面はある+4
-6
-
207. 匿名 2024/07/09(火) 21:54:34
家事をやたら時給換算したがる女も運転は男がやって当然、車なんて趣味だろって言ったりするから笑う
運転だって代行頼んだら相当だよね
洗車やタイヤ交換とかのメンテナンスも+5
-0
-
208. 匿名 2024/07/09(火) 21:58:26
外出の時旦那は何もしない!!役立たず!でも運転も支払いも全て旦那です
みたいなの恥ずかしいからやめて欲しい+4
-0
-
209. 匿名 2024/07/09(火) 22:01:11
まあ自分が全くできなくて相手に長距離運転して貰うなら自分は準備や荷造り子供の面倒全部引き受けるのが筋だよね
運転好きな人ってのはまあいるけど実際かなり消耗する+4
-1
-
210. 匿名 2024/07/09(火) 22:02:58
>>2
そうかな?運転って体力いるしやっぱお父さんの仕事だよ
でも知ってて結婚したんだから選んだ自分の責任じゃんとは思う。+1
-19
-
211. 匿名 2024/07/09(火) 22:05:12
>>1
自分もできないくせによく旦那にだけ求められるよね
自己中すぎて理解不能+5
-1
-
212. 匿名 2024/07/09(火) 22:09:01
なんだよ本人も運転できないのかよ
一緒に練習すればいいじゃん+5
-0
-
213. 匿名 2024/07/09(火) 22:19:14
>>211
そうかな?今の一般社会で、車運転出来ない男と出来ない女ならモテ方や結婚に影響が出ちゃうのは圧倒的に男性側でしょ+4
-2
-
214. 匿名 2024/07/09(火) 22:41:48
旦那も運転するけど、通勤も車だし、ヘタではないけども…一緒に出かける時は必ず私が運転席だよ
運転するのはこの先も譲るつもりはない+4
-0
-
215. 匿名 2024/07/09(火) 22:57:43
>>6
東京生まれ千葉育ちの旦那が、結婚してから都内に越してきたけど、都心部で怖くて運転できなくなったよ
都心だと乗る機会もないから車手放したけど+8
-0
-
216. 匿名 2024/07/09(火) 23:02:45
そもそも運転下手な男とか
あとは体力ないやつ 精神や体弱いやつ旦那に出来ないけど…+4
-2
-
217. 匿名 2024/07/09(火) 23:04:37
私の旦那も同じ感じだったので、自分で産後に託児付きの教習所行って免許とって、免許取れただけで運転に全く自信なんてつかなかったから車購入後も個人の教習を頼んで(自分の車に補助ブレーキつけてもらえる)なんとか乗れるようになったよ。お金はかかるけど車買ったら個人教習してもらうのもおすすめ!自分の車で自宅付近の道路で練習出来るから旦那さんも苦手意識少なくなると思うよ。
+4
-0
-
218. 匿名 2024/07/09(火) 23:57:56
都会だからペーパーでも恋愛対象になるんだろうけど、田舎民の私からしたらペーパーなんて絶対嫌だわ。そもそも恋愛対象にならない。だってもう運転できないってだけで、生活力低いんだもん笑都会は便利だからそれが顕著に出ないだけで、低いことにはなんも変わりないじゃん。+5
-1
-
219. 匿名 2024/07/10(水) 00:03:36
>>1
子供をいろんなところに連れていきたいって思うなら自分で運転頑張ればいいのに。他力本願で自分はやりたくないからしないならその程度の気持ちだったってことだよ。
長距離の運転多少は疲れるけど子供が嬉しそうにして喜んでるだけでそれだけでもうこっちも嬉しい。+2
-0
-
220. 匿名 2024/07/10(水) 01:35:40
雑魚オスが多すぎる+0
-2
-
221. 匿名 2024/07/10(水) 05:55:32
>>218
わかるよ~田舎じゃ一人一台だから。
田舎で免許ないと何か知能に問題があるのかと疑われたりするし判断材料にはなるよね。
ただ都内などだと維持費かかりそうだからペーパーになるのも頷ける。+1
-0
-
222. 匿名 2024/07/10(水) 06:05:23
なんか免許、運転、云々な問題じゃない気がするね。お互いに努力できないと夫婦これからうまくやっていけなそうではあるよね。
今このタイミングじゃ奥さん側が練習するのは無理だから、旦那側が練習しておけば今後にもいいと思うし、落ち着いたら奥さん側も練習すればいいだけ。
そもそも運転なんて今時オートマばかりだし、ナビやカメラでだいぶ楽になってるだろうから、些細なことで相手を責めてるようではこの先衝突ばかりで離婚になりかねないと思ったよ。
+2
-0
-
223. 匿名 2024/07/10(水) 06:12:37
>>1
乗れるようになってほしいと思ってるのに車が家にないってどういうこと。とりあえず車買って近所でも乗れるように練習して慣れていかないと。+1
-0
-
224. 匿名 2024/07/10(水) 06:18:37
男だろうが女だろうが、苦手なものは苦手だよね
案外簡単に免許取れちゃうけど、適性もあるし、向いてない人は人様の迷惑になるので本当にやめた方が良いと思う。
ペーパードライバーは怠けてる!みたいなのはちょっと違うと思う+3
-0
-
225. 匿名 2024/07/10(水) 08:06:32
>>1
男とか女とか関係ない。どうしても必要なら主が運転の練習すればいいだけじゃん。主だって「女なら料理できて当たり前」なんて言われたら嫌でしょ?+2
-0
-
226. 匿名 2024/07/10(水) 08:25:37
>>26
同意する
私も免許取ってから15年くらい経ちもう運転する気なかったけど、子どもの乳児検診でベビーカー押しながら2つバス乗り換えして健診センター通うのが辛くて、必要に迫られ運転し始めた
運転の適性ない方だけど、最初は決まったルート2つだけとか、周りの人巻き込んで練習したり
あえて運転の必要が日常生活でなければ男女共に運転しないと思う+2
-0
-
227. 匿名 2024/07/10(水) 12:05:22
>>215
道が複雑だしね、、都内に研修行ったときに駅から職場まで車が出たんだけど車線の多さと車の多さとスピードの速さが全く違った
運転手凄いなーと思ったわ+1
-0
-
228. 匿名 2024/07/10(水) 12:16:45
>>1
男なら出来て当たり前~って…
逆に女なら出来て当たり前~って言われたら差別だ!ってギャーギャー騒ぐ癖に…+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/10(水) 12:25:48
今の若い子って運転は彼女がして彼氏が助手席って結構いるよね
車持ってる方が車出してるって感じ+2
-0
-
230. 匿名 2024/07/10(水) 13:05:45
>>151
私も同じ!自分が脱して毎日運転してる
結構平日自分が運転できるのが便利だったりする!
子供の送迎などで!!
夫は帰り遅いから、、+2
-0
-
231. 匿名 2024/07/10(水) 13:08:08
自分がペーパーのくせによく言うぜ!!
ま、都内でずっと生きてると必要なくて
確かにそんなに運転得意じゃないし、
別に車やドライブ興味ねーって男性も確実にいるんだろうね。
でもそれこそ子供登場すれば否応なしに運転する機会増えるし
実践で体得していく結果になるんじゃないか?そういう男性も。
「周りは旦那や彼氏が運転するの当たり前なのに」って部分が気になったわ。
それがスタンダードな感覚の女子ってホントに依存心強くて
オバサンになってもおばあさんになっても夫をあごで使うタイプって
こういう女子なんだなと。モテない自分みたいなのはまずそういう
感覚ないから、ほんとどこが女の分かれ目なんだろう?って考えてしまったw+2
-0
-
232. 匿名 2024/07/10(水) 13:44:15
>>1
運転苦手な人って癖が強い人が多い気がする
逆も然りで新幹線や飛行機の距離を車で行くくらい運転大好きな人も癖強い人が多い
あとこの旦那さんは転勤ないのかな?
地方に行ったら嫌でも運転するんだから文句言ってないでペーパー講習行けばいいのに+2
-0
-
233. 匿名 2024/07/10(水) 14:49:32
今から夫が仕事の合間練習しても妊婦運べるくらい安全な運転は出産までに間に合わないだろうから、
産むまではタクシー、
産後は夫婦それぞれ時間作って講習や親族に借りたりで練習したらいいのでは
何で男なのに運転できないのよーってのも気持ちは分かるけどただただ事実だからどうしようもないよね...+1
-0
-
234. 匿名 2024/07/10(水) 21:53:21
旦那が単身赴任になったので15年ペーパーで一度も免許取ってから公道も走ったことなかったけど、子供を車で1時間半のところにある実家に連れてく!ってのを目標にペーパードライバー教習に25万くらい使いましたよ。
バカだと思うけど誰も練習で隣乗ってくれないし、事故したくないし。
今は何とか実家は帰れるようになったので次は高速マスターしたいけどそれはまだ勇気出ない。+1
-0
-
235. 匿名 2024/07/11(木) 07:35:12
>>15
毎日運転してる10年ゴールド免許持ちだけど、右折は「確実に行ける」タイミングで行けば良いんだよ
迷ったら行かないが鉄則
毎日同じルートでお出かけすると上達するよ
慣れてきたら別のルートで+1
-0
-
236. 匿名 2024/07/11(木) 22:12:53
>>15
私も今20年振り脱ペーパー目指してるけど、隣に乗って見てくれる人いないと不安で1人乗りできてない。なかなか怖いよね。たまにこういうトピで同じような人のコメント読んで勇気もらってる+2
-0
-
237. 匿名 2024/07/12(金) 15:10:09
男ならできて当たり前
女ならできて当たり前+1
-0
-
238. 匿名 2024/07/13(土) 17:59:04
うちは旦那が凄い運転上手いけど、私も運転好きだし、仕事柄毎日高速乗って色々な現場に行くので運転は苦じゃないです
でも、お出かけの時は旦那が率先して運転してくれます+0
-0
-
239. 匿名 2024/07/24(水) 00:04:43 ID:arZ48boPMz
>>20
男はタクシーじゃないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
投稿者さんは現在妊娠7ヶ月。運転が苦手な旦那さんについてママたちに相談をしています。 『夫婦ともに6年ほどペーパーです。都内在住のため、運転できなくても生活はできていました。しかし切迫早産で入院し、退院後の生活について医師に聞いたところ、「車移動ならいいが電車はやめなさい」と言われました。そのため現在は徒歩圏内にしか出かけられない状況で、ベビーグッズなども見に行けません。旦那が運転できればいろいろなところに行けるのにと思ってしまいます』