-
1. 匿名 2024/07/08(月) 21:21:35
たしかに、今年の新卒の新入社員たちは、大学に入学したときにコロナ禍がはじまり、大学に通って対面授業を受ける機会も、友人をつくる機会も、サークルや部活動に勤しむ機会も、かつて例がないほど制限された世代である。人と対面してコミュニケーションをとるのが苦手な人が、どうしても多くなっている。
■ハラスメントが排除された世代
「僕らのころは、少なくとも塾や部活には、先生の昭和的な態度というんでしょうか。先ほど挙げたような、いまだったら処分されると思われるような暴言や振る舞いが残っていました。でも、すぐ下の世代に聞くと、そういう目に遭ったことがないという人がほとんどです。僕らの世代がちょうど端境期で、そのすぐ下から、ハラスメントまがいの行動が、塾や部活からも排除されたのだと思います」
■理不尽に対する耐性が失われた
だが、社会には理不尽があふれている以上(社会から理不尽が追放されることだけは、未来永劫ないだろう)、子供のころから一定程度は理不尽な体験をさせ、理不尽に対する耐性を身に着けさせることも、重要なはずである。
すでに何年か前から、新入社員は年々弱くなっていた。子供のころから大事にされすぎて、少しでも厳しくされたり、意に沿わなかったりすると、すぐに音を上げるようになっていた。
ただ、こうはいえる。ほんとうの意味で子供を守って「生きる力」を身につけさせ、社会を力強く牽引する大人に育ってもらうためには、子供時代に理不尽を排除しすぎないことも大切である、と。+653
-43
-
2. 匿名 2024/07/08(月) 21:22:35
もうレッテル貼りやめろや
くだらない+116
-163
-
3. 匿名 2024/07/08(月) 21:22:36
まーーた、一部を全部みたいな記事か+439
-45
-
4. 匿名 2024/07/08(月) 21:22:52
また氷河期がイキイキと若者叩きするトピか
虚しくならないのかな+44
-194
-
5. 匿名 2024/07/08(月) 21:22:56
ゆとりより優秀+48
-163
-
6. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:00
時代に合わせられない上の世代+26
-111
-
7. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:04
昭和世代は「三顧之礼」を重んじすぎてるだけでは+16
-58
-
8. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:09
もう後がない+61
-2
-
9. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:09
Zはまだマシ…次はアルファ…+288
-11
-
10. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:11
理不尽を法律で対処する力を身に着けさせてほしい+159
-3
-
11. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:15
叱らない、比べない、みんな一緒にゴール世代?+461
-17
-
12. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:22
>>2
くだる💢+14
-18
-
13. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:23
一生理不尽に合わないならその方がいいに決まってる+400
-26
-
14. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:32
ゆとりど真ん中の私はゆとりゆとり言われてきたけど
老害の方がよっぽど使い物にならんかったわ
年功序列でろくにパソコン操作出来ない奴が給料高いという不思議
それが変わってきて今は嬉しいです+73
-104
-
15. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:43
>>1
団塊、バブル、氷河期、Z : それぞれの世代の特徴は? | nippon.comwww.nippon.com「最近の若者は覇気がないなぁ」…などと言っているそこのあなた! 若い頃は、上の世代から「今年の新人、大丈夫なのか?」と心配されていたかも。「バブル世代」「Z世代」など世相を映す各世代の特徴をまとめた。
+4
-25
-
16. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:57
やる気。本当に休みまくる+265
-0
-
17. 匿名 2024/07/08(月) 21:24:04
早く日本が破綻して苦しむ姿をみたい+14
-36
-
18. 匿名 2024/07/08(月) 21:24:38
リセット症候群とかそうだね。
すぐ逃げる。+227
-1
-
19. 匿名 2024/07/08(月) 21:24:39
>>1
Z世代に困ってるZ世代ってこと?+33
-1
-
20. 匿名 2024/07/08(月) 21:24:55
ブラック企業で働いてたけど理不尽に慣れなくていいんだよ
そんなもん慣れたんじゃなくて自分の心守るために慣れたって言い聞かせてるだけで
あえて経験なんてしなくていい
+392
-29
-
21. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:00
>>17
こういうゴミ記事書いて金もらってるの社会の暗部よな~+77
-3
-
22. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:02
うる星やつら+7
-0
-
23. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:04
アラフォーアラフィフぐらいのおばちゃんでも仕事でミスしたり注意受けて泣いてたりするし世代関係ないと思う+270
-15
-
24. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:06
>>1+19
-2
-
25. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:07
自分たちだって老害老害言われたらキレるくせに若者叩きするな+28
-30
-
26. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:08
Z世代はゆとりよりヤベー世代だから+202
-25
-
27. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:10
自分とこの氷河期のお局、ゆとりに厳しくZに甘いよ。
なんでだろうね?+147
-15
-
28. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:24
でもそう育てたのは今の大人たちだよね?
彼らだけが悪いの?
+62
-20
-
29. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:28
どの世代にも変なのは一定数存在するんだよ
私は氷河期世代だけど、当時おじさんおばさん達からよく今どきの若いもんは…って言われたよ
キレたら怖い17歳と、今の17歳ってナイフ持ってるでしょとか+153
-2
-
30. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:39
上の世代の悪い面は別として
Z世代は
びっくりするような理解不能なのとかいるよ
バイトするにも
今まではさすがにいなかったレベルの行動とか言動の若者がいる
何かの障害を疑うレベルのさ+322
-7
-
31. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:40
すべてをZ世代の耐性のせいにして、
社内での理不尽さを減らす努力しないなら無理だわな。
対お客さまの理不尽は減らせないけどさ。+82
-10
-
32. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:48
仕事で関わるなら氷河期よりよっぽどマシだけどな
氷河期は被害妄想激しすぎてちょっと意見言っただけで否定されたと勘違いして攻撃してくるからな+10
-55
-
33. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:00
>ハラスメントが排除された世代
>理不尽に対する耐性が失われた
響きが良くて羨ましい
ゆとりはひたすらdisられた+147
-1
-
34. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:02
z世代ってワクチン接種してる人多そうだから不安+5
-21
-
35. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:27
自分で考えて動かない
先輩に向かって「〇〇ちゃんだめですよ、指示もないのに勝手に動いちゃ!」って新人が言うらしい
+144
-4
-
36. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:36
+10
-1
-
37. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:37
くだらない
こういうに限って自分が理不尽なことされるとすぐに根をあげるんだ+11
-1
-
38. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:40
>>32
1番酷いのはたぶんバブル。脳みそ綿あめみたいな人多い+260
-18
-
39. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:53
いいところもたくさんあるよ。新しい風だと思って若い子の考えを取り入れていくのがいいよね。+12
-20
-
40. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:55
今どきの子はって言う人大っ嫌いだわ。
何時でも何処でも、良い人も悪い人もいるよ+46
-23
-
41. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:58
その世代がバイトに何人もいるけどそんな事ないよ
どっちかっていうと私のが打たれ弱いわ+65
-4
-
42. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:58
お局にとって、ゆとり→後輩、Z世代→ほぼ子ども、
みたいな年齢差だから。+116
-2
-
43. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:10
主語がでかい。Z世代でも礼儀正しくて仕事出来る人いっぱいいる。世代問わずやる気ない人が目立つだけ。+150
-12
-
44. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:14
>>1
ここからが、ほんとうのZ世代だね
うわ〜こんなこと言う先輩の元働きたくね〜自分はゆとりだけどさ。+26
-4
-
45. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:15
>>1
ロシア軍のマーク草+9
-0
-
46. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:26
就職する前にほとんどの子はバイト経験あるから大丈夫よ。中高の部活で鍛えられてる子も多い+55
-8
-
47. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:26
昔も、平成の子が就職するって言って同じように偏見持たれてたよ。
どの世代にも良い子も悪い子もいて、頑張る子はちゃんと頑張ってるよ。+139
-2
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:39
理不尽への耐性が無いって言うけど、Zの親全員が叱らない育児したわけでもなきゃ友人関係で理不尽な目にあったZもいるでしょ。+79
-0
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:44
移民と椅子取りしなきゃならない未来が待ってるからある意味気の毒
ハングリー精神で勝てないと思う+109
-0
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:54
>>1
そりゃ昭和平成のスパルタ時代生きてきた人と
今の大事にされてきた令和の人ならギャップあって
当たり前だし、むしろ会社はどんだけ古い体質のまま変わってないんだって話じゃない?
+103
-8
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 21:28:11
>僕らのあいだでは“ここからがほんとうのZ世代だね”と話しています
と1998年生まれがいうんだと。もっと上からすると1998年生まれあたりもやりにくいよ。ずっとこれからの新入社員は、といい続けている罠+40
-3
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 21:28:53
理不尽を受けた世代は下の世代に理不尽をやり返したくなる
自分だけ理不尽の受け損になるのが嫌だから+29
-4
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 21:28:56
>>18
終身雇用の時代じゃないし
安定もないんだから別に逃げて別のところがあればそれでいいと思うよ
逃げ続ける奴はいつの時代もいるしね+115
-3
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:21
理不尽はなくならないにしても減るように努力するべきでは?世代問わず+20
-1
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:22
>>14
うるさい土方で何事も力技でどうにかしてきたんだよ
何んも無いところから必死で齧り付いてきた人をバカにするな
そう言う人から教わることもあるから
親とかおじいちゃんおばあちゃん世代をバカにするな+38
-21
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:31
>>38
キチってるよね+79
-5
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:33
>>15
1988だからゆとりとミレニアル世代??
ミレニアルって初めて聞いた+37
-7
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:59
>>5
仕事場に来るバイトの若い人達と関わると、ゆとり世代は優秀だと感じるよ
Z世代は男女共にマザコン気味な人が多い印象…+163
-11
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:12
職場にZ世代の子いるけど
別に普通だよ
世代間ギャップなんていつの時代にもある+13
-6
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:13
>さる外資系企業に勤務する1998年生まれの、つまりZ世代の男性社員である
「僕は彼らと違って優秀なんですけどね?」+3
-0
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:33
うちの子Z世代だけど努力家だしわがままじゃないなぁ
すごく素直だと思う+2
-14
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:33
Z世代の新入社員2人いるけど2人とも静かでめっちゃ真面目だよ
精神的に落ち着いてるっていうのかな、私なんてアラフォーになっても自分が何なのかよく分からないのに。+58
-2
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:43
Z世代かは分からないけど最近の新人さんたち、指示待ちが多いよね
指示されたら嫌な顔はしないしちゃんとやってくれるんだけど自分で考えて何かするって事は素で思いつかないみたいな感じ+111
-3
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 21:30:49
>>14
私もゆとりだけど個人差は前提として、どの世代にも長所と短所があると思う+69
-2
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:03
私らゆとり世代は飲み会を平気で断る若者とよく言われたものだ
今は飲み会は行きたい人が行く、ハラスメントまがいの事はしないのが当たり前になり・・・つつあるよね?+26
-1
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:10
20年前に私立幼稚園に就職したけど超絶ブラック、そしてその頃教えてた子が幼稚園に就職してもまだ内情が変わらないと聞いて驚いてる。
今の子が使えないとかじゃない、上が変わらないからだめなんだよ。+27
-2
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:20
ピックアップするのが欠けているところなんだ+3
-0
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:29
>>13
Z世代が上世代に強烈な理不尽ぶちかましてくるんですけど+167
-10
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:45
>>52
逆だわ
理不尽な目に遭ったからこそ、よりよい環境を作ろうと頑張る
若い人には、クソみたいな縦社会の暗黙の了解とか不合理だから
純粋に能力で勝負して欲しい+24
-2
-
70. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:47
>>3
一部でもこんな子入って来たら話題になるわ
ガルちゃんでもとんでも新人とかトピ立つじゃん+11
-7
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:48
>>51
2000年代生まれのZ世代は2010年代生まれに対して言いそう+17
-0
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:52
>>1
ガルの管理人って反日?毎日若者全体が終わってる、若者に希望はないみたいなトピ立てるけど。で、結果日本人が減るのが目的?+17
-4
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:01
>>18
少額で自己破産考える奴がマジでいる+26
-1
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:01
世代じゃないよ、大手しか優秀な人を採用できなくなってきただけ+7
-0
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:14
>>38
自分氷河期世代だけど、バブル世代の癖の強さは酷いと思う
それにパワハラで何人も精神病にして休職や退職に追い込んでも、全く気にする素振りのないメンタルの強さに驚く+205
-1
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:15
>>63
指示待ち多いわ、なんてずっと言われてない?なんならアラフィフのわたし等世代でもいわれていたよ+68
-3
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:18
>>15
あれ、Z世代の初期って超ゆとり世代だと思っていたけど+9
-0
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:22
>>38
でも無駄に体力とバイタリティだけはある感じ+124
-1
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:57
>>1
令和生まれが新入社員になった時、Z世代世代は40代だけど令和生まれに対してあれこれ言うのか気になる+15
-0
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:01
>>1
Z世代に困ってるわたしアラフォー。
ほんと、注意するとムッとするし返事も「あぁはい」程度だし、何回も同じ間違いしてもすみませんの一言も無い。
呆れたのは明らかにその人が間違ってたからこれ間違ってない?って言ったらすごい勢いで「わたしじゃないです!!」って。
こうでこうであなたのやった部分が間違ってるよねって説明したら「あーはい」
社内ルールでこれをやるときは周りに報告するって上司が決めたことを報告してなかったから、報告しろって言われてたよね?って言ったら「ちょっとの時には報告しなくていいんです!」って言われた。
+108
-6
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:29
>>5
昭和とZが話噛み合わなすぎて、ゆとりが間取り持ってね?こうみるとゆとり割と両方の気持ち汲んでて優秀よ。+158
-8
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:40
>>1
一纏めが良くないのは分かるんだけど、とはいえ学校でちょっとパワハラだ傷付いただ言うだけで先生より立場が強くなることを覚えてきた世代。
表向きは上の世代に従順な顔しててもどこでパワハラだ傷付いただ言い出すか分からない怖さはある。+88
-1
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:46
『知らない人とは口をきいてはいけません』と言われて育ったからなのか、本当に自分の課のメンバーにしかおはようございますもお先に失礼しますおつかれ様でしたも言わないんだよね。帰りに一緒になったので私から『お疲れ様』と言ったら驚いたように『おっ、お疲れ様でした』と返事してくれたけど。課が違っても近くに座ってる人は同じ部なのに本当に顔見知りとしか言葉を交わさないなと思う。+67
-1
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:47
>>63
思いつかない子もいれば、余計なことをして怒られる方がデメリットだと考えてる可能性もある
実際「言われたことしかやらない」と評価されるより、やらかして会社に不利益与える方が怖いし+77
-1
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:50
>>63
あとなんとなく怒られ慣れてない気がする+57
-1
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:53
まさに、昭和のお爺さんが妄想で書いてそうな文章(笑)+4
-0
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:58
>>38
バブル世代って実質4年(54〜59歳くらい?)しかないらしいw
この短さ、バブルって言われる訳よね…+118
-0
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:01
若くてもちゃんとしてる子はしてるし、してない奴は年をとってもしてないんだよ。+12
-1
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:02
>>9
「頼んだ仕事終わった?」
「やる気起きなかったんでやってません」
あと数年したら新入社員とこのやりとりする人増えると思う+319
-7
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:04
>>38
だってうちの親がそうだったけど、「ハローワークに行かないからまともな職が見つからないんだよ」とか言ってた
ハロワ行けばどこかの正社員になれると思ってる
そんな親はバブル当時、建物から建物へ資料運んだりお茶淹れたりするだけの仕事をしてた
更に仕事の後はみんなで飲み会して、翌日二日酔いで職場でずっと寝てても許されてたらしい
バブル脳怖い+154
-1
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:04
頑張ったのに結果が出ないみたいな仕方ないこともまとめて理不尽って言うようになってる気はする
(風潮だから年齢は関係ない)+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:13
こういう事を言う大人にだけはなりたくないね+4
-1
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:14
>>51
2000年代生まれ→2010年代生まれ→令和生まれと連鎖していきそう+7
-0
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:20
>>63
ガルでもよく見るよ
研修後や指導後に「自分で考えて」→考えて行動したら失敗した→怒られる→なら考えなんて言わないで!って
日本語話していても話が通じないことってあるんだろうね+34
-0
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:31
>>15
89年のゆとり世代で&ミレニアル世代?
なおかつリアル団塊ジュニア+6
-0
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:50
>>55←少なくともこういうのとは距離置いた方がいいわな
+10
-15
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:58
>>1
Z世代っていう用語はおかしいんだよ
日本で言うバブルと氷河期をいっしょくたにした世代がアメリカでX世代と言われていて
その次の次の世代がZ世代というだけ
日本の世相を反映していない
Z世代は日本だとゆとり世代の後半とその下の脱ゆとりがいっしょくたになっている>>15+23
-1
-
98. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:02
>>79
いういう。新人類とされた人も色々言われたのに下の世代にはいうわけだし+8
-0
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:06
>>88
その上の世代が「ちゃんとしてる」って思う基準の人かなり減ってきてない?+1
-0
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:35
>>63
新人なんてどの世代だって指示待ってないか?+45
-2
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:36
>>63
指示待ちはともかく、ちょっとでも間が空くとスマホ触ってる+59
-2
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:51
世代とか関係無くこういう事を言っちゃうやつが一番醜いって話するか?+6
-1
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 21:35:59
>>87
私も違和感あらと思うけどガルちゃんによるとその期間に就職した人は身の丈以上の企業に就職しているから氷河期世代の同能力の人よりも高待遇を受けた勘違いした人が多いんだってさ+74
-1
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:04
>>77
1996年生まれがゆとり世代の中でも最凶の超ゆとり世代だと思う+23
-1
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:08
>>98
新人類って今何歳くらいの人たち?+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:13
理不尽に慣れるって奴隷になる事を受け入れる事だからね。
ならんでいい。終身雇用が崩壊してゆく時代で耐え忍ぶ意味ってない。+13
-3
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:44
いくら若い世代だって家や学校で理不尽な思いは経験してると思うよ
パワハラジジイの言うことは絶対!みたいな理不尽は経験してなくてもそれはジジイ側を会社から消していけばいい話+13
-3
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:55
>>1
何言ってんだ
ハラスメントがないことも良いことだし、理不尽さに耐えないといけない方がおかしいだろう。
昭和は平気でセクハラがあって、それを訴える方がおかしいって感じだったけど、それが良いとでも??+51
-12
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 21:37:09
虚礼廃止は大賛成
若い世代の頭良い子がスマートに一蹴してくれそうで期待してる+6
-3
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 21:37:13
Z世代はコロナで遮断されてたから付き合いを尊んでる感じするよ
飲み会とか喜んでくれる
屈託なくて素直で付き合いやすい世代と思う+14
-10
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 21:37:39
研修の主管部門に配属される子が、研修に先輩や上司が沢山いるって分かってるにも関わらず研修で毎日爆睡してて強心臓だなってびっくりしたわ+16
-0
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 21:37:40
>>3
人によるとしかいいようがないよね+29
-3
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 21:38:00
>>57
世紀をまたぐタイミングで子供〜青春時代を過ごした人達らしいですよ。私は氷河期末期世代になってる笑。この頃マイナビでインターンとかしたなあ。+7
-0
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 21:38:11
ドラゴンボールで言うとサイバイマンって感じ+1
-0
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 21:38:27
Z世代は〜とか言ってるジジイとババアよりかはそのZ世代と仕事したいわまだ+20
-6
-
116. 匿名 2024/07/08(月) 21:38:30
>>2
どんな時代だろうと、良し悪しがあるのに馬鹿みたいだよね。+31
-4
-
117. 匿名 2024/07/08(月) 21:39:13
>>1
困ったのは、飲み会の席で全く話さない子‥
参加するならある程度会話してくれないと座席が決まってる飲み会だとお通夜みたいになる。+7
-12
-
118. 匿名 2024/07/08(月) 21:39:20
>>52
そんな人ばかりじゃない+4
-1
-
119. 匿名 2024/07/08(月) 21:39:36
ゆとり世代の私、今日もZ世代の後輩に仕事教えたら、無言でグッジョブと親指立てられたw
すぐ泣くし、嘘つくし、私たち友達か?って聞きたくなる様なテンションで話しかけてくるからもう諦めた+99
-0
-
120. 匿名 2024/07/08(月) 21:39:50
>>99
横。思わない。この世代はしっかりした子多いなとおもったこともない。ただ自分の立ち位置もかわるし、年下も増えるし自分も常に同じ視点でもない+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:26
>>63
今の大学生バイトは「◯時までに◯◯の作業を終わらせてくれるかな?」って伝えると「わかりました!」って言ってくれるけど、◯時まで時間潰して頼んだ仕事はやってないとか平気でするよ。
数年前の世代はそこまで露骨にサボってる子少なかったのに。+57
-1
-
122. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:27
私まさにZ世代なんだけど、
朝礼で職長が説明している間に先輩(50代)がたまにスマホいじってて、それを特に注意されてないんだけど、
ある日朝礼で私がメモを書いてたら「ガル子さん、話ちゃんと聞いて。」って注意されたんだよね。
一応謝って、「○○さんはスマホよく触ってますけどそれはいいんですか?」って聞いたら、それ今関係ある?って返された……
その後「Z世代はまったく〜」みたいな陰口も叩かれたんだけどやっぱりこういうのも意見しちゃいけないの?+4
-17
-
123. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:28
>>115
そのZ世代はいろんな人がいるけどZ世代は〜とか言ってる人は視野が狭い無能なの確定してるしね+7
-6
-
124. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:34
うちの小学校、運動会がほぼダンスでかけっことか個人の順位をつける競技が無かった
大人になってから競争社会でやっていけるのか心配になった+12
-0
-
125. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:48
アラサーになると下の世代が気になりだして、自分等のときと比べだす+10
-1
-
126. 匿名 2024/07/08(月) 21:40:52
我慢し続ける人生って楽しくないからね。確かに我慢することってすごいことだけど、我慢することが人生になったらいつまでたっても幸せにならないよ+16
-1
-
127. 匿名 2024/07/08(月) 21:41:00
>>38
バブル世代が何もせずに浮かれてただけだったせいで日本が衰退した+82
-9
-
128. 匿名 2024/07/08(月) 21:41:31
うちの職場の25歳前後の子、叱られると萎えるんで褒めて下さい!ってスタンスの子が多い。褒めるとこが見当たらなくて困ってます。+67
-0
-
129. 匿名 2024/07/08(月) 21:41:38
経営者側からしたら雇いたくないなー+8
-0
-
130. 匿名 2024/07/08(月) 21:41:52
>>5
入社した時ゆとり世代ゆとり世代ってよく言われたな〜。
もうアラフォーだよ。+103
-1
-
131. 匿名 2024/07/08(月) 21:41:55
>>115
あなた以外ぜんぶZ世代のチームで働けたらあなたにとって最高の職場環境なんだろうね+2
-0
-
132. 匿名 2024/07/08(月) 21:42:14
>>44
理不尽を排除させすぎない…って
「自分らは考えアップデートしないで昭和スタイル貫くんでヨロシク!」って宣言だよね。
私もゆとり世代だけど歩み寄らない先輩が理解不能。+10
-15
-
133. 匿名 2024/07/08(月) 21:42:24
>>2
ババアたちってすぐ「Z世代は〜」とかいうくせに、「おばさんは〜」と一括りにされるとヒステリー起こしてるよねwww+20
-22
-
134. 匿名 2024/07/08(月) 21:42:35
>>11
これはゆとり世代だと思う。
手を繋いでゴールとか目を疑うようなアホみたいなことやってたわりに、奇人増えなかったな、って思ってる。+14
-60
-
135. 匿名 2024/07/08(月) 21:42:45
親も甘々だもんね+8
-0
-
136. 匿名 2024/07/08(月) 21:43:13
あー。分かる!!!Z世代の高卒だけどフリーターとして働いてきたが、理不尽な目にあったらすぐにバイトを辞めてきたわ。
だから、職を転々としていてろくでもない女よ…。+25
-0
-
137. 匿名 2024/07/08(月) 21:43:37
>>128
こっちが萎えるー笑
ほめられるだけのことをしてほしいね+36
-0
-
138. 匿名 2024/07/08(月) 21:43:59
>>75
バブル世代とZ世代が似たような気質だと思うんだよね+56
-2
-
139. 匿名 2024/07/08(月) 21:44:14
おばちゃんだけど理不尽に対する耐性0
嫌な事があればすぐ辞める
子ども達も独立したし無理して働かなくても…みたいな気持ちになる
+18
-0
-
140. 匿名 2024/07/08(月) 21:44:36
>>1
ん?悪いのは理不尽する方だよ?
やられる側に耐えることを求めるのはおかしくない?+8
-3
-
141. 匿名 2024/07/08(月) 21:45:16
少なくとも
いじめという理不尽は
今なお残ってる+7
-0
-
142. 匿名 2024/07/08(月) 21:45:34
>>1
理不尽の経験必要ない
自分が理不尽な目にあって成長できたのかもしれないけどだからといってわざわざ理不尽な経験を強要しないで+28
-4
-
143. 匿名 2024/07/08(月) 21:45:59
>>119
こういう子に注意したらハラスメントって言われそう🥺+46
-0
-
144. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:06
今の小学生の方が強烈よ!
Z世代が中堅になる頃に、今の小学生が入社
会社、よく来たね〜
って言ってやらないと+28
-0
-
145. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:09
ガルちゃんの子供たちはみんなZ世代だもんな
ここでこんな記事出したら炎上するぞ+6
-3
-
146. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:34
4月から15歳と働いてるよー
かわいいよ笑+4
-5
-
147. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:48
若い人の全体数が減っているに、前と変わらない新卒人数が欲しいとなったら、そりゃ来る人のレベルは下がるだろうね
例えば
大人気の会社が上位1〜100位の子を採り
次に人気の会社が101〜200位の子のを採り
さらに次の会社が201〜300位の子を採り…
氷河期みたいに一学年200万人以上いれば不人気会社まで人がいきわたるけど、いまの新卒みたいに一学年120万人では人気下位の会社になるほどいままで来なかったようなレベルの新入社員が来るでしょうね…
+40
-0
-
148. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:56
>>134
ゆとりの子たちってしっかりしてる
コミュ強で物怖じしない明るい子が多い
ゆとり教育意外と良かったのかも+35
-15
-
149. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:06
>>27
ゆとりは耐え忍ぶ、Z世代は訴える
という認識なんじゃない?+109
-3
-
150. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:10
>>1
それって親が教育しておくべき話では?+6
-4
-
151. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:23
>>15
あれ?さとり世代みたいなのなかったっけ?+50
-0
-
152. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:37
>>119
無言でグッジョブ…腹立つ笑
今大学2年生のうちの姪っ子も社会人になったらやりそうだわ+64
-0
-
153. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:40
>>128
注意されたら一週間くらい休んだりとかも。しばらくして「自分がいなくて苦労しただろ?忙しい時に休まれたくないから今度から言い方気をつけろよw」ってテンションで出勤してくる。
他責他罰的。+54
-1
-
154. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:55
>>38
脳みそ綿あめみたいな人
パワーワード爆誕w😂上手いこと言うなぁ👏+101
-3
-
155. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:58
>>108
ジジイ達はそう思ってるよ
昭和の方が理不尽だししんどかったけど今よりよかったって+12
-1
-
156. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:18
>>14
自分も歳をとるとわかるよ
+39
-5
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:30
>>27
Zに注意すると上司から注意するなと言われる+126
-1
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:45
日本よりもっとハラスメントに厳しいアメリカに経済的にボロ負けしてるんだからコンプライアンスのせいで負けてる訳ではないんじゃないの。+1
-1
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:54
>>1
小中高もあるのの何言ってんだか‥+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:57
>>79
彼らは下の世代に興味すらないんじゃないかな
新人への教育はマニュアル渡してこれ見ておいてねー
程度じゃない?+28
-0
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 21:49:10
>>110
やたらと空気読んで合わせてくるZ世代いるけど、超絶八方美人なだけで素直で良い子ではなかったりする。+30
-1
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 21:49:24
>>52
本当にそうなのかな?と思う
私はアラ還で結婚退職が当然という会社で、結婚した後も少しの間だけ働いたよ
私の後輩は初めて育休を取った
そうやって少しずつ自分のために、後輩のためにと会社の制度を変えていこうとしていくものだと思う
私は凡才ですが、能力が高い子が理不尽に潰されるのは勿体ないし、会社の損失と思っているよ+20
-1
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 21:49:28
>>3
でも全体的に打たれ弱いのは確か+65
-14
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 21:49:29
>>145
子なしだもん+0
-2
-
165. 匿名 2024/07/08(月) 21:49:57
Zが30代になったら本格的に日本が衰退するから+9
-1
-
166. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:06
若者叩きが大好きな老害にだけは成りたくない+9
-1
-
167. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:06
男の子が理不尽に耐えなくなってきたのは良いことだと思う。
男女平等だしね。
女性に耐えることを求めるより、男性が耐えるの止めた方がいいと思う。
+29
-2
-
168. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:17
ゆとり世代だけど、同じ事言われてたよ+7
-0
-
169. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:24
>>27
ゆとりはなんか愛想悪いし、可愛くないんよね+13
-26
-
170. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:29
>>89
なにそれ?地獄じゃん+182
-0
-
171. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:39
>>166
世代とか関係なくこうなったら終わり+4
-0
-
172. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:43
>>57
ミレニアル世代も氷河期世代だと思うんだけど。
リーマンショックとかで大変だったよね?+22
-0
-
173. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:48
ゆとりって平成元年生まれくらい?+0
-0
-
174. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:53
>>27
ゆとり世代って世間にとって「ゆるい若者」としての初めての存在だったと思うのだけど、そうは言ってもゆとり世代はまだまだ昭和の文化とか体育会系な感じとかをある程度経験してきた世代。
だからある程度順応できてしまうし、初の「ゆるい若者」ということは年長者のゆるい若者に対する扱いがまだまだ慣れていない頃で、だから結局強く当たってやってきたところは大いにあると思う。
だから無意識的にゆとりにはある程度厳しくても大丈夫だろうっていう感覚がなんだかんだであるのだと思う。+114
-0
-
175. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:57
>>148
すぐ上が氷河期世代で荒ぶってる人多かったから。
バイトでも理不尽に扱われるなんてよくあったし。新人研修で軍隊みたいなトレーニング受けさせられてたのもゆとり世代だよ。
ただ、自分より下の世代に自分が経験したような理不尽は体験させたくはない。+41
-0
-
176. 匿名 2024/07/08(月) 21:51:33
>>44
これ。
まるで理不尽がある方が正義みたいな言い草でバカじゃないのw
社会から理不尽が追放されることは未来永劫ないだろうとかなんでコイツが決めるのって感じ
世界中からあらゆる理不尽がなくなるとは言わなくても、それに耐える人がいなくなれば理不尽なことする側の人も耐えられなくなるよ+16
-9
-
177. 匿名 2024/07/08(月) 21:51:37
>>5
ゆとり世代の子達は本当に出来る子とヤバイ子の差が酷かったなぁ。+62
-5
-
178. 匿名 2024/07/08(月) 21:51:54
>>175
これどの世代も言うやつw+7
-7
-
179. 匿名 2024/07/08(月) 21:52:19
>>163
習い事でも、本人が嫌がるのやらせても意味ないって、次々と違うの習わせられてきた世代じゃん
氷河期とか習字そろばんピアノ水泳くらいしかなかったから全部続けた+19
-1
-
180. 匿名 2024/07/08(月) 21:52:49
>>1
自分のミスや不注意に対する上司や先輩からの指摘や注意を◯◯さんに怒られた!と表現しているのを見て何だかなぁと思った
そして改善する気はなさそう+62
-0
-
181. 匿名 2024/07/08(月) 21:52:53
>>155
昭和の職場は煙草臭くてセクハラ・パワハラ・アルハラが当然で、男性優位の時代だったもの
時代の変化に抵抗するような柔軟性に欠けた一部の男性にとっては生きにくい時代かもと思う
そんなおっさん達もセクハラなどを経験すれば多少は意見が変わると思う+6
-1
-
182. 匿名 2024/07/08(月) 21:53:03
>>44
もれなくパワハラ野郎だからさっさと逃げといた方がいいよね
改善もアップデートもしません!ついてこれないのは甘え!って老害の鳴き声+5
-7
-
183. 匿名 2024/07/08(月) 21:53:16
>>155
ガル爺だけどそんなこと思ってないよ。
ジェンダレスで男でもガルちゃんできる令和の方が遥かにいいよ、+1
-7
-
184. 匿名 2024/07/08(月) 21:53:36
>>168
ゆとりの悪いところが強化されたのがZ世代+6
-4
-
185. 匿名 2024/07/08(月) 21:53:40
>>128
その年代の子、我流貫くくせに褒めてくださいって子多くない?今の18〜22歳くらいの子のほうがよっぽど人の話聞いて言われたことやろうとする子多いから褒めやすい。+46
-0
-
186. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:05
「理不尽に対する耐性が失われた」って悪いことのように書いてる時点でズレてるよ。私は割と古い人間で色んな理不尽に耐えてきたけど、それが良かったなんて全く思ってない。
これまで当然のように理不尽を押し付けてきてたけど、そのおかしい社会がようやくまともになり始めたって解釈が正しい。+10
-1
-
187. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:11
>>57
1988はゆとり世代です+5
-0
-
188. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:29
>>155
昔受けた理不尽を下の世代にやり返して鬱憤晴らしたかった連中かね+2
-2
-
189. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:30
Z世代の成功談Xでやってるの見たんだけど、教員を一年以下で退職、中堅商社で海外営業1年半、大手管理部に入社
っていう24歳
教員一年以下で辞めるなんて責任感なくない?
担任放棄+27
-3
-
190. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:35
Z世代
もはや中国人や東南アジア人にも負けてるね+18
-0
-
191. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:40
>>90
逆に親の言うこと真に受けずに済んでよかったね。
+44
-1
-
192. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:51
>>134
小3からゆとり始まった30代だけどみんなでゴールなんてやってなかったよ
私が高校生になってからそういう話題が出てたから今の20代前半から半ばくらいの子たちからじゃない?+63
-1
-
193. 匿名 2024/07/08(月) 21:54:55
なんか当たり前のようにZ世代という単語が飛び交っているけど、何これ。
誰がいつ言い始めて知らないうちに広がっていたんだろうというイメージ。
全然わかってない自分からしたら、A~Yの世代もあるのか?って話で。
お笑いで第〇世代とか云われてる同様、全然理解できてないのは自分だけか。+6
-1
-
194. 匿名 2024/07/08(月) 21:55:05
もうお互いAIと仕事しよう+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/08(月) 21:55:35
>>30
いた!
世の中の一般常識的な事を説明したけど、何ですか?それ?っていう人がいた。なんなら、難しすぎてストレスになるんでやめて下さいって言われて、どうしたら良いか途方にくれた。+123
-1
-
196. 匿名 2024/07/08(月) 21:55:54
今の子に期待してない
外国人の若者の方が優秀だから+4
-0
-
197. 匿名 2024/07/08(月) 21:56:02
私はZ世代じゃないけど打たれ弱いよ+2
-0
-
198. 匿名 2024/07/08(月) 21:56:10
>>15
1970年生まれの自分はどれにも入ってないけど、ちょうど良い時代を生きてきたのかもな
兄弟含めてクラスも多くて世代人口も多かった印象+16
-2
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 21:56:46
>>1
最近の若者は文句ばかりで甘ったれてる+9
-12
-
200. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:21
親も共働きで、家庭での教育が足りなかったのかなって人いる+6
-1
-
201. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:30
仕事以外はバカっぽいキャラで気を抜くようにしてる
ツッコミを入れてくる猛者な後輩がたまにいてやるなと思う+5
-1
-
202. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:35
>>27
孫には甘いみたいなもんかな+86
-0
-
203. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:50
>>1
ゆとりより酷いのか
日本終わった
+11
-2
-
204. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:53
>>16
「無理しない」っていい事だとは思うけど、初年度から突発休み(主に体調不良)で有給使い切った新人が普通に休み希望出すのには驚いた。
しんどいから月給減ってもいいんだって。
その穴埋めで休日返上で出勤してあげてた年配上司が「今の子って無理しないよね…」って肩を落としてた。
正直どっちもどっちだと思うけど。+117
-3
-
205. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:55
>>30
それはそういう障害の子なんでしょ
そういう特殊例を「世代」ってまとめて若者批判のネタにするの、ただの老化現象だから気を付けなね+6
-25
-
206. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:58
>>83
それは分かる。
あと社内でイヤホンしてすれ違っても気付かない振りで挨拶しない人。+29
-1
-
207. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:03
>>1
こんなこと言う方が現代社会について来れていない証拠+2
-2
-
208. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:04
>>30
めっちゃ気になる!どんな人よwww+13
-2
-
209. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:08
>>103
この世代で転職繰り返してる人は地雷だから
すぐ上にそういう人がいるポストには絶対転職するな
氷河期より+21
-1
-
210. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:11
>>1
やっと健全な社会になってきたよ。
上とか下とか関係なく意見言えた方が良いよ。
上の顔色伺って古い体制に耐え忍ぶなんて成長出来ないし、我慢する事に慣れて自分の意見言えなくなって無くなっていくよ。
暴力や暴言は社会人の場では排除で良い。
昔を経験してきた我慢してきた世代は面白くないだろうけど。+36
-13
-
211. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:20
>>172
ミレニアル世代だけどかなり恵まれた世代だと思う+5
-1
-
212. 匿名 2024/07/08(月) 21:59:06
日本はどんどんダメになるね+7
-3
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 21:59:35
>>145
それなら失敗から立ち直る経験子供に積ませて!って声高く言いたい。まじで失敗🟰死くらいの子が多すぎる。習い事の大会でも学業でもなんでもいいからさ。+23
-0
-
214. 匿名 2024/07/08(月) 22:00:05
40歳だけどハラスメントも理不尽も嫌だから実質Z世代ってことでええか?+5
-0
-
215. 匿名 2024/07/08(月) 22:01:23
>>11
あと、褒めて伸ばされた世代じゃないだろうか。
褒められることがデフォでやってきたから評価を気にするというか、褒めないと評価されてないと感じてるような感じがする。
暗に褒めを強要されてる気がして…違うかもしれないけど
+120
-0
-
216. 匿名 2024/07/08(月) 22:01:36
>>119
うちの採用担当、20代の人よりアラフォー以上の人にきて欲しいって言ってたよ。仕事が出来る出来ない以前に話が通じないって嘆いてた+87
-2
-
217. 匿名 2024/07/08(月) 22:01:49
>>205
今までいなかったって読める?+9
-4
-
218. 匿名 2024/07/08(月) 22:01:53
>>32
氷河期世代の優秀な上司多いよ
非正規の人は知らんけど+22
-3
-
219. 匿名 2024/07/08(月) 22:01:53
>>3
愛しぬけるポイントがひとつありゃいいのに+34
-1
-
220. 匿名 2024/07/08(月) 22:02:14
>>181
もうオッサンになってるからセクハラされても何されても考え変わらないと思う
うちの会社最近大規模リストラ(といっても退職金たんまり出してる)してオジサン割合減らしたけど、オジサンが少ないだけで本っ当に仕事がラク!!+9
-1
-
221. 匿名 2024/07/08(月) 22:02:40
>>210
同意!
みんなが穏やかに業務だけに集中できるような社会になればいいと思う!+11
-2
-
222. 匿名 2024/07/08(月) 22:02:41
Z世代は宇宙人
同じ人間とは思えない+17
-0
-
223. 匿名 2024/07/08(月) 22:03:22
>>63
店にも自分が解らないこと(棚の場所やレジ操作)は社員やベテランに聞いたりせず即座にありません、出来ませんと言う子か多い
聞いたら上の人から何回言わせるんだ使えねーなと言われる事を恐れているのだろうか+31
-0
-
224. 匿名 2024/07/08(月) 22:04:21
>>217
横。人手足りないから、「入れるしかねぇ」って感じで、今までよりも基準低めの子採用したんじゃない?今うちの会社も今までなら採用しなかったり、試用期間で終えてた子を使わざるを得なくなってるよ。+14
-0
-
225. 匿名 2024/07/08(月) 22:04:29
>>15
Zて何?+5
-0
-
226. 匿名 2024/07/08(月) 22:05:06
特徴
権利主張が激しい
(ダメ元でも言ってみて、手に入れられたらラッキー)
優しさからの配慮を既得権益として捉える
(例えばお代わり無料の制度を、お代わりしないから安くしろ)
攻撃的だけど打たれ弱い
(権利の範囲外のことまでご意見版的にジャッジする権利があるかのように振る舞う、しかし何か言われたら話し合いもできずに逃げる)
根拠なき自身
(究極のポジティブシンキング)
しかし過度なまでの不安
(自信があるのに自信がない)+41
-0
-
227. 匿名 2024/07/08(月) 22:05:20
>>4
Zのトピに来てまで氷河期叩きするんだ+61
-5
-
228. 匿名 2024/07/08(月) 22:05:29
>>89
結局ずっとやる気でなかったら
誰がその仕事するの?
+133
-0
-
229. 匿名 2024/07/08(月) 22:06:11
幅広い世代と仕事で接してきて、1番しんどいのはZ世代より60代〜70代くらい
自己評価とプライド高くて攻撃性凄まじい
あと終身雇用、年功序列の時代の人達だからか滅私奉公の精神が強くて周りにもそれを強要+27
-0
-
230. 匿名 2024/07/08(月) 22:06:42
>>1
男のくせに泣くなよ気持ち悪い+6
-0
-
231. 匿名 2024/07/08(月) 22:06:52
>>89
そのやる気はいつ出るの?
締切までに出る?
って聞いたら泣いて来なくなるんだろうな…+150
-2
-
232. 匿名 2024/07/08(月) 22:07:06
せめてルールは守れよ!+2
-0
-
233. 匿名 2024/07/08(月) 22:07:22
>>30
自分の責任でやった仕事でやらかして上司から注意されたら「◯◯さんのせい、自分は被害者」みたいな嘘をつく1995年生まれ(ゆとり&Z世代初期)がいるんだけど、ダブルチェック怠ってケアレスミスやらかしたときは「ダブルチェックするなんて教えてもらってない、今までしたことない」って逆にそれやばいよって内容の嘘ついて人のせいにしてた。
アスペみたいな言動も多くて過去にメンタルの病気で休職したこともあるらしく、変なこと言い出しても誰も追求せずに話合わせてるからどんどん酷くなっててる気がする。+75
-1
-
234. 匿名 2024/07/08(月) 22:07:30
>>3
B'zかな?+36
-1
-
235. 匿名 2024/07/08(月) 22:07:50
Z世代って、会社の古いしきたりとか価値観のこと馬鹿にしてるんだよね。普通に逆らってくる。
なんでそんな意味のないことに従わないといけないんですか?とか平気で口にするんですよ。
意味のないしきたりだなって思ってたことも、Z世代が口にすることで「黙って従っとけや!」と、いらーっとしてしまった+27
-3
-
236. 匿名 2024/07/08(月) 22:09:06
>>228
「責任者が責任もって終わらせてください」って返ってくるよ+75
-0
-
237. 匿名 2024/07/08(月) 22:09:45
>>217
今までだっていたよ
あなたが指導する立場にいなかったから気づかなかっただけ+3
-2
-
238. 匿名 2024/07/08(月) 22:09:59
>>210
面白くないね。なんもわかってない青尻が偉そうにすんなって心の中では思うよ。
正論言う時はアプローチの方法は考えた方がいい。
+26
-4
-
239. 匿名 2024/07/08(月) 22:10:00
>>235
言うなら上司に言ってくれと思う+15
-0
-
240. 匿名 2024/07/08(月) 22:10:07
鼻息荒くして世代叩きしてる人ばっかりだと思ったら意外と冷静な人もいてガルちゃんも捨てたもんじゃ無いね+0
-0
-
241. 匿名 2024/07/08(月) 22:10:33
>>63
数ヶ月経ってるのに指示待ちはヤバイけど
最初はわからないよ
忙しそうにしてて話しかける隙もないように見えるだろうし+29
-0
-
242. 匿名 2024/07/08(月) 22:11:13
パワハラが当たり前だった世代の方が感覚がマヒしてるし自分も同じことをしていいんだと思って酷いことするからやだ+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/08(月) 22:11:14
>>226
韓国人みたいになってる+13
-0
-
244. 匿名 2024/07/08(月) 22:11:51
>>17
来年かな?+0
-0
-
245. 匿名 2024/07/08(月) 22:12:16
>>89
アルファ世代は幼稚園の頃からコロナ禍だからやる気がない時は何の躊躇もなく気軽に休むと思われる+139
-2
-
246. 匿名 2024/07/08(月) 22:12:45
まぁでも昭和世代の私にとって割と過ごしやすくなった部分もある。
過剰に怒る人少なくなった。
だからこそ目立つ理不尽カスハラ。+3
-0
-
247. 匿名 2024/07/08(月) 22:13:08
なぜかダウンタウンのいじめ笑いが好きそうな記者だなと思った+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/08(月) 22:13:27
>>217
「今までいなかった」がそもそも幻想だったと気づけよ
ゆとりより上の世代だけど仕事バックレて消えた同期も会議にアロハシャツで来て上司にキレられた先輩もいたぞ+6
-0
-
249. 匿名 2024/07/08(月) 22:13:31
>>213
失敗=死だからなのか、「失敗=私のやったことじゃないor私のせいじゃない」で嘘ついて乗り切ろうとする子増えててビックリする。
しかも自分のついた嘘を真実だと記憶の改ざんまでしてるっぽくて怖い。+24
-0
-
250. 匿名 2024/07/08(月) 22:14:48
いつの時代もこういうのあるよね
私も平成初期生まれだけど、平成生まれ(ゆとり)がついに入って来たって言われてたよw+3
-0
-
251. 匿名 2024/07/08(月) 22:15:21
>>189
教師はマジで向いてないと病むからなあ
死んでないならそれが正解+30
-2
-
252. 匿名 2024/07/08(月) 22:15:32
>>248
逆に打たれ弱い・根性が無いって言われなかった若者っているのかな
戦時中ですら上官から弛んどるぞ!と罵倒されて殴られてたでしょ+1
-3
-
253. 匿名 2024/07/08(月) 22:16:00
老害がいくら喚いてもこれからはこの人達が社会の中心だからこの人達の常識に合わせないと社会は持たないよー!
雑な接客で高い料金を払うこと、雑な仕事で高い賃金を払い、快適な就業環境を整えないと会社はどこも持たないよ〜!!
社会に出たら理不尽だらけなんでしょ??
あんたらが我慢しなさいよwwwwブーメランww+4
-4
-
254. 匿名 2024/07/08(月) 22:16:32
職場の新人君もこの前、理不尽なことがあってすぐに不貞腐れてた。簡単なことしかやってないのに。耐久力なさ過ぎ。+22
-0
-
255. 匿名 2024/07/08(月) 22:16:33
>>235
私の場合、古くて意味ないしきたりに物申す子には何とも思わない。合理性を完全に無視した謎のマイルール作り出して無駄な仕事に延々と時間と労力を費やしてるZ世代に困ってる。+25
-0
-
256. 匿名 2024/07/08(月) 22:16:51
>>104
今年28歳の学年じゃんw
+9
-2
-
257. 匿名 2024/07/08(月) 22:17:46
生理痛が酷いので薬も飲んでる、その時は不安定になると言ってきた
こちらは風邪でも生理でも関係なく出社して働くのが当然なのに+1
-1
-
258. 匿名 2024/07/08(月) 22:17:55
>>1
どっちといえば、理不尽を与える側
「”。”を使ってる」ハラスメントだ
「レジで会計中落としてしまったパンをそのまま拾って客に渡したら交換を求められた」→「クレーマーだ」
商品の肉を踏み台に動画を撮影+10
-0
-
259. 匿名 2024/07/08(月) 22:18:38
>>252
平安時代ですら「最近の若者は礼儀がなってない」と揶揄されてた
なんか「下の世代をこき下ろして優位に立ちたい」って人類に普遍の感覚なのかもね+16
-1
-
260. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:22
最近何でも2極化して中間がない感じだけど、人もそうだよね。若い子は特に優秀で頑張る子はとてもやるんだけど、ダメな奴のダメぶりが尋常じゃない。普通の子が減って、2極化してる。+24
-0
-
261. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:24
>>35
意味わからんし怖すぎる
そんな後輩の世話するなんてもはや介護+116
-0
-
262. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:25
>>14
年上を叩くのも年下を叩くのと同じでイタいぞ+49
-2
-
263. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:39
>>235
意味ないならやめたらいいのに
若い子の方がまともじゃん+3
-0
-
264. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:59
>>255
同感だけど、それをさも正論だから口にしてもいいだろうって誰になんの忖度もせずに批判してくるから嫌なんです。
正しいことならどんなことでも言ってもいいっていう傲慢さが鼻につくという話です+8
-6
-
265. 匿名 2024/07/08(月) 22:21:06
>>122
世代じゃなくて、ASDだな+5
-1
-
266. 匿名 2024/07/08(月) 22:21:07
>>259
実際に感覚は違うんだろうけど、他にも老いへの不安や若さへの嫉妬とか色々な感情が入り混じってるんだろうね+5
-3
-
267. 匿名 2024/07/08(月) 22:22:59
1986年生まれは何世代?+0
-0
-
268. 匿名 2024/07/08(月) 22:23:04
>>189
教師の世界って独特だからなぁ。「一年未満で気づいて辞めるなら教育実習あたりで気づけよ」と思わなくないけど、早めに手を引いたのは正解。+20
-0
-
269. 匿名 2024/07/08(月) 22:23:28
>>259
平安時代からずっと劣化し続けてるだけでしょ
嘆かわしい+2
-4
-
270. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:01
>>205
横だけど、そんなに能力がない人でも、少子化で人が少ないから本来の能力では得られないようなレベルの学歴や職歴を手に入れられる
場違い的に+29
-1
-
271. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:09
>>11
オリンピック無くなるわ+60
-0
-
272. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:27
>>1
Z世代って、いきなり会社来なくなって
代行業者に退職の面倒見てもらうんでしょう?
まだ二本足で立ててない感じがするんだが....+22
-1
-
273. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:35
>>229
60〜70歳で素直な人いたらすごい逸材レベルでやばい人多いよねぇ…。+10
-0
-
274. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:57
>>30
素行が悪いとか不真面目とか
今までの若者にもよくあった
そういうのとは違うんだよね
もう人の言ってることとか気持ちとかが
理解ができないとかさ
意地を張ってとかイキがってとかじゃなく
本気で素でわかってないし
わからない、理解もできないって感じの
+144
-0
-
275. 匿名 2024/07/08(月) 22:25:13
>>259
平安どころか古代ローマでも言われてたらしい
多分言語というものが生まれてから世界中で言われ続けてる+15
-0
-
276. 匿名 2024/07/08(月) 22:25:25
>>229
60代と40代の間でクッション役してる氷河期段階ジュニアです
60代の押しつけが酷いけどブラックで鍛えられた図太い神経で黒く微笑みながらスルーしてます
奴ら元気で長生きしそうなのが恨めしい+16
-0
-
277. 匿名 2024/07/08(月) 22:25:55
>>43
Z世代って全般的に表面的にはみんな礼儀正しい
でもイエスマン以外求めてなくて、Z世代のやった事で迷惑を被って苦情を言ったりするといった側が悪者にされる
上司→ハラスメントだ
客→クレーマーだ
妹→面倒見るのは親の役目で自分じゃない、自分はヤングケアラーだ
全周囲が自分のため+45
-1
-
278. 匿名 2024/07/08(月) 22:26:04
>>1
メンタルの弱さ+14
-0
-
279. 匿名 2024/07/08(月) 22:26:11
教育の失敗作
残念ながら処分することもできない+3
-1
-
280. 匿名 2024/07/08(月) 22:26:34
>>243
言われてみれば確かに
厚かましくアジア化してきてるとは思ってたけど、まさに韓国のステレオタイプだね
Z世代は韓国にもポジティブなイメージがあるらしいから親和性があるのか+9
-0
-
281. 匿名 2024/07/08(月) 22:27:04
>>235
ミスした時にリカバリできないのに偉そうなことを言ってくるのはむかつく
意味ないことはしたくないけど
+8
-0
-
282. 匿名 2024/07/08(月) 22:28:10
>>27
ゆとりはまだ言ったら生長の余地ありと思われていて、Zはもはやどうにもならないって思われてるんじゃない?+82
-4
-
283. 匿名 2024/07/08(月) 22:30:10
>>153
ちょっと叱るとすぐ体調悪くなる笑
休まれても全然困らないしむしろ顔見たくないからありがたい+29
-0
-
284. 匿名 2024/07/08(月) 22:30:45
>>226
カスハラの特徴とも一致してて怖いw+11
-1
-
285. 匿名 2024/07/08(月) 22:31:06
>>259
逆で今まで「最近の~」と非難される側が新世代
今:「最近の~」とは誰も言っちゃいけなくて実際言ってない
でも横暴に振る舞って来るのに苦情いったりすると、それを上の例出して否定してすべての反対意見を受け付けない
昔の新世代は実際圧力をかけられてたけど、今の世代は別に圧力かけられてない+2
-3
-
286. 匿名 2024/07/08(月) 22:31:19
>>280
侵食されてるってことだよ+6
-0
-
287. 匿名 2024/07/08(月) 22:31:25
ウチのZ世代の新人は、休憩時間が決められてるにもかかわらず、普通に時間オーバーしたり、何回も勝手に休憩入ってる。会社の決まりとか関係なく、疲れたからとか自分判断で。
自分判断で残業するし、自由に動いてる。昭和世代には考えられない、奔放さ。なんか、びっくりして、やんわりと伝えても響かないし、何か?って態度。ただただびっくりしてるし、うるさく言えば騒がれそうだし、関わりたくない。そして、上司も注意してない。+33
-0
-
288. 匿名 2024/07/08(月) 22:33:39
>>224
これだと思う+5
-1
-
289. 匿名 2024/07/08(月) 22:33:47
>>89
疎いから初めて聞いたわ!てかそんなんで日本大丈夫かなぁ まじでそんな人いるの?+101
-0
-
290. 匿名 2024/07/08(月) 22:33:57
私もZ世代叩きの記事書いて生活したい
今の日本は老人ばっかだから儲かりそう+8
-0
-
291. 匿名 2024/07/08(月) 22:34:17
>>11
叱らない育児って2010年以降な気がするけど。Z世代は2010以前に生まれた人たちでしょ?+35
-1
-
292. 匿名 2024/07/08(月) 22:35:08
>>89
それは妄想?それとも実際にあったこと?+4
-1
-
293. 匿名 2024/07/08(月) 22:35:17
>>257
生理痛って言えば何でも許される風潮は正直困る。毎月体調悪いアピールされる側の気持ちも考えて欲しい。+7
-1
-
294. 匿名 2024/07/08(月) 22:35:19
>>269
平安時代と現代の礼儀も違うでしょうに
+1
-0
-
295. 匿名 2024/07/08(月) 22:36:46
>>89
もうすでにこんなやり取りしてます。義務は果たさず権利の主張だけものすごい20代。+163
-1
-
296. 匿名 2024/07/08(月) 22:36:47
>>195
横だけど、私も新卒の子に〇〇さんと私の常識は違いますって言われた。
ちなみに、昔の漢数字が読めなかった。
常識っていうより学力の問題だと思うんだけどね。
学歴は平均より全然上。
次から読めるように勉強するでもないし、身につけずに何かと楽しようとする。
学校の勉強ができるのと仕事できるのと違うなと思った。+65
-0
-
297. 匿名 2024/07/08(月) 22:37:08
通勤届に家から会社までの経路を書いてもらうんだけど、Z世代のアルバイトが会社をバ先って書いてて最初まじでなんのことかわからなかった。
20代の後輩が「バイト先のことですよー」って教えてくれたけど、若い子は結構普通に使うのかな?+8
-0
-
298. 匿名 2024/07/08(月) 22:37:16
アラフォーって昭和寄り?平成寄り?どんな感じ?+1
-0
-
299. 匿名 2024/07/08(月) 22:37:53
>>3
まあでもその一部が他の年代に比べて突出して多いから仕方ないのでは+7
-3
-
300. 匿名 2024/07/08(月) 22:38:20
>>1
1999年生まれで美人、イケメンは頭打ちになった
2000年生まれから顔面偏差値が下がり続けてる+6
-2
-
301. 匿名 2024/07/08(月) 22:38:28
>>291
叱らない育児のあとは、何をやっても少しでも肯定的な面を見て誉める育児の時代…+36
-0
-
302. 匿名 2024/07/08(月) 22:38:33
>>292
頭のおかしいやつの妄想だったら良いよね
残念ながら実際に起きてることだよ+30
-0
-
303. 匿名 2024/07/08(月) 22:41:16
>>236
そこまでいくともういない方がマシじゃない?
ストレス製造マシンでしかない+71
-1
-
304. 匿名 2024/07/08(月) 22:42:45
>>80
「わたしじゃないです!!」って。
私もこれ今日言われたわw
お願いするように言ったのにこう返されたから「すげえつまんないことでムキになるじゃん。若年性アルツハイマーかよ?こえぇーw」って思った。
てか私がその年代のころ自分より年上の人に楯突く事ってできなかったから凄いよなぁって思うわ
+104
-4
-
305. 匿名 2024/07/08(月) 22:43:34
>>163
だけど理不尽を排除するのは無理って考え方を改めても良いと思う。
その理不尽、上司の勇気でなくすことできるでしょってこと多すぎ+15
-6
-
306. 匿名 2024/07/08(月) 22:43:45
>>39
Z世代はコスパタイパに敏感で合理性重視、ハラスメントにも敏感と聞いてて、楽しみにしてたけど彼らは自分の支払うコストや自分が受けるハラスメントだけに敏感で、自分が仕事しないことで他人がその分働くことに関しては何とも思わないし、自分が上世代にハラスメント発言することも全く気にしないんだよね。+48
-1
-
307. 匿名 2024/07/08(月) 22:43:59
>>26
Zとゆとりが被ってる年代がやばい。私いい子ですよって顔で悪さする。+45
-3
-
308. 匿名 2024/07/08(月) 22:46:12
Z世代の親世代が多いガルでこういうトピあがってるの見るとなんだかなって思うね
+6
-1
-
309. 匿名 2024/07/08(月) 22:48:02
>>15
新入社員の時、オッさんに「よっ!新人類!」とか言われたわ。+12
-0
-
310. 匿名 2024/07/08(月) 22:49:00
>>205
マイナス多いけど、この新人は障害者なのかも…って思ってしまった事ある。知的グレーっぽい大卒。
たいてい、新人に教えた時はこいつマウンティングしてんなーとか、生意気だなーとかって思う事はあるんだけど、そのZ世代の子は本当に「はっ!?」ってなって、3秒くらい固まってしまったわ。+11
-4
-
311. 匿名 2024/07/08(月) 22:51:32
>>226
若者だって座りたいんだよ! 公共交通「席譲り」論争を分析するgirlschannel.net若者だって座りたいんだよ! 公共交通「席譲り」論争を分析する ネット上でしばしば論争になるテーマのひとつに、電車での「席ゆずり」がある。鉄道会社では常に「座席を必要とされているお客さまに席をおゆずりください」と呼びかけ、その対象は ・高齢者 ・障...
↑
NEW+5
-0
-
312. 匿名 2024/07/08(月) 22:52:52
>>11
親が怒鳴った(叱った)だけで警察呼ばれる時代だからね。関わりたくない。+118
-1
-
313. 匿名 2024/07/08(月) 22:52:56
>>300
天然の正統派美人が減った
+10
-0
-
314. 匿名 2024/07/08(月) 22:54:21
>>307
ゆとりでZ世代の小1入学から高校卒業までずっとゆとり教育だった年代が本当にヤバい+28
-2
-
315. 匿名 2024/07/08(月) 22:54:28
自分が歳を取って下の世代に指導や教育をする立場になって始めてわかることもある。
自分も新人の頃は…と思って接するようにはしてるけど辛いわー+1
-1
-
316. 匿名 2024/07/08(月) 22:54:40
>>80
自分達は好き勝手振る舞うのに、
他人に対してはハラスメントだ、昭和だって言いがかり。
まさに理不尽!+126
-2
-
317. 匿名 2024/07/08(月) 22:55:32
>>89
そんなん通用するの子供時代で終わり
それで社会に出てきたらおそろしすぎる+86
-0
-
318. 匿名 2024/07/08(月) 22:55:45
>>15
新人類ってあまり言わなくなったよね。
あーいえば上祐世代は確実にいる+4
-0
-
319. 匿名 2024/07/08(月) 22:56:05
>>5
氷河期とゆとり下げのコメントにマイナス多いの見るとやっぱりここはその世代が多いんだろうね+4
-19
-
320. 匿名 2024/07/08(月) 22:57:10
大学の体育会が採用で人気な理由を考えればわかる+5
-0
-
321. 匿名 2024/07/08(月) 23:00:22
>>1
今年の新卒って何年生まれ?
それすらもうわかんなくなってきてる
+4
-0
-
322. 匿名 2024/07/08(月) 23:02:08
>>101
デスクで普通にtiktok見てる奴いるよ。思考停止してる+27
-0
-
323. 匿名 2024/07/08(月) 23:03:16
>>1
理不尽に耐える
これがそもそもおかしい。
理不尽を排除して正当な考えこそが全ての世の中にしていかないと。+4
-3
-
324. 匿名 2024/07/08(月) 23:03:29
>>1
厳しくしたらすぐ泣く、ちいかわみたいなのが増えるのか?😆
平和でええやないか!+6
-6
-
325. 匿名 2024/07/08(月) 23:03:32
>>20
私も氷河期で会社がブラック化してた時に働いてた。今の子見ると素直だよね。強く指導されたら泣いたり涙くんだり。お客さまから理不尽な扱いされても。
そうすると上司やお客様も鬼じゃないから勢いが弱まる。そっか…職場で泣いたら迷惑かかるとか思わずに心に素直になればよかったんだーって思った。
お客様の理不尽をあしらえるようになる必要もなかった。まあ当時は上手くあしらうようになることを求められたが。
今はちゃんと上司が対応するし場合によってはお話し合いして出禁にする。+23
-5
-
326. 匿名 2024/07/08(月) 23:04:11
新人さんが職場の休み時間に大勢の前で挨拶してたけど、声が小さすぎて半径3メートルしか聞こえてなかった。+6
-1
-
327. 匿名 2024/07/08(月) 23:04:29
>>4
虚しいも何も氷河期の子供がZ世代だよ
+49
-3
-
328. 匿名 2024/07/08(月) 23:05:13
>>2
どうだろう
都内の20代は石丸さんを支持するレベルの知性だよ+27
-2
-
329. 匿名 2024/07/08(月) 23:05:40
うちの会社の新入社員にそんなわけわからないような人ひとりもいない
会社がしょうもないから変なのしか来ないんじゃないの?+4
-0
-
330. 匿名 2024/07/08(月) 23:05:48
>>15
氷河期だけの時代だわ。単に不遇だっただけみたいな括りで悲しい。+7
-1
-
331. 匿名 2024/07/08(月) 23:06:24
会社側もビクビクしすぎ
新入社員に自分でどこがいいか選ばせて入ったのに、ちゃんと教えてもわからないことをわからないままにして「聞きづらいんです」って言われたらじゃあ他のところに行こうかって
怒られるわけでもないのに
もう社会人なんだからわからないなら自分で聞こうねって教えていかないとだめでしょ
とにかく辞めないように上司が気遣いすぎて、腫れ物扱い、箱入りのお嬢様で困る+24
-0
-
332. 匿名 2024/07/08(月) 23:06:33
>>180
そう、仕事に対する指摘と
理不尽なパワハラを一緒に考えちゃ駄目よね。
あと、上司や先輩に対する態度が社会人として
おかしいって事はまた別の話+33
-0
-
333. 匿名 2024/07/08(月) 23:07:30
世代でくくるのは大雑把すぎると思うけど今まだ成人してない子供たちは自分が中心みたいなタイプ多いみたい。大事に育てられたんだな。+10
-1
-
334. 匿名 2024/07/08(月) 23:07:57
>>296
今、大学も推薦が多いやん?
そういう子って結局、大事な10代の時間を得意な事しかやってきてないから、本人は自分ができると思ってるし、苦手な事に取り組む事に不慣れでその意味も理解してないから、わからない事は放置気味。
そういう子が「勉強ができる」というのも、多分ちょっと違うんだよね。+57
-0
-
335. 匿名 2024/07/08(月) 23:09:00
>>14
一般企業がPC使い始めたのって実はそんなに昔じゃない
中小企業は80年代末期から90年代初頭じゃないかな(少なくともオンラインはその頃)
それ以前に社会に出てる人は使えない人がいたと思うよ
まだギリギリ定年退職するかしないかの世代にいるんじゃないかな?
+22
-1
-
336. 匿名 2024/07/08(月) 23:09:31
>>324
泣きながら仕返し考えてる子が多いと思う。
「私のせいじゃないのにガル山さんから『この無能が!辞めちまえ!消えろ!殺すぞ!』と言われました」って人事に報告してやろうと考えて実行するとか。嘘つきZ世代から身を守るためにアメリカの警察官みたいにボディカメラつけさせてほしいと本気で思う今日この頃。+21
-1
-
337. 匿名 2024/07/08(月) 23:09:48
タイパを言い出したあたりから、傾向としてマズイんじゃない?ってのはあったな。
効率云々じゃなくて、単に「待て」が効かないだけじゃん。+11
-0
-
338. 匿名 2024/07/08(月) 23:09:58
>>306
まあ、でもそうやって大人になってくのかな、とは思うけどな
後輩や次の世代が入った頃に気づけばいいんだと思う
今までは若い世代や新人に、しごきのようなことをして、やりたくない仕事押し付けてるようなことしてる会社もあるしね
気づけなかった人は、きっと自分も居づらくなって辞めるんじゃないかな+1
-5
-
339. 匿名 2024/07/08(月) 23:11:41
>>315
今昔の一番の違いって正しいと捉えられてる方が逆になってる点
昔は指導や教育をする立場になったら分かるよが正義だったけど今は、叱られたくない新人が正義
になってる
+8
-0
-
340. 匿名 2024/07/08(月) 23:12:29
>>27
Zにはあまくしてあげないとなにかとめんどくさくなるんだよね。+54
-1
-
341. 匿名 2024/07/08(月) 23:13:32
>>27
部活の3年が2年を嫌って1年をかわいがる現象と同じだと思う+57
-0
-
342. 匿名 2024/07/08(月) 23:14:08
>>14
40代半ばだが、大学入学時に今WindowsのPCを全員購入必須、って流れが来た。
40代後半から定年間際の世代って、スマホなどもない時代に自力でPCを学ぶしかなかったと思う。
ましてPCができないくらいでまとめて「老害」とか、あなた本当に働いてる人ですか〜?なんか言葉だけが宙に浮いてる感じがするんだよねえ。+42
-2
-
343. 匿名 2024/07/08(月) 23:15:42
「私は教頭及びその他諸君のお説には全然不同意であります。というものはこの事件はどの点から見ても、五十名の寄宿生が新来の教師某氏を軽侮してこれを翻弄しようとした所為とより外には認められんのであります。教頭はその源因を教師の人物いかんにお求めになるようでありますが失礼ながらそれは失言かと思います。某氏が宿直にあたられたのは着後早々の事で、まだ生徒に接せられてから二十日に満たぬ頃であります。この短かい二十日間において生徒は君の学問人物を評価し得る余地がないのであります。軽侮されべき至当な理由があって、軽侮を受けたのなら生徒の行為に斟酌を加える理由もありましょうが、何らの源因もないのに新来の先生を愚弄するような軽薄な生徒を寛仮しては学校の威信に関わる事と思います。教育の精神は単に学問を授けるばかりではない、高尚な、正直な、武士的な元気を鼓吹すると同時に、野卑な、軽躁な、暴慢な悪風を掃蕩するにあると思います。もし反動が恐しいの、騒動が大きくなるのと姑息な事を云った日にはこの弊風はいつ矯正出来るか知れません。かかる弊風を杜絶するためにこそ吾々はこの学校に職を奉じているので、これを見逃がすくらいなら始めから教師にならん方がいいと思います。私は以上の理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に、当該教師の面前において公けに謝罪の意を表せしむるのを至当の所置と心得ます」
坊っちゃんの明治時代みたいに、まともに教師に怒られたことないんやろな🤨
これでもパワハラになるからな+0
-0
-
344. 匿名 2024/07/08(月) 23:18:09
>>339
よこ
教育する側になってわかること、上の立場になってわかることを、
まだ会社や仕事に慣れていない新人に押し付けて
上の立場の人が楽するようになってるのがおかしいと思う
教育や指導、部下との関わり方を試行錯誤していくのも役職者の仕事だよ
今まで聞き分けのいい世代が比較的多かったから、"仕事のしない役職者"が目立ってたけど、Z世代の入社を機に、教育や指導について考えるっていう仕事したらいいんじゃない?そもそも本来そういう仕事じゃん+7
-0
-
345. 匿名 2024/07/08(月) 23:18:12
>>328
だからと言って小池のババアでは何も変わらないので拉致が開かない
蓮舫のババアやタモガミのジジイ(どうでもいいジジイだから漢字さえ知らない)なんて論外だし
そうなると消去法で1度石丸にやらしてみて様子を見ようとする考えは理解できる+5
-21
-
346. 匿名 2024/07/08(月) 23:18:39
>>18
逆に何でそこにしがみついてるんですか?
とか聞いてきそうだけど、退職代行が流行る訳だね+33
-1
-
347. 匿名 2024/07/08(月) 23:19:08
>>249
早めに言っても叱られるし、隠してても叱られるけど、同じ叱られでも前者の方が救いがあると気づけたら行動も改められるんだけどね。
失敗に怯えすぎたら気づきにくいのよ…。+5
-1
-
348. 匿名 2024/07/08(月) 23:19:56
>>14
パソコンできないって、バブルでもそんな人いないけど。+18
-1
-
349. 匿名 2024/07/08(月) 23:22:06
>>245
嫌なら行かなくていいよ〜の世代だもんな…+76
-0
-
350. 匿名 2024/07/08(月) 23:23:18
>>14
今、若い世代に給与増やして、上に行くほど給与の上がり幅抑えてる時代、ってなだけなので、トータルで見たら生涯賃金は別に増えないよ。それを「変わってきて嬉しい」って、職場でコミュニケーションちゃんと取れてるのかね。情報がちゃんと拾えてないようだが。+30
-0
-
351. 匿名 2024/07/08(月) 23:23:27
>>322
うちもだよー
デスクで堂々とゲームしてた
私達先輩がいない時はもっと酷いらしくイヤホンして音楽聴いてたって、派遣社員からクレーム入った+36
-1
-
352. 匿名 2024/07/08(月) 23:25:51
>>235
どうせ言うなら課長や部長に直談判すればいいのに、それはしないんだよね。
相手見て言ってる。+9
-0
-
353. 匿名 2024/07/08(月) 23:25:57
>>334
そういや、自分は〇〇が得意だと思ってたけど、この職場に入ってそうでもないんだなって気が付きました。って言ってた。
うちは6割が京大、早稲田だから余計感じるのかも。
高校でも文系なら数学ガッツリやらない高校もあるもんね。
なのに、PCやスマホ世代だからか、文系でも漢字が書けない子がすごく多い。
得意なことしかやらないっていうのはめっちゃ共感する。+32
-0
-
354. 匿名 2024/07/08(月) 23:32:35
>>38
私が勤めいてる会社では、役に立たないバブル世代は早期退職という名のリストラで一掃された
いつまでも調子に乗っていると足元すくわれることが、生まれて初めて分かった人も多いと思う
+58
-0
-
355. 匿名 2024/07/08(月) 23:33:31
>>119
ゆとり世代もかつては話が通じなくて苦労したけどね+1
-9
-
356. 匿名 2024/07/08(月) 23:36:23
>>1
お前たちマスゴミが嘘つきでクソ役立たずなことを若者は見抜いてるんだよ
それが怖いから若者を叩くんだろ
クズマスゴミがよ!+1
-2
-
357. 匿名 2024/07/08(月) 23:36:34
>>20
ブラック企業の理不尽は逃げるべきだし、経験すべきではないと思う
Z世代の問題はたとえホワイト企業にいたとしても、自分にとって不都合なことを理不尽だと感じてしまうこと
すべてが自分ルールなの+117
-3
-
358. 匿名 2024/07/08(月) 23:38:04
>>223
今時そんなに怒られないのに
聞くのが恥と思ってる感じ+18
-0
-
359. 匿名 2024/07/08(月) 23:38:08
>>334
「勉強だけできてもダメだ」じゃなくて、そもそも勉強も実は微妙だったパターンが、下の世代に行くほどありそう。少子化の影響もあるだろうし。+40
-0
-
360. 匿名 2024/07/08(月) 23:40:10
>>357
そうそう、そういうことだと思う!
ブラック企業の話をしてるのではなくて、Z世代の話をしてる+58
-0
-
361. 匿名 2024/07/08(月) 23:40:54
>>356
メディアはZ世代絶賛してるよ
今までの価値観や伝統や文化に捕れないって
今までの文化をどんどん壊し新しいものを作るって
+3
-3
-
362. 匿名 2024/07/08(月) 23:42:46
・ボク(私)は優秀なのに、こんなレベルの仕事したくない
・言われてないからやらない
・誰も教えてくれないから出来るはずない
そんな勘違い世代は、もう放っておけばいいんだよ。座ってるだけで給料貰えばいいんだよ。大した能力も身に付かず、何年いても使えない人材になっても自己責任。辞めて次探せばいいと思うよ。若い世代は売り手市場だからすぐ見つかるよ。+14
-1
-
363. 匿名 2024/07/08(月) 23:46:07
>>362
逆も勝手な事どんどんやって全部ぶち壊しにしても自分が正しい+4
-0
-
364. 匿名 2024/07/08(月) 23:46:47
>>14
いつの時代の若者と年寄りを言ってるの?
現代では、パソコンは年齢が上になるにつれて上手だよ
若者はパソコン苦手な子ばかり
若者が得意なのはスマホでしょ+59
-2
-
365. 匿名 2024/07/08(月) 23:49:29
>>223
わからないもんはわからないからしょーがねーだろ!
そんな給料もらってねーし!が本音だと思う+1
-1
-
366. 匿名 2024/07/08(月) 23:50:52
いつの時代でも、先輩の言うことはとりあえず一度は聞いておけ。「従え」という意味じゃなく、本当に聞くだけでいい。それが正しいのか、賛同できるのかはあらためて自分で答えを出して言葉や行動で表せ。
いずれにせよ、身近な他の脳味噌が何を考えているのか知っておくことは、自分自身の脳味噌の可能性を広げてくれると思う。+21
-0
-
367. 匿名 2024/07/08(月) 23:51:29
自分の方が仕事出来るのに先輩の方が給与高いの気に入らない
疲れてる学生や仕事した人が立たされてシルバーシートに年配が座るの気に入らない+2
-0
-
368. 匿名 2024/07/08(月) 23:52:29
>>101
そう、これびっくりした
上司に見つかって怒られたらどうしようとかそういう恐れもなさそうで堂々としてる
変なところ妙に肝座ってるんだよね
+44
-0
-
369. 匿名 2024/07/08(月) 23:52:55
>>357
本当それ!
うちの会社の子は、親睦を深めるために来月1日出社しましょうと言われただけで人事に文句言いに行ってた。
リモートで採用されたのにって。
ちなみにドアドア1時間以内の場所で、会社から交通費ももらってる。+47
-0
-
370. 匿名 2024/07/08(月) 23:53:54
>>361
昭和平成レトロとか、昔の焼き増しばかりだよ+4
-0
-
371. 匿名 2024/07/08(月) 23:54:23
>>361
多様性って言葉を廃止したいです→人種をごちゃまぜにすればいいみたいな
職場にスマホで音楽聞いてる人がいる→仕事だ
みたいなcmも多い+3
-0
-
372. 匿名 2024/07/08(月) 23:55:34
損得勘定に敏感+7
-0
-
373. 匿名 2024/07/09(火) 00:01:58
>>243
韓国は兵役があるし日本以上に学歴主義で年功序列だよ+15
-0
-
374. 匿名 2024/07/09(火) 00:02:35
数人のz世代見て「今の子に欠けてるのは」といつまでも言い続けるこの風潮
言い続けてる人はいつになったら自分に欠けてるものに気付き、学ぶんだろう+3
-2
-
375. 匿名 2024/07/09(火) 00:04:19
>>365
解る人にやり方聞いてああどうもで済む話だし同じケースがまたあるから聞いて損はないのになと思うのだが…+8
-0
-
376. 匿名 2024/07/09(火) 00:05:56
こんな理不尽があるんだっていうのはドラマとか映画で疑似体験できないだろうか+0
-0
-
377. 匿名 2024/07/09(火) 00:07:15
>>1
他人の子供なんて放っておけばよいのよ
指導教育をすべてハラスメントで片づけて
気づいてみたら仕事は他人のを見て覚えるという
まるで江戸時代に逆戻りという皮肉w
まあ、それで生き残ったら凄いスキルの持ち主重要な戦力になるんだけど
何人残るやらw+8
-0
-
378. 匿名 2024/07/09(火) 00:07:33
>>264
正論だから口にしてもいいと思ってるのは若くて青いうちは仕方ないと思う。ただ以前の新人なら問題発言があれば上と衝突して「このやり方では揉めるだけで自分の意見が通らない」と学習して若さゆえの素直さや柔軟性を発揮して成長したであろう場面でも素直さ柔軟性も一切もってないらしく『逆ギレ』か『逃走』『作り話で被害者面』でその場限り乗り越えようとするZ世代のやり方が問題。何年経ってもあのまんまだと思う。+12
-0
-
379. 匿名 2024/07/09(火) 00:07:50
>>1
謙虚なのかと思ったら、こいつ何処から目線の発言だよ
的なのは多いにある+18
-0
-
380. 匿名 2024/07/09(火) 00:08:03
>>249
>>358
今の価値観って生まれた段階で自分は最強
新たに学ぶ事があるのは自分が生まれながらにして完璧でない事になってしまって認められない
常に今まで褒めて価値観を見ともてもらって育って来たのに+10
-0
-
381. 匿名 2024/07/09(火) 00:11:53
コーヒーcmで、職場でヘッドホンでスマホしてるの注意したら仕事してます
みたいなノリ+2
-0
-
382. 匿名 2024/07/09(火) 00:15:18
>>375
Z世代じゃないからそう思うんだよ
同じケースがまたあれば、わかりませんで済ませるだろう
それが、彼らの大好きな「コスパ・タイパがいい」だよ+8
-1
-
383. 匿名 2024/07/09(火) 00:17:52
>>11
量産型の中の量産型
正直、外見も似たような感じで
個性というか
個人キャラもよくわからない+42
-1
-
384. 匿名 2024/07/09(火) 00:20:39
>>362
書き忘れたので捕捉。
そういう勘違い世代は、周りが扱いに困って定型業務しか任されないことが多い。当然、業務でトラブルやイレギュラーが発生しても対応することができず、初めから経験者に丸投げしてくる。自分で解決しないから、いつまで経っても成長しない。
+4
-1
-
385. 匿名 2024/07/09(火) 00:23:03
>>370
そのまま
リバイバルして来てるだけだよね
写ルンですみたいな映像カメラで
レトロ喫茶ブームやファッションの1部
でも当時の人と違い
積極さとか
好奇心や冒険心とかあまりないよね+4
-0
-
386. 匿名 2024/07/09(火) 00:25:27
>>380
何その釈尊
尤も釈尊は他人をリスペクトする心があったが…+0
-0
-
387. 匿名 2024/07/09(火) 00:30:37
>>9
2000年生まれ。
小学生時代はまだちゃんと叱ってもらえてたと思う。先生が怒って授業ボイコットとかもあったしね。
大学時代小学校でバイトしてたけど今はちょっと児童に注意しただけで親が学校や教育委員会に怒鳴り込んでくるよ。子供も怒られたら親に報告すれば良いやって覚えて完全に舐めてかかってるし敢えて怒らすような行動して来る子もいる。
+203
-0
-
388. 匿名 2024/07/09(火) 00:33:48
>>101
業務時間中にすごいよね
本来、マナーモードにして
昔、ガラケー時代とか
各自のロッカーの中とか引き出しに入れていたのに
+19
-0
-
389. 匿名 2024/07/09(火) 00:41:34
若害+0
-0
-
390. 匿名 2024/07/09(火) 00:42:07
>>287
うちの新人もそう
体調悪いからって上司にも言わずに早退してた
(上司が出張中で電話したけど出なかったから仕方ないと思ったらしい)
しかも上司から頼まれてたその日締切の仕事を誰にも言わずにほったらかしてた
気の利く先輩が気付いて無関係なのにカバーしてあげたんだけど、新人は申し訳ないとも思わなかったみたいで「あざーす(気持ちこもってない棒読み)」くらいの反応
側で見てて腹立った+29
-0
-
391. 匿名 2024/07/09(火) 00:47:00
親からも甘やかされてるのだろうか?🤔
教師も親も甘々 スイーツ世代だよな 理不尽な目に遭って精神が崩壊しなければよいが+0
-0
-
392. 匿名 2024/07/09(火) 00:47:35
>>314
1995〜2003生まれは意味わからないw何もかもがズレてる+26
-2
-
393. 匿名 2024/07/09(火) 00:51:50
>>148
功罪両面あるものだよ。
テンション上げて虚勢張っていたのが、
言い訳出来ないミスや逃げられない業務が重なった途端にメンタル病んだり。
そのタイプは明るく振る舞ってる時から見抜かれてる。+1
-2
-
394. 匿名 2024/07/09(火) 00:54:44
>>380
♪私は最強
いつか重責から逃れられない日が来るだろうけど、
人生のどのタイミングで来るかだけの話よね+10
-0
-
395. 匿名 2024/07/09(火) 00:55:02
>>11
93年生まれの私が小学校高学年あたりに一緒にゴールやモンペが騒がれ始めたと思うから、98年以降に生まれた人は徐々に怒られなくなってると思う。
脱ゆとり世代かな?
+27
-0
-
396. 匿名 2024/07/09(火) 00:57:21
>>14
単にあなたが嫌われてるんだと思う
面と向かってゆとりとはよっぽどじゃないと言わない
よっぽどひどい態度なんじゃない?+20
-4
-
397. 匿名 2024/07/09(火) 01:03:23
>>30
実際、障害なんだと思うよ。
昔って沢山シフト入れる学生でも、大人しそうというだけで、
なかなかバイト面接受からない人達はいた。
今は若い学生さんなら大歓迎!
優しく教えます!って感じやん。
+49
-0
-
398. 匿名 2024/07/09(火) 01:05:46
少し前はゆとり世代が、、とか言われていたけど、今度はZ世代か+1
-0
-
399. 匿名 2024/07/09(火) 01:07:32
>>231
泣いて来なくなるくらいならいいけど親がクレーム入れてくる可能性が高い。+69
-0
-
400. 匿名 2024/07/09(火) 01:08:24
先生の昭和的な態度、ハラスメントまがいの行動が排除されたのは、それは悪いとは思わないけどな?
+1
-1
-
401. 匿名 2024/07/09(火) 01:10:10
そういえば、少し前にがるの方が、息子の会社から呼び出しがあったとかの相談あったけど、どうなったのだろうか?
親が会社に呼び出されることがあるんだ!と驚いたけど+5
-0
-
402. 匿名 2024/07/09(火) 01:11:35
>>1
Z世代は1995生~だからずっと前から職場にいるよ?
伊東純也さんの件でもそうだけど、ちゃんと調べてから記事にしなよ+3
-6
-
403. 匿名 2024/07/09(火) 01:21:21
>>5
ゆとりだけどZ世代はゆとりが我慢してきたことを行動にして上世代に帰ってきてると思うことある。
新人の時、この業務でこれするのはなんでだと思う?考えて教えてねって言うのがよくあったけど、絶対最初にやる意味教えたほうが早くね?って思ったし、わからないまま考えさせるより、先に教えてから根拠付けしたほうがいいのにとは思ってたけど、逆らうのだるいし言う通りしてた。
その面倒いのを完全スルーしてくれてるZ世代みてるとスッキリする。
もちろん0から100までペラペラ喋って業務教えてあげてる。+35
-11
-
404. 匿名 2024/07/09(火) 01:22:03
団塊ジュニアで氷河期世代
もう、ずっと理不尽な世の中生きてきたよ。理不尽に対する耐性がめっちゃ強いと思う+19
-0
-
405. 匿名 2024/07/09(火) 01:31:11
>>392
そっか、ゆとりとZって8年も被ってるんだね。ゆとりの次がZみたいな感覚だったから意外だけど、ゆとりもZもそれぞれ15年ぐらい期間あるからそうなるよね。+16
-0
-
406. 匿名 2024/07/09(火) 01:32:48
>>385
そんなの一部だけでしょ…+0
-0
-
407. 匿名 2024/07/09(火) 01:32:54
>>387
2000年生まれが境目だと思う+53
-0
-
408. 匿名 2024/07/09(火) 01:34:23
>>9
アルファ世代は何年生まれから?+60
-0
-
409. 匿名 2024/07/09(火) 01:39:11
ヘリコプターペアレントに育てられたから、ストレス耐性が極度に無いんだと思う+4
-0
-
410. 匿名 2024/07/09(火) 01:53:09
自分を下に見られたくない、自分は上にいたいって欲求が高い
先輩より上に立ちたい
みたいな
上世代を基本馬鹿にしてる+17
-0
-
411. 匿名 2024/07/09(火) 01:55:34
いつも上目線+5
-0
-
412. 匿名 2024/07/09(火) 02:10:49
しっかりしてる+1
-0
-
413. 匿名 2024/07/09(火) 02:12:57
>>404
団塊ジュニア氷河期世代
↑
おそらく戦後では最も悲惨な世代。
大学受験だけで言えば、日本史上最難関阿鼻叫喚だった世代。
+15
-1
-
414. 匿名 2024/07/09(火) 02:16:54
ゆとりとかZとか何歳かもわからない〜
とにかく若い人たちは幸せになってほしい
とりあえず、団塊ジュニアのような人口大爆発世代に生まれなかっただけ幸せだと思う、これはマジで。
人数多すぎるととにかく一人一人の価値が大暴落して、奴隷として扱われるはめになる。
逆に、少子化だと一人一人が貴重になって、チヤホヤチヤホヤと大切にされる。今がコレ。
少子化はマジで神の福音。+9
-4
-
415. 匿名 2024/07/09(火) 02:21:31
>>387
2003年生まれだけど小1の担任が鬼だった
給食残すとその後掃除あるからって机ごと廊下出されるし、宿題やってこないと机蹴られて怒鳴られてた
クソ怖かったけど今となってはいい思い出。+67
-6
-
416. 匿名 2024/07/09(火) 02:23:00
ほんと老害は哀れよな
おまえらより遥かに正しくて優秀な次世代を恐れて排除しようとする+3
-3
-
417. 匿名 2024/07/09(火) 02:55:30
新社会人なんて基本的に不出来ってだけ。
全世代上に言われてるんだから。+0
-1
-
418. 匿名 2024/07/09(火) 03:15:04
最近の20代そこそこ辺りの男子は、お母さんと仲良しな子が多いのか、歳上の女性に対して懐っこく接して、内心馬鹿にしてるとまでは言わないが、馴れ馴れしかったり、甘ったれてるというか、何か利用出来そうみたいなスタンスが見え隠れする
+17
-2
-
419. 匿名 2024/07/09(火) 03:22:59
>>24
ZZのほうやないかい+5
-0
-
420. 匿名 2024/07/09(火) 03:44:14
>>68
歳下からの逆ハラすごいよね、ほんと+86
-1
-
421. 匿名 2024/07/09(火) 03:52:17
>>10
愚痴ってても意味ないから、訴訟するなど何らかの対処法ができそう
+8
-0
-
422. 匿名 2024/07/09(火) 04:30:22
>>1
何をとんちんかんな事言ってるんだよ
理不尽なことなんて経験しなくていいように完全排除するんでしょ
こういうのは自分の言動への保険で言ってるとしか思えないわ+4
-2
-
423. 匿名 2024/07/09(火) 04:38:05
私も団塊ジュニア。
>>404がいうような「耐性」はついてない打たれ弱い人間だけど、諦め癖はついてしまってるかも。
職場のZ世代で扱いかねると思う部分は、彼らの打たれ弱さではなく(私も打たれ弱いのでそこは別に)、「反応のなさ(あるいは極度の反応の遅さ)」。
すべてのZがそうだというわけではないし、昔から反応が鈍い・遅いという人はいつでも存在したんだけど、やたら多い。
少なくともうちの職場やクライアントでは多い。
こっちの言っていることが、納得できないまでも日本語的には意味は理解したのか、意味も呑み込めてないのか、それさえも私には判断が付きかねるほど反応がなく、色々教えていったり打ち合わせしていくうえでも全然話が進まない。
「分かった?分からない?分からないなら分かるまで説明するから、分かったかどうかぐらい反応してよね」って思う。
反応も行動もおっとりしすぎの若い子、増えたよなあ、って思う。
+9
-0
-
424. 匿名 2024/07/09(火) 04:47:19
>>4
まーた ゆとりが氷河期叩きかよ 氷河期に親でも○ろされたのか?+14
-11
-
425. 匿名 2024/07/09(火) 05:00:17
>>138
ちょうど親子になる(バブル世代の親にZ世代の子ども)年じゃない?+39
-4
-
426. 匿名 2024/07/09(火) 05:27:10
夏休みに主食が出ないて困ってる層が結構居るなら
想像以上に理不尽を舐め尽くしている子供がいるって事かと思うけれど。+2
-0
-
427. 匿名 2024/07/09(火) 05:43:39
>>291
Z世代、調べたら今年10歳になる子達まで、って出てきたから叱らない育児世代入るんじゃないの?
Z世代の定義も色々だったりする?+3
-0
-
428. 匿名 2024/07/09(火) 05:48:24
>>414
そうかな~
ダメなこともダメと言われず、自分の間違いにも気づかず、自分の立ち位置も客観視できていないまま社会に出された人たちだよ
真綿で首を絞められているようなもの+4
-1
-
429. 匿名 2024/07/09(火) 05:52:12
Z世代中のZ世代とか、どこで線引きされているのかよく分からないけど、どの世代でも人もよるとは思うんだよな
確かに、こんな感じの人が多いよねとかってあっても、一括りで見られたく無い人もいるんだろうな+1
-0
-
430. 匿名 2024/07/09(火) 05:55:00
>>121
時間内に作業完了できないのに、その時間内に何故か遊んでしまうよね
大学で教えているけれど、家での課題は論外で、授業中に課題作らせても見回っていたらスマホで動画見ていたり寝ていたり
それで課題は完璧かと思いきや白紙だったりとか
まあ普通に採点して不可出すだけなんですけどね+25
-1
-
431. 匿名 2024/07/09(火) 06:02:49
Z世代…+0
-0
-
432. 匿名 2024/07/09(火) 06:05:50
Z世代の育て方というか、親はどの世代が多いんだろう?+0
-0
-
433. 匿名 2024/07/09(火) 06:06:53
>>409
ヘリコプターペアレントって、どんな意味ですか?
無知でごめんなさいだけど+0
-1
-
434. 匿名 2024/07/09(火) 06:08:30
Z世代以降はどんな感じなんだろうか+0
-0
-
435. 匿名 2024/07/09(火) 06:11:26
更に怖い思いもさせてはいけないそーだ「言うことを聞かないと鬼が来るよ!」子どもに対する“脅し教育”に賛否の声…子育てアドバイザーの見解は?girlschannel.net「言うことを聞かないと鬼が来るよ!」子どもに対する“脅し教育”に賛否の声…子育てアドバイザーの見解は? 佐藤さん「ナシです。理由はいろいろありますが、まず、鬼やお化けなど『怖い』と感じる対象を用いることで、本気で怖がるようになりかねないというのが1つ...
+3
-0
-
436. 匿名 2024/07/09(火) 06:11:35
>>413
最も悲惨な世代は戦争孤児や戦争の爪痕の世代では?
+1
-0
-
437. 匿名 2024/07/09(火) 06:12:00
>>15
私まさかの「ゆとり世代」と「Z世代」の両方持ち+20
-0
-
438. 匿名 2024/07/09(火) 06:13:13
職場での理不尽さなんか無いほうが良いんだよな
理不尽さがあることがどうなのか?とは思ってしまうけどね+3
-0
-
439. 匿名 2024/07/09(火) 06:15:16
あー、今日やる気でない!
って先輩達が仕事してる横ででかい声で言ってる
昔みたいに「上をたてなきゃ」みたいな意識は全く見られない
でもそういう社会にだんだんなっていくんだから、こちらが合わせなきゃだよね+8
-0
-
440. 匿名 2024/07/09(火) 06:15:44
>>349
インスタで選択的不登校って言葉を知って衝撃だった
+50
-0
-
441. 匿名 2024/07/09(火) 06:15:52
教師のハラスメントまがいな行動は、排除された方が良かったとしか思わないけどな
ハラスメントまがいの教育が正しいとは思わないし+6
-0
-
442. 匿名 2024/07/09(火) 06:16:22
>>11
ゆとり教育の失敗世代だね+2
-5
-
443. 匿名 2024/07/09(火) 06:18:36
>理不尽に対する耐性が失われた
こんな耐性いらない
理不尽がない状況が欲しかったよ。+4
-1
-
444. 匿名 2024/07/09(火) 06:24:47
まぁ確かに今の子って何クソ!みたいな昭和的思考ないよね。
そっちがいいならもういいですみたいな笑
あと体力や中体連とかの色んな大会の記録も落ちてるみたいだね。
子供が少ない上に体力もなくて大丈夫か日本と思う。+15
-0
-
445. 匿名 2024/07/09(火) 06:29:27
10代でヤンチャしてやり切る
とあ
体育会系で理不尽な上下関係を叩き込まれるこういった経験がないと
僕はすごいというセルフイメージを守るために現実から逃避するインキャになるんだよな+3
-1
-
446. 匿名 2024/07/09(火) 06:31:41
>>443
自然界は唐突に絶対に勝てない相手に理不尽に捕食される
食料や病気に苦しむ世界ですので
ファンタジー以外にそんな世界はない+5
-0
-
447. 匿名 2024/07/09(火) 06:35:31
まあガキどもも
一回でもマッチングアプリやれば
あーなんて理不尽な世界なんだクソだとすぐに気付けるから
マッチングアプリをやらせよう笑+5
-1
-
448. 匿名 2024/07/09(火) 06:43:00
新社会人の2001年生まれの息子は少年野球、中学野球で酷い暴言、体罰ありましたよ。桜ノ宮高校バスケ部生徒の自死で社会問題になった時も、指導者はやりにくい世の中になったなー程度の認識で相変わらずやりたい放題。高校野球は丸坊主一択ですし。異論唱えると排除される始末。だから息子は会社の人がかなり気を遣ってくれてる事にとても感謝してるし時には申し訳なく思うらしいです。+3
-0
-
449. 匿名 2024/07/09(火) 06:45:15
>>403
わかる。
なんか「おねえさん気取り」みたいな、笑っちゃう典型的な局がよくそういうこと言ってたなー。
最近は新人にスルーされて拗ねてるっぽい。
見ててかわいそうに思えてくる。悪い人ではないんだぞ、と思いつつ「まーだるいよな」とも思ってる。
今の新人は二周くらいまわって、実は説明できないから「背中で覚えろ」とか偉そうに言う奴らがすでにいる。
さらに上の上司はもう呆れきってる。+24
-2
-
450. 匿名 2024/07/09(火) 06:47:49
>>134
手をつないでゴールって、ゆとりかなあ? それよりもっと後だったように思う。+22
-0
-
451. 匿名 2024/07/09(火) 06:52:20
>>432
私は1971生まれ。私の親世代は怒ると子どもを外に立たせて鍵閉めるような人たちがたくさんいた。あと就職が急に厳しくなった年。売り手市場の短大卒の友人の就活アドバイスが何の役にも立たちませんでした。子育てについては褒め育てが流行りました。でも子どもは脱ゆとりで皆んなでゴール世代ではないし部活では体罰は減りましたが暴言は酷かったです。+9
-0
-
452. 匿名 2024/07/09(火) 06:52:26
まあこの世界は理不尽で冷たく
社会に対して僕は無力だというところにとても若いうちに気づくことがスタートだからな
それは全員経験している
そこで力をつけてかつか
流される奴隷になるか
負けて引きこもるかはひきこもごも+1
-2
-
453. 匿名 2024/07/09(火) 06:55:41
>>233
そういえば、大事な連絡が伝わってなくて注意したら「聞かれてないから」と言い放った人も1995年くらいだったわ。
他人の失敗は責めるけど、自分が失敗したときは誰かのせいにして謝るってことをしない人だった。+42
-0
-
454. 匿名 2024/07/09(火) 06:57:21
>>287
うちの新人にもいる
休憩時間終わって皆仕事しててもスマホいじりながらゆっくーり戻ってきて
気付いたら居なくなってる
それで「終わらなかったので残りは明日やります」「今日はこれやりたいです」
まだ研修生なのに何故か独断で決める
「体調悪いから会社で横になりたい、早退?それは給料減るから嫌です」+32
-0
-
455. 匿名 2024/07/09(火) 06:59:58
まあでも女なら
若いうちは優しくされるしちやほやされることも多い訳でさっさと結婚して専業主婦になれば社会の嫌なところみなくて済むのにな+2
-2
-
456. 匿名 2024/07/09(火) 07:01:46
チヤホヤされなくなって等身でみられるようになって
こんな社会はクソ理不尽とかババアになってから吠えてるがるちゃんみんみたいになりたくないだろ
早くに気づくことが大事
お前はクソだとゴミ以下のクソゲロ人形で人権なんか無いのだと+1
-4
-
457. 匿名 2024/07/09(火) 07:02:04
今年入社してきた子はすごくちゃんとしてる
むしろ去年と一昨年に入社してきた子たちの方が…+9
-1
-
458. 匿名 2024/07/09(火) 07:22:19
>>373
それでもこんな国民性だよ+0
-0
-
459. 匿名 2024/07/09(火) 07:22:54
インターネットの中から出てきたの?ってくらい指示に従わない、雑談は否定から入る今話題の石丸みたいなZ世代の男と仕事してる。だから正社員じゃなくてフリーターなんだねって思った。彼女一生出来なそう+13
-1
-
460. 匿名 2024/07/09(火) 07:27:02
>>3
ほんとだよねー。
会社の若い人達は本当にしっかりしてる。以前の会社なんて、アラフォー~アラフィフぐらいの事務の派遣達が怒る、わがまま、たかるで、若い社員が仕事のフォローしてたけどな。
しかも若い男性社員達がその人達にからまれててセクハラもどきだったよ。
でも、会社によっては1みたいな若い社員もいるんだろうね。+4
-15
-
461. 匿名 2024/07/09(火) 07:27:13
>>89
それは仕事しない事の証明ができればクビにできるよ。+7
-5
-
462. 匿名 2024/07/09(火) 07:30:42
>>403
すごいわかる。
Z世代とか上の世代関係なく、会社なんだから仕事の事だけ感じよく伝えてくれたらいいよね。
前置きや雑談多い人うんざりだわ。
+34
-1
-
463. 匿名 2024/07/09(火) 07:32:38
>>87
もう少し上かな?54歳は下手したらちょっと氷河期よ。
バブルでいきがってたのは60歳前後だと思う。+24
-1
-
464. 匿名 2024/07/09(火) 07:34:18
>>417
私は今36歳なんだけど新入社員が仕事できないのは当たり前だし初々しくて可愛い(もちろん口には出さない)と思ってるんだけどなんでみんなそんなにピリピリしてるのか不思議。+3
-7
-
465. 匿名 2024/07/09(火) 07:37:12
Z世代消えればいいのに+3
-2
-
466. 匿名 2024/07/09(火) 07:37:13
>>80
うちの派遣のやつなんか挨拶すらしないわ…
ギリギリに来るくせに朝、来たら机に無言でドカッ!!!!ってカバン置いてどっか行くし
間違ってても注意なんかしたらもう無言になる
何あれ
しかも入ったばかりなのに海外行くから1週間休むんだと!!!!注意しないお局もカオス+64
-1
-
467. 匿名 2024/07/09(火) 07:37:56
>>464
いままでとは違って度を越して酷い+2
-4
-
468. 匿名 2024/07/09(火) 07:46:51
>>35
そういうタイプはどの世代にもいるような。うちの夫50代だけどずーっと指示待ってるタイプだよ。姑からなるべく目立たないでじっとしてなさい、頑張らなくていいって言われて育ってるから。+19
-0
-
469. 匿名 2024/07/09(火) 07:47:47
>>18
会社辞めるぐらいならまだしもほんとにびっくりするぐらい人脈さえリセットする+22
-0
-
470. 匿名 2024/07/09(火) 07:49:01
こんなトピ来といてあれだが、若い世代を見るにすぐ欠点をあげつらうのはおじさんおばさんの悪いところだ+5
-3
-
471. 匿名 2024/07/09(火) 07:59:51
>>15
リーマン世代です。+4
-0
-
472. 匿名 2024/07/09(火) 08:04:08
Z世代です。
仕事は、お給料もらってるから頑張りますが
業務時間外である会社の飲み会で、上司にお酌しないといけないのは納得できません。
自分の飲み物は自分で注ぐべきだと思います。+16
-0
-
473. 匿名 2024/07/09(火) 08:11:56
高校生になった娘が未経験でバスケ部に入ったんだけど、女性顧問がスパルタ&パワハラ気質で時間も守らなかったり怪我で病院行くのも練習休みの日まで待てないのかと言い出すクセモノらしい
26歳と若いのにバスケット経験者だからなのか、テスト前でも練習あるし朝練も毎日だし土日も基本は練習あり
入部前は優しく、入部した途端厳しくなったみたいで数人は耐えられず辞めたみたい
私からしたら社会に出たら理不尽な人はいるし怒られ慣れてしまえばメンタルも鍛えられるし今の時代貴重な人材だと思ってしまったw
引退まで頑張るみたいなので目に余る指導さえなければ見守りたいな+3
-0
-
474. 匿名 2024/07/09(火) 08:19:42
25歳です。Z世代やばいやばいって言うけど今35前後くらいの年代の方も相当やばいと思います。18歳で就職したけど28最前後の人なんかやばい人多くない?って思ってたので+2
-12
-
475. 匿名 2024/07/09(火) 08:21:53
昔は耐えてれば出世して給料上がったからな+0
-0
-
476. 匿名 2024/07/09(火) 08:29:24
世の中は理不尽で成り立ってるぞぉ~
生きづらいぞぉ~+1
-0
-
477. 匿名 2024/07/09(火) 08:35:13
>>302
うちの子の小学校、普通の学級でも甘やかしがある
授業中に疲れたり、分からなくて混乱しちゃってる子たちは一旦頭の中をリセットするようにと廊下やベランダで休憩取るらしい
授業中にずっと座って黙ってるのは効率が悪い、少しリフレッシュしてまた授業に戻る方が頭の中に入りやすいらしい
でもそれって中学校以降は通用しないよね+19
-1
-
478. 匿名 2024/07/09(火) 08:38:45
>>472
40代後半に入った氷河期世代ですが、それは同感です
業務時間中でもないのに拘束されて、自腹で飲み会の費用を払い、飲みたくもないビールを注文され、慣れないお酌をして酔っぱらいの中年たちに説教され、そして翌日も仕事
こんなのはなくした方が良いと思います+15
-0
-
479. 匿名 2024/07/09(火) 08:42:22
Z世代ってなんの略?+0
-0
-
480. 匿名 2024/07/09(火) 08:49:22
「私が理不尽な目にあったんだからお前らもあえ!!」+0
-3
-
481. 匿名 2024/07/09(火) 08:51:52
>>472
わかる
これは20年前から言っててやっとなくなってきたよね
+6
-0
-
482. 匿名 2024/07/09(火) 08:52:50
自分を大事にという価値観を鵜呑みにし過ぎて子供を愛さなかったり虐待してもいいんだと思い込む大人が増えた予感+0
-0
-
483. 匿名 2024/07/09(火) 08:55:01
>>405
フルゆとりと呼ばれた世代のことかな?+8
-0
-
484. 匿名 2024/07/09(火) 08:55:04
>>436
もちろん。
私もそう思ってるので、
戦後生まれの中では、という意味です。+3
-0
-
485. 匿名 2024/07/09(火) 08:57:55
>>435
ええー?
そのくらい言わないと、子供なんか言うこと聞かないよねー。
将来おちぶれるぞ?!とおどかさないと、宿題なんかしないし、ゲームばっかやってるよー
いやはや+3
-3
-
486. 匿名 2024/07/09(火) 09:01:03
>>359
横。そう思います。今って高校から私立に入れば、勉強ができなくても偏差値が高い私大の指定校推薦がとれるんでしょ?公立からも指定校推薦で入れる。学歴では判断できなくなってるよね。+17
-0
-
487. 匿名 2024/07/09(火) 09:04:07
>>9
どの世代でも新人でも出来る子なら態度でかくてもまだ許せるけど出来る子は分かってるから態度からして好感もてるんだよね…
下手にでろとは思ってないけど何も出来ない自分の立場をちょっとは弁えてほしいと最近の子を見てると感じる
+75
-1
-
488. 匿名 2024/07/09(火) 09:04:53
>>464
業種によって集まる人材も違うんだろうな+1
-1
-
489. 匿名 2024/07/09(火) 09:08:44
>>21
楽で良いよね。とにかく煽るか、分断させるか、ドラマのこたつ記事書いてりゃいいんだもん+2
-1
-
490. 匿名 2024/07/09(火) 09:09:56
>>244
今年じゃなくて?+0
-0
-
491. 匿名 2024/07/09(火) 09:11:08
>>80
「わたしじゃないです」
「わたしのせいじゃないです」
これ言う子すごい多い
なんでも人のせいにする
無茶苦茶なこと言って言い逃れようとする+74
-0
-
492. 匿名 2024/07/09(火) 09:20:19
>>3
傾向はあるよ。
職場のZ世代、やらかした時に注意しても返事がないのは日常茶飯事。+24
-5
-
493. 匿名 2024/07/09(火) 09:21:55
>>215
アドバイスも言い方をすごーく気をつけて伝えても「頑張ってやってるのに否定された!」って傷ついてしまう子も増えている気がする(涙)
声かけるの怖い+28
-0
-
494. 匿名 2024/07/09(火) 09:22:09
世代ごとでヘイトするってナンセンスすぎる
これこそ分断思想じゃないの?+0
-0
-
495. 匿名 2024/07/09(火) 09:25:56
>>435
これは鬼に任せるからって結論でなかった?親が楽してるからよくないと結果なったよね+0
-0
-
496. 匿名 2024/07/09(火) 09:26:18
>>340
SNSで書かれるとかね+4
-0
-
497. 匿名 2024/07/09(火) 09:27:14
>>52
姑根性ですね。+2
-0
-
498. 匿名 2024/07/09(火) 09:27:42
>>472
当然の主張だと思う
他の子達も臆せず発言してほしい+6
-0
-
499. 匿名 2024/07/09(火) 09:31:52
>>215
2000年生まれで去年新卒だったんだけど、何するにも褒められて居心地悪い…至らないところ多いはずなのに何も注意されないから成長してる実感が全くない。
Z世代の定義がわからないけど、褒められて伸びるってもう少し下の世代じゃないかと思う。
小学生の時からバカなことした人は先生に普通に怒られてたし、授業途中で怒って出て行った先生もいたし。+9
-2
-
500. 匿名 2024/07/09(火) 09:32:16
>>305
自分たちが「ハラスメントする方」になってしまってないか、必要以上に怖がってる部分があるよね。相手に対する思いやりですら備わってない人や想像力が欠けてる人に対して、会社側の思いやりを見せても、彼らには通じないのにさ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…ちょうど今春から、21世紀生誕組が大学を卒業し、社会に送り出されているのだが、彼らとの大きなギャップを感じて、戸惑っていると話すのは、さる外資系企業に勤務する1998年生まれの、つまりZ世代の男性社員である。 「ちょっと注意されると、すぐに廊下に出て泣いてしまう男性を筆頭に、僕らとくらべてもとにかく打たれ弱いと感じます。上司や先輩が少しでも厳しい姿勢を見せると、明らかに顔を曇らせ、パフォーマンスが落ちる感じがあります。僕らのあいだでは“ここからがほんとうのZ世代だね”と話しています。また、上司や先輩はとてもやりにくそうで、困り果てた感じが見てとれますね」